三浦大知が新曲「燦燦」のMusic Videoを公開した。「燦燦」は、現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌として書き下ろされた楽曲。「家族の光」がテーマのバラード曲で、三浦自身の祖母へ向けて書いた“手紙のような”1曲となっている。公開されたMVも「光」をコンセプトに、三浦の祖父母と両親の故郷でもある鹿児島県・沖永良部島で撮影された。自身のルーツでもある沖永良部島の美しい景色を背景に、楽曲のテーマである「光」を様々な形で表現した作品に仕上がっている。三浦大知「燦燦」MV『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな美しい家族とふるさとの物語。沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子、四兄妹の次女を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役は竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。<リリース情報>三浦大知 New Single『燦燦』2022年6月8日(水) リリース※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります三浦大知「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦 ※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)「燦燦」配信リンク:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』※終了分は割愛5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年05月10日歌手・三浦大知の新曲で、黒島結菜がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌「燦燦」(6月8日発売)のミュージックビデオ(MV)が9日、YouTubeで公開された。朝ドラ主題歌として書き下ろされた「燦燦」は、「家族の光」をテーマにしたバラード。三浦が祖母へ向けて書いた手紙のような1曲となっている。MVも「光」をコンセプトに、三浦の祖父母と両親の故郷でもある鹿児島県の沖永良部島で撮影された。自身のルーツでもある沖永良部島の美しい景色を背景に、「光」をさまざまな形で表現した。朝ドラ『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる物語。沖縄料理に夢をかけるヒロインで、四兄妹の次女・比嘉暢子を黒島が、兄妹を竜星涼、川口春奈、上白石萌歌が、両親を仲間由紀恵、大森南朋が演じている。
2022年05月10日“キングカズ”こと三浦知良選手(55)とタレント・三浦りさ子(54)の長男で俳優の三浦りょう太(りょう=けものへんに寮のうかんむりなし/24)と、次男で格闘家の孝太(19)兄弟が、25日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(毎週月曜後11:00)に出演した。今回のゲストに、りょう太・孝太兄弟、遠藤憲一&矢野聖人を迎え、番組が誇るスゴ腕占い師が一切の忖度(そんたく)なしで“ガチ占い”する。フジテレビ系バラエティー初共演の三浦兄弟を占うのは、生年月日・姓名判断・血液型・顔相・手相などさまざまな要素を混ぜ合わせた天星術で占っていく星ひとみ。2人の性格や恋愛運などを占ったほか、両親の話題に展開。星が、りさ子には“乙女の星”が入っていると指摘すると、2人は「あ~」と大きく頷く。りょう太が「(母は)韓国ドラマのラブコメばっかり見ている」とし、「僕らの家の調味料が全部韓国語(表記)になっちゃってる。誰も使えないんですよ、母親以外。どれが塩かも分からない。それくらい韓国が好きですね」と意外な家庭の様子を明かした。知良選手について、星は「お父さんは人当たりが良く見えるけど、この占いで見させてもらうと人をあまり信じてない」と伝えると、りょう太は「僕もそう育てられました。“身内でも信じるな”って」と告白。星は「この人だと思ったら絶対裏切らないでずっといる。でも裏切られたと思ったらボーンと閉めるっていう怖いところがある」と、兄弟2人とも「確かに。マジでその通り過ぎて…怖っ!」と苦笑していた。番組の模様は「FOD」および「TVer」で見ることができる。
2022年04月25日“キングカズ”こと三浦知良選手とタレント・三浦りさ子の長男で俳優の三浦りょう太(りょう=けものへんに寮のうかんむりなし/24)と、次男で格闘家の孝太(19)兄弟が、25日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(毎週月曜後11:00)に出演する。今回のゲストに、りょう太・孝太兄弟、遠藤憲一&矢野聖人を迎え、番組が誇るスゴ腕占い師が一切の忖度(そんたく)なしで“ガチ占い”する。まず占われるのは、りょう太・孝太の2人。“キングカズ”こと知良の息子で、フジテレビ系バラエティー初共演の三浦兄弟を占うのは、星ひとみ。生年月日・姓名判断・血液型・顔相・手相などさまざまな要素を混ぜ合わせた天星術で占っていく星は、まず弟で格闘家の孝太の左手の手相を見て、「とにかく運が強い星が入っている!」と一言。ただ、続けざまに「1個だけ(持って)ない星が入っていて…」と星が口にした意外な“運”に対して、兄のりょう太は「やっぱり!」と納得、孝太本人は苦笑いを浮かべて天を仰ぐ。その“運”のなさに母親のりさ子も心配しているという。孝太が唯一持っていない“運”とは何なのか。また、孝太が学生時代に付き合っていたという1歳上の元カノについて星が占うと、“格闘家・三浦孝太”らしからぬデレデレした表情を浮かべ、「そうですね。あるかもしれないですね」など、肯定発言を連発。孝太自ら当時の恋愛について言及する。続いて、兄の俳優・りょう太を占う星。性格と本質を星が見ていくと、当たりすぎていたのか、「えっ!?(まさに)そうじゃん!」と隣の孝太が目を見開いて驚く。そして、りょう太には「“遅咲きの星”が入っている」と言う星が、俳優としてどうすれば“遅咲けるか”を真剣アドバイス。「“お笑い芸人の星”も入っている」とも言われたりょう太は即興で鉄板ネタを披露。星、孝太、そしてスタジオの水野&みちょぱのリアクションはいかに。父の“キングカズ”と母のりさ子の運勢も見ていく星。2人の意外な性格や趣味趣向を星が占うと、「マジで(両親の占い結果が)その通りすぎて…怖っ!」と、孝太は困惑の表情を浮かべる。絵に描いたような仲良し家族に見える、三浦ファミリーの運勢はいかに。
2022年04月25日三浦大知の全国ツアー『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』が、3月31日埼玉戸田市文化会館にて開幕した。本ツアーは2020年に無期限延期となったツアー『COLORLESS』が2年ぶりに再開催されるもので、訪れることが叶わなかった会場を含め、約4カ月にわたり全国22会場・33公演が開催される。なお、初日公演は同時に生配信も行われた。2年ぶりの待望の公演ということで、オープニングを迎え三浦大知が登場すると会場は大きな拍手で包まれた。ライブでは、ツアーの無期限延期以降リリースした数々の新曲パフォーマンスのほか、4月11日より放送のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌となる最新曲「燦燦」が初披露された。新曲「燦燦」は、4月11日9時より各種音楽配信サイトにて順次配信が開始され、CDパッケージとしても6月8日にシングルが発売される。CDシングルには、NHKみんなのうたで話題となった「新呼吸」も収録。予約特典として映像付き商品に収録される「燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-」の収録会場へ抽選で500名(予定)を招待する抽選応募特典が付属する。<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』※終了分は割愛『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:<リリース情報>三浦大知New Single『燦燦』2022年4月11日(月) 9:00配信リリース(※一部配信サイトについては以降、順次配信開始となります。)2022年6月8日(水) CDリリース※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOP抽選特典】【CD+Blu-ray】【CD+DVD】に収録される「燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-」の収録会場へ抽選で500名(予定)をご招待■抽選応募特典付き販売期間2022年4月10日(日) 23:59まで※上記期間内にご注文いただいた方が対象となります。■実施日程2022年4月25日(月) 都内某所※会場は当選者の方にのみお知らせいたします。※歌唱及び演奏は「燦燦」1曲のみとなります。贅沢なライブを是非会場でお楽しみください。詳細はこちら:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』【放送予定】4月11日(月) 放送開始(NHKプラスでも配信します)総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年04月01日三浦大知の新曲「燦燦」(よみ:さんさん)が、4月11日9時より各種音楽配信サイトにて順次配信され、6月8日にCDリリースされることが決定した。「燦燦」は、4月11日より放送されるNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌として書き下ろされたオリジナル楽曲で、作詞は三浦大知、作曲はUTAと三浦大知が担当している。同曲について三浦は「とてもあたたかな光を感じられる"手紙"のような1曲、「燦燦」が完成しました。みなさんの心のそばにそっと置いてもらえるような、そして聴いてくださったみなさんが大切な人へ贈りたくなるようなそんな曲になれば嬉しいなと思います。」とコメントを寄せている。なお、CDを4月10日23時59分までに注文した人には、映像付き商品に収録される「燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-」の収録会場へ抽選で500名(予定)を招待する抽選応募特典が付属する。「燦燦」は本日、3月29日22時より放送のNHK総合『5夜連続生放送 春よ、来い!』で初披露される。『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを描いた作品で、四兄妹の次女でヒロインの比嘉暢子を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役に竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。<リリース情報>三浦大知New Single『燦燦』2022年4月11日(月) 9:00配信リリース(※一部配信サイトについては以降、順次配信開始となります。)2022年6月8日(水) CDリリース※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOP抽選特典】【CD+Blu-ray】【CD+DVD】に収録される「燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-」の収録会場へ抽選で500名(予定)をご招待■抽選応募特典付き販売期間2022年4月10日(日) 23:59まで※上記期間内にご注文いただいた方が対象となります。■実施日程2022年4月25日(月) 都内某所※会場は当選者の方にのみお知らせいたします。※歌唱及び演奏は「燦燦」1曲のみとなります。贅沢なライブを是非会場でお楽しみください。詳細はこちら:<出演情報>NHK総合『5夜連続生放送 春よ、来い!』2022年3月29日(火) 22:00~放送※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌「燦燦」を初披露番組HP:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』【放送予定】4月11日(月) 放送開始(NHKプラスでも配信します)総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年03月29日5月8日(日)大阪ザ・シンフォニーホールの「三浦一馬キンテート2022熱狂のタンゴ」は、バンドネオンの若き第一人者・三浦が、腕利き揃いのキンテート(五重奏)を率いる、ピアソラ三昧のコンサート。バンドネオン(三浦)とヴァイオリン(石田泰尚)、ピアノ(山田武彦)、コントラバス(黒木岩寿)、エレキギター(大坪純平)。ピアソラ本人が最も深く探求したのがこの編成=キンテートだった。「一番ベーシックなピアソラだと感じる編成です。これが4人でも6人でもいけない。完成されているんです。非常に低重心のバランスで、ピアノの低域やコントラバス、さらにはエレキギターも下を支えて、そこにバンドネオンやヴァイオリンのメロディが気持ちよく乗ることができる。とても安定感があります」「もうひとつ面白いのが、ピアソラって、メロディがどんなに暴れても、下のリズムはそのまま、いわばメトロノーム的に進むんですね。たとえば歌曲のように、歌に伴奏が合わせたりしない。その中でわれわれメロディ側は、頭の中ではきちんとカウントしながらも、あえて大幅に遅らせてみたりするんです。そういう面白さがあるのがキンテートの醍醐味です」ピアソラの音を忠実に再現するために、録音から自分の耳で起こしたスコアを使用する。「ピアソラ自身のスコアがどれだけ残っているかはわかりません。出版譜の多くはたぶん第三者の手によるもの。だからまず最低限の準備としてスコアを作るんです。時間はかかりますが、そこは手を抜きたくないですね。そしてもちろん、そこから先がそれぞれの個性が輝くところです」まずスコアありきという姿勢は、クラシック的。実際、「ジャンル」を考えることはほとんどないという。「自分もタンゴの人間というより、バンドネオンの人、という感じです」公演では、三浦たちにとっても〝初出し〟の、私たちがこれまであまり聴いたことのないピアソラも何曲も弾いてくれる。《ルンファルド》《レビラード》《カリエンテ》 《ムムキ》などがそれ。「ピアソラといえば《リベルタンゴ》《アディオス・ノニーノ》《オブリビオン》《四季》等々。そろそろ他のも行こうよ!という気持ちがありまして。珍しいから持って来ました、ではなく、有名曲と並んでも遜色ない、ひょっとしたらそれよりも……という、これからの時代のスタンダードになりうる名曲揃いです。ぜひ聴いてください」(曲目は変更の可能性あり)(取材・文:宮本明)
2022年03月24日連続テレビ小説第106作「ちむどんどん」の主題歌が、三浦大知の「燦燦」(さんさん)に決定。三浦さんの楽曲が連続テレビ小説の主題歌に起用されるのは、今回が初めてとなる。本作は、沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな、美しい家族とふるさとの物語。ヒロイン役は黒島結菜が演じるほか、主人公を支え、見守る兄妹役には竜星涼、川口春奈、上白石萌歌。両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。今回決定した、沖縄県出身の三浦さんによる新曲「燦燦」は、本作のために書き下ろされたオリジナル楽曲。作詞は三浦さん、作曲はUTAと三浦さんが担当した。三浦さんは「とてもあたたかな光を感じられる"手紙"のような1曲、『燦燦』が完成しました。みなさんの心のそばにそっと置いてもらえるような、そして聴いてくださったみなさんが大切な人へ贈りたくなるようなそんな曲になれば嬉しいなと思います」とコメントしている。また主題歌発表に合わせて、ドラマのメインビジュアルも完成した。連続テレビ小説「ちむどんどん」は4月11日(月)より放送開始。毎週月~土曜日8時~NHK総合にて放送(※土曜日は1週間をふり返り)。毎週月~金曜日7時30分~BSプレミアム・BS4Kにて放送(土曜日9時45分~月-金の一挙放送)。(cinemacafe.net)
2022年03月14日三浦大知の新曲「燦燦」が、4月11日から放送予定のNHK連続テレビ小説 第106作『ちむどんどん』の主題歌に決定した。三浦が連続テレビ小説の主題歌を務めるのは今回が初。「燦燦」は同ドラマの主題歌として書き下ろされた楽曲で、作詞は三浦、作曲はUTAと三浦が担当した。ドラマの舞台である沖縄県出身の三浦は主題歌について「とてもあたたかな光を感じられる"手紙"のような1曲、「燦燦」が完成しました。みなさんの心のそばにそっと置いてもらえるような、そして聴いてくださったみなさんが大切な人へ贈りたくなるようなそんな曲になれば嬉しいなと思います。」とコメントを寄せている。『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな美しい家族とふるさとの物語。四兄妹の次女で沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役は竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。■三浦大知 コメント全文この度はNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の主題歌を歌わせていただけることになり、とても嬉しく思っています。光栄な機会をいただきどのような曲を制作するかとても悩んでいましたが、「ドラマが持つメッセージや世界観はもちろんありますが、それにとらわれすぎずに三浦大知さん自身の言葉で、思いで、ぜひ表現してください」とドラマ制作スタッフの皆さんに言っていただき、視界が一気に広がり迷いが消えました。とてもあたたかな光を感じられる"手紙"のような1曲、「燦燦」が完成しました。みなさんの心のそばにそっと置いてもらえるような、そして聴いてくださったみなさんが大切な人へ贈りたくなるようなそんな曲になれば嬉しいなと思います。家族の愛や繋がり、ひたむきに未来に向かう登場人物達の真っ直ぐな姿。「ちむどんどん」がどのような物語を紡いでいくのか、僕も心から楽しみにしています。<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』【放送予定】4月11日(月) 放送開始(NHKプラスでも配信します)総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年03月14日三浦翔平と三浦春馬さん俳優・三浦翔平(以下、地の文では「三浦」)が、4月スタートのフジテレビ系『ポップUP!』に、火曜パーソナリティとして出演することが発表された。三浦が情報番組のパーソナリティを務めるのは初めてで、「現在、一部ネット上で取り沙汰されている“疑念”を晴らすチャンス」(スポーツ紙記者)と、メディア関係者からも注目を集めているようだ。三浦春馬さんとの思い出三浦といえば、3月6日に同局で放送された『ボクらの時代』にも出演し、同じく俳優の城田優、米本学仁とともにトークを展開。3人は現在上演中のミュージカル『カーテンズ』で共演しており、番組では、三浦と城田がプライベートでも親交があることも紹介。また、トークが進む中で、2020年7月に亡くなった三浦春馬さん(以下、地の文では「春馬さん」)についても話題に上がる場面があった。「2008年4月期の日本テレビ系連続ドラマ『ごくせん』第3シリーズで俳優デビューした翔平くんは、同作品で共演した春馬くんから“すごく感銘を受けた”とコメント。この出会いによって役者としての意識が生まれたという翔平くんに、城田くんは“春馬が、翔平を更生してくれたっていうこと”と、笑っていました」(テレビ誌ライター)三浦と城田は、生前の春馬さんと交流があったことも知られている。春馬さんの訃報があった日、城田は音楽特番『音楽の日2020』(TBS系)でGReeeeNの『キセキ』を歌唱しながら号泣。また、春馬さんの最後の主演映画となった『天外者』でも共演していた三浦は『週刊女性』2020年12月22日号のインタビューで、春馬さんと深い絆で結ばれていた日々を振り返っていた。幕末から明治初期が舞台の『天外者』で、春馬さんは薩摩藩の五代友厚役、三浦は土佐藩の坂本龍馬役を熱演。三浦はインタビューの中で、同映画のクランクイン前に春馬さんと2人で食事へ行ったことや、中盤のシーンは何度も2人だけで読み合わせをしたこと、撮影後には春馬さんから「翔平が龍馬でよかった」という言葉をもらったことなどを明かしていた。『ごくせん』での共演以降、プライベートで飲んだりサーフィンに出かけたりしていたという話も披露している。「なお、春馬くんが出演していた人材派遣会社『グロップ』のCMは、彼の死後、翔平くんが引き継いでいます。2人が“親友”のような関係にあったことは業界内でも有名でしたし、だからこそ、翔平くんも同CMを引き受けたのではないでしょうか」(同・前)批判される立場にない三浦翔平そして今回、『ボクらの時代』で三浦や城田が春馬さんに触れたことで、ネット上には「春馬くんのエピソードが聞けて嬉しい」との書き込みが寄せられたが、一部から「今、この2人から春馬くんの話を聞くのは複雑」といった声も。「というのも、ネット上ではこのところ、アパレル会社社長・東谷義和氏がさまざまな芸能人の暴露話を投下するYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』が注目を集めていて、3月1日の配信では、城田くんや翔平くん、そして春馬くんの名前も出ていたんです。東谷氏は、城田くんに関する暴露トークを繰り広げる中で、彼と春馬くんは“親友じゃなかった”と指摘。一方、“翔平はでも、(春馬くんと)よう遊んでた気はします。親友とまではいかなくても、よく遊ぶ友達ではあったのかなとは思ってます”と述べていました」(前出・スポーツ紙記者)同動画の影響で、城田に関してはネット上でもちょっとした騒ぎになっている。かたや三浦については、東谷氏も“春馬さんと親友だったとは言い切れない”と主張しただけなのだが……。「“東谷氏が名前を出した人物”というだけで、翔平くんにもネガティブな印象を抱いてしまったネットユーザーがいるらしく、関係者の間でも心配されています。東谷氏はこれまでに『アンジャッシュ』の渡部建や、YouTuber・てんちむ(以前は『橋本甜歌』名義で子役として活動)などの暴露話も発信していますし、その流れから翔平くんも名指しされたことで、一部で誤解を招いているみたいです。しかし東谷氏自身、最後に春馬くんと食事した時は翔平くんも一緒で、春馬くんの様子も“めっちゃ元気でした”と語り、2人に関するほかのエピソードも明かしています。それでいてなぜ、東谷氏が翔平くんと春馬くんの関係を“親友とまではいかない”と決めつけるのか疑問ですが、少なくとも、翔平くんは批判されるような立場にはないでしょう」(同・前)そんな中、『ボクらの時代』放送翌日の7日、三浦が『ポップUP!』の火曜パーソナリティに起用されたことが発表された。「東谷氏の暴露YouTubeは業界内でも認識されていますけど、ここでフジテレビが翔平くんの出演情報を解禁したということは、やはり彼に関しては“問題ない”と判断されたのでしょう。翔平くんは、東谷氏が火をつけた騒動の“飛び火”をくらっているような状況で気の毒ですが、新たに『ポップUP!』のパーソナリティに挑戦していくこの機会に、ネット上の疑念も晴らしていけるのでは」(前出・テレビ誌ライター)それにしても、東谷氏の影響はどこまで広がり、いつになったら収束するのだろうか。
2022年03月08日2010年に三浦大輔が書き下ろし、自ら演出も手がけた『裏切りの街』を12年ぶりに再演。そこで三浦と、主人公・菅原裕一の恋人・鈴木里美役の萩原みのりに話を訊いた。「人が人を裏切る瞬間、しかもその曖昧さを作品にしたいと思ったんです」と三浦が語るように、この物語はフリーターの裕一と主婦の橋本智子が、何となく不倫を始めるところから動き出す。稽古はまだまだ序盤。だがすでにふたりとも「難しい」と声を合わせ、三浦は「単純に前回よりも劇場が大きくなるので、曖昧さにフォーカスした芝居をどう観客に届かせるのか」と現状の課題に挙げる。萩原は「難しくて死にそうです」と顔をしかめつつも、「自分に対しての言葉はもちろん、他の方につけている演出を聞けることが本当に贅沢で。緊張感もすごいですが、めちゃくちゃ幸せです!」と声を弾ませる。ほぼヒモ状態の裕一を献身的に支える里美というのが、萩原の役どころ。三浦は「すごく役のことを理解してくれていて、この彼女といると窮屈になったり、ちょっと逃げたくなるだろうなって感じでちゃんと演じてくれている。だから今回、少し台本を変えてみたんです。従来の里美像から変化を持たせた方が面白いかなと。萩原さんが出来る人だとわかっていたので、こちらにもそういう欲が出てきました」と萩原に大きな期待を寄せる。初演の映像と2016年の映像版を見たという萩原は、「里美としての答えがすでにふたつあり、つい寄せてしまいそうになるんです。でも気持ちが伴っていないせいか、すぐ三浦さんにバレてしまって。その分自然と、自分の中の里美を探しに行けている感覚はありますね。あと菅原役の高木(雄也)さんご自身はとても明るい方ですが、文字で読んだ時の裕ちゃん(=菅原)と、高木さん演じる裕ちゃんの印象がちょっと違う。高木さんだからこその裕ちゃんをどこか少しかわいいなと思いつつ、抱きしめているような感覚が里美にはずっとありますね」と、この再演ならではの里美像を掴み始めているようすだ。※高木の「高」ははしごだかその高木に関して三浦は、「これまで多くの人が演じてきた菅原ですが、高木くんの場合は“陽”の菅原になるかなと思っていました。ただその陽の部分を演技に乗せるには、彼の中にストッパーがあるみたいで。その殻を破った時に、高木くんらしい菅原が生まれるんじゃないかなと思います」と予想。このカンパニーから、いかなる『裏切りの街』が立ち上がるのか。その開幕を楽しみに待ちたい。東京公演は3月12日(土)に新国立劇場 中劇場で開幕。その後、3月31日(木)よりCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて大阪公演を開催する。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2022年03月04日『メタルギア』シリーズや『ボクらの太陽』シリーズ、『デス・ストランディング』などの生みの親である、ゲームクリエイターの小島秀夫さん。これまで多くの名作ゲームを作り、日本国内にとどまらず世界的な支持を集めています。そんな小島さんがゲームやものづくりについて語るラジオ番組が、放送決定しました。『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』が放送決定!2022年2月4日に放送されるのは、特別番組『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』。小島さんが今注目しているエンターテインメントや、ヒト・モノ・コト、音楽について1時間ラジオで語る…という内容です。なんと、日頃はあまり聞くことのできない、ゲーム制作の裏側についてのトークもあるのだとか!Camera Press / Charlie Clift / BAFTAまた、今回の特別番組では、ゲストとして歌手やダンサーとして活躍する三浦大知さんがゲストとして出演!三浦さんはゲーム好きであり、ゲーム業界の第一線で活躍する小島さんに憧れているのだそうです。ゲームを作る立場の小島さんと、ゲームを愛してやまない三浦さんによる濃厚なトークが期待できますね!同年1月24日現在、番組では、小島さんと三浦さんへの質問やメッセージなどを募集しています。ゲーム好き必聴の『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』は、2022年2月4日の20時から放送です![文・構成/grape編集部]
2022年01月24日三浦大知が、2月4日に放送される一夜限りのラジオ特別番組『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』にゲスト出演することが決定した。『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』は、「メタルギア」シリーズや『デス・ストランディング』を生み出したゲームクリエイター・小島秀夫が今注目するエンターテインメント、ヒト・モノ・コト、音楽について語る番組。日頃あまり聞くことのできないゲーム制作の裏側や、日々どんなことを見て、聴いて、何を考えているのかなどをトークする。ゲーム好きの三浦にとって小島は“憧れの人”だという。小島も先日新作ゲーム2タイトルを準備中であることを発表したばかりということで、どんな対談になるのか期待の高まるものとなっている。<番組情報>ニッポン放送『小島秀夫 遊び仕掛けのラヂオ』放送日時:2月4日(金) 20時~21時パーソナリティ:小島秀夫アシスタント:奥浜レイラゲスト:三浦大知番組メールアドレス:kojima@1242.com<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。オフィシャルHP:<リリース情報>三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:<配信情報>「Le Penseur」配信中配信リンク:三浦大知「Le Penseur」Choreo Video「新呼吸」配信中配信リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年01月24日俳優の三浦翔平が20日、公式YouTubeチャンネル『三浦屋の翔へいへ~い』を開設した。同チャンネルは、インフルエンサーマーケティング企業であるMIHAの支援のもと、三浦のプライベートや仕事の舞台裏など、今まで見られなかった姿をコンテンツとして配信する。第1弾の配信動画として、三浦とスペシャルゲストが参加するライブ配信を30日(21:00~)に行う予定だ。コメントは以下の通り。■三浦翔平今回、MIHAさんとの取り組みを大変嬉しく思っております。今後YouTubeを通じて、私のプライベートや趣味、仕事の舞台裏などのコンテンツを、ゆる~く配信していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!!
2022年01月20日俳優の三浦翔平が、7日(23:00~)にABEMAで配信されたバラエティ番組『私たち結婚しました 2』第6話に出演し、夫婦のペアルックについて語った。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペア、俳優・塩野瑛久と女優・足立梨花ペアの疑似結婚生活に密着する。7日の配信では浅香とトリンドル夫婦が赤のリンクコーデをしていたことを受けて、スタジオでは「夫婦でペアルックはありか?」がトークテーマとなった。MCの三浦は「全然着る分には大丈夫ですよ」と答え、「家の外でも?」と尋ねられると、「全然。(大丈夫)」「これが三浦家だけど逆になに? みたいな」と堂々とした様子で話した。また、ペアルックをためらわずにできるのは「結婚しているから」という意見でまとまると、ゲストの小島瑠璃子が「そうなんですよ、(付き合っていることがバレないように)なるべく街に溶け込もうとする」と同意。三浦からの「やっぱ、溶け込むの?」に小島は「溶け込めないから(週刊誌に)撮られる」と自虐モードで、さらにノブから「(撮られた枚数は)30枚でしたっけ?」と問われると「60枚です」と返して笑いを誘った。
2022年01月11日三浦大知が、全国ツアー『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』を開催することを発表した。『COLORLESS』は2019年に無期限延期となった全国ツアーで、今回2年の時を経て2022年3月31日の埼玉・戸田市文化会館を皮切りに全国22会場・33公演が開催される。併せて、三浦は自身のInstagramでメッセージを投稿しており、待望のツアー開催ということが伺えるメッセージとなっている。■三浦大知 Instagramメッセージ「遂に、やります無期限延期になっていた「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS」2年かかりましたが、2022年3月31日から再開催する事を決断しましたタイトルは2年前と同じ、年号部分だけ2019-2022に変更しました内容は2年前から楽曲も増えていますのでもちろんブラッシュアップします誰もが予想しなかったこの2年みんな乗り越えてきましたよねそしてこの2年を通して、オフラインじゃなくても、オンラインでも、どんな形でも、音楽はエンターテイメントは全てを超えて、人と人を、心と心を繋げてくれるんだなと改めて強く感じましたでもだからこそ、オフラインライブがどれほど特別なものだったかという事も改めて強く感じましたそろそろ直接皆さんの元へ、COLORLESSツアーを届けに行っても良いでしょうか??もちろんまだまだ予断を許さない状況だと思いますしっかり感染対策をしながら、一緒に最高のライブを作っていけたら嬉しいです皆さんに"会場"でお会いできる日を心から楽しみにしています」<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。オフィシャルHP:<リリース情報>三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:<配信情報>「Le Penseur」配信中配信リンク:三浦大知「Le Penseur」Choreo Video「新呼吸」配信中配信リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年01月09日「19年まで3連連続して『紅白』に出場していた三浦大知さんですが、2年連続落選。それでも来年は確実視されているんです」(音楽関係者)歌手・三浦大知(34)といえば圧巻のパフォーマンスで知られる。「19年2月24日の『天皇陛下御在位三十年記念式典』では天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された琉歌「歌声の響」を歌唱したことでも有名です」(音楽関係者)プライベートでは、今月9日の自らのインスタで第3子誕生を報告。《いつの間にやら五人家族になりましたが、忙しない日々を丁寧に愛をもって過ごしていきたいと思いますまだまだ精進します》と決意表明していたが、人気や実力があっても必ずしも出られるとは限らない『紅白』。2年連続で選ばれなかった彼が「来年は確実視」されている理由とは――。「三浦さんは新曲『新呼吸』がNHK『みんなのうた』の今年12月~来年1月の放送曲に決まっています。ただ、これが理由ではありません。実は来春からの朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌に内定しているようなのです」(前出・音楽関係者)沖縄が本土復帰50年を迎える2022年。連続テレビ小説 第106作『ちむどんどん』は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族が描かれる。主演は黒島結菜(24)で10月中旬にクランクインしている。「沖縄が舞台ということもあって、ヒロインは同県出身の黒島さんが選ばれています。そのため、主題歌も沖縄出身のアーティストが担当することになり、三浦大知さんが最有力候補だといいます。半年ほど前から打診しており、すでに楽曲もできあがっているようです」(NHK関係者)今年の『紅白』では朝ドラ第104作『おかえりモネ』の主題歌『なないろ』を歌ったBUMP OF CHICKEN、第105作『カムカムエヴリバディ』の主題歌『アルデバラン』を歌ったAI(40)がともに出場する。「朝ドラ主題歌に選ばれた場合は、『紅白』は内定しているも同然。よほどのアクシデントがない限りは、出演することになるでしょう」(芸能プロダクション関係者)来年は改修済みとなる新たなNHKホールで大晦日、三浦の熱唱姿は見られるのだろうか。
2021年12月27日三浦大知がNHK『みんなのうた』の2021年12月から2022年1月の放送曲「新呼吸」を12月8日に配信リリースすることが決定し、同曲のジャケット写真を公開した。本日12月1日より『みんなのうた』で放送がスタートした「新呼吸」は、作曲を音楽プロデューサー・UTAと三浦、作詞を三浦が手がけている。心地よいリズムとそれに乗せた歌詞が印象的で、「心機一転、新しい呼吸をして、また新しい気持ちで時の流れを感じながら歩き出そう」というポジティブなメッセージが込められている。併せて番組HPでは同曲のアニメーション映像が公開されており、未来への希望を感じられるようなさわやかな気持ちになれる作品に仕上がっている。アニメーションは映像作家・ユージンが担当した。■NHK『みんなのうた』公式サイト: <リリース情報>三浦大知 配信シングル「新呼吸」2021年12月8日(水) 配信リリース※NHK『みんなのうた』2021年12月~2022年1月放送曲三浦大知「新呼吸」ジャケット作詞:Daichi Miura作曲:UTA, Daichi Miura映像(アニメーション):ユージン振り付け:Daichi Miura配信リンク:※URLは12月8日(水) 0:00より有効になります三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2021年12月01日レコード大賞の大賞候補曲に選ばれた、LiSA、純烈、DA PUMP、NiziU、三浦大知(NiziUの写真は『Step and a step』ジャケットより)今年も年末恒例の「第63回輝く!日本レコード大賞」の各賞が発表された。まず、最も気になる大賞候補の曲が、以下の10曲。『明け星』LiSA『君がそばにいるから』純烈『ごめんねFingers crossed』乃木坂46『CITRUS』Da-iCE『Take a picture』NiziU『Dream on the street』DA PUMP『根も葉もRumor』AKB48『Backwards』三浦大知『Happy!』氷川きよし『勿忘』Awesome City Clubまた、新人賞にノミネートされたのが、以下の4組だ。INITAEKOマカロニえんぴつ望月琉叶■レコ大が視聴率50%超えだった時代これら大賞候補曲を見て、どれだけの人がその曲を知ってるだろうか。昨今のレコード大賞候補曲について、首を傾げるのはある音楽雑誌のライターだ。「レコード大賞受賞曲は、本来その年を代表する曲として選ばれるのですが、次第にその意義は薄れていきました。今回ノミネートされた10組を見ると、アーティスト名こそわかるれど、曲を知っている人はどれだけいるのでしょうか。ファンではない人から“歌えない”という声も上がっています」ちなみに、これら大賞候補の優秀作品賞の選定基準は、《大衆の強い支持を得、芸術性、独創性、企画性に優れ、その年度を反映したと認められた作品に贈る》とされている。新人賞についても同様で、従来はその年にデビューして、かつ楽曲の評価が加味されていたが、近年の新人賞は「がんばった人に贈られる賞」との印象があるという。さらに最優秀歌唱賞にMISIA、特別賞にはAdoやYOASOBI、松本隆ら、特別国際音楽賞にはBTSの受賞が発表された。前出の音楽ライターが続ける。「MISIAはオリンピックでの『君が代』歌唱が多くの人の記憶に強く残っていると思います。特別賞のAdoは『うっせぇわ』のヒット、昨年から注目を集めるYOASOBI、作詞家生活50周年を迎えた松本隆さんにも納得です。また特別国際音楽賞のBTSも文句のつけようがない。これら各賞の顔ぶれのほうが2021年を象徴しているような気がします」音楽界において「国民的ヒット曲が生まれにくくなった」と言われて久しいが、昭和の歌謡曲とテレビの黄金時代には、視聴率が50%を突破したこともあるほど、年末の国民的コンテンツだった「レコード大賞」。過去にはどのような曲が受賞してきたか振り返ってみる。1959年の第1回の大賞受賞曲は、水原弘の『黒い花びら』。その後、橋幸夫・吉永小百合の『いつでも夢を』(第4回)、美空ひばり『柔』(第7回)、『また逢う日まで』尾崎紀世彦(第13回)、『喝采』ちあきなおみ(第14回)、『勝手にしやがれ』沢田研二(第19回)、『UFO』ピンク・レディー(第20回)、『魅せられて』ジュディ・オング(第21回)、『ルビーの指輪』(第23回)……「今の若者でも『知ってる』『聞いたことある』という大賞受賞曲が多いのではないでしょうか。よく言う、『お茶の間に唄があった』という時代でしょう」(同前)昭和最後の受賞曲が光GENJIの『パラダイス銀河』(第30回)で、平成に入って最初の受賞曲がWinkの『淋しい熱帯魚』(第31回)となる。「この平成元年から、紅白歌合戦の放送開始時間が19時台になり、レコ大と放送がかぶってしまうことになりました。すると視聴率が20%を割り、紅白出場歌手の出演のタイミングが大変になっていた。レコ大は、このあたりから迷走が始まった気がします(その後2006年から12月30日に放送)」と言うのはテレビ局関係者。■ジャニーズの“賞レース”撤退1990年(平成2年)の第32回より、3年にわたって導入された制度が、大賞を「歌謡曲・演歌部門」と「ポップス・ロック部門」に分けたこと。これによって、レコ大受賞曲は2曲存在することになった。平成に入ってからの、主な大賞受賞曲を振り返ってみる。『おどるポンポコリン』B.B.クィーンズ(1990年、第32回、ポップス・ロック部門)『君がいるだけで』米米CLUB(1992年、第34回、ポップス・ロック部門)『innocent world』Mr.Children(1994年、第36回)『CAN YOU CELEBRATE?』安室奈美恵(1997年、第39回)『Dearest』浜崎あゆみ(2001年、第43回)『蕾』コブクロ(2007年、第49回)『Ti Amo』EXILE(2008年、第50回)『フライングゲット』AKB48(2011年、第53回)『R.Y.U.S.E.I.』三代目 J Soul Brothersfrom EXILE TRIBE(2014年、56回)『インフルエンサー』乃木坂46(2017年、第59回)『パプリカ』Foorin(2019年、第61回)そして昨年の大賞受賞曲が、『鬼滅の刃』の大ヒットを受けてのLiSA『炎』だった。世相の反映が乏しいと思われがちな候補曲に関しては、近年のヒットチャートで欠かせない、48グループ、坂道シリーズ、LDHに加え、ジャニーズ所属のグループが同賞に参加しなくなった影響もあるかもしれないと、あるスポーツ紙記者は言う。「90年にジャニーズの忍者が、『お祭り忍者』で歌謡曲・演歌部門でのノミネートを希望していたのにロック・ポップス部門で選出されたため辞退したことがありました。これを機会に、ジャニーズが賞レースから撤退したことも、レコ大衰退のひとつかと思います」ジャニーズとレコ大といえば、前出の光GENJIの前年には、近藤真彦の『愚か者』が大賞を受賞し、過去の最優秀新人賞にも、田原俊彦、近藤真彦、シブがき隊、The Good-Bye、少年隊、男闘呼組など数々のスターが受賞している。「ジャニーズが参加できていたら、キンプリやキスマイ、セクゾ、JUMPにKAT-TUNなど、新人賞は毎年総なめに近い状況が続いていたでしょう。大賞もSixTONESとSnow Manの一騎打ちの可能性もあり、少なくともジャニーズファンは注目するコンテンツとなっていたかもしれませんね」(同前)前出の音楽ライターは、レコード大賞の本質的な部分にも注目する。「もともとは日本作曲家協会によるレコード会社主導の賞として設立されたものですが、そこに“大人の事情”みたいなものを視聴者が勝手に感じてしまい、“どうせ出来レースだろう”と、冷めてしまっている部分もあるかもしれません」第63回日本レコード大賞は12月30日、17時半から生放送される。今年を代表する曲は、いったいどれになるか。どれも同じとは言わず、注目してみたい。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年11月28日歌手の三浦大知が25日、都内で開催されたMTV主催のスペシャルイベント「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」に出演し、「Backwards」をパフォーマンスした。「MTV VMAJ」は、年間の優れたミュージックビデオを表彰する音楽アワード。この1年に世に送り出された数々のミュージックビデオの中から、18部門の最優秀作品と7部門の特別賞が決定した。三浦は、「Backwards」で最優秀振付賞(Best Choreography)を受賞。「この楽曲は怒りを表現したような振り付けになっているのですが、この楽曲を表現するのにどんな振り付け、ダンスがいいのかとても悩んで作った作品だったので、評価していただけてとてもうれしく思っています」と喜びを語った。受賞アーティストが出演する「MTV VMAJ -THE LIVE-」は、昨年に続き新型コロナウイルス感染対策のため、無観客での開催となり、イベントの模様はMTVにて12月18日19時より放送、同時にHuluでも配信される。出演者はBE:FIRST、日向坂46、JO1、milet、三浦大知、NiziU、乃木坂46、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、緑黄色社会、櫻坂46、優里、ずっと真夜中でいいのに。。ライブパフォーマンスに加え、全18部門の中から一般投票で最も投票数を獲得した「最優秀ビデオ賞」の発表が行われる。
2021年11月25日女優の松岡茉優と歌手で俳優の渡辺大知の楽曲制作に密着するドキュメンタリー『TSUMUGU(ツムグ)』が、22日よりLINE NEWSの動画プロジェクト「VISION」にて配信される。同作品は、実力派女優として幅広く活躍している松岡と、ミュージシャンとしてだけでなく、俳優としても高い評価を得る渡辺が、二人でひとつの楽曲をつむいでいくプロセスを収録した音楽ドキュメンタリー。渡辺が松岡のために作ったメロディーに松岡が歌詞を乗せ、オリジナル曲が生み出されていく様子に密着し、心のうちを生々しくさらけ出していく2人を描いている。クライマックスには魂を揺さぶるアコースティックライブを行う。松岡と渡辺は、松岡が日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞した映画『勝手にふるえてろ』(17)で共演し、渡辺が書き下ろした主題歌「ベイビーユー」も話題となった。また、松岡は渡辺が作る楽曲のファンを公言しており、「TSUMUGU(ツムグ)」の企画段階からパートナーとして渡辺を指名したことで本タッグが実現した。本人コメントは以下の通り。■松岡茉優「俳優が書いた歌詞で、曲を作りたい」というオファーをいただき、私には務まらないだろうから、と思った時に渡辺大知くんの顔が思い浮かびました。繊細で、優しくて、笑顔が素敵で、でも曲がらないものを持っている大知くん。もしも大知くんが曲を作ってくれたなら、私はこう感じたよ、どうかな? と交換日記のように言葉を交わしてみたい。でも失礼だよなあ、と思いながら伺ってもらったところ、快諾を頂きました。お芝居をご一緒した時や、対談をした時とはまた違う距離感でお仕事ができて、改めて渡辺大知さんの魅力に惹きつけられました。縦型の新鮮な映像のもと、普段は話さない本音をこぼしたり、悩んだりしている私たちを見てもらえたらと思います。■渡辺大知今回、僕に声をかけてくれたことを光栄に思います。自分の思いを言葉にすることに真摯な松岡さんなので、とにかく松岡さんの歌詞を待つ時間が楽しみで、ずっとドキドキしていました。そして、持ってきてくれたものを二人であーだこーだ言いながらカタチにしていく作業はかけがえのないものでした。僕は人となにかを作ることが好きなんだ、と改めて確かめさせてもらえました。ひとに思いを伝える。歌を作る。ってどういうことなんだろう? と考えるきっかけになったら嬉しいです。素敵な歌が出来たので、ぜひ、お楽しみに。
2021年10月20日「おっさんずラブ」の徳尾浩司が手掛ける新ドラマ「イタイケに恋して」に、現在放送中の「シェフは名探偵」に出演する石井杏奈が参加することが分かった。本作は、渡辺大知、菊池風磨、アイクぬわら(超新塾)が不器用な男子に扮し、シェアハウスを舞台に、恋のキューピッドとして大奮闘する物語が展開される。現在放送中のドラマ「シェフは名探偵」では、ソムリエ・金子ゆきとして出演、オリジナルストーリー「ソムリエは迷探偵」では主人公を務めている石井さん。今回演じるのは、恋愛心理学を研究する大学院生と、自身の恋愛失敗談を自虐的に語って人気を博す恋愛インフルエンサー“ブル美”という、2つの顔を持ち合わせる弘田佐知。不器用な男子たちをシェアハウスに住まわせながら、自身の恋愛の研究に協力をさせているという役どころで、3人に対しては年下ながら、時に厳しく姉御のような存在として接していく。「コミカルでポップな世界に個性的な登場人物たちが織りなす物語が、とても可愛く微笑ましくなりました」と作品の印象を語った石井さんは、「今までにない奇抜な格好の役なので、少しでもこの世界に色を添えることが出来るよう努めたいと思います!」と意気込んでいる。プラチナイト モクドラF「イタイケに恋して」は7月1日より毎週木曜日23時59分~読売テレビ・日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2021年06月11日6月15日に放送されるニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』に三浦大知とYOASOBIがゲスト出演することが決定した。番組では、リスナー投稿のオリジナル音源を紹介する企画「第2回 星野源presentsデモ-1グランプリ」が開催され、三浦とYOASOBIがそれぞれ審査員を担当する。なお当日は『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』に星野が出演することも決定しており、相互での番組ゲスト出演となる。<番組情報>ニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』6月15日(火) 25時~27時 生放送パーソナリティ:星野源ゲスト:三浦大知 / YOASOBI番組ハッシュタグ:#星野源ANN番組メールアドレス:gen@allnightnippon.com(メールアドレス gen@allnightnippon.com)番組公式Twitter:※radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴取可能
2021年06月09日7月8・9日(木・金)2夜連続での三浦大知FC限定配信ライブ「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10」の開催が決定!2017年以来、4年ぶりの開催となるファンクラブイベントは、ファン投票でセットリストが決定するリクエストライブ!7月8日(木)は「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10 Day1」として三浦大知の全楽曲から7月9日(金)は「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10 Day2 ~Covers~」として三浦大知にカバーしてほしい楽曲からそれぞれ異なるセットリストを披露!また、ファンクラブサイトでは、セットリストを決定するリクエスト受付を6月6日(日)まで受付中!ぜひご投票ください!!チケットの発売は2021年6月1日(火)15:00〜スタートこの機会にご入会をご検討ください!>>三浦大知オフィシャルファンクラブ『大知識』■DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10■▼公演日程:Day1 7月8日(木) 19:30OPEN/20:00STARTDay2 ~Covers~ 7月9日(金) 19:30OPEN/20:00START▼見逃し(アーカイブ)配信Day1 2021年7月9日(金)21:30~7月12日(月)23:59※チケットをお持ちの方は上記期間中、見逃し配信をご利用いただけます。※Day2 ~Covers~の見逃し(アーカイブ)配信はございません。▼チケット料金(税込):Day1 ¥3,500Day2 ~Covers~ ¥3,500※システム利用料・決済手数料が発生いたします。(コンビニ店頭決済は、視聴可能となるまでにお時間を頂く場合がございます。)ご購入の際にご確認いただきました上で、決済方法をお選びください。▼チケット販売期間Day1 6月1日(火)15:00〜7月12日(月)21:00Day2 ~Covers~ 6月1日(火)15:00〜7月9日(金)20:30▼配信メディア・購入先チケットの販売はオフィシャルファンクラブ『大知識』会員専用ページ<Ticket>、配信は、PIA LIVE STREAMにて行います。配信メディアに記載の注意事項をよくお読みいただき、視聴可能な環境をお持ちかどうか、必ずご確認いただいた上でご購入くださいますようお願いいたします。▼注意事項・本公演はお手持ちのパソコンやスマートフォンなどから、インターネットでの配信公演動画をご覧いただくものです。ライブをご覧いただくには事前にチケット(視聴券)のご購入が必要です。・ご購入の前に、PIA LIVE STREAMにて記載の注意事項をよくお読みいただき、配信ライブ視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認ください。視聴にあたってのお問い合わせは各配信プラットフォームまでご連絡ください。・配信には機材・回線等を準備の上で実施いたしますが、配信の特性上、不慮の一時停止や映像の乱れなどが起こる可能性がございます。・開演後途中から視聴された場合には、その時点からのライブ配信となります。巻き戻しての再生はできません。・通信環境、動画視聴には高速で安定したインターネット回線が必要です。大容量のデータ通信を消費する為、WI-FI環境で視聴することを推奨いたします。・ご視聴に関するインターネット通信費用はお客様のご負担となります。・電波状況、周囲の環境などにより映像が乱れる場合がございます。なお、お客様のインターネット環境、視聴環境に伴う不具合に関しては、責任を負いかねます。・チケットご購入後の公演延期、中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払戻は出来ません。・インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、公演の一時中断・途中終了の可能性がございます。その場合もチケット代の払戻はいたしかねますことを予めご了承ください。・有料配信のため、本公演の動画の画面録画、撮影、録音は全て禁止いたします。また、インターネットへのアップロードは一切禁止とさせていただきます。・大勢の方が集まっての視聴は、新型コロナウィルス感染防止の観点からご遠慮くださいますようご協力をよろしくお願いいたします。▼問い合わせ先三浦大知オフィシャルファンクラブ『大知識』support@daichi-miura.jp※問い合わせの際にはお名前・会員番号(会員の方のみ)・お問い合わせ内容を必ず記入してお問い合わせください。
2021年06月01日三浦大知が4月21日20時より自身のYouTubeチャンネルでは初の生配信を開催することを発表した。4月21日発売のニューシングル『Backwards』のリリースを記念して行われる今回のYouTube Liveは、リード曲「Backwards」のダンスの細かい解説をしながら三浦本人が視聴者にレッスンを行うもので、このような形でダンスレッスンを本人自ら行うのは今回が初となる。さらに、いつも三浦のパフォーマンスを支えているスペシャルゲストも出演し、シングルに収録されている楽曲や映像についてのトークや、カップリング曲「Spacewalk」「Didn’t Know」の同時試聴も予定されている。<リリース情報>三浦大知 ニューシングル『Backwards』2021年4月21日(水)発売●CD+Blu-ray:2,200円(税込)三浦大知 ニューシングル『Backwards』CD+Blu-ray ジャケット●CD+DVD:2,200円(税込)三浦大知 ニューシングル『Backwards』CD+DVD ジャケット●CD ONLY:1,100円(税込)三浦大知 ニューシングル『Backwards』CD ONLY ジャケット【CD収録内容】01. Backwards ※「SPORTS DEPO / Alpen adidas CASUAL Collection 2021 Spring/Summer」キャンペーンソング02. About You03. Spacewalk04. Didn’t Know【DVD & Blu-ray 収録内容】01. Backwards -Music Video-02. About You -Choreo Video-三浦大知「Backwards」MV三浦大知「About You」MV三浦大知「Backwards」-Behind The Scenes-三浦大知「About You」-Behind The Scenes-adidas 2021 S/S Collection Special Movie「超えていけ」篇adidas 2021 S/S Collection Special Movie「超えていけ」三浦大知 ver.関連リンク三浦大知 OFFICIAL FANCLUB「大知識」:三浦大知 OFFICIAL HP:三浦大知 Instagram:三浦大知 Twitter:
2021年04月20日【音楽通信】第75回目に登場するのは、素晴らしい歌とダンスで、国内外の人々を魅了し続けている、エンターテイナーの三浦大知さん!【音楽通信】vol. 75歌いながら踊ることはずっと好きなスタイル抜群の歌唱力と世界水準のダンスパフォーマンスで、国内外の人々を魅了し続けている、三浦大知さん。2005年3月のソロデビュー以降、「日本レコード大賞」優秀作品賞など数々の賞を受賞し、横浜アリーナほか規模の大きなライブ公演も軒並み成功を収めている、エンターテイナーです。そんな三浦さんが、2021年4月21日に28枚目となるニューシングル「Backwards」をリリースされるということで、新作のことや音楽的なルーツ、オフの日のご様子などをうかがいました。ーーすでにトップアーティストとして知られている三浦さんですが、おさらいとしてうかがいますと、幼少時に音楽にふれたきっかけはなんでしたか。もともと両親がいろいろな音楽を聴いていた環境に育ったということもありますし、6歳のときにダンスレッスンに通うようになって、そこからさらにさまざまな音楽に触れるようになりました。ダンススタジオで聴いていたなかでも、やっぱり洋楽を聴く機会が多かったですね。ーー2005年3月にシングル「Keep It Goin’ On」でソロデビューされました。それ以前からグループのときも、歌かダンスかどちらかのみではなく、「歌とダンス」の両方を魅せる展開で、しかも歌は生歌というスタイルで活動されていますね。気づいたらそうなっていたと言いますか、このやり方が好きだからそうしています。だいたいのスクールは、ダンスはダンスだけ、ボーカルはボーカルレッスンだけというところが多いのですが、僕が行っていたダンススクールは歌とダンスを分けて教えないスクールで。歌いながら踊る、踊りながら歌うことを教えるスクールに行っていたから、そのスタイルでやってきたんです。これが自分の好きなスタイルでもあったので、これまでも続けてきたというところですね。ーーダンスに限らずですが、誰しもが「好きなこと」と実際に「できること」は違うこともありますが、三浦さんの場合はそれがマッチされていたんですね。とはいえ、並々ならぬ努力をされているはず。いえ、運がよかったんだと思います。ただ単に、好きだから、やってこられたんですよ。ーー2020年は絢香さんやKREVAさんとのコラボレーション楽曲も発表されましたが、これまでもほかのアーティストの方と組まれることもありました。コラボの際は、ソロのときとはまた違ったスタンスでいらっしゃいますか。やはり違いますね。僕の場合は、いろいろなアーティストの方に呼んでいただくことが多いんです。コラボするアーティストの作品では、自分のチームではなかなか作れない世界観みたいなものに、自分がどんなふうに感じるかを楽しむことが多い気がします。“三浦大知らしさ”みたいなものはどうやっても自分から出てくるものだと思うので、あとは相手のフィールドに乗っかってみたいという気持ちがありますね。ーーKREVAさんは何度か組まれていますが、他のアーティストよりも、よりフィットする感じは増してきているのでしょうか。KREVAさんは、アーティストでもあり、プロデューサーでもあるので、とても引き出し上手な方。“三浦大知だからできること”と“KREVAさんと組んだ三浦大知だからできること”は違うと、KREVAさんもわかっているんです。僕のことを「大ちゃん」と呼んでくださっているんですが、「KREVAの現場だからできることを大ちゃんにやってほしい」という想いがあって、KREVAさんはうまく導いてくれているところがあります。ーー絢香さんの場合は、KREVAさんとはまた違う感覚はありますか。KREVAさんと絢香ちゃんだと、もちろん関係性も違うのですが、アーティスト同士なので、そんなに気持ちが特段変わることはないですね。KREVAさんはラッパーですし、絢香ちゃんはシンガーなので、そういった面での作品性の違いはあります。ーージャンルの違うアーティストの方々にラブコールされたうえ、きちんと作品を昇華されている三浦さんがすごいと思います。いえいえ、僕はただただ、ありがたいなと思いながら、ベストを尽くそうといつも取り組んでいます。表現者に徹して取り組んだニューシングルーー2021年4月21日に、ニューシングル「Backwards」をリリースされます。この曲にこめた想いをお聞かせください。この曲は、音楽プロデューサーのNao’ymt(ナオワイエムティー)さんからいただいたメロディや歌詞です。ご一緒するときは、基本的に書いてくださったものを自分は“表現者”としてまとわせていただくことが多いですね。今回も「いま三浦大知がこんなことを歌ったら、こんなパフォーマンスをしたら面白いんじゃないか」とご提案いただいたものを、自分でどう表現するか、表現者に徹して取り組みました。ーー3曲目の「Spacewalk」もすごくかっこいい曲で、聴き手も無重力の宇宙のなかに漂ってしまうような印象でした。この曲は三浦さんが作詞作曲を手掛けていらっしゃいますが、どのようなシチュエーションから生まれましたか。これはUTAさんというトラックメーカーの方と組んで作りました。UTAさんとやるときは「最近、どんな曲を聴いていますか?」「どんな曲がやりたいですか」という世間話をしながら、「じゃあいまはこんな曲を作ろう!」と、遊びながら作るような感じです。そうして作り上げていくなかで、ちょっとゆったりとした心地いい「Spacewalk」が生まれました。歌詞の内容は、以前UTAさんがインスタグラム上で「#三浦大知が世界に行かなきゃ誰が行くんだ」というハッシュタグを作ってくれて、それを応援してくださっているみなさんとシェアしてくれたことがもとになっていて、みなさんが盛り上がってくれてうれしかったんです。だから、僕もインスタグラム上で「みんなで世界を飛び越えて、宇宙に行きましょう」と返信していたんですよ。そんな出来事があったので、UTAさんと今回の曲を作っていたときに、「この曲はあのエピソードで歌詞を作って、みんなで宇宙に行こう!」と決まりました(笑)。音楽を聴いている間は、可能性は無限大ですし、どこまでも想像することができるじゃないですか。そんな「みんなで宇宙に行く」ことができる歌詞にできたらいいなと思って、この歌詞を書きました。ーーいつもは、どのように曲作りをされていますか。最終的なアウトプットというのは、僕は降りてくる、というのは一切ないので(笑)。絞って、絞って、最後の一滴を待つという感じです。とくに作詞は苦手なので、とにかく書くというのをずっとやっていますね。曲のテーマについては、ふとしたときに浮かんでくることはありますが、とにかく頑張っていますね(笑)。ーーダンスの振りも、歌詞を書く段階で、自然とインスピレーションがわいてくることもあるのですか。それはだいたい同時に浮かんできますね。音に導かれることが多いので、音を聴いて「こういう世界観でこんな色で、ダンサーがこれぐらいいたらどうだろう」とか、「ダンサーがこういう動きだったらどうかな」とか。曲をもとに映像化して、映像をもとに歌詞を書いたり、振りをつけたり。想像力で、「こんな世界観なのかな」と、音にインスパイアされて作っていくんです。ーー2曲目の「About You」は、歌詞で言いますと「Can’t get you out of my head」のところのキーがすごく高くて驚きました。いやあ、これは自分でもちゃんと歌えているのかわからないんですけれども(笑)。この曲もNao’ymtさんからご提案いただきましたが、デモの段階で「Can’t get you out of my head」の部分は声が出るかわからないけれど「トライしたい」という気持ちはあったので、レコーディングしたというところですね(笑)。歌として成立させることができました。ーーこの曲はどのようなイメージで歌っていますか。最近は、いまのこの時代や自分の年齢もあって、価値観や概念、自分の気持ちについてなどのアティテュードとして、歌詞を作ることが多かったんです。前作「Antelope」もラブソングだったのですが、「About You」は、いわゆるR&Bマナーで作ったラブソング。いまだからこそ、こうして2021年版のR&Bラブソングが生まれたことがうれしいなと思いながら、歌っていました。ーーコロナ禍ということもあり、昨年は初の単独オンラインライブを開催されましたが、ご自身のなかで気持ちにおいての変化はありましたか。よりつながりを意識するようになりましたね。いままでのつながりが当たり前じゃなかったことを、強制的に目の当たりにしたように感じています。だからこそ、音楽やエンタテインメントでつながってきましたし、つながることができるんだということを、コロナ禍のなかでの活動で再認識することがありました。この状況自体はよくないかもしれませんが、そういう部分と向き合ったことは、大きかったのかなと思います。誰もまだやったことがないものを作り続けていくーー普段のご様子もお聞かせ願いたいのですが、お休みの日は、どのように過ごしていらっしゃいますか。休みの日は、家族と過ごしていますね。ーーおうち時間が増えているなか、気持ちの切り替えが難しい方もいるかもしれません。三浦さんのリフレッシュ法があれば教えてください。ゲームが好きなので、ゲームがリフレッシュできるアイテムになっているかもしれないです。あとは意外と家のなかで、いろいろなことができるので、英語の勉強をすることも。カフェラテが好きなので、もともと持ってはいるんですが、好きなコーヒーのマシンを探して、美味しいカフェラテをいっぱい作ったりするのは、うれしい気持ちにつながります。さらにちょっと良いマグカップを買ってみると、コーヒーを飲むたびに、テンションが上がりますよね。いま部屋に合う植物を探しているんですが「どんな種類の緑がいいかな」と考えるだけでも、楽しい。家のなかでできる小さなことをいっぱい探すと、いいんじゃないかなと。映画を観たり、全然連絡していない友達に電話してみたり、料理をしてみたり。ぼーっとしちゃうと考える時間ができてしまうので、何かをやってみるといいんじゃないでしょうか。ーー常にアーティストとしてブラッシュアップし続けていらっしゃる三浦さんですが、「自分を磨く」ためのアドバイスがあればお聞かせください。ずっと言っていることは、なんでも「楽しんだもんがち」だと思うんですよ。たとえば、スキンケアするにしても、新しい洋服を着てみるにしても、なんでも楽しんだもんがち。要は楽しむと、「じゃあ次はこんなことをやってみたらおもしろいかな」とやりたいことが出てきて、それが結果として、自分がアップデートすることにつながってくるので。もちろんやりたくないことやイヤなこともあるかもしれないのですが、それをどう楽しめるか? と考える。すると、気づいたら、アップデートしているんです。でも、楽しくないと続かないので「続ける」ということが一番の自分のブラッシュアップだと思うので、なんでも楽しむことだと思います。ーーでは最後に、今後の抱負をお聞かせください。昨年からこのような状況になって、普段のライブができなくてオンラインライブが生まれたように、表現に制限があるいまだからこそ、新しいコンテンツがこれからも生まれていくと思うんです。僕自身も、いまだからこそ生み出せるものを常に模索し続けて、誰もまだやったことがないものをチームで作り続けていけたらいいなと思っています。取材後記高い歌唱力と卓越したダンスで、素晴らしいトータルパフォーマンスをわたしたちに披露し続けてくださっている、三浦大知さん。インタビューでは、誠実ですてきな人柄を実感することができました。そんな三浦さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。写真・北尾渉取材、文・かわむらあみり三浦大知PROFILE1987年8月24日、沖縄県生まれ。1997年、ダンスボーカルグループ「Folder」のメインボーカルとしてデビュー。2005年3月、シングル「Keep It Goin’ On」で、三浦大知としてソロ・デビュー。天性の歌声とリズム感、抜群の歌唱力と世界水準のダンスで国内外の人々を魅了し、コレオグラフやソングライティング、楽器も操る日本を代表するエンターテイナー。2019年には「天皇陛下御在位三十年記念式典」にて天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された琉歌「歌声の響」を歌唱。2021年4月21日、28枚目となるニューシングル「Backwards」をリリース。InformationNew Release「Backwards」(収録曲)01.Backwards02.About You03.Spacewalk04.Didn’t Know*収録曲は全形態共通。2021年4月21日発売(CD ONLY)AVCD-98071¥1,100(税込)(CD+Blu-ray)AVCD-98070/B¥2,200(税込)(CD+DVD)AVCD-98069/B¥2,200(税込)-DVD & Blu-ray- ※2形態共通01. Backwards -Music Video-02. About You -Choreo Video-写真・北尾渉 取材、文・かわむらあみり
2021年04月19日「仮面ライダー」生誕50周年に、 庵野秀明が脚本・監督を手がける完全新作オリジナル映画『シン・仮面ライダー』が2023年3月公開されることが発表され、超特報・超ティザービジュアルがお披露目された。「仮面ライダー」の第1シリーズ第1話が放送開始された1971年4月3日からちょうど生誕50周年となる4月3日19時30分より始まった発表会見にて、明らかになった本作『シン・仮面ライダー』。この発表に、会場だけでなく、LIVE配信を視聴するファンの間やSNS上でも盛り上がりを見せた。初解禁の超特報とともに、東映株式会社・取締役テレビ第二営業部長の白倉伸一郎氏より「1971年、今からちょうど50年前に放送された『仮面ライダー』を基に、脚本・監督に庵野秀明さんを迎え、完全新作オリジナル映画作品『シン・仮面ライダー』を製作する」と改めての説明が行われ、前田真宏によるビジュアルがお披露目に。庵野氏が実写作品のメガホンをとるのは、2016年公開『シン・ゴジラ』(総監督)以来。さらに、会見冒頭で流れた生誕50周年「仮面ライダー」メモリアル映像も庵野監督自ら、1971年放送の「仮面ライダー」にリスペクトを込めて構成した。なお、超特報映像は各地の映画館(一部を除く)でも放映を予定。本作『シン・仮面ライダー』の制作にあわせて、庵野監督企画による1971年放送「仮面ライダー」の出版企画も検討を開始したと併せて発表されている。これらの映像やビジュアルを目にしたファンからは、「ウルトラマンの次は仮面ライダーだ」「さすが結婚式に仮面ライダーのコスプレで現れた監督」と庵野監督の本望がついに実現することへの歓喜や、「これは観るしかない」「だれが1号やるのか気になる」「主人公は女性かもしれない」「バイクアクションが見たい」といった期待の声が続々。また、仮面ライダー50周年に際しては、「仮面ライダードライブ」に主演した竹内涼真が「俺が必要な時は呼んでくれ ひとっ走り付き合ってやる!」と劇中のキメ台詞にかけてコメント。「仮面ライダージオウ」主演の奥野壮や、「仮面ライダーゴースト」主演の西銘駿、「仮面ライダービルド」仮面ライダーキバ」に関わった武田航平、「仮面ライダーエグゼイド」の主題歌を担当した三浦大知ら、多くの著名人もコメントをSNSにアップしている。「オリジナル映像を知らなくても楽しめるエンターテインメント作品」目指す庵野監督は「50年前にテレビ番組から受けた多大な恩恵を、50年後に映画作品という形で少しでも恩返しをしたいという想いから本企画を始めました」とコメントし、「石ノ森章太郎先生と東映生田スタジオが描いていたエポックメイキングな仮面の世界を現代に置き換えた作品を、そして、オリジナル映像を知らなくても楽しめるエンターテインメント作品」を目指すと宣言。「最初の企画メモから足掛け6年。コロナ禍の影響による制作スケジュールの変更から公開はほぼ2年先となりましたが、何卒よろしくお待ち願います」と期待を煽る。さらに、株式会社石森プロ 代表取締役社長・小野寺章は「ライダーの歴史は革新の歴史」と言い、『「どんな仮面ライダーがあってもいい」と父・石ノ森章太郎は常々語っていました」とコメント。「庵野監督の『シン・仮面ライダー』は最新でありながら同時にこの原点でもあるという作品です。この2つが50年と言う節目の年にもう一度混ざり合う。それは勿論、父にとっても非常に嬉しいことだろうと思います。監督の挑戦に期待しております」と語っている。「W」正統続編のアニメ、白石和彌監督による「BLACK」リブートも先に、この日の朝8時には、桐山漣(左翔太郎役)と菅田将暉(フィリップ役)がW主演した2009年放送、平成仮面ライダーシリーズ第11作「仮面ライダーW(ダブル)」の正統続編アニメ作品「風都探偵」の製作が発表。「仮面ライダー」の連続アニメーションは、「仮面ライダー」50年の歴史の中でも初の試み。また、10時には1987年に放送された、のちの平成仮面ライダーシリーズの方向を決定づけた金字塔的な作品であり、石ノ森章太郎が関わった最後のTVシリーズ「仮面ライダーBLACK」を、『孤狼の血』シリーズの白石和彌監督がリブートする「仮面ライダーBLACK SUN」も発表されている。『シン・仮面ライダー』は2023年3月、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シン・仮面ライダー 2023年3月、全国にて公開予定(c)石森プロ・東映
2021年04月04日7月18日に亡くなった俳優・三浦春馬さんの所属事務所・アミューズは21日、公式サイトを通じ、9月4日に発表していた「三浦春馬基金(仮称)」の詳細について報告した。同社は、「2020年9月4日にお知らせさせていただいておりました『三浦春馬基金(仮称)』に関しまして、現状のご報告をさせていただきます」の書き出しから、「三浦春馬が2007年に初めて参加したAct Against AIDS『THE VARIETY』。この活動を通じて、彼はその支援先であるラオ・フレンズ小児病院に何度も足を運び、現地で活動するスタッフの方々と共に、『ラオスの子供たちの未来を守りたい』という強い気持ちを持って、チャリティ活動に取り組んでおりました」と背景を説明。「その想いを未来へ繋げていくべく、三浦春馬に関する弊社の全ての利益は、『三浦春馬支援』と称し、ラオ・フレンズ小児病院を始めとする、あらゆる困難に立ち向かう人々への寄付・支援に充てさせていただきます」とし、「まずは、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN様を通じ、ラオ・フレンズ小児病院内にて使用される注射器や、感染症予防の為のスタッフ用グローブなどの購入、小児病院の運営維持に充てられます」と最初の支援先を明かした。今後については、「現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、その時々に必要な国内外における支援を関係各所とご相談の上で、決定して参ります」。内容は決まり次第、報告していくという。
2020年12月21日横浜FCの三浦知良選手とモデルの三浦りさ子の長男で俳優の三浦りょう太(「りょう」はけものへんに寮のうかんむりなし)が、21日より放送される日本航空(JAL)と日本コカ・コーラが共同制作した新CM「JAL×コカ・コーラ2020『Airport』篇」で、CM初出演を果たした。旅の出会いをつないできたJALと、青春の日々を応援してきたコカ・コーラがコラボレーションした同CMでは、三浦りょう太と永井彩加が初々しい演技を披露。東京に住む男の子(三浦)と故郷に残る女の子(永井)の遠距離カップルを演じ、ずっと会えなかった恋人同士の再会を表現した。CM撮影が初体験だったという三浦は、飲み物を自然に飲むことも難しかったそうで、「14テイクを出してしまった」と苦笑い。また今回は博多弁にもチャレンジ。博多に住む知り合いに頼んで、毎日レクチャーしてもらったそうで、その努力の甲斐もあって方言指導の方からお墨付きをもらっていた。クリスマス時期に流れるCMに出演するのが夢だったそうで、「小さいころから家族がそろうのがクリスマスから年始にかけてだったので、僕にとってあったかくて好きな期間でした。その期間にテレビに流れているCMが心に残っているので、(CMが決まって)うれしかったです」とその理由を告白。また、CM初出演がJALだったことに対して、「僕が生まれたキッカケというか、両親の出会いがJALだったので、とても縁を感じました」と感慨深そうに語った。5年前まで毎年家族でグアムかハワイに旅行に行っていたという三浦。だが、「父親がトレーニングを始めるので、僕たち子どもはそのトレーニングに毎回つきあってました」と、三浦にとってグアムやハワイは「砂浜で走って、ホテルのジムでトレーニング」というイメージになってしまったそう。自由に海外旅行ができるようになったら「ハワイでバカンスを楽しみたい」と話した。今回のCMは「人との再会・出会い」をテーマにしているが、三浦が今一番会いたい人は、サッカー選手のペレとのこと。「ペレは、世界のキングです」と興奮気味に語った。
2020年12月21日アーティストの三浦大知が18日(21:08~)、KREVA Official YouTubeチャンネルの生配信「KREVA YouTube Live #8」のスペシャルゲストに登場する。2人はこれまでにも5曲のコラボ曲を発表しており、10年以上お互いを刺激しあってきた“盟友”。今回の生配信では、23日にリリースされるニューシングル「Fall in Love Again feat. 三浦大知」について2人で語るほか、ファンからのコメントにも答えていく予定。KREVAは「色々な企画を用意してお待ちしております!」とアピールしている。自身のYouTubeチャンネルで、MUSIC VIDEO公開や無観客での生ライブ配信、ビートメイク、リリック解説、ファンとのコミュニケーションなどを精力的に行ってきたKREVA。現在続々公開中の「Fall in Love Again feat. 三浦大知」のMUSIC VIDEOをゲストに鑑賞してもらう“リアクション動画”企画も各方面で話題に。KREVA自身が監修し撮影・編集まで行い、女優の川口春奈、声優の宮野真守など豪華メンバーが登場している。
2020年12月17日