「救急隊に食事の時間を!」2022年7月26日、さいたま市消防局が、Twitterで投稿したこんな『お願い』が、大きな反響を呼んでいます。投稿文には、救急隊の切実な現状と訴えがつづられていました。救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をすることがありますので、ご理解をお願いいたします。【救急隊に食事の時間を!】救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、出場できる体制を取りつつ、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事がありますので、ご理解をお願い致します。 #さいたま市消防局 #救急隊 pic.twitter.com/dIT1Q8ikuS — さいたま市消防局 (@Saitama_Shobo) July 26, 2022 夏場は、熱中症で救急搬送される人が多くいます。その上、新型コロナウイルス感染症の拡大なども影響し、救急隊は十分な休憩時間がないほど、多忙な状況のようです。当然のことながら、救急隊員だって食事や水分補給が必要です。時間を短縮し、救急車で最寄りのコンビニエンスストアなどに寄ることもあります。しかし、それを見て「なぜ救急隊員がコンビニに寄っているんだ」「さぼっているのか」など心ないクレームを付けられるケースがあるのでしょう。Twitterの投稿には、温かな応援の声がたくさん寄せられていました。・当然!救急隊員はロボットじゃない。思いやりのないクレームは悲しい…。・遠慮なくコンビニに寄って!もし救急隊員に会ったら、アイスコーヒーをおごりたい。・暑い中、ご苦労さまです。少しでも涼んで、栄養をしっかり取ってください。・堂々とコンビニでもどこでも寄って、しっかり休憩してほしい。本当にいつもありがとう。救急隊員の必死の頑張りがあるからこそ、多くの命が救われています。もし、休憩しているところを見かけたら、心の中でそっと感謝の気持ちを伝えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月27日アメリカの学校では毎年の進級時に、『イヤーブック』というアルバムを制作します。そのイヤーブックには寄せ書きのページがあり、クラスメートからのメッセージは心温まる記念になります。ところが、ある少年にとっては、この寄せ書きが悲しい思い出となってしまったのです。寄せ書きにメッセージをもらえなかった少年コロラド州に住むカサンドラ・リダーさんは、Facebookに1枚の写真を投稿しました。それは、息子さんであるブロディくんのイヤーブックの寄せ書き。ブロディくんは、多くのクラスメートに「メッセージを書いてほしい」とお願いしたにもかかわらず、2人の生徒と2人の先生からしか書いてもらえなかったのです。空白が目立つページには、ブロディくん自身が「もっと友達ができるといいね」と書き込んでいます。カサンドラさんは「かわいそうな息子。私の心は打ち砕かれました」とコメントを添えて、写真を投稿したのです。投稿があのハリウッドスターの目に留まり?海外メディア『Washington Post』によると、ブロディくんは過去2年間、なかなか友達を作ることができず、学校でいじめられていたのだそう。それでも彼は勇気を出して、クラスメートたちに寄せ書きをもらおうとしたのでしょう。しかし、この投稿がきっかけで、ブロディくんの状況は一変することになります。投稿が瞬く間に拡散されて、ブロディくんへの励ましの声が殺到。数日後には同じ学校の上級生たちが彼のクラスにやってきて、寄せ書きを書いてくれたのです。すると、この出来事がメディアに取り上げられ、さらに多くの人に知れ渡ることに。その結果、なんと俳優のポール・ラッドが「ブロディくんと話したい!」と、電話をかけてきたのです!この会話だけでもブロディくんを笑顔にしたポールですが、彼の優しさはそれだけではありません。彼は後日、自身が主演を務めた映画『アントマン』のマスクをブロディくんに送りました。プレゼントに添えられたポールの直筆のカードには、こんなメッセージが書かれていました。親愛なるブロディへ先日はきみと話せて嬉しかったよ。たとえつらい時でも、「いつかはきっとよくなる」と覚えていることは大事だよ。きみを愛していて、きみのことを最高にクールだと思っているたくさんの人たちがいる。僕もその1人だ!これからきみが成し遂げていく素晴らしいことを見届けるのが待ちきれないよ!きみの友達ポールよりCassandra Cooperーより引用(和訳)このポールからのプレゼントに、ブロディくんもカサンドラさんも大感激!投稿には「感動して泣いた」「ポール・ラッドは優しすぎる」「ブロディくん、よかったね」などの声が上がっています。カサンドラさんのFacebookにはその後も、ブロディくん宛てに届いたたくさんの手紙やプレゼント、笑顔のブロディくんの写真が投稿されています。ハリウッドスターのポールを始め、数えきれない人達から温かい励ましを受け取ったブロディくん。これから彼はきっとその励ましを自信に変えて、力強く人生を歩んでいくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月26日ジャニーズJr.の人気グループ・HiHi Jetsと美 少年が出演する、テレビ朝日系バラエティー番組『裸の少年~バトるHiHi少年』の1時間スペシャルが、23日午後3時30分から放送される。2つのグループが毎回さまざまなミッションに挑戦し、どちらがより“デキるグループ”なのかバトルを繰り広げる同番組。1時間SPでは、レギュラー放送でも大好評の「ジャニーズミュージックバトル」を届け、HiHi Jetsと美 少年が大先輩グループのヒット曲をめぐってクイズバトルを繰り広げる。SMAP、TOKIO、KinKi Kids、V6、嵐、さらにKing & Prince、SixTONES、Snow Manなど、ジャニーズの名曲の数々に関するクイズを、「早押しイントロクイズ」「振り付けクイズ」をはじめ、高速や低速再生で聴きとる「早押しスピードハイ&ロークイズ」や、サビの歌詞を間違いなく思い出す「フレーズ穴埋めクイズ」などで競う。クイズが進んでいくにしたがってどんどん上がっていく難易度に、メンバーたちは大苦戦。大先輩の手前、間違えるわけにいかず、ジャニーズJr.としての意地とプライドをかけた戦いが幕を開ける。【HiHi Jets/ジャニーズJr.コメント】■高橋優斗(高=はしごだか)コメント『裸の少年』レギュラー回で一度放送して、反響がよかった企画を1時間SPでやらせてもらえるということで、前回よりもたくさんのジャニーズソングが聴けるのではないかと思います。ダンスは今回が初めてでしたが、普段から僕たちも接している曲で、皆さんもご存知の曲が多いので、そこも注目しながら御覧ください。2回目の1時間SP、気合いを入れて頑張りました!■井上瑞稀コメントすごく楽しい収録でした!コンサートを作るときにジャニーズJr.は先輩方の曲をお借りしてやるので、ジャニーズソングはJr.にとってはなくてはならないもの。予習などはしていなくても、常にいろいろな曲を聴いてきているので、難しくはなかったですよ。ジャニーズソングって、本当に幅広く、J-POPのすべてが詰まっていて、大人の方から子どもまで知っている曲がたくさん使われていたので、みなさんも一緒に参加して楽しんでいただけたらなと思います!■橋本涼コメントこのようにジャニーズっぽい企画をHiHi Jetsと美 少年でできるというのはすごくありがたく、なかなかない機会だと思うので、楽しんで挑みました!ジャニーズJr.の僕たちが、ジャニーズの曲で楽しんでる、っていう姿をお届けできるのは面白いこと。個人的には、嵐さんの振り付けのところ、注目してほしいです。『裸の少年』の1時間SPをできるのもありがたいので、皆さん、これからもじゃんじゃん楽しんでください!■猪狩蒼弥コメントジャニーズミュージックってメジャーなカルチャーだと思うのですが、それをジャニーズJr.っていう直々の後輩である僕たちが、番組としてやらせてもらうっていうのはとても感慨深いこと。でもダンスなんかは意外と「はい、踊って!」って言われるとできないものですね…(笑)。イントロと穴埋めはけっこう頑張れたかな、と思っています!これからも楽しい番組にしていきたいので、一緒に皆さんも楽しんでいきましょう!■作間龍斗コメントレギュラー放送でジャニーズソングの企画をやって、スタッフの中でも、僕たちの中でも「1時間SPでやるならこの企画だ!」って思っていたのを、今回実現できたので、ジャニーズJr.としてこの番組でこの企画で1時間SPを迎えられたことがうれしいです!何年も前にやったダンスなどを覚えていて、思い出しなどをせずにすぐ踊れる…というのはジャニーズならではだと思うので、挑戦できたことは楽しかった。僕はもともとジャニーズに詳しくて入ったわけではなかったので、周りのジャニーズに詳しいメンバーの足を引っ張らないように頑張りました(笑)。ジャニーズ好きな方なら楽しい1時間になると思うので、皆さん参加してみてください!【美 少年/ジャニーズJr.コメント】■岩崎大昇(崎=たつさき)コメントジャニーズミュージックバトルは2回目なんですけど、前回よりも磨きをかけた内容で、白熱した戦いになりました!踊れるはずの曲でも急に言われると「なんだっけ…!」ってなっちゃうんですよね(笑)。そのハラハラ感は、見ている皆さんも楽しめると思います!みなさんもイントロクイズ、テレビの前でやってみてください!■佐藤龍我コメントジャニーズソングという企画なので、僕たちが歌って踊る“ジャニーズらしさ”を見せられたのもうれしかったです。収録も盛り上がりましたし、大昇がたくさん曲を知っててやっぱりすごいなと思いました。でもダンスはいきなりだと、やっぱり難しいですね(笑)。見てくださるみなさんも、一緒にクイズに挑戦しながら参加してみてください!■那須雄登コメント2回目の1時間SP、うれしいです!ダンス、覚えてはいるんですけど、難しいですよね(笑)。僕は同じ『裸の少年』でも、早覚えのほうが得意かもしれないです…。ジャニーズの先輩方のいろんな名曲が聴ける機会ですし、僕らも最初よりだいぶのびのびと収録に挑めるようになって、素のHiHi Jetsと美 少年が見られる機会でもあると思うので、ぜひチェックしてください!■浮所飛貴コメントジャニーズオタクの僕としては、めちゃめちゃ楽しい企画でした!前回よりは歌の部分で活躍できて、グループにも貢献できたんじゃないかと思っています。岩崎の「ハイアンドロークイズ」での活躍は本当にすごいので、そこは注目してください!みなさんと僕は同じ「ジャニーズファン」です!ジャニーズ好きの人はマジで楽しめると思います!僕よりも先に早押しで答えられるか、やってみてくださいね!■藤井直樹コメントこの企画でジャニーズソングをたくさん知ることできているので、得した気分です。皆さんも新しくジャニーズの曲を知るってこともあるんじゃないかな。久しぶりに踊る曲は忘れているところもあって、それは悔しかったですね…!でもダンスは僕の強みでもあるので、この1時間SPで披露できたのはよかったです。たくさんの先輩方の楽曲が出てくるので、それを楽しんでください。そして僕たちもいつか自分たちの曲がクイズとして出される立場になれたらいいなと思うので、それも楽しみにしていてください!■金指一世コメント前回この企画をやったとき、僕はイントロクイズでボタンすら押せなかったんですけど、今回はボタンを押すことができたので、ちょっと成長したな、って思っています(笑)。ダンスは、細かい足のフリやターンが難しいですね。ダンスも歌詞も、もっと先輩方の曲を勉強しなくちゃ、と思いました。ジャニーズJr.によるジャニーズJr.同士の歌やダンス、全てをかけた熱いバトルをしていますので、楽しみにしてください!
2022年07月22日阿部寛が、捜査一課から警察音楽隊に突然異動させられる刑事を演じる『異動辞令は音楽隊!』。この度、“鬼刑事”役の阿部さんに振り回される部下を演じた、磯村勇斗の新たな場面写真が解禁となった。磯村さんが演じる坂本祥太は捜査一課の巡査部長で、阿部さん演じる成瀬司の部下。犯罪捜査一筋30年で、違法すれすれの捜査もいとわない成瀬に対して敬意も持ちつつも、その対応に苦慮している、という役どころ。解禁された場面写真では、成瀬に強張った表情で対峙する姿や、成瀬と共に捜査へ向かう様子、重苦しい雰囲気の捜査会議のなか、ひとり新聞を広げ横柄な態度をとる成瀬の隣で、真剣な表情を浮かべている姿などが捉えられている。動きの大きな成瀬を、一歩離れたところからじっと見つめる坂本の目線は、観客の目線とも重なる。そんな坂本役に、凛とした立ち姿が美しく、強い眼差しが観る者の心に刺さる磯村さんが選ばれた。その存在感を絶賛するプロデューサーは、「磯村さんの真摯に役に向き合う姿勢が、悩める優秀な後輩刑事像にマッチすると考えてオファーしました。そして内田(英治)監督の演出による彼を、映画ファンなら誰もが見たいだろうと思いました」と語る。内田監督作品への初参加を果たし、阿部さんとはドラマ「まだ結婚できない男」以来、二度目の共演となった磯村さんは、「妥協を許さない内田監督と、それに優しく寄り添ってくださった阿部寛さんに感謝しかありません」と撮影をふり返っている。『異動辞令は音楽隊!』は8月26日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:異動辞令は音楽隊! 2022年8月26日より全国にて公開©2022 『異動辞令は音楽隊!』製作委員会
2022年07月13日(左から)木村拓哉、嵐・大野智、King & Prince・平野紫耀ジャニーズ事務所に所属するアーティストのコンサートに足を運ぶと、ショーとも表現できる世界観に圧倒されるという人が多い。歌に加えて、ファンを魅了する大きな要素になっているのが「ダンス」だ。ジャニーズのアーティストにとって欠かせないスキルとも言える、このダンスで高い評価を集めているのは誰か。今回、「ダンスが上手いと思うジャニーズ」と題したアンケートを実施。10代〜70代の男女1000人に回答してもらった。さっそく1位から結果を見ていく。◇◇◇第1位:東山紀之(少年隊)/231票圧倒的な票を集めて、少年隊の東山紀之(55)が第1位に輝いた。少年隊は、デビュー前にアメリカでダンスなどのスキルを磨いた経歴を持つ。また全員がバク転をこなす高い身体能力も備えており、当時の記憶が強く残っている人が多いようだ。「デビュー当時からキレキレのダンスでした」(50代・男性)「初めて見た『仮面舞踏会』の衝撃」(50代・男性)「若い時のヒガシのダンスはとびぬけていました」(60代・女性)メンバー3人がいずれも高いダンススキルを誇る少年隊であったが、東山のダンスについては「キレがある」「美しい」「スマート」といった表現を用いる人が多かった。「キレのある踊り。ジャニーズ系のダンスだけでなく、いろんなダンスができそう」(50代・女性)「いくつになってもキレキレのダンスでとにかくカッコいい」(20代・女性)「単純に見ていて『動きが綺麗だなぁ、上手いなぁ』と思います」(60代・女性)「スマートに踊る」(70代・男性)第2位:大野智(嵐)/116票第2位となったのは、嵐の大野智(41)だ。今回のアンケートで100票以上を獲得したのは東山と大野の2人のみ。ダンスのうまさが広く知れ渡っている1人といえるだろう。そんな大野のダンスについては、「表現力」への言及が多数見られた。「ライブで披露されるダンスのしなやかさ、キレが本当に機敏で素晴らしい。普段のほんわかした雰囲気から一変され、ギャップがたまらない」(30代・女性)「メリハリが効いていて、手足だけでなく、身体の中から踊っている」(60代・男性)「ライブで踊っているところを見たとき、レベルの高さに驚いたから」(20代・女性)ちなみに大野は、週刊女性PRIMEが、22年3月に行った「歌が上手いと思うジャニーズランキング2022」にて1位を獲得している。今回のアンケートでも歌とダンスの両方を高く評価する声が多かった。「ダンスも歌も上手く、センスの塊」(10代・女性)「ダンス技術 リズム感 身体能力 全て一番」(60代・女性)第3位:木村拓哉/83票第3位には木村拓哉(49)がランクイン。SMAP時代の姿はもちろん、CMなどでの印象も強く残っている人が多い。「SMAPのLIVEを見て思った」(20代・男性)「SMAPから見ていたから」(20代・女性)「若い頃からダンスはピカイチだった」(60代・女性)「テレビCMでも踊っているから」(60代・女性)独特の間の取り方など、“キムタク流”のダンスのスタイルについての言及も見られた。「自分なりの見せ方を持っていて良い」(20代・女性)「緩くみえるダンスだけど、上手い」(40代・女性)「モノマネされるくらいだから」(20代・女性)第4位:平野紫耀(King & Prince)/34票TOP3は40歳以上のベテランが占めたが、彼らに続く4位には25歳の平野紫耀(King & Prince)が入った。平野は幼い頃からダンススクールに通いスキルを磨いた経歴を持つ。ジャニーズ王道のキラキラとした振り付けからストリートスタイルまで、様々なスタイルのダンスでファンを魅了しているようだ。「ジャニーズに入る前から、ダンススクールで実力があり、スカウトされたから」(40代・女性)「ヒップホップ系のダンスを中央で踊ってるときめちゃかっこよかった」(50代・女性)「緩急のあるダンスどんなジャンルでも踊れる」(70代・女性)「ダンスナンバーの曲もキレッキレで上手いし、楽しそうに踊っているから」(10代・女性)第5位:堂本光一(KinKi Kids)/28票KinKi Kidsの堂本光一(43)もTOP5入りを果たした。彼へと寄せられたコメントを見ると、他の面々とは評価のポイントがやや異なる。言及が多いのは、ずばり「ミュージカル」だ。主演を務める『SHOCK』シリーズなど様々なミュージカルを経験しており、舞台上での美しさのとりこになる人が多いようだ。「ミュージカルなどに出演しているから」(50代・女性)「ミュージカルやってるから」(30代・女性)「踊りが美しい」(70代・男性)「ターンが上手いイメージ」(30代・男性)第6位:松本潤(嵐)/26票第6位には、大野智に続いて嵐から2人目となる松本潤(38)がランクイン。松本へのコメントは「カッコいい」「美しい」というものが多い。シンプルな言葉ながら、エンターテイナーにとっては最上級の誉め言葉だろう。「若い頃より成長してブレがなく手の先まで美しい」(50代・女性)「動きが華麗だから」(70代・男性)「うまくてかっこがつく」(40代・女性)第7位:城島茂(TOKIO)/19票意外なメンバーとも思われる人物が第7位に入った。TOKIOのリーダーである城島茂(51)だ。TOKIOはバンドスタイルのため、世間一般にはあまり踊る印象が強くないが、城島は光GENJIのバックダンサーであった「平家派」にも属していた経歴を持つ。「あまり踊らないんだけど、テレビで1回だけ見た時キレッキレッだった」(20代・男性)「何度か見たら、うまくてびっくりした」(10代・男性)「リズム感を感じる」(70代・男性)なお、19票のうち17票が男性からという結果に。城島は、他のジャニーズアーティストとは異なる立ち位置を確立しているようだ。第8位:亀梨和也(KAT-TUN)、長尾謙杜(なにわ男子)/各16票第8位には同票で、KAT-TUNの亀梨和也(36)となにわ男子の長尾謙杜(19)が入った。亀梨は、’15年のドラマ『セカンド・ラブ』でコンテンポラリー・ダンサーの役を演じ、またライブツアーにてソロでコンテンポラリーダンスを披露したこともあるなど、幅広いテイストのダンスを得意とする。そんな彼へのコメントは、安定感を評価するものが多い。「安定していて、スタイルも良い」(60代・女性)「そつがない」(40代・男性)「キレがある」(10代・男性)一方の長尾は、大健闘といっていいだろう。というのも、このようなアンケートでは、お茶で広く知られる人物に票が集まりやすい。そんななか、’21年11月にCDデビューしたばかりでかつ10代の長尾が「ダンスが上手い」と評価を集めるのは、特筆すべきことだ。「テレビで見て、うまいと思ったから」(30代・男性)「ジャニーズの王道のダンスと思いました」(20代・女性)なお、集まった16票のうち10票が10代・20代からという結果に。若い世代のなかで認知度が高まっているようだ。第10位:二宮和也(嵐)、ラウール(Snow Man)/各14票第10位も同票で、嵐の二宮和也(39)とSnow Manのラウール(19)が並ぶ。二宮は、「直感的にダンスを覚えられる天才肌」であることがファンの間では有名な話。その点に触れるコメントも多かった。「振り入れが早いから」(10代・男性)「嵐のコンサートでダンスが上手いと思ったから」(40代・女性)「ダンスのシーンをテレビでみたことがあるから」(10代・男性)なお、嵐では相葉雅紀(39)が12位、櫻井翔(40)が14位につけており、5人すべて上位にランクインした。ラウールは8位の長尾と同じく19歳。こちらも大健闘のランクインといっていいだろう。ラウールに対しては、身長が190㎝、かつ手足の長い恵まれたスタイルの体で表現するダンスへのコメントが寄せられた。「ビジュアルからしてもダンスが映えてより上手に見えるから」(10代・女性)「背が高く美しいから」(40代・男性)「ダントツでダンスが上手でかっこいい。息をするのも忘れるくらい綺麗なダンス」(30代・女性)◇ ◇ ◇今回の調査では、30代後半以上のいわゆるベテランに加えて10代、20代の若手もランクインする結果となった。昨今の音楽シーンでは、高いクオリティのダンスを売りにするK-POPアーティストたちの活躍が目覚ましいが、近年はジャニーズ事務所も世界を意識した戦略も見受けられる。’22年に入ってジャニーズJr.のTravis JapanがLAにダンス留学しており、ジャニーズアーティストのダンススキルはさらに高まっていくものと予想される。今後、日本はもちろん世界を席巻するジャニーズアーティストが現れるのか、注目したい。
2022年07月10日(左から)TOKIO・城島茂、木村拓哉、関ジャニ∞・村上信五ジャニーズ事務所所属のタレントといえば、歌や演技での活動はもちろん、バラエティー番組でも存在感を放っている。面白いジャニーズランキング1990年代にSMAPがバラエティ路線を築いたのに続き、TOKIO、V6らの冠番組が大ヒット。いまや、ジャニーズのグループがバラエティー番組に挑戦するのは当たり前といっていい状況になっており、昨今でも’22年5月10日(9日深夜)から関ジャニ∞の新バラエティー番組『関ジャニ∞のあとはご自由に』がフジテレビ系でスタートしている。SNSが普及し、芸能人の素顔がより感じられるようになった現在。面白さや親しみやすさもファンの心をつかむ重要な要素の一つとなっている。では、ジャニーズ事務所所属タレントのなかで、「面白さ」で高い評価を集めるのは誰なのか。今回、「面白いと思うジャニーズは誰ですか?」というアンケートを実施。10代〜70代の男女1000人に回答してもらった。◇◇◇第1位:城島茂(TOKIO)/116票バラエティー番組で活躍するジャニーズタレントが増える中、見事に第1位に輝いたのはTOKIOのリーダーである城島茂(51)だ。TOKIOといえば、’95年から続く長寿バラエティー番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)があまりにも有名。アンケートでは、まず同番組での活躍に対するコメントが多数よせられた。「『ザ!鉄腕!DASH!!』などのテレビ番組で面白いキャラを見せてくれるので」(70歳以上・女性)「DASH村での体当たりのロケが面白い」(50代・女性)『ザ!鉄腕!DASH!!』と並んで多かった回答が、ずばり“オヤジギャグ”だ。城島は、1970年11月17日生まれで現在51歳。彼の先輩にあたるジャニーズタレントは、歳を重ねてもそれを感じさせない若々しさが売りになっていることも多いが、城島の場合はオジサンっぷりも魅力の一つになっており、親近感を感じさせるようだ。「おやじギャグが好きだから」(10代・女性)「親近感」(50代・男性)「庶民的でフレンドリーな感じがする」(60代・女性)第2位:村上信五(関ジャニ∞)/97票第2位となったのは、関ジャニ∞の村上信五(40)だ。今回のアンケートで100票近くを獲得したのは、城島と村上の2人のみ。ジャニーズタレントのなかでも、「面白さ」で高い評価を得ている1人といえるだろう。村上へのコメントは、マツコ・デラックスと共演するバラエティー番組『月曜から夜更かし』(日本テレビ系)に対する言及が多数。「月曜から夜ふかしの村上さんのお話が面白いです」(30代・女性)「月曜から夜ふかしで、マツコとの絡みを見て」(20代・女性)「マツコに負けてない」(50代・女性)『月曜から夜ふかし』はもともと深夜帯の放送だったが、’22年4月から月曜22時スタートというGP帯に移動。村上とマツコ・デラックスの掛け合いを目にする人がさらに増えそうだ。このほか、村上へはトーク力やMCとしてのスキルを評価する声も多かった。「MCをやっていて、会話をリードしている」(70歳以上・男性)「話題が豊富、コメントが面白い」(60代・男性)「頭の回転が早い。美少年じゃない」(60代・男性)「うるさいけど、嫌悪感を抱かない。トークがうまい」(30代・女性)第3位:東山紀之(少年隊)/58票第3位にランクインしたのは、1985年に少年隊のメンバーとしてレコードデビューした、ベテランの東山紀之(55)。クールな印象も強い彼だが、ファン歴の長い人からは笑いのセンスに触れる声が多数。また、’17年からMCを務める朝の情報番組『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日系)でのトークも好評だ。「昔から冗談がうまいから」(70歳以上・女性)「コミカルです!」(70歳以上・女性)「(準レギュラーで出演していた)『世界まる見え!テレビ特捜部』(日本テレビ系)でおもしろかったので」(30代・女性)「ニュースの司会でのコメントがまじめ、かつ面白い」(50代・女性)第4位:菊池風磨(Sexy Zone)/45票今回の調査では、唯一20代でTOP10に入ったのがSexy Zoneの菊池風磨(27)だ。菊池といえば、なんといっても“ドッキリ”。『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』(フジテレビ系)では、プールで泳いでいると水着が溶けて全裸姿になるという、文字通り身体を張ったドッキリ企画をかけられ大きな話題を集めた。「番組でドッキリにかけられてるのが面白いから」(20代・女性)「ドッキリで大活躍だから」(50代・男性)「ここ最近、リアクション系のドッキリにはめられまくりであるから」(30代・男性)ドッキリをきっかけに認知が高まり、他のバラエティー番組での注目度も増しているようだ。「ドラマを見てからバラエティーなどでも見るようになって、明るくて面白い方だなと思いました」(70歳以上・女性)「『ニノさん』(日本テレビ系)での二宮和也とのカラミ、ワードセンスがいい」(30代・男性)「バラエティで活躍しているイメージ。YouTubeも面白い」(20代・女性)第5位:相葉雅紀(嵐)/42票嵐の相葉雅紀(39)もTOP5入りを果たした。アンケートを見ると、「愛嬌」や「笑顔」など、彼の醸し出す人柄へのコメントが多い。「バラエティーのちょっと天然な感じが癒されて面白い」(40代・女性)「いつも楽しそうにしている」(60代・女性)「なんとなく憎めない愛嬌がある」(70歳以上・女性)第6位:二宮和也(嵐)/38票相葉雅紀に続いて、同じ嵐の二宮和也(39)が6位にランクイン。相葉には「天然」「愛嬌」といったコメントが集まったのに対し、二宮は“ツッコミ力”を評価する声が多数寄せられた。「トーク力もバラエティー力もあり、ツッコミも鋭いから」(10代・女性)「バラエティーでの発言が最強すぎる。ゲストや芸人さんへのいじり方なども見ていて不快にならず、かつゲストや芸人さんを持ち上げている」(10代・女性)「頭がよくてワードセンスが抜群だから」(20代・男性)正反対ともいえるキャラで愛される2人がTOP10にランクインするのは、やはり嵐というグループのバランスの良さを証明する結果といえるかもしれない。なお、嵐では12位に大野智、18位に櫻井翔、28位に松本潤と、いずれもTOP30以内につけている。第7位:木村拓哉/37票、河合郁人(A.B.C-Z)/37票同票で7位につけたのは、ベテラン木村拓哉(49)とA.B.C-Zの河合郁人(34)だ。まず木村へのコメントは、「ギャグ」や「お笑い」というよりもエンターテイナーとしての楽しさに触れる内容が多かった。「発言に、エンターテインメントを感じる」(60代・男性)「オールマイティーな魅力を感じる」(60代・女性)一方の河合は、ジャニーズ愛にあふれる、ジャニーズタレントのモノマネが人気。彼の代表的なレパートリーの1つである木村拓哉と同票で並んだのは、実に面白い結果といえる。「お笑い番組などに出てて、モノマネがうまいから」(40代・女性)「キムタクのものまねがおもろい」(20代・男性)「モノマネが上手だし、トーク力もあって面白いと思うから」(30代・女性)河合は、幅広い年齢層の男女から「面白い」とのコメントが集まっており、お茶の間での認知度が高まっている様子。今後のさらなる飛躍が期待される。第9位:国分太一(TOKIO)/36票、井ノ原快彦(20th Century)/36票第9位も同票の結果に。ベテランともいえる2グループに所属する、TOKIOの国分太一(47)と20th Centuryの井ノ原快彦(46)が入った。国分は、1位の城島と同様に『ザ!鉄腕!DASH!!』や他のバラエティー番組での姿が印象的に映っているようだ。「鉄腕ダッシュなどで観て、言葉のチョイスがよい」(40代・男性)「ゴチ(『ぐるぐるナインティナイン』の『グルメチキンレース・ゴチになります!』)で頑張っていた」(50代・男性)一方、井ノ原はかつては出演していたNHK朝の情報番組『あさイチ』をはじめとするMCとしての印象が強いようだ。「NHKに出演していてなじみがある」(70歳以上・男性)「明るく、嫌味なくユーモラスな発言や空気を作り出せるところ」(40代・女性)「MCでの穏やかな表情は癒されます」(70歳以上・女性)なお、TOKIOと元V6からは13位に岡田准一(41)、14位に松岡昌宏(45)が上位に入っている。◇◇◇今回の調査では、30代後半以上のベテランが数多くランクインした。これは、彼らが長年にわたって、さまざまなバラエティー番組などに出演し、キャラクターを知られるようになった結果に他ならないだろう。だが、そんなベテランに交じって、4位に菊池風磨、7位に河合郁人がランクイン。また、TOP10以下に目を向けると、11位にKing & Princeの平野紫耀(25)、16位に同じくKing & Princeの岸優太(26)、19位にSixTONESのジェシー(26)らが名を連ねている。バラエティー番組を通じての認知度アップは、若い世代のジャニーズタレントの間でも実を結んでいるようだ。面白さでお茶の間に愛されるジャニーズタレントがさらに現れるのか、今後に注目したい。【調査概要】実施期間:2022/6/9〜2022/6/10調査方法:WEBアンケート調査調査対象:15歳以上の男女から80・90代男女まで(男性457人、女性543人、計1000人)『週刊女性PRIME』調べ、セルフアンケートツール『QiQUMO』を使用。実施機関:クロス・マーケティング()
2022年06月24日舞台『少年たち あの空を見上げて』が、9月11日から10月13日にかけて東京・新橋演舞場で上演されることが決定した。1969年の初演以来、多くのファンの感動を呼び上演が重ねられてきた本作は、それぞれ様々な事情を抱える少年たちが少年刑務所からの脱獄を決意する物語。2010年に大阪松竹座・日生劇場で復活後、Kis-My-Ft2、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、SixTONES、Snow ManらもジャニーズJr.時代に出演していたことから、当シリーズは“若手の登竜門”的存在となっている。昨年に引き続き新橋演舞場で上演される今回は、昨年と同じくHiHi Jetsと美 少年が主演を務め、『海の上のピアニスト』や『シェイクスピア物語〜真実の愛〜』など大作の主演が続く内博貴も出演する。美 少年<公演情報>新橋演舞場9-10月『少年たち あの空を見上げて』9月11日(日) ~10月13日(木) 東京・新橋演舞場Eternal Producer:ジャニー喜多川演出:滝沢秀明【出演】HiHi Jets / ジャニーズJr.髙橋優斗 井上瑞稀 橋本涼 猪狩蒼弥 作間龍斗美 少年 / ジャニーズJr.岩﨑大昇 佐藤龍我 那須雄登 浮所飛貴 藤井直樹 金指一世内博貴松竹公式サイト:※6月22日(水) 12:00公開
2022年06月22日夏樹陽子さん女優でモデル、歌も歌うし、ジュエリーのデザインも。もうすぐ70歳になる夏樹陽子は今もマルチに活躍している。「還暦のときにたくさんバラエティー番組の仕事がきたんですよ。やっと落ち着いたら、もう70歳でしょ。でも、今が楽しいんですよね。ディナーショーやライブを毎年10か所くらいやっていたんですが、コロナ禍でキャンセル。そういうときもあるって考え直して、ワンコと遊ぶために『アルファード』買いました!」1人で乗るのは鮮やかなイエローの『フェラーリ』。デビューのころと変わらないスタイルだからサマになる。女優デビューは千葉真一の相手役「スリーサイズは上から85、65、90。昔の衣装はまだ着られますね。学生のときにスカウトされてモデルに。男女雇用機会均等法ができる前は男性のように稼げなかったそうですが、モデル業は男女差がなかったんです。5年やってトップまでいったときに、モデルはおばあさんになったらできないけれど、女優ならばできるかなと思って転身しました」デビュー作は’77年の映画『空手バカ一代』。千葉真一さんの相手役だった。「空手ブームだったんですよね。初めてで自信なかったんですが、千葉さんから“初めてにしては、よくやってるよ”と言っていただき、ホッとして涙が出ました。モデルあがりなんて1年もたないだろうと言われていましたが、3年、5年と頑張って。結婚したときに仕事をやめてもいいかなって思ったけど、やっぱり女優をしているときがいちばん、心が安らぐことに気づきました」同じ年に公開の映画『トラック野郎・度胸一番星』では、菅原文太さんと共演した。「撮影は朝9時からですが、主役の文太さんは、お昼になっても現場に来ない。夕方になって現れて“オッ”と手を上げて撮影所に入ってくる。“待たせて悪かった”とかはなし。『トラック野郎』は当時“ドル箱”だったから、主役やっている人はこんな感じなんだなって」大御所俳優との思い出2年目からは大人気ドラマ『暴れん坊将軍』に出演。「4年間、出させていただきましたが、私の役は1回の放送で6~7人殺すんです。1年で何人殺しているのか計算しちゃいました(笑)。主演の松平健さんは1つ年下ですが、私たちは2人ともデビューしたばかり。勝新太郎さんがよくご飯に連れていってくださって。ディスコで踊ったりして遊びましたよ」’80年から始まったドラマ『ザ・ハングマン』で共演した植木等さんにも、可愛がってもらった思い出がある。「植木さんは大正15年生まれで、私の父と同じ年でしたから、父親のようで。伊勢市出身の同郷でもありました。“陽子ちゃん、どんなに忙しくても自分が女であることを忘れたらダメだよ”って。仕事ばかりではなくて、ちゃんと恋もしなさいってことだったんでしょうね」大御所俳優の三國連太郎さんや森繁久彌さんにも目をかけてもらった。「森繁さんとは家が近所だったので、いろんな席に誘われました。私がフェラーリで遊びに行くと目を丸くして“みんな、陽子がフェラーリでやってきたぞ!”って。車好きでしたね。腕を組んで一緒に花見も行きました。帰ると“陽子、今から風呂に入るけど一緒に入らないか”って(笑)。“今日は遠慮しときます”って断ると“入ろ、入ろ”って腕を引っ張ってきたり(笑)」森繁さんに誘われてクレー射撃が趣味に。5年前から女性として初の『日本クレー射撃協会』理事を務めている。「三國さんとは、沼津の家に泊まりで遊びに行かせてもらったり、お買い物に同行したり。役者としては、あるときは農家のおじいさん、あるときは頭の切れるお医者様になり切る。お百姓さんのときは足の裏まで真っ黒にして、爪の間に土を入れます。役のためなら歯を抜いちゃうような人ですから。森繁さんはどの役でも森繁さん。全然タイプが違いますけれども、このおふたりから“一流の役者”としての生き方を学びました」梅宮辰夫さんとはマンションが隣同士で交流があった。「あるとき梅宮さんから“陽子、今は家に帰ってこないほうがいい。陽子を狙ってマスコミがいっぱい集まっている”という電話が。おかしいな、騒がれるようなことはしてないのにって思ったら、また電話があって“陽子、違った。ウチのアンナだった”って(笑)。アンナちゃんが羽賀研二さんとのことで騒がれているときでした」後輩ではジャニーズとの共演も多い。郷ひろみとはモデル時代にロッテのCMで共演。サーキットで近藤真彦が運転する車の助手席に座ったことも。16歳当時の岡本健一とも共演したが、寝てばかりなのに台本を完璧に覚えていて驚いた。少年隊とも深い縁が。「今年2月にやった『TARKIE THE STORY』というミュージカルは、カッちゃん(植草克秀)が演出をしていたんです。“お久しぶりですね”って挨拶に来てくれました。雑誌の取材でニッキ(錦織一清)の車について、私がインタビューしたことがあって、それから何度も少年隊のコンサートを見に行ってるんです。ヒガシくん(東山紀之)は京都での撮影のとき、着流しで歩いていく後ろ姿がカッコよくて。お尻がピッと上がっていてね」SMAPのメンバーが次々と私の部屋に来てSMAPとはデビュー2年目の森且行と共演。「私が森くんのお母さん役でした。撮影現場に赤のフェラーリで行っていたら、森くんが“すっげえなー”ってずっと見ていたんです。次の現場まで乗ってく?って聞いたら、“乗りたい”って言うので短い距離でしたが、彼を乗せて走ったんです。すごく喜んで、取材で来ていた雑誌のカメラマンに記念写真も撮ってもらっていました」それがきっかけで、SMAPのコンサートに招待されるように。「控室も用意してくださって、メンバーが全員、順番に挨拶に来ましたよ。木村くんや中居くんも“森がお世話になってます”って。礼儀正しいのよね。ジャニーさんがきっちり指導していたんじゃないかしら。それから4年くらいして、森くんはジャニーズを辞めました。彼にはやっぱり夢があったんだなって」バラエティー番組に出演しながら、ドラマでも欠かせない存在に。「2時間ドラマは制覇しました(笑)。月曜ドラマランド、火曜サスペンス、水曜ドラマ、木曜ゴールデンドラマ、金曜サスペンス、土曜ワイド劇場すべて出ました。いい役、悪い役、殺される役、全部やっています」最近はYouTubeチャンネルで動画の配信も。「最初は化粧法などをやっていたんですが、あるとき車で走っている動画をアップしたら、バズりました。近いうちにサーキットで“私と一緒に走ろう”みたいなイベントもしたいと思います」10月24日にはデビュー45周年のディナーショーを都内で開催予定。「これからの夢は、ずっと若いって言われて、私のフェラーリの隣にイケメンくんを乗せることかな(笑)」ますます意気盛んだ。
2022年06月19日錦織一清。寄席が好きだった父親と、ジョークばかり言っていたジャニーさんの影響もあり、質問に軽快に答えていた1980年代に歌とダンスで多くの人を魅了した『少年隊』。メンバーのひとりとして活躍した錦織一清は、当時の熱狂をこう振り返る。「僕は東京の下町育ちのいわゆる江戸っ子。女性ファンの声援はすごく喜ばしいことですけど、どこか俯瞰して見ていましたね」12歳のとき、姉がジャニーズ事務所に履歴書を送ったことでエンターテイメントの世界に入った錦織。’81年にジャニー喜多川さんの呼びかけで植草克秀、東山紀之との3人のグループが結成される。ジャニーさんからはダメ出し続き「当時、レコードデビューはもちろん『少年隊』としてどんな活動をしていくかもまったく決まっていなかった。それにもかかわらず、フジテレビの音楽番組『夜のヒットスタジオ』に出演の話が持ち上がったんです。番組プロデューサーと打ち合わせをしたときも“レコードを出していない歌手を出すなんて前例がない”と難色を示されました。もし、あのときOKをもらえなければ、今の僕らはなかったかもしれません」周囲の期待に応えるように’85年にリリースした『仮面舞踏会』は、デビュー曲にもかかわらずオリコンチャートで初登場1位を獲得。翌’86年から青山劇場で少年隊の主演ミュージカル『PLAYZONE(以下、プレゾン)』が始まるなど、着実にスターダムを駆け上がっていく。「プレゾンはジャニーさんと事務所主導だったので、僕らがこんな曲を使いたい、こんな役にしてほしいといった要望は反映してもらえました。毎年1回、1か月間の公演を23年間青山劇場でやらせていただきました」師であるジャニーさんからは、ダメ出し続きだった。「全然褒めてくれませんでした。外では“少年隊は自分の最高傑作”と語ってくれたそうですが、僕らの前で決して言わなかったのが、なんか信憑性があるなとも思います。ジャニーさんが“タレントは年齢を重ねるごとに、ちやほやされて耳触りのいいことを言われるから、勘違いするんだよ”って言ってくれたことは今でも覚えていますね。それもあって、日頃から漠然と仕事をしているとファンの心を弄ぶことになってしまうなとも思っていました」真摯に芸能活動を続けていた錦織。演劇に深く関わり続けた縁もあり、数多くの名作戯曲を生み出したつかこうへいさんに見いだされて’99年には『蒲田行進曲』の主役に抜擢される。「つかさんの舞台は出合う前から好きでした。あの人の舞台は、稽古のときから常に全力なんです。何度も同じセリフを大声で繰り返すので、激しい稽古でしたよ。この経験が芸能人としての分岐点のひとつだったと思います」少年隊のリーダーはジャニーさん日本のショービジネスの大物2人の教えを受け、演劇に関する思いを強めていった錦織。次第に、ジャニーさんから舞台演出の仕事も任されるようになる。その一方で、’08年には少年隊主演のプレゾンが終了するなど、グループとしての活動は縮小していったが、この方針転換は“織り込み済み”だったようだ。「ジャニーさんは結成当時から“少年隊はグループじゃない。ゆくゆくはひとりひとりで、活動できなきゃダメだ”と言っていました。僕らは仲がよかったとかではなく、ジャニーさんのセンスで集められたところから始まっていますしね。最初から、それぞれが別々に活動する構想だったんですよ」 そもそも『少年隊』というグループは、ほかのアイドルとは一線を画していた。「よく『少年隊』のリーダーは自分だと言われますが、正しくはジャニーさん。グループの活動はジャニーさんや事務所主導で決められていました。だから、僕ら3人で集まってミーティングをしたり、活動方針を決めたことは0回。後輩の『V6』や『嵐』たちはメンバー同士で話し合って活動方針を決めたりしていましたが、僕らはなかったんです」それぞれの道を歩み続けた3人。彼らをつなぎ留めていたジャニーさんは’19年にこの世を去ってしまう。「ジャニーさんから任された舞台の仕事があったので、事務所にも所属し続けていました。でも、ちょっと辞めるのが遅すぎたかなと思っています。プレゾンは40歳の半ばまでやらせてもらいましたが、どうして『SMAP』のような後輩に譲らなかったんだろうって気持ちもありました」’20年末、植草と同時期にジャニーズ事務所を退所。『少年隊』というグループ名は事務所に残ることになり、現在も“解散”はしていない。’25年には、デビュー40周年の節目を迎えるが─。「植草とはYouTubeで共演するなど前よりは会う回数が増えてきましたけど、あと1名(東山)に関してはずっと自宅も連絡先も当時から知らないので(笑)。まず、連絡先を入手するところから始めないといけませんね」独立後は、これまでの経験を活かして演出家としての活動に集中するようになった。「今が人生で一番幸せ」「役者として仕事をしているときは注目されませんでしたが、演出家として活動を始めたらドキュメンタリー番組のオファーが来たりしましたね。僕はタレントの顔も持っていますから、舞台の宣伝としてテレビやラジオに呼ばれたりします。でも、演出家として活動しているときのほうが、メディアに多く出させていただいているので、面白い現象だなって思っています」今後も、つかさん原作の『飛龍伝2022~愛と青春の国会前~』や、自身が脚本を手がけた『サラリーマンナイトフィーバー』の上演を控えるなど、舞台演出家として多忙な日々を送っている。ジャニーさんとつかさん、2人の教えを継承する気持ちを聞くと、「完全な継承はできないと思っています。2人とも無趣味で、起きてから寝るまで芝居や舞台のことばかり考えていました。僕も芝居は好きですけど、休みの日はゴルフとか行くわけですから勝てっこないんですよ。ただ、2人と知り合って得た“かけら”が残って融合したものが、僕の演出のスタイルになるのかな。それをこれから楽しもうかなと思っていますね」改めて舞台の魅力を聞くと“ごまかしが利かないこと”を挙げた。「舞台はCGも使えないので、テレビや映画と違って素朴ですよね。僕の中では“これだけ練習したんだ”って、胸を張って言えるものをお見せしないと失礼じゃないかと思っていますから」“いい芝居でお客さんを喜ばせる”ことに専念する日々。彼はそんな今が、人生で一番幸せだと語る。「前からフリーランサーになりたかったんです。事務所に所属していると自分で仕事を決められませんから。人間、やりたくないこととの付き合い方を考えていけばいいんじゃないですかね。僕はやっぱり下町の江戸っ子気質なところがあるから、今になってそういう部分が出た気がします」2人の恩師に導かれ、アイドルから演出家と幅広いステージを駆け抜けてきた錦織。“人生”というステージはまだまだ続くようだ。
2022年05月18日野球ファンにとって、憧れの選手のプレーを目の前で見られることは、何よりの喜びでしょう。しかし、楽しみにしていた試合の日時が、ほかの大事な用事と重なってしまうこともあり得ます。大好きな選手と写真を撮りたい!2022年5月2日、メジャーリーグベースボールの『シカゴ・ホワイトソックス』対『ロサンゼルス・エンゼルス』の試合が行われました。会場はホワイトソックスの本拠地、シカゴのギャランティード・レート・フィールド。この日の試合中継をしていたカメラが、観客席にいた、ある親子の姿をとらえました。2人はホワイトソックスのユニフォームを着て、手書きのサインを掲げていたのです。マイク・トラウト選手とセルフィーを撮るために、学校をサボりました。この日の試合はデーゲーム。学校がある時間です。なんと男の子は、エンゼルスのスター選手であるマイク・トラウト選手と写真が撮りたくて、学校をサボったのです。すると、そのサインに気付いたトラウト選手が…!Hope the principal doesn't see this #GoHalos | @Angels pic.twitter.com/eGrMqwaELF — Bally Sports West (@BallySportWest) May 2, 2022 男の子はトラウト選手と、2ショットを撮ることに大成功!この通り、最高の1枚が撮れました。学校を休んでまで、試合を見に来た甲斐がありましたね。Thanks Mike!!!! My other son there too pic.twitter.com/cfE4otAcUC — Michael Lafin (@michael_lafin) May 2, 2022 エンゼルスの試合中継をしているテレビ局『Bally Sports West』が、「校長先生がこれを見ないといいね」と動画を投稿。また、この出来事は複数のメディアでも紹介され、トラウト選手に称賛の声が上がりました。・トラウト選手が、ファンを大事にする人だということが分かる。・マイク・トラウトは本当にいいヤツだ!・この子がうらやましい!願いが叶ってよかったね。相手チームのユニフォームを着ていても、すべてのファンを大切にするサービス精神を見せたトラウト選手。高い技術力はもちろん、そんな優しい人柄も、チームの垣根を超えて彼が愛される理由に違いありません![文・構成/grape編集部]
2022年05月11日5月23日よりNetflixで独占配信がスタートする『攻殻機動隊』シリーズ最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』のオリジナルサウンドトラック『攻殻機動隊 SAC_2045 O.S.T.2』が、6月22日に発売されることが決定した。サウンドトラックには、シーズン2のために新たに制作されたBGMと「Don’t Break Me Down」含む挿入歌3曲を収録予定。シーズン1と同様に『METAL GEAR SOLID』シリーズなどの音楽を担当し、フィルムスコアリングによるオーケストラやエレクトロニック・ミュージックを融合させた音楽で数々の映画、ゲーム音楽を手がけてる日本とロサンゼルスを拠点とした作曲家ユニット戸田信子×陣内一真が音楽を手がけている。左から陣内一真、戸田信子挿入歌「Don’t Break Me Down」は、『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズにおいて菅野よう子による劇伴音楽のボーカルを務めたScott Matthewが歌唱を担当。他2曲の挿入歌については「Find Me」を沖縄出身のエレクトロニカアーティストCaroline Lufkin、「2+2=n」は『NieR』シリーズをはじめ多数のゲーム、TVCMやドラマ、映画などで活躍するEmi Evansが歌唱を担当している。<リリース情報>『攻殻機動隊 SAC_2045 O.S.T.2』2022年6月22日(水) リリースアーティスト:戸田信子 × 陣内一真価格:3,080円(税込)※特殊ジャケット仕様【収録内容】『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2のために新たに制作された珠玉のBGMと『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズにおいて、菅野よう子による劇伴音楽のボーカルを務めたScott Matthewが歌う「Don’t Break Me Down」のほかにCaroline Lufkinが歌う「Find Me」、Emi Evansが歌う「2+2=n」などの挿入歌3曲を収録。【CD購入者特典】オリジナルステッカー※先着でのプレゼントとなります戸田信子 × 陣内一真 公式サイト:<作品情報>Netflixシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン25月23日(月) よりNetflixで独占配信Netflixシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2 メインビジュアル (C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会【メインキャスト】草薙素子:田中敦子荒巻大輔:中 博史バトー:大塚明夫トグサ:山寺宏一イシカワ:仲野 裕サイトー:大川 透パズ:小野塚貴志ボーマ:山口太郎タチコマ:玉川砂記子江崎プリン:潘めぐみスタンダード:津田健次郎ジョン・スミス:曽世海司久利須・大友・帝都:喜山茂雄シマムラタカシ:林原めぐみ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2 予告編作品公式サイト:作品公式Twitter:作品公式Facebook:作品公式Instagram:
2022年04月20日植草克秀『ボキャブラ天国』(フジテレビ系)で人気を博した歌うピン芸人・金谷ヒデユキが「少年隊のソロ活動」をネタにしたことがある。『ブルドッグ』(フォーリーブス)のサビを「いつでもヒガシが話題になるニッキとカッちゃんどうにも気の毒」と替え歌にしたのだ。そのカッちゃんこと植草克秀(55)が話題になった。ただし、不倫だ。植草、低価格ホテルで不倫疑惑も……写真誌によると、相手は30代後半のモデル風美女で、会社経営者。とはいえ、今回注目されているのは2度の密会現場だ。どちらも庶民的価格のホテルで、2時間あるいは2時間半で3千円台から使えるという。それゆえ、渡部建の「多目的トイレ不倫」や袴田吉彦の「アパ不倫」と並べる声も出ている。また、本人は写真誌の直撃に対し「付き合ってないですよ」と答え、ホテルについても「行ってないよ。いや、行っていないです!」と否定。その煮え切らなさを嘆く声もある。そんな植草は1980年にジャニーズ入り。東山紀之、錦織一清とともに『少年隊』として人気を集め、’85年にCDデビューを果たすと『仮面舞踏会』『君だけに』などを大ヒットさせた。しかし、2008年を最後に少年隊としての活動は休止状態となり、’20年にはジャニーズからも退所。その後はユーチューブを始めたり、舞台の演出に挑戦したりしているものの、好調とはいえない。一方、私生活は意外と盛況(?)で、’10年に離婚、16年間連れ添った元モデルの妻が子ども2人を引き取り、彼は’13年に会社経営者と再婚して、子どもも生まれた。しかし、’14年に『週刊女性』で元妻の友人が彼を告発。離婚原因は、再婚相手との不倫とDVだったという内容だ。DVについては、家でゲームばかりしていることに元妻が苦言を呈したことから植草がキレたのだという。仕事が忙しければ、ゲーム漬けにもならなかっただろうが、若さが武器のアイドルにとって中年以降も第一線で居続けるのは難しい。そこで、バラエティーや時代劇のレギュラーのような地味だが安定した居場所を探したり、芸能人同士の結婚などでつながりをつくったりする。植草の場合、ドラマで刑事役をやったり、橋田壽賀子ファミリーに入ったりした。特に、30年近くも続いた『渡る世間は鬼ばかり』(TBS系)への出演は有効で、このおかげで生き延びたともいえる。その役柄は、大病院の跡取りでマザコンの医師。これがなかなかのハマり役だったのは、本人の素に近かったからだろう。甘え上手な植草はまさにアイドルというのも、彼は昔から甘えん坊キャラで有名だった。不倫相手が2人とも会社社長というのは、今も甘え上手なのではという気がしてくる。また、こういうタイプの男性はえてして、子どもができると、妻以外に甘えられる女性を求めるようになりがちだ。もちろん、甘え上手なのはアイドル的にチャームポイント。そこが橋田にも可愛がられ、今も根強いファンから愛されるゆえんだ。ただ、55歳の男性としてはちょっときついものが。その点、東山は報道ワイドの司会などで大人の芸風もこなしているし、錦織もファンに向かって「老いさらばえていく」姿を「楽しんで」と発言したりしている。そんななか、若者が初体験に利用するようなホテルで不倫。植草だけは「少年」のままのようだ。ある意味、彼だけがグループ名『少年隊』を、今も体現し続けているのかもしれない。宝泉薫(ほうせん・かおる)●アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2022年04月12日一般社団法人 日本損害保険協会(会長:舩曵 真一郎)は、第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の作品募集を開始しました。「ぼうさい探検隊」とは、(1)まちなかを探検、(2)マップを作成、(3)グループごとに発表する、実践的な防災・安全教育プログラムです。子どもの安全教育に役立つことに加え、地域コミュニティの強化にもつながります。「第3次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申)」(令和4年2月7日・中央教育審議会)においても、安全マップの作成が、「安全で安心な社会づくりに貢献する意識を高めることを目指した教育手法」の例であることや、「安全教育を効果的に実施するためには、体験活動を通じた学びやデジタル技術を活用した学びが有効」といった内容が記載されています。本コンクールでは、手軽にデジタル安全マップが作れる「まち探検アプリ」を搭載したオリジナルタブレットを無料で貸し出ししており、「デジタル技術を活用した学び」にあたってもご活用いただくことが可能です。作品の応募締切は、2022年11月4日(金)必着です。模造紙等で作成したマップの写真データを提出いただく、または、「まち探検アプリ」で作成したマップのデータをご提出いただくことでご応募いただけます。なお、マップのご応募やタブレットの貸出にあたっては、事前に参加申込をお願いします(参加申込フォーム: )。ご不明点な点等ございましたら、マップコンクール事務局(TEL:03-6625-7424、平日10:00~18:00)までお気軽にお問い合わせください。デジタルマップの一例模造紙マップの一例<「まち探検アプリ」の概要>・事前に準備が必要な地図や模造紙等が不要になります。・探検中、地図上の安全な地点や危険な地点ごとに写真をデータで取り込めるほか、コメントを音声や文字で入力できます。・グループごとに作成したマップを発表できる「発表会モード」も搭載し、参加メンバー間で複数のマップを簡単に共有できます。※タブレットの使用方法などが簡単に分かる操作ガイド動画は、「ぼうさい探検隊」の特設サイトからご覧いただけます( )。タブレット操作児童 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月07日カフェで打ちあわせをする植草克秀(2016年)『少年隊』の植草克秀に不倫疑惑が浮上した。2月14日、バレンタインデーの夜に30代後半のモデル風女性と千葉市郊外にあるラブホテルから出てくるところを『FRIDAY』(4月15日号)にキャッチされた。同誌によるとこの女性はイベント企画やPR事業を行う会社の社長で植草のYouTubeやインスタのライブ配信などを手伝っているといい、植草と彼のマネージャーと一緒に打ち合わせの席に同席する姿を目撃されている。植草は記者の直撃に“ビジネスパートナー”だと強調していたようだが、12月下旬にも同じく千葉県市郊外のラブホテルを訪れているところを激写されており、建物から出る際に時間差で走って車に乗り込む姿が捉えられている。言い逃れは難しそうだ。しかし植草は記者に対し、「(女性とは)付き合っていない」「(ラブホテルには)行っていない」そう答えた。記者が“複数回行っていることを確認している”と改めて問うても「いや、行っていないです!」と、“事実無根”とばかりにしらを切った。証拠は写真に収められているにも関わらず、だ……。否定がまかり通っていた時代で記者の直撃を受けても降参せず、頑なに否定するところは昨今の芸能人における不倫報道のケースとは少し異なる。事実であれば早めに認めてしまったほうが、世間のバッシングを抑えることができるであろう。逆に否定を続けるのであれば、週刊誌サイドから“第2弾”のかたちで新たな証拠が出てくるというリスクもある。繰り返し否定する植草を見るに、彼のなかにはまだアイドル時代の“クセ”がまだ残っているように思われる。ジャニーズ事務所にはタレントのスキャンダルに対し、「ノーコメント」で通していた時代があった。認めさえしなければ(否定さえすれば)、ファンも記事を信じないでいられるし、後追い取材をする媒体も少なかった。2020年に事務所を退所した植草だが、いまだに当時のままなのかもしれない。時差で車に乗り込んだときに女性を車の後部座席に座らせていたのも、当時のアイドルが自家用車でデートをする際によく使っていたテクニックのひとつ。自宅前で出待ち、あるいは帰宅待ちをしているファンの女性にたびたび出くわしたものだった。アイドル気質が抜けていないのだろう。休憩2時間で3000円台、千葉ラブホテルで『FRIDAY』の記事中にも《活躍しているとは言えない状態が続いている》との記述があった通り、退所してから、その名前を聞く機会はめっきり少なくなっている。ネットニュースではトップ記事扱いであったが、最も支持されているコメントに、《一般市民は誰も興味ない》という文言もあった。芸能人のプライベートを追いかけ回す週刊誌に対する苦言もみられた。不倫報道にありがちな「けしからん」のコメントよりも、同情票や憐れみに近いコメントが厚く支持されていたようにみえる。これが今も一線で活躍するタレントの報道であっても同じく“興味ない”で通せるだろうか。また、時間差で出てきた密会場所が休憩2時間で3000円台の千葉にあるラブホテルではなく、都内のシティホテルであれば、読者の意見は方向性が異なっていたかもしれない。都内から車を走らせてわざわざ千葉まで通っていたことに関して、植草ついて知る芸能プロ関係者に話しを聞いてみた。「千葉は彼の地元です。記事には“郊外”とありますが、きっと土地勘があるところでしょう。バレたくなかっただけで、金銭面で困窮しているという話は聞きません」不倫疑惑ひとつとっても「だれが・どこで・どうした」が大きく影響することがわかるいい例であろう。長年に渡って支えてくれているファンにはどう説明するのだろうか。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之> ◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中
2022年04月06日内田英治監督がYouTubeで目にした警察音楽隊のフラッシュモブ演奏から着想を得た、オリジナル脚本で描かれる爽快なヒューマンドラマ『異動辞令は音楽隊!』より、特報映像とティザービジュアルが公開された。阿部寛主演で贈る本作は、コンプライアンスを問われるこの時代に、犯人検挙には手段を選ばない警部補・成瀬司の行き過ぎた捜査の結果、最前線の刑事から広報課内の音楽隊への異動辞令という青天の霹靂から始まる物語。映像初解禁となる特報映像では、30年間現場一筋の鬼刑事・成瀬司(阿部さん)のコンプライアンスを無視した過激な捜査、同僚刑事の胸ぐらに掴みかかる気性の荒さがたたり、突然、異動が言い渡されるところからスタート。しかしそこにいたのは、覇気のない音楽隊員たち。そして、成瀬に命じられたのは、打楽器。いままでと違う環境で、完全に場違いな成瀬のどうにも腑に落ちていない表情が、どこか可笑しくも、これから迎えるであろう人生の大転換に、大きく物語が動き出す予感を感じさせる。映像では、音楽隊の同僚となるトランペット奏者・来島春子(清野菜名)、捜査一課の部下である若手刑事・坂本祥太(磯村勇斗)、サックス奏者・北村裕司(高杉真宙)らの姿も映し出されている。さらに、成瀬が私服刑事姿のコワモテな風貌でドラムスティックを握るティザービジュアルも合わせて公開された。『異動辞令は音楽隊!』は8月26日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:異動辞令は音楽隊! 2022年8月26日より全国にて公開©2022 『異動辞令は音楽隊!』製作委員会
2022年03月30日(左から)大野智、木村拓哉、平野紫耀、堂本剛3月16日に発売されたKinKi Kidsの最新シングル『高純度romance』が「オリコン週間シングルランキング」にて初登場1位に輝いた。歴代1位の記録を持つ「デビュー(『硝子の少年』’97年)からのシングル連続1位獲得作品数」と「シングル1位獲得連続年数」をまたしても更新した。歌がうまいジャニーズランキング彼らが所属するジャニーズ事務所といえば、初代ジャニーズがデビューした1960年代、郷ひろみが一斉を風靡した70代、そして近藤真彦、田原俊彦、少年隊、光GENJIらが活躍した80年代から現在に至るまで、日本の音楽シーンを席巻するアーティストを輩出してきた。また昨今では、舞台やミュージカルなどにも活躍の場を広げるメンバーが多数現れている。では、ジャニーズ事務所所属アーティストのなかで、「歌唱力」で高い評価を集めるのは誰なのか。今回、「歌が上手いと思うジャニーズは?」と題したアンケートを実施。10代〜90代の男女1000人に回答してもらった。第1位:大野智(嵐)/129票ジャニーズを代表する名ボーカリストが上位に並ぶ中、見事に第1位に輝いたのは嵐の大野智(41)だ。メンバーからも「大野智がいないと嵐の歌は成立しない」といわれており、多くの楽曲で主要パートを担当。大野の実績を評価する声が多数見受けられた。「嵐の歌の柱だと思います」(40代 ・女性)「嵐の歌の半分以上歌ってるし、安定してる」(30代・女性)さらには、音域の広さや声質そのものが好きだという意見も幅広い年代から集まった。「高音が綺麗で歌詞が聞き取りやすい」(70歳以上・女性)「色んな音域も出せて透き通った声が好きだから」(20代・女性)「シンプルに耳に残る心地のいい歌声だから」(15歳以上・女性)現在活動休止中の嵐のなかでは、唯一、芸能活動休止を続けている大野だが、その歌声が聞ける日を待ち望んでいるファンは多いだろう。第2位:堂本剛(KinKi Kids)/114票第2位となったのは、KinKi Kidsの堂本剛(42)。今回のアンケートでは、大野智と堂本剛の2人のみが100票以上を獲得。高い評価を得ている一人といえるだろう。KinKi Kids としてのCDデビューは’97年だが、剛は『金田一少年の事件簿(第1シーズン)』(’95年)の主題歌を担当するなど早くから歌声を披露してきたこともあり、歌が上手いイメージが定着しているようだ。「デビュー当時から上手いと思った」(40代・女性)「ジャニーズで初めて歌うまいと思った人。今は沢山おられますが」(50代・女性)2002年からは、堂本剛/ENDLICHERI☆ENDLICHERI/剛 紫など、様々な名義で個人活動も展開。独自の世界観を表現し続けており、ソロボーカリストとしての注目を集めている。「個性的でジャニーズ所属に無い感じ」(40代・男性)「表現力がジャニーズでは抜けている。ソロでも活躍している」(30代・男性)第3位:木村拓哉/81票’22年1月にリリースしたセカンドアルバム『Next Destination』がヒットチャートで1位を獲得するなど、ソロとしての歌手活動も好調な木村拓哉(49)が第3位に。「声質がセクシーで感情がよく表現されている」(70歳以上・女性)「ギターで弾き語りもできるから」(40代・女性)ミュージシャンとして高い票が集まる一方、やはりSMAP時代の印象が強く残っている人も多いようだ。「SMAPの歌を聴いたときに甘い声で上手だなと思いました」(70歳以上・女性)「SMAP時代の歌で、ソロの部分がよかった」(70歳以上・男性)第4位:東山紀之(少年隊)/76票第4位にランクインしたのは、1985年に少年隊のメンバーとしてレコードデビューした東山紀之(55)。いずれもバク転バク宙ができるという高い身体能力を備えた少年隊の3人は、激しいダンスをしながら歌唱するというスタイルでお茶の間にインパクトを与えた。当時の印象が強く残っている人が多い。「少年隊の歌がよかった」(40代・男性)「少年隊でソロで歌っていたから」(70代・男性)’20年発売のベストアルバム『少年隊 35th Anniversary BEST』に新録バージョンが収録されたものの、近年は目立った音楽活動はない東山だが、年末恒例の「ジャニーズカウントダウン」などに出演していることで、若い世代にも実力が伝わっているようだ。「ライブに行ったことがあり魅了された」(20代・男性)「躍りながら歌えるから」(30代・女性)「渋い大人の魅力がある」(30代・女性)第5位:堂本光一(KinKi Kids)/43票第2位にランクインした剛に続き、KinKi Kidsの堂本光一(43)もTOP5にランクインした。「KinKi Kidsの2人は、歌が上手」(60代・女性)「ともかくKinKi Kidsは歌がうまい」(50代・女性)光一は、ミュージカル『SHOCK』シリーズなどで主演を務めており、ミュージカル俳優としての地位も築いている。今回のアンケートでは、KinKi Kidsとしての活動に加えて、ミュージカル俳優・堂本光一への評価も多数寄せられた。「ミュージカルなどを公演してるから」(50代・女性)「舞台をしているので声が良い」(60代・女性)「色々なジャンルの歌を歌っている」(30代・男性)第6位:増田貴久(NEWS)/29票80年代、90年代にデビューしたベテラン勢がTOP5を占めたが、これに続いたのは、’03年にNEWSの一員としてデビューした増田貴久(35)だ。そんな彼へは、“声”そのものに関する意見が多数寄せられた。「声量がすごい」(20代・女性)「高音でものびのある声が、うまいし聴きやすい」(30代・女性)増田は、同じくNEWSのメンバーであった手越祐也と、’06年にヴォーカルユニット「テゴマス」を結成し、ファーストシングル『ミソスープ』を発売。ダンスパフォーマンスも魅力的なジャニーズ事務所において、テゴマスは踊らずに歌で勝負するスタイルを選択した。「テゴマスで歌っているときの印象が今も残っている」(40代・女性)「古くなりますが、『ミソスープ』の歌を来たときは上手すぎてうなりました」(70代・女性)第7位:平野紫耀(King & Prince)/18票2018年にKing & Princeの一員としてCDデビューした平野紫耀(25)が、20代以下では最高位となる第7位にランクイン。平野といえば、「ハスキーボイス」が特徴の1つと言えるだろう。’14年に平野が出演したテレビドラマ『SHARK』のプロデューサーは、「声が魅力的だった」ことを起用理由の1つに挙げている。今回のアンケートでも、その声に関する意見が多く寄せられた。「ハスキーな声が大好きだから」(10代・女性)「ハスキーでかっこいい」(20代・女性)「地声も活かしていると思う」(10代・男性)第8位:京本大我(SixTONES)/17票第8位は、平野と同じく20代で、’20年にSixTONESのメンバーとしてCDデビューを果たした京本大我(27)。父親である俳優の京本政樹からギターをプレゼントしてもらうなど幼いころから音楽をたしなんできた。自ら作詞・作曲を手掛ける大我は、ミュージカル『エリザベート』に出演するなど、歌唱力も折り紙つきだ。「音程を外すことなくのびのび歌っている」(30代・女性)「ファーストテイクでみた歌唱力がすごかった」(20代・男性)「エリザベート などミュージカルにも出演しており、SixTONESのメインボーカルを務めているから」(20代・女性)「舞台などで歌っているときに上手いなと思いました」(10代・女性)第9位:坂本昌行(20th Century)/16票’21年に解散したV6の元メンバーであり、現在は20th Centuryのリーダーを務める坂本昌行(50)が第9位にランクインした。彼も、堂本光一や京本大我らと同じく、ミュージカルの舞台で高い評価を集める1人だ。近年は『TOP HAT』(’18年)といった、海外で高い評価を集めたミュージカルの日本版キャストに抜擢されるなど、ミュージカル俳優としての地位を築いている。「ミュージカルに精通している」(30代・女性)「舞台で鍛えられていると思うから」(60代・女性)「ミュージカルが素敵でした」(60代・女性)「歌唱力がずば抜けている」(30代・男性)第10位:櫻井翔(嵐)・亀梨和也(KAT-TUN)/12票(同率)第10位には、嵐の櫻井翔(40)とKAT-TUNの亀梨和也(36)が同票で入った。櫻井は歌唱力の評価に加えて、’99年のデビュー曲『A・RA・SHI』を筆頭に数多くの嵐の楽曲で披露してきた、「サクラップ」とも呼ばれるラップへの言及が多いのが特徴。ジャニーズのなかでも、独自のポジションを築いているようだ。「ラップがうまいジャニーズの代表」(30代・男性)「歌はもちろん、ラップも上手い」(20代・女性)亀梨は、’06年にCDデビューを果たしたKAT-TUNのみならず、山下智久とタッグを組んだ’05年の「修二と彰」や’17年の「亀と山P」といったユニット、さらには’19年には『Rain』でソロデビューするなど、様々なアプローチで音楽活動に取り組んでいる。そんな彼には、「声が好き」という意見が多く集まった。「ジャニーズで安定して上手いと思うのは、亀梨と大野」(10代・男性)「亀梨君は、声がききやすい」(30代・女性)「とにかく声が好き」(40代・女性)◇ ◇ ◇重鎮たちと並んで、近年デビューした平野紫耀や京本大我もTOP10にランクインしたように、歌唱力を備えた若手が台頭しているジャニーズ事務所。3月末からは、ジャニーズJr.の人気グループ・Travis Japanが、ボイストレーニング、ダンスレッスン、語学習得のためアメリカ・ロサンゼルスに留学すると発表されたように、アーティストしての実力をさらに高める戦略をとっていくのは間違いない。今回、TOP10入りした面々に加えて、どのような歌うまメンバーが現れるのか。今後のジャニーズ事務所に注目したい。【調査概要】実施期間:2022/3/10〜2022/3/11調査方法:WEBアンケート調査調査対象:15歳以上の男女から80・90代男女まで(男性490人、女性510人、計1000人)『週刊女性PRIME』調べ、セルフアンケートツール『QiQUMO』を使用。実施機関:クロス・マーケティング() (文/千歳康一)
2022年03月29日2021年6月、米フロリダ州で武装した12歳の少年と14歳の少女が警官と銃撃戦を繰り広げた。当時、全米で大いに耳目を集めたこの事件の裁判が少年裁判所で行われ、少年は有罪も無罪も認めない”不抗争の答弁”により刑が確定した。地元テレビ局WESH2などが伝えている。現在13歳になっている少年は、昨年6月に当時14歳だった少女と養護施設を脱走。ボルーシャ郡の民家に不法侵入した上に立てこもり、駆けつけた警官にショットガンとAK-47(アサルトライフルの一種)を発砲。35分間にも及ぶ銃撃戦に発展した。Mirrorによると、ショットガンを持っていた少女が腕と胸に銃弾を受けたことで少年が投降し、2人は確保されたという。事件直後、ボルーシャ郡のマイク・チットウッド保安官は、「(最初に駆けつけた)保安官代理は事態を収拾するためにあらゆる手を尽くしましたが、12歳と14歳の子どもたちに危うく殺されるところでした。言葉がありません。12歳と14歳が警察を相手にしていいと考えるなんて、私たちはどこで何を間違ってしまったのでしょう」とメディアに対してコメントしている。裁判では保安官代理の一人が出廷し、少年に対して「君を許す。君は広い心を持っていて、これから長い人生が待っている。私は毎日、君のために祈ろう」と語りかけたとWESH2は報じている。少年は警官の殺人未遂、強盗、器物損壊で起訴され、“不抗争の答弁”により刑が確定。少年矯正施設に収容されるが、21歳の誕生日までには出所できる見込みだという。共犯の少女は現在15歳。成年として起訴されたため、今も係争中だ。
2022年03月25日(左から)岡田准一、二宮和也、木村拓哉2022年1月クールは、ジャニーズが出演するドラマが多数放送中。また先日、人気ドラマシリーズ『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)の続編が2022年4月に放送されることが決定。5代目金田一一役になにわ男子の道枝駿佑(19)が選ばれ、Twitterのトレンドを賑わせた。この他にも、3月放送のWOWOWオリジナルドラマ『青野くんに触りたいから死にたい』にSexy Zone・佐藤勝利(25)、4月スタート『恋なんて、本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)にSixTONES・松村北斗(26)、2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』に嵐・松本潤(38)が出演するなど、ジャニーズが出演するドラマが絶えない。そこで今回、「演技が上手いと思うジャニーズは?」と題したアンケートを実施。10代〜70代の男女1000人に回答してもらった。■第10位:堂本光一(KinKi Kids)/16票第10位は、堂本光一(43)。ジャニーズ事務所に入所し、堂本剛とKinKi Kidsとしてデビューしたのが1991年。その翌年の1992年に映画『200X年・翔』で俳優デビューを果たした。そして2000年に『MILLENNIUM SHOCK』で、帝国劇場最年少座長(当時21歳)に抜擢。これ以降、『SHOCK』は光一主演で毎年行われており、2020年には20年間シリーズをけん引してきた功績が認められ、第45回菊田一夫演劇賞大賞を個人で受賞した。集まったコメントも『SHOCK』での演技を見ての感想が多数。「SHOCKの舞台を観てそう思う」(60代・女性)「舞台で活躍しているから」(30代・女性)■第9位:松岡昌宏(TOKIO)/22票2021年4月にジャニーズグループの関連会社「株式会社TOKIO」を立ち上げ、タレント活動だけでなく、取締役副社長・広報担当も担うこととなった松岡昌宏(45)が第9位に。松岡はTOKIOを結成する前に、1990年『愛してるよ!先生』(TBS系)で俳優デビューを果たしている。その後も多数のドラマに出演し、さまざまな役柄を演じてきたが、視聴者に大きなインパクトを与えたのは2017年『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)だろう。女装した大柄な家政夫・三田園薫に扮し、派遣先の内情を覗き、秘密を暴いて家庭を崩壊させ、そして再生へと導いていくという強烈な役を演じた。「色々な役柄で演技できるから」(60代・男性)「真から登場人物に成りきり迫力が会って演技に入り込んでいる!」(60代・女性)■第8位:井ノ原快彦/23票第8位にランクインしたのは井ノ原快彦(45)。井ノ原もV6としてアーティストデビューする前に俳優としての活動を始めた1人で『湘南ペンション通り』(TBS系)に出演している。そんな井ノ原は、あまりドラマ出演は多くないものの、テレビ朝日の人気シリーズ『警視庁捜査一課9係』の続編『特捜9』で主演を務めるという安定の代表作が。もともと渡瀬恒彦さん(享年72)が主演を務めていた頃から「9係メンバー」として出演しており、渡瀬さんの死去を機にタイトルを改め、井ノ原主演で再スタートを果たした。「特捜9などシリーズで長く続けているので」(50代・女性)「刑事ドラマを見ていて、演技から優しさが伝わってくる。安心して見られる」(15歳以上の10代・女性)■第7位:堂本剛(KinKi Kids)/29票10位にランクインした光一に続き、KinKi Kidsの堂本剛(42)もTOP10に食い込む結果に。ジャニーズ事務所に入所する前から子役として活動していたのは有名な話。そんな剛の代表作といえば、やはり『金田一少年の事件簿シリーズ』(日本テレビ系)だろう。剛は1995年から1997年にかけて金田一役を務め、その後もキャストを変えながら続編が制作されているが「やっぱり剛の金田一が好き」という人も多い。それほど印象を残す演技だったことから、集まったコメントでも「金田一の演技が良かったから」というものが多かった。「過去にドラマ(金田一少年の事件簿など)を見て印象に残っていたから」(30代・男性)「昔見たドラマで、演技に引き込まれたから」(50代・女性)「シリアスもコメディもできる」(20代・女性)■第6位:生田斗真/35票ジャニーズ=アイドルグループという印象が根強い中、俳優としての存在感を発揮している生田斗真(37)が6位にランクイン。『天才てれびくん』(NHK)の企画でCDデビューはしているものの、ジャニーズグループとしてや生田個人で歌を出してはいない。歌手デビュー組に入れないことに絶望し、芸能活動を続けるかどうか迷ったこともあったそうだが、高校時代に劇団☆新感線の舞台に出演し、芝居の魅力を改めて実感。「CDデビューせずに、昔の仲間たちと渡り合える人間になりたいっていうふうに変わっていった」と2019年に出演した『TOKIOカケル』(フジテレビ系)にて語っている。その後、役者の道を極め、現在ではコメディ、恋愛、アクションなどさまざまな作品に出演している。「どの役にも役柄の演技力を演出出来る才能があるように思えます」(60代・女性)「グループや歌ではなく、俳優一本で現在の位置を確立した第一人者と思うので」(40代・女性)「ドラマで見かける際に演じているキャラに没入でき、ジャニーズというイメージが先行しないから」(20代・女性)■第5位:風間俊介/43票生田と同じく俳優をメインの活動としている風間俊介(38)が第5位に。『3年B組金八先生 第5シリーズ』(TBS系)でのインパクトは強烈だった。学級崩壊や校内暴力を大きなテーマとして描く本作で、教師の前では優等生を演じながら、裏ではクラスメイトの弱味を握って悪事を働く兼末健次郎役を演じた。これをきっかけにテレビドラマの出演が増えていき、2011年には『それでも、生きてゆく』(フジテレビ系)で日本放送映画芸術大賞助演男優賞を始めとしたさまざまな賞を受賞した。「どんな役柄でもやりこなせている所」(40代・女性)「タイプの違う役をそれぞれ演じることができる。表情が豊かで声のトーンがシーンに応じて自然に変わる。指先まで人物の内面を演じられていることがある」(70代以上・女性)「いろいろな分野で見かけるがコメントがうまいと思う。人の気持ちに寄り添ってくれる気がする」(60代・女性)■第4位:二宮和也(嵐)/80票第4位に輝いたのは、嵐の活動休止後も俳優として引っ張りだこの二宮和也(38)。クリント・イーストウッドが監督した2006年公開映画『硫黄島からの手紙』に出演し、ハリウッド進出も果たしている彼は、映画『青の炎』(2003年)でタッグを組んだ蜷川幸雄監督からも「役を理解して繊細に演じる」と高く評価されている。「味のある演技だと思うから」(40代・女性)「ハリウッドに出演するなど活躍してるから」(70代以上・男性)「いろんなキャラを演じれるし、感動したり感情移入できるから」(20代・女性)「演技のときと普段のバラエティのときとで差があるので、演技がうまいと思う」(20代・男性)■第3位:木村拓哉/145票かつて“視聴率男”と呼ばれたこの人、木村拓哉(49)が第3位にランクイン。1996年に山口智子よW主演した『ロングバケーション』(フジテレビ系)以降、主演する作品がどれも高視聴率を記録。フジテレビの看板ドラマ枠である月9放送作品では10作で主演を務め、これまでの最多主演記録となっている。「何をやってもキムタク」と評されることもあったが、近年ではそんな木村にしかできない演技が作品を印象付ける要素に。2021年9月に公開された『マスカレード・ナイト』興行収入38憶円超えを記録、木村は第46回報知映画賞主演男優賞も受賞している。「役柄を自分のものにしているから」(30代・女性)「自分のキャラを出し切っている」(70代以上・男性)「全てにおいて自分なりの演技ができる」(70代以上・女性)「見ていて演技に引き込まれるので。独特の雰囲気もとてもかっこ良い」(15歳以上の10代・男性)■第2位:岡田准一 /179票井ノ原に続き、元V6のメンバー・岡田准一(41)が第2位に輝く。1995年9月にV6に選ばれ、その2か月後の11月にCDデビュー。これはジャニーズ事務所史上最短となる。また同年に『Vの炎』(フジテレビ系)で俳優デビューし、それからさまざまな作品に出演してきたが、今回集まったコメントは、2014年にNHK大河ドラマ初出演にして主演を務めた『軍師官兵衛』の演技を評価したものが多数。「大河の黒田官兵衛が良かった」(60代・男性)「剣裁きは役者の粋を超えている」(70代以上・男性)「演技に深みがある。時代劇に合う」(50代・女性)「アクションでは身体能力も凄く演技に厚みがあるし時代劇でも男気がみれる」(50代・男性)2015年には映画『永遠の0』で第38回日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を受賞。さらに映画『蜩ノ記』で最優秀助演男優賞をダブル受賞。ダブル受賞は同賞で初めてのことで、また現役のジャニーズ事務所所属タレントの日本アカデミー賞受賞も初のこととなった。■第1位:東山紀之(少年隊)/198票ジャニーズを代表する演技派が上位に並ぶ中、見事に第1位となったのは東山紀之(55)。「必殺仕事人の演技が素晴らしい」(60代・男性)「ストイックで役柄で違う人間になってる気がする」(40代・男性)「時代劇、刑事ドラマ等役に適した演技をしている」(50代・女性)「動きにキレがある」(30代・女性)以上のコメントの通り、2007年から続く『必殺仕事人シリーズ』(テレビ朝日)の演技が多くの方に評価されたよう。このほかにも時代劇には多数出演しており、初めて演じた沖田総司に始まり、源義経、浅野内匠頭、松平容保、藤原道長、足利義満、大岡越前などの歴史上の人物や、光源氏も演じている。◇ ◇ ◇TOP10には重鎮たちが並んだが、2022年1月クールは『ドクターホワイト』(フジテレビ系)にKis-My-Ft2・宮田俊哉(33)、『ファイトソング』(TBS系)にSexy Zone・菊池風磨(26)、『鹿楓堂よついろ日和』(テレビ朝日系)にジャニーズWEST・小瀧望(25)、なにわ男子・大西流星(20)が出演するなど、若手組も大活躍中。1年後にまたこのアンケートを取ったとしたら、まったく違う結果となるかもしれない。今後も俳優として輝くジャニーズたちの活躍に期待したい。【調査概要】実施期間:2022/1/20〜2022/1/21調査方法:WEBアンケート調査調査対象:15歳以上の男女から80・90代男女まで(男性530人、女性470人、計1000人)『週刊女性PRIME』調べ、セルフアンケートツール『QiQUMO』を使用。実施機関:クロス・マーケティング()
2022年02月06日●『ウエスト・サイド・ストーリー』への愛を語るスティーブン・スピルバーグ監督によるミュージカル映画『ウエスト・サイド・ストーリー』が2月11日より公開される。このたび、俳優の東山紀之が本作への愛を語る特別映像&コメントが公開された。『ロミオとジュリオット』をモチーフにした伝説のミュージカル『ウエストサイド物語』をスピルバーグ監督が念願の映画化。社会の分断を乗り越えようとした“禁断の愛”の物語を、数々の名曲とダイナミックなダンスとともに描いた。先日発表された第79回ゴールデングローブ賞では、作品賞・主演女優賞・助演女優賞の主要部門で最多3冠を獲得し、アカデミー賞最有力候補として注目されている。このたび、この物語を“自身の原点”と語るほど本作へ強い愛を持つ東山紀之が出演するCM映像が公開された。全3編にわたる映像ではそれぞれ「何度も泣きそうになった」、「最高傑作のミュージカル」、「世界が変わると思います」と、本作への溢れだす思いを語っている。さらに「『ウエスト・サイド・ストーリー』がなければ、今のジャニーズ事務所も存在していなかったかもしれません。そのファッションから、音楽、ダンス、作品のスピリットまで、『ウエスト・サイド・ストーリー』はその後の日本のエンターテインメントの基盤になったと思う」など、作品の様々な魅力を余すことなく語るインタビューコメントが到着した。15歳の頃にビデオで見た『ウエスト・サイド物語』でこの物語と出会い、当時まるで“恋に落ちた”かのように心を動かされたと語る東山。ジャニーズを代表するアイドルになる過程において常に自身の基盤ともなるこの物語を繰り替えし鑑賞しており、2004年には少年隊のミュージカルで主人公トニーを演じた。公開されたCM映像は全3篇。「泣きそう編」では、トニーとマリアの出会いや葛藤など“禁断の愛”の断片が不朽の名曲「Tonight」の音楽とともに映し出され、「こうやって人間って恋に落ちるんだなって。何度も泣きそうになりました」と、本作で描かれる“愛”について東山が語る。「踊りたかった編」では、「前作が持っている良さをさらに活かしてパワーアップさせた。今まで観たミュージカルの中でも、最高傑作だと思います」と本作のダンスナンバーを絶賛するとともに「中に入って踊りたかったです」と思いを募らせる。そして「世界が変わる編」では、「この感動を言葉にするのは大変だなと・・何百回も観るでしょうね。これ(指パッチン)で世界が変わる気がします」と、『ウエスト・サイド・ストーリー』の物語を深く愛する東山ならではの言葉を語っている。過去にトニーを演じた経験もあり、この物語に深い思い入れを持つ東山は一足先に鑑賞した本作について「一度は手を携えた人たちの分断が、今この世界のあちこちで起こっています。もっと相手のことを知るべきですし、再び手を取り合うことが可能なのではないか。この映画から、そんなメッセージを改めて受け取りました」と、改めて本作から感じた深いメッセージを語る。また「そのメッセージを最高の歌とダンスというエンターテインメントで届けることが、いかに正しいかも教えてもらった気がします」と語った。さらに、「“愛することの美しさ”を感じ取り、“愛に対する思い”をもう一度考えてほしいですね。僕には世界を変えられないかもしれないけれど、若者たちが柔軟な発想で変える気がするんです」と、今を生きる若い世代に向けて熱いメッセージを送った。●東山紀之コメント全文――改めて本作を御覧になっていかがでしたか?一度は手を携えた人たちの分断が、今この世界のあちこちで起こっています。もっと相手のことを知るべきですし、再び手を取り合うことが可能ではないか。この映画から、そんなメッセージを改めて受け取りました。そして、そのメッセージを最高の歌とダンスというエンターテインメントで届けることが、いかに正しいかも教えてもらった気がします。――以前「『ウエスト・サイド・ストーリー』は僕の原点」とおっしゃっていましたが、この物語との“出会い”はどのようなものだったのでしょうか?僕らの先輩のジャニーズが、野球の練習が雨で中止になって観に行ったのが、1961年の『ウエスト・サイド物語』で、その話は伝説として残っていました。15歳の頃、(ジャニーズ事務所の)合宿所で僕はその VHS ビデオを観たわけです。ジャニーズの先輩たちと同じように、心が動いちゃいました。文字どおり“恋に落ちた”ようなものです。面白い作品を何度も繰り返し観て、そのたびに楽しむ子供と同じ感覚でした。一切セリフのないオープニングナンバーから引き込まれ、ジョージ・チャキリスが脚を上げるあのダンスをみんなでマネするわけです。そうやって考えれば、『ウエスト・サイド・ストーリー』がなければ、今のジャニーズ事務所も存在していなかったかもしれません。そのファッションから、音楽、ダンス、作品のスピリットまで、『ウエスト・サイド・ストーリー』はその後の日本のエンターテインメントの基盤になったと思います。――2004年に少年隊のミュージカルでトニー役を演じたことは、東山さんの役者人生において何か影響を与えましたか?僕の人生の中であれだけ真剣に取り組んだ作品はなかったでしょう。日本でなかなか演じるチャンスのない『ウエスト・サイド・ストーリー』ですから、まさに真剣勝負でした。ジャニーズ事務所にいてミュージカルを頑張ってきたことが実を結んだのです。社会的な背景を理解し、メンタルから役に入るメソッドは、世界中で『ウエスト・サイド・ストーリー』を演じたキャストが受けたものであり、その一員になれたことがうれしかったです。――本作を通して、今の10代から20代の方々や特にジャニーズ事務所に所属してる後輩達に何を感じ取って欲しいですか?東山さんが本作を通して伝えたいメッセージがあれば教えてください。愛することの美しさ、でしょうか。物語のラストで愛は永遠になるのですが、そこから愛に対する思いをもう一度考えてほしいですね。――この作品を観ることで、若い観客にダンス、エンターテインメントとして、また作品としてどう受け取ってほしいですか。(SNS などで)世界はつながっているので、ダンスの高度なテクニックもみんなすぐにできるんです。今の若い人たちの方が理解が早くて、おそらくこの映画を観て、みんなで意見を言い合うんじゃないでしょうか。僕には世界を変えらないかもしれないけれど、若者たちが柔軟な発想で変える気がするんです。『ウエスト・サイド・ストーリー』を観たら、分断がいけないという、本質的な何かに気づくはず。「こうなっちゃいけないから、僕らは何をすべきか」。『ウエスト・サイド・ストーリー』は、そこを訴えていると思います。(C)2022 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2022年01月31日エンタメの“今”を切り取った、男子のみの歌劇団の舞台裏。町田 粥さんによる、コミック『吉祥寺少年歌劇』をご紹介します。タイトルから「宝塚」を連想するが、こちらは男子のみの歌劇団。高倍率を突破した選ばれし少年たちが夢を追う、付属音楽学校の物語だ。「私自身、宝塚歌劇が好きで、音楽学校時代も含めたストーリーに熱いものを感じるんです。そこに男子のギムナジウム的な要素が合体したら面白いだろうなというアイデアが以前からあって。国内にいくつかある歌劇団のひとつという設定で男女を逆転させることで、創作にも幅が生まれると思いました」歌が得意な主人公の進藤瑞穂は、地元で観た吉祥寺歌劇団の公演に感動して、その勢いで入学。男役をやりたい一心でこの世界に飛び込んだものの、娘役が向いていると判定を下され、出鼻をくじかれてしまう。「時代的には減っていく考え方かもしれませんが、舞台に立つ人は特に、生まれ持ったものである程度決まってしまうシビアさがあると思うんです。10代でそういったシビアさに直面して、振り分けられたらどうなるんだろうと想像しました」そんな瑞穂と運命的に出会うのが、ある意味、彼よりもずっと早く人生を振り分けられてしまっている、主席候補の白井寿。歌舞伎の女形の役者である父を持つ白井は、いわば娘役のサラブレッド。だからこそ、娘役を男役の引き立て役としか見なしていない瑞穂のことを、冷たくあしらってしまう。「男性が演じる女性として、歌舞伎はイメージしやすいですよね。白井は昔の少女マンガの王子様みたいな華のあるキャラクターですが、彼も伝統的な歌舞伎の家系と、自分がやりたい道で葛藤を抱いています」ほかにも、オタクとしてこの世界を誰よりも敬愛しているからこそ、理想とかけ離れている自分に劣等感を抱いてしまうサワや、入学以前は自分を特別な人間と思っていたものの、才能に埋もれて苛立つカジなど、仲間たちの苦悩も立体的に描かれていく。日々の厳しい稽古や規律を重んじる集団生活を経て、少年たちは成長していくのだが、後半、新型コロナウイルスによって世の中が陥った現実を彷彿とさせる展開も。「やっぱり連載中、コロナ禍というのはずっとついて回りましたし、劇場に行きたくても行けない歯がゆさがありました。役者さんたちの気持ちを代弁するつもりはなかったけれど、胸にぽっかり穴が空いた感覚を描き留めておきたかったんです」エンタメの力を信じ、救われた経験のある人なら、きっと胸を打つフィナーレ。フィクションとリアルが溶け合う演出に、拍手を送りたい。『吉祥寺少年歌劇』男子のみで構成される「吉祥寺少年歌劇」。華やかな舞台に立つことを夢見て、音楽学校で切磋琢磨する少年たちの群像劇。一冊にドラマが詰まっている!祥伝社1012円©町田粥/祥伝社フィールコミックスまちだ・かゆ著書に『マキとマミ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~』。『フィール・ヤング』にて「発達障害なわたしたち」が連載スタート。※『anan』2021年12月29日‐2022年1月5日合併号より。写真・中島慶子インタビュー、文・兵藤育子(by anan編集部)
2022年01月06日1995年10月、「SMAP TOKIO KinKi最初で最後の勢揃いSP」にて今年も忘年会シーズンがやって来た。コロナ過に入り二度目の年末となるが、昨年と違う点は、会食制限が明けたこと。「忘年会の予約承ります」といった貼り紙が目立つ店も増えてきた。そこで今回、「忘年会で盛り上がるジャニーズソング」と題したアンケートを実施。男性273人、女性311人、計584人に回答いただいた。年代はやや20代が多いものの、10代~70代にかけてほぼ15%前後の割合となっており、往年の名曲から近年のヒットチャートを賑わせたものまで、さまざまなナンバーが並んだ。■■10位(11票/同率):『シンデレラガール』King & Prince2018年に発売されたKing & Princeのデビューシングル『シンデレラガール』が10位にランクイン。リリース当時は平野紫耀、永瀬廉、高橋海人、岸優太、神宮寺勇太、岩橋玄樹の6人グループだったが、2021年3月末に岩橋が脱退している。平野紫耀が神楽木晴役で出演したドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』(TBS系)の主題歌になったことも人気の理由のひとつ。結成して若いグループということで、10代~30代からの支持を集めた。「キラキラした王子様ソングで盛り上がると思う」(20代・女性)「『シンデレラガール』がきっかけでキンプリを好きになったから」(20代・女性)■■10位(11票/同率):『WAになっておどろう』V6今年11月1日をもって解散したV6(坂本昌行、長野博、井ノ原快彦、森田剛、三宅健、岡田准一)が1997年に発表した『WAになっておどろう』も同率で10位に。2014年にV6がNHK紅白歌合戦に初出場した際に歌った思い出ソング。広い世代に愛される名曲となっている。「昔、皆んなで肩を組みながら歌いました!」(40代・男性)「ライブとかでも盛り上がれるから」(15歳以上・女性)■■10位(11票/同率):『青いイナズマ』SMAP2016年に惜しまれつつ解散したSMAP(中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾)が1996年にリリースした『青いイナズマ』も同率。『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の第1作目の番組テーマソングとなった記念すべき曲だ。また、SMAPの元メンバーの森且行が脱退し5人体制となって初めて出したシングルでもあり、歴代シングル中5位の売り上げを叩き出した。疾走感ある曲調が特徴となっており、寄せられたコメントにはこんな声が……。「独りで歌ったら知らないうちにみんなが歌いだした」(60代・男性)「みんなが知っている盛り上がった事があるから」(40代・女性)など「盛り上がる」という理由が多く挙がった。■■8位(12票/同率):『宙船』TOKIO8位にランクインしたのは、TOKIOが2006年にリリースした『宙船』。歌手の中島みゆきが自身のアルバムに収録していた曲だが、ジャニーズ事務所より依頼があり提供。TOKIOのシングルとしては、デビュー曲『LOVE YOU ONLY』に次いで2番目の売上となった。「一番アップテンポな楽曲だと思うためです。勇気の湧く歌詞も心に響くと思います」(30代・男性)「気分が上がる」(30代・女性)なお発表当時、TOKIOは城島茂、国分太一、松岡昌宏、山口達也、長瀬智也の5人グループだったが、現在は城島、国分、松岡の3人で活動中。■■8位(12票/同率):『夜空ノムコウ』SMAP『宙船』と同率で、SMAPが1998年にリリースした『夜空ノムコウ』も8位に。SMAP初のミリオンセラーシングルとなっている。発表以降、桑田佳祐や小田和正など、さまざまなアーティストがカバーしており、多くの人に愛される名曲でもある。「懐かしい友人たちとみんなで一緒に歌える。一人で寂しいときにも」(60代・男性)「昔にもどれる懐かしさがある」(40代・女性)■■7位(15票):『硝子の少年』KinKi Kids第7位は、KinKi Kids(堂本光一、堂本剛)が1997年にリリースしたメジャーデビューシングル『硝子の少年』。作詞・松本隆、作曲・山下達郎という超豪華なメンツが制作を手掛けた本曲だが、1997年に設立されたレコード会社「ジャニーズ・エンタテイメント」から初めて発売した作品である。すでに人気のあったKinKi Kidsのデビューシングルだったこともあって、ジャニー喜多川さんから「オリコンチャートでの初登場1位」と「ミリオンセールス」が必要最低条件として課せられていたという。そんな要望をちゃんと応えたKinKi Kidsは、CD累計売上は179.2万枚(※オリコン調べ)を記録しており、シングルの中では自身の最大ヒット作となった。「アップテンポでみんな歌える」(50代・男性)「純粋な思春期を鮮明に思い出す」(60代・女性)■■6位(23票):『Love so sweet』嵐2020年12月31日をもって活動を休止した嵐(相葉雅紀、松本潤、二宮和也、大野智、櫻井翔)が2007年にリリースした『Love so sweet』が6位にランクイン。松本が出演したドラマ『花より男子2(リターンズ)』(TBS系)の主題歌となった。「忘年会以外のカラオケで盛り上がる実績があるから」(20代・女性)「忘年会で毎回歌ってる歌だから」(15歳以上・女性)■■5位(27票):『SHAKE』SMAP5位に着いたのも、またもやSMAP。1996年リリース『SHAKE』は、『SMAP×SMAP』の第2弾テーマソングとなった。楽し気な導入から、木村拓哉が巻き舌でまくし立てるのが印象的な楽曲となっており、寄せられたコメントでも「テンポが良くて、タンバリンも叩きやすくて盛り上がりそう」(40代・女性)「私の世代であればこの曲だと思う。最近は河合郁人(A.B.C-Z)さんによるモノマネによってそれを真似する人が出てきても不思議ではないと思う。」(30代・男性)「“明日は休みだ仕事もない”という歌詞が、年末年始の長期休暇が控えているワクワク感とシンクロするから」(30代・女性)など、「私的ナンバー1盛り上げ曲」といった声が多かった。■■4位(32票):『Happiness』嵐4位は嵐が2007年にリリースした『Happiness』。二宮和也と櫻井翔が主演を務めたドラマ『山田太郎ものがたり』(TBS系)の主題歌だ。こちらもイントロから心沸き立つ導入となっており、何度も出てくる「Yeah, Yeah, Yeah」という歌詞はライブでファンも一緒に歌う部分。カラオケで盛り上がること間違いなしの一曲だ。「“走り出せ! 走り出せ!”の部分でみんな盛り上がる!」(30代・女性)「明るい曲調でみんなで歌える」(15歳以上・男性)「嵐は多くの人が認知しており、その中でも『Happiness』は有名であり明るい曲なので」(20代・男性)■■3位(44票):『仮面舞踏会』少年隊いよいよTOP3の発表。3位に輝いたのは、錦織一清、東山紀之、植草克秀からなる少年隊のデビューシングル『仮面舞踏会』だ。少年隊最大のヒット曲となった同作は、曲調もさることながら、ダンスが印象的。メンバー3人ともバク転バク宙が出来ることから、曲のラストで東山と錦織が左手にマイクを持った状態でバク宙を披露している。1986年リリースというだけあり、寄せられたコメントは50代~70代の方が多かった。「我々世代はこの曲で決まり」(50代・男性)「同じ世代なら皆が知ってるので大合唱となります」(50代・女性)「『ザ・ベストテン』(TBS系)などの歌謡番組をやっていたとき、家で自分で歌いながら振り付けを真似していました。うまく真似ることは難しかったですが、かっこよくなりたいと思っていた若かりし頃を思い出します」(50代・男性)■■2位(96票):『A・RA・SHI』嵐上位にまたもやデビュー曲が食い込む。嵐のデビューシングル『A・RA・SHI』がランクイン。ジャニーズ事務所の後輩である菊池風磨の父・菊池常利が作詞を手掛けている。この曲にはもう1つ“伝説”があり、『A・RA・SHI』を披露するため出演した『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で着用したスケスケ衣装は、今でも歌番組やファンの間で語り継がれている。「嵐の始まりの曲でとても好きだから」(15歳以上・女性)「嵐の曲ならファンでなくても聞いたことがあるから間違いない」(20代・女性)「同世代ならサビはみんな踊れるぐらい盛り上がる」(20代・女性)■■1位(98票):『世界に一つだけの花』SMAPSMAP強し!他の曲と大差をつけて1位となったのは槇原敬之が作詞作曲を手がけた名曲『世界に一つだけの花』。2003年の発売当初もオリコン週間シングルランキングで第1位を獲得。さらに、2016年にSMAPの解散報道が持ち上がった際、解散してほしくないと本シングルの再購買をファンが呼び掛け、直後に売り上げが急増。平成に発売された作品では初となるトリプルミリオンを達成した。そして、SMAPが5人そろって公の場で歌唱した最後の楽曲でもある。「いつの時代にも変わらぬ名曲」(50代・女性)「みんなが一つになれる。連帯感が深まる」(70歳以上・女性)「カラオケの締めに全員で振り付けつきで大合唱して終演をむかえることができるぐらい誰でも知っている曲。うるさすぎず暗すぎず前向きに明日へむかう気持ちになって終えられる」(40代・女性)このほか、投票いただいた中には「忘年会はしない」という意見も。国内では新型コロナウイルスのオミクロン株が確認されるなど、感染者数は減れども、まだ油断ならない状況であるのは間違いない。忘年会をするという方は極力大人数は避け、感染対策をしっかりした上で楽しんでほしい。【調査概要】実施期間:2021/12/17〜2021/12/18調査方法:WEBアンケート調査調査対象:15歳以上の男女から80・90代男女まで(男性273人、女性311人、計584人)『週刊女性PRIME』調べ、セルフアンケートツール『QiQUMO』を使用。実施機関:クロス・マーケティング()
2021年12月24日1980年にアメリカで活動を開始した、ボランティア団体『メイク・ア・ウィッシュ(make-a-wish)』。重い病気と闘っている子供たちの夢を叶え、生きる力や病気と闘う勇気を持ってもらうことを願って設立されました。これまでに多くの子供たちの「ディズニーランドに行きたい」「大好きな有名人に会いたい」などといった、さまざまな願いを叶えています。病気と闘う13歳の少年の願いとは2021年9月、ミシシッピ州に住む13歳のエイブラハムくんは、『メイク・ア・ウィッシュ』で夢を叶える権利を手に入れます。海外メディア『The Indian Express』によると、エイブラハムくんは2020年に血液の病気である、再生不良性貧血と診断されました。その後、骨髄移植手術を受けて、無事に成功。そしてこのたび、『メイク・ア・ウィッシュ』が彼の夢を叶えてくれることになったのですが、エイブラハムくんが願ったのは、テーマパークへ行くことでも、スターに会うことでもありませんでした。彼の願いはホームレスの人たちに食事を提供したいというものだったのです。こうして地元の人たちの協力を得て、エイブラハムくんは80食分の食事をホームレスの人たちに配りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Make-A-Wish Mississippi (@makeawishms) エイブラハムくんの母親は息子の願いを聞いた時、思わず「本当に?たくさんのことができるのよ。あなた、ゲーム機は欲しくないの?」と聞き返したのだとか。息子にいつでも「寄付することの大切さを教えてきた」という父親も、とても喜んだということです。このエイブラハムくんの利他的な行動には、称賛の声が上がっています。また、ホームレスの人たちへの食事の提供は、来年まで毎月続けられるそうです。『メイク・ア・ウィッシュ』で大きな夢を叶えられる権利を、ホームレスの人たちのために使ったエイブラハムくん。「誰かを喜ばせることが自分にとっての幸せ」という、13歳の少年の美しい心は、私たちに大切なことを教えてくれた気がします。[文・構成/grape編集部]
2021年11月22日35曲歌い上げた近藤真彦とギタリストのヨッちゃんこと野村義男《人の前で歌を歌うことの喜びをまたファンの皆さんに与えてもらいました》11月2日に『ReSTART』と銘打たれたソロコンサートを終え、心境をそう語ったのは“マッチ”こと近藤真彦。今年4月、ジャニーズ事務所からの電撃退所&独立を発表して以来初となるコンサートに、復活を待ち望んでいたファンは大いに沸いた。「今回は、『たのきんトリオ』で一緒だった大親友“ヨッちゃん”こと野村義男さんもギタリストとして参加してくれて。バックバンドメンバーも、これまでマッチと一緒にステージを作ってきた歴代のメンバーでした。たくさんの仲間に囲まれて時折、涙目になりながら必死に歌うマッチに、見てる私たちも、もらい泣きしちゃって。こんな素晴らしいコンサートがまた見られるなんて、ジャニーズを辞めたときは考えられなかったので……」(観客の女性)■V6の解散ライブと日程が被ってデビュー以来、40年以上所属したジャニーズを離れることになった原因は言うまでもない。コロナ禍の最中にスッパ抜かれた25歳下の女性との“5年不倫”だ。「ここ最近、ジャニーズは所属タレントの不祥事には厳しい態度で臨むようになっていた。だから、所属タレント最年長で“ジャニーズの長男”を自認するマッチの不貞行為を見逃すことはできなかったんです。後輩たちに示しがつかなくなってしまいますからね」(スポーツ紙記者)結果、科されたのは“無期限謹慎処分”という重い処分。だが、マッチはその処分が解ける前に“ジャニーズを去る”という決断を下した。「会見を開くこともせず、ファンにも後輩たちにも謝罪や説明がないまま事務所を去ったことに、“無責任だ”と非難する声も大きかったんです」(レコード会社関係者)少年隊・東山紀之は、自身がキャスターを務める情報番組で「すごく薄っぺらく感じる」とまで言い切った。「でもね、いい悪いは別にして、それがマッチなりの美学だったんです。自分がパッと消えることで“事務所にも後輩たちにもこれ以上迷惑をかけることがないように”というね。批判も苦情も全部ひとりで受け止める覚悟だったんじゃないかな」(同・レコード会社関係者)今回の復活コンサートにも、ジャニーズの後輩たちへの気遣いが込められていたという。「当日は昼夜の2公演、というスケジュールでしたが、実は、もともとは前日の11月1日と2日とで1ステージずつ、2日間にわたって公演する予定だったんです。ところが11月1日は、別の場所で『V6』の解散ラストライブが開催される日だった。“後輩の大切な日と重なったんじゃ申し訳ないから”とマッチが引いたんです」(同・レコード会社関係者)■関係者席に座った妻の想いそんなマッチの“男気”を見届けようと、客席にはジャニーズ時代の元後輩たちが詰めかけた。「光GENJIの大沢樹生さんに忍者の正木慎也さん、それに少年隊の植草克秀さんの姿も。植草さんは自分のディナーショーツアーの真っ最中で、当日は福岡への移動日だったんですが“どうしても見たい”と駆けつけたって。錦織一清さんは来られなかったんですが、大きな祝い花を届けてくれました」(舞台製作会社関係者)満員状態の客席。だが、ステージがいちばんよく見える正面の2席が並んで、ぽっかりと空いていた。「あの2席はね、亡くなられたジャニー喜多川さん、そしてメリー喜多川さんのための席だったんです。自分をトップアイドルにしてくれた大恩人ふたりに“俺のリスタートを見届けてほしいんだ”とマッチからのお願いでそうしたんだそうです。共演したヨッちゃんは、終わった後の楽屋で“あの席にメリーさんがいるのがはっきり見えたんだよ!”って興奮していましたよ」(マッチの知人)そしてもうひとり、客席からひっそりとステージを見守っていた女性の姿が─。「マッチの奥さんです。目立たないように関係者席の端にいて、じっとステージで歌う夫を見ていましたよ。隣には中学生の息子さんもいて拍手を送っていてね。騒動直後は“離婚危機”なんて書かれたりして、妻として思うところもあったんだろうけれど、やっぱり“支えていこう”って決めたんだそう。強い人だよね。マッチも奥さんに感謝して、夫婦の絆はさらに深まったのでは」(同・知人)家族にとっても、リスタートだったのかもしれない。
2021年11月10日シンドラ『サムライカアサン』日本テレビ城島茂が激うざオカン・よい子役を熱演中。大西風雅演じるバリバリ反抗期の高校生の息子・たけしとの愛情いっぱいの全力コメディーが話題の『サムライカアサン』。今回が初共演となった城島と大西に、親子役を演じた感想から、撮影裏話までたっぷりとインタビュー!――おふたりは今回のドラマで初対面だそうですが、最初の印象はいかがでしたか。城島茂(以下、城島)最初、事務所の会議室であったんですが、とにかく印象はむっちゃ緊張しているなって(笑)。大西風雅(以下、大西)(笑)。城島でも、逆だったらそりゃ緊張しますよ。僕も15歳のときに少年隊の東山(紀之)さんに初めて会ったとき、緊張して固まって声が出なかったですもん。それを考えたらまだちゃんと声が出てましたね(笑)。大西僕はいま関西に住んでいるので、事務所の会議室なんて行ったことなかったですし、そこに城島さんがいらっしゃったのでさらに緊張して。僕の中ではテレビに出ている人って感じでしたし、最初はどう接していいかと思っていましたが、いつも優しくしてくださってとても助かりました。城島撮影中は東京でひとり暮らししていたみたいだけど、どうだった?大西料理ができないので、毎日豚バラ焼いて、ご飯は買ってきて電子レンジでチンしてました(笑)。城島うどんが恋しくなったりせんかった?大西現場に差し入れしていただいたときに食べました。城島ああ、丸亀製麺さんね。キッチンカーで来てくれたんですよ。おいしかったよね。大西はい、久しぶりに食べられてうれしかったです!!■オカン・息子に決まり周りから大きな反響が――よい子役、たけし役をそれぞれ演じてみていかがでしたか。城島オカン役って最初に聞いて、“なんじゃそりゃ!!”ってびっくりしたのを覚えています(笑)。自分はどちらかというとバラエティー担当なので、初めはどうなるんだろうなって期待と不安が入り交じった感じでした。大西たけしは18歳の高校3年生。僕はいま17歳で高校3年生なので、いまこの時期にこの役を演じられるのは幸せだなって思いました。城島大西くんは同じ等身大の高校3年生ということで、自分の経験を演技に活かせると思いますが、僕はオカンではないので(笑)。ただ、自分も1児の父なので、子どもに対する思いは大西くん演じるたけしにぶつけられるなって思って演じていました。大西あと、僕は連ドラが初めてだったのもあり、Lil かんさいのメンバーとか周りの反響がすごかったんです。ジャニーズWESTの小瀧(望)くんは原作を知っていたみたいで、この話が決まったときに僕以上に喜んでいたそうです(笑)。関ジャニ∞の安田(章大)くんにはメールで演技のアドバイスをもらいました。城島うちのTOKIOのメンバーなんて30年以上一緒だから、このドラマの話を聞いて笑っていましたよ。“オカンかい!!”って(笑)。そういいながら、撮影が始まったら松岡(昌宏)がサプライズ(第2話にエキストラで出演)をしてくれたりして、やっぱりメンバーはいいなって思いましたね。■「城島さんについていけば間違いない」――撮影を通じて、何か変化を感じたことはありますか?大西メンバーと久しぶりに会うと、めっちゃ笑顔が増えたって言われました。たけしって結構感情を出す役ですし、撮影も楽しかったので。お母さんからも性格が丸くなったって言われました。城島それは、なんか感じたわ。久々に実家に帰って、オカンの手料理食べてどうやった?大西3日連続カレーを食べました。城島アハハ!!ドラマでは文句ばっかり言ってたのに、そこは素直に食べるんやな。大西あとセリフの量が多くて覚えるのに必死で、現場ではあまりお話できませんでしたが、撮影が始まってパッてオカンになる役の切り替えとか、城島さんからいろんなことを学びました。背中で語るじゃないですけど、見て学ぶというか。城島さんについていけば間違いないって思いました。城島そう言ってもらえるとありがたいな。そのルーツって何かなって考えたら東山さんなんですよ。大西そうなんですね。城島東山さんって黙して語らずというか、僕らが少年隊のバックダンサー時代にアドバイスはなかったけど、背中を見て学んだんです。1つ教わったのは、僕が緊張ばかりするので、どうやったらしなくなりますかって聞いたときに“リハーサルは本番のように。本番はリハーサルのようにすれば緊張しないよ”と。そうやって先輩の背中を追いかけさせてもらった自分がいるので、時代が変わってもそこは後輩たちにも紡いでいってほしいです。撮影のこれが楽しみでした!城島撮影で何が楽しみかっていうと休憩での差し入れ。真夏に外ロケをしたんですが、そのときのアイスの差し入れがすごくおいしくって“真夏に食べるとこんなおいしいんだ!”って驚いたくらい。大西あれはいままで生きてきた中でいちばんおいしかったです(笑)。あと、豪華なお肉の弁当もめちゃくちゃおいしかったですよね。城島焼き肉弁当だと思って食べていたら、途中でご飯の間にハンバーグが入っていて。あれはびっくりしたな。そのとき、僕は初日にお菓子を差し入れしただけだったから、もっとしなきゃって思ったね(笑)。シンドラ『サムライカアサン』日本テレビ毎週月曜深夜24時59分〜25時29分(Huluでも配信)
2021年11月01日『ベニスに死す』で主人公を破滅に導く少年タジオを演じて時代の寵児となったビョルン・アンドレセンの衝撃の真実を描いたドキュメンタリー『The Most Beautiful Boy in the World』。今年1月28日~2月3日に開催されたサンダンス映画祭でプレミア上映され話題となった本作が、邦題『世界で一番美しい少年』として12月17日(金)より日本公開されることが決定した。巨匠ルキノ・ヴィスコンティ監督作『ベニスに死す』(71)で主人公を破滅に導く少年タジオに抜擢された、当時15歳のビョルン・アンドレセン。同作は1971年カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され<25周年記念賞>を受賞、日本公開されると、1972年の「キネマ旬報ベスト・テン第1位」に選出。観る者の目を釘付けにする圧倒的な存在感で同作を強く牽引したアンドレセンは、来日してCM出演などの芸能活動も行い、日本のカルチャーに大きな影響を及ぼした。劇中、マンガ「ベルサイユのばら」の作者・池田理代子氏が語るのは、彼が主人公“オスカル”のモデルであったという事実。そして50年後、かつての伝説のアイコンは、日本でも大ヒットしたアリ・アスター監督作『ミッドサマー』(19)でホルガ村の老人ダン役を演じたことでも話題となった。映画『ベニスに死す』公開から50年の時を経てアンデルセンが語るのは、巨匠ヴィスコンティとの出会い、“世界一の美少年、タジオ”を探すために壮大な規模で行われたオーディションや映画撮影の裏側、カンヌの華やかな狂騒から来日時の熱狂まで、豊富なアーカイブ映像が浮き彫りにする傑作の裏側。“世界で一番美しい少年”と呼ばれた彼が見た天国と地獄が、いま明かされる。今回解禁となる日本版ポスターは、『ベニスに死す』出演のためにヴィスコンティ監督のオーディションを受けた際のアンデルセンのこちらを射るような鋭い瞳の写真が大胆に使用された。本作は、オスロ・ピックス映画祭、クリーブランド国際映画祭、セドナ国際映画祭などで上映され、「突然の名声が人生をどのように左右するのか真摯に伝える唯一無二のドキュメンタリー」(Vogue)、「人間の美しさは、人間力にあると教えてくれる」(Screen Daily)と評価されたほか、GuardianやTimes UKなどがハイスコアを付けている。『世界で一番美しい少年』は12月17日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ベニスに死す 2011年10月1日より銀座テアトルシネマにて公開DEATH IN VENICE © 1971 Alfa Cinematografica S.r.l.Renewed 1999 Warner Bros., a division of Time Warner Entertainment Company, L.P. All Rights Reserved.世界で一番美しい少年 2021年12月17日よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほか全国にて公開© Mantaray Film AB, Sveriges Television AB, ZDF/ARTE, Jonas Gardell Produktion, 2021
2021年10月22日オーストラリアのビクトリア州で暮らすデイブ・ギャンブルさんは、息子のティムくんと一緒にスーパーマーケット『コールズ』に買い物に行きました。親子がお菓子売り場を通りかかると、ちょうど店員の男性がビスケットを陳列していたといいます。ビスケットが大好物のティムくんは、その店員さんに近付いて、仕事の様子を興味しんしんで見物。すると、そんなティムくんの視線に気付いた店員のシェーンさんは手を止めて、商品をティムくんに見せながら、「陳列をやってみたいかい?」と聞きました。ティムくんは自閉症をもっていて、言葉でのコミュニケーションがうまくできません。しかし、シェーンさんは彼が手伝いたがっているのが分かったのでしょう。こうして2人は5分ほど、一緒にビスケットを棚に並べました。ティムくんはとても楽しそうだったといいます。さらにその10分後、デイブさんとティムくんが別の売り場にいたところ、シェーンさんがやってきました。そしてティムくんに「さっきは手伝ってくれてありがとう。素晴らしい助っ人だったよ」といい、ご褒美にチョコレートを渡したのです。Hey Coles! Shout out to this amazing team member from this morning at your Cardinia Lakes store! When my non verbal,...Posted by Dave Gamble on Thursday, September 9, 2021Hey Coles! Shout out to this amazing team member from this morning at your Cardinia Lakes store! When my non verbal,...Posted by Dave Gamble on Thursday, September 9, 2021写真のティムくんの笑顔を見れば、彼がどんなに嬉しかったかは一目りょう然ですね。シェーンさんの優しさに感激したデイブさんは、「あなたのお店の素晴らしいスタッフに感謝を伝えたい!」とこの出来事を『コールズ』のFacebookに投稿。コメント欄には「ハートが温かくなった」「なんて思いやりのある店員さんだ」など、シェーンさんへの称賛の声が上がっています。デイブさんたちが来店した日は、ビクトリア州は新型コロナウイルス対策のロックダウン中で、ティムくんも外に出て人と接する機会が少なかったのだそう。そんな時だからこそ、シェーンさんとの触れ合いによってティムくんはとても幸せな気持ちになれたようです。シェーンさんにとってはほんの5分ほどのやりとりでも、ティムくんはきっとこの日のことをずっと忘れないでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月27日アメリカのメジャーリーグベースボールの試合では、ホームランボールやファウルボールを持ち帰ることができます。球場では飛んできたボールをキャッチしようと、グローブをはめて試合を観戦するファンが大勢いるほど、ボールを欲しがる人は多いのです。10歳のアーロン・プレスリーくんは、フィラデルフィア・フィリーズの大ファン。アーロンくんは、2021年9月に行われたフィリーズの試合を父親と一緒に観ていました。すると彼の座席のほうへ、ファウルボールが飛んできたのです。ボールを手に入れた少年が向かったのは…?ファウルボールはアーロンくんのすぐそばに落ち、彼はすかさずそのボールを拾いあげました。「捕ったよ!」というように、嬉しそうにボールを頭上に掲げ、父親とハイタッチをするアーロンくん。ところがその直後、彼はボールを持ってどこかへ向かって行きます。何が起きたのかはこちらをご覧ください。guess it really is the city of brotherly love pic.twitter.com/Qft68ht5c8 — Cut4 (@Cut4) September 16, 2021 実はアーロンくんがボールを拾った時、すぐ近くに座っていた7歳のエマちゃんも、ボールに手を伸ばしていました。ところがタッチの差でアーロンくんが拾い、エマちゃんは泣き始めます。そんな彼女に気付いたアーロンくんは、ためらうことなくエマちゃんにボールを譲ってあげたのです。このシーンを見ていた試合の解説者は「なんていい奴だ」と感心し、動画にはアーロンくんに称賛の声が殺到しました。・思いやりのある少年だ。フィリーズは、彼にバットをプレゼントしてほしいよ。・感動して涙が出た。彼は素晴らしい紳士に成長しそう。・彼のお父さんの誇らしそうな表情もいいね。この話には続きがあります。海外メディア『CBS Philly』によると、エマちゃんはアーロンくんにお礼をいって、2人は一緒に記念写真を撮ったのだそう。また、フィリーズのスタッフがアーロンくんを見つけて、彼に別のボールをプレゼントしました。さらにエマちゃんの両親はアーロンくんに、フィリーズのグッズを購入できるギフトカードをプレゼントしたということです。試合を観戦中に、運よくファウルボールやホームランボールをキャッチできる確率はとても低いでしょう。そんな貴重なチャンスに恵まれたにもかかわらず、エマちゃんにボールを譲った心優しいアーロンくん。きっとエマちゃんにとってこのボールは、一生の宝物になるはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年09月24日野球が好きな子供たちにとって、プロ野球選手たちは憧れのスターです。そんなスターたちのプレーを目の前で見られる機会は、子供たちにとって特別なことのはず。アメリカのテネシー州に住むランドン・ハリソンくんは、野球チーム『サンディエゴ・パドレス(以下、パドレス)』の大ファンです。そこで2021年7月19日、ランドンくんの父親は息子の10歳の誕生日プレゼントとして、パドレスの試合を見に行くことにします。この日はアトランタでパドレスの試合が行われる予定でした。ランドンくんの自宅からスタジアムまでは車で3時間半もかかりますが、彼は期待に胸を躍らせながら会場へと向かいました。ところがあいにく、この日の試合は雨天のため延期になってしまったのです。ダルビッシュ有、少年に驚きの神対応楽しみにしていた試合が延期になってがっかりするランドンくん。しかしそんな彼に思わぬサプライズが起きます。パドレスで活躍しているダルビッシュ有選手が、試合を見に来たファンの前に姿を現したのです。そこでランドンくんはダルビッシュ選手から、ボールにサインをしてもらうことができました。Landon & his dad made the 3.5 hour trip from Tennessee, where he lives. But the game was postponed due to rain, which would bum any kid out. However, one player stood outside to sign autographs in the rain: Yu Darvish. Landon was thrilled when he got a ball signed. pic.twitter.com/HtPHNSxz1i — Annie Heilbrunn (@annieheilbrunn) September 8, 2021 大喜びのランドンくんは母親に「試合が中止になったのは残念だけど、もし雨が降らなかったらダルビッシュ選手にボールにサインをしてもらうことなんて絶対になかったよ!」と話しました。感激した母親はダルビッシュ選手のSNSにコメントし、彼の親切な行いに感謝を伝えました。すると、そのコメントに気付いたダルビッシュ選手本人が母親に返信をしたのです。そこには球場でファンにサインをした理由について、「もしかすると両親と約束をして、何か月も前から今日の試合を楽しみにしていた子供たちがいるかもしれない。だからファンに会って交流することで彼らの思い出になればと思った」とつづられていました。それだけではありません。なんとダルビッシュ選手は、後日行われたパドレスの試合にランドンくんと父親を招待。パドレスの本拠地であるサンディエゴまでの飛行機代やホテル代など、すべての費用を全額負担したのです。さらに試合当日はランドンくんに自身のサイン入りのグッズや、チームメイトのフェルナンド・タティス・ジュニア選手のサイン入りユニフォームなどをプレゼント。ランドンくんは「僕の人生で最高の日」と大感激していました。Landon came to Petco Park earlier this week, courtesy of Darvish, and saw his Padres play. He got to chat in the dugout with Darvish before the game. Yu gave him signed cleats, a glove and an autographed Tatis jersey. Landon said it was the best day of his life. pic.twitter.com/G1bgNQFWll — Annie Heilbrunn (@annieheilbrunn) September 8, 2021 この出来事をスポーツライターのアニー・ハイルブランさんが紹介すると、多くのメディアでも取り上げられ、ダルビッシュ選手の優しさに称賛の声が上がりました。・なんて素晴らしい男なんだ。プロ野球選手の中にこんな人がいるなんて嬉しいよ。・感動して泣いた。ダルビッシュのことが大好きになったよ!・彼のような人がもっと増えたら、この世界はよりよくなると思う。試合が中止になり、雨の中を出て行ってファンのためにサインをしてあげるだけでも優しいのに、さらにファンの親子を試合に招待するなんて、ダルビッシュ選手の思いやりに驚かされます。野球選手としてはもちろんのこと、人柄の素晴らしさも証明したダルビッシュ選手。ランドンくんはこの日のことを、きっと一生忘れないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月19日HiHi Jetsと美 少年が主演を務める『少年たち 君にこの歌を』が、9月5日に開幕。前日に行われたゲネプロと初日前会見の様子をレポートする。1969年の初演以降、上演のたびに進化を遂げてきた『少年たち』シリーズは、少年刑務所の入所者らによる友情が描かれるエンタテインメント作品。2010年に復活してからKis-My-Ft2、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、SixTONES、Snow ManのメンバーらがジャニーズJr.時代に出演していたことから“若手の登竜門”的な演目として位置づけられ、2019年には故・ジャニー喜多川が製作総指揮を務めた映画も公開された。シリーズ史上初めて東京・新橋演舞場で上演される今回はEternal Producerとしてジャニー氏、そして演出に滝沢秀明がクレジットされた。オープニングを飾ったのは、新曲の「Over Again」。さまざまな事情を抱えて罪を犯し、青(HiHi Jets)と赤(美 少年)の2つの房に収監されていた“少年たち”は作業着をまとい、激しいロックチューンに乗せたダンスで客席を圧倒する。鬱屈した想いに身を任せるように、互いの房をライバル視しては日夜ケンカに明け暮れる彼ら。入所の顛末や犯罪に手を染めたことへの罪悪感、脱獄を決意するまでの経緯はグループの垣根を超えた説得力ある演技で展開された。ゲネプロ後に実施された初日前会見には、HiHi Jetsの高橋優斗、井上瑞稀、橋本涼、猪狩蒼弥、作間龍斗、美 少年の岩崎大昇、佐藤龍我、那須雄登、浮所飛貴、藤井直樹、金指一世の11人が参加。代表して高橋が「全員で2部のショータイムまで通したのは初めてでしたが、ワクワクしました」「早くみなさんにお届けしたい」とゲネプロを終えた手応えを口にした。新橋演舞場での主演に、井上も「これまで『滝沢歌舞伎』出演で立っていましたが、座長として劇場入りすると責任感も変わりますし、身が引き締まりますね」と背筋を伸ばす。これまで『少年たち』を経験したジャニーズ事務所の先輩グループは、CDデビューを果たしていることが多い。「非常に縁起のいい作品ですよね」とリポーターから水を向けられると、岩﨑は「劇場入りして『いよいよデビュー決まりだな』って」と満面の笑みで悪ノリ。隣の浮所がすかさず「まだ決まってませんから!」と訂正を入れると、その後も「気持ち先走りすぎ」「(本作が)成功してから言ってくれる?」「コイツ(岩﨑)だけ!」と10人から次々に総ツッコミが入った。製作発表から話題だったのが、キャストの肉体美をアピールする『少年たち』名物の“桶ダンス”。入所者たちの集団入浴シーンで、桶ひとつで局部を隠しながら舞い踊る伝統パフォーマンスだ。かつてこれに臨んだA.B.C-Zの河合郁人から「ジャニーさんの強いこだわりで生まれた」と誕生の経緯を聞いた高橋は「世代を超えて受け継がれているのは嬉しい」「僕たちも全力で取り組んで後輩にやらせたい」と伝統の担い手を自負した。ミラーボールが回る薄灯の中で行われた桶ダンスを指して、リポーターから「(局部を)隠し切れていませんでしたよ?」と指摘された猪狩は慌てつつ、しまいには「ポロリもあるよ!」と冗談めかす。高橋は「お前これでニュースの見出しが『ポロリあるよ』だったら最悪だわ!」と冷静に叱り、場内の爆笑をさらった。今回の新たな見どころとして挙がったのが、後半30分のSHOW TIMEで繰り広げられる「Crash Beat」だ。各キャストが打ち鳴らす太鼓を目がけて、ステージ上から一筋の水が降り注ぐ趣向のパフォーマンスは演出を手がける滝沢の“肝入り”らしく、高橋は「これができなきゃ芝居させない、と滝沢さんが……」と苦笑いしながら証言。「ジャニーさんでいう桶ダンスの位置づけかもしれないね」という言葉に、新たな伝統誕生を予感させた。上演時間は約120分(休憩なし)。公演は9月27日(月)まで。取材・文:岡山朋代
2021年09月06日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代に心を奪われたアイドルの話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょう――。「今回の取材で少年隊のことを語ろうと、東山(紀之)さんに連絡してみたら『その当時、思ったままを話してね。よろしく』とお返事いただいて。今でも年に一度くらい、メールで挨拶していますが、昔から変わらず接してくださる、本当に素敵な方です」そう語るのは、千堂あきほさん(52)。20代のころ、『東京ラブストーリー』(’91年)や『振り返れば奴がいる』(’93年・ともにフジテレビ系)など、数々のドラマで活躍した千堂さんだが、高校までは芸能界にまったく興味を持っていなかったそう。「小学生のころから体育会系女子で、町内で運動会があれば優勝したし、リレーの選手にも選ばれていました。その勢いで中学時代は陸上部に所属して、大会とかで忙しかったので、テレビはほとんど見ていなかったですね」 松田聖子や中森明菜など’80年代アイドルの曲は、4歳上の姉がかけているのを、隣で聴く程度だったという。「でも、関西育ちなのでお笑いは身近な存在でした。土曜の午後は吉本新喜劇をテレビで見ていたし、部活がない休日、友達と行った映画館が混んでいると、『じゃあ、次の回まで吉本でも見て待ってる?』って、劇場に向かったりしていました。ドリフターズさんも大好きだったんですが、祖母と一緒に暮らしていたから、土曜8時は『暴れん坊将軍』(’78~’02年・テレビ朝日系)で、『8時だョ!全員集合』(’69~’85年・TBS系)はCMの間だけ見ていました」■その場のノリでオーディションに応募中学卒業後は、県立高校の演劇科へ進学した。「芸能コースではありましたけど、舞台論や演劇史などを学んで幼稚園の先生になり、子どもが楽しく表現できる場を作るのが、将来の夢だったんです」だが、クラスメートは本気で芸能界を目指している人ばかり。入学当初は気後れしたという。「みんな『私が一番』『私を見て』というタイプで、いつも『劇団○○座に受かるには?』とか『○○のオーディション、どうする?』という話をしていて……。自分とはまったく違う人の集まりだと思っていました」そんな友達に囲まれていたこともあり、“その場のノリ”で、一緒に撮った写真を、雑誌に掲載されていた『ロッテ CMアイドルはキミだ!』というオーディションに応募することに。「受かるなんて思っていなかったのに『審査に通ったので、歌を歌いにきてください』と電話があったんです。親は『高校卒業後の進路を考える大事な時期に!』と言いつつも、『まあ、今しかできない貴重な体験だ』と、最終的に参加させてくれたんですね」だが、急に「歌いにきてください」と言われても、アイドルの曲はほとんどわからない。そこで姉の部屋に入り、偶然、手に取ったカセットテープに入っていた中森明菜の『ジプシー・クイーン』(’86年)を、オーディションで披露することにした。「歌のレッスンもしていなかったし、自分でうまいと思ったこともなかったのですが、なぜか参加者300人くらいのなかの10人に選ばれて、東京の本選に出ることに。父が同行してくれたんですが、東京観光の気分だったものだから、ディズニーランドに行ったこと、帰りの新幹線の食堂車でご飯を食べたことくらいしか覚えていません(笑)」オーディションではグランプリこそ逃したものの、その後、芸能プロダクションの社長がスカウトのために、何度も実家を訪れた。「高校卒業後は短大に進むつもりでした。でも、父からは『短大に行ったつもりで、2年だけ勉強してみればいい。だめならそれから短大に進めばいいじゃないか』と言われて」■マネージャーに少年隊のサインをねだったけど…卒業式を終え、すぐに上京して、事務所の電話番から始めた千堂さん。さっそく衝撃を受けたのは、先輩の女性アイドルに同行した歌番組の、生放送ならではの現場の熱気だったという。「テレビの画面を通して見るのとはまったく違うものでした。まず圧巻だったのが、たくさんの売れっ子たちが一堂に集結している様子。その舞台裏にはヘアメークさん、スタイリストさん、照明さんなど、プロフェッショナルな人たちが大勢いて、1人のアイドルを作り上げている。“こんなすごい世界があるんだ!”って」まったく芸能界に興味がなかった千堂さんだが、その熱量に心を動かされた。「ちょうど少年隊がいろいろな歌番組に引っ張りだこだったころで、『仮面舞踏会』(’85年)や『君だけに』(’87年)、『ABC』(’87年)なども目の前で見たのですが、あまりのカッコよさに、ものすごく感動しました。歌もいいんですが、なんといってもジャニーズのタレントのなかでも抜きん出ていたダンス。体育会系の私としては、アクロバティックな動きや、派手なマイクパフォーマンスに目を奪われてしまったんです」まだデビュー前の新人らしく、『ニッキ、カッコいい!サイン欲しい』と、自身のマネージャーにねだってしまったという。「“ジャニーズに強い”といわれていたマネージャーさんを介しても、いただけたのは数カ月後で、しかも直筆ではなく印刷されたもの。それだけサインを頼まれる枚数が多かったんでしょうね」千堂さんは’90年に歌手デビュー。憧れの少年隊・東山と共演したのはドラマ『ザ・シェフ』(’95年・日本テレビ系)だった。「ジャニーズのタレントさんと共演することはステータスで、私よりも事務所関係者のほうが興奮していました。私も東山さんは雲の上の人のような存在で近づき難いのかなと思っていたし、いっぽうでは“きゃーきゃー言われすぎて、勘違いしているかも”なんて思ってたりしたんです(笑)。でも実際にお会いしてみると、そんなふうに思っていた自分が恥ずかしくなるくらい、すごく気配り、目配り、心配りができて、決して努力をまわりに見せない人。多くのことを学びました」千堂さんの活躍は、10代後半に間近で見た“’80年代のキラキラした芸能界”からの刺激が糧となっていた。
2021年08月30日