選んだサプリ、本当にこれでいいの?サプリメントを選ぶ時、パッケージには簡単な効能が書いてあるが、本当にこのサプリメントは自分の症状に適切なのか迷ってしまったことはないだろうか。そんな時に役立つのが、今回新しく開設された総合ヘルスケアポータルサイト「サプリ」だ。“自分の健康は自分で守る!”全研本社株式会社は健康ポータルサイト「サプリ」を2015年3月2日(月)に開設した。同サイトでは、テーマに「セルフメディケーション(自分の健康は自分で守る)」を掲げ、食事・睡眠・運動など健康なライフスタイルをサポートするための情報を発信する。最新のヘルスケア情報が満載例えば、サプリメントに関する成分・効能・副作用などの情報をまとめたコンテンツ「サプリメント大学」や、2015年4月から始まる新表示制度「機能性表示制度」に関する情報、さまざまなアンチエイジング法など、ヘルスケアに関する最新の情報が充実している。サイト開設と同時にFacebookの恵ページも開設しており、オンタイムでサイトの更新や情報が手に入る。(画像はプレスリリースより)【参考】・健康情報ポータルサイト「サプリ」・健康情報ポータルサイト「サプリ」/Facebook・全研本社株式会社 プレスリリース/PR TIMES
2015年03月04日リクルートマーケティングパートナーズは2日、小中学生向けのオンライン教育サービス「勉強サプリ」の提供を開始した。同サービスは、2011年から同社が高校生向けに提供している「受験サプリ」の小中学生版。小学4年生から中学3年生を対象に、一流の講師陣による授業動画やドリルなどの教育コンテンツを月額980円で提供する。サービスはウェブブラウザーベースでの閲覧が可能で、おもにパソコンやタブレット端末で視聴する。小学生向けは国語・算数・理科・社会の4教科、中学生向けは英語を加えた5教科を展開する。同日開催された報道関係者向けの事業発表会にて、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員・ネットビジネス本部長・サプリシリーズ総責任者の山口文洋氏は「保護者の所得や地域による教育環境の格差を解消したい」と本事業への意義や意気込みを説明。3年前からサービスをスタートしている高校生向けの「受験サプリ」については教育界のカリスマ講師陣による約2,000時間の授業を配信しており、サービス開始以降既に累計会員数は138万人を突破。受験生の2人にひとりにあたる30万人が無料会員として利用しており、有料会員も8万人という全国の受験予備校と比較すると3位の規模に達している実績を誇るという。また、全国の公立・私立高校において授業に活用されている事例も紹介された。山口氏曰く「万を持しての小中学生向けのサービス」という今回の新サービスのスタートアップについては、児童だけでなく保護者向けのコンテンツにも力を入れていることが特徴だ。発表会に出席した、NPO法人CANVAS理事長でデジタルえほん代表取締役も務める、慶應義塾大学准教授の石戸奈々子氏は「21世紀型のスキルというのはこれまでのような記憶・暗記型の教育だけではなく、自発性をもって自ら主体的に行動を起こせることが不可欠。そのために、例えば動画を使ってより楽しくわかりやすく、また人や物との関係性を持って、効率的に学習することができるという意味で非常に可能性を秘めている。まずは保護者の側にその意義を啓蒙して、それを親から子へどう伝えていくかを考えるためのコンテンツを提供していきたい」と語る。そのほかにも子どもが取り込んだ授業やドリルの回数、正答率などの報告やその分析結果から子どもの誉め方などをアドバイスするレポートを学習日の翌日にメールで送付するサービスも提供する。一方、一般教科以外の教養、プログラミング、プレゼンテーション能力といった“21世紀型スキル”のコンテンツも用意。また、設問の正答率や訪問頻度をグラフで表示し、成果の“可視化”を図ることでモチベーションアップにつなげたり、学習状況に応じてポイントを獲得できるなどゲーム性の要素も取り入れ、学習継続意欲へつなげる工夫も施されている。ドリルコンテンツに関しても、過去の解答データから苦手問題や間違いの真因を分析し、復習を図るといった個々の学習状況に応じたレコメンド機能を持つのも特長だ。山口氏は、他社のオンライン通信教育サービスとの最も大きな違いは「他は単元型のドリル形式が主流だが、先生型のカリキュラムに即して提供している。新しいかたちの通信教育と考えている」と説明。また、「小学4年生ぐらいになると学習塾に通い始める子どもが多いが、昼間は学校、夜は塾といった、いわば教育のアウトソーシング化が進んでいる一方で、家庭での関わりが低下してきている。本サービスで教育の場をもう一度家庭に取り戻して、子どものスタディバランスを適正化したい。勉強だけでなく、好きなことをやるとうバランスを大事にしながら、小中学生が自発的に勉強する習慣を身につけるためのサポートをしていきたい」と、本サービスが目指す取り組みと優位性を強調した。新サービス「勉強サプリ」は、3月2日時点で430コマの授業を提供。今後も随時拡張していく。3月31日までは1カ月無料キャンペーンを実施している。
2015年03月03日人と会話をしているとき、口臭がしているのでは……と不安になった経験のある人は少なくないはずだ。とくに職場では、上司や取引先など目上の人と話す機会も多いため、キレイな息を保つのは身だしなみ同様に大事なエチケットと言える。○仕事中は口臭が起こりやすい!?しかし、食後や人に会う前に、必ず歯磨きをするのは難しい。職場では、時間やスペースの問題であきらめている人も多いだろう。カンロがこのほど発表した「お口のエチケットに関する調査」の結果でも、約6割が職場で歯磨きをしないと回答している。同調査にコメントを寄せている「志村デンタルクリニックドライマウス・口臭外来」の志村真理子副院長によれば、仕事中は業務や人間関係によるストレス、口臭に対する不安感などから唾液分泌が抑制され、口臭が起こりやすいのだという。そのうえ、歯磨きをしない/できないとなると、ニオイが発生する可能性は高くなってしまうとのこと。では、歯磨きができない状況で、口臭を防ぐにはどうすればよいのか。今回は、コーヒーや緑茶、ガム「キシリッシュ クリスタルミント」、マウスウォッシュ「モンダミンペパーミント」、タブレット「ミンティア グリーンエバー」、息清涼カプセル「ブレスケアミント」、エチケットキャンディ「リベロス」といった、コンビニで買える口臭対策ケアグッズや食後の定番ドリンクのなかで、最も口臭を軽くする効果のあるものを口臭測定器を用いて調べてみた。調査に用いた口臭測定器は、「ブレストロン」。口臭の主な原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)を検出し、「ノーマル(0~250ppb/口臭なし)」、「マイルド(251~600ppb/軽度)」、「モデラート(601~1500ppb/中等度)」、「シビア(1501~3000ppb/重度)」の4段階で客観的に口臭の強さを評価する装置だ(ppbとは、人の嗅覚で口臭を感じとる濃度を表わす単位のこと)。検証は、キムチを食べた直後とケアをした直後にブレストロンで数値を測定し、行う。キムチを食べた直後の数値は420~500ppb。軽く口臭がする状態だったが、果たしてどこまで軽減されるのか。○最も効果が高いのは意外にも……調査結果は以下のとおり。・リベロス最も数値が低かったのは、意外にもエチケットキャンディ「リベロス」。表面がザラザラでわずかに渋みがあるため、舐めているうちに舌がサッパリしてくるのが感じられた。ガムのように口を動かさないため、仕事中にコッソリ舐められるのも嬉しいポイントだ。・キシリッシュ クリスタルミント口臭対策として定番アイテムであるガムがまさかの第2位。「キシリッシュ クリスタルミント」は、強すぎないミント味が食べやすい。仕事中にガムをかむことができない人も多いというネックはあるが、口臭を軽減する効果は高いことが証明された。・モンダミンペパーミント「モンダミンペパーミント」は20mlを口に含み、30秒すすいで測定した。口内のみを洗浄する商品なのでノドの奥にニオイが残っている気がするが、口の中が洗浄されるスッキリ感は他の商品では味わえないものだった。歯磨きより時間もかからないので、歯の健康を考えるとぜひ取り入れたい習慣だ。・ブレスケアミント「ブレスケアミント」は、カプセルを飲むと胃の中からニオイをキレイにしてくれるという。カプセルは胃の中で溶けるからか、飲んだ直後はそれほど数値が変わらないものの、30分後には計測すると33ppbまで低下。即効性はないが、かなり口臭を抑えることができることが明らかに。また、ゲップなど胃から戻る息の臭さや不快感が消えていたため、ニオイの強いものを食べたあとに良いだろう。・ミンティア グリーンエバー「ミンティア グリーンエバー」は5粒を舐めて測定。「ブレストロン」はミントの香りなどを検知しないため、数値的には少し高め。口の中ですぐに溶けてしまうため唾液があまり出ず、口臭に効果があるかは疑問が残った。しかし、息をポリ袋に入れて嗅いでみると、ちゃんとミントの香りが。舐めるのに時間もかからないので、誰かと会う直前に舐めるのに最適と言えそうだ。・緑茶/コーヒー食後のドリンクとして自然に取り入れられる「緑茶」「コーヒー」では、「緑茶」のほうが口臭を消す効果が高いことがわかった。コーヒーを選ぶ場合はニオイが残るので、タバコなどと同様に飲んだ後に何かケアをしたほうがよさそうだ。いかがだっただろうか。今回の検証では意外にもキャンディが一番口臭に効果があることが分かった。人の印象を左右し、また自分では気づきにくい口臭。「いい人なんだけど、話すとニオイが……」と敬遠されないためにも、こまめなケアを習慣づけたい。※本稿の数値は編集部で行った実験によるものです。数値は条件や状況によって変わる場合があります。
2015年02月25日人気サプリがパワーアップ2015年3月1日より株式会社フックは「美的ヌーボプレミアム」を販売開始する。同社は質の高い健康食品やコスメを販売している「美的タウン」を運営。同社が販売するサプリメント「ビタミンとミネラルの美的ヌーボ」は累計600万包以上売り上げている。美的ヌーボプレミアム同製品は1包たった5粒。その中にビタミンやミネラルが27種類配合されている。妊娠中に摂取が推奨されている葉酸も400マイクログラム含まれている。今回プラスされたDHAとEPAは青魚に多く含まれる成分で血液をさらさらにする。たくさんの種類の野菜を毎日の食事で大量に摂ることは難しい。このサプリであれば、たったの5粒で簡単に様々な栄養素を摂ることが可能だ。魚が苦手でもこれなら大丈夫である。期待される効能葉酸は妊娠中には欠かせない栄養素である。胎児の脳や神経の形成に必要な成分であり、赤血球の形成も助ける。DHAやEPAは胎児の脳神経の発達や網膜の発達に役立つ。動脈硬化や心筋梗塞を抑え、糖尿病や視力低下を防ぎの抑制、うつ病を向上させる効果が期待できる。親切設計同製品は合成添加物、保存料無添加。原料は100%天然の食品である。天然食品から栄養成分を抽出しており、含まれる栄養成分も多いため、どうしてもサプリの粒が大きくなってしまう。しかし、きちんと必要量の栄養素を摂取するにはこの大きさが必要なのである。そこで、粒が大きくて飲みづらい場合は簡単に割れるようカットラインをつけてある。飲み込む力が弱くなっている高齢者でも飲みやすい親切設計だ。(画像はプレスリリースより)
2015年02月19日「彼とのデートでは楽しく笑い合いたい!」誰しもそう願っているはず。しかし、笑ったときに結構目立つのが歯の黄ばみ、着色。そして、接近したときに気になるのが口臭。キスのとき、キツイ口臭が漂ってきたら相手もゲンナリしてしまいます。そこで今回は、元歯科衛生士の筆者が「自信をもってスマイル&接近&キスができる」、デート前にやっておきたいお口のケアを紹介します。■口臭予防は正しい歯みがき習慣から生活習慣になりますが、やはり食後の歯みがきは大切です。というのも、口臭の主な原因として「むし歯、歯周病、歯石」があります。その一番の要因である歯垢(プラーク)を素早く除去することで、お口の健康に繋がり、確実な口臭予防になります。ちなみに強い力で磨くのは厳禁。毎日の積み重ねで歯が削れていってしまいます。歯磨き粉も研磨剤が入っているので、ごく少量(目安は歯ブラシヘッドの1/3~1/4くらい)で行いましょう。■舌の汚れも臭いの原因の一つ口臭の原因の一つに「舌苔」という、舌のコケのような白い付着物があります。これは細菌や汚れが舌に溜まったもの。病気ではありませんが、臭いが気になる人はキレイにしておきましょう。専用に舌ブラシというものが売っていて、水に浸し、軽く舌にそわせるようにして使います。一日一回も行えば十分、気になる人はチェックしてみましょう。■歯の黄ばみにはホワイトニング歯の色を白くしたい人はホワイトニングもおすすめ。歯科医院で行うホワイトニングの他、自宅でできるホワイトニングも販売しています。これは完全な白を期待するというより、現在の歯色よりも白くするもので、多少個人差があります。保険が効かないので少々値段は高めかもしれませんが、白い歯は自信となってハッピースマイルができそうです。■デート直前のエチケットは水分補給とガム口が渇いた状態だと口臭も強くなるって知っていますか? デート前で緊張すると、口の中が乾いてしまうことも・・・・・・。そんなときは水分補給。おすすめは緑茶やストレートの紅茶です。お茶の中に含まれるフラボノイド成分に消臭効果が期待できるので、まさに一石二鳥!その上にフラボノイド入りのガムでもかんでおけば、直前準備は完了。「キスならいつでもカモン!」です。■お口のクリーニングは定期的に最後にはやはり、定期的な歯科医院でのお口のクリーニングをおすすめします。自力では取れない歯の着色や歯石も除去してもらえて、ツルツルピカピカになります。歯みがき指導などもしてもらえるので、正しいブラッシング方法も学べます。「輝くスマイルは健康なお口から!」。 何事も日頃からの手入れが肝心なのです。■おわりにいかがでしたか。デートを制覇し、次に繋げるにはある程度の自信が必要。歯の黄ばみや口臭を気にしてオドオドしている場合ではないのです。白くてピカピカの歯なら、彼の前で飛びきりの笑顔ができますね。「キスもその先もドンとこい!」いつでもそう思えるように、日頃からのお口のケアはしっかりしておきましょう。(齊藤カオリ/ハウコレ)
2015年02月18日エストドックは2月9日、全国の女性100名を対象に行った口臭に関するWEBアンケートの結果を発表した。調査は2014年12月16日~30日に実施された。「キスをする時、相手の口臭が気になったことがありますか?」と聞いたところ、75%の女性が「ある」、25%が「ない」と回答した。相手の口臭を気にしたことがない人の理由としては、「相手よりも自分の口臭を気にしている」という声が多く挙がった。
2015年02月09日スーパーにお買い物へ行き、献立に迷ったときに頼りになるのがサーモン。値段は手頃で美味、調理方法もオールラウンドに対応できる優秀な食材ですよね。しかも、美容や健康にうれしい成分がサプリのように詰まっているのです! 美味しくてキレイに効くお魚、その実力とは? まずは強力な抗酸化力で知られるアスタキサンチン。白身魚のサーモンが赤いのは、このアスタキサンチンの色素によるもので、中でも紅ザケの含有量は格段に多くなります(100g中2.7mg)。アスタキサンチンの抗酸化力はビタミンEの500倍とも言われ、アンチエイジング成分の中でも最高峰! カラダを若々しく保ってくれるだけでなく、眼精疲労を癒してくれたり、抗ヒスタミン作用があるので継続して摂取することでアレルギー反応を抑えてくれる効果も。花粉症対策としても見逃せませんね。このアスタキサンチンを効果的に摂るためには、焼きすぎ、煮すぎを避けること。脂溶性の物質なので、身の脂とともに流れ出してしまってもったいないことに。また、他のカロテン類と一緒に摂ると吸収が阻害されるという説もあり、ニンジンやトマトは一緒に調理しない方がよさそう。逆にビタミンCと一緒に摂るとアスタキサンチンの抗酸化力が助長されるので、レモンやブロッコリは最高のお友達です。キレイに欠かせない要素といえば、肌にハリをもたらすコラーゲン! 実は、サプリやコスメに多用されるマリンコラーゲン、フィッシュコラーゲンはサーモンを原料にしていることが多いのです。ただその多くは皮や軟骨に含まれるので、たっぷり摂取するには工夫が必要。東北地方には鮭の頭をまるまる調理する「氷頭(ひず)」という伝統食があり、これはコラーゲン爆弾ともいうべき、お肌プルプルの最終兵器。氷頭は食べやすい部分をなますに加工したものがネット販売されていますので、チェックしてみてください。手軽な方法は皮を残さず食べることですが、苦手な方はカリカリに焼いてスナックにするとよいでしょう。皮を少し厚めに剥いで多めに塩を振り、グリルでパリパリに焼いて短冊状に刻みます。そのまま食べても美味しいですし、おみそ汁の具にしてワサビと白ネギをトッピングすると絶品ですよ。さらに、サーモンには頭の働きをよくすることでお馴染みのDHA、骨を丈夫にするカルシウムもたっぷり。特にカルシウムは多めに摂取しても吸収されにくい栄養素ですが、サーモンにはカルシウム吸収に欠かせないビタミンDも豊富に含まれるので、至れり尽くせりといったところです。80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんは、登山直前にスキーで大腿骨と骨盤を損傷したにもかかわらず、入院中に毎日鮭の頭を食べ続けて驚異的な恢復を遂げたとか。年齢に負けたくない気持ちから、サプリの数がどんどん増えて来ちゃった…なんて時には、サーモンに助けを求めてみては? 参考サイト: ・サケの栄養 ・「健康食品」の素材情報データベース
2015年01月25日睡眠中は唾液量が少ないため、どうしても口の中が臭くなってしまいがちです。睡眠中の口臭予防として、睡眠前にしっかりとケアをしておけば、朝もすっきりと起きられます。今回は、口臭ケアについてご紹介します。口が臭い?朝すっきり起きられない朝起きると、自分でもわかるくらい口が臭いことはありませんか?特に、ニンニクの入った料理を食べた翌日は、口臭が気になりますよね。また、自分では気づかないうちに口臭を発していることもあるので、ケアは欠かせません。最近では、様々なタイプのブレスケア商品が発売されています。ブレスケア商品に頼る前に、まずしっかり歯磨きをしましょう。夜にきちんと歯磨きするかしないかで、翌朝のお口の中は変わってきます。また、歯磨き粉が重要です。実際に、朝目覚めたときの口臭を予防することを考えて作られた歯磨き粉が人気です。睡眠中の口の中には、ウイルスがたくさんどうして、朝になると口臭がひどくなっているのでしょう?睡眠中、人間は唾液の量が少なくなるため、口の中にすみついているバクテリアが繁殖してしまいます。バクテリアが臭いの原因である硫黄化合物を作り出し、口臭が生まれるのです。硫黄化合物と反応させ、臭いを消すために必要なのが、シクロデキストリンです。 ですので、シクロデキストリンが含まれている歯磨き粉は口臭予防ができると考えられます。いままで歯磨き粉までこだわっていなかった方も、睡眠中の口臭ケアを意識し、少しお値段が高くてもしっかりと口臭予防ができて汚れも取れる歯磨き粉を選んでみてはいかがでしょうか?睡眠不足が原因で口が臭くなる睡眠中、口の中で起こっているバクテリアの繁殖だけが口臭の原因とは限りません。睡眠不足や体調不良の際に、口臭が気になったことはありませんか?口臭は、健康のバロメーターにもなるのです。ストレスを多く感じているときにも口臭に変化が出る傾向があります。自分で口臭の変化に気づくためにも、日頃から口臭ケアを行って口の中を綺麗に保っておく必要があります。このように、睡眠と口臭には深い関係があり、すっきり目覚めるためにも口臭ケアは欠かせません。これを機会に、口臭ケアに力を入れてみてはいかがでしょうか?Photo by gabriela talarico
2014年11月26日睡眠中のよだれは、口呼吸になっていることが原因だといわれています。たかがよだれ、されどよだれ。実は、口臭や免疫力の低下による肌荒れなどを引き起こす可能性もあるといわれているのです。なかなか侮れない睡眠中のよだれ。身に覚えがある人は、早速口呼吸を直す方法をチェックしてみましょう!睡眠中のよだれには、こんなリスクが!寝ている最中、あなたは口呼吸になっていませんか?もし寝ている間によだれがでていたら、口呼吸を疑いましょう。睡眠中は通常、鼻呼吸をしているからです。口呼吸になると、口の中が乾いて唾液が少なくなることで、細菌が繁殖しやすくなることから、口臭の原因になるといわれています。さらに免疫力の低下による肌荒れ、口周りの筋肉のたるみなど、さまざまなリスクがあります。たかがよだれと思っていた人は要注意です。普段から鼻呼吸を意識して、眠っている最中も自然と鼻呼吸が行えるようにしたいものです。口呼吸が問題!改善方法は?寝ている間のよだれを防止するためには、口呼吸をなおすのが得策だといわれています。一番は、ものを食べるときの咀嚼をしっかりと行うこと。ガムを噛んで口周りの筋肉を鍛えるのもいいといわれています。その他、口呼吸をなおすために、専用の市販テープで口を塞いで鼻呼吸せざるを得ない状況にして寝るという方法もあります。また、枕の高さもポイントになります。枕が高すぎると気道が狭くなることから、鼻呼吸がしづらい状況になってしまうのだそうです。口周りの筋肉体操で口呼吸改善!先にも紹介したように、口呼吸を続けていると、体の免疫力が低下してしまうといわれています。口呼吸は、口腔内を乾燥させることから、殺菌・消毒・洗浄作用があるといわれる唾液が減ってしまいます。すると虫歯や歯周病にもなりやすくなり、免疫防御機能を持つといわれる、咽頭リンパ組織も感染しやすい状態になってしまうのだそうです。その状態を防ぐためには、口輪筋という口周りの筋肉を普段から鍛えておくのが有効だといわれています。やり方はとても簡単です。「あー」「いー」「うー」と口を大げさすぎるくらいに大きく開いて動かした後、最後に舌を前方に突き出して「べー」とします。これを繰り返すと自然に口周りの筋肉が引き締まり、鼻で呼吸ができるようになることが期待できます。睡眠中のよだれが気になるという人は、ぜひ実践してみてください!photo by rdenubila
2014年08月30日健康や美容のためにいろいろなサプリを活用している人は多いはず。サプリもいろいろありますが、「グルコサミン」と聞くと、膝など関節の痛みのために飲む年配の人向けのものというイメージだったのでは? けれども最近、「グルコサミン」が肌にいいという話題がTwitterなどでもちきりなのです。実際、Twitterでも話題のように、「グルコサミン」は関節だけではなく、美容にも効果的と言われています。美肌をめざしている女性としては、見逃せませんね。ただし、一般的な食品に含まれる「グルコサミン」は、体内で分解しづらく、排出されてしまうため、食事からの摂取はお肌に効果的ではないとか。一般的な「グルコサミン」とは、グルコサミン塩酸塩というカニの殻のキチン層を塩酸で分解したもの。日本でサプリとして流通しているもののほとんどが、グルコサミン塩酸塩なのです。では、どんな「グルコサミン」がお肌にいいのでしょうか。それは、「N-アセチルグルコサミン」。これは、もともと体内に存在している形状なので、効率的に吸収されるのだそう。そのうえ、ヒアルロン酸を構成する原料でもあるため、「N-アセチルグルコサミン」を摂取することで、体内でヒアルロン酸が合成されます。「N-アセチルグルコサミン」は粒子が小さいため、ヒアルロン酸を直接摂取するよりも効果的なのだとか。しかも、一般的なグルコサミン塩酸塩は塩味・苦味があるのに対して、高度に精製した「N-アセチルグルコサミン」は、ほのかに甘いので飲みやすいのも特徴です。サプリは毎日続けるものだから、飲みやすさも大切ですよね。「N-アセチルグルコサミン」が摂取できる、お肌にいいサプリとしては、ニッスイの「グルコサミン」がオススメ。これは、ニッスイが「グルコサミン」を飲みやすく、買いやすく、長く続けられるように自社原料にこだわってつくったサプリ。1日あたりたっぷり1,500mgの「N-アセチルグルコサミン」を配合しています。飲みやすさにこだわってふたつのタイプがあるから、いろいろなシーンで摂取することができます。例えば、「かんで食べるグルコサミン」は、ヨーグルトタイプのチュアブル錠なので、バッグに入れておけば、水なしで外出しているときに摂取することも可能。「さっと飲めるグルコサミン」は、ほのかに甘いパウダーのため、水やお湯で飲んでもいいうえ、お料理などに混ぜてもOK。初めて飲むサプリは安全性も気になるところですが、大手食品会社であるニッスイが、「N-アセチルグルコサミン」を自社工場で製造しているので安心。これならすぐに始めてみるのもよさそう。(お買い求めは、 こちら から)スキンケアにこだわるのもいいですが、「N-アセチルグルコサミン」でカラダの内側から美肌を目指してみるのはいかが?・ニッスイ 公式サイト
2014年08月19日(画像は商品紹介ページより)「ウェイトナチュラ+」新登場!株式会社MKマネジメントより、太りたい人のためのサプリ「ウェイトナチュラ+」が新発売となりました。通販での販売、3月15日からです。太りたい人集まれ!世の中はダイエットブームで、「やせるための」サプリや健康食品ばかりがクローズアップされています。しかし、実は「太りたい」人の需要もあるのです。そういえば、最近はふっくらしている女性がもてるという話も耳にしますよね。太れない原因株式会社MKマネジメントでは、なかなか太れない人を三つのパターンに分けられると、分析しています。まずは、小食タイプ。胃が弱いために、多くを食べられない方です。次に、消化不良タイプ。食べても太らない方はこの中に入るでしょう。そして、栄養不足タイプ。偏った食生活をしているために、太れないのです。サプリの成分これらの問題を解決するために、サプリに加えられた成分は、漢方・消化酵素・ビタミンです。漢方は主に胃腸を整え、食欲を増進させるための成分が加えられ、消化酵素は消化活動を助けます。またマルチビタミンを加えることによって、偏った食生活の栄養素を補います。値段は、一個約30日分入って、3,980円です。通販サイトではキャンペーンもおこなわれています。【参考サイト】▼ValuePress!▼運営サイト『ピュアプエラリア本店』▼「ウェイトナチュラ+」
2014年03月14日(画像はプレスリリースより)ご当地サプリのオンライン販売を開始株式会社アプリとサプリは、鹿児島県産の孟宗竹(もうそうちく)を100%使用したサプリメント、「竹乃力(たけのちから)」を竹乃力オンラインショップを通じて2013年12月20日(金)より全国発売をします。「竹乃力」は、原料ある孟宗竹粉の約95%は植物繊維となっており、更に有胞子乳酸菌(ラクリス菌)と腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えるイソマルトオリゴ糖を配合した食物繊維たっぷりのサプリメントです。鹿児島県内で5万個を販売した実力派商品孟宗竹の有効活用を研究していた国立鹿児島大学から生まれた商品「竹乃力」は2007年から鹿児島県内にて、別名で販売されており、累計5万パッケージを売り上げた実力のある商品です。今回は更なる改良を加え、商品名を「竹乃力」に変更し、パッケージもリニューアルをして全国の皆様へ届けます。毎日のスッキリに悩んでいる方は、孟宗竹の食物繊維パワーに頼ってみるのもいいかもしれません。-商品概要-商品名『竹乃力』(読み:たけのちから)発売日:2013年12月20日~販売場所:竹乃力オンラインショップでの販売のみ価格:3,980円(90粒入り:税込)(引用:プレスリリースより)【参考リンク】▼株式会社アプリとサプリ プレスリリース/PR TIMES▼竹乃力オンラインショップ
2014年01月04日“糖化”に着目し、桜の花エキスを配合したサプリメント興和は、老化に関連するキーワード “糖化”に着目し、女性の若々しさをサポートする、桜の花エキスを配合したサプリメント“桜ビューティシリーズ”、「桜ビューティ白(しろ)」「桜ビューティ潤(うる)」「桜ビューティ輝(かがやき)」を、4月8日より、サプリメントの通信販売事業「KOWA ハピネスダイレクト」において発売する。*画像はニュースリリースより「桜ビューティ白」など、目的に応じた3種“桜ビューティシリーズ”は、“糖化”によるダメージから女性を守るため、「桜の花」に着目、医薬品メーカーとしての品質管理に関するノウハウを活かし、高品質の桜の花エキスを配合した、女性の若々しさをサポートするサプリ。「桜ビューティ白」は、桜の花エキスに日本酒由来成分として知られている「αGG」や酒粕から生まれたプロファイン、さらに抗酸化成分のビタミンC を配合することで、桜の花のような透明感がある美しさをサポート。「桜ビューティ潤」は、桜の花エキスにコラーゲン(ペプチド)や、弾力性のあるタンパク質成分のエラスチン(加水分解物)を配合することで、健やかで若々しい、弾むような美しさをサポート。「桜ビューティ輝」は、桜の花エキス、紫菊花末、メリンジョ種子エキス末、ハス胚芽エキス末を配合し、女性の輝きを内側から力強く支えるという。元の記事を読む
2013年04月08日株式会社エヌ・アール・シーは、卵殻膜とE型コンドロイチンをメイン成分としたサプリメントを12月12日に発売した。種類は男性向けの「活力の黒サプリ」と女性向けの「美力の白サプリ」の2種類。両サプリに共通で配合されている卵殻膜は、卵の殻と白身の間にある0.07mmの薄皮のこと。キユーピーの研究開発によると、水溶性卵殻膜は、肌のハリを保つのに必要なコラーゲンを増やす働きがあり、アミノ酸の一種であるシスチンを多量に含有している。さらに、もう一方の成分である「E型コンドロイチン」は、ロッテの研究によるとイカの軟骨から抽出され、ブタ由来のA型やサメ由来のC型と比べると、炎症部位に分泌された「ミッドカイン」と結合し炎症を抑制したり、骨を作ったりする。ちなみに、E型コンドロイチンはアメリカオオアカイカから0.01%しか採れない。「美力の白サプリ」は「活力の黒サプリ」と比べ、美容に良いとされる成分としてプラセンタエキスが含有されている。値段は両サプリ共に3,980円(税込み)で1箱30包入りとなっている。両サプリとも、ドラッグストアで販売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月12日美容のために取り入れている人も多いサプリメント。サプリは、組み合わせによって美肌効果をアップさせる働きがあります。 サプリメントは、食事だけではとりきれない栄養素を補うための強い味方です。でも、種類も多く、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも。自分の肌の状態や悩みにあった成分のサプリを選んで、効率的に美肌づくりをしていきましょう。また、お互いの働きを高め合うサプリを組み合わせてとるようにすると、より美肌効果をアップさせることができます。■美肌のためにおすすめのサプリとは・ビタミンCビタミンCには肌のメラニン色素を薄くする働きがあるため、シミやくすみを軽減し、美白効果が期待できます。さらに、肌の老化を防ぎ、コラーゲンの生成を促すというアンチエイジング効果も。・コラーゲンコラーゲンは、アミノ酸が結合してできたタンパク質の一種で、皮膚の組織同士をつなぐ重要な役割を果たしています。体内のコラーゲンは年齢とともに減っていくため、放っておくと、肌のたるみやシワの原因になってしまいます。・ヒアルロン酸高い保水力をもつヒアルロン酸は、肌のうるおいに欠かせない成分です。肌をみずみずしく保つ働きをするヒアルロン酸ですが、やはり年齢とともに減少していきます。それによって肌のハリや弾力が失われ、乾燥肌やシワの原因になってしまいます。・プラセンタプラセンタとは、もともと「胎盤」の意味。赤ちゃんの成長のもととなる胎盤から有効成分を抽出した「プラセンタエキス」が、美肌・アンチエイジングに大きな効果があると注目されています。・エラスチン最近注目の美容成分がエラスチン。エラスチンはコラーゲンと同じくタンパク質の一種ですが、コラーゲンにまとわりつくようにしっかりと束ね、肌のハリを維持する重要な役割を果たしています。■相乗効果で美肌力アップ! サプリの上手な組み合わせ・<ビタミンC+コラーゲン>で肌のハリを取り戻すビタミンCには、コラーゲンの吸収を助け、さらに体内でのコラーゲン生成を促す働きがあります。ビタミCとコラーゲンを一緒にとることで、より高い肌のハリ・ツヤ効果が期待できます。・<ヒアルロン酸+コラーゲン>でうるおい効果アップ高い保水力で肌にうるおいを与えてくれるヒアルロン酸。しかし単体ではその効果を最大限に発揮することができません。コラーゲンがスポンジのように肌の弾力をしっかりとささえることで、ヒアルロン酸の水分を肌の上にとどめておくことができます。・<エラスチン+コラーゲン>は相性抜群の組み合わせぷるぷる肌になるために欠かせないエラスチンは、コラーゲンととても関わりが深いものです。エラスチンがコラーゲンを束ねるようにからみつき、それによって内側から弾力のある肌を保つことができるのです。シワやたるみを予防するためには、エラスチンとコラーゲンの組み合わせが効果的です。美肌の基本は健康な素肌から! 肌トラブルが気になるときは、マルチビタミンサプリで、お肌の土台をしっかりと整えてから美肌サプリをとるとよいでしょう。また、いくら美容効果が高くても、サプリメントはあくまでも“補助”です。バランスの良い食生活を基本に、サプリで不足分を補うようにしてくださいね。
2012年11月25日沖縄県うるま市の第三セクター、トロピカルテクノセンターが犬用口臭予防ペットフード「ワンキッス」を開発した。同製品は県産サトウキビを原料につくられるオリゴ糖の一種「サイクロデキストラン(CI)」を配合したもの。CIは1993年に発見されたオリゴ糖で、歯垢(しこう)抑制に効果がある物質。犬用の補助食品として利用するのは全国で初めて。商品のメリットは、食事しながら愛犬の口臭を予防できるというもの。種類はマスカット風味の「パウダー」と「ウオーター」の2つ。パウダーはエサに混ぜ、ウオーターは飲料として使用する。同製品は、近年室内犬が増加したことにより、愛犬の口臭を気にする飼い主が増えていることを背景に開発された。商品の販売は沖縄ペットケアが担当。初年度は、沖縄県内専門店や量販店中心に販売し、来年4月からは全国専門店向けに発売する予定とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月30日メガネブランド「Zoff」を全国で展開している株式会社インターメスティックが、株式会社分子生理化学研究所と共同開発した「めがねやさんのサプリ:ルテイン」を2012年9月28日(金)より、Zoffオンラインストアおよび、Zoff Park Harajuku 、 Zoff下北沢の2店舗で発売することになった。当製品は、眼病予防の救世主「ルテイン」に加え、「ビルベリーエキス」と「アスタキサンチン」を一流眼科医も認める黄金比率で配合し、日本の厚生労働省にあたる米国FDAの世界基準のデータベースに基づき認定される品質保証マーク「HQ認証」も取得。アイケアサプリメントといえば「ブルーベリー」が主流だったが、これからは「ルテイン」派も増えていきそうな予感。品質には徹底的にこだわったという株式会社インターメスティック代表取締役社長・上野剛史氏。パソコンやスマートフォンの利用が多い方にオススメ☆☆☆パソコンやスマートフォン、LED照明から出ているブルーライト(青色光)は、可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで届いてしまうため、目に与える悪影響が懸念されています。「ルテイン」は、このブルーライトなどを吸収する物質特有の性質を持っているため、眼精疲労や眼病予防に効果があるといわれていますが「ルテイン」を多く含むほうれん草でさえ、1日の推奨量を摂るためにはサラダボール5~6杯分を食べなければいけません。食事のみで摂取するのは困難な「ルテイン」を手軽に摂取できるサプリメントは、眼の健康が気になる人の強い味方になりそう。また、Zoff ではブルーライトを約50%カットするパソコン用メガネ「Zoff PC」も発売しており、大ヒットしているという。サプリとメガネのダブル使いで、アイケアをしっかりと行なえばアンチエイジング効果も更に期待できそうだ。発表会では、アンチエイジング専門家によるプレゼンテーションが行なわれた。現役産婦人科医の江澤佐知子医学博士による「予防先進国アメリカでのサプリメント事情」では、予防医療の大切さについて語られた。当製品の開発者である谷野豊博士による「よいサプリメントの選び方」では、パッケージ裏の成分表示の見方や品質保証マークについてレクチャーを受けた。3名の若手クリエイターによる広告宣伝や同社の新規事業にも注目!本製品の広告宣伝については、人気若手クリエイター3人を起用し、リレー形式の広告展開が予定されているとのこと。また、2012年10月25日(木)には、こどもが主役の街「キッザニア東京」にZoffが「メガネショップ」パビリオンをオープンすることが決定しており、これからは子供たちにも積極的に「メガネの魅力」を発信していくという。お得な20%割引!『Zoff オンラインストア先行予約』キャンペーン!株式会社インターメスティックでは、2012年9月14日(金)16時~2012年9月28日(金)11時までの期間中に「Zoffオンラインストア」を利用して「めがねやさんのサプリ:ルテイン」を先行予約した場合、通常価格3,980円(税込)から20%割引の3,180円(税込)で販売するキャンペーンを実施中。※配送料・無料◆キャンペーンについてのお客様お問い合わせ先◆Zoff カスタマーサポート/ 03-5774-6868(平日11時~17時祝日・年末年始除く)元の記事を読む
2012年09月15日江崎グリコは2012年8月、全国に住む20~50代の男女の就業者計824名を対象に、ビジネスシーンにおける口臭ケアについての調査を実施した。最初に「あなたは自分の口臭を気にしていますか?」と尋ねたところ、「まあ気にしている(50.8%)」がトップ。続いて「いくらか気にしている(22.0%)」、僅差で「とても気にしている(21.5%)」という結果になり、全体として94%が口臭を気にしているという結果になった。また、5人中3人以上が以前(2~3年前)に比べ口臭に気をつける傾向にあると回答している。続いて「仕事をする上で、相手の口臭が原因で直接のコミュニケーションを避けたいと思ったことはありますか?」と質問。全体では45.5%(女性は52.7%、男性は38.1%)が「ある」と回答した。特に女性は、2人に1人が口臭が原因でビジネスの付き合い方が変わったと回答している。一方、「他人から口臭があると言われた経験はありますか?」という質問では、「ある」と回答した人が17.1%。他人の口臭は気になるが自分の「自覚症状」がなく、気付かない内に嫌がられている人もいる可能性があることが分かった。「仕事ができる人・優秀だと思う人」のニオイの印象について尋ねると、「無臭」がトップ。続いて「爽やか」「清潔」「(ほのかな)香水」「ミント系」となった。また、口臭の原因のひとつでもある、舌苔(ぜったい)を落とす「舌ケア」について質問したところ、「舌ケア」を実施している人は3割。その他の7割以上も舌ケア商品を勤務中に取り入れていきたいと考えていることが明らかになった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月12日アビエルタが運営する加齢臭・体臭・口臭などニオイ対策商材専門ショッピングサイト「加齢臭ドットコムショップ」は、サプリメントの基礎知識と飲み方に関するコンテンツを2012年6月27日に追加した。加齢臭ドットコムショップは加齢臭をはじめ口臭、ワキや足などの体臭についての情報やその対策方法・おすすめの商品について紹介しているサイト。サプリメントも多く取り扱っていることから、このほど「サプリメントの基礎知識と飲み方」に関する情報をアップした。同サイトによると、近年は食生活の欧米化・加工食品の増加や多忙による偏った食生活で栄養が摂りづらい現状と、健康志向・美意識の高まりによってサプリメントの需要は年々伸びる一方だという。またサイトでは、サプリメントの種類として「ベースサプリメント」「オプショナルサプリメント」「ヘルスサプリメント」を挙げ、それぞれの特長や効果、商品名などを紹介している。よく目にする「ビタミン」「ミネラル」「クロレラ」「青汁」「マカ」「イチョウ葉エキス」などの商品はどのサプリメントの種類に入っているのか、摂取するにあたっての注意事項についても説明している。また、サプリメントを摂取しても「全然効果がなかった」「続かなかった」という経験を持つ人を対象に、効果的なサプリメントの摂取方法についても紹介。1日2~3回に分けて摂取することや、水と一緒に飲むこと、食後30分以内に飲むことなど、基本的な摂取のポイントを詳しく説明している。同時に避けるべき摂取方法(コーヒーと一緒に飲むことなど)や、摂取する期間についてなども挙げている。
2012年06月29日健康食品の企画開発、製造のマクロスタイルは11日、野菜やハーブ、果物など好熱菌類を中心に発酵させ抽出した微生物発酵の酵素サプリ「酵素STYLE」を発売する。価格は1本(10g)210円。同製品は、80種類以上の野菜やハーブ、果物などの植物類を50種類以上の好熱菌類(生育限界温度が55℃以上の微生物)を中心に、900日かけて熟成・自然発酵させた微生物発酵の酵素。さらに、酵素活性を促すための天然ミネラル成分(国内産有機大麦若葉)とポリフェノール(ケルセチン含有量の多いそば種)、生大豆を発酵させ抽出した大豆熟成発酵エキスを絶妙なバランスで配合し、現代の食生活で不足しがちな酵素を摂取できるという。香料や着色料を使用していないのも特徴とのこと。また、企画段階から女子大生サークル「Mealink(ミーリンク)」と協議し、開発。ベジタリアン食の啓発活動をしている同サークルの意見を取り入れながら商品化したことで、健康意識へのこだわりが反映されている。パッケージは飲み切りのスティックタイプ。持ち運びやすく、それぞれのシーンに合わせて気軽に酵素を楽しめる。全国のドラッグストアやコンビニ、スーパーマーケット、ホームセンターなどで購入できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月12日今日はどうも口臭がきついような気がする、というときはありませんか。仕事で大事な会議や打ち合わせ、さらにデートの約束がある日にこれはつらい……。そこで、鍼灸(しんきゅう)師で太子橋鍼灸整骨院院長の丸尾啓輔(まるお・けいすけ)先生に、「オフィスや電車で自分で押せる口臭予防ツボ」を教えていただきました。■唾液(だえき)を促すツボを刺激する口臭の主な原因について、丸尾先生はこう話します。「口腔(こうくう)の問題、内臓の疾患、ストレスなどさまざまな原因が考えられます。一般的に、口の中が渇く、唾液(だえき)が少なくなる、歯周病、また、東洋医学で言う『胃熱』のとき、つまり、疲れなどで胃に熱がたまっているような場合に出る口臭の場合は、次のツボを刺激してください」1.湧泉(ゆうせん)足の裏にある、「押せば命の泉湧く」で知られるツボ。刺激をすると、疲労回復、リラックス、それに、唾液(だえき)を促す効果があります。足のむくみ、全身のだるさ、ストレスがあるときにも有効です。ツボの位置:足の指を曲げたときに足の裏にできる「人」の字の中央、少しへこむところ。ツボの刺激法:いすに座り、足をもう一方の太ももに乗せ、親指で少し強めにひと押し10秒~1分ほど、刺激を加えます。オフィスなら、ゴルフボールなどを床に置いて足の裏でコロコロ転がしながら刺激するといでしょう。靴を脱ぎ、足の指をぎゅっと曲げる、伸ばすを繰り返すだけでも刺激になります。2.翳風(えいふう)「翳」は「陰」の意味があり、翳風とは、「陰になる場所にあって風を通す」ということを表します。耳たぶの後ろに位置し、歯周病、歯痛、ほおのはれ、これらが原因で起こる肩こり、首の痛みに効果があります。また、顔のけいれん、耳鳴り、難聴にも有効だと知られています。ツボの位置:耳たぶのすぐ後ろにあるくぼみ。押すと、あごや歯、耳に響く感覚があります。ツボの刺激法:人さし指や中指を使い、上下左右に向けて指圧を加える方角を変えながら、ひと押し10秒~1分ほど、いつでもどこででも何度でも、繰り返し刺激します。3.きょう車ほおと下あごに関係するツボで、口や歯、歯ぐきの痛み、ものを咬(か)みしめることができないときに効果があります。顎(がく)関節症(あごの関節周囲で痛みがある、あごのゆがみ、口が開きにくい、かみにくいなどの機能低下の症状)や、顔のむくみに効くツボとしても知られています。ツボの位置:耳たぶの下から、あごの骨に沿って下がると、えらの部分にあたります。そこから上に向かって中指の幅1本分、向かったところ。あごの力を抜くと少しくぼんでいます。ツボの刺激法:人さし指や中指でひと押し10秒~1分ほど指圧する。また、指で押しながら、口を軽く開ける、閉じるを繰り返すと刺激が増します。いつでもどこででも何度でも、繰り返し指圧してください。「疲れをとり、唾液(だえき)腺を刺激して唾液(だえき)量を促すことが重要です」と丸尾先生。ゴルフボールで足の裏を刺激しながら、耳の下やあごの部分を指圧する……これならいつでも簡単に実践できそうで、なおかつ、足や顔のむくみ対策になるのもありがたいです。監修:丸尾啓輔氏。鍼灸(しんきゅう)師。柔道整復師。太子橋鍼灸整骨院院長。太子橋鍼灸整骨院:大阪府守口市京阪本通1-3-10TEL: 06-7176-6289地下鉄谷町線・今里線太子橋今市駅から徒歩1分品川緑/ユンブル)
2012年05月27日特に原因が思い当たらないのに、なんだか口臭が気になる……しかも、ある決まった時期だけ、という場合、もしかしたらPMS(月経前症候群)のせいかもしれません。女性専門クリニック「私のクリニック目白」の平田雅子先生に、詳しくお聞きしました。(以下、平田雅子先生)PMS(月経前症候群)と呼ばれる症状は、排卵後の女性ホルモンの変化に伴い、生理が始まる1~2週間ほど前から体や心の不調を伴うものです。生理が始まるとウソみたいに消えてしまいますが、また来月、生理が始まる前になると起こります。一体どれくらい多くの女性がPMSに悩まされているか、知っていますか?ある企業が調べたところ、「いつも実感がある」と答えた女性は全体の約40%、「時々感じる」は約52%、残り8%が「まったく感じない」と回答したそうです。つまり、10人中9人が何らかのPMS症状を体験しているということ。PMS症状のなかでも1位はイライラ。ついで2位が腹痛。そして、頭痛、眠気、胸の張りと続きますが、そのほかとなると、キリがないくらいあらゆる症状があげられます。ご質問の口臭も、生理前に周期的に起こっているのであれば、PMS症状の一つと考えてもいいかもしれません。女性ホルモンの変化と口臭、ふたつはまったく無関係に思えますが、実は深いつながりがあるんです。女性ホルモンには大きく分けてエストロゲンとプロゲステロンの2種類があることはご存じでしょうか。排卵が起きてから次の生理が始まるまでに分泌量が増えるのがプロゲステロンです。このプロゲステロンは体内に水分をため込む働きがあり、生理前には顔がむくんだり、便秘になったりしやすくなります。それは妊娠に備えて体が栄養や水分を蓄えておくための現象で、そのために唾液(だえき)の分泌量が減って口内が乾き、菌が繁殖しやすくなります。口臭には、このプロゲステロンが原因で、口内に歯周病の原因菌が増殖しやすくなっている可能性が考えられます。この時期は、歯磨きやうがいをこまめに行い、できるだけ間食を控えるように心掛けてみてください。ただ、生理的口臭は、口のすぐ上に鼻があるため、当の本人が気になっているだけで、まわりのひとは案外気付いていないってことが多いものです。PMSによるストレスだけじゃなく、こうした気分的なストレスもため込まないよう、リラックスや気分転換を積極的に図ってね。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年03月12日自分の口臭って気になったことはありませんか?コンビニや薬局などで口臭予防グッズがたくさん売られていますが、実際に男女共に口臭で悩む方は多いようですね。口臭が発生するにも原因があるのでちょっと気になるな~なんて方は、是非チェックしてケアをしていただきたいと思います。■口臭の原因って何?まず原因の1つ目としてあげられるのが、お腹が空いているときや睡眠の時に唾液の分泌量が少ないときに細菌が活発に働くことで発生しやすいといわれています。2つ目は、病的要因です。例えば、歯肉炎や歯槽膿漏や虫歯が原因とされるものです。3つ目は、胃腸のトラブルです。食べ過ぎや飲み過ぎで心当りのある方は、消化作用が滞っているので気をつけましょう。口臭が気になるからといって薬や口臭グッズで一時的に改善させたとしても原因が解決しないと治らないのでまずは自分の原因を見つけることですね。そして、以下のような食べ物でも口臭を改善できる方法があるのをご存じでしたか?【お茶の葉】タンニンには抗菌作用があり、口臭の原因の雑菌を取り除いてくれます。【レモン】成分として含まれるクエン酸が、口の中残った食べカスの腐敗や発酵を防いでくれます。食事をする際にも、唾液が十分にでるように良く噛んで食べることを意識したり、気にし過ぎというのも心因的要因で原因になるようなので、神経質にならないこともポイントです♪(平野 宏枝)
2012年02月06日「このごろ疲れがとれないのだけど、なんだか口臭がするみたい」、「このニオイは昨日の飲み過ぎのせい!?」、とどめは、「アンタの口、クサイよ」と誰かに言われて愕然(がくぜん)……。そこで、歯学博士で専門は口腔(こうくう)(こうくう)衛生、かつ口臭外来がある江上歯科(大阪市北区)院長の江上一郎先生に、「正しい口臭対策」についてお話をうかがいました。■口臭の原因はだ液が減ること――口臭の原因として考えられることを教えてください。江上先生「だ液が少なくなって起こることが多いです。だ液が減るとなぜ口臭になるかというのが大事なポイントですが、だ液は、食べ物を消化して食べカスを洗い流し、また細菌が増えるのを防ぐ役割があります。口の中の粘膜を守り、清潔に保つわけですね。そのだ液が減ると、当然、消化する力や抗菌力が下がってしまいます。すると、口の中に残った食べカスが菌の働きで発酵し、オナラや納豆のような臭気を発します。また、だ液が減少すると口の中のさまざまな細菌が繁殖して、虫歯になる、歯周病になるなど、口の中の病気に直結していくことになります。そして、これらの症状も、口臭の原因になります」――つまり、だ液の減少が引き金となって、口の中にいろいろな弊害をもたらすということですね。江上先生「そうです。うちのクリニックの口臭外来を訪れる人の8割は、『ドライマウス』という症状があります。『口腔(こうくう)乾燥症(こうくうかんそうしょう)』とも言いますが、その名のとおり、口の中が渇くという症状です。口の中が渇くのはだ液が出ていないからなので、口臭につながっていきます」■ドライマウスの原因は、ストレスや緊張――ドライマウスの原因はどこにあるのでしょうか。江上先生「緊張すると口の中が渇くでしょう。だ液の分泌というのは自律神経が担っているのですが、この神経は、不規則な生活、不摂生、ストレス、緊張、精神的不安があるとバランスを崩して、体の機能に影響を与えます。だ液はその影響を受けやすいんです。ですので、ドライマウスの予防としては、規則正しい生活を送り、ストレスを解消してゆったりとした時間を持って自然にだ液を出させることが必要です。睡眠時間は6時間以上をキープしてぐっすり眠る習慣をつけ、自律神経のバランスを整えたいものです。健康な人でも睡眠中はだ液が減ります。だから、朝起きたときのだ液量は激減していて細菌がいっぱい、口の中がねばねばしています。体が活動し始めると、だ液をつくるだ液腺が刺激され、だ液がたくさん分泌されてきます。あと、抗うつ剤、鎮痛剤、降圧剤などの薬の服用は、体中の生理的分泌を抑制する作用があります。それで、だ液の分泌も抑えられて、口が渇く原因になります」■だ液の分泌を促すには、水を飲む――自分で、だ液の分泌を促す方法や、ドライマウスの対策はありますか。江上先生「先ほどの自律神経を整えることと並行して、水をたっぷりと飲んでください。口臭を感じる人やドライマウスの人の場合、全身が水分不足になっていることが多いんです。体に水分を与えることが大事なので、いつも携行して飲んでください。ただし、コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインやポリフェノールなどが入ったし好飲料は避けてください。利尿作用があるので、せっかくとった水分が、だ液分泌にまわらず、尿になって出てしまいます――タバコやお酒はだ液の分泌に影響しますか。江上先生「強く影響します。タバコの成分であるニコチンは、末梢(まっしょう)血管を収縮させる作用がありますので、だ液腺の活動を抑え、だ液の分泌を減少させます。さらに、タバコのニオイは口臭に直結します。お酒は、カフェイン入りの飲料と同じで強い利尿作用がありますから、体から水分を失ってしまうんです。禁煙、節酒は大切です」――食生活でほかに気を付けることはありますか。江上先生「とにかくよくかんで食べてください。よくかむ事で、だ液腺周囲の筋肉が活動し、だ液腺を伸ばしたり縮めたりという物理的刺激を与えます。あまりかまずに飲み込んでばかりいるとだ液腺が活発にならず、だ液の量は減少します。それに、梅干しやレモン、酢の物など酸っぱくて唾液(だえき)の分泌を促しそうな食べ物を積極的にとり、香辛料など刺激の強いものや口の中の粘膜にひっつきやすいクッキーなどは控えるようにしましょうまた、あごを上下左右に動かす運動を心がけて、キシリトールやシュガーレスのガムをかむ習慣をつけるのもいい方法だと思います」■舌のこけ(こけ)は磨いてはいけない――口臭の原因のひとつに、舌苔(ぜったい)があると聞きますが、どうでしょうか。江上先生「口臭の原因になります。舌苔(ぜったい)とは、舌表面についたこけ状の白っぽいチーズのようなものです。実体は、食べカスや舌表皮や口腔(こうくう)粘膜などのタンパク質が、細菌によって分解されたものが付着したものです。これも、通常はだ液が浄化していますが、だ液が減ると舌苔(ぜったい)が増えてニオイのもとになります。熱がある、疲労がたまっているなど体調が悪いときや、お酒を飲んだ翌日などにはこけがたまりやすくなっています」――舌苔(ぜったい)の掃除をしたほうがよいのでしょうか。江上先生「いえ、それを過剰にすると、余計にだ液の分泌を減らしてしまうことになるんです。とにかく多量のサラサラした自然な、自分のだ液で洗うことが大切です。よく歯ブラシや舌苔(ぜったい)ブラシでごしごし磨く人がいるのですが、それはもってのほか。舌は口の中で一番潤いを必要とする粘膜です。それを発泡剤入りの歯磨き粉で洗い流したりすると口腔(こうくう)(こうくう。口の中)粘膜や舌粘膜が炎症を起こして、正常に機能しなくなります。口臭の予防に歯磨き剤や洗口液を使う場合は、合成界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム)やアルコールが入っていないタイプを選んでください。口の中の自浄力を養うように意識をすれば、口臭は徐々に減っていきます」最後に江上先生は、「理想とするだ液のイメージは、赤ちゃんのヨダレです。ふんだんにだ液が出ているのが健康な状態なんです」とアドバイスをします。口臭の原因はだ液が減少することにあり、予防には、水を飲んで体に潤いを与える、歯磨きや舌磨きをし過ぎない、あごの運動をする、ガムをかむ、それにストレスをためない生活が望ましい――。江上先生のお話から、「口臭とは体調不良のサイン」だと気付きました。口臭予防もしながら、ヘルシーな生活を送りたいものです。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。江上歯科(大阪市北区中津。口臭外来がある)院長。 TEL:06-6371-8902(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】男より女の方が口臭に敏感!?10秒でできる対策とは?【コラム】自分の口臭、足の臭いはやっぱり自覚できない!?【コラム】女性が恋に落ちるオトコのニオイってどんなもの?
2011年07月29日