大阪~奈良~京都を乗り換えなしで結ぶ近鉄の観光特急「あをによし」が4月29日にデビューしました。当日は大阪難波駅で出発式、近鉄奈良駅でウェルカムセレモニーを開催し、京都駅で社員がお出迎えをしました。「あをによし」出発式や車内の様子は下記URLから動画でご覧いただけます。 大阪難波駅で行われた出発式では近畿日本鉄道の大内執行役員が挨拶し、「この特急は、大阪、京都から奈良へ。また、将来はインバウンドの方に大阪、奈良、京都の三都を巡る交通手段として乗って楽しんでいただける特急になればと思っています。」 と述べました。大阪難波駅で行われた出発式のテープカット近鉄奈良駅で行われたウェルカムセレモニー「あをによし」は、既存の特急車両(12200系)をベースに大幅に改造を加え、くつろぎの歴史旅をコンセプトに設計・デザインされています。車両名称は、世界遺産や国宝が数多く存在する古都・奈良にかかる枕詞で、都の美しさをイメージしています。外装は天平時代に高貴とされた紫色に塗装し、金のラインや文様をあしらうことで高級感を演出しています。近鉄京都線を走行する観光特急「あをによし」内装は古都奈良の正倉院の宝物をモチーフとした天平文様などのデザインを多用して、「和」を感じられる環境を整えています。座席は2名用のツインシートと3~4名用のサロンシートの2種類で、座席数は84席とリニューアル前の約3分の1とし、ゆったりとした移動空間をご提供します。2名用のツインシート3~4名用のサロンシート軽食や飲料等を提供する販売カウンターを設置するほか、ライブラリーも設けています。販売カウンター ライブラリー販売カウンターでは、シェラトン都ホテル大阪特製 車内販売限定スイーツ「あをによしバターサンド(レーズン&マロン)」(コーヒーまたは紅茶付き)1,000円などのスイーツや、大和醸造クラフトビール(生)600円、大和醸造クラフトビール(瓶)各650円、季節のジュース300円、プレミアムトマトジュース300円などをご用意しています。「あをによし」グッズとして、オリジナル和ハンカチ(車内販売限定)500円、オリジナルキーホルダー800円、オリジナルフェイスタオル1,000円、クリアファイル(2枚セット)800円も販売します。大和醸造クラフトビール(瓶)、あをによしバターサンド「あをによし」の専用サイトにて、車両概要、時刻表、ご利用料金、運行カレンダー、車内販売メニューなどをご覧いただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月29日YouTubeで配信中の子供向け算数動画が「大人も勉強にもなる!」と話題の小島よしおさん。実は多くの資格を取得していたり、日々学びを続けている小島さんに、毎日を少し楽しくする学び直しのコツを聞きました!知識が増えると世界が広がり、人と話すのも楽しくなる。それが勉強の楽しさです。水泳パンツ一枚で、「はい、おっぱっぴー!」という謎のセリフとともに大ブレイクした、お笑い芸人の小島よしおさん。もちろん今も芸人として活躍していますが、一方で小学生に勉強を教える“先生”としても大人気。’20年4月、新型コロナの影響で休校になってしまった小学生のために、YouTubeで〈おっぱっぴー小学校〉を開校。算数などをわかりやすく解説する“授業”が、子供に加え、親世代にも大好評です。「自分が学生だった頃は全然勉強していませんでした。小中学校は比較的能動的ではありましたが、高校では野球に夢中で勉強は二の次、大学では授業中はお笑いのネタを考える時間になってしまい…。でも芸人になりブレイクして3年くらい経つと、仕事が急に減りまして。大きな不安に襲われ、形に残る、積み重ねられるものを持たないと…という気持ちで、資格を取り始めたんです。最初に取ったのは、〈ナマハゲ伝導士〉(笑)」その後、ダイエット検定1級に漢字検定準1級、さかな検定3級、ジュニア野菜ソムリエ(現・野菜ソムリエ)、キッズコーディネーショントレーナーなどの資格を取得。その過程で、目標に向かい勉強する面白さに目覚めたそう。「資格のためとは言いつつも、勉強をすれば新しい知識が増え、すごく世界が広がるんです。例えば僕は今、ヨガインストラクターの資格を取る勉強をしているんですが、街で〈アーユルヴェーダ〉の看板を見ると、以前だったらなんとも思いませんでしたが、“ヨガの授業で習ったあれだな”と理解ができ、さらに興味が出る。話の引き出しも増えるので、いろんな人と話が合うようになる。これも幸せの一つだと思います」大人の学び直しは、“自分が興味があること”を、好きな方法で学ぶことができる。これが学生時代の学習との大きな違いだ。「小さい頃の勉強は、学校という食堂で出てくる決められた献立で、“みんなで食べなさい”という、最大公約数的な場での食事だと思うんです。好きなお店やメニューを自分で選ぶことはできない。でもあの頃は美味しくないなと思った人参も、別のお店や高級店だったら、美味しく食べられるかもしれない。大人になれば、どのお店で何を食べるか、自由に選べるんです。その食事は勉強と同じこと。味わってみたいな、と思うことがあったら、気になる専門店=教えてくれる場所に出かけ、試食してみるといい。今は、本や対面の学校、オンライン講座もある。勉強を始めやすい環境だと思います」ただ知識を覚えるだけではなく、理解し、身につけることで初めて“勉強した”といえる。「僕は、自分のことや意見を自分の言葉で説明できる人になりたくて、その土台として“知識”が必要だと思うんです。でも、その知識を頭では理解していても、言語化できなかったり、的確に説明できなかったり、とっさに浮かばないうちは、まだ身になってないんですよね。身につけて初めて、自分の言葉として使えるようになる。勉強をすることで土台の材料を手に入れて、そのステージにたどり着けたらいいな、と思っています。憧れは、池上彰さんや林修先生なんですけどね。お二人みたいな方って、本当にカッコいい」一方で、自身のことを飽きっぽいという小島さん。それでも勉強を続けるコツはいったいなに?「いいんですよ、飽きても。僕も昔取った資格とか、もう完全に飽きてますから(笑)。長く続けることって実はすごく難しい。とりあえず知りたいな、と思っていることがあれば、集中的にやってみて、学ぶって面白いと思えたら、もうそれでOKでしょう」楽しく身につく学びの3つのコツ1、本を探して読んでみる「いろんな学び方があると思いますが、僕は本が好き。知識や思考がギュッと集約されているところが、ありがたいし便利です」2、手を動かして書いてみる「書いて覚えるスタイルは、昔から。今もヨガを習っていますが、授業のときはしっかりノートをとってます。手を動かすって大事」3、誰かに話して教えてみる「覚えた知識を説明すると、その知識をおさらいすることになるのか、なぜかスルスル頭に入る。僕はすぐ誰かに説明しますね」こじま・よしおお笑い芸人。沖縄県出身。2007年「そんなの関係ねぇ!」で大ブレイクし、以降テレビやお笑いの舞台などで活躍。『NHK短歌』(NHK Eテレ)、『サタデーウォッチン!』(東北放送)などに出演中。YouTube チャンネル「小島よしおのピーヤの休日」も人気。※『anan』2022年4月20日号より。写真・小笠原真紀(by anan編集部)
2022年04月16日教育エンターテインメント番組『おかあさんといっしょ』(NHK・Eテレ)に出演していた“よしお兄さん”こと第11代体操のお兄さん・小林よしひさが、7日に自身のアメブロを更新。娘の入園式に出席したことを報告した。この日、小林は「今朝よしお兄さんは、お仕事前に娘の入園式でした」と報告し、スーツ姿の自撮りショットを公開。「式は15分間しっかり出席できました」と説明し「その後、マネージャーさんのおかげで、お仕事に遅れる事なくありがたい」とつづった。続けて「もう幼稚園かぁ~としみじみ」と述べ「これからたくさんのおともだちや先生と、楽しく、元気に過ごして欲しいです」とコメント。最後に「明日は、娘は初登園ドキドキするー」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ご入園おめでとうございます!」「成長が楽しみですね」「初登園は子供も親もドキドキですよね」「楽しい園生活になりますように」などのコメントが寄せられている。
2022年04月09日2022年4月7日、ものまねで知られる、タレントの原口あきまささんが家族写真をInstagramを更新。三男が小学校に入学したことを報告し、妻でタレントの福下恵美さんとのスリーショットを投稿し、反響を呼んでいます。ファンの反響を呼んだのは、原口さんと三男のそっくり具合。「まさに親子」「しっかり父親の血を継いでいますね」とのコメントが寄せられました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 原口あきまさ(@akimasa_haraguchi)がシェアした投稿 カメラに向かって、おどけた表情を見せる、原口さんの三男。その表情は、バラエティ番組での原口さんとそっくりです。【ネットの声】・すごい!父親ゆずりですね!・息子さんの仕草が、原口さんそっくり。・DNA、はんぱない!さらには、『石ちゃん』の愛称で知られる、お笑いタレントの石塚英彦さんからも「スゴイ!サラブレッド」とコメントが寄せられた、原口さんの家族写真。人を笑わせる才能は、父親の原口さんゆずりなのでしょうか。将来、親子そろっての共演…なんて夢を見てしまいたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月08日3月25日(金)よりDisney+(ディズニープラス)で独占配信がスタートした『アイス・エイジ バックの大冒険』。2002年の1作目の公開から今日まで、長年にわたって世界中で人気を集めてきた『アイス・エイジ』シリーズ。2万年前の氷河期の地球を舞台に、マンモスのマニーやナマケモノのシド、サーベルタイガーのディエゴらの冒険を描いたアドベンチャーシリーズです。最新作では、自立しようと仲間の元から旅立ったフクロネズミの兄弟、クラッシュとエディが大冒険を繰り広げます。本作で応援隊長を務める小島よしおさんにmamagirlWEBが直撃しました! ■『アイス・エイジ バックの大冒険』応援隊長の小島よしおさんを直撃!ーー応援隊長に就任されましたが、改めておめでとうございます。小島よしおさん(以下、小島)ありがとうございます!ーー応援隊長として、作品を観た感想をお聞かせください。小島それぞれのキャラクターに、思いを入れられるというか。自分に重ねられる部分がある作品だなと思いました。今の自分に、「あー、この、バックが、なにか境遇が似てるな」とか、クラッシュとエディみたいに親元を離れて一人暮らしを始めるような、そういう巣立ちみたいな環境にいる人とか、似たような境遇の人もいるでしょうし。逆に、お母さんの目線で、巣立っていく子どもたち、みたいな感じの目線もあるだろうし。昔、仲間と喧嘩しちゃった人と、仲直りしたいけどなかなかできないんだよっていう人だったり。あとは敵にオーソンがいるんですけど、相手役にもちょっとこう……自分が急に力を手にしたときに、どう振る舞えばいいんだ、どうなっちゃうんだ!?みたいな。そういうのも考えちゃったり。いろんな見方ができる作品だなって思いました。ーーてっきりお子さん向けの柔らかい表現かなと思っていたのですが、大人が見ても学びがありますよね。小島そうなんですよ!ーー小島さんがいちばん印象に残ってるのはどのシーンでしょうか?小島いくつかありますけど、可愛いシーンでいうと、クラッシュとエディがラップをするところ。ラップというか、ボイスパーカッション。ボイパしながら踊るところが、めっちゃ面白いんすよ。しかもその前に、マニーとかに「おまえたち、こういうことはできるか?片付けることはできるか?」って言われたときに、秒で「できないできない」って、カタカタカタってこう、首をふるところがあるんです。そこで「俺たちにできるのは~」みたいな、これをやりゃ十分でしょー、みたいな感じで踊り出すところがあって。ここがすごく好きですね。可愛い!あと修行のシーンも好きです。ジーと船の上で修行して、失敗しながら最終的に銃みたいなのを取って……得意げな顔するんですけど、その顔芸は注目です。よく見るとこんな面白い顔してた(笑)。だから次は顔を中心に見ようとか思えて、何回見ても面白いです。ーーいろんな見方ができますね。顔芸といえば小島さんとも通ずるところもあるのではないでしょうか?小島あ、そうですねー(笑)。今後の自分の顔芸にも生かしていきたいな。ーーさすが、応援隊長ですね!小島いやいや(笑)でも本当に人間離れした顔するんで、まあ当たり前ですけど(笑)すごい表情するんで真似したいなって思っています。ーークラッシュとエディが滑り落ちてしまうところから物語が展開していきます。先ほど小島さんも触れていましたが、自立したい!と踏み出す場面が印象的でした。小さな二人の奮闘をご覧になってどんなことを感じましたか?小島そう、成長!もともと実家で何もせず遊びほうけてた子が、社会に出ていく。落ちていった下界ってもしかしたら社会なのかな?と思って。社会に出て、働いてくじゃないですけど(笑)そういう成長物語だなとも思います。「考えるようになってきたー」「なんで考えるん?」みたいなセリフもあって。二人で正直に話すじゃないですか。そんな二人がもう最後はね、知恵を……二人の知恵や機転で物語が展開する。これ以上はネタバレになってしまうのでどこまで言っていいのか分かんないですけど、すごいなーと思ったシーンでした。ーー社会に揉まれる。人間の社会に置き換えると、バイト先で揉まれるとか(笑)小島あははは。そうですね。ーー家族って自分の味方だったりしますが、社会に出ると味方じゃない人も現れる。小島うんうん。■小島よしおさんが憧れたヒーローは?小島さんはインタビューの前に、『アイス・エイジ バックの大冒険』でシド役を務める太田光さん(爆笑問題)と共に配信記念イベントに登壇。芸人の先輩と楽しく、“ハチャメチャ”PRを終えたばかりでした。ーーさきほどのイベントでお話しされていましたが、小島さんがYouTubeをされているなかで、感情をむき出しにするっていうのと、楽しく学ぶっていうことをおっしゃっていましたが、作品とリンクしてるなと感じました。小島そうですね。けっこう、『アイスエイジ』のキャラクターってみんな、感情むき出しですよね。だからこそ見てる人の感情も揺さぶられるっていうか、なんかそういうパワーがあるのかもしれないです。みんな自分に正直に、これやっちゃいけないかもって思いつつも、やっぱりやったりとか。まあ動物だけあって、本能にすごい忠実なキャラクターたちなんで。そのストレートさがまた、見てる人たちにも響くかもしれないですね。ーー物語ではクラッシュとエディが地底の世界で、冒険好きな恐竜ハンターであるイタチのバックと再会します。2人にとっては憧れのお兄さん的存在ですが、小島さんが幼少期に憧れていたヒーローはどんな方でしたか?小島ヒーローといえばイチロー選手です!ぼくが小中学校のときにものすごい活躍ぶりをリアルタイムで見てて。中学校のときは振り子打法を真似したりしてやってました。僕のヒーローです!ーー誰もが憧れるヒーローですね!それではごく身近なところではいかがでしょうか。小島身近な方だとダンディ坂野さんです。事務所の先輩なんですけど、サンミュージックにお笑い部門ができたのって、ダンディさんが入った頃。で、5年間やって芽が出なかったらお笑い部門が撤退って話だったんですけど。その5年目にダンディさんが“ゲッツ”でブレイクして、サンミュージックのお笑い部門が持ち直した(笑)。ダンディさんがいなかったら、お笑い部門がなかったんですよ、サンミュージックって。そんなダンディさんが、いまでもCMだったり多方面で活躍されているのを目の当たりにしてるので。やっぱり、私も一発屋と言われて、ダンディさんも一発屋と言われているなかで、レジェンドですよね。僕のヒーローです。ーーそれは素敵ですね。9回の裏に特大ホームランを打ったというか。小島ええ(笑)そうなんですよ!もう誰もが諦めていたそのときに“ゲッツ”で息をふきかえしたっていう。ーーいま、小学生のお子さんたちから見れば、小島さんがヒーロー的存在に思いますが、子どもたちからどんな声をかけられますか?小島いやいやいや(笑)。声をかけられたといえば「なんで、服着てないの?」とか(笑)。それがいちばん多いです。「なんで裸なの?」とか(笑)。それがいちばん声かけられますねー。ーー今日はすてきな衣装を着てらっしゃって、ギャップがありますね!小島念のためと言いますか(笑)。いちおう水着は履いているんですが。今日は素敵な衣装を用意していただきました。■子どもの悩みに答えてきた小島さんならではの向き合い方とは?小島さんはYouTubeでチャンネルを開設。子どもたちに向けて楽しく学べる様々なコンテンツを配信中。子どもたちと触れ合う機会の多い小島さんに、現在の子どもたちに感じこと、そして小島さんの元気の秘密を聞いてみました。ーーYouTubeを拝見しまして、様々な取り組み、特に算数を教えたり、「AERA dot.」で小学生のお悩みに答えたりされています。小島さんの幼少期と比べて、現代ならではの悩みだなと感じたのはどんなところですか?小島現代ならではの悩みは、塾とか、そういう習い事とか行っていて、「僕はライバル視してないけど、勝手にライバル視してくる」みたいな。現代ならではっていうか、昔に比べて習い事とか、その……競争するものは増えてるのかなと感じました。あとは、ナイジェリア出身の女の子が「シャラーップ」って言ってくるっていう悩みがあって。それも国際的だなって。ーーどんな風にアドバイスをされましたか?小島そのときは、ナイジェリアの子はもしかしたら言葉が、日本語が分からなくて、気持ちに余裕がないのかもしれないから、例えば、そのナイジェリアの言葉で話しかけてみるとか、英語でちょっと話しかけてみるとか。その子がみんなの前じゃなくて、その子とは一人のときに話しかけてみるとか、そういういろんな手段で、私が仲良くしたいんだよっていう意思表示してみたら?と話しました。ーー小島さんの明るさだったり、他者を思いやる、他者を理解する力は大人でも勉強になりますし、小学生のみなさんにとって救いになってるんじゃないかなと感じました。小島おおー、ありがとうございます。ーー小島さんはデビューからずっとパワフルでいらっしゃいますが、その元気はどこから来ているのでしょうか。小島元気の源は、そうですね。筋トレ、運動、食事、妻との旅行。まあ、妻と楽しくいること、あとは冬の薄着(笑)ーー冬の薄着ですか!小島薄着になることによって、体が寒いと感じると、体のなかが燃えてくるんで。あの、滝行ってされたことあります?ーーないです(笑)小島ないですよね(笑)。滝行したあとって、めっちゃ元気出るんすよ。そのときは、もう、ほんとに死にそうになるんですけど、滝行したあとは体がぽっかぽかになるし、なんか、目もなんか、はーってなって、元気出るんすよ。ーーへえー!知りませんでした。小島野菜とかも過酷な環境にいると甘くなるじゃないですか。ちょっと自分を過酷な身に置いてやるっていう。それが元気の秘訣かもしれないです。ーーなるほど!参考になります。最後にこれからご覧になるお子さんやmamagirl読者に、応援隊長としてひとことメッセージをお願いします。小島最初にも言いましたけど、それぞれの立場で観られる作品ですし、アクションとかもとても面白くて、そこだけ切り取っても見応えがあるんで、家族みんなで楽しめる作品。で、1回だけじゃなくて、ぜひ2回3回と、ディズニープラスだと繰り返し観られるので。繰り返し観て、そのときの自分の置かれた環境だったり気持ちで、見方が変わってくるかもしれない。アイスエイジを観ながら今の自分の、自分が今どこにいるのかを確かめてもらうのもいいかもしれないです。【作品情報】『アイス・エイジ バックの大冒険』世界中で大人気のアドベンチャーシリーズ『アイス・エイジ』。2万年前の地球、氷河期を舞台にマンモスのマニーやナマケモノのシドたちが様々な危機を前に繰り広げる波乱でクレイジーな大冒険を描く本シリーズ。子どもから大人まで幅広い世代に親しまれ、仲間との熱い絆やツッコミどころ満載のコミカルなシーンの数々、家族をテーマにしたメッセージなど、笑いあり涙ありの物語は5作の映画や短編で長年愛されてきました。(C)DisneyPlusそんな『アイス・エイジ』シリーズのディズニープラスオリジナル映画『アイス・エイジ バックの大冒険』が3月25日(金)よりディズニープラスにて独占配信!シリーズスタートから20周年を迎える最新作では、日本語版声優としてシリーズ1作目から全作品で吹替を担当している、マニー役・山寺宏一、シド役・太田光[爆笑問題]の続投も決定。シリーズを牽引してきた2人が、イタチのバック・ワイルド、フクロネズミの双子クラッシュとエディの新たな物語を大いに盛り上げます。(C)DisneyPlus【Twitter連動プレゼントキャンペーン】Disney+(ディズニープラス)で独占配信がスタートした『アイス・エイジ バックの大冒険』。公開を記念してぬいぐるみ3体1セットを1組様にプレゼントします。mamagirlWEBだけの特別なキャンペーンにぜひご応募ください。【応募方法】・mamagirl公式Twitterアカウント⇒をフォロー・公式アカウントでのプレゼント告知ツイートをRT以上の2点をクリアした方の中から、抽選で1名様にぬいぐるみをプレゼントします。【募集期間】・2022年4月8日(金)~4月14日(木)18時〆 【注意点】※当選の発表はmamagirl公式TwitterアカウントよりDMにて、当選者にのみお知らせします。※応募に関する一切の費用はご自身の負担となります。※本企画はmamagirlWEBの主催です。所属事務所や映画配給会社等、関係各所へのお問合せはおやめください。たくさんのご応募お待ちしております。あわせて読みたい🌈上野樹里さん&和田唱さん夫妻の会話に「やり取りか~わいい」「すごく良い」と反響
2022年04月08日教育エンターテインメント番組『おかあさんといっしょ』(NHK・Eテレ)に出演していた“よしお兄さん”こと第11代体操のお兄さん・小林よしひさが、2日に自身のアメブロを更新。同番組に出演していた“あつこお姉さん”こと第21代歌のお姉さん・小野あつこが同日に卒業を迎え、感謝をつづった。この日、小林は「今日の放送であつこお姉さんガラピコぷ~のみんなが『おかあさんといっしょ』を卒業する放送でした」と説明。「スタジオコンサートあつこお姉さんの歌声とても素敵でしたガラピコぷ~のみんな可愛すぎました」と振り返った。続けて「ただでさえ大変な時期に加えコロナ禍と重なり、、、」と述べ「そんな時にあつこお姉さんガラピコぷ~その笑顔に歌声にパパとして、よしお兄さんも、本当に助けられました」とコメント。自身は小野らと3年間共演していたといい「本当にありがとうございました」と感謝をつづった。また「6年間お疲れさまでした」と労りのコメント。「あつこお姉さん今後の活躍楽しみにしています」「ガラピコぷ~のみんな!またあそぼうね!」と呼びかけた。さらに「新しいお姉さん」として、“まやお姉さん”こと第22代歌のお姉さん・ながたまやを紹介し「可愛い歌声に、リズミカルなダンスこれからたくさんの歌とダンス楽しみですね」と期待のコメント。最後に、出演者らの名前を列挙し「これからも、応援しています!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年04月03日教育エンターテインメント番組『おかあさんといっしょ』(NHK・Eテレ)に出演していた“よしお兄さん”こと第11代体操のお兄さん・小林よしひさが、15日に自身のアメブロを更新。娘が人参を食べられるようになったきっかけを明かした。この日、小林は「皆さん好き嫌いありますか?」と問いかけ「よしお兄さんは…ありません」とコメント。「娘も少ない方かなと思っていました」と述べるも「2歳過ぎくらいから急ににんじんが嫌いになってしまったんです」と告白した。続けて「まあ、いつか食べられるようになればいいやとあまり気にしてなかった」とコメントし、先日娘と一緒に畑を訪れたことを報告。その際に、娘が自分で人参を収穫したといい「にんじん食べる!」と生のまま食べていたことを明かした。また「抜こうとしてる写真」と人参を収穫する娘の姿を公開し「経験って本当にすごいですね!」と驚いた様子でコメント。最後に「なんでも挑戦してみてほしいです」と親心をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「生で食べれるなんて、凄い」「娘さん偉いです!!」「食育も色んな方法があって素敵」などのコメントが寄せられている。
2022年03月16日近鉄では、2022年4月29日(金・祝)の観光特急「あをによし」のデビューに先駆けて4月16日(土)に「観光特急『あをによし』試乗会」を、4月17日(日)に近鉄京都線宮津車庫において「観光特急『あをによし』撮影会」を開催いたします。「観光特急『あをによし』試乗会」は、デビュー前に一足早くご乗車いただき、歴史、文化を感じられる古都奈良の正倉院の宝物をモチーフとした天平文様などの車内デザインにふれ、観光特急ならではの2名用のツインシートと、3~4名用のサロンシートの乗り心地をお楽しみいただけます。「観光特急『あをによし』撮影会」では、天平時代の高貴な色とされる紫色の塗装を施した外観を間近で撮影していただくことができます。この機会に、デビュー前の観光特急「あをによし」を体感していただき、大阪・奈良・京都を駆け巡る姿に思いをはせていただければと考えています。ツアーの詳細は次のとおりです。■ ツアータイトル「観光特急『あをによし』試乗会」1.実施日 2022年4月16日(土)2.募集人員 4コース計320名(最少催行人員各コースとも50名)(A~Dコース各80名)※ツインシートは2名1組、サロンシートは3名または4名1組でお申し込みいただきます。3.募集期間 3月10日(木)10:00から*定員になり次第締め切ります。4.旅行代金(一人当たり)Aコース 大阪難波駅から 大人5,000円 こども4,140円*サロンシートを3名でお申込みの場合は1,700円加算となります。Bコース 大和西大寺駅から 大人10,000円 こども8,680円*サロンシートを3名でお申込みの場合は3,400円加算となります。Cコース 近鉄奈良駅から 大人10,000円 こども8,680円*サロンシートを3名でお申込みの場合は3,400円加算となります。Dコース 大阪難波駅から 大人5,000円 こども4,140円*サロンシートを3名でお申込みの場合は1,700円加算となります。・他駅からの設定はありません。・1名でのお申し込みはできません。・旅行代金には、行程の運賃、「あをによし」乗車時の特急料金・特別車両料金、イベント費、参加記念品、および諸費用を含みます。・号車、席番の指定はできません。・販売カウンターの営業はございません。5.行 程6.お申し込み お申込みはWEBのみで、近鉄ホームページ上「おすすめのツアー」ページにて受け付けます。 ■ ツアータイトル「観光特急『あをによし』撮影会」1.実施日 2022年4月17日(日)2.募集人員 各コース計250名(最少催行人員30名)(A~Eコース各50名)3.募集期間 3月10日(木)13:00から*定員になり次第締め切ります。4.旅行代金 各コース共通 大人19,200円 こども15,000円・こどものみ、車いすをご利用の方のお申込みはできません。・旅行代金には、往復運賃(発駅から近鉄宮津駅までの往復運賃)、イベント費、参加記念品、および諸費用を含みます。5.行 程 発駅+++(各自)+++近鉄宮津駅…宮津車庫【観光特急「あをによし」撮影会】…近鉄宮津駅+++(各自)+++発駅集合場所 宮津車庫(近鉄宮津駅徒歩約3分)集合時間 Aコース 10:00(予定) Bコース 11:20Cコース 12:30Dコース 13:50Eコース 15:10*撮影会は、参加者を数グループに分けて、正面の定点撮影会(約3分)の後、フリー撮影(約30分)を実施します。6.お申し込み お申込みはWEBのみで、近鉄ホームページ上「おすすめのツアー」ページにて受け付けます。 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日山崎まさよしが、ジャングルポケットの斉藤慎二とデビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』の収録曲「斉藤さん」をコラボ歌唱する動画を公開した。「斉藤さん」は現在放映中の「サッポロ レモン・ザ・リッチ」CMソングに起用されている楽曲で、DIY好きとしても知られる山崎まさよしが趣味を生きがいとする思いを綴った歌となっている。コラボした斉藤とは、数年前に旅先の仙台の居酒屋で偶然出会い、お互いに顔が似ていると周囲の人から言われることもあり、その場ですぐに打ち解けたという。そんな経緯もあり、公開された映像では斉藤が「自分の楽曲を制作してくれた」と感慨に耽りながら「斉藤さん」を熱唱するも、実はタイトルの「斉藤さん」とは、山崎と同じくDIYマスターとして有名で同じシンガーソングライターである「斉藤和義」のことだった、というオチまでの一連のやり取りを見ることができる。山崎まさよし×斉藤慎二(ジャングルポケット)「斉藤さん feat. 斉藤さん」<配信情報>「斉藤さん」配信リンク:サッポロ レモン・ザ・リッチ 「愉しむ山崎さん」15秒Ver.サッポロ レモン・ザ・リッチ 「愉しむ山崎さん」30秒Ver.<リリース情報>山崎まさよし デビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』発売中CD購入リンク:配信リンク:●完全生産限定盤(CD+GOODS):7,700円(税込)山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 BOX写真※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX(縦244mm 横190.5mm、高さ48.5mm ※若干の個体差が発生する可能性があります。)に同梱山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 展開画像●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)※プラケース山崎まさよし『STEREO 3』ジャケット【収録曲】1. Prelude2. Hello ヘヴン3. Flame Sign4. 霧雨5. 虹のつづき(日本ペイントグループ テーマソング)6. サイドストーリー7. 斉藤さん8. 泣き顔100%9. 温かい手10. Updraft山崎まさよし「虹のつづき」MVEneKey2周年キャンペーン「サイドストーリー」山崎まさよし篇がん患者さん・医療関係者 応援ムービー「温かい手」山崎まさよし「Updraft」リリックビデオ関連リンク山崎まさよし オフィシャルサイト:山崎まさよし Official YouTube Channel:山崎まさよし Official Instagram:山崎まさよし Official Twitter:山崎まさよし UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2022年03月07日教育エンターテインメント番組『おかあさんといっしょ』(NHK・Eテレ)に出演していた“よしお兄さん”こと第11代体操のお兄さん・小林よしひさが、26日に自身のアメブロを更新。「全日本エアロビクスコンテスト」男子シングル部門で全国優勝したことを報告した。この日、小林は「みなさんTBS『炎の体育会TV』観ていだけましたか?」と自身が出演していたバラエティー番組『炎の体育会TV SP』(TBS系)について言及。「よしお兄さんのエアロビ挑戦」と番組の企画でエアロビクスに挑戦していたことを明かし「南関東大会優勝そして全国大会、、、優勝しました」と報告した。続けて「日本一獲れました!!」と嬉しそうにコメント。「コロナ禍のこの世の中に少しでも感動、笑顔を届けたい」「娘の誕生日に金メダルをプレゼントしたい」という思いを胸にトレーニングを続けていたことを明かした。また「家族、娘スタッフの皆さんパウロさんカス兄フワ姉」と同企画で共演したお笑いコンビ・オードリーの春日俊彰や人気YouTuberのフワちゃんらの写真を公開。「応援に来てくださった勝俣さん、上田さん」「今田さんはじめ、体育会TVのあたたかいみなさん」と応援してくれた他の人物についても言及した。さらに「サプライズで応援にきてくれた尊敬するしょうこさん」と『おかあさんといっしょ』で第19代うたのおねえさんを務めたタレントで歌手のはいだしょうこがサプライズで応援してくれたことを報告。「大会3日前、身体が全く言う事を聞いてくれない状態でしたが、しょうこさんのおかげで身体がパワーアップしました」と述べ、はいだとの2ショットも公開した。最後に「この結果は皆さんのおかげ。本当に本当にありがとうございました」と感謝のコメント。「これからアジア大会を目指して」「更にトレーニングを一生懸命頑張りたいと思います」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月27日俳優の山崎育三郎が4月22日から開催する全国ツアー「山崎育三郎 LIVE TOUR 2022 -ROUTE 36-」のメインビジュアルが26日、公開された。自身5度目の全国ツアーとなる今回は、4月22日の神奈川・相模女子大学グリーンホール公演を皮切りに、7月3日の東京国際フォーラム ホールA公演まで過去最大規模の全17都市18公演で開催予定。ツアーサブタイトルの「ROUTE 36」は、山崎がこれまで歩んできた道のりを辿るという意味が込められており、ダンス、芝居の要素を取り入れたストーリー仕立てでミュージカルのようにオリジナル楽曲、ミュージカル楽曲を届ける。物語を紡ぐストーリーテラーとして人形劇俳優の平常(たいら じょう)が出演。今回公開されたメインビジュアルでは、揺るぎない信念を貫き、夢や目標を達成させるといった意味を持つ「ターコイズグリーン」をテーマカラーに、今ツアーにかける山崎の思いを表現している。
2022年02月26日俳優の山崎育三郎が、2022年4月22日から5度目の全国ツアー「山崎育三郎 LIVE TOUR 2022 -ROUTE 36-」を開催することが11日、わかった。同ツアーは、2022年4月22日の神奈川・相模女子大学グリーンホール公演を皮切りに、7月3日の東京国際フォーラム ホールA公演まで過去最大規模の全17都市18公演を行う。ツアーサブタイトルの「ROUTE 36」は、山崎がこれまで歩んできた道のりを辿るという意味が込められており、オリジナル楽曲、ミュージカル楽曲ほか、ダンス、芝居の要素を取り入れた山崎のベスト盤ツアーとなる。公式ファンクラブサイトでは、11日よりチケット先行予約をスタートする。■山崎育三郎インタビュー――過去最大規模の全国ツアーで初めて開催する地域もあります。5回目のツアー開催に向けて、楽しみにされていること、意気込みを聞かせてください。来年2022年は寅年で年男、36歳を迎えます。1998年12歳でミュージカルデビュー、2010年24歳のとき帝国劇場で初主演、寅年が人生の大きな分岐点となってきました。2022年36歳を迎え、ここで一度立ち止まってこれまでの人生を振り返り、集大成となるコンサートをお届けします。そして、今回過去最大規模の全国ツアーとなるので、会場で皆さんに直接歌を届けられる事がとても嬉しいです。36歳山崎育三郎の全てが詰まった作品になると思います。――2021年を振り返ってみて、どのような1年になりましたか?2021年は、挑むことを恐れず前へ前へ突き進むことが出来ました。連続ドラマ、ミュージカル、CDリリース、フルオーケストラ全国ツアー、大河ドラマ、映画、番組MC、新作舞台、そして、全国高等学校野球選手権大会開会式での歌唱。ジャンルを越えた様々な表現の場を与えて頂き、常に大きな壁と向き合いながらも、一つ一つ大切に挑むことが出来ました。とくに憧れの甲子園の舞台に歌手として立てた事は一生の宝です。――2022年は、どのような年にしたいですか?今、目の前にあるものに全力で集中して挑む。それだけです。――ROUTE 36というサブタイトルについて教えてください。今回は、僕が歩んできたこれまでの道のりを、絶大な信頼を寄せる宗本康兵さん率いる豪華バンドメンバー、そしてパフォーマーにはミュージカル俳優の仲間達、歌、ダンス、芝居、まさにミュージカル要素満載でお届けする、エンターテインメントコンサートになります。――会場に足を運ぶ方に向けて、最後にメッセージをお願いします。ジャンルを越えた様々な作品を通して出会った皆さんと直接会いたい。僕にとってLiveは、等身大の自分の想いを直接伝えられる唯一の場所です。今回のステージは、歌手であり役者である僕が作り上げる集大成の作品「ROUTE 36」。2022年のコンサートも新たなサプライズをお届けします。こんな時代だからこそ直接伝えたい想いがあります。是非会場でお待ちしています。
2021年12月11日山崎まさよしが、ライブ映像作品『YAMAZAKI MASAYOSHI“ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』を12月22日にリリースすることが決定した。今作には、5月から10月にかけて全国19カ所で開催された5年ぶりの弾き語りホールツアー『YAMAZAKI MASAYOSHI“ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』より8月27日に行われた東京・中野サンプラザホール公演の模様が完全収録される。セットリストは山崎のキャリア26年間の楽曲を網羅しており、映像作品には代表曲「One more time, One more chance」「セロリ」をはじめ、9月22日にリリースされた最新アルバム『STEREO 3』からは「Flame Sign」「Updraft」「虹のつづき」、そしてこの日限定で披露された「温かい手」も収められている。山崎のキャリアの中でも要所で開催されている『ONE KNIGHT STAND TOUR』は、ファンにはお馴染みのコンセプトツアーでタイトル通り山崎独りだけのステージが繰り広げられる。ライブではただ弾き語るのではなくループマシンを駆使し、ギターだけでなくパンデイロといった打楽器、ボイスパーカッションなどの音を重ねていくことでアコースティックバンドサウンドを山崎独りきりで作り上げていき、全楽器の演奏をこなす山崎ならではの巧みなテクニックを堪能することができる。<リリース情報>山崎まさよし ライブ映像作品『YAMAZAKI MASAYOSHI“ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』2021年12月22日(水) リリース山崎まさよし『YAMAZAKI MASAYOSHI“ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』ジャケット(画像はBlu-ray盤)●Blu-ray:7,700円(税込)●DVD(2枚組):6,600円(税込)【収録内容】1. ステレオ2. Fat Mama3. メヌエット4. コイン5. 僕はここにいる6. 心拍数7. 名前のない鳥8. 明日の風9. One more time, One more chance10. ツバメ11. カルテ12. Flame Sign13. Passage14. 振り向かない15. アレルギーの特効薬16. 審判の日17. 月明かりに照らされて(ENCORE)18. Updraft19. セロリ20. 虹のつづき21. 温かい手22. 根なし草ラプソディー「Universal Music Store」商品ページ:<リリース情報>山崎まさよし デビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』2021年9月22日(水) リリースCD購入リンク:配信リンク:●完全生産限定盤(CD+GOODS):7,700円(税込)山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 BOX写真※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX(縦244mm 横190.5mm、高さ48.5mm ※若干の個体差が発生する可能性があります。)に同梱山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 展開画像●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)※プラケース山崎まさよし『STEREO 3』ジャケット【収録曲】1. Prelude2. Hello ヘヴン3. Flame Sign4. 霧雨5. 虹のつづき(日本ペイントグループ テーマソング)6. サイドストーリー7. 斉藤さん8. 泣き顔100%9. 温かい手10. Updraft山崎まさよし「虹のつづき」MVEneKey2周年キャンペーン「サイドストーリー」山崎まさよし篇がん患者さん・医療関係者 応援ムービー「温かい手」関連リンク山崎まさよし オフィシャルサイト:山崎まさよし Official YouTube Channel:山崎まさよし Official Instagram:山崎まさよし Official Twitter:山崎まさよし UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2021年10月22日すっぽんフルコース&入門書つきすっぽん専門料理店「料亭やまさ」は、ECサイトのリニューアル記念として「すっぽんまるごと入門セット」を販売すると2021年10月12日に発表。誰でも簡単に料亭の味が楽しめるよう、すっぽんフルコースが入門書つき。初めてすっぽんを食べる人にも楽しめるようになっている。美容効果・滋養効果・免疫力アップすっぽんは昔から高い滋養効果で知られており、免疫力アップにもつながる食材とも言われている。すっぽんには、コラーゲン、カルシウム、りん、葉酸、DHA、EPA、鉄、ビタミンE、アミノ酸、タンパク質がバランスよく含まれており、特に豊富なアミノ酸で美容効果も期待できるため、近年は料亭に足を運ぶ女性も増えている。今回販売するセットの内容は、「すっぽん鍋セット」2人前、「すっぽんスープ」1本、「すっぽんエンペラの湯引き」「すっぽん甲羅酒用の甲羅」となっている。すっぽん鍋セットには、すっぽんの切り身のほかにも鍋用の出汁、料亭やまさ特製ポン酢や自家製柚子胡椒なども含まれている。コラーゲンが集中しているすっぽんエンペラは、すっぽんの甲羅周辺にあるゼラチン質部分、美容効果も期待大。地元に根付いたすっぽん文化「料亭やまさ」は豊かな自然と湧水に恵まれた大分県宇佐市の安心院盆地に位置し、地元ですっぽんは子どもから大人まで親しまれている食材だ。「料亭やまさ」は旅館も営んでおり、夜はすっぽんを中心としたコースメニュー、昼も「すっぽん定食」を提供している。現在、10月31日までキャンペーンを行っている。(画像はプレスリリースより)【参考】※料亭やまさの公式ホームページ
2021年10月17日山崎まさよしが、デビュー25周年記念アルバム『STEREO 3』収録曲「虹のつづき」のMusic Videoを公開した。「虹のつづき」は日本ペイントグループのテーマソングとして書き下ろされた楽曲で、パンデミックを雨に例えて「降り止まない雨もいつかは止んできっと綺麗な虹が掛かる。今育んでいる夢や未来をその時に聞かせて欲しい」というコロナ禍で生きる子供たちへ向けた願いが込められている。公開されたMVでは、作業着姿の山崎が様々な家具や大きなキャンバスに向けて自由にペイントを楽しむ様子や、それとは対照的に自身が制作したイラストの前でバンド演奏するシーンが映されており、まさに山崎のオンとオフが描かれた映像となっている。山崎まさよし「虹のつづき」MV<リリース情報>山崎まさよし デビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』2021年9月22日(水) リリースCD購入リンク:配信リンク:●完全生産限定盤(CD+GOODS):7,700円(税込)山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 BOX写真※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX(縦244mm 横190.5mm、高さ48.5mm ※若干の個体差が発生する可能性があります。)に同梱山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 展開画像●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)※プラケース山崎まさよし『STEREO 3』ジャケット【収録曲】1. Prelude2. Hello ヘヴン3. Flame Sign4. 霧雨5. 虹のつづき(日本ペイントグループ テーマソング)6. サイドストーリー7. 斉藤さん8. 泣き顔100%9. 温かい手10. UpdraftEneKey2周年キャンペーン「サイドストーリー」山崎まさよし篇がん患者さん・医療関係者 応援ムービー「温かい手」完全生産限定盤 予約URL:通常盤 予約URL:<ツアー情報>『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』※終了分は割愛10月3日(日) 茨城県 大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)10月9日(土) 千葉県 印西市文化ホール関連リンク山崎まさよし オフィシャルサイト:山崎まさよし Official YouTube Channel:山崎まさよし Official Instagram:山崎まさよし Official Twitter:山崎まさよし UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2021年10月01日俳優・山崎賢人の6作目となるカレンダー『山崎賢人カレンダー2022』(11月12日発売 SDP 2,750円)の会場限定特典ポストカードが27日、公開された。同作の発売を記念して、11月12日から東京・SHIBUYA TSUTAYAと大阪・TSUTAYA EBISUBASHIに特設コーナーを設置。会場で対象商品を2,500円以上購入すると、特典ポストカードが贈呈される。同特典は眼鏡姿が印象的なカットを使用しており、すでに公開されている特典カットとはまた違った雰囲気を楽しめる。また、今回のカレンダーのために山崎本人が描き下ろした、オリジナルイラストがプリントされたTシャツの発売も決定した。(C)SDP
2021年09月27日山崎まさよしが、本日9月22日にリリースしたデビュー25周年記念アルバム『STEREO 3』より「虹のつづき」のMusic Videoのティザー映像を公開した。今回のティザー映像では、山崎がYouTube番組「craftpapa」でもお馴染みとなっている趣味のDIYを楽しむ様子が描かれており、MV全編は後日公開される。『STEREO 3』は作詞作曲はもちろんのこと、楽器演奏やボーカル、そしてコーラスまで全てを山崎1人でこなした「プライベート・アルバム」と位置付ける「STEREO」シリーズ第3弾で、昨年リリースされたEP『ONE DAY』より「Updraft」「Flame Sign」のほか、日本ペイントグループ テーマソング「虹のつづき」、ENEOS EneKey 2周年キャンペーンソング「サイドストーリー」、中外製薬(株)がん患者さん・医療関係者 応援ソング「温かい手」など書き下ろしの新曲8曲を含む全10曲を収録。さらにCDには「STEREO」シリーズに相応しい“特別なおまけ”も収録されている。山崎は、デビュー満26年を迎える9月25日にオンライン配信で開催される『Augusta Camp 2021』に出演することが決定している。「虹のつづき」MVティザー<リリース情報>山崎まさよし デビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』2021年9月22日(水) リリースCD購入リンク:配信リンク:●完全生産限定盤(CD+GOODS):7,700円(税込)山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 BOX写真※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX(縦244mm 横190.5mm、高さ48.5mm ※若干の個体差が発生する可能性があります。)に同梱山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 展開画像●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)※プラケース山崎まさよし『STEREO 3』ジャケット【収録曲】1. Prelude2. Hello ヘヴン3. Flame Sign4. 霧雨5. 虹のつづき(日本ペイントグループ テーマソング)6. サイドストーリー7. 斉藤さん8. 泣き顔100%9. 温かい手10. UpdraftEneKey2周年キャンペーン「サイドストーリー」山崎まさよし篇がん患者さん・医療関係者 応援ムービー「温かい手」完全生産限定盤 予約URL:通常盤 予約URL:<ツアー情報>『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』※終了分は割愛10月3日(日) 茨城県 大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)10月9日(土) 千葉県 印西市文化ホール<ライブ情報>Augusta Camp 2021※赤レンガパークでの会場開催は中止となりました。生配信ライブでお楽しみください。配信日時:9月25日(土) 横浜 赤レンガパーク 野外特設ステージOPEN 13:00 / START 14:00出演者:杏子 / 山崎まさよし / 岡本定義(COIL) / あらきゆうこ / 元ちとせ / スキマスイッチ / 長澤知之 / 秦 基博 / さかいゆう / 浜端ヨウヘイ / 竹原ピストル / 松室政哉Augusta Camp 2021 オフィシャルサイト:関連リンク山崎まさよし オフィシャルサイト:山崎まさよし Official YouTube Channel:山崎まさよし Official Instagram:山崎まさよし Official Twitter:山崎まさよし UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2021年09月22日【音楽通信】第90回目に登場するのは、現在、デビュー25周年というアニバーサリイヤーを迎えている、シンガーソングライターの山崎まさよしさん!アーティストとしての原点は地元のライブハウス【音楽通信】vol. 901995年にデビューし、現在デビュー25周年というアニバーサリーイヤーを迎えている、シンガーソングライターの山崎まさよしさん。音楽活動はもちろんのこと、主演映画『月とキャベツ』(1997年公開)の主題歌「One more time, One more chance」がロングヒットし、近年も主演映画『影踏み』(2019年公開)で俳優としても活躍するなど、さまざまな顔をわたしたちに届けてくれています。そんな山崎さんが、2021年9月22日に、メモリアルとなるニューアルバム『STEREO 3』をリリースされるということで、音楽的なルーツなどを含めて、お話をうかがいました。――おさらいとして、まず山崎さんがデビューする前によく聴いていたアーティストから教えてください。たくさんいますが、基本的にはシンガーソングライターで、楽器を演奏する人の音楽をよく聴いていました。(イギリスのミュージシャン)エリック・クラプトンであったり、(アメリカのシンガーソングライター)スティーヴィー・ワンダーであったり。他にもギタリストの曲や洋楽を聴くことが多かったですね。でもやっぱりザ・ビートルズ、なかでもポール・マッカートニーにすごく憧れていました。僕が洋楽を聴き始めたのは、地元の山口県に住んでいた頃です。アメリカのヒットチャートを紹介する『ベストヒットUSA』(テレビ朝日系 1981年〜1989年/2003年より復活し現在BS朝日で毎週金曜 深夜0時から放送中)という、小林克也さんが司会をされている音楽番組のチャートをよく観ていて、興味を持ちました。――いつ頃から楽器に触れ、シンガーソングライターを目指すようになったのですか。中学3年生ぐらいのときにアコースティックギターを買って、ひとりで弾いていたのですが、高校生になると先輩とバンドを組んでドラムを担当しました。でも結局、高校3年生のときにみんなバンドを卒業していって、ドラムを叩くことがままならなくなって、ひとりでできる音楽はないかと考えるようになりました。その頃、地元に「Boogie House」というライブハウスがあって、そこに「歌わせてくれないか」と交渉しに行ったんです。ほぼブルース専門のライブハウスだったので、ブルースのアナログ盤などが置いてあって、週に1度通うようになりました。マスターと一緒に演奏したりカバーをやったりして、ライブ活動を続けていくなかで、シンガーソングライターを目指すようになりました。――その後、1995年9月にシングル「月明かりに照らされて」でメジャーデビューされてから、昨年デビュー25周年を迎え現在25周年イヤーですね。これまでを振り返ってみての心境をお聞かせください。あっという間だけれど、やっぱり、いろいろなことはありましたね。この歳になると、1年がすごくはやく感じます。デビュー10年目ぐらいのときは「まだ10年か」と思っていたら、知らない間に四半世紀になっていたという感じですね。音楽活動としては、ツアーをやって、制作をやっての繰り返しです。そのときどきでこんなことがあった、あんなことがあったという記憶はありますが、現場で僕についてくれているマネージャーが変わっていったことも、25年の歴史を感じさせますね。25周年記念の「STEREO」シリーズ最新作――2021年9月22日にニューアルバム『STEREO 3』をリリースされます。仕上がってみての手応えはいかがでしょうか。実は、本当に発売延期になるんちゃうかな、というくらい手こずりました(苦笑)。アルバムの制作時は弾き語りのツアーに入っていたので、なかなか制作のほうにベクトルがいかなくて。あと体力的なものもありますし、切り替えが難しいモードのなかでやっと完成できて、良かったです。――今回「3」となっていますが、1996年11月発売の『STEREO』、1997年11月発売の『STEREO 2』から、約24年ぶりの作品を「3」としたのは、特別な意味があるのですか。最初に『STEREO』を出した頃の他のフルアルバムには、『アレルギーの特効薬』(1996年発表)や『ドミノ』(1998年発表)などもあるんですが、これらはサウンドプロデュースも楽器演奏も含めて、他者との関わりで作っているものなんです。この『STEREO』は、全部の演奏を自分でやっているという意味において、『STEREO』『STEREO 2』とともに「プライベートアルバム」という位置づけで制作しているなかでの、今回の『STEREO 3』です。ただ、以前出した『SHEEP』(1999年発表)が、そういう意味では『STEREO 3』だったんですが(苦笑)。だから最近は、ほぼ「STEREO」シリーズなんですよ。今回、タイトルを考えたときに「『STEREO3』ってどうですか?」という提案があって、タイトルを曲からはつけづらいので、それでいいかと。けっして面倒くさかったわけではないです(笑)。25周年という記念的な部分もありますし、「STEREO」シリーズがすでにあるということをファンの方もご存知なので、「3」ならなかなか購買意欲をそそられるのではないかと思います。――収録曲についてもうかがいます。2曲目「Hello ヘヴン」は忌野清志郎さんの声も聴こえてくる楽曲ですが、どのようにこの曲が生まれたのでしょうか。「愛し合ってるかい?」という、ライブで清志郎さんが「スローバラード」(清志郎さんがいたバンドのRCサクセションの名曲)の前に、きまってお客さんをあおる言葉が、この曲の「Boys and Girls」と歌う裏で、入っています。さらに最初の「うかうかしてると見失う」という歌詞の部分では、僕が清志郎さんのものまねをして歌っています。なんでそうなったかというと、「ヘヴン」とは「天国」のこと。清志郎さんが亡くなられてからずいぶん経ちますが、そんな天国にいる清志郎さんに歌っている曲が1曲あればいいなと。それは、僕が所属しているオフィスオーガスタ創始者の森川欣信さん(現・最高顧問)が提案してくれて、清志郎さんの遺族の方に許可をとって、この曲で声を使わせてもらっているんです。――もともと山崎さんは清志郎さんがお好きですよね。はい、高校時代にドラムをやっていたときは、RCサクセションのコピーバンドだったんですよ。プロになってからは、少しだけ、清志郎さんと交流もありました。最初は、この曲全部「清志郎さんのものまねで歌わないか?」と言われたんですが、「それは無理」と(苦笑)。この一部分だけだったら、いけるかもと、「Hello ヘヴン」が完成しました。――4曲目「霧雨」は少しメランコリックな曲です。ラストに鐘が鳴り、雨の音も印象的です。それも森川さんの案ですね(笑)。最初は、雨音が入っていなかったんです。でも最後に鐘の音を入れて、不安をあおるようにしたいとか、そういうアイデアはいっぱい持っている方なんですよ。――制作されるときは、いつも話し合いながら作るんですか?いや、今回は「レコーディングやるから一緒にやらない?」って、僕から誘ったんです。昔は、制作サイドに5人ぐらい人がいて、やいのやいの言いながら制作していました。でも面倒くさくなって、いつからか「STEREO」シリーズのようにひとりで作るようになってしまったんですよ。ただ、よく考えたら、いろいろな人と関わって、切磋琢磨しながら制作していくのもいいんじゃないかなと。とくにいまはコロナ禍で、こういった状況下でひとりでレコーディングしたら、より独りよがりになってしまうのが、ちょっと嫌だったのかもしれません。それで、もともとRCサクセションのディレクターをやっていた経験もある、森川さんをお呼びしました。――では逆に、コロナ禍じゃなかったら、人を立てるとは思わなかったのでしょうか。そうかもしれないですね。いまはないじゃないですか、顔をつきあわせて、ちょっとムカッとしながらも話し合うとか(笑)。全部僕の意見を肯定するわけではなく、何かを否定されることもあるので。例えば、歌詞についての添削をされたりすると、若いときなんてそれだけですごくムカッとしていたんですよね。でも、こういうときだからこそ、他人の意見を生で聞きたくなるんです。おかげで、今回はアレンジも面白くなりました。――8曲目「泣き顔100%」は小粋で弾むような楽曲で、山崎さんの声の後ろに、子どもの声が聴こえますね。これ、娘です(笑)。子どもが楽曲に参加するのは初めてなんですが、家の地下をスタジオにしていて、今作を作っていて。ちょうどリビングで、娘がひとりで留守番していたので、「ちょっと来て」って呼んで作りました(笑)。子どもが泣くときって、悲しみ100%なんです、絶望しているんですよ、世の中に。涙を流して、全力で泣いちゃうんですよね。だから、そういう歌を作ろうかなと。でも、子どもが泣いているところを見るのも嫌いじゃないんですよ、いつも可愛いなあって見てしまうんです。だから、そんな歌にしてみました。――娘さんは、おいくつぐらいなんですか。幼稚園の年長だから、6歳になります。長男は、小学校4年生なので、もう娘ほどは全力で泣かないですね。どちらにしても、この曲には、女の子の声のほうが良いと思って、娘が参加しました。――アルバムのリード曲となる6曲目「サイドストーリー」は、9月15日に先行配信されていますね。この曲は最初、誰かに提供しようと思って作った曲でした。でもそれをやめて、自分のアルバムに入れて。「ENEOS EneKey 2周年キャンペーンソング」になりましたが、僕が25周年でもあるので、そこも意識して書いていますね。――歌詞ですと「どうだい?そろそろまた旅に出ないか」と、前を向いて歩いていく力強さを感じました。大人になったら、冒険しなくなるじゃないですか。仕事でツアーに出て冒険のようなことが実現していてありがたいんですが、家にずっといてくれと言われたら、僕はインドア派なのでずっと家にいられるんです。でも、たまに外に出るのも必要なのかもと。歌詞にある旅というのは、人生の旅なのかもしれないし、実際に外へ出る旅なのかもしれないし、いつもとは違う方面のことに踏み出すということかもしれないし、情報を探ることかもしれない。人それぞれにとっての、旅に出ないか、という意味がありますね。これからも、楽しく探究して、挑戦していきたい――お話は変わりますが、山崎さんはDIYがお好きなことで知られていますが、ご自身のYouTubeチャンネルでも毎週金曜日にDIYシリーズ「craftpapa」を配信されて本格的ですね。けっこう、大変なんですよ(笑)。月に1回、2作品ぐらい作るんです。朝9時から夜8時まで、1日がかり。ちなみに、DIY好きが高じてできた歌が、アルバムの7曲目「斉藤さん」です(笑)。もともと何かを作ることが好きなんですよね。DIYをやり始めたきっかけは、東日本大震災のとき。東京も揺れましたが、僕はそのときツアー中だったんですが、帰ってくると置いていたギターが何本も倒れていました。それで全部のギターを立てかけられるようにと、ギタースタンドを作ったあたりが、最初だったと思います。あとは結婚して、妻からも「棚がここにほしい」というオーダーがあって、なかなかジャストサイズのものがないときに、「だったら作ったらいいんじゃないか」となって。近くにホームセンターや木材を売ってくれるお店を見つけたので、10年ぐらい前からDIYをやっていますね。いまはうちに工具もありますし、丸ノコもふたつありますし、溶接機もありますし、普通の家にないものが揃っていますよ。――今年はバラエティ番組『有吉ゼミ』(日本テレビ系 毎週月曜19時)の人気企画「八王子リホーム」にご出演され、ヒロミさん、SixTONESのジェシーさんともDIYをしていましたが、すでに趣味の域を超えて、プロのような知識と仕上がりでしたね。たぶんみなさんがけっこう引くぐらい、普段からDIYをやっていますからね(笑)。ヒロミさんとジェシーさんが作ってくれたベンチも良かったですし、ヒロミさんには「(事業者向け工業用間接資材の通信販売の)モノタロウのユーザーは、俺と山ちゃんぐらい」と言われましたね(笑)。けっこう、嫌いじゃないんですよね、自分で作るのが。家にも作業場がありますし、車庫の中で狭いスペースですが、そこで何かを作っています。――ではDIY以外だと、おうちではお子さんと遊んだり?そうですね、夏だとプールをやったりと、子どもと遊んでいます。「プールやりたい!」といわれて用意して、実際に入って遊ぶのは子どもですが、家庭用プールに空気を入れて膨らませて水を入れるといった“作業”が僕は好きなんですよ。遊んだら水を抜いてたたむという作業も好きで。あと、卓球台もあるんですが、子どもが「卓球やりたい!」と言ったら、卓球台を設営するんです。そういう作業が、好きなんですよ(笑)。――作る作業というと、お料理もお好きですか?やりますね。妻からも「ごはん作って」と言われたら、晩ごはんを作ったりして、挑戦ですよね、毎回。味付けとか、いろいろ試してみようかな、と。揚げ出し豆腐を作ったことがないから、今日は作ってみようかな、とか。毎年、僕が梅干しもつけていますし、妻は家庭菜園をやっていますね。――素敵なご家庭ですね。いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負をお聞かせください。僕の活動はデビューしたときから決まっていて、制作と、ライブパフォーマンスですよね。だから、そのやり方は変わらないですし、体力が続く限りは、ずっとやっていくと思います。それとともに、まだ欲求があるんですよ、何かを作りたいという欲求が。これをやろうかな、試してみようかな、というもの。それが料理にせよ、DIYにせよ、ギターを弾くことにせよ、歌にせよ、自分自身のスキルを上げていきたいんです。歳を重ねるごとにできなくなってくることもあるかもしれないですが、上手いやり方を見つけていきたい。力を抜きながらも楽しめて、また探究もできる、ということにこれからも挑戦していきたいと思っています。取材後記1995年のデビューから、25年間、わたしたちの心に響く歌声を届けてくれている、山崎まさよしさん。ananwebの取材では、時に穏やかな笑顔を見せていただきながら、和やかに取材を進めることができました。これからも音楽活動や俳優業など、ご活躍が楽しみな山崎さんのメモリアルアルバム『STEREO 3』をみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。写真・山本嵩取材、文・かわむらあみりヘアメイク・島徹郎(juice)スタイリスト・宮崎まどかプリントシャツ¥20,680(RAGA MAN / HOLLYWOOD RANCH MARKET)、カーゴパンツ¥14,300(REELL / HOLLYWOOD RANCH MARKET)、バングル¥5,500(FACTOTUM / FACTOTUM LAB STORE)ほか スタイリスト私物。<SHOP問合せ先>HOLLYWOOD RANCH MARKET〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町 28-17Tel・03-3463-5668/FACTOTUM LAB STORE〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-17-16 代官山TKビル1F Tel・03-5428-3434山崎まさよしPROFILE1971年12月23日、滋賀県生まれ山口県育ち。1995年にシングル「月明かりに照らされて」でデビュー。 1997年公開の主演映画『月とキャベツ』の主題歌「One more time, One more chance」がロングヒットし、ブレイク。精力的な全国ツアーを行ってきたほか、全国各地のフェスやイベントへの出演、ミュージシャンとしてのセッション参加なども数多く、音楽ファンのみならず多方面から支持を得ている。2020年9月25日にデビュー25周年を迎え、アニバーサリーイヤーの締めくくりとなる2021年9月22日に、メモリアルアルバム『STEREO 3』をリリースする。InformationNew Release『STEREO 3』(収録曲)01.Prelude02.Hello ヘヴン03.Flame Sign04.霧雨05.虹のつづき06.サイドストーリー07.斉藤さん08.泣き顔100%09.温かい手10.Updraft2021年9月22日発売*収録曲は全形態共通。(通常盤)UPCH-20593(CD)¥3,300(税別)(完全生産限定盤)PDCN-1928(CD+プラモデル)¥7,700(税別)※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX【縦244mm 横190.5mm高さ48.5mm※若干の個体差が発生する可能性があります。】に同梱。写真・山本嵩 取材、文・かわむらあみり
2021年09月21日俳優の山崎賢人が、11月12日に自身6作目となるカレンダー『山崎賢人カレンダー2022』(SDP 2,750円)を発売する。山崎本人がプロデュースを手掛け、企画段階から参加し、スタッフと打合せを重ねて撮影に挑んだ今作。とあるテーマに基づき、全ページが異なるシチュエーションと衣装で構成されたカレンダーに。被写体の内面をありのままに写し出す人物撮影を得意とする写真家、ティム・ギャロ氏と、山崎のアイデアが融合して完成した。今回、写真集発売の発表とあわせて、表紙カット&特典カット3点が公開。表紙カットは、飾らないナチュラルな表情を捉え、透明感のある1枚となっている。そして、特典カットは、レザーのライダースに身を包んだカットやタトゥーアートを施したカット、素に近い表情を見せているカットなど、普段見ることのできない様々な表情が切り取られ、見応えのあるものに仕上がっている。また購入特典として、STARDUST SHOPPERS、楽天ブックス、HMV&BOOKS online/HMV店舗/ローソン店頭Loppiで、それぞれ絵柄の異なるポストカードが封入される制作スタッフも「本人のアイデアが詰まった本作を、まずは謎解き感覚で楽しんでほしい」と語るなど、山崎がこだわった今回のカレンダーのコンセプトとは一体何なのかに注目だ。(C)SDP
2021年09月03日この漫画は書籍『フリースタイル家族』(ツボウチさん著)の内容から一部を掲載しています(全12話)。 ■前回のあらすじ息子が大好きなビッグマムことツボウチさんのお姉さんが遊びに来てくれて…。その全力さに大笑いした息子は、なんと翌日熱を出してしまい…。いたって普通の主婦ツボウチさんは、今回は実家にお泊りに。そこで「オカン」との心温まる出来事が…。ツボウチさんには通称「ビッグマム」と呼ばれる姉がいます。そしてその子どもで姪っ子のぷんちゃんに今回はキュンします。姉妹オンステージ! さすがにこの状態では息子のタボチャンも傾聴せざるを得ないですよね…。ツボウチさん一族には笑いで心癒やされます。次回に続く(全12話)「フリースタイル家族」連載は7時更新! 『フリースタイル家族』 ツボウチさん著(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「フリースタイル家族」はこちら 能天気すぎる夫、傍若無人な息子に囲まれた普通の主婦・ツボウチさん。人生なかなか思うようにはいかないけれど、ツボウチさんは今日もつつましく生きる。どこにでもある(?)自由気ままな家族のシュールでやさしい世界を描く小笑い日常エッセイ!人気の漫画を無料で試し読み!
2021年08月23日山崎まさよしが9月22日にリリースするデビュー25周年記念オリジナルアルバムのタイトルが『STEREO 3』に決定し、収録内容とジャケット写真を公開した。山崎にとって2年ぶりのオリジナルアルバムとなる今作のタイトル『STEREO 3』は、デビュー翌年の1996年にリリースされた『STEREO』、さらに1997年にリリースされた『STEREO 2』に続く、“プライベート・アルバム”として位置付けられている『STEREO』シリーズの第3弾となり、およそ24年の時を越えて25周年のメモリアル作に相応しいタイトルとなっている。『STEREO 3』には、昨年リリースされた EP『ONE DAY』から「Updraft」「Flame Sign」の2曲と、書き下ろしの新曲8曲を加えた全10曲が収録される。合わせて公開された今作のジャケットは、50歳を目前にした今の山崎の飾らない佇まいが印象的なアートワークとなっている。さらに、山崎本人をデフォルメ化したプラモデルが付属する完全生産限定盤の仕様が公開された。縦244mm、横190.5mm、高さ48.5mmのスペシャルBOXの中にはCDとパッケージングされたプラモデルキットが同梱。全長約10cmの愛くるしいプラモデルには、アクセサリーとしてギター、ハットといったアイコンに加え、ノコギリやハンマーといった工具が付属し、自由に付け替えて楽しむことができる。またプラモデルが着用しているTシャツは、実際に山崎本人が好んで着用しているファッションブランド「TMT」とのコラボレーションで、プラモデルのパッケージはYouTube番組『craftpapa』で山崎が実際にDIYを行っている作業場の風景となっている。なお山崎まさよしオフィシャルファンクラブ「BOOGIE HOUSE」限定コンプリート盤として、完全生産限定盤に加えて現在開催中の全国ツアー『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』のグッズとして販売されている、過去アルバムをミニチュア化したキーホルダーの『STEREO 3』ジャケットバージョンをセットにした特別仕様も予約販売が行われており、こちらは受付終了間近となっている。<リリース情報>山崎まさよし デビュー25周年記念オリジナルアルバム『STEREO 3』2021年9月22日(水) リリース●完全生産限定盤(CD+GOODS):7,700円(税込)山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 BOX写真※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX(縦244mm 横190.5mm、高さ48.5mm ※若干の個体差が発生する可能性があります。)に同梱山崎まさよし『STEREO 3』完全生産限定盤 展開画像●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)※プラケース山崎まさよし『STEREO 3』ジャケット●オフィシャルファンクラブ「BOOGIE HOUSE」限定コンプリートセット(CD+GOODS+GOODS):8,500円(税込)※スペシャルBOX+『STEREO 3』ミニチュアCDキーホルダー【収録曲】1. Prelude2. Hello ヘヴン3. Flame Sign4. 霧雨5. 虹のつづき(日本ペイントグループ テーマソング)6. サイドストーリー7. 斉藤さん8. 泣き顔100%9. 温かい手10. Updraft完全生産限定盤 予約URL:限定コンプリートセット 予約URL:通常盤 予約URL:<ツアー情報>『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021”』※終了分は割愛8月27日(金) 東京都 中野サンプラザホール8月29日(日) 北海道 ZEPP Sapporo8月31日(火) 北海道 北斗市総合文化センター・かなで~る9月5日(日) 茨城県 大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)9月11日(土) 千葉県 印西市文化ホール9月19日(日) 群馬県 群馬音楽センター<ライブ情報>Augusta Camp 20219月25日(土) 横浜 赤レンガパーク 野外特設ステージOPEN 12:00 / START 14:00出演者:杏子 / 山崎まさよし / 岡本定義(COIL) / あらきゆうこ / 元ちとせ / スキマスイッチ / 長澤知之 / 秦 基博 / さかいゆう / 浜端ヨウヘイ / 竹原ピストル / 松室政哉Augusta Camp 2021 オフィシャルサイト:関連リンク山崎まさよし オフィシャルサイト:山崎まさよし Official YouTube Channel:山崎まさよし Official Instagram:山崎まさよし Official Twitter:山崎まさよし UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:
2021年08月19日7月16日(金)に実施され、SNSなどを通じて大きな話題となった現代アートチーム目[mé]によるアート・プロジェクト《まさゆめ》。東京の空に巨大な「誰かの顔」を浮かべるという前代未聞の試みが本日、8月13日(金)早朝に場所を変えて再び行われた。《まさゆめ》は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催する「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」 の一企画として行われているもの。目 [mé] のアーティストである荒神明香が中学生のときに見た夢に着想を得て、年齢や性別、国籍を問わず世界中からひろく「顔」を募集し、選ばれた「実在する一人の顔」を東京の空に浮かべるというアート・プロジェクトだ。個人を最も表象する「顔」を、現代の東京という極めて公的な風景の中に浮かべ、「個」と「公」の関係の中について問いかける。今まで見たこともない、この圧倒的に不可思議な光景との対峙は、今、様々な困難に直面する私たちに、新たな「ものの見方」を示唆している。2回目となる本日は、東京23区東部(場所は非公開)にて、早朝5時頃から浮上を開始。天候不良により6時50分で終了となった。「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」まさゆめ目[mé]《まさゆめ》, 2019-2021, Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13撮影:津島岳央目[mé]《まさゆめ》, 2019-2021, Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13撮影:津島岳央※2021年8月9日浮上の様子。天候の影響により中断・順延しました。目[mé]《まさゆめ》, 2019-2021, Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13撮影:津島岳央※2021年8月9日浮上の様子。天候の影響により中断・順延しました。目[mé]《まさゆめ》, 2019-2021, Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13撮影:小林空※2021年8月9日浮上の様子。天候の影響により中断・順延しました。目[mé]《まさゆめ》, 2019-2021, Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13撮影:金田幸三※2021年8月9日浮上の様子。天候の影響により中断・順延しました。
2021年08月13日お笑い芸人の小島よしおが、2日より放送される自立の・知育玩具サブスクリプションサービス「ChaChaCha(ちゃちゃちゃ)」の新CM「うちの子、戻ってきて」編に出演する。新CMでは、部屋で遊ぶ赤ちゃんにおもちゃを手渡そうとするも嫌がられてしまい、嘆くお母さんのシーンからスタート。買ったおもちゃに興味を持ってもらえず、おもちゃに対して「きみ、一発屋だったね」と悲しんでいると、突然、赤ちゃんが小島に変身する。そして、驚くお母さんに目もくれず「子どもの年齢に合ったおもちゃを届けてくれるサービスがあるよ!」と、流暢にChaChaChaのサービスを紹介。子どもの興味の移り変わりの速さを、かつての自身の経験に重ねたのか、すぐに飽きられてしまうおもちゃが一発屋で終わらないために、同サービスの特長を力説する……という内容になっている。新CMについて、小島は「その日に撮ったものがずっと流れ続けるので、コンディションはしっかり整えました。CM出演の話が決まってから撮影に向けて体を仕上げましたが、顔だけの出演でした」と笑いを誘いながら、撮影を回顧。見どころは「最後の上目遣い」だという。また、気になる知育玩具については「育脳タワーという積み重ねる玩具があって、名前からして気になるし、欲しいなと思った」と回答。さらに「プログラミングカーも今っぽくて気になりました。脳のいろんな場所を使っている気がするので良い」と興味を示した。
2021年08月02日小島よしおさんのYouTube動画、「おっぱっぴー小学校」の総再生回数は443万になります(※2021年7月時点)。そんな小島さんは、キッズコーディネーショントレーナー(※1)という資格を持っていて、「小島よしおのピーヤの休日」というYouTube動画も同時に更新中! 今回は、子どもが楽しく運動神経を育める「ひとりジャンケン」を紹介してくれます。 このゲームは、よしおさんの指示に従って右手と左手を使い、ひとりでジャンケンをするというゲームです。よしおさんの言っていることをしっかり聞き取り、頭を使って楽しくジャンケンして遊びましょう! ※1 キッズコーディネーショントレーナーとは、子どもの発育発達面や心理面を理解し、運動神経能力の向上を図るためのプログラムを提供できる指導者のことを言います。 頭の体操に「ひとりジャンケン」はピッタリ♪ 小島さんがかけ声を言うので、それに合わせて両手を使ってジャンケンをする遊びです。頭を使うほか、反応能力を鍛えることを目的としています。◆ひとりでいつでも遊べる「ひとりジャンケン」! 「ひとりジャンケンとは」名前の通り、ひとりでジャンケンをして遊ぶというものです。今回は、右手が勝つようにしたいので、右手をパー、左手をグーにしています。 動画では小島さんがかけ声をかけてくれるので、それに合わせて自分の両手でジャンケンをしましょう! 慣れてきたら、ママやパパにかけ声を言ってもらったり、自分でかけ声を考えてジャンケンをしてみてもいいですね☆ 繰り返し挑戦して、楽しく遊んでみてください♪ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように!
2021年07月24日山崎まさよしのデビュー25周年記念オリジナルアルバムが、9月22日(水)に発売されることが決定。あわせて新アーティスト写真も公開された。アルバムには、昨年リリースした EP『ONE DAY』から「Updraft」「Flame Sign」の2曲以外にも、先日タイアップが発表された「虹のつづき」(日本ペイントグループ テーマソング)ほか、書き下ろし新曲盛りだくさんの内容で全10曲を予定している。今作の目玉企画となる完全生産限定盤には、山崎が製作したオリジナルプラモデルが、完全数量限定でスペシャルBOXにCDと共に同梱される。YouTube番組「craftpapa」も好評で近年DIYマスターとして認知されつつある山崎が、「ファンの方々にもプチDIYを楽しんでもらいたい」という想いで製作したという。全長約10cmの愛くるしいプラモデルとなった山崎。アクセサリーとしてギター、ハットといったアイコン以外にノコギリ、ハンマーといった工具が付属し自由に付け替えて楽しむことができる。また、着用しているTシャツは、実際に山崎本人が好んで着用しているファッションブランド「TMT」とのコラボレーションとなっている。さらにオフィシャルファンクラブ「BOOGIE HOUSE」限定コンプリート盤として、完全生産限定盤に加えて『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021” 』のグッズとして現在会場で販売されている過去アルバムをミニチュア化したキーホルダーの今作ジャケットバージョンをセットした特別仕様も予約販売される。いずれも完全数量限定で上限に達し次第予約受付終了となる。デビュー25周年記念オリジナルアルバム「タイトル未定」9月22日(水)発売・完全生産限定盤 【CD+GOODS】価格:7,700円(税込)※プラモデル全長約100mm、スペシャルBOX【縦244mm 横190.5mm高さ48.5mm※若干の個体差が発生する可能性があります。】に同梱・通常盤 【CD】価格:3,300円(税込)プラケース・オフィシャルファンクラブ「BOOGIE HOUSE」限定コンプリートセット【CD+GOODS+GOODS】価格:8,500円(税込)※スペシャルBOX+今作ミニチュアCDキーホルダー■完全生産限定盤UNIVERSAL MUSIC STORE■通常盤含む商品ページ■FC限定コンプリートセット山崎まさよしオフィシャルファンクラブ“BOOGIE HOUSE”【LIVE】『YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2021” 』5月23日(日)兵庫県 神戸国際会館こくさいホール6月4日(金)愛知県 日本特殊陶業市民会館フォレストホール6月13日(日)兵庫県 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール 大ホール6月26日(土)宮城県 SENDAI GIGS7月17日(土)香川県 レクザムホール(香川県県民ホール) 小ホール7月18日(日)高知県 高知市文化プラザかるぽーと7月22日(木・祝)広島県 広島文化学園HBGホール7月24日(土)大阪府 オリックス劇場7月25日(日)岡山県 高梁総合文化会館大ホール7月31日(土)福島県 白河文化交流館コミネス8月1日(日)静岡県 長泉町文化センターベルフォーレ8月7日(土)福岡県 八女市民会館 おりなす八女 ハーモニーホール8月8日(日)福岡県 福岡国際会議場メインホール8月27日(金)東京都 中野サンプラザホール8月29日(日)北海道 ZEPP Sapporo8月31日(火)北海道 北斗市総合文化センター・かなで~る9月5日(日)茨城県 大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)9月11日(土)千葉県 印西市文化ホール9月19日(日)群馬県 群馬音楽センター【Augusta Camp 2021】9月25日(土)OPEN:12:00 / START:14:00横浜 赤レンガパーク 野外特設ステージ杏子、山崎まさよし、岡本定義(COIL)、あらきゆうこ、元ちとせ、スキマスイッチ、長澤知之、秦 基博、さかいゆう、浜端ヨウヘイ、竹原ピストル、松室政哉Augusta Camp 2021 オフィシャルサイト
2021年07月21日現代アートチーム目 [mé] による、東京の空に巨大な「誰かの顔」が浮かぶアートプロジェクト『まさゆめ』が、1年の延期を経て、本日実施されたことが分かった。『まさゆめ』は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が、芸術文化都市東京の魅力を伝える取組み「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13」のひとつとして主催し、アーティスト荒神明香(こうじん はるか)、ディレクター南川憲二(みなみがわ けんじ)、インストーラー 増井宏文(ますい ひろふみ)を中心とする現代アートチーム、目 [mé] が企画したもの。年齢や性別、国籍を問わず世界中から顔を募集し、選ばれた「実在するひとりの顔」を東京の空に浮かべる試みが実現した。見なれた空に巨大な顔が浮かぶという発想は、荒神が中学生のときに見た夢に着想を得ているとのこと。また、本プロジェクトは、「それぞれの主体的な体験として作品を届けたい」というアーティストのコンセプトを実現するべく、浮上日時や場所を事前には公表せずに実施された。浮上した顔の大きさは、ビル6~7階分、顔のモデルや浮上方法は作家の意向により非公開となっている。顔の向きが変わる可能性はあるものの、固定の場所で本日20:00まで断続的に浮上する予定だという。本プロジェクトの状況は、実際に目視する以外に、以下のURL、SNSのアカウントでも鑑賞できる。■公式WEBサイト ■YouTube公式チャンネル ■SNSFacebook:@masayume.mouthplustwoInstagram:@masayume.meTwitter:@masayume_me「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13」《まさゆめ》目 [mé]7月16日(金)6:00~20:00※天候の影響により浮上を中断、または20時より前に終了する可能性あり。※メンテナンスなど安全運営上の理由により降下している時間帯あり。実施場所:東京都心部主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京企画:目 [mé]協力:P3 art and environment
2021年07月16日直撃を受ける原口あきまさ「少しでも笑って、歌聴いて、元気になってもらえればうれしいです」7月上旬、広島でのライブを終えて自身のインスタグラムに感謝の言葉をアップしたのは、ものまね芸人の原口あきまさ。「ものまね芸人仲間のホリさん、山本高広さん、ミラクルひかるさんとともに全国を回っていて、楽しみにしているファンも多いですよ」(テレビ誌ライター)日本中に笑いを届けている原口だが、何より大事なのが家族の笑顔。「私生活では、4人の息子さんを持つ子煩悩なパパ。テレビで明石家さんまさんなどの有名人のものまねを披露する一方、YouTubeでは『原口あきまさの原口あきまちゃんねる』を開設し、妻の恵美さんやお子さんたちと遊ぶ様子をアップしています」(同・テレビ誌ライター)■ギャラへの不満が積もって昨年には『イクメンオブザイヤー2020』で『イクメンものまね芸人部門』を受賞。第一線で活躍しつつ家庭も守る優しいパパには、心に秘めた計画があるようで……。「所属事務所からの独立を考えているようです。近年、芸能界ではタレントの退社や独立が相次いでいますが、原口さんも信頼する周囲のスタッフに“一緒にやらないか”と声をかけているそう」(芸能プロ関係者)変幻自在の人気芸人が独立を考えるには、こんな理由が。「営業が主戦場のものまね芸人はコロナ禍で仕事が減ってしまい、原口さんも最近では自分で仕事を取ってきている状況。彼は人脈が広く、テレビの現場や営業先でのウケも抜群ですからね。それなのに事務所がギャラの半分近くを持っていくことに、疑問を感じ始めているといいます」(同・芸能プロ関係者)ついに大きく動くのか。7月上旬、自宅から出てきた原口を直撃した。■あくまで選択肢のひとつとして……─独立を考えていらっしゃるとお聞きしました。「ハハハ、いや~なるほど」─事務所とも話を?「全然、まだそんな話は」─信頼するスタッフを誘っている?「(さんまのマネで)“めっかっちゃった!”って言いたいところですけど、してないですよ(笑)。誘ってるのは、うちの嫁ちゃんぐらいですね」具体的な話は否定しつつも、新しい挑戦について続けた。「(芸歴は)もう20何年ですからね。コロナ禍で“副業したほうがいいのかな”とかそういうことをいろいろ考えて、“独立もアリなのかな”ぐらいの感じです。あくまで選択肢の1つとして」副業についてはこう語る。「“若手ものまね芸人育成”とか。芸人としての仕事に加えて、別のかたちでも、ものまね界に貢献できればなと」ギャラの取り分への不満については、キッパリと否定。「子どもが4人もいますから、もちろん(お金も)大事だとは思いますけど、僕1回も文句言ったことないですよ。もう45歳なんで“そろそろ新しいことしてもいいかな”なんてぼんやり考えてる状態です。事務所とケンカする気はいっさいないんで、頼みますよ!(笑)」“ほな、また!”とさんまのマネで直撃取材を締めくくった原口。家族思いの“ものまね怪獣”が、さらなる進撃を果たす日も近い!?
2021年07月14日山崎育三郎が、6月15日の東京 Bunkamura オーチャードホールを皮切りにコンサートツアー『billboard classics 山崎育三郎Premium Symphonic Concert Tour 2021 -SFIDA-』をスタートさせた。今回のツアーで山崎はフルオーケストラとのコラボレーションコンサートに初挑戦しており、初日公演ではオリジナル楽曲やミュージカル楽曲、ドラマで披露した楽曲などを流れるように披露していき、会場は観客からの拍手で沸き上がった。ステージ上のMCでは、新曲「誰が為」を8月にリリースすることが発表された。同曲は、あらゆるスポーツや吹奏楽など頑張る学生に向けたエールソングで、森山直太朗氏の作詞共作者でもある詩人の御徒町凧氏が作詞を担当している。さらに、山崎と昨年の甲子園出場が決まっていたにも関わらず、新型コロナウィルスの影響で中止になり試合が出来なくなってしまった元高校球児が対談を行った際のリアルな言葉も取り入れられている。<リリース情報>山崎育三郎「誰が為」2021年8月リリース作詞:御徒町凧作曲:宗本康兵<ツアー情報>billboard classics 山崎育三郎Premium Symphonic Concert Tour 2021 -SFIDA-※終了分は割愛【名古屋】愛知県芸術劇場 大ホール7月4日(日) 開場 16:00 / 開演 17:00【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール7月8日(木) 開場 17:30 / 開演 18:30【西宮】兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール8月7日(土) 開場 16:00 / 開演 17:008月8日(日) 開場 13:00 / 開演 14:00【札幌】札幌文化芸術劇場 hitaru8月19日(木) 開場 17:30 / 開演 18:30【東京】東京芸術劇場 コンサートホール9月2日(木) 開場 17:30 / 開演 18:309月3日(金) 開場 17:30 / 開演 18:30公演HP:関連リンク山崎育三郎 オフィシャルサイト:山崎育三郎 ユニバーサルミュージックサイト:山崎育三郎 Instagram:山崎育三郎 Twitter:山崎育三郎 オフィシャルFC Twitter:山崎育三郎 ファンクラブサイト:山崎育三郎 TikTok:
2021年06月16日キッズコーディネーショントレーナー(※1)という資格を持つお笑い芸人の小島よしおさんが、今回は「タオルチャレンジ」を紹介してくれます。運動神経の1つである、定位能力(※2)を鍛える方法を教えてくれます! ※1 キッズコーディネーショントレーナーとは、子どもの発育発達面や心理面を理解し、運動神経能力の向上を図るためのプログラムを提供できる指導者のことを言います。 ※2 ボールをキャッチするときに使う、自分と自分以外の位置関係を把握する能力のこと。 タオル1枚で簡単♪ 投げてキャッチするトレーニング 「タオルチャレンジ」は、レベル1~3まであります。レベル1では、タオルを縦にしてキャッチします。次にレベル2では、タオルを横にしてキャッチ! そして、レベル3ではタオルを回転させてキャッチするというもの! だんだん難しくなっていきますが、ぜひ挑戦してみてくださいね♪ ◆レベル1:タオルを縦にしてキャッチ! 「タオルチャレンジ」のレベル1は、タオルを縦の状態にし、いったんタオルから手を放して、キャッチします。このとき、タオルのはじっことはじっこの部分を持つようにしましょう。 ◆レベル2:タオルを横にしてキャッチ! 「タオルチャレンジ」のレベル2は、上の写真のようにタオルを横にして持ちます。タオルを上に向かって投げたら、すぐにキャッチします。このとき、ひざを曲げながらおこなうとやりやすいですよ! ◆レベル3:タオルを回してキャッチ! 「タオルチャレンジ」のレベル3は、超上級チャレンジです! タオルを縦から横へ回転させてキャッチします。レベル1や2と比べると難易度が上がるので、最初はタオルを落としてしまうかもしれません。しかし、2度、3度とたくさんチャレンジすることで、段々とできるようになっていきますよ。 レベル3ができるようになったら、縦から横へタオルを回し、そのあとすぐに横から縦へと回していく「タオル1周の旅」に挑戦してみましょう! 1回でできなくても、何度も繰り返していくうちにできるようになりますよ。タオルをしっかりと見てタイミングをつかみ、感覚で覚えていきましょう!ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように!
2021年06月01日キッズコーディネーショントレーナー(※1)という資格を持つお笑い芸人の小島よしおさんが、今回は「DOG(ドッグ) CAT(キャット)ゲーム」を紹介してくれます。このゲームは、子どもの反射神経を鍛えることを目的としています。 ※1 キッズコーディネーショントレーナーとは、子どもの発育発達面や心理面を理解し、運動神経能力の向上を図るためのプログラムを提供できる指導者のことを言います。 画面を見ながら、楽しく反射神経を鍛えよう! 「DOG(ドッグ) CAT(キャット)ゲーム」は、画面に出てくる犬、猫、よしおさんを瞬時に判断します。そして、犬だったら「DOG(ドッグ)」、猫だったら「CAT(キャット)」、よしおさんだったら「PEER(ピーヤ)」と言う簡単なゲームです。 ◆いろんな犬や猫に出会える! 画面には次から次へといろいろな種類の犬や猫、よしおさんが出てきます。犬なのか猫のなのか、はたまたよしおさんなのか……! 目で見て脳で瞬時に判断し、声に出すことで反射神経が鍛えられます! 「DOG(ドッグ) CAT(キャット)ゲーム」は、英語の勉強にもなるので、ぜひ繰り返して行ってみてくださいね♪ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように!
2021年05月15日