岡本株式会社の特許技術を活用して、女性の悩みである「むくみ」「疲れ」「冷え」「におい」を対策する商品が「靴下サプリ」。このシリーズから、新たに2商品が登場しています。発売以来好評のシリーズ岡本の特許技術を活用して、女性の悩みである「むくみ」「疲れ」「冷え」「におい」を対策する商品「靴下サプリ」は、「足もとから、ちょっといいこと。」がコンセプト。2015年9月の発売以降好評を博していて、2016年10月からメンズ向けの商品も発売されています。春夏は気温が高くなり、足もとのムレが気になりはじめる方も多いですよね。そんな需要に向けて、このたび冷感素材や薄さにこだわった商品が発売されたというわけです。むくみや疲れの対策にどんな独自技術が使われている?つちふまず、足首、ふくらはぎの3ヶ所への締め付けの独自のバランス比率が血行を促進。つちふまずを通り筋肉に沿ってうずまき状に、しめつけすぎることのない絶妙な力加減で圧をかけています。スパイラル着圧(特許第5721972号)。第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉に沿ったハートの編地がポイント。ふくらはぎに適度な圧をかけ、血行を促進してくれます。めぐリフト(特許出願済)。商品概要■発売日:2017年5月下旬■発売先:オンラインショップ、東急ハンズ、他公式HPオンラインショップ
2017年05月31日リフレクト乳酸菌配合サプリ『アレルライト』日清食品株式会社は、カラダのバランスを整える「リフレクト乳酸菌 (T-21株)」(特許出願中) と、皮膚や粘膜の健康維持をサポートする栄養素「ビオチン」を手軽に摂取できるサプリメント『アレルライト』シリーズを、2017年1月10日(火)より、自社通販サイトで発売した。「リフレクト乳酸菌 (T-21株)」は、志賀高原のツルコケモモから発見された乳酸菌で、日清食品グループにおける乳酸菌研究の結果、カラダのバランスを整える効果があることが分かっている。たった2粒でヨーグルト約50kg分の乳酸菌発売される商品は、『アレルライト』と『アレルライト ハイパー』の2種類。それぞれ1日にたった2粒を飲むだけで、『アレルライト』なら1,000億個、『アレルライト ハイパー』なら5,000億個の「リフレクト乳酸菌 (T-21株)」を摂取することが可能だ。5,000億個は、ヨーグルトだと約50kg分に相当する乳酸菌数であり、小粒のサプリメントを水などと一緒に飲むだけでよいので、毎日手軽に続けることができる。また、特定原材料7品目 (えび、かに、小麦、そば、卵、乳成分、落花生)及び、特定原材料に準ずるもの20品目を含む原材料は一切使用していないアレルゲンフリーであるため、アレルギーを持つ人でも安心して飲むことができるサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※日清食品株式会社プレスリリース(ValuePress!)
2017年01月18日あのサプリがリニューアル株式会社ファンケルヘルスサイエンス「ホットで飲むサプリビタミンC&植物性乳酸菌」を2016年11月18日から数量限定でリニューアル発売している。この商品はお湯に溶かして飲むサプリメント。体を温める効果があり、冬に負けない体作りをサポートするために誕生した。9年前から冬季限定発売されており、冷えに悩む多くの人をサポートしてきたのだが、今回はリニューアル。配合成分を見直すことによって妊娠中や授乳中でも飲むことができるようになったのだ。妊娠中や授乳中は風邪をひいても気軽に薬を飲むことができないため、風邪をひかないよう細心の注意を払わなくてはならない。しかし、毎年冬になると風邪やインフルエンザが流行する。風邪をひかないようにするには細菌やウィルスに負けないような体作りが重要になってくる。そんな時にはこの商品がおおいに役立つだろう。とろみアップで冷めにくくなったこのサプリにお湯を注ぐとふんわりとした柚の香りが心地よい生姜風味のドリンクができあがる。今回のリニューアルで以前よりもとろみがアップしたため温かさが長く続く。カフェインが入っていないため、就寝前や子供でも安心して飲むことができるところが嬉しい。帰宅時や寒い朝の飲み物にもぴったり。とろみがあると満腹感もあるため間食代わりにも最適だろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルヘルスサイエンスプレスリリース
2016年11月23日これからサプリは「食べる」時代株式会社マツモトキヨシホールディングスは10月15日、水無しで栄養補給できるチュアブル形状のサプリメント『食べるサプリ』を新発売する。「野菜を食べる機会が少なく、栄養不足を感じる」「忙しいせいで食事の時間が不規則」など、食生活の偏りを感じている現代女性にとって、手軽に栄養を補給できるサプリメントは強い味方。おやつみたいに栄養補給matsukiyo LABサプリメントシリーズから新しく発売される『食べるサプリ』は「毎日の続けやすさ」と「手軽さ」に重点を置いて開発され、水無しで簡単に摂取できるチュアブルタイプだ。しかも、お菓子感覚で楽しめるよう味にも徹底的にこだわっている。サプリだと思って口に入れれば、思わず「美味しい!」と驚くだろう。どれにしようか悩んじゃう!ラインナップは6種類。マンゴーフレーバーのマルチビタミン、レモンフレーバーのビタミンC、プレーンフレーバーの鉄+葉酸、ヨーグルトフレーバーのカルシウム+D、ブルーベリーフレーバーのブルーベリー、ピーチフレーバーのコラーゲン+Cと、女性が欲する栄養素に美味しそうなフレーバーが並んでいる。美味しく手軽に続けられる、新感覚サプリ。一度食べたらやみつきになるかも?!(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マツモトキヨシホールディングスプレスリリース
2016年10月14日不眠大国と呼ばれる日本では、睡眠に効くと言われるものの情報がネット上に溢れています。販売されている睡眠サプリも適切な使い方をすれば効果があるものですが、それ以外にも運動やハーブティーなど、「じつは睡眠サプリとしての効果があるもの」も存在します。今回は、それらの効能をわかりやすく紹介します!ウォーキング=自然の睡眠サプリ運動は自然の睡眠サプリと言っても過言ではありません。適度な運動を習慣づけると、寝つきがよくなる、深い睡眠を得られるようになる、途中で目覚めることが少なくなるなどの効果が期待できると考えられています。誰でも簡単にできる適度な運動としてオススメの方法が、ウォーキングです。1日1万歩で健康になると言われていますが、いきなりは難しいと思うので、少しずつ歩数を増やしていくようにしましょう。今まで何も運動をしていなかった人が急にはじめると、ケガや体調不良を起こす原因になりかねません。ぐっすり眠れて、健康的な生活を送るために運動をするのだから、「適度に」という言葉を常に頭の片隅に置いておきましょうね!ウォーキングという自然の睡眠サプリをぜひ試してみてください。おいしく飲む睡眠サプリ自然の睡眠サプリの次は「おいしく飲む睡眠サプリ」を紹介します。それはハーブティーです。独特の香りがあるので好き嫌いが分かれるところですが、睡眠にどのような影響を及ぼすのかチェックしてみましょう。ハーブティーはなぜよいの?寝る前にハーブティーを飲むとぐっすり眠れると言われる理由は、その多くがノンカフェインだからです。コーヒーなどに大量に含まれるカフェインには、覚醒作用と利尿作用があります。ベッドに入る前にカフェイン含有量の多いドリンクを飲んでしまうと、眠れなくなったり、寝ついても夜中にトイレに行きたくなったりと、睡眠によい影響を与えない可能性があります。夕方以降はノンカフェインのハーブティーにするなど、時間帯によって飲み物を変えるとよいかもしれませんね。睡眠サプリと呼ばれる理由ハーブティーが「飲む睡眠サプリ」と呼ばれる理由は、香りがよく、好きな人にとってはリラックス効果をもたらすからです。海外ではハーブティーを飲むことが不眠症の治療の一環になっていたこともあると言われているほどです。ただ、注意が必要な点はハーブの種類によって効果が異なる点。睡眠サプリとして飲む場合は、それに適したハーブティーを選ぶようにしましょう。どのようなものがよいのか、次にご紹介します。好きなハーブを探そう!睡眠によい影響をもたらすハーブティーとして人気の高いものはカモミール、ラベンダー、ミント、オレンジピール、セージ、バレリアンなどです。人によって好みが大きく分かれるところなので、いろいろ試してみて、自分に合ったものを選ぶことをオススメします。気に入った香りのものがあったら、同じハーブのアロマグッズを買って、部屋に置いておくと、好きな香りにずっと包まれて幸せな気持ちになれるかもしれませんよ。ただ、セージは妊娠中には控えたほうがよいなどの注意点もあるので、購入する際はお店のスタッフに効用を確認するようにしてくださいね!睡眠ラウンジでリラクゼーション今はハーブティーを飲みながら、睡眠に関するカウンセリングを受けられる場所があるそうです。その名は「nemee(ネミィ)」。なんともストレートな名前ですが、リラクゼーション睡眠ラウンジとして営業しているのだとか。東京都文京区本駒込にあるこのラウンジでは、3種類からチョイスしたハーブティーを飲みながら睡眠の悩みを聞いてもらえて、お昼寝までもできるそうですよ。料金は2,000円~。HPを見ると、お昼寝の際のパジャマや歯ブラシ、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディスポンジ、バスタオル、くし、ドライヤー、クレンジング、基礎化粧品などはnemeeが用意してくれるそうです。「ちょっと眠くなった」「人に話を聞いてもらいたい」「ハーブティーを飲みたい」など、さまざまな用途で使えそうなラウンジですね。photo by 桔梗
2016年06月17日気になる彼と初めてのデート。二人きりで過ごす大事な時間、彼に良い印象を与えたいですよね。そんな中、二人の距離が近づくほど気になるのが「口臭」ではないでしょうか。食事中も、並んで歩いているときも、普段より近い距離にいる彼。デート中に「口がにおう」なんて絶対に思われたくない……!そこで、外出中でも道具を使わずにできるオーラルケアをご紹介。初デートに向けて、日頃から口臭対策をしましょう!口臭ケアには唾液を減らさないことが大事!唾液は食べ物を消化すること以外にもたくさんの役割を持っていることをご存じでしょうか。唾液は熱いものや冷たいものによる刺激から粘膜を守ったり、舌の動きをなめらかにすることでスムーズに話せるようにしたり、多様な役割を持っています。中でも口臭の対策に必要なのが「抗菌作用」!口の中には多くの菌が存在しますが、唾液の抗菌作用のおかげで菌の量やバランスが保たれます。なので、唾液が減ってしまうと抗菌作用のバランスが崩れ「口臭」が発生してしまうのです。唾液は年齢を重ねるごとに分泌量が減っていきます。それは加齢により体の中の水分量自体が減ってしまうからです。また更年期などで女性ホルモンの分泌量が減り、唾液を分泌する唾液腺に影響を与えてしまうことが原因だといわれています。唾液を出しやすくするマッサージって?口臭予防には日ごろから唾液を出しやすくするマッサージをおこなうと効果が期待できます!ここでは唾液分泌を促進する唾液腺の位置・マッサージの仕方についてご紹介します。耳下腺(じかせん)耳下腺は耳たぶのやや前方、上の奥歯の上あたりにあります。赤い丸で示した部分を人差し指や中指で優しくさすりましょう。顎下腺(がっかせん)顎下腺はアゴの内側の柔らかい部分です。赤い丸で示した部分を中心に、耳の下辺りからアゴ先までを優しく指圧しましょう。舌下腺(ぜっかせん)舌下腺はアゴ先の内側にあります。下アゴに両手の親指をあて、上に向けてグッと押し上げるようにマッサージしましょう。マッサージをおこなうことで、唾液が出やすくなり口臭の対策につながりますよ!唾液を増やすのはスマイル!緊張やストレスを感じると、口の中が乾燥しやすくなります。初めてのデートは誰でも緊張しますよね。緊張をほぐし、口の中の乾燥を防ぐために「唾液を増やす」顔の運動をしてみてはいかがでしょうか。1. 唇を「イー」と大きく広げて笑顔をつくる。2. 口角をゆるめ、口元をリラックスさせる。3. そのまま、舌をチョロチョロと動かす。こうすることにより唾液腺が刺激され、唾液が多く出るようになります。唾液を増やせば口臭が予防できますので、唾液を出しやすくするマッサージと一緒に覚えておきましょう。舌洗いを習慣化しよう!口臭は、舌についた食べ物の汚れやカスを落とすことでも対策ができます。水を少し口に含み、舌を上アゴにすりつけて汚れを落とします。水はそのまま飲みこみましょう。この「舌洗い」もお手洗いのついでにすぐできるので、食後の習慣にしてもいいですね!ちなみに歯ブラシで舌の汚れをこすっても口臭予防にはなりません。唾液が少なくなるので逆効果のようです……!いかがでしたか?大切な二人きりの時間、距離が近づいても大丈夫なように、ケアをしてみませんか?習慣化すれば日ごろから口臭を気にすることもなくなります。ぜひ試してみてくださいね。
2016年05月06日「産後に口臭が気になるようになった」というママの声をよく聞きます。子どもの世話に追われてきちんと歯を磨けていないのかと心配するかもしれませんが、じつはホルモンバランスが影響しているのだとか。夫に指摘されて気付く人も多く、ママたちの口臭問題は後を絶ちません。女性ホルモンの影響で口臭が発生妊娠中だけでなく、産後の女性の体はホルモンバランスが不安定になります。母乳を作り出すことで女性ホルモンが少なくなっていき、これが口臭の原因になるそうです。女性ホルモンが減少すると、唾液の分泌量が少なくなります。すると、口の中の細菌が増えやすくなり、口臭を生み出してしまうのです。また、便秘を誘発することで口臭に影響することもあるのだとか。これは産後だけでなく、生理中や更年期といった時期にも見られます。女性の体が変化するタイミングには、意識的に水分補給を心がけたいものです。 妊娠中の歯周病が原因に妊娠中は唾液の減少やつわりなどによって、口腔内を清潔に保ちにくい時期。さらに、エストロゲンの増加によって歯周病になりやすいといわれています。これが産後に悪化して、口臭の原因になってしまうことも。子どもに手がかかる時期は自分のことは二の次になりがちですが、早めに対処しておかないとどんどん悪化してしまいます。デンタルフロスなどを使ってケアするのはもちろん、歯科医院での治療も忘れずに。とくに歯石がたまってしまっている場合は、自分で除去することは困難です。産後のダイエットも要注意こうした体調の変化が口臭の大きな原因となりますが、産後ママの場合はダイエットにも気をつけなければなりません。妊娠前の体型に戻したくて過激なダイエットをしてしまうと、これが口臭を生み出すことになるのです。無理な食事制限をすると、体内でケトン体という物質が作られてしまいます。するとケトン臭という甘酸っぱいニオイとなり、体臭や口臭となってあらわれるのです。これは口腔内のケアでは改善できないので、食生活などを見直す必要があります。誰かに「くさい」といわれてしまったらショックですが、口臭を気にしすぎるのはよくありません。意識することがストレスとなり、口が乾いてしまってさらに口臭が強くなることもあるのです。産後の口臭は体の変化によるものなので、仕方がない面もあります。口臭が強くなることを知っておくだけでも、適切なケアができるので気が楽になるかもしれません。積極的に水分ととったり、よく噛んだりすることで唾液の分泌を促して、体調の変化と上手に付き合っていきましょう。
2016年04月23日妊娠初期に特に必要な栄養素として、葉酸があげられます。妊娠7週頃までの胎児の発育には欠かせない栄養素。不足すると二分脊椎などの神経管閉鎖障害のリスクがあるため、妊娠を計画している女性、妊娠初期の女性は400μg/日の摂取を心がけましょう。葉酸は、レバーや緑黄色野菜に多く含まれますが、レバーの食べ過ぎはビタミンAの過剰摂取に繋がりますし、緑黄色野菜で摂取する場合、葉酸は過熱にも水にも弱いので、さっと水洗いしたものを生でいただく必要があります。例えばフルーツの中ではいちごに多い葉酸ですが、いちごだけで1日分を摂取する場合、450g(約1パック)ほど食べる計算になります。1日の必要量を食品から摂取するのはなかなか難しいと思いますので、サプリメントなどで補うようにしましょう。妊婦禁忌ではないサプリメントは、胎児へ影響を及ぼしませんが、それだけで栄養を全てまかなうのはいけません。栄養は食事からとることを第一に考え、サプリメントはあくまで補助食品として考えましょう。みんなどうだった? 妊娠初期の「サプリ」の体験談・私は、コーヒーが好きでしたが、妊娠中は余り飲まない方がいいと言われました。ところが、2、3杯なら飲んで大丈夫だと言われたこともあります。結局飲まないようにしていました。本当は、何が大丈夫で何がだめなのか、根拠が分からなくて不安になったのが飲まなかった理由です。また、うなぎやレバーがよくない、というのを読んで口にしなかった覚えがあります。葉酸を取るように、と雑誌に書いてあったり、病院に行ったらサプリメントをわざわざのむ必要はないと言われたり、とにかく妊娠中は情報に振り回されていました。(28歳)・鉄欠乏症になって、葉酸や鉄分をサプリで摂っていました。(31歳)・葉酸の取りすぎがだめというニュースを見て、ちょっと心配になりました。(35歳)・匂い悪阻がひどく冷蔵庫の中の匂いやスーパーの食品売り場の匂いがとにかくだめでした。スーパーに行く時はマスクは必須ですね。食べられるものも本当に、限られていました。昨日食べられた物が今日食べられないという事もしばしばありました。つわり中はとにかく食べられる物があればそれで十分です。無理して食べられないものを食べなくても大丈夫です。葉酸やカルシウムなどの必要な物はサプリで補うのも良いです。私もそうしていました。・つわりは軽いほうでしたが、眠かったのでとにかく寝てました。立ちくらみは産前からあったので、鉄分と葉酸をサプリで補うとほとんどなくなりました。・私は何かを口にしていると気持ち悪さが抑えられたので、仕事中などグミキャンディ、さっぱりした柑橘系フレーバーのものが手放せませんでした。葉酸タブレットもラムネみたいで食べやすく、妊娠時期に必要な栄養が摂れるので重宝しました。・去年の夏で猛暑が続く中のつわりは本当にきつかった。典型的な話だけど大好きだったご飯の匂いがむかついたり、好きだった食べ物が嫌いになった。ジュースとアイスで乗り切った。栄養が気になったので、葉酸サプリを摂っていた。どれだけ気持ち悪くても仕事に行くと楽になったので、何か気が紛れる事をするのがいい。また、旦那やお母さんに助けてもらうと全然違う。・葉酸、鉄はサプリメントで摂取しました。食事にはかなり気をつけつけていたこともあり、貧血になりやすい妊娠中に、貧血の数値が正常だったことを産科の先生に褒められましました。(32歳)・葉酸と鉄は食事に気をつけていてもなかなか上手に取れなかったので妊婦にはサプリがいいと思いました。(30歳)・お医者さんと相談して、サプリ関係は取りませんでした。その代わり、食事を取る時に栄養が偏ってないかチェックしながら食事の面で取るように心がけました。(36歳) 赤すぐ妊娠情報
2016年04月04日デートの前のエチケットとして気をつけたいのが口臭のケアだ。一方で、いざキスするタイミングで「しまった! ニンニク料理を食べたばかり」などと焦った経験がある人もいるのではないだろうか。そこで今回、マイナビニュース会員300名に、キスした時に相手の口臭が気になったことはあるか尋ねた。Q.キスしたときに相手の口臭が気になったことはありますか?いいえ(80.0%)はい(20.0%)Q.「はい」と答えた人にお聞きします。どのようなにおいでしたか? そのときの状況を具体的に教えてください■意外とキツイ、食べ物のにおい・「食べ物のにおい。清潔感があるにおいではない」(28歳男性/情報・IT/技術職)・「チーズの香りがすごくきつかったです」(31歳女性/その他/その他)・「納豆を食べた後だったので納豆くさかった」(23歳女性/金属・鉄鋼・化学/営業職)・「豚骨」(36歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「オニオンサラダを食べたあとだったので、玉ねぎくさかった」(20歳女性/医療・福祉/専門職)・「ラム肉のにおい」(28歳女性/金融・証券/事務系専門職)■ニンニク料理……食べたよね?・「前日食べたギョーザのにおい」(33歳男性/電機/技術職)・「イタリアンを食べた後だったこともあり、ニンニクくさかった」(32歳女性/不動産/専門職)・「キムチを食べた後だったのでキムチくさかった」(28歳女性/機械・精密機器/技術職)・「相手が前日に、ニンニクの入った料理を食べているとき」(32歳女性/食品・飲料/事務系専門職)■タバコ&コーヒー・「タバコの後は気になった」(32歳男性/電機/事務系専門職)・「タバコとコーヒーの混じったにおい」(28歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「タバコを吸ったあと」(33歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「コーヒーのにおいが強かった」(34歳女性/生保・損保/秘書・アシスタント職)■その他・「お酒を飲んだあと。明らかにアルコール臭」(31歳女性/医薬品・化粧品/営業職)・「ちょっと歯槽膿漏(のうろう)っぽいくさいにおい」(50歳以上男性/電機/技術職)・「生ごみのような腐敗臭」(26歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「カメムシのにおい」(35歳男性/情報・IT/技術職)・「寝起きの口臭」(29歳女性/情報・IT/技術職)・「あきらかに歯を磨いていないにおい」(36歳男性/機械・精密機器/営業職)■総評調査の結果、「キスしたときに口臭が気になったことはない」と回答した人は8割にのぼった。パートナーと時を共にするとき、多くの人が口臭ケアに気を配っているようだ。一方で、「気になったことがある」と答えた人の大半が気にしていたのは食べ物のにおいだ。「ニンニク」「タバコ」のにおいというのはよく指摘されるが、ほかにもチーズや玉ねぎ、豚骨、コーヒー、ラム肉など、気をつけたほうがいい食材は多いようだ。飲食をしたあとは、歯磨きやうがいをすることなどを心がけたい。また、何が原因なのか分からないにおいをあげる人もいた。「表現できない…何かを食べたあとのにおいとかではなく、体調などによる口臭だと思う」(42歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)といった声もあり、ここまでくると健康上の問題が心配される。言いにくいかもしれないが、指摘してあげてほしい。パートナーと良好な関係を築いていくためにも、最低限のエチケットは求められる。キスしたときに口臭が気になった人は2割にとどまったが、デートに行く際、あらためて気をつけてみてもいいのかもしれない。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2015年11月11日~11月12日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 300名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2016年03月25日「妊娠すると口臭がきつくなる」と聞いたことがある人もいるだろう。実際に歯科医師の倉治ななえ先生に質問したところ、「いろいろな理由でリスクが高くなる」ということだった。なぜ、口臭がきつくなるのか、どうすれば対策できるのか、妊娠と口臭の関係をうかがった。○唾液が減ることも一因口臭がきつくなる主な理由として、「口腔衛生が保ちにくい」「口腔内が酸性化しやすい」「ドライマウスになりやすい」などが挙げられる。まず、口腔衛生が保ちにくいというのは、つわりのせいで物理的に歯磨きができないことだけでなく、妊娠中によって高まった「女性ホルモン」の影響で歯周病菌が繁殖しやすいなど、歯のトラブルを引き起こす菌が繁殖しやすいことも関係している。また、口腔内の酸性化は、女性ホルモンの作用で胃の中のものが逆流しやすくなるほか、妊娠時に唾液の中和力が低下することも理由。口腔内が酸性化すると、虫歯のリスクが高まる。妊婦はドライマウスになりやすいと言われているが、それは唾液の分泌量が低下するからだ。唾液には食べカスを洗い流すほか、唾液中に含まれる抗菌物質で歯周病菌など細菌の増殖を予防する働きがあるため、十分に唾液が分泌されない状況では、歯周病菌の増殖をうながしてしまう。○乳酸菌を摂取することも有効では実際、どう対策をすればいいのだろうか。口臭がきつくなる理由の中でも説明したように、口臭は歯周病などの細菌が繁殖することが原因となっているため、口腔内を清潔にすることや、虫歯や歯周病等の歯のトラブルを治療することが効果的である。妊婦が抱えやすい歯のトラブルの対策は、以前紹介した「歯周病で早産のリスクが約7倍に! 妊娠する前に知っておきたい歯のこと」「虫歯や歯周病に悪化も! 妊娠中にリスクが高まる歯のトラブルの回避法」を参照していただきたい。毎日のケアでできることは歯磨きをすることだが、つわりがひどくてなかなかできないということもあるだろう。ただ食後に水ですすぐだけ、できそうな時にサッと歯磨きをする、ということだけでも口腔内の環境は変わってくる。また、歯科医院でクリーニングをしてもらうというのもひとつの方法だ。さらに、乳酸菌の中には口臭対策にもなるものがある。LS1やロイテリ菌、L8020菌と言われるものだ。これらの菌は歯周病の原因になる細菌を減じることで結果的に口臭予防が期待できるとされている。特に、舌の奥に潜む歯周病菌は口臭の直接的な原因となるため、専用の舌ブラシを使った「舌そうじ」も忘れずに行いたい。※写真はイメージで本文とは関係ありません○記事監修: 倉治ななえ歯学博士。日本歯科大学附属病院臨床教授、日本フィンランドむし歯予防研究会副会長、日本アンチエイジング歯科学会理事(認定医)、東京都大田区学校保健会副会長。「クラジ歯科」(現在院長)と「テクノポートデンタルクリニック」を開設。著書として『魔法の口もと美人スティック』(学研パブリッシング)、『むし歯・歯周病の最新知識と予防法』(日東書院)など。また、「Drななえの予防歯科」を通じて、はじめての歯磨きから予防歯科まで、歯のケア情報を発信している。
2016年03月16日エーザイはこのほど、「ビジネスシーンと口臭対策」をテーマにした調査の結果を発表した。同調査は2月1日~4日、有職者男女500人(23歳~25歳の部下250人、30歳~44歳の上司250名)を対象にインターネット上で実施したもの。女性に対し、ビジネスシーンで「自分の口が臭っているのではないか」と気になった経験があるか尋ねたところ、69%が「ある」と回答した。「もし、ビジネスシーンで自分の口臭が気になった場合、どう思うか」と聞くと、88%が「他人に話しかけづらくなる」と答えた。69%は「口臭が気になると仕事の能率が下がると思う」と回答している。「自分の口臭が気になるシーン」について尋ねると、1位は「ニオイの強い食事を摂(と)った後のミーティング」(47%)で、2位は「パソコンの画面を覗(のぞ)きこまれたとき」(32%)、3位は「お酒を飲んだ翌朝のミーティング」「隣の席で仕事をしていて話をしているとき」(同率24%)となった。次に、女性に「ビジネスシーンで他人の口臭が気になった経験」について聞くと、78%が「ある」と回答した。どのようなシーンか尋ねたところ「同僚と話をしていて、時間差で口臭が気になった」「上司にわからないことを教えてもらうとき、気になって話に集中できないことがある」などが挙げられている。口臭が気になるシーンをもとに、ビジネスシーンでの「口臭が気になる距離」について調査した。女性が「他人の口臭」が気になったことがある距離を調べたところ、「同じパソコンの画面を見ながら話す距離」が52%、次いで「隣のデスクで話す距離」が23%という結果となった。相手に対して、「口臭が気になる」と指摘したことがあるかどうかを聞くと、79%が「ない」と回答。指摘をしたことがある人にその伝え方を聞くと、「自分の口元・鼻をおさえる」(6%)、「さりげなくガムを渡す」(5%)など、自らのアクションを通じて間接的に伝えていることがわかった。
2016年03月15日フィリップスはこのほど、「口臭」についての調査結果を発表した。同調査は1月27日~29日、20~60代の男女1,000人を対象にインターネットで実施したもの。口臭がきついことを、恋人に対してもし触れてしまったら、どうなると思うかを尋ねたところ、「特に何も変わらない」(38.4%)に続き、33.6%が「関係が悪化する」と回答した。また、29.6%は「相手が落ち込む」、15.8%は「口をきいてもらえなくなりそう」と答えている。「別れを切り出されそう」という回答も10.4%あった。次に、口臭がきついことを、仕事関係の人に対してもし触れてしまったらどうなると思うか聞くと、最も多い回答は「関係が悪化する」(41.0%)だった。12.0%は「評価に影響しそう」と答えている。異性の「口臭がきつい」ことを受け入れられるか尋ねると、男性の56.6%が「受け入れられない」と回答。女性はさらにその傾向が強く、73.2%が「受け入れられない」と答えている。触れられないが、本人が知らないところで噂(うわさ)をしたことがあるものを尋ねたところ、55.4%は「あてはまるものはない」と回答した。続いて「体臭がきつい」(27.4%)、「口臭がきつい」(22.0%)、「薄毛」(19.9%)となっている。鶴見大学歯学部 口腔機能診療科の中川洋一先生によると、口臭の原因は「舌の汚れ」が多くを占めているという。舌は歯の表面よりもオウトツがあるため、汚れが付着しやすく、そこから口臭の原因となるニオイが発生しやすい。「口臭を測定し、判断する"口臭外来"に訪れる患者のうち、8割近くは舌の汚れが原因となっています」と話す。また、口臭を気にして歯磨きをする人も多いが、歯磨きが口臭を発生させてしまう可能性があることも指摘している。「上の歯を磨く場合、ブラシの背面の部分が舌に接触してしまうと、舌の上に沈着したニオイの原因が口内に巻き上げられ、口臭を発生させてしまうことがあります」。そこで中川先生は、口臭対策として「まずは舌の汚れをきちんと取ること」を挙げている。歯磨き用のブラシやスクレーパー(ヘラのようなもの)で、舌の表面のオウトツに付着した汚れや菌をきちんと除去し、ニオイの原因を元から断つのが理想的とのこと。「ただし、舌のオウトツである舌乳頭はとても繊細で、あまり強い力を加えてしまうと傷ついてしまうことがあります」と中川先生。そのため口臭外来では、ガーゼでふき取るように舌を清掃する方法を指導しているという。
2016年03月10日歯科医院での販売株式会社 ADI.Gは、口臭対策キット「BioGaiaバイオガイアトータルヘルスプログラム 息の健康プログラム」の販売を2015年9月15日より開始した。同社は歯科向けの医療関連製品を開発・販売する会社。「BioGaiaバイオガイアトータルヘルスプログラム 息の健康プログラム」は、乳酸菌を使用する新しい発想の口臭対策キットだ。全国の取扱い歯科医院にて購入可能となっている。口臭をオフして新年度を気持ちよくスタートさせよう。「BioGaiaバイオガイアトータルヘルスプログラム 息の健康プログラム」同製品は、歯磨き後に「有益な菌を補充する」という考え方をもとにうまれた口臭対策キット。4週間分がセットになっている。使用方法は、就寝前に1~2錠のタブレットを口腔内で溶かし、日中に2粒のガムを噛むだけ。簡単だ。これにより「L.ロイテリ菌」が口臭のもとになる菌を殺菌し、繁殖を抑制する。「L.ロイテリ菌」は、国際特許取得のヒト母乳由来の天然乳酸菌。歯周病菌や、虫歯菌を殺菌・抑制することができる。商品の特徴同商品のガム・タブレットは共に砂糖不使用のミント味。「L.ロイテリ菌」を生きたまま配合している。従来のガムの製造方法では、加熱工程があるため、生の菌を配合するのは不可能とされてきた。同製品では、特殊なガムベースを使用し、世界で初めて生菌を配合することに成功した。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社 ADI.G(読み:エーディーアイドットジー)
2016年03月03日サンコーは2月22日、息を吹きかけるだけで口臭をチェックできる「ポータブルニオイチェッカー2」を発売した。直販価格は税込1,980円。ポータブルニオイチェッカー2は、半導体センサーを搭載した口臭判定機。電源を入れ、9秒間のウォームアップ後に5秒間息を吹きかけると、口臭のレベルを判定し結果をイラストで表示する。判定はLevel 0 Very good(良い)、Level 1 Normal(普通)、Level 2 Not so good(少し悪い)、Level 3 Bad(悪い)、Level 4 Very bad(すごく悪い)の5段階。電源は単4形乾電池×2本(別売)。本体サイズはW37×D95×H18mmで、重量は44g(電池含む)。本体にストラップ穴が付いている。
2016年02月24日●表情筋をよく動かして唾液腺を刺激する単に口の中が渇くだけではなく、話しにくさや食べにくさ、さらには口臭などにもつながる恐れがあるドライマウス。ストレスなどが引き金となるケースもあるが、直接の原因は唾液の枯渇だけに唾液をしっかりと出すことが予防策となる。本稿では、M.I.H.O.矯正歯科クリニック院長の今村美穂医師の解説をもとに、ドライマウスのセルフケア術と治療法について紹介する。○歯ごたえのある食物を咀嚼しようセルフケアは飲食面と日常生活面、嗜好(しこう)面などに分類できるので、それぞれを下記にまとめてみた。飲食面のセルフケア■糖分の入っていない飲み物での水分摂取を心がける■あめやガムで唾液の分泌を促す。歯の健康のためにも、シュガーレスの製品が好ましい■咀嚼(そしゃく)回数を増やす「『噛みごたえのある食材(野菜、キノコ、海藻、玄米、食物繊維の多いもの)を選ぶ』『かみごたえのある状態に大きく切る』『余分な調理をしすぎず歯ごたえを残し、それを楽しむことを覚える』という点に気をつけましょう。特に日本では『軟食時代』と言われ、軟らかい食事が好まれています。食事時にはいつも飲み物がないと飲み込めない人は、ぜひ歯ごたえのある食物での咀嚼(そしゃく)を心がけてください」。日常生活面のセルフケア■冬場は加湿器を利用するなどして、部屋が乾燥しないようにする。また、乾燥時はマスク着用も効果的■ストレス解消のため、体を動かしたり、自分の好きなことをしたりして気分転換をはかる。唾液は副交感神経優位時に作用するため、リラックスに努める。■笑顔で人と楽しく会話をしたり、歌ったりして表情筋をよく動かすことで唾液腺を刺激する。■規則正しい生活をする■歯磨き粉やうがい薬を、刺激の少ないドライマウスにやさしいものに変更する嗜好面では、「喫煙を控える」「飲み過ぎに注意する」などが該当するので注意しておこう。○まずは原因の確定をドライマウスの原因は多岐にわたる。目や口が渇くなどの症状が出るシェーグレン症候群薬と呼ばれる別の疾病が関係している場合や、薬の副作用、ストレス、老化、口呼吸などが引き金となっているケースもある。そのため、主に歯科では「口腔(こうくう)の乾燥状態の緩和」に特化した口腔ケアを実施していることが多い。ドライマウスの対症療法を4つほどまとめたので参考にしてほしい。●口呼吸が原因ならば、今日から改善を■マウスピースや閉口テープで夜間の乾燥を防ぐ■唾液腺マッサージや口腔筋機能療法を実践する■唾液とほぼ同じ組成の人工唾液をスプレーする■唾液と同じ抗菌物質、粘膜修復作用を持つ成分を含む保湿ジェルを口腔内に塗布する「原因を確定でき、治すことができる場合は、医師と相談のうえでまず原因となる病気を治すことを優先し、その間の対症療法を試みます。日常的なストレスなどの生活習慣や加齢などが原因と考えられる場合は、その生活習慣を見直しつつ、日常に簡単に取り入れられる方法を試みて改善に努めましょう」。原因を確定しやすいものの一つに「口呼吸」がある。口呼吸で常に口が開いている人は、今日から口をいつも閉じる習慣を身につけ、鼻呼吸を励行してみよう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 今村美穂(いまむら みほ)M.I.H.O.矯正歯科クリニック院長、MIHO歯科予防研究所 代表。日本歯科大学卒業、日本大学矯正科研修、DMACC大学(米アイオワ州)にて予防歯科プログラム作成のため渡米、研究を行う。1996年にDMACC大学卒業。日本矯正歯科学会認定医、日本成人矯正歯科学会認定医・専門医。研究内容は歯科予防・口腔機能と形態及び顎関節を含む口腔顔面の機能障害。MOSセミナー(歯科矯正セミナー、MFT口腔筋機能療法セミナー)主宰。
2016年02月03日湘南貿易はこのほど、「アルコールで口臭が気になるシチュエーション」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は2015年11月17日~12月1日、全国の男女(年齢不問)100名を対象にインターネットで行われた。○「キスの瞬間」に気になるアルコールの口臭調査によると、お酒は気になる相手との距離を縮めるツールとしても有用だが、アルコールの匂いは、人によっては悪臭だと感じることもあるという。そこで、大切な人とのデート中、アルコールで口臭が気になるシチュエーションについて教えてもらったところ、大多数の人が、口と口との距離がもっとも近づく「キスの瞬間」と答えた。また、そのほかの意見として「電車やタクシーなどで隣り合って座るとき」や、「密室で距離が近くなったとき」などが挙がった。具体的な回答は以下のとおり。・「キスの場面です。臭いが相手を不快にさせないかとても気になります」(20代/女性/パートアルバイト)・「デートが終わりキスなどをする感じになったらものすごく気になる」(20代/男性/会社員)・「いい感じのバーに行った時。あまり強いお酒は飲まず、酔ったふりをする」(20代/女性/学生)・「顔が接近するような、バーカウンターで目があったときに口臭が気になる」(30代/女性/専業主婦)・「満員電車の中は必然的に距離が近くなるし、話すときには顔を近づけなければならないから」(20代/女性/パートアルバイト)・「電車乗った時に近くに寄られた場合、二日酔いなどでお酒が残っている口臭が気になります」(30代/男性/自由業・フリーランス)・「帰りの車の中や部屋で密室になったり隣に座ったりする時に気になります」(30代/女性/専業主婦)・「タクシーに乗るときなど横に並んで座るとき、『ヤバイかも』と思います」(20代/女性/専業主婦)
2016年01月18日天然成分ヒノキの力で歯周病と口臭予防天然成分のヒノキで除菌する安心な歯磨きジェルが誕生。歯周病と口臭の原因となる代表的な歯周病菌はジンジバリス菌。天然成分の木曽ヒノキ蒸留水により、このジンジバリス菌を99.9%除菌。効果的に歯周病、口臭予防ができます。虫歯予防にも効果あり曽ヒノキ蒸留水はいわゆる虫歯菌と呼ばれるミュータンス菌を99.9%除菌できるとのこと。口臭予防だけでなく、虫歯を防ぐ効果も期待できます。除菌効果についてはエビデンス(検査証明)も取得済みとのこと。価格もお手頃でクリスマスの景品やプレゼントに最適なアイテム。是非ご検討を。商品名:木曽檜歯磨きジェル定価:@1,800 円(税別)(画像はプレスリリースより)【参考】・ご注文はこちら!「木曽檜歯磨きジェル」有限会社トロフィー佐藤
2015年12月22日オーラルプロテクトコンソーシアムはこのほど、「口臭・オーラルケアの実態に関する意識調査」の結果を発表した。調査は8月1日~2日の期間にインターネット上で行われ、20~40代の男女600名から回答を得た。はじめに、口臭がきついことが原因でその人の印象が変わってしまった経験があるか尋ねた結果、55.5%の人が「ある」と回答した。具体的にどのような印象に変わったか質問すると、「周囲への気配りや配慮が足りない」(62.6%)が最も多くなり、次いで「モテなさそう」(39.1%)、「人から尊敬されなさそう」(15.8%)が続いた。次に、口臭を感じる人からどのくらい離れたいと思うか調査したところ、50.5%の人が「1~3m」と回答。3m以上距離を保ちたいと考える人は29.5%にのぼった。一方で、他人の口臭や歯垢(しこう)が気になったとき指摘できる人は13.2%にとどまり、86.8%が「できない」と回答した。さらに職場のオーラルケアの実態についても調べた。「普段、職場にて食後にオーラルケアを行っていますか? 」という質問に40.2%の人が「全く行っていない」と回答し、「毎日行っている」人は30.2%にとどまった。オーラルケアの頻度については「1日に1回以下」と回答した人が29.4%にのぼり、同社は「まだまだ日本ではオーラルケアの重要性に気づいていない社会人も多数いる結果となっています」とコメントしている。
2015年12月15日30歳前後から気になる人が増えはじめる「口臭」。女性ホルモンの変化やストレスも大きく関わっているそうです。生理的な口臭は誰にでもあるものの、自分ではわかりにくいのが悩ましいところ。せっかくおしゃれをしても、口臭がきつくては魅力が半減してしまいますよね。気になる人は、いますぐに生活と口内ケアを見直しましょう。■まずは自分のニオイをチェックまずは、自分の口臭を客観的に知ることが大切です。家族やパートナーに自分のニオイが気になるか聞いてみるといいでしょう。ニオイが変化するタイミングなども教えてもらえると、原因を特定しやすくなります。人に聞くことに抵抗がある場合は、数千円で購入できる「口臭(ブレス)チェッカー」を活用するのもオススメです。■口内の細菌や歯周病によることがほとんど口臭の原因のほとんどは、口のなかにいる細菌だといわれています。細菌は口内の食べかすなどを分解して、口臭の原因となる物質をつくりだしながら増殖していくのだとか。20代以上になると、舌の表面にできる「舌苔(ぜったい)」という歯周病も原因のひとつに加わるのだそうです。加齢とともに舌には細菌がたまりやすくなり、ケアが不足すると、細菌のかたまりがコケのように舌に貼りつくようになるのだとか。これが舌苔で、強い悪臭を発することがあるそうです。歯周病は30代以降に発症する人が多いといわれています。口臭が気になったときにまず行いたいのは、歯みがきの改善と舌苔の除去です。歯みがきは、歯そのものをみがくというよりは、「歯ぐきなどもふくめた口のなか全体の汚れと細菌を取りのぞく」ことだと考えましょう。洗口液やフロス、舌用ブラシなどのアイテムを併用したり、歯科医院で歯みがき指導を受けたりすると、より効果的です。■女性ならではの要因も女性ホルモンの周期的な変化も、口臭に影響するといわれています。歯周病菌のなかには女性ホルモンを栄養にして増える菌があるそう。とくに月経前や妊娠中は歯周病になりやすく、症状も悪化しやすくなるといわれています。また、加齢やストレスによってホルモンが乱れて自律神経のバランスがくずれ、唾液の分泌量が減るなどして口臭がきつくなることもあるそう。ある調査によると、20代後半女性の約3割の人はホルモンバランスが整っていないのだとか。原因として指摘されているのが、無理なダイエットや睡眠不足、仕事によるストレスなど。ストレス対策をしつつ、睡眠や食事、運動など生活習慣を見直して、ストレスや細菌に負けない体づくりを心がけましょう。■自己流ケアで改善しなかったら、クリニックへ日本では口臭の原因が歯科関連のものであることが多いため、改善しない場合には歯科医院を受診するのがオススメです。口臭外来を設けているクリニックもあります。虫歯や歯周病が見つかったら、はやめに治療をはじめましょう。なかには、膿栓(のうせん)や副鼻腔炎といったノドや鼻などの病気が原因となっているケースもあるようです。大学病院などの口臭外来では、こうした原因を特定して適切な診療科につなげてくれるところもあります。口臭がきっかけで、思わぬ病気が見つかるかもしれません。口のなかのケアを見直すことや、体調やストレスへの配慮によって改善されることが多いといわれる口臭。口内のトラブルだけでなく、心や体が発する注意信号ともいえそうです。
2015年12月02日2020年の東京オリンピックに限らず、訪日外国人が増加している日本。外国人が日本人に対して、気になっていることの一つに"口臭"がある。歯ぐきの健康を通じて身体全体の健康を推進する「オーラルプロテクトコンソーシアム」は、今年の8月に在日外国人(米国:60名、欧州:40名)に対して、「オーラルケアの実態に関する意識調査」を実施した。その結果、在日外国人の約7割が「日本人の口臭にガッカリした経験がある」と回答している。外国人に限らず、日本人でも他人の口臭に不快感を抱いたことはあるだろう。このような結果が出る中、歯科衛生士たちによる「Goodbye Perio プロジェクト」という歯周病予防の啓発活動が行われている。今回は、ロッテで開催された歯周病予防の講習内容について、レポートする。○口臭の原因は?厚生労働省によると、毎日歯をみがく人の割合は95.5%となっている(平成23年歯科疾患実態調査より)。その中で、程度のレベルはあるものの、歯周疾患の有病状態は、15歳~24歳でも約70%、35歳以上になると約80%、65歳を超えると約90%の割合で発症しているという(厚生労働省 e-ヘルスネットより)。口臭の原因はさまざまだが、歯周病が原因となっているケースが多く考えられる。歯周病は初期の段階では症状に気づきにくいという。歯ぐきが少し赤くなり、歯みがきをする時にたまに出血することがあっても、痛みがないため、自覚しにくい。いよいよ末期の状態になり、歯が抜けるような状態になっても、痛みを伴わずに抜けてしまうという。なぜ、毎日歯をみがいている人がほとんどであるにも関わらず、高い割合で歯周病にかかってしまっているのだろうか?歯周病の原因となるのが、歯に付着している白くべたっとしたプラーク(歯垢)である。この中に、1億以上の細菌が潜んでいるという。この細菌が歯ぐきの中に入ることで、炎症を起こし、歯周病となる。歯ブラシによるケアだけでは、歯ぐきの際をみがくことが難しいため、細菌が住み続けてしまうのだ。歯科衛生士の成瀬千絵美氏によると、歯周病は口内の病気ではあるものの、全身の健康に関わっていることが判明しているという。「歯周病菌が歯ぐきの中の血管を通って全身を巡っていくことによって、がんや心疾患、脳疾患にも影響していることがわかっている。また、妊娠時における低胎児出産の危険は、飲酒や喫煙よりも歯周病のリスクが一番高くなっている」(成瀬氏)また、歯周病は世界で一番感染しやすい病気とされており、ギネスにも認定されている。キスすることでも感染してしまう。このようなリスクも高く、感染もしやすい歯周病を防ぐには、どのように予防すればよいのか。ケアの手順を見ていこう。○歯周病の予防法歯周病予防には、毎日の歯ブラシに加えて、デンタルフロスを使用することが有効となっている。デンタルフロスとは、歯間のプラークなどを除去するための細い糸のことである。歯ブラシだけでは、歯ぐきまわりや、歯と歯の隙間の汚れが落ちにくい。デンタルフロスを使うと、歯ブラシでは落ちにくい汚れを落とすことができる。デンタルフロスの使い方は次のようになっている。デンタルフロスと同様な使われ方をしている糸付きようじもあるが、糸付きようじだとデンタルフロスよりも硬すぎてしまい、歯ぐきを傷つけてしまう可能性があるという。また、1箇所使用した後に、ほかの箇所にも使いがちだが、実は最初に掃除をした時に、歯周病菌が付着している状態のため、ほかの箇所を掃除する時には、使い回さない方がよいとされている。このような理由からも、デンタルフロスの方が使いやすいという。***歯周病予防対策は最も効率的な口臭予防となっている。また、虫歯と歯周病を予防すれば、歯を失うことはほとんどないという。健康とエチケットのためにも、デンタルフロスによる対策と、定期的に歯科医院へ行くことが重要だ。
2015年11月17日サプリはまとめて賢く購入サプリメントブランド「noi」を展開する株式会社コイルは11月5日より、複数種類のサプリメントを組み合わせて割引購入できる【noi どれでも割】をスタートさせた。現在、日本の通販でサプリメントを購入する際は、定期購入の制度が主流。買い忘れがなく手間がかからないというメリットはあるものの、次々送られてくるサプリメントが飲みきれずに溜まってしまうという人や、解約には手間がかかるという不満の声も。しかし1袋ごとに購入するのは割高なことが多く、ついつい複数種類を定期購入で契約しているという人もいるだろう。【noi どれでも割】は好きなサプリメントを組み合わせられるだけでなく、購入総数に合わせて割引率が大きくなる。同じ種類のサプリメントを複数個購入するのでも割引がきくため、お得で賢い購入法といえる。好きな時に好きなサプリを定期購入ではないため、自分の体調や気分に合わせて種類や量をコントロールできるのも便利。もちろん自分だけでなく、その時々に家族や友人の不調に合わせたサプリメントを選び、一緒に購入することもできる。PMS(月経前症候群)や冷え性、肌トラブルといった女性特有の悩みに適したサプリも充実している。いつか試してみようと思っていたサプリメントは、【noi どれでも割】でまとめて購入してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・noi サプリメント・株式会社コイルプレスリリース
2015年11月07日笑顔の印象を大きく左右する口元。素敵な口元を演出するには、歯や唇だけでなく舌のケアにも手を抜いてはダメ! 舌が汚れていると、見た目が悪くなるばかりか、口臭の原因になってしまうこともあるのです。■舌の汚れが口臭の原因に!?鏡で舌を見たときに、表面の白さが気になったことはありませんか? 舌の表面についている白いコケのようなものは、「舌苔(ぜったい)」といい、食べカスや細菌、唾液の成分などがついたものです。健康な舌は、全体がピンク色で、表面にうっすらと舌苔がついている状態。でも、この舌苔が多すぎると、食べカスや雑菌が合わさって口臭の原因になってしまうことがあるのです。■キレイな舌をキープするためのケア法とは舌をキレイにするには、舌ブラシや舌クリーナーでのケアを行いましょう。まずは鏡で舌苔のついている場所を確認。そして、舌ブラシなどで奥から手前に引くようにして、余分な舌苔を取り除きます。「オエッ」という嘔吐感が出やすい人は、数秒息を止めながら行うと楽ですよ。また、このとき気をつけなければいけないのが、決して力を入れてこすらないこと。強くこすりすぎると、舌にある味覚を感じるための味蕾(みらい)細胞を傷つけてしまう恐れがあります。舌苔が多くなるのは朝起きてすぐなので、朝1回、やさしくケアを行うようにしてください。 ■小顔効果も期待できる!? 舌を鍛えるエクササイズ食べカスが付着するのを防ぐためには、舌の筋肉を鍛えるのも効果的。ケアを行う際には、カンタンな舌エクササイズをプラスするのもおすすめです。やり方はカンタン。口を閉じて、歯茎をなぞるようにして舌をグルグルとゆっくりとまわします。10回まわしたら、反対側にも10回。慣れたら10回を1セットとして、1日2~3セット行ってみてください。舌だけでなく口周りの筋肉やフェイスラインにも働きかけ、小顔効果や二重あご解消も期待できますよ。■ここに注意! ケア方法を間違えると逆に口臭が悪化する!?舌のケアをしたいけれど、専用の舌ブラシや舌クリーナーがない…。そんなとき、つい歯ブラシで舌をこすりたくなってしまいますよね。でも、舌の表面はとてもデリケート。かたい歯ブラシでこすると粘膜を傷つけ、雑菌の繁殖を招いて口臭がひどくなる可能性が。また、味蕾細胞が傷つくことで、味覚障害を引き起こしてしまうこともあるのです。もし専用の舌ブラシがない場合は、歯ブラシは使わず、水に濡らしたガーゼや綿棒で代用を。力を入れず、やさしく3回程度こすればOKです。舌苔が多くて気になる場合も、2~3日ケアを行えば徐々にキレイな舌になっていきます。その後は1週間に1度を目安にお掃除をして、爽やかな口元をキープしてください。
2015年10月07日まつげのお悩み解決サプリ先月ドクターサポート株式会社から発売された女性向けサプリメント『Pachimo(TM) EYELASH SUPPORT(パッチモ アイラッシュサポート)』が、累計販売数2,000個を突破。「飲むまつげエクステ」というインパクトあるキャッチコピーで、話題を呼んでいる。同商品は、塗るタイプのまつげ美容液でかぶれてしまう人でも安心の、飲用型サプリメント。海洋性コラーゲンペプチドをはじめとした海の自然素材を活用し、まつげや毛髪にコシやボリュームを与える日本唯一の特許取得成分配合サプリメントだ。安心の自然素材分子が大きく吸収されにくいヒアルロン酸の主成分、N-アセチルグルコサミンを配合することで、ヒアルロン酸の生成をサポート。また、細胞の生まれ変わりに必要不可欠なポリアミンにより、新陳代謝を高める効果や老化予防なども期待できる。まつげが痛んでしまった人だけでなく、年齢によるまつげの衰えを感じている人にもおすすめだ。『Pachimo(TM) EYELASH SUPPORT』は、90粒入りで7,600円(税抜)。2箱のお得セットは、13,600円(税抜)で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・Pachimo(TM) EYELASH SUPPORT・ドクターサポート株式会社プレスリリース/@Press
2015年10月06日“足もとから、ちょっといいこと”岡本株式会社は、2015年9月中旬より、「足もとから、ちょっといいこと」をコンセプトにした靴下シリーズ「靴下サプリ」を販売する。医療機器ブランドの知識と技術を取り込んだ靴下同製品は、同社の展開する医療機器ブランド「OKAMOTO MEDICAL」が今まで培ってきた知識と技術に基づき開発された靴下。「靴下を履く」という日常的な活動で、女性の悩みである“冷え”、“におい”、“むくみ”、“疲れ”を改善する。3つの独自技術に注目同製品は3つの独自の技術を採用。1つ目は「スパイラル着圧」。土踏まず・足首・ふくらはぎを独自の比率で締め付けることで血行を促進する。2つ目は「めぐリフト」。“第二の心臓”とも呼ばれるふくらはぎをハート型の編み地で締め付けることで血行を促進する。3つ目は「温熱刺激」。足首にある冷え対策のツボ「三陰交」を温める独自の編み方を採用。生地には 特殊保温・発熱素材を使用することで、従来よりもさらに温かい靴下を実現した。商品ラインナップは6種類。カラーや効果、シーンによって使い分けることができそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・岡本株式会社 プレスリリース
2015年09月19日もう悩まない!最適なサプリがワンパックに株式会社ファンケルヘルスサイエンスは、自分の性別と年代に最適な栄養素や成分が手軽に摂れる新発想サプリ『年代別サプリメントシリーズ』を、9月17日より発売する。現代人にとって身近な存在となったサプリメント。しかしその種類は数え切れないほどあり、性別や年代によって体の悩みも様々。実際、自分はどんなサプリを摂取すべきなのかよくわからないという人も多いのでは。実は困難、個包装の技術飲むべきサプリがひとまとめになっていればわかりやすいが、錠剤・ハードカプセル・ソフトカプセルなど、形状が異なる粒をワンパックにまとめることは技術が必要で、これまでなかなか実現しなかった。しかしファンケルでは、その技術とノウハウを応用し『年代別サプリメントシリーズ』を開発。性別と年代別に必要な栄養素を1回分ずつ個包装し、製品化に至った。健康も美容もフォローたとえば将来の健康が気になり出す30代向けには、普遍的に摂取したい「ビタミンB&C」「カルシウム&マグネシウム&亜鉛植物性ツイントース配合」「乳酸菌」などをセレクト。女性向けには、「HTC(R)コラーゲン」「鉄植物性ツイントース配合」がさらにプラスされる。体のメンテナンスを重要視したい40代女性に向けては、「ブルーベリー&ルテイン」「ナットウキナーゼ&DHA」などをベースに、美しさを維持する「HTC(R)コラーゲン&大豆サポニン」、骨を健康にする「カルシウム&マグネシウム植物性ツイントース配合」が組み合わされている。『年代別サプリメントシリーズ』は「20代」「30代」「40代」「50代以降」の4種類それぞれに男女2タイプがラインナップした全8種類。通信販売および直営店舗にて販売している。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ファンケルヘルスサイエンスプレスリリース
2015年09月14日「私、口臭があるかも…」と気になった経験がある人は多いのではないでしょうか。口臭は、彼や夫など親しい関係の人も指摘しづらいものですが、恋愛や夫婦関係だけでなく、友人とのつき合いや仕事などにも大きな悪影響を与えてしまうことがあります。実は、口臭の予防には「唾液」が大きな役割を果たしています。歯科衛生士・土屋和子先生(スマイル・ケア代表)にお話をうかがいました。口臭の原因は?――口臭の原因は何でしょうか。土屋先生:私がケアをしている患者さんのなかでは1~2割の方に口臭がみられますが、主にひどい歯周病による炎症、また進行した虫歯が原因となっています。そのほか、糖尿病や胃腸の病気、腎臓・肝臓の病気など全身疾患が関連している場合も多く見られます。口臭の原因となる「PG菌」――歯周病や虫歯による口臭とはどのようなものでしょうか。土屋先生:歯周病の場合、歯茎がブヨブヨしていたり、赤い、腫れている、膿が出ているなど見た目にも不衛生な状態になっているときは、歯茎の炎症によるいわゆる腐敗臭がします。また、PG(Porphyromonas gingivalis)菌という、組織破壊力の非常に強い歯周病菌があるのですが、この菌が独特の悪臭を放ちます。虫歯については小さいうちはにおいがしませんが、深くなってくるとやはり炎症を起こすので、とくに歯根の部分などで腐敗臭がします。そして、炎症の原因となるプラーク(歯垢)もにおいのもととなります。口の中にあるときは臭いませんが、空気中に出して乾くと臭いがします。例えば歯磨き粉を使わずに歯を磨いた後、乾燥した歯ブラシがにおうのはプラークによるものです。――さまざまな悪臭があるのですね……。「PG菌」とは聞き慣れない名前ですが、どのようなにおいがするのでしょうか。自分で気づくことはできるのでしょうか。土屋先生:PG菌のにおいは強烈ですが気づかない人も多くいます。確かめる方法としては、まず歯ブラシで15分程時間を掛けて歯を磨き、コップに入れた水で歯ブラシを洗います。そしてその水のにおいをかいでみます。これで口の中の状態が分かります。また、PG菌は黒い色を出すため歯石が黒くなるのも特徴です。歯科で歯茎を広げて歯根のあたりを見てもらったり、取った歯石を見せてもらうのもよいでしょう。黒ければPG菌がいるということになります。歯周病が進行している患者さんを担当すると、歯石が黒い方は本当に多いですよ。――PG菌を持っている人は、そんなにたくさんいるのでしょうか。土屋先生:PG菌の存在は最近明らかになったのですが、虫歯菌などと同様、親子や恋人同士などでも感染するものです。多くの人が持っているとは思います。それを増やさないようコントロールすることが大事ですね。口の中の細菌は約700種類もあり、複雑なバランス関係があります。私たちは菌と共存しているのです。口臭を防ぐ唾液――口臭を防ぐには何が重要になってきますか。土屋先生:日常のオーラルケアを丁寧にすることも重要ですが、定期的に歯科でチェックを受け、歯石やプラーク(歯垢)の除去をすることですね。歯石やプラークは、細菌の巣窟です。また、唾液の働きもとても重要であることを覚えておいた方がよいでしょう。――唾液にはどのような働きがあるのでしょうか。土屋先生:唾液腺は耳の下、顎下、舌下の3カ所にあり、ここから分泌された唾液が口の中をきれいに洗い流してくれます。そして、唾液の成分には殺菌・抗菌作用があり、虫歯菌や歯周病菌の増殖をコントロールしてくれます。朝起きたばかりのときや、緊張しているときなどに口臭が強くなっていると感じたことはありませんか?これは、唾液の分泌が少なくなっているからです。――唾液がきちんと出ていることが大事なのですね。土屋先生:リラックスしているときや食事をしているときは、サラサラの唾液がたくさん出ます。まさにこれが菌のコントロールをし、口臭を防いでくれる唾液です。寝ているときや緊張しているときに唾液が出にくくなるのは自然なことなので、あまり気にする必要はありませんが、最近はストレスや薬の副作用の影響、ドライマウスなどでふだんから唾液の少ない人が多くなっています。日常的に口が渇いていると感じたり、ネバネバの唾液が少ししか出ないという状態になったら要注意。たかが唾液と考えず、口臭だけでなく歯周病や虫歯を防ぐためにも、唾液の分泌を管理する方がよいですね。――唾液を十分に出すための方法はありますか。土屋先生:まず、食事のときはよく噛んで食べましょう。できれば一口で30回咀嚼するのが理想です。1日3、4個程度、ガムを噛む習慣を身につけるのも効果的です。また、最近は口呼吸の人が増えていて、これも唾液を少なくしてしまう原因になっています。鼻呼吸を習慣づけるようにしてください。そして、口腔内のことで気になることがあったらすぐに歯科で相談しましょう。定期的な歯科医でのケアが大事――かかりつけの歯科医を持つと安心ですね。土屋先生:私が担当している患者さんも、10年、15年と通ってくださる人がいます。検診や治療、クリーニングは人生のさまざまなシーンで必要になります。就職の面接や結婚式の前にきれいにしておきたい、また出産前に歯の治療を終えておいて多忙な育児に備えたい、など歯のケアが生活に根付いている人もいます。それでも、日本ではまだ「悪くなったら診てもらえばよい」という感覚の人が多く、歯科での定期的な口腔ケアが浸透していません。歯は美容との関連も深いですから、ネイルやヘアケアなどと同じ感覚でプロのケアを取り入れてもよいと思います。口臭はもちろん、虫歯や歯周病なども若いうちからしっかり予防し、ずっと美しい笑顔でいられるようにしてくださいね。<プロフィール>株式会社スマイル・ケア代表土屋和子先生【出身】兵庫県神戸市【経歴】1977年 歯科衛生士ライセンス取得1982年~ 日本におけるフリーランスプロフェッショナルハイジニスト第1号数多くの歯科医院、病院、施設にて勤務現在まで、約350名の歯科医師、約1,400回の講演に関わる2007年 株式会社スマイル・ケア設立2011年 全米NLP協会公認トレーナーライセンス取得2012年 LABプロファイル®公認トレーナーライセンス取得2014年 日本歯科医療人育成協会設立理事デンタルNLP®・ぺリオマネージメント®主宰現在 Dr.土屋賢司・Dr.植松厚夫・Dr.北原信也のオフィス勤務
2015年08月26日歯磨きはしっかりしていても、なぜか気になる口臭!?実は、口臭予防は、「唾液」がカギを握っているとのこと。「口」ストレッチを推奨する日本大学歯学部教授植田耕一郎先生にお話を伺いました。植田耕一郎(うえだ こういちろう)日本大学歯学部歯学科摂食機能療法学 教授気になる口臭の原因は?――口臭は、なぜ発生するのですか?植田先生:口臭の原因には、舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の表面につく苔状のものと歯周病が考えられます。舌苔や歯周病部分には細菌が生息しています。この細菌が、食べ物に含まれるたんぱく質やアミノ酸を分解し、腐敗させて口臭を発生させます。口臭を防ぐ秘けつとは?――どうしたら口臭を防げますか?植田先生:実は、この口臭を抑える役割をするのが唾液なのです。唾液には口の中を洗浄する機能があります。また、唾液に含まれる炭酸・重炭酸・リン酸などが細菌の異常な繁殖を抑える役割をはたしています。――唾液が分泌すると口臭が防げるということでしょうか?植田先生:そうです。「食べる」「話す」「呼吸する」「表情をつくる」の4つの行動を行うことで唾液が多く分泌されます。ただ、これらを日々意識して生活をしろというのは、なかなか難しいことです。そこで私が推奨しているのが「口」ストレッチです。感情を入れながらの「口」ストレッチが効く――具体的に教えてください。植田先生:唇をとがらせたり、頬をふくらませたり、すぼめたり。これらの簡単な口のストレッチで、唾液の分泌が促されますが、これに感情を組み入れることで一層の効果が期待できます。「口」ストレッチには、「微笑み口」「大笑い口」「怒り口」「大泣き口」などがあります。これらは、実際に嬉しい、悲しいといった場面を想像しながら、感情を入れてストレッチするのがコツです。――感情が大事なのですね植田先生:最近の研究では、表情をつくることが心身に影響を与えると言われています。「笑顔」が脳に伝達され、実際に楽しい、嬉しいと本当に思えるようになるのです。意図的に作った表情であっても喜怒哀楽の感情が生まれるとリラックス効果につながります。リラックスすると副交感神経が優位となり唾液も十分に分泌され、ごはんもおいしくなり、されに唾液が増加する。これにより口臭も防げるという好循環を生み出します。ストレスが口臭を招く――唾液が減ると口臭は発生しますか?植田先生:リラックスして副交感神経が優位のときは、さらさらとした唾液が十分に分泌されます。いっぽう、緊張しているなどのストレス状態では、交感神経が優位となります。唾液も、ネバネバとしてきて分泌量も少なくなります。例えば、プレゼンテーションの前など、緊張しているときに口臭が気になることが多いと思いますが、それは、唾液の分泌量が減少しているからなのです。口臭が気になるなら、唾液の効果や仕組みを理解することが大事です。唾液を十分に分泌させるためのちょっとした工夫をすることで、口臭は改善されるかもしれません。「口」ストレッチの詳細が掲載されています。「長生きは『唾液』で決まる!」植田耕一郎講談社+α新書
2015年07月13日キャリネスはこのほど、妊娠中や出産を終えたママに向けた2種類の葉酸サプリ「RICH FERTILITY(リッチファーティリティ)」と「RICH MATERNITY(リッチマタニティ)」の販売を開始した。両商品は、栄養の専門家でもある産婦人科医が企画監修したドクターズサプリメント。長期服用の安全性が確立された成分だけを配合した。「リッチファーティリティ」は、妊娠準備期から妊娠初期に必要な栄養素を配合した。特に着床時に重要とされる「葉酸」は、国内では最高用量である850マイクログラムを配合している。葉酸には、神経管閉鎖障害だけでなく、母体と胎児の健康を守るさまざまな効果が報告されており、厚生労働省も妊娠の可能性がある女性に摂取を推奨している。同社によると、葉酸は天然型よりも吸収率の高い合成型がより有効であるという。同商品には、食品などに含まれる「ポリグルタミン酸型葉酸」ではなく、効率よく体内で吸収できる「プテロイルモノグルタミン酸型葉酸」を採用した。そのほか、子宮環境を整え、妊娠初期のつわりの時期に大切なビタミンB群も安全範囲で多めに配合した。また、つわりの時期でも飲み込みやすいよう小さめのカプセルを採用している。価格は1袋60粒入(1カ月分)で4,536円(税込)。「リッチマタニティ」は、妊娠中期からの胎児の健康づくりはもちろん、産後のママの心と体のケアをサポートする成分を配合した。胃酸や酵素に強く、大腸まで届くビフィズス菌を25億個配合。赤ちゃんを健やかに育てる時期に不足しがちなヘム鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸、 ビタミンDも含んでいる。価格は1袋120粒入(1カ月分)で5,616円(税込)。
2015年05月18日サンコーは3月27日、息を5秒間吹きかけることで口臭をチェックできる「ポータブルニオイチェッカー」を販売開始した。ゴミ箱やエアコンの送風口など口臭以外も計測可能だ。サンコーレアモノショップでの直販価格は税込1,980円。デートの前や営業先を訪問する際などは、自分の口臭が気になるもの。鼻で自分の息を確認しようとしても限界があり、自信を持てず何だか落ち着かないという経験はないだろうか。こうしたシーンに役立つのがポータブルニオイチェッカーだ。自分ではなかなか気付けない口臭をチェックでき、口臭の不安を解消できるとする。口臭をチェックするには、本体の電源を入れてから9秒間のウォームアップ後、本体先端部に約5秒間息を吹きかける。判定はイラスト付きで、「Level 0 Very good(良い)」「Level 1 Normal(普通)」「Level 2 Not so good(少し悪い)」「Level 3 Bad(悪い)」「Level 4 Very bad(すごく悪い)」の5段階で表示される。エアコンの送風口やキッチンシンクの排水口、ゴミ箱、食品など、口臭以外のニオイも計測できる。鼻を近づけにくい場所でも、ポータブルニオイチェッカーを手に持って近づけるだけでニオイを測定可能だ。本体サイズはW103×D37×H19mm、重量は46g。センサーは半導体センサーを採用。電源は単4形乾電池×2本(別売)。
2015年03月30日人と話しているときに「口臭が気になる」という方はいませんか?相手に不快な思いを与えないよう、普段からガムやケアグッズで対策をしている方もいるかもしれません。実は、その原因は寝不足の可能性があるといいますが、どうして寝不足だと口臭がきつくなってしまうのでしょうか。寝不足は口臭に悪影響!仕事で忙しかったり遊び過ぎたりすると睡眠時間が短くなりがちですが、寝不足が続くと自律神経が乱れてしまい、唾液腺の機能が落ちてしまいます。すると、口のなかにばい菌が増えてしまうので、口臭がひどくなってしまうことがあるのです。営業職や接客業のように人と話す機会が多い方は、ブレスケアを意識しているかもしれません。たとえば、身近な方法では歯みがきによって口臭対策をしているという方もいると思います。口臭の原因であるばい菌は、夜寝ている間に増えてしまいます。そこで、寝る前に歯みがきをして菌を洗い流すことが大切なのですが、寝る直前に歯をみがくと、寝不足になってしまうリスクがあります。歯みがきのせいで寝不足になる!歯みがきは口臭を予防する効果が期待できる方法です。でも、実は歯みがきのせいで寝不足になり、口臭の原因を増やしている可能性も考えられるのです。歯をみがくと、歯茎に刺激を与えることになります。すると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が少なくなってしまい、ぐっすり眠れなくなってしまうことがあるのだとか。また、歯みがきをすると口の中がスースーして、なんとなく目が覚めてしまう経験もあると思います。口臭の原因は口のなかが汚れているからですが、ばい菌を取り除くための歯みがきが寝不足を招いてしまうかもしれません。それでは口臭予防のはずが本末転倒になってしまうので、寝る直前の歯みがきは控えたほうがよいでしょう。快眠で健康対策をしよう口臭が気になる人は、歯みがきをして対策しているかもしれません。でも、前述したように、そのせいで寝不足を招き、自律神経の乱れがお口のなかのばい菌を増やしている可能性があります。睡眠ホルモンの分泌を促すには、早めの歯みがきがポイント。最低でも寝る1時間以上前までに歯をみがいて、準備万端にしてベッドに向かうようにしましょう。もちろん、歯を磨いたら食べ物をとるのは控え、口のなかをできるだけキレイな状態にしておくべきです。口臭を気にせずに話せるようになると、人との会話がもっと楽しくなるかも?口臭予防のためにも寝る前の歯みがき習慣を見直し、ぐっすり眠りましょう。Photo by Kelley Boone
2015年03月13日