「収納チェア」について知りたいことや今話題の「収納チェア」についての記事をチェック! (9/14)
こんにちは、離乳食インストラクターの中田 馨です。離乳食を食べるとき、最初はママのひざに座って食べますが、成長するにつれてベビーチェアに座って食べられるようになってきます。離乳食のときに使うことを想定した、ベビーチェア選びのポイントを紹介します。 離乳食時ならコレ! ベビーチェアを選ぶときの4つのポイントベビー用品のお店に行くとさまざまなベビーチェアが並んでいます。どのベビーチェアがいいんだろう? と悩んでしまいますね。ベビーチェアを選ぶときの4つのポイントをお話しします。 1.両足が床につくまずは、赤ちゃんの両足が床につくかを確認しましょう。食事のときに両足が床についていることは重要なポイントです。 たとえば、想像してみてください。足が床につく椅子とつかない椅子、あなたはどちらが安定しますか? おそらく大人でも足が床につく椅子だと思います。赤ちゃんも同じです。体をしっかり安定させるためにも、選ぶときに意識してあげてください。 2.背もたれがあるまだおすわりが安定していない時期です。背もたれがないと、後ろにひっくり返ってしまいます。必ず背もたれのあるベビーチェアを選びましょう。 3.ひじ掛けがあるこちらも背もたれのあるベビーチェアと同じ理由です。ひじ掛けがないと、横にコロンとひっくり返ってしまうこともあります。 4.汚れをふき取りやすい離乳食期は、ベビーチェアもテーブルも汚れる場面が多くあります。ふきんなどでサッと拭き取れるベビーチェアがいいですね。私は拭くだけではすっきりしないので、丸洗いできるものを選んでいました。 両足がつかない場合はどうすればいい?「両足が床につく」ことが重要と言いましたが、赤ちゃんが成長するたびにベビーチェアを何度も買い替えるのは大変ですよね。少し大きめのベビーチェアに座ることもあると思います。 そんなときは、床と赤ちゃんの足の間に箱などを置き、足置きをつくってあげるといいですね。それだけで赤ちゃんは安定して座ることができます。また、成長に合わせて、ベビーチェアの大きさを変えられるものもあるようなので、品定めしてみてくださいね。 いろいろと書きましたが、「このベビーチェアに赤ちゃんを座らせてみたい!」と、ママがウキウキすることも重要ですよ。ベビーチェア選びを楽しんでくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年08月13日「一向に家が片付かない」「収納スペースがない」と悩んでいませんか。そんなときは、整理収納コンサルタント・須藤昌子さんの著書『しんでも床にモノを置かない。』(すばる舎)をおすすめします。書籍には、当たり前だけど気づいていない生活の知恵が詰まっていますよ。一部を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。※この文章は、書籍『しんでも床にモノを置かない。』(すばる舎)の内容から一部抜粋、編集したものです。「収納できない」という思いこみであきらめない空間が統一されておしゃれに見える詰め替えボトル。須藤さんは、詰め替えはしないと決めていたそう。理由は「詰め替えは面倒で衛生的にも不安」だから。違う容器へ詰め替えして、見た目を整えることにあまり意味を感じていなかったそうです。photo by TAKEUCHIしかし、あることがきっかけで考えが変わったそう。それは、サラダ油を使いやすいようにドレッシングボトルに詰め替えたこと。買ったままの大きめのボトルのまま使っていると、欲しい量よりたくさんの油をフライパンに注いでしまうことが度々あり、ストレスを感じていたという須藤さん。詰め替えることで、欲しい量をフライパンに注ぐことができるばかりか、今まで大きな容器で圧迫していた油が引き出しからなくなり、スペースが生まれたそう!スパイスも、同じ容器で統一することで、見た目のきれいさもさることながら、コンパクトに引き出しに収めることができるように。須藤さんは「この収納方法は、あまり好きではない」と思っていたことも実際にやってみると、新たな発見があったり、省スペースでの収納ができることもあるので、まず試してみることをおすすめしています。「こんなことで良かったんだ!」と思える須藤さんの提案photo by TAKEUCHI須藤さんの提案には気づきを感じられるものが多くあります。書籍にはこの他にも「無理に減らさない」「棚数はむやみに増やさない」など、部屋を整えるヒントがたくさん掲載されていますよ。ぜひ、手にとってみてくださいね。書籍『しんでも床にモノを置かない。』はこちら
2019年08月08日整理収納アドバイザー1級をもち、「いかに自分がラクできるか」をモットーに、整理収納サポートやセミナーを開催している佐野裕香子(@shuikumama)さんが、ラク家事テクを紹介してくれました。 小さな子どもがいる家庭では、少しでも家事をラクにしたいと思うものですよね。今回は、米びつの収納場所を工夫することで家事を効率よくする方法を教えていただきました。 米びつの収納場所 お米ってみなさんはどこに保管していますか? お米屋さん的には「お米は生のもの。冷蔵庫に入れてほしい。」そうです。わが家も以前は冷蔵庫に入れていました。でも子どもたちが食べる量が増えてきてキープしたい量が冷蔵庫に入らなくなってきて、考えた結果今はどこに収納しているかというと... ココ!そう、食器棚です! 今は食器棚の1番下の引き出しの中に収納しています。 ちなみに米びつはTOWERのもの。5キロのお米が一度に入ります。ふたにはゴムパッキンがついていて、密閉性が高いので冷蔵庫に入れなくてもいいかなと自己責任で常温保管にしました。 そしてこの収納場所がわが家の家事効率を劇的に改善してくれたのです。 ラク家事のポイントは家事導線にあり!? なぜ効率がよくなったかというと、炊飯器のすぐ横に米櫃を置くことで、ご飯を炊くときの家事導線が良くなったからです。 食器棚だからと言って、食器しか収納してはいけないといことはありません。米びつに限らず、「そこにあったらいいな」を叶える収納、家事導線のよい収納は毎日の家事をラクにしてくれますよ。 みなさんもぜひ、家事導線を見直してみてくださいね! 著者:佐野裕香子整理収納アドバイザー。「紡ぐ・暮らし」にて収納サポートサービスや収納関連のセミナーを開催。自身も2人の男の子の子育てをしながら「どこに何があるか誰でもわかる仕組み」「安全で快適なお部屋」「いかに私がラクできるか」を考えて整理収納と向き合う。Instagram:@shuikumama ※記事の内容は個人の感想です。
2019年07月25日日々のスマホやパソコン操作でガチガチに凝り固まった肩や腰。マッサージに行きたいけど、そんな時間もない。マッサージチェアが部屋にあったら、いつでも好きなときにマッサージできるのに。。でも、マッサージチェアって一人暮らしの部屋には大きすぎるでしょ?なんて思った人いません?そこでオススメしたいのが、世界のマッサージを体感できちゃう、デザインもおしゃれなマッサージチェアです。その名も「ポルト マッサージチェア AIM-250」。もっと気軽にマッサージチェアを使ってほしいとの思いから、暮らしの空間に溶け込むようなマッサージチェアが開発されました。さまざまな空間にインテリアとして“ここちよく”、“自然”に溶け込むようシンプルなファブリック製に加えて、ソファーのような座り心地を実現。しかも、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるから、お掃除も楽ちんです!6段階のリクライニング機能と連動したひじ掛け。世界のマッサージを、気軽にお部屋で体験3Dマッサージ機能を搭載で日本式・タイ式・スウェーデン式と多彩なもみを体感できる設計を実現。ヒーター機能で、優しくじんわりとあたためながら人の手のような温かさで、もみ玉がマッサージ。【タイモード】中心から外側へ、ゆっくりと背筋を伸ばしストレッチ。【日本モード】『もむ』『たたく』ではなく、指や手のひらで押し込むように加圧。【スウェーデンモード】 筋肉や骨格に沿って、滑らせるように優しくマッサージ。 カラーバリエーションは「ダークグレー」・「ブラウン」・「グリーン」の3色。お部屋に合わせたカラーコーディネートを楽しめるのが嬉しい!お値段もリーズナブルです。マッサージが終わっても、座っていたいマッサージチェアですね。世界の癒しをぜひ体感してみてください。商品名「ポルト マッサージチェア AIM -250」48,000 円(税抜)7月12日から販売スタート。詳しくは、ツカモトコーポレーション エイム事業部の製品ページでチェック!
2019年07月24日もしもの時、自分や家族を守るための防災備蓄品。皆さんはどのような形で準備していますか? 非常用持ち出し袋などが定番ですが、在宅避難になることなども想定し、持ち出し袋に入りきらない生活用品や衛生用品、食料品なども別途備えておきたいところ。 そこで、非常用持ち出し袋+αの防災備蓄品を収納するのに最適なのが、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。今回は、頑丈収納ボックスで防災グッズを管理しているママに、頑丈収納ボックスがおすすめな理由と活用方法を教えてもらいました。 頑丈収納ボックスが防災備蓄品の収納にぴったりな理由 2児のママであり、AFT色彩検定1級・パーソナルカラーアナリスト・ラッピングコーディネーターの資格を持つMariさん(@lovehome_5)。資格を生かし、“快適生活”のための収納やインテリアをブログやSNS、書籍を通して発信しています。 そんなMariさんが実践している災害への備えは大きく分けると3つ。1つ目、最低限の食料と水、家族それぞれが必要なものを入れた「防災リュック」。2つ目は、日常使いしているものや食品の中から災害時に役立つものを一定量(多めに)備蓄し、使ったら買い足す「ローリングストック」。 そして3つ目は、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」を使った備蓄です。Mariさんがこの頑丈収納ボックスを選んだ理由は以下のとおり。 ●丈夫なのに軽量!●屋内・屋外両方で使える=雨風をしのげる!●しっかりとした持ち手付きで持ち運びしやすい! 防災備蓄品の収納に最適な条件がそろっていますね。価格は大サイズ1,790円、小サイズ1,290円とお手ごろなので、複数そろえやすい点も魅力です。 災害時を想定し、あえて「小」サイズを選択! 「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」には大きいサイズと小さいサイズがありますが、Mariさんはあえて「小」を選んだそう。これにも理由があります! ひとりでも運びやすい頑丈収納ボックスは軽量ですが、中に備蓄品を入れればその分重くなります。いざという時、大きいサイズのボックスは重くて女性ひとりでは運ぶのが大変だと考え、小サイズを4つ購入することに決めたそうです。 収納以外の使いみちいろいろ名前のとおり丈夫なので、イスやテーブルとしても活用できます。小サイズを4つ用意したことで、簡易ダイニングセットのように使うことも。 小サイズでも座面となるフタ部分が広く、男性もゆったり座れるそうです。 さらに、フタがしっかりと閉まるので、中のものを出して水を溜めておくこともできます。水を溜めるのにも小サイズの容量がちょうど良く、運びやすいですね。 ボックスごとにカテゴリ分けできる小サイズを4つ購入したことで、中に入れるものをカテゴリごとに分けることができます。Mariさんのご家庭では、「したい行動によって必要になるもの」がすぐにわかるように、『調理器具』『衛生用品』『食料品』『生活用品』の4つにカテゴリ分けしているのだとか。 たとえば、「何か食べたい!」と思ったら 『食料品』と『調理器具』のボックスを開けると必要なものがそろいます。 カテゴリ分けをしておくことで、備蓄品の見直しもスムーズに行えるそうです。 備蓄品の見直しは定期的に! Mariさんが頑丈収納ボックスに備蓄しているのは、アルファ米やパンの缶詰、非常用トイレシート、紙皿、カセットボンベなどなど。定期的に内容を見直しているそう。 カテゴリ分けされたそれぞれのボックスにラベルシールを貼って、探したいものがすぐに見つかるような工夫も。 黒のベースに白文字を使い、視認性を重視したラベルにしているそうです。 もしもの時に家族を守ってくれる備蓄品の収納ボックスは、災害時を想定し、使い勝手の良さや頑丈さを重視したいものです。備蓄品の収納を見直したいと考えている方は、ぜひ無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」をチェックしてみてくださいね。 取材協力/Mariさん(@lovehome_5)※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る MARIさん(@lovehome_5)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後7時24分PDT
2019年07月15日毎日使うからこそ整理整頓しておきたいキッチン。でもなかなか片付かないのが実情ですよね……。今回はキッチンの収納をとっても簡単にしてくれる収納アイテムをご紹介いたします♪これは必見ですよ!ぜひチェックしてくださいね。冷蔵庫の側面が収納に変身!キッチン周りは調理道具や小物など、ものが多くなかなか片付かないなんて方も多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みを解決してくれる収納アイテムを〔ニトリ〕で見つけてきたのでご紹介いたします♪〔ニトリ〕で見つけた〔山崎実業〕の《Plate》シリーズ♪●価格1,843円(税別)今回ご紹介するのは〔山崎実業〕の《Plate》シリーズ、《冷蔵庫サイドラックプレートWH》です。お値段は1,843円(税別)でした。中にはフレームが2つとネジが入っていましたよ!組み立てはとっても簡単!上下のフレームをネジで留めるだけ。あっという間に形になりました。マグネットが強力!本体がずっしりとしていたので「本体の重さでずりずりって落ちってくるんじゃないの?」と思っていたのですが、マグネットがかなり強力なのでガチッとくっついてくれました!上段は調味料などはもちろん、ラップやストックバッグなどを収納しておくのにぴったり。仕切りがついているのもうれしいですね♪中段はハンガーになっているのでキッチンペーパーや、タオルをかけておけるんです♪すぐに使えるのが助かりますよね。下段はフックが6本もついています!これだけあれば調理道具をたっぷり収納することができますよ。デッドスペースを活用しよう!今回は〔ニトリ〕で見つけた《冷蔵庫サイドラックプレートWH》をご紹介いたしました。想像以上の使いやすさにスタッフもびっくり♪キッチンにはもちろんですが、マグネットがつく場所さえあれば洗面周りの収納にも使えそうですね。気になった方は、ぜひお店でチェックしてみてください!
2019年07月14日チェアヨガのワークショップを開催ヨガ・ピラティスの専門スタジオ「zen place」では、2019年7月28日と8月3日の2日間、アメリカの有名ヨガインストラクターを迎えて「チェアヨガ」のワークショップを開催します。有名講師をアメリカから招致「チェアヨガ」はわずかなスペースで誰でも簡単に楽しめるエクササイズ。その名の通り椅子を使って行うヨガで、座ったままできるため、普段運動不足の人や年配の人でも挑戦しやすいプログラムです。ワークショップの講師を務めるのは、アメリカでウェルネスコンサルタントとして活躍するCarolina Goldberg(キャロリーナ ゴールドバーグ)氏。20年以上のキャリアを持つベテランインストラクターです。ワークショップの内容ワークショップは2日間。1日目は「チェアヨガ基礎とマインドフルネス」、2日目は「チェアヨガ応用とストレス軽減」がテーマで、各日とも”実践クラス”と”指導クラス”の2部構成。単発での参加も可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ぜんのプレスリリース
2019年07月08日LIMIAお買い物部では多くの100均収納アイテムをご紹介してきました。今回はそんな収納アイテムの中でも類を見ない新しい収納ケースを発見したので、ご紹介いたします♪見た目がおしゃれなのはもちろん、省スペースで収納できる実用的なアイテムなので、ぜひチェックしてくださいね。収納ケースだけど……今回ご紹介するのは〔セリア〕で購入したこちらの収納ケースです。シンプルなホワイトカラーで、どんなインテリアにもマッチしそうですね!仕切りは1枚ついていて、サイズは約117×120×41mmです。仕切りは移動させることができるので、収納するものに合わせてスペースを区切ってくださいね♪まるで本のよう……!この収納ケースの特徴はその見た目!フタを閉じるとまるで本のような形をしているんです。その名も《ブック型収納ケース》♪平置きしてディスプレイとして飾っても◎。本棚に立てて収納しても◎です!立てておけると少ないスペースで収納できるので助かりますよね。また無地でシンプルなデザインなので、インテリアにもなじみやすくオススメです。自分なりにラベリングしたり、ブックカバーのようなものを作ったりしてアレンジするのもいいですよ♪おしゃれで実用的!今回は〔セリア〕で購入した《ブック型収納ケース》をご紹介いたしました。本のような見た目でおしゃれなのはもちろんですが、省スペースで収納できるのでとても実用的です!気になる方はぜひお店でチェックしてくださいね♪
2019年07月02日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は洋服とバッグ、ネクタイの収納についてお話しします。 【洋服】引き出しの奥は縦に並べて入れる 洋服を引き出しに入れるとき、引き出しの高さに合わせて折りたたんで立てて、何が入っているのか見えるようにしている人は多いと思います。でも、奥のほうにある洋服は引き出しを最後まで引き出さないと見えなかったりしませんか? そこをひと工夫! 引き出しの手前の洋服は横に並べますが、奥は縦に並べます。そうすると引き出しを全部引き出さなくても奥の洋服が見えるんです。これは収納講座で教わったんですが、シンプルだけどすごいアイデアですよね! 【バッグ】無印のアクリル仕切りスタンドで並べて収納 私が持っているバッグは、斜め掛け3個、ショルダーバッグ3個、トートバッグ3個、クラッチバッグ2個、かごバッグ2個、ハンドバッグ1個、冠婚葬祭用1個、入学式等ちゃんとしたとき用1個の計16個。 これらのバッグをクローゼットの上の棚に収納しています。大きいものはそのまま置き、小さいものは無印のアクリル仕切りスタンドに入れて自立させて埋もれないようにしています。 ドア裏にかけたり、ファイルボックスに入れたりする収納も試しましたが私には向かず。ボックスに入れると存在自体を忘れてしまうこともわかり、やめました。 紆余曲折ありましたが、シンプルに並べる収納が一番ですね。バッグが見渡せて、取り出すのもラクになりました。 【ネクタイ】無印のネクタイハンガーが便利! 意外と悩みがちなネクタイ収納。かけやすくて、取り出しやすい方法はないかなと探していたのですが、ついに見つけました。 無印のネクタイハンガー!引っ掛けるだけなのですが、取り出すのも戻すのもラク。さらに見た目がシンプルで、場所も取らないのもポイントが高いです。夫も気に入ってくれました。 洋服を引き出しの奥に入れるときは縦に並べる、バッグは仕切りスタンドで自立させて並べるなど、ちょっと入れ方を工夫するだけで出し入れがしやすくなります。ぜひ、試してみては?収納のストレスが軽減されるかもしれませんよ。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月29日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は使いやすいキッチンの収納についてお話しします。 「一目でわかる」「詰め込まない」のがポイントキッチンのシンク下の収納って、本当に難しいですよね。わが家はマンション住まいで、自分でキッチンの仕様を選べませんでした。だから、今あるキッチンの引き出し収納をどうしたらうまく使えるのかをいつも考えていました。 私が考えたポイントは、できるだけ「一目でわかる」&「詰め込まない」収納にすること。何が入っているのかが一目でわかると物を探す手間が省け、詰め込まずにほどよくすき間があると物の出し入れがしやすくなり、ストレスを感じることがありません。 すき間は必ず埋めなきゃいけないものではなく、むしろすき間のままでもいいのかなと思います。新しいアイテムが増えても入れられる余裕があるっていいですよね。 一番下の引き出しには使用頻度が少ないものを収納 一番下の引き出しには、使用頻度が少ないカセットコンロ、年季の入った土鍋、バーベキュー用の食器などを入れています。 黒いどんぶりは合羽橋で張り切って買ったんですが、あまり使っていないのでそのうちサヨナラするかもしれません。そうすると、もっと引き出しの中がスッキリ使いやすくなりそうです。 真ん中の引き出しは、主に調理器具と掃除アイテム、水筒、まな板を入れています。まな板は無印のアクリル仕切りを使って、まな板を立てて入れています。使いやすくて気に入っています。 引き出しは割と深さがあるので、無印のポリプロピレンのケースを2段に重ねて入れています。 飲み薬は水とコップがあるキッチンに収納 あと、薬もキッチンに収納しています。今まで薬類はすべて洗面所に収納して、お風呂上がりの服を着る前に塗り薬を塗ったり、湿布を貼ったりしていました。 飲み薬も薬類でまとめて洗面所に収納していたのですが、面倒くさがりの私は食後に薬を飲むときにわざわざ洗面所まで(冬場は寒い!)薬を取りにくいのがまあ面倒で……。 そこで、飲み薬は水とコップを使って飲むからキッチンに収納するのがいい!という結論に至り、洗面所から引っ越してきました。薬類でまとめて収納するのではなく、湿布や飲み薬などそれぞれ使う場所に収納すると使いやすくなります。 ついスペースがあると物を詰め込みたくなりますが、ぐっとこらえてすき間は埋め過ぎず、物が一目で見えるようにすると使いやすいキッチンなると思います。あとは使う場所に収納するということ。ちょっとしたことでキッチンが使いやすくなりますよ。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月28日お洗濯のお話から引き続き、今回は洗面所収納についてのお話。洗面所は、動作が集中する場所ですよね。□手洗い□朝の支度□お洗濯□お風呂の脱衣所として家族の動きが重なると大混雑が起こる場所でもありますが、その広さは意外と狭い設計が多いように思います。使うものが多い割に、収納スペースも少なく、モノで溢れた洗面所になってしまう方もいらっしゃるのでは?使ったものが元に戻せる仕組みを作れば、モノが溢れるのを防ぐことができます。ではモノの定位置、どのように収納をデザインすればいいのか。今回は、わが家の収納方法を例にとってご紹介します。自分の暮らしに合った収納をデザインする8年前、設計士さんとおうちの間取りを考える時に、洗面所の背面に収納をつくってもらうようお願いしました。可動棚が付いた天井高の収納。自分で自由に収納設計できるように仕上がったこの収納棚。空っぽのこの棚を目のまえにすると、どんな収納道具を使い、どんなふうに使いやすく陳列しようか、わくわくしたものです。ゴールデンゾーンには家族みんなが使うものをゴールデンゾーンとは、胸の高さの位置のことで、人が一番モノを出し入れしやすい場所。ここを有効に使うことにより、暮らしはうんと楽になります。子供も大人も使いやすい位置に、みんなが使うものを。■みんなが使うドライヤー毎日使うドライヤーは、出し入れする時に髪の毛も一緒に落ちて溜まりがち。ドライヤーを低い位置に収納していた頃、落ちた髪の毛の受け皿となってしまい、掃除が面倒だったことから、この高さが定位置に。コードも隠せるから◎■石鹸補充はセルフサービス細々した日用品はここに。石鹸が切れた時や、歯ブラシを変えたい時、入浴剤を使いたい時など、家族が自分でやってくれるように。■日用品ストック洗面所で使う日用品のストックは洗面所に置くと便利で補充もラクラク。1か月に1回まとめて買って帰ったら、一気にここに収めます。■下着クローゼット家族全員分の肌着や下着は、クローゼットではなく、洗面所に収納しています。お風呂から出て、洗面所の引き出しから下着を取るという動線が理想的。引き出しは家族一人に一つずつ。引き出しの中は、インボックスで仕切って、カテゴリー分け。お風呂上りはここから着替えを取り、子供たちは朝の支度をする時に、ここから自分でインナーや靴下を選びます。洗面台収納をカスタマイズしよう■鏡裏の収納洗面台の鏡の裏側は、コスメ系のアイテムを収納しています。わが家は三面鏡タイプ。□左:歯磨きセット□真ん中:ママのコスメセット□右:パパの身だしなみセット朝の混雑時に鏡と鏡がぶつからないように、動作別で分けて収納しています。■引き出し収納①【写真手洗い用タオル】ここは浅く使いにくい引き出しですが、手洗い用のタオルを収納。乾燥済みのタオルを洗濯機から取り出して、洗濯機の上で畳み、ここに収めるという動線。人数が多いので、タオルは1日に2回は取り替えます。■引き出し収納②深い引き出しには洗剤をインボックスに入れて収納。洗濯機の横にあたる場所なので、作業がスムーズなのです。液漏れ防止のインボックスでお掃除ラクチン◎■開き戸収納洗濯機が回っている間の洗濯物一時置き場に。家族みんな、洗濯機が回っている間はここにポイッと入れてくれます。週末に持ち帰る上靴も洗うまでここに一時置き。汚れた洗濯物が部屋にむき出しにならないように、重要な役目。いかがでしたか?洗面所のつくりは、家それぞれに異なると思いますが、暮らしの中で大切にしていることから順番に使いやすい場所に収めていくと、きっと理想的な暮らしに近づけるはず。何か一つでも参考になることがあれば、うれしく思います。 ■暮らしのはなし お片付け 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年06月17日「片づかない」「物が多い…」など、子どものおもちゃ収納に頭を悩ませてはいませんか?筆者自身片づけが得意なほうではないため、子どもが片づけしやすい環境を整えることはムリ…と、半ばあきらめていました。そんな中、子どもが通う保育園は常に収納が美しく、子どもたちも自分たちで片づけしているのを見て、「こんなふうに収納できたら、子どもも片づけを覚えるのかな」と思い、引っ越しを機に保育園の収納をマネしてみることにしました。100均アイテムを使った保育園のマネっこ収納は吉とでるのか?その作り方とレビューをお伝えします。片づける場所が一目瞭然!“写真つきボックス”保育園では小さい子どもでも片づける場所がわかるように、ボックスの表面に、中身が何であるか写真が貼ってあります。小学生以上になれば文字で書いてもいいと思うのですが、わが家には小学生のほか5歳児と1歳児がいるため、少々手間ではありますが写真を貼ることにしました。アイテムを分類しボックスに。そのボックスを2個並べ、2個まとめて1枚の写真として収めます。撮った写真はL版で印刷し、半分に切ります。これを直接ボックスに貼るのではなく、100均で購入した透明のカードケースの中に入れます。写真を半分に切っただけだとジャストサイズなので、入れるためにさらに端を少しきり落としました。カードケースに入れたら、そのカードケースごとボックスの表面に貼り付けます。これで完成。カードケースを使うことで、中身が入れ替わったときに中の写真を入れ替えるだけで済みます。もちろんボックスも100均。わが家では収納場所の奥行きが広いため、大き目のボックスにしました。実はこの収納ができる前に、小さいボックスを手前と奥に入れる方法をとっていたのですが、これだと奥のものが取りにくく、もちろん片づけもしにくいため即撤去。奥行きに合わせたボックス選びが鉄則のようです。この収納は狙い通り、子どもたちの片づけがスムーズになりました!それぞれのボックスの中身は多少ぐちゃぐちゃですが、それでもどこに何をしまえばいいか一目瞭然なので、「片づけしよう!」と声をかけると、すぐに片づけできるようになりました。パズルが完成してなくても片づけられる“クリアファイル収納”手頃な値段で購入できる、子ども向けのパズル。透明なクリアケースに入っているものの、立てて収納しようとするとピースが崩れてしまいます。また、パズルを完成させた状態でないとピース紛失という事態に陥りそうなので、収納する前に完成させなければならないのも厄介でした。そこで保育園で利用していた100均のクリアファイルを購入。A3サイズでパズルが収まります。パズルの枠とピースを一緒に収納できるため、完成していなくても収納可能。横置き・縦置き関係なく収納もできて満足です。ちなみにこれは応用可能。わが家では、すごろくもこのクリアファイルに入れることで、すごろくのシートとコマ、サイコロがバラバラにならないようにしています。保育園収納をマネしてみて感じたこと保育園の収納をマネしてみて、改めてよく考えられていることがわかりました。ただ保育園の教室は、その年齢に合わせたおもちゃや道具を収納しているため、大きく様変わりすることがないのに対し、自宅では子どもはどんどん成長していくためそれに合わせた収納が必要だということです。そのうえ、外食時におまけとしてついてきたおもちゃや、保育園での制作物など、おもちゃは増える傾向にあるため、収納は定期的に見直す必要もあります。写真つきボックスも、ある程度カテゴリー分けしてはいるため、新しく物が増えたときにすぐに「ここだ!」と定位置が決まればいいのですが、そうでなければ新たに入れ場所を増やしたり、入れ替えたりしなければならないでしょう。とはいえ、子どもが片づけできるようになったのは事実ですから、やった価値はありました!この収納に変えて1年経ち、新たに物が増えたときに対応に困ることはあるものの、大きな変更なく過ごせています。保育園や幼稚園の収納は参考になるものが多いので、自分の家で取り入れることのできそうなものがあれば、トライしみてはいかがでしょうか?<文・写真:ライター沖田かへ>
2019年05月23日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は料理しやすくて、時短にもなるキッチンの引き出し収納についてお話しします。 調味料は透明ケースに入れて中身が見える収納に 調味料は料理のしやすさを考えて、カップボードの真ん中の引き出しに。何が入っているのか一目瞭然の透明ケースに入れて、さらにラベリングもしています。ふたを開けなくても中身が見えるので、ずぼらな私にぴったりの収納です。残量もわかるので買い足しのタイミングもすぐにつかめます。麦茶パックやかつおぶし、こんぶ、のりなどの大きめのものは、セリアで買ったふたが自立するケースに。紅茶や緑茶、ごま、あごだし、わかめ、ローリエ、塩昆布など小さいものなどはキャンドゥの四角いガラス瓶に入れています。 粉物はダニと湿気対策のため冷凍保存 小麦粉、パン粉、コンソメ、コーヒーなどの粉物はダニと湿気対策のため、冷凍庫に入れています。今までは冷蔵保存していたのですが、わが家の場合は冷凍庫のほうが余裕があったので冷凍保存に向いているものは冷凍庫へ。とくに挽いたコーヒーは冷凍庫に入れると風味が長持ちすると聞いたので入れています。そのほかの調味料は冷凍庫、冷蔵庫には入れていません。本当は入れたいと思うのですが、わが家の冷蔵庫は古いし大きくないので調味料まで入れる余裕がありません。そのかわり、食品用の珪藻土の#ドライングブロックを瓶の中に入れています。すでに湿気を帯びて固まってしまったものもサラサラになるそうです。 カトラリーは毎日使う一軍でまとめる カップボード収納の一番上の引き出しには、カトラリーやピーラー、はさみなどを入れています。ケースは無印のものです。 以前はおはし、フォーク、スプーンなど種類で分けてケースに入れていて、食事のたびにそれぞれの種類から家族4人分のカトラリーを集めなくてはなりませんでした。ある日、ふと効率が悪いことに気づき、今はよく使う一軍のケースを一つ決めて、大人のおはし、子どもたちのフォーク、スプーン、長男のおはしを入れています。 一軍をカトラリーケースの上段の右端の1カ所にまとめて収納することで、ガッと一掴みで取れてラクチン!これだけで食事の用意がずいぶん時短になりました。ちなみにトレーはニトリのもの。上の段がスライドできるので、わが家の大きくない、深さもない引き出しで大活躍しています。 ふたを開けなくても中身が見える収納にする、家族分のカトラリーが一度で取り出せるよう一つにまとめるなど、ちょっとした工夫で食事の用意がラクに時短になります。ぜひ、紹介した収納を参考にして自分の家に合った収納を見つけてくださいね。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年05月23日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は洗面台をスッキリさせて掃除もしやすくなる、洗面台の鏡の裏収納について紹介します。 よく使うアイテムは両端の鏡裏に収納 三面鏡タイプの洗面台の鏡裏収納ですが、皆さんはどの場所が使いやすいですか?わが家の場合は両端の1番と3番です。 なぜなら、2番の真ん中だと開けるときも閉めるときも真ん中にだれかが立っていると「ちょっとごめん」と言って少しどいてもらわないといけないんです。特に子ども。小さいからどいてもらわなくても大丈夫かと思いきや、扉の角にちょうど頭や顔が来るんです。何度もぶつかりそうになりました……。 その点、1番と3番は子どもがいても大人が洗面台を使っていても横から気にせず、扉を開けて使うことができます。だから、わが家では1番と3番には1日に何度も使う歯ブラシやコスメなどのアイテムを、2番には1日1回程度の使用頻度の日焼け止めクリームや洗濯石鹸などのアイテムを収納しています。 左端の鏡裏にはコスメを収納 基礎化粧品やリップやチークなどのコスメは左端の鏡裏が定位置です。大きな鏡を見ながらチークやリップをつけるので、ここに置いていたほうが使いやすいです。 チークは並べて置いておくと一目でカラーがわかるので、ドタバタと準備するときは時短になります。また、扉を開けるときれいな色のコスメが入っているのでいい気分になります! 透明の棚は無印の「アクリルボトルスタンド3段」です。コスメを選びやすく取り出しやすいので気に入っています。 真ん中にはマスクやホッカイロなどを収納 真ん中には1日1回程度の使う頻度が少ないマスクやホッカイロ、洗濯石鹸、日焼け止めクリームなどを入れています。セリアで買った白い箱に入れて、色味は白で統一しています。箱のサイズはマスクを入れるのにぴったりでした! 内寸用メジャーがあると便利! ちなみに、棚や引き出しなどの内寸を測る専用のメジャーがあるって知っていましたか?普通のメジャーだと測りづらくてイラッとしたりサイズを間違えたりしがちですけど、これならしっかり測れます。棚の中に入れる収納ケースなどを買うときなどすごく便利ですよ! 棚の中に入れるものを使用頻度によって分けると、ぐっと使いやすくなると思います。物は詰め込みすぎず、余裕をもって入れるようにするのがコツですよ。 著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年05月22日玄関はおうちの顔。でも、「家族の靴がどんどん増えて、ついつい玄関に出しっぱなしに…」「狭い靴箱だから、うまく収納できずに困っている」なんてこと、ありませんか? たとえ収納スペースが狭くても靴はすっきり収納して、玄関まわりはいつでもキレイにしておきたいですよね。そこで、収納上手なみなさんの「靴収納」に注目してみました! 無印良品の収納グッズや100均グッズなどを利用して、収納力を2倍にするアイディア&目からウロコの靴収納実例をご紹介します。■靴も衣替え! オン&オフシーズンの靴を効率よく分別収納季節を問わず、ふだんよく履くスニーカーや仕事用の靴のほか、夏だけ履くサンダル、冬だけ履くブーツなど、季節ものの靴もいろいろあります。それらをすべて玄関のシューズボックスに入れていたら、当然あふれてしまうはず…。そこで、「年に2回ほど春と秋に靴も衣替えします」というのは、ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさんこと、整理収納アドバイザーの小林さん。オンシーズンの靴だけを玄関の靴棚に収納するようにし、季節外れの靴はボックスに入れてクローゼットのほうへ収納しているそうです。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』よりその際に利用しているのが無印良品の収納グッズたち。「玄関の靴棚には2足を1足分のスペースで収納できる無印良品のシューズボックスを使って収納している」という小林さんですが、これはとても便利そう!写真のように上下に1足を重ねてしまえるこのシューズボックスは効率よく収納できるので、限られたスペースを有効活用できますね。「下段は棚板が足りないので、無印良品のファイルボックスを横に2つ並べて収納にしています」ともつけ加えます。そうすることで、縦の空間を2段にできるので、こちらも収納力がアップ。空いたスペースには、無印良品のメイクボックスを利用して靴磨きのセットや梱包のセットも収納できるといいます。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より一方、オフシーズンの靴は、こちらの半透明なシューズボックスに入れて、玄関から近い子ども部屋のクローゼットに収納しているという小林さん。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 「サンダルやブーツなど靴の写真を添付して、ひと目でどんな靴が収納されているかわかるようにしています。冠婚葬祭や発表会、浴衣用のものなど日常使わないものもここに収納しています」とアドバイス。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より写真付きなので入れ替えもスムーズ。ケースに入れることで、個数管理もできるそう。こうして、靴も衣替えしていつでもすっきりさせておくことで、あふれる靴の悩みも解消というわけですね。■収納力2倍&掃除もラク! 便利なシューズホルダー1足分のスペースに2足の靴を収納できる靴ホルダーは、いろいろなメーカーからも出ています。前出の小林さんがお使いの無印良品の商品は残念ながら現在は発売されていないようですが、それと同じような靴ホルダーを利用しているのは、こちらのブログ「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より nonlyさんが使っているホルダーは、ライクイットというメーカーの「靴ホルダー スリム」というもの。以前は男性用のワイドタイプを使っていたそうですが、おうちの引っ越しとともに、スリムタイプにしたそうです。 「収納力アップのために使い出しましたが、このおかげで収納力が2倍になりました」というnonlyさん。セットで取り出せるので取り出すときも便利そう。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より そればかりか、ホルダーを使っている棚は、汚れが少なく感じて掃除するのもラクになったそうです。「棚に直接靴を置かないことも幸いしていると思いますが、 この通気穴があるおかげか、上手く換気され、湿気を逃がして、保管状態がよくなっているのかも…」と思っているそうです。収納力がアップしたうえ、掃除もラクなんてうれしいですね。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より ちなみに、スリムタイプのサイズは幅8×奥行26×高さ13.5cm。6個入り1,031円。以前使っていたワイドタイプは、横幅だけが10cmとやや広めで、高さ調整ができるように改良されているそうです。6個入り1,560円だとか。男性用の靴にはワイドタイプがよさそうですが、「まずはスリムタイプを購入し、試してみることをおすすめします」といいます。また、こちらのインスタグラマーのshiroiro.homeさんが利用しているシューズホルダーもとても便利そうです。インスタグラマー のshiroiro.homeさん より「えつこの楽々靴っこ」という商品だそうですが、これはサイズ幅9×奥行28.5×高さ12.5cmで調節も可能とか。収納力が高いだけでなく、1. 全てのサイズに対応できる物. 2.丈夫で長く使えて扱いやすいもの3. 引き出しやすく、しまいやすいもの4. 掃除がしやすいもの5. スッキリした見た目のものという点で選んだそうですが、「引き出しやすくて安定感もあって、バレエシューズ、スニーカーももちろん、ヒールや男性用スニーカーなどもすんなり入るので、すごく気にいっています」といいます。こうした便利なシューズホルダーはいろいろ揃っているので、自宅の下駄箱のサイズやお値段などもチェックして、気に入ったものがあったらぜひ試してみるといいでしょう。■吊るして使う! セリアのシューズハンガー収納術「我が家は参考にならないほど、靴が多いです」というのは、人気インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、整理収納アドバイザーのNANAKOさん。ご本人はもちろん、ご主人も娘さんも靴が大好きといいますが、シューズロッカーにずらりと並んだ多くの靴をとてもきれいに収納されています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より なかでも驚いたのが、シューズハンガーにかける収納法。インスタでもかなり好評だったそうです。「ここの棚板は謎の奥行き20cm。横幅57cm。大人の靴を置くとはみ出します。だから使いやすいように靴をハンガーに掛けて収納」しているというNANAKOさん。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 靴を掛けているのはセリアの洗濯用のシューズハンガー。ニトリの突っ張り棒にひっかけて利用しているそうです。もともとは洗濯して干すときに使うハンガーだそうですが、これを靴収納に利用するとは…。靴を吊るして収納するなんて、目からウロコでしたが、すばらしいアイディアですね!NANAKOさんは、外資系のアパレルで10年働いた経験から、「カジュアルな靴って靴用のハンガーに吊るしてたじゃん」といいことを思いついたそうで、「とってもオススメです」とつけ加えます。ヒールのないバレエシューズなどの収納にはぴったりです。 さらに、NANAKOさんも靴の衣替えをすすめています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より「靴収納のポイントは、今履きたい気分の靴を一番取り出しやすく、一番戻しやすい場所に収納すること。そして、早めに衣替えをすれば、何を持っていたかをきちんと把握して、今シーズンは何を買おうかなぁ〜っと妄想できます」といいます。たしかに、収納力が上がるうえ、使いやすくて、お気に入りの靴がおしゃれに並んでいたら気分も上がり、「きょうはどれを履こうかな?」と靴を選ぶのも楽しくなりそうですね。■メンズのスニーカーも重ねて収納! 「ダイソー シューズホルダー」100均グッズでもうひとつ参考になる収納例を紹介してくれるNANAKOさん。ご主人のスニーカーはダイソーのシューズホルダーを使って、スペースを有効活用しているそうです。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 「主人はスニーカーが趣味で、コレクションしています。メンズのスニーカーはゴツくて嵩張りがちなうえ、主人の足は28cm。普通に収納していたら、何足も置けません」というNANAKOさん。でも、こうして重ねて収納すれば大丈夫。ダイソーでも1足分のスペースに2足収納できる、こんな便利グッズがあるんですね。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より本来は逆向きに使うようですが、メンズの靴はこのように使ったほうがおすすめだといいます。これなら横幅もあるので、男性用のスニーカーもらくに収納できそうです。とくに100均グッズならリーズナブルでお試しやすいので、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。「我が家の靴もますます増えてきて困る」と思ったら、みなさんもオンシーズンとオフシーズンの靴を分けて収納したり、こうした便利グッズを利用して、収納スペースを有効活用してみませんか。靴収納を見直すことは、玄関をすっきりさせるとともにおしゃれ気分もアップ!「おしゃれは足元から」といいますが、お気に入りの靴にあらためて愛着がわき、お出かけするのもウキウキしそうです。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさん ・ブログ「「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー shiroiro.homeさん ・インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん)
2019年05月20日Instagramで家事、掃除の達人として人気のおさよさん(@osayosan34)をご存知でしょうか。家事関連本を出版し、日テレ「スッキリ」でもお片付けコーナーを担当するなど、掃除や収納などの家事全般のプロとして活躍されています。今回は、31万人以上のフォロワー数を誇る2児のママ、おさよさんの収納テクをご紹介したいと思います。 プリント管理はクローゼットの扉の裏で 子どもが持ち帰るプリント類の管理、なかなか大変ですよね。おさよさんは、リビングクローゼットの扉の裏を活用してプリント管理をしています。ダイソーの両面テープ式ミニフックを3カ所貼りつけ、ダイソーのマグネットボードを固定。プリントをマグネットクリップで留めています。提出が必要な物には「提出」シール付きのクリップを使用して、忘れ物がないようにしているそうです。上が息子さん、下が娘さん用。子ども別に管理できるのも便利ですね! 乾物収納は“ある文房具”を活用! 乾物類は賞味期限が長いため、開封済みの袋が引き出しの底から忘れたころに出てきたり、在庫があることを忘れて同じ商品を買ってきてしまうことが悩みだったというおさよさん。そこで、キッチンの引き出し1つを乾物入れにし、上から見ればストックが一目瞭然になるように整理。 BOX(写真右):開封済みの乾物BOX(写真中央):未開封の乾物小ケース(写真左、中央上部):お茶漬け、鰹節、乾麺などよく使う物の定位置 ジップロックにスライドバー(書類等を留める文房具)をつけて、ラベルを貼っています。普段使わないような珍しい物を買ったときや、早めに使い切りたい物は、忘れないように引き出しの上部に、ピンク色のマスキングテープで名前を書いてペタッ。これでうっかり使い忘れを防げますね!そのほか、よく使う物は定位置を作って、買い出し前にチェック! 定位置があると、一目でストックが確認できて便利なんですって~! 食事に使うものはケースにひとまとめ 食事のときに使うものはセリアのケースにまとめて、子ども自身で取り出せるようにひと工夫。コップやカトラリーなどを何度も取りに行く手間が省けるので、親も子どももラクになりますね。 ジャムの空き瓶に、毎食のように食べてるヨーグルト用のお砂糖も用意。子どもが小さいときは、このケースにスタイも入れていたそうですよ。食事中って、あれがない!これがない!となりがちなので、よく使うものをまとめておくのはすごく良いアイデアですね! おもちゃは写真ラベリング おもちゃを収納しているラックは、カラーボックスにキャスターを取り付けたおさよさんの手作り。100均の半透明ケースにおもちゃを仕分けて収納しています。ケースにはおもちゃの写真を貼ってラベリング。文字が読めない小さいお子さんにもわかりやすい収納方法です。 ちなみにカラーボックスの上の本棚は、セリアで購入した木製のディッシュラックを接着剤で固定したものなんだそう。本の大きさに関係なく収納でき、本がパタッと倒れてしまうことがないので使いやすいそうですよ♪***このほかにも、おさよさんの家事テクニックはInstagramや書籍でチェックできます。 View this post on Instagram おさよさんさん(@osayosan34)がシェアした投稿 - 2019年 2月月20日午後3時30分PST 一目でわかる、管理しやすい収納方法ばかりですよね。目からウロコが落ちまくり!な家事の工夫がいっぱいです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。取材協力:おさよさん福岡県在住。男の子と女の子の母親。掃除能力検定士、整理収納アドバイザー、整理収納教育士、片付け遊び指導士認定講師。テレビや雑誌、全国でセミナー講師として活動している。
2019年05月19日〔イケア〕でお買い物をしていると気になる収納ボックスを発見!実際に使ってみると機能性もデザイン性もバツグン♪これはかなりオススメですよ。お子さんのおもちゃ収納などに使えるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!《ANGELÄGEN(アンゲレーゲン)》●価格999円(税込)●サイズ18×27×17cm●内容量3ピース今回ご紹介するのは《ANGELÄGEN》です。ポップなカラーで子ども部屋にぴったりですよね♡またボックスの表部分がメッシュ素材になっていて中身が見えるので、どこになにがあるのか一目でわかるのが便利です!中敷を敷くと底がしっかり固定されるので、おもちゃなどの収納にオススメですよ。また中敷は真ん中で折れるので、半分に立てて仕切りを作ってもいいかもしれませんね!使わないときは中敷を取り外せばコンパクトにたためるので、助かります♪さらに30℃までのぬるま湯なら手洗いが可能なので、汚れても大丈夫。機能性もデザイン性も高く、3ピース入りで999円(税込)とリーズナブルなのは驚きですよね!これで収納上手に♪今回は〔イケア〕で購入した収納ボックスをご紹介いたしました♪お手頃な価格で便利なアイテムが手に入るので、気になる方はぜひお店をチェックしてみてくださいね!
2019年05月13日子どもたちが、学校で一生懸命作った作品たち、どう保管する迷いますよね。全部取っておきたいくらいにかわいく、その気持ちから、押し入れにどんどんたまっていませんか?子どもの作品は、保管方法も取っておきたい数も、人により考え方は違うと思いますが、今日はわが家での収納方法を一例としてご紹介させていただきますね。作品をコンパクトに変身させる一年を通して子供が生み出す作品はたくさん。大きな画用紙いっぱいに絵の具を使った作品、立体的な箱をたくさん組み合わせた作品。すべてをそのまま取っておきたくても難しい!思い切ってコンパクトにしちゃいます。■立体的な作品立体的な作品は、子供に持たせて写真に収めます。作ったその時期の子供の成長も一緒に残しておけるので、おすすめですよ。園の作品展などに行った時も、子供が作った作品や世界観を背景に、カメラにパシャリ。ついつい子供の顔ばかりアップにして撮ってしまいがちですが、大きな作品に対しての子供のサイズ感もまたかわいいもの。立体的な作品は、子供がおもちゃにして遊びたがるので、子供が気が済むまで保管しています。■大きな画用紙の作品出来栄えにもよりますが(笑)、子供の成長を大きく感じるものは残しておきたいので、額に入れるなどして、インテリアとして飾ります。眺めるとホッとする子供の作品はどんな絵画より名作。そのまま取っておくのはかさばるけど、捨てるのは…というものは、スクラップしてコンパクトに。大きな作品のものだと、一番よくできている部分だけをカットしたり、余分なところを取り除いて取っておきます。台紙タイプのフエルアルバムを活用よく写真屋さんなどで見かける台紙タイプのフエルアルバム。正方形のシンプルでお手頃なものなのですが、これが案外作品を収めるのにちょうどよくて。特に小さな子供の力作はダイナミックなものが多いので、小さなアルバムより収めやすい。そんなところに注目しました。このアルバムを選んだもう一つのポイントが、写真館の台紙と同じサイズであること。写真館で昔ながらの台紙タイプのものを受け取るわが家では、アルバム類を一つのサイズに合わせて、同じ場所で保管することが可能なのです。わが家の保管場所は子供部屋クローゼットの枕棚。ここを本棚のようにアルバムコーナーとして使っています。作品と写真を一緒に収めていくおすすめなのが、幼稚園の思い出をすべて一緒に収める方法。1年ごとに1冊、4月から行事順に収めていきます。例えば入園式はいただいた記念のモノを写真の隣に。願い事が書かれた七夕の短冊を、七夕の写真と一緒に。こうして収めていくと、ページをめくっていくごとに、その頃の子供の写真と作品、どちらも後で一緒に振り替えることができます。収め方は何も飾らずシンプルでOK!子供が描いた絵や、まだおぼつかないかわいらしい字がページを彩っていくので十分。装飾を付けたりはしないので、作業も簡単にはかどります。捨てるか捨てないか、思い出に対しての思いは、個人の価値観で全く違うもの。だから正解はないと思うのですが、たくさんとっておきすぎて、大切そうに見えなくなるのも悲しい。それなら1年に一度だけ、子供の作品と向き合って、成長を噛みしめながらアルバムにはさんでいくのもいいものです。作品ファイルなどにどさっと入れ込むより、きっとアルバムのように読み返す楽しみができるはず。いつか子供が大きくなってお嫁さんと孫を連れて帰ってきた時、家族みんなでアルバムを引っ張り出して、ページをめくる時間になればいいなぁ、と思っています。 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす お片付け 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート 文・nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年05月05日まだたっちができない赤ちゃんや、歩けるけれどじっと待っていられない赤ちゃんとの外出時、ベビーチェアがあるトイレはとても便利です。ママも安心して用を足せる……と思いきや、予想外の注意点があったんです! 外出時の味方、トイレのベビーチェア子どもが1歳になったばかりのころ、近くのショッピングモールにお出かけしていたときのことです。「トイレに行きたいな~」と、いつものようにベビーチェアつきのトイレに入りました。ショッピングモール内のトイレは広くてベビーチェアもついていて快適! 歩けるようになったばかりのわが子をベビーチェアに座らせ、安心して用を足していました。 ベビーチェアの高さとドアの鍵の位置が絶妙だったすると、わが子がトイレのドアの鍵に手を伸ばしました。ベビーチェアに座らせると、すぐ手の届くところに鍵があるということを、そのときまで気付きませんでした。トイレ内も広々としているため、自分は手が届かず、阻止することもできません。 これはまずい……と嫌な予感をしながら、とにかく急いで用を足そうと必死のわたし。しかしその予感は的中し、用を足している最中にわが子が鍵をガチャッと開けてしまったのです。 まさかの事態に恥ずかしさMAX!まだ便座に座った状態でドアが開いてしまい、扉の向こう側にいた人がびっくり!! わたしは急いで立ち上がって扉を閉めましたが、時すでに遅し、です。「ここをいじると開く」ということを発見したわが子はうれしくて、またやりたくて仕方ない様子。便利な設備だと思っていたベビーチェアが、恐怖の物品と化してしまいました。 その後もさまざまな場所のトイレに入りましたが、べビ―チェアと鍵の位置が近く、子どもの手が届いてしまうことがほとんどでした。そのため、自分の手で阻止できるくらいの狭いトイレにしか入れなくなりました。これはぜひ周知して、多くの施設に改善してもらいたいところです。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年05月01日デンマーク生まれの折りたたみチェアスタイリッシュかつ斬新なアイテムをセレクト・販売するECサイト「GLOTURE.JP」では、北欧デンマーク発のポータブル折りたたみチェア「Sitpack Ver2.0」(6,900円)の取り扱いを開始しました。驚きのサイズと重さ「Sitpack Ver2.0」はデンマークのデザイン会社によって開発された折りたたみチェア。500ml缶とほぼ同サイズというコンパクトさで、今世界中で注目を集めています。サイズもさることながら、重量もわずか560gという驚きの数値。それにも関わらず耐荷重は100kgという高性能です。人間工学に基づき、身体に負担をかけない設計になっています。先進的なデザイン北欧デンマークで生まれただけあって、デザイン性の高さも目を惹きます。従来の椅子からは考えられないT字型で、まさに最先端のスタイリッシュなデザインです。持ち運びは自由自在。テーマパークや野外フェス、オフィスなど、屋外・屋内にかかわらず、至る所で活躍することでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社Glotureのプレスリリース※GLOTURE.JP
2019年03月26日収納というと、ものを見えないように片付けるのが一般的でしたが、最近ではわざと見えるようにする「見せる収納」も人気です。「見せる収納」にチャレンジするときに必ず必要になるのが、おしゃれな収納グッズ。今回は〔ソストレーネグレーネ〕で見つけた、大人かわいい缶をご紹介します!調味料入れとしてキッチンで大活躍!こちらのアイテムはシンプルなデザインをしていますが、実はゴールドの文字がプリントされているんです!そこには「SPICES」との文字が。これは調味料入れとしてキッチンで使うのにぴったりですね☆小さいサイズのものにはクミンなどのスパイス類、大きめのものには塩や小麦粉などよく使うものを入れるのがおすすめです。ペン立てとして使ってもおしゃれ☆キッチンだけではなく、机の上でも活躍しますよ!大きいサイズの缶なら、ミニペン立てとして使うこともできるんです。子どもっぽくなることもなく、なおかつおしゃれなデザインのペン立てが手に入りますよ。これならリビングに置いてあっても違和感がありません。このまま飾ってもインテリアに♡とってもおしゃれなデザインの缶なので、このまま置いてインテリアにするのもおすすめです。色やサイズを組み合わせて、お部屋の雰囲気に合わせられますよ。もちろん、中に小さなものやキャンディーなどを入れてもよさそうです。〔ソストレーネグレーネ〕のおしゃれな缶でステキな収納ライフを☆北欧らしいシンプルで洗練されたデザインに、大人かわいいくすみカラーの缶をご紹介しました。サイズも色も選ぶことができ、使い道もいろいろです!これがあれば、「見せる収納」はばっちり☆ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
2019年03月04日2月23日は風呂敷の日!風呂敷は「包んで持つ」という使い方だけではなく、授乳ケープやチェアベルトなど子育て中のママならではの便利な活用法もあります。そこで、今回は筆者の日常生活での活用法を紹介します。風呂敷の選び方専門店や百貨店などで販売されている風呂敷ですが、最近はおしゃれでかわいいデザインや柄のものが、たくさんあります。そして、サイズも小さいものは、お弁当などを包む幅45センチのものから、布団を包むことができるような幅2メートルの大きなものまで!さまざまな種類の商品が揃っています。用途に合わせて、サイズを選べば活用方法も増えます。私が持っているのは、お弁当などを包む小さなサイズ、子どものエプロンにも使える中型サイズ(幅50センチ)、授乳ケープの代わりにもなる大型サイズ(幅90センチ)です。ママならではの風呂敷の使い方旅行などおでかけの際に風呂敷を持っていけば、ちょっとした荷物を入れるサブバッグとして活用することもできます。そのほかにも子育てママならではの使い方をいくつか紹介します。【サブバッグとして使う方法】1.風呂敷を裏面にして三角に折ります2.三角形の底辺部分の両端を結びます3.風呂敷をひっくり返して、結んだ部分をそれぞれ内側に入れます4.上の部分を型結びしたらサブバッグの完成です。【授乳ケープとして使う方法】私が持っている大型の風呂敷は幅が90センチのものですが、1辺を首に結ぶだけで授乳ケープとして使うこともできます。布地が厚手なので透けて見えることがなく、安心です。【チェアベルト代わりに使う方法】こちらは幅90センチ以上の風呂敷を使います。椅子の形にもよりますが、チェアベルトとして活用できます。風呂敷は布地がしっかりしているので、安定感があり子どもが嫌がることなく装着できました。・腰だけ安定させるチェアベルトの装着方法1.風呂敷を三角に折ります2.幅が20センチくらいになるように折ります3.お腹まわりがきつくならないように、握りこぶしひとつぶんほど余裕をもって椅子のうしろで両端を縛ります。・股を通して結ぶチェアベルトの装着方法1.風呂敷を三角に折ります2.子どもが椅子に座る前に両端を椅子にしっかり結びつけます3.三角に折った部分を広げて子どもを座らせます4.股と片方の肩で斜め掛けになるようにして、両端を結びます※2で椅子に風呂敷を結び付けるときは、背中が椅子にぴったり付くように縛るようにしましょう。子どもの大きさにもよりますが、この方法で使用する場合の風呂敷のサイズは100センチ以上あるとやりやすくなります【子どものエプロン、オムツ換えシートとして活用】1辺50センチくらいの、中型風呂敷は子どものエプロンや、赤ちゃんのオムツ替えシート代わりとして使いやすい大きさで、子どもと一緒にお出かけするときに1枚持っておくととても便利!持ち歩いてもかさばらないのもいいですね。【子どもとの遊びにも風呂敷を取り入れてみよう!】風呂敷を子どもとの遊びに取り入れてみるのもおすすめです。好きなおもちゃを包んでみたり、人形の抱っこヒモや、マントとして使ってみたりと、創造力を育てるきっかけにも!また、包む、結ぶという手の動きを覚えることもできます。ぜひ、みなさんの日常に風呂敷を取り入れてみてください。きっとステキな使い方がみつかるはずです。<文・写真:フリーランス記者やまさきけいこ>
2019年02月21日見せる収納はインテリア好きの究極。そこにたどり着くにはセンスはもちろんのこと、つねに整理整頓されているという緊張感も付き物のように思っていました。色々考えるよりも服から小物までなんでもクローゼットに押しこみ解決してきましたが、スペースにも限界があるものです。アウターなどボリューミーなアイテムが多い冬はクローゼットが満杯になって、着たコートが椅子にかけっぱなしになっていることも。そんなときにさっと掛けられるラックがおしゃれに見える技をご紹介。 『FreshService』のオリジナルハンガーハンガー¥3,000(3pac)/FreshService(フレッシュサービス ヘッドクオーターズ) 先日仕事で訪れたお宅では、クローゼットはなく服はすべてラックにかけられていました。服の色がきれいに並べられているわけでもなく、トップスもボトムスも一緒にかけられているのですがスッキリと、しかもおしゃれに見えるんです。なぜだろうかと考えたときにその理由は「揃えられたハンガーだ!」と気づきました。ハンガーが統一され、それがこだわりの色やデザインだとますます見栄えはアップ。何気ないことかもしれませんが、見せる収納を実践するなら欠かせないポイントです。 ナチュラルなウッドハンガーやステンレスタイプと違いをつけるなら、インダストリアルなデザインが魅力の『FreshService(フレッシュサービス)』のオリジナルハンガーを。深みのあるオリーブ色が特徴的で、ベーシックなフォルムの気取らないカッコよさがあります。 ボトムス用も揃えて、より見栄えよくボトムスハンガー(3pac)¥3,000/FreshService(フレッシュサービス ヘッドクオーターズ) ボトムス用のクリップ付きのハンガーもあり、ベースを同じサイズにすることで美しく並ぶように計算しデザインされています。こだわりのハンガーに吊るせば普段の服もよりステキに見え、整えることも好きになるという嬉しいオマケまで付いてくるかもしれません。 FreshService(アルファ PR) photograph:kimyongduckstyling:Rina Taruyamatext:Momoko Yokomizo
2019年01月28日近年収納術の話題がさまざまなメディアで盛り上がっていますね。なかでも100均グッズを使った収納アイデアは手軽に試せて実用的。今回は筆者が暮らしに取り入れてスッキリ収納が実現した「タオルハンガー」活用術を3つご紹介します。市販のタオルハンガーは貼りつけ面からバーまでの幅(空間)が大体3.5cm前後なので、この幅に見合う軽量のモノであれば、いろんなものを収納できることがわかりました!DIYが苦手な方でもお金をかけずに手早く作業ができますよ。■ 1.ベランダのサンダルが飛んでいく問題はタオルハンガーで解決!はじめに、「スッキリ収納」の意義って一体何でしょう?人それぞれの答えが返ってきそうですが、筆者が考えるスッキリ収納の意義はずばり、「問題を解決」することです。まず1つ目の問題解決は「ベランダのサンダル」です。マンションやアパートなどの集合住宅や、戸建ての住宅密集地にお住まいの方の暮らしあるあるのひとつ「お隣さんのサンダルが風で飛んでくる問題」。筆者にも、それは突然訪れました。風の強い某日。見かけぬサンダルが我が家のベランダに訪問。持ち主の隣人へ戻しましたが、自分のサンダルが誰かの家に飛んでいくのは恥ずかしいなと思った出来事です。先日ベランダ用サンダルを買い換えました。選んだのは100均の某人気ブランド風のサンダルです。とても履きやすいのですが、あまりの軽さに風で飛ばされるレベル。即対策をしなくてはなりません!使ったのは100均で見つけた「ステンレス製タオルハンガー(粘着タイプ)」です。これをベランダの外壁の下の方にペタッと貼りつけるだけ。作業1分未満で、ベランダサンダル置き場の完成です!ポイントは、外気に触れる場所に置くため、タオルハンガーはプラスチック製より経年変化の少ないステンレス製を選ぶこと。そして、外壁タイルには粘着テープが付きづらかったので、両面テープで補強するのがオススメです。貼って剥がせるタイプの両面テープを使うと、引っ越しなどで取り外す際スムーズです。布団か洗濯物を干して取込む時以外サンダルは使わないので、未使用時はタオルハンガーに収納しておく方が、小さな空間がスッキリし、サンダルに汚れが付きにくい気がします。■ 2.クローゼット扉裏にタオルハンガーを付ければ座布団置き場に2つ目は「未使用時の座布団置き場」をどこにするか問題です。ふだんローテーブルで食事をするので、床座暮らしのため、低反発座布団を使っていますが、置きっぱなしだと床のホコリが吸着し座布団が汚れます。そこでホコリ対策として閃いたのが、タオルハンガー収納です。タオルハンガーをクローゼット扉裏の下の方に付け、ザブトン置き場にしています。クローゼットの扉の幅が広いお家に住む方にオススメの方法です。使っているのは100均の「プラスチック製タオルハンガー粘着タイプ」です。ザブトンのサイズに合わせ40cmの商品を選びましたが、最近(2018年12月時点)は20cm、60cmとサイズ展開もしています!扉の幅と収納するものに合わせてお選びください。画像のように目一杯押し込まなくても落ちることなく、出し入れがとても簡単です。使わない時に片付ける習慣にもなりますよ!また、冬のオススメ収納としてクローゼット扉裏にタオルハンガー取り付けてマフラーや手袋をかけるのも便利ですよ!■ 3. キッチンの狭小デッドスペースでもタオルハンガーが活躍3つめの問題は、キッチンのどこからともなく漂う生活感。キッチンで使う手拭きのタオル類は、これまでシンク下の扉側にかけていました。気に入ったデザインのタオルでも生活感を醸し出してしまいます。そこで目を付けたのが、冷蔵庫と流しの微妙なすき間。測ってみると、その幅わずか7.5cm。10cmにも満たないすき間に「タオルハンガー」を取り付けてみました。こちらはホームセンターで買ったステンレス製のちょっと立派なタイプ。100均のタオルハンガー同様付属の粘着テープで取付けます。手前には手ぬぐいを縦に1回折り手拭きにしています。そして一番隠したかった古タオルを切りっぱなしにして使っているフキンもかけ、奥には湯たんぽを吊るしています。廊下からまったく見えません。見事に見せたくないものを隠す収納になりました。冷蔵庫の放熱で手ぬぐいやフキンが乾きやすいという意外なメリットもありましたよ!いかがでしたか。小さな空間のスッキリ収納の一助となるタオルハンガー収納。素材やサイズも色々選べるので、見せる収納や隠す収納にタオルハンガーを活用してみてくださいね!※注意タオルハンガーの耐重量は1kgまでと比較的軽量なため、重いものや壊れやすいものを収納するのはオススメしません。
2019年01月12日こだわり派ママに人気のベビー用品「カトージ」から、スタイリッシュなデザインの子ども用ハイチェアが新登場!座り心地の良さや、掃除のしやすさが計算され、子どももママも大満足と評判です。家族みんなでテーブルを囲んで、子どもに食事の楽しさを伝えていけたらいいですね。カトージのハイチェアの魅力についてご紹介します。■ 子どもに「食事のマナー」や「きちんとした習慣」を身に付けさせたい!子どもはじっとしているのが苦手です。「食事の途中でぐずってしまう」「テーブルを離れてしまいごはんを食べてくれない」などなど、食事時に悪戦苦闘するママも少なくないでしょう。子どもの後を追いかけてごはんを食べさせていると、きちんと椅子に座って食べる習慣が身に付かないのではと心配になりますし、かと言って、あまり叱り過ぎてしまうのも良くありません。食事のたびに子どもを叱ると、子どもが食事の時間を「いやなもの」と認識してしまい、かえって逆効果になってしまうおそれもあります。子どもに楽しく食事の習慣を身に付けさせるために、カラフルな子ども専用椅子を用意するのもひとつの手です。「カトージ」から発売される子ども用ハイチェアなら、それが可能です。■ “自分専用”のハイチェアで食事の時間が楽しみに!子どもに楽しく食事の習慣を身に付けさせるために、カラフルな子ども専用椅子を用意するのもひとつの手です。「カトージ」からこのたび新発売となった「レストランハイチェア MELLOW(メロウ)」は、豊富なカラーバリエーションを展開。カラーはブラック、ブルー、イエロー、ベージュ、レッド、ホワイト、グリーン、ブラウンの8色。子どもの目を引く鮮やかなカラーで、子ども自身に好きな色の椅子を選ばせて“自分専用の椅子”を用意してあげたら、食事時にテーブルに座るのが楽しみになりそうです。使用対象年齢は、18~60か月(※23kg以下。36か月未満の乳幼児が使用するときは、保護者の付き添いが必要)。兄弟がいるなら、それぞれにチェアを用意してあげると、喜んでくれそうですね!スタッキングが可能で、使わないときは重ねて収納することもできます。複数あってもコンパクトにしまえるので、保管場所に困ることもありません。■ 抗菌素材で掃除がしやすく、お手入れが簡単「レストランハイチェア MELLOW(メロウ)」は、レストランや商業施設などでも使用されており、強度や掃除のしやすさはお墨付き。座面には柔らかなクッションがはられていて、座り心地が良く、チェアの足元には安定感がアップする専用の脚キャップが付いています。座面と背もたれは抗菌素材で作られ、表面はつるっとしていて汚れが付きにくい仕様。水拭きでお手入れができるので、汚れが付いてもさっと拭えばきれいになります。子どもが食べこぼしてしまうと後片付けが大変ですが、掃除がしやすい椅子だと、後片付けの負担が少なくてすむので、家族で食事を楽しむことに集中できます。リラックスした雰囲気でテーブルを囲めば、子どもにも自然と食事の楽しさを伝えられそうですね!【レストランハイチェアMELLOW(メロウ)】■対象年齢18~60か月(23kg以下)※36か月未満の乳幼児が使用する場合は保護者の付き添いが必要。■商品サイズW48×D53×H80cm■座面の高さ52cm■箱サイズW43×D60×H90cm■重量5.2kg■メーカー小売希望価格:15,000円 (税抜)【参考】※カラフルなチェアでお食事も楽しく!スマート&スタイリッシュなデザインのハイチェア
2019年01月11日洗面所に収納することが多い体重計。体重計は縦置き収納できないものも多く、収納法についてお悩みの方は少なくありません。限られたスペースに体重計を横向きのまま収納するには、その家なりにうまくスペースを作るしかありません。築30年のわが家の実例をご紹介します。■ 体重計を縦置き収納してはダメ?そもそも体重計がタテ置き収納できないと知ったのは、私の経験からです。長らくデジタルの体重計を立てて収納していたら、体重計のデータがリセットされることが多くなりました。そのせいで初期状態に戻ることが多々あり、日付から入力し直すことがありとても面倒でした。感覚的にタテ置きはダメなんだなと感じました。調べてみると、体重計をタテ置きすると中にあるバネが壊れて表示がおかしくなる原因になるというのです。短時間なら問題ないようですが、私のように長時間立てて収納すると、バネが壊れて表示がおかしくなり、壊れる原因になります。ただ、タテ置きに対応した体重計もあるようですので、まずはお手持ちの体重計がタテ置きに対応しているか確認してみて下さい。■ 「コの字棚」で体重計を平置き収納しよう!矢印部分にコノ字棚を設置平置き収納するとその上のスペースを有効に使えませんが、「コノ字型の棚」ならスペースを有効に活用できます。コノ字棚は応用範囲が広く、高さが余っている時に縦に収納スペースを広げることができたり、何かと便利なのです。またDIY超初心者の方でも失敗しにくく、強度もあるのでオススメです。■ 安価なSPF材でコの字棚をDIY使用した材料はSPF材。SPFというのは3種類の木の種類の総称で、材質が柔らかいので取り扱いやすいです。ホームセンターでも必ず取り扱いがあり、サイズも豊富。安価でポピュラーな材料です。私は2×4(ツーバイフォー)で厚さ38mm×横幅 89mmで長さが6フィート(1820mm)の木材を2本使いました。元々別の用途で使っていた棚を分解して保管していた木材を再利用したものです。我が家の場合、その上に無印良品の引き出し収納を設置することがマストでした。まずは木材をカットして、体重計が収納できるか仮置きします。本当は木材を敷き詰める予定でしたが、そこまで強度は必要ないので、この状態で完成としました。本来はクギを使うのですが、移動はしないし、上に引き出しを置いてしまうので、木材を木工用ボンドでぴったり接着するだけでOK。体重計を収納するとこんな感じになります。木材を洗面台と同じ白にペイントすることで、違和感なく仕上がりました。ペイントが面倒な場合は、木材が見える部分だけ白いマスキングテープを貼ればもっと簡単にできます。■ 終わりにGraphs / PIXTA(ピクスタ)体重計の収納方法に困っていたり、わが家のように狭い洗面所を有効に使いたい場合はコノ字棚を設置することで、ぴったり平置き収納が実現します。コノ字棚は見えている部分だけ見栄えがよければOKなので、「DIYはなんだか難しそう」と迷っている方も、この方法なら手軽に気楽に取り組めますよ。
2019年01月04日「スッキリ収納したい」と思っても、いざ収納をしてみるとうまくいかなかったり、維持できなかったりするもの。もうすぐ年末、大掃除のタイミングで収納を見返してみてはいかがでしょうか。今回は〔無印良品〕で手に入る収納に便利なアイテムをご紹介いたします!ぜひチェックしてくださいね♪無印良品の収納グッズがすごい!おしゃれでシンプルな収納アイテムが人気の〔無印良品〕。LIMIAインフルエンサーの瀧本真奈美さんも愛用されています。その理由は、「家具は背面はない方が圧迫感がない」という滝本さんのセオリーに起因。収納の家具を選ぶ時は背面がないものの方が抜け感があるので部屋が広く圧迫感なく過ごせるそうです。そんな観点から選んだアイテムがこちら。《スチールユニットシェルフ》です。淡グレーが汚れも埃も目立ちにくく、他のインテリアとも馴染みやすい、ステンレスシリーズよりも安価など、いろいろな利点からこのシリーズを愛用されています。よく使う場所は細かく仕切って使いやすく、片付けやすく。それを叶えたのも《スチールユニットシェルフ》。瀧本さんは薬品、衛生品、アイロンティッシュペーパーのストックやひざ掛け、ファブリック類の洗い替えなどを収納しているそうです。使っても戻しやすく、インテリア性が高い点も気に入ってるとのこと。瀧本さんは年に数回開催される《無印良品週間》を利用しているそうです。《無印良品》のものづくりの取り組みをもっと知ってもらうための特別期間で、無印良品メンバーなら割引価格で購入することができます。普段使いの細々なものはもちろんですが、収納システムは少しコストもかかるので是非利用してみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼【連載】無印でリピート買いの収納システム書類にだって居場所を作ろう!ごちゃつきがちな家庭内の種類の整理も《無印良品》のアイテムにお任せ!kn_hさんはシンプルなフォルムの《ファイルボックス》で、家庭のさまざまな書類を管理されているそうです。細かい分類はクリアファイルに入れて、あとはポイポイとボックスに入れるだけ。シンプルな《無印良品》のアイテムは、出しっ放しにしていてもインテリアを損ねないのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨自立する収納ケースがとても便利♪〔無印良品〕の《自立できる収納キャリーケース》をご存知ですか?機能性が高く、お役立ちアイテムすぎると話題になっているこのアイテム。利便性、収納力ともにハイレベルで使い勝手抜群!サイズはA4のノートがぴったり収まる大きさ。約縦28×横32×厚さ7cmと収納ケースとしては小ぶりな印象を受けました。ケース自体が場所をとらないのはうれしいポイントです♪こまごましたものをしまいたい場合は〔無印良品〕で別に販売されている整理トレー》を組み合わせて使用すると収納力アップ!ランチョンマットのように厚みのあるものを収納する場合は、仕切りを取り外して使用するとフタが閉まりやすくオススメです♪飛び出し防止のバーがついている面には大きめのキッチンクロスを収納しました。フタをして収納できるのでホコリをかぶる心配がありません!この他にも、裁縫道具や文具類など「お道具箱」としても使うことができます。ごちゃつきがちなアイテムをスッキリ収納できるので、片付けが苦手という方にもオススメです。▼詳しいアイデアはこちら▼【今週のLIMIA推し】機能性抜群!無印良品の《自立収納できるキャリーケース》が優秀すぎる♪食器収納棚の収納力をUPさせよう気がつくとごちゃごちゃになっている「食器棚」。取り出しやすく、使いやすくを意識するなら、__________7hm7_____さんの〔無印良品〕の《アクリル仕切り棚》を使ったアイデアを参考にしてみましょう!デザインや形状も異なるお皿やマグカップなども、《アクリル仕切り棚》を使うことでスタッキングなしでスペースを有効活用することができます。クリアなので、圧迫感がないのもポイントです♪▼詳しいアイデアはこちら▼食器収納にオススメ♪無印良品のアクリル仕切り棚!ファイルボックス収納もいまや定番!生活感を隠すことができ、使いやすさもバツグン!と言えば、〔無印良品」のロングセラー商品《ファイルボックス》です。ラベリングをしたり、上から覗くことで中に何が入っているかをすぐに把握できるのも魅力。収納する場所を《ファイルボックス》ごとに決めることで、ざっくり収納でOKという手軽さも人気の理由です。▼詳しいアイデアはこちら▼もう使わないテはない⁉︎ファイルボックス収納の活用法♪デッドスペースでも洋服収納できる♡シンプルで使いやすい〔無印良品〕の衣類収納シリーズ。中でも人気なのが、《シャツホルダー》ではないでしょうか。さらに使いやすくなる裏技を、思考の整理収納塾田川瑞枝さんが伝授くださいましや♪使用するのは100均の書類ケース。これが《シャツホルダー》にピッタリ収まるのだとか!これならシャツ以外にも、ハンカチや帽子、手袋などの小物も吊るし収納ができ、デッドスペースを有効活用することができますね♪▼詳しいアイデアはこちら▼無印良品のシャツホルダーを使いやすくするワザトタンボックスなら見えててもかわいいシンプルかつスタイリッシュな〔無印良品〕のアイテムは、そのまま出しっ放ししてもインテリアの一部になってくれるのも魅力です。例えば、《トタンボックス》。ak3さんはキッチンのデッドスペースを利用して調味料やストック食材を収納しているそうです。ラベリングをすれば一目瞭然!人に見せたくなる収納の完成です。〔無印良品〕の《トタンボックス》はサイズも豊富なので、収納したい場所に合わせて選んでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼調味料ストックを100均アイテムで整頓、無印良品でスッキリ仕上げてみました♪冷蔵庫横だって収納スペースにできる♪ペンやリップクリーム、はさみなどの細々したものって失くしがち。使いたいときに限って見つからない!なんてことありますよね。そこでおすすめなのが、ks._.myhomeさんの〔無印良品〕の《仕切り付きポケット》や《ペンポケット》です。このまま使うこともできますが、なんとこちら、背面に別売の《マグネットバー》を取り付けつことができるスグレモノなんです!冷蔵庫のちょっとした隙間にペタッと貼ればこの通り!使用頻度が高いものを収納すれば、もう探すプチイライラに悩まされることもありません。▼詳しい記事はこちら▼無印良品のマグネットで冷蔵庫横に収納を!大きなものの収納は《ポリプロピレン頑丈収納ボックス》がオススメ冬用の羽毛布団や、アウトドアグッズなどの収納にお困りでは?そんな大物収納にも〔無印良品〕のアイテムは大活躍なんです!ほどよいミニマリスト香村薫さんが愛用してるのは、《ポリプロピレン頑丈収納ボックス》。頑丈というだけあり、フタの上の対荷重は100kg。簡易的なベンチ代わりとしても使うことができますね。取っ手の部分がそのままロックになる、とてもシンプルな作り。室内で押し入れ収納にしたり、屋外で使用してもOK。ガーデニンググッズやシーズンアイテムも蓋つきで収納できるので、ベランダに出しっ放しでもOKです!▼詳しい記事はこちら▼無印良品の隠れた逸品★ポリプロピレン頑丈収納ボックスはとっても活用できる優れもの!《キャスターもつけられるフタ》が想像以上に便利すぎるak3さんが絶賛する〔無印良品〕のアイテム《キャスターもつけられるフタ》。その使い勝手の良さはデッドスペースのまさに救世主!〔無印良品〕の《ファイルボックス》を向きを変えてセットすれば、奥行きのあるスペースに使用するのにピッタリ。クローゼットのこんなデッドスペースを活用して、バッグなどを収納することができます。フタとキャスターをセットで使えば、ソファの下にリモコンをこっそり収納。アイデア次第でいろいろな使い方ができる《キャスターも付けられるフタ》。ぜひ、お試しあれ!▼詳しいアイデアはこちら▼大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!持ち運びもできる収納ボックスは小物を入れるのがオススメ最後にご紹介するのは、SNSでひそかに話題になっている〔無印良品〕の《収納キャリーボックス》です。その名の通り持ち手がついているので、持ち運びが可能です。そして何よりもすごいのが、同一商品を購入すれば重ね置きができるということ!ボックスの底に持ち手が収まる溝があるんですよ。仕切りも取り外し可能なので、用途によって合わせることができます。〔無印良品〕らしいホワイトカラーなので、インテリアにもなじみやすい上に生活感もなく収納できるのがうれしいですよね。▼詳しいアイデアはこちら▼【無印良品】持ち運びできる収納ボックス《収納キャリーボックス》が便利すぎると話題♪〔無印良品〕の人気アイテムを紹介してきましたが、これはほんの一部。お店にはたくさんの優秀アイテムがあるので、ぜひ、ご自身の目で楽しみながら使える収納アイテムを見つけてくださいね♪
2018年12月24日突っ張り棒とフックで作る“浮かせる収納”が今、何かと話題です。浮かせる収納だと水切れがよくなり、水垢の発生を抑えることができて、掃除が格段に楽になります。清潔さが保てるうえ、スペースにも広がりが出て、まさに良いこと尽くし。「もっと浴室に収納が欲しい」「簡単に浮かせる収納がしたい」そんな声に応えて、マグネットでくっつく「きれいに暮らす。」浴室収納用品シリーズがこのたび新しく登場しました!■ 半数以上が「浴室収納が足りない!」と不満生活雑貨メーカーの株式会社マーナが実施したアンケートによると、「自宅の浴室の収納が足りていない」と感じる人は、「非常に足りていない」(17.2%)と「やや足りていない」(34.1%)を合わせて、51.3%にものぼることが分かりました。シャンプーやリンス、ボディーソープ以外にも、男性だとシェーバーやシェービングクリーム、女性だとメイク落としや泡立てネットなどの洗顔用具が必要です。また、ファミリーだと、シャンプーが各人違ったり、ボディータオルを好みによって使い分けたりすることもあり、浴室の収納スペースの問題は、本当に誰にとっても思い当たる話でしょう。■ 浴室収納が簡単に増やせる!「きれいに暮らす。」シリーズとは?「きれいに暮らす。」浴室収納用品シリーズは、マグネットで壁にペタッと貼り付けるだけで収納スペースを増やせるとっても便利なアイテム。最近のユニットバスの内部には鋼板が入っており、実は壁面にマグネットが使用できるのです。マグネット収納なら壁を傷めず、取りつけ、取り外しが簡単。さらに、「きれいに暮らす。」シリーズは、ラバーマグネットを使用しているので、錆びつきの心配もありません。これなら、賃貸の住まいでも遠慮なく使用できますね!■ シンプル&便利な浴室収納6アイテム「きれいに暮らす。」の浴室収納用品は、全部で6アイテム。新発想のマグネット式“浮かせる収納”で、浴室が驚くほどスッキリ使いやすくなります。ホワイトを基調にしており、清潔感があって、どんな浴室にも馴染むデザインです。そのアイテムをご紹介いたしましょう。マグネット湯おけ(希望小売価格/1,680円+税)容量2L、直径約22cmの手に持ちやすいサイズです。底にラバーマグネットが付いているので、壁面にペタッとくっつけて収納できます。おけの水が切れるので、とっても衛生的!マグネットタオルバー(希望小売価格/1,480円+税)コの字型で、タオルを横からサッと掛けられます。タオルバーを増やしたいとき、気軽にワンタッチで取り付けられるので良いですね。マグネット石けん置き(希望小売価格/980円+税)石けん1つ分のコンパクトサイズ。底に穴が開いており、自然に水が切れるので、浴室で石けんがぬるぬるしません。マグネット浴室小物入れ(希望小売価格/1,280円+税)耐荷重700gで、洗顔フォームなどの小物収納にぴったりのサイズ。穴から自然に水が切れるように設計されており、衛生的にお風呂グッズが保管できます。マグネット歯ブラシホルダー(希望小売価格/480円+税)歯ブラシ1本用のホルダー。さっと取り出して使えるのでとっても便利です。マグネットフック5連(希望小売価格/1,480円+税)耐荷重800gで、何でもかけられるフック。掛けるものに合わせてフックの間隔を調整できる優れものです。■ マグネットの浮かせる収納で、いつでもきれいマグネット式の収納なら、浴室という限られた空間を無駄なく有効に使えます。使っている時も、使っていない時も“きれい”が保てる「きれいに暮らす。」シリーズ。機能的かつ、コンパクトでシンプルなかたち・色が評判で、浴室清掃道具シリーズや洗面小物シリーズも展開しています。特に、浴室清掃道具シリーズは「浴室内できれいに美しく収納できる」などの点が評価され、2018年度グッドデザイン賞を受賞したほど。今回ご紹介したマグネット式の浴室収納用品シリーズと組み合わせれば、置き場所に困る掃除道具も浴室でスッキリ収納することができますよ。発売元のマーナのオンラインショップからも購入できますので、ぜひチェックしてみてください!【参考】※ 新発想! 置き場に困る湯おけが壁面にくっつく。磁石で好みの位置に取り付けられる浴室収納用品「きれいに暮らす。」が新発売。
2018年12月21日あなたの家では、衣類の収納をどのようにしていますか?家族の衣類をまとめて収納する「ファミリークローゼット」は、忙しいママにとって、毎日の洗濯をラクにしてくれる救世主かもしれません。設置して後悔したくない「ファミリークローゼット」のメリット・デメリットと、どんな家庭に向いているのかをご紹介します。■ 「ファミリークローゼット」とは最近、ときどき耳にするようになった「ファミリークローゼット」という言葉。KWphoto / PIXTA(ピクスタ)ファミリークローゼットとは、「家族の衣類をまとめて収納するスペース」のことです。最新住宅の「ウォークインクローゼット」や「ウォークスルークローゼット」をイメージされる方も多いかもしれませんね。もともと大容量のクローゼットがない賃貸や築古住宅でも、ファミリークローゼットを設置することは可能です。まずは、ファミリークローゼットのメリットとデメリットを確認して、あなたの家族にとってファミリークローゼットの設置が、暮らしやすさにつながるかどうか考えてみましょう。■ 時短家事で、子育てしやすい?ファミリークローゼットのメリット3つメリット1.家事の時短になる洗濯にまつわる家事は、洗濯機を回す→洗濯物を干す→取り込む→畳む→収納する……と工程も多く、大変ですよね。衣類を収納する場所が一カか所にまとまれば、取り込んだ後の洗濯物を、人ごとに分けて各居室に運んで収納するという手間や時間を短縮することができます。洗濯が苦手……という方は、洗濯の家事動線を意識した場所にファミリークローゼットを設置すれば、ぐんとラクになるかもしれません。メリット2.着替えのたびに各居室に行かなくて済む朝の身支度や、帰宅後の着替えは、サッと行いたいですよね。shimoshimo62 / PIXTA(ピクスタ)着替えのたびに階段を上り下りして自室に向かわないといけなかったりすると、面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。特に、帰宅の遅いご主人の服を、家族の寝ている寝室に収納していたりすると、音を立てないようにそっと着替えるのが面倒で、脱いだモノがリビングに散らかっている……ということにもなりかねません。洗面所やリビングの近くにファミリークローゼットを設置すれば、家族みんなが着替えをスムーズにすることができるようになるかもしれませんね。麦わら帽子 / PIXTA(ピクスタ)メリット3.子どもの着替えをサポートしやすいまだ自分で洋服を選んだり、着脱したりするのが難しい年齢の子どもにとって、実際に手を出して着替えを手伝うだけではなく、親が着替える姿を見せたり、そばで見守って応援したりするのも大切ですよね。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)家族みんなが一緒に着替えをするスペースが確保されたファミリークローゼットなら、季節やTPOに合わせた洋服選びや着替えの方法を、一緒に考えながら教育する場所にもなるかもしれません。■ 設置して後悔することはない?ファミリークローゼットのデメリット3つデメリット1.プライバシーが守れない思春期以降の子どもの場合、家族と同じスペースに衣類を収納したり、同じスペースで着替えたりするのに抵抗があることのほうが多いですよね。子どもが成長する過程で、自分の衣類の管理を自分で行えるようになったら、それぞれの自室に衣類を収納するスペースを作る必要があるかもしれません。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)デメリット2.まとまったスペースが必要になるファミリークローゼットには、家族全員の衣類を収納するだけではなく、人が歩いて入るスペースが必要になります。itchy / PIXTA(ピクスタ)また、クローゼットの中で着替えも行う場合には、着替えるためのスペースも必要になります。所有している衣類の量や家族構成にもよりますが、3畳以上ないとうまく活用できないのではないでしょうか。デメリット3.クローゼットとして作り込むと他の用途に転用しにくい壁に直接、衣類ハンガー用のパイプや、棚を造りつけると、ショップのディスプレイのようにオシャレなクローゼットになって素敵ですよね。NAKA JUN. / PIXTA(ピクスタ)だからといって、部屋自体をファミリークローゼットとして造り込んでしまうと、子どもの成長や家族構成の変化で、部屋の用途を変更したくなった時に、邪魔になることもあるかもしれません。■ ファミリークローゼットが向いているのはこんな家庭子どもが幼く、まだ自分で洋服の管理や着替えができなかったり、家族が忙しく、家事を分担できなかったりする場合、主婦が1人で洗濯にまつわる家事を行っていることが多いのではないでしょうか。プラナ / PIXTA(ピクスタ)そのような家庭の場合、子どもが成長して自分で洋服の管理ができるようになるまで、ファミリークローゼットで家族全員の洋服をまとめて収納すると、暮らしやすさにつながるかもしれません。いかがでしたか?家族の衣類をまとめて収納する「ファミリークローゼット」。子育て中のご家庭には洗濯にまつわる家事が時短になりますが、まとまったスペースも必要で、思春期以降の子どもには向いていないかもしれないということをご紹介しました。このメリットとデメリットを確認して、あなたの家族にとってファミリークローゼットの設置が、暮らしやすさにつながるかどうか、答えは出ましたか?大容量のクローゼットがない賃貸や築古住宅でも、ファミリークローゼットを設置することは可能です。次回は、その具体的な方法についてご紹介します。「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザーのトノエルでした。
2018年12月01日一戸建ての場合、多くの家に設置されている「床下収納」。以前、祖母に聞いた話では、昔は梅酒や漬け物などの保存をするのに使用していたそうです。しかし、現代では梅酒や漬け物を自作するご家庭はそう多くはありません。なかなか床下収納の使用方法が思いつかない、モノを入れっぱなしで活用できていないという人も多いことでしょう。ただ床下収納は奥行きがあるので意外と収納力があるのも事実です。それでは、床下収納の使い方について確認してみることにしましょう。■ 「床下収納」に何を入れてる?実際に「床下収納」に何を入れているのかを聞いてみました。Caito / PIXTA(ピクスタ)「屈んで取り出すのが大変なのでキッチンペーパーなど、軽いものを入れています」(39歳/専業主婦)「ビンや缶詰め、油など多少過酷な環境でも大丈夫なものを入れています」(34歳/パート)「歯ブラシや歯磨き粉、洗剤など家全体に関わるストック品を閉まっています」(30歳/パート)「ビールやジュース、水、米などをストックしています」(35歳/フルタイム)■ 長期間の保存ができるものを入れるのがオススメ床下収納には常温保存ができる缶詰めやビンに入った飲料、調味料などを入れるのが良いでしょう。また、床下収納は土鍋やホットプレートなどの年に数回しか使わないようなアイテムの収納にピッタリです。買い置きの洗剤やお掃除グッズなどを収納してもいいですね。ilixe48 / PIXTA(ピクスタ)「根菜類を入れていたら、うっかり忘れてドロドロに腐ってしまい掃除が大変だった」という声も聞かれたのですが、床下収納は湿度や温度が一定とは限りません。Yayimages / PIXTA(ピクスタ)カビが生えてしまうこともありますので、床下収納での野菜の保存はあまりオススメできません。この他に、非常用グッズを入れているという人も結構いました。jupiter / PIXTA(ピクスタ)しかし、冷蔵庫が倒れてきたり食器棚が崩れてくる可能性がある位置に床下収納がある場合には、扉が開かなくなってしまう可能性があるため、注文住宅の営業をしている方に伺ったところ、あまりオススメできないとのことでした。■ 収納は「縦方向」に区切るのがポイント整理収納アドバイザー2級の知識からすれば、横方向に区切って収納するのはNG。ただ積んでいってしまうと、奥の方(下の方)に何が入っているのかわからなくなってしまいます。その点、本棚のように縦方向に区切って(モノを立てて)収納すれば、蓋を開けた時に何が入っているのか一目瞭然。もちろん箱でも良いのですが、取り出しやすいように取っ手つきのケースや紙袋などを駆使するのがオススメです。それでも何を入れていたか忘れてしまうという人は、床下収納庫の蓋の裏に区切りの区分表と収納しているアイテムの名前を書いて貼っておくのも良いかもしれませんね。■ 湿気対策も忘れずに!季節や天候によって湿度が上がりやすい床下収納では、湿気対策を怠らないようにしなければなりません。新聞紙や珪藻土マットを敷く、除湿剤を入れるなどの方法が手軽で簡単な方法です。siro46 / PIXTA(ピクスタ)皆さまも、こちらの記事を参考に、床下収納を上手に使用して収納力アップをはかってみてください。
2018年11月26日