「社会復帰どーすんの?」第6話。Instagramでフォロワー13万超の2児のママ、芸子さん(@geiko_tumu)が描く、リアルな社会復帰マンガ。祖母の認知症、父のぎっくり腰にくわえ、実家に待ち受けていた不運はなんとまさかの空き巣……!?母からの連絡を受け、芸子はある決断をしました。そしていよいよ、2回目の保育園入所に関する通知が届きます。はたして今度は……!? 「社会復帰どーすんの?」第6話 実家の店がまさか空き巣にやられるなんて大ショック! 育休中は、私が店番をして、おばあちゃんをみると言ったものの、2人の幼子を抱えての店番や介護はなかなかつらかった……。 けれど月日は流れ、いよいよ役所から保育園の結果通知が届いた。さすがに2回目だし、保育園の希望も広げたし、どこかは入れるよね。いよいよ仕事復帰かぁ。 と思ったら、あれ……?封筒が小さい。え、これってまさか……!? 監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2022年02月07日「社会復帰どーすんの?」第2話。美容部員として楽しく仕事をしていた芸子ですが、ある日妊娠。ひどいつわり、切迫流産の試練を乗り越えてようやく落ち着いて職場に復帰します。そこへ先輩がやってきて、「芸子って産後どれ位で復帰するの?」と聞かれ……!?そしていよいよ出産! するとそこには思い描いていた生活とは違う、過酷な現実が待っていたのでした。 Instagramでフォロワー13万超の2児のママ、芸子さん(@geiko_tumu)が描く、リアルな社会復帰体験マンガを紹介します。 「社会復帰どーすんの?」第2話 「もしかしたら2人目は悪阻がないのでは?」という淡い期待は見事に打ち砕かれました。 子育てをしながらの悪阻はなかなかハードでしたが、実家も頼りつつ何とか乗り越え……3年という長期の育休をとることにしたけれど、先輩たちが快く受け入れたから安心して産休育休に入ることができた。 が、そんな私を待っていたのは、過酷な育児! 生まれた長女つむは、まぁ~寝なかった。そして疲れ切った自分の顔を見て衝撃を受ける。 そんな私が2人目を妊娠、そして出産。1人目を育てた経験から余裕をもって穏やかに過ごす日々だった。もう少ししたら職場復帰!! そんな私にまさかの事件が起こったのです……。 著者:マンガ家・イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2022年01月26日深田恭子《深キョン結婚へ》1月1日の日刊スポーツに衝撃的な見出しが躍った。深田恭子がかねて交際していた不動産会社『シーラホールディングス』の会長・杉本宏之氏と結婚するというのだ。「年内に入籍する方向で調整していると報じられています。深田さんは今年40歳という節目の年なので、ゴールインする可能性はあるでしょう」(スポーツ紙記者)深田と杉本氏の交際が発覚したのは、2019年のこと。「報道後もふたりで旅行に行ったり、深田さんの誕生日会に杉本さんが参加したことが報じられました。昨年6月には、杉本さんが自社のイベントに関する会見で、報道陣からプライベートで支えたい人はいるかと聞かれて、“お答えは難しいですが、支えていきたいです”と事実上交際を認める発言をして話題になりましたね」(同・スポーツ紙記者)深田がパートナーとの将来を真剣に考えるようになったきっかけはというと……。「“休養中”のサポートが大きかったのでしょう。深田さんは昨年5月に適応障害の治療のため、芸能活動を休止していました。杉本さんは休止期間中もこまめに連絡していたそうです」(深田の知人)■深田恭子の“働き方”に不安つらい状況に置かれた自分を支えてくれた。そんなカレの優しさに救われたこともあったのだろう。その優しさは、深田の心のケアだけにはとどまらず……。「杉本さんは深田さんが仕事をつめ込みすぎていないかと心配していました。彼は、自社の社員の労働環境を大切にしています。フレキシブルな勤務体系を取り入れたり、昨年も新型コロナの影響で会社の売上高が激減したにもかかわらず、あえて給料を上げて社員の士気を高めていました。深田さんの“労働環境”も気になったんでしょうね」(同・深田の知人)ここ数年の深田は1年に1本、多いときは2本の連続ドラマに出演するほか、精力的に仕事に取り組んでいる。そんな中、体調を崩したことで根を詰めていないか心配したのかもしれない。杉本氏が“働き方”を気にするのには、こんな理由も。「いまや年商約200億円ともいわれる資産家ですが、若いころに自分の経営する会社が巨額の負債を抱え、自己破産した苦労人なんです。そんな状況を立て直すため、がむしゃらに働いたこともあった。その分、“自分の社員や大切な人には同じ思いをさせたくない”という気持ちが強いのだと思います」(芸能プロ関係者)深田はそんなカレの“リフォーム力”に影響を受けつつあるようで……。「しばらくはCMや雑誌の撮影など、短期間で終わる仕事を中心にしていくようです。自分の体調を考えながら、慎重に仕事を受けるのでしょう」(同・芸能プロ関係者)今年、彼女の口から幸せな報告は聞けるか─。
2022年01月04日長瀬智也2021年3月末でTOKIOとして、ジャニーズタレントとしての活動に幕を閉じた長瀬智也。その後、表舞台から姿を消していたが、9か月たって新たな動きが!「都内のアパレルメーカー『C』に、長瀬さんの窓口ができたんです。気がついたファンの間では、“芸能活動を再開するのでは?”という声があがっていますよ」(芸能プロ関係者)長瀬は一部のメディアで裏方として活動すると報じられたが、“引退”したとは言い難かった。「4月に公式インスタグラムを開設し、7月にはセレクトショップのチラシにモデルとして登場。8月末には、バイク雑誌の表紙も務めました」(同・芸能プロ関係者)そんな長瀬の“窓口”となるのはどんな会社なのだろう。「長瀬さんの友人の男性が経営する会社です。役員には、長瀬さんのお母さんの名前も入っていますよ」(同・芸能プロ関係者)『C』のホームページを見ると、《長瀬智也に関するお問合せにつきまして、下記フォームに必須項目を全てご入力下さい(中略)私的な内容や本人へのメッセージをお預かりするページではございません》と記載されている。私的なメッセージを受け付けるのでなければ、長瀬の仕事の窓口であることは容易に想像できる。■長瀬の“母親”に復帰を尋ねると長瀬は芸能界に復帰するのか。12月中旬、都内のマンションに住み、『C』の役員でもある母親にインターホンで話を聞いた。─長瀬さんのお母さまですよね?「いえ、ちょっと留守にしています。私は留守番しているだけです」女性が出たが、長瀬の母親ではないと話す。だが、以前彼女に取材したときと同じ声。改めて質問した。─智也さんがアパレル会社に窓口を開設しましたが、芸能活動を再開するためでしょうか?「……ごめんなさい。ちょっと私にはわからないね」今度は母親であることを否定しなかった。─『C』の役員にお母さまのお名前が入っていますが、智也さんから何か聞いていますか?「全然聞いていませんよ」さらに質問を続けようとするとインターホンが切れたため、もう一度鳴らしたが、応答はなかった。長瀬が窓口を置くことになった経緯や今後の活動について『C』のホームページに問い合わせたが、期限までに回答はなかった。“アイドル”を辞めた後の長瀬の“進路”はというと……。「モデルとしての活動が中心になるでしょう。長瀬さんは高身長でスタイルもよく、彫りの深い顔立ちですからね。起用すると話題性もあるので、モデルとして申し分ないと思いますよ」(前出・芸能プロ関係者)新たな船に乗り換えた長瀬。その船の向かう先には、何が待ち受けているのか─。
2021年12月26日オダギリジョー、香椎由宇「大殺界ですね」これは9月に放送されたNHKドラマ『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』で、占い師役を演じた香椎由宇のセリフ。夫であるオダギリジョーが出演するだけでなく、脚本と演出を担当した話題の作品に、妻の香椎が出演していたのだ。突然の登場にネットもザワついたが、そんな香椎が女優として本格復帰するという情報が飛び込んできた。「来年4月クール放送で、広瀬アリスさんが主演の連続ドラマに出演します。香椎さんのレギュラー出演は、実に8年半ぶりになるんです」(テレビ局関係者)久方ぶりの連ドラ出演となるが、そこまでには壮絶な悲しみを経験した過去が─。「香椎さんは2006年に出演した映画で共演したオダギリさんと知り合い、交際をスタート。2008年に結婚しました」(スポーツ紙記者)2011年2月には第1子となる長男を出産し、結婚生活も順風満帆だった。「東日本大震災が発生し、放射能による子どもへの影響を考えて、香椎さんは一時、沖縄に移住していたこともありました」(芸能プロ関係者)落ち着きを取り戻した都内に戻った香椎は、子育ての傍ら女優としての活動を続けていた。しかし、2013年のドラマ『クロコーチ』(TBS系)出演中のときに─。■夫婦を襲った耐えがたい悲劇「第2子を妊娠されていて、安定期なのにつわりがひどく、やむなく降板になりました。お子さんは2014年に無事出産されたのですが……」(同・芸能プロ関係者)またひとり、家族が増えた。食卓に並ぶ食事がひとつ増え、家庭は賑やかに─なるはずだったが、2015年4月に1歳を迎えたばかりの次男が病気で急逝する。「香椎さんは、憔悴しきって……。当然、出演を予定していたドラマも降板が決まりました。それ以降、ほとんどドラマへの出演もないままです」(テレビ局関係者)2016年には第3子を出産し、今は都内の閑静な住宅街にあるマンションに家族4人で暮らしている。「少し前ですが、お子さんを連れてスーパーで買い物する香椎さんを見かけました。オダギリさんもいて、帽子にマスクでも、おしゃれだからすぐにわかりました。走り回るお子さんたちに香椎さんが手を焼いていて……。そんな様子も幸せそうでした」(居合わせた客)忘れられない出来事から、少しずつ傷を癒してきた香椎。最近の様子について都内で暮らす香椎の実妹に聞くと、「仕事については何も聞いていないんです。ごめんなさい。ただ、家族みんなで集まって食事とかにはよく行っています。姉とは先月も会いました。オダギリさんは仕事で忙しいようで、たまにしかいませんが。いろいろありましたけど、姉も今は前を向いています」子育ても心のケアも女優復帰も、家族ぐるみで支えているようだ。
2021年11月10日9月下旬、背筋をピンと伸ばし、ハッキリとした口調で直撃に応じた山崎努《いちばん楽しいのは、夕食をすまして、これからの生活についてあれこれ相談するときです》妻との結婚生活について過去に『週刊女性』で語っていたのは、山崎努。当時は結婚10か月で、新婚ほやほや。時を経て、再来年には結婚60年を迎えるふたりは、今もゆっくりと愛を紡いで─。「最近ドラマや映画で姿を見ないので、もしやご病気……と思ったら、奥さんが階段で転んで骨折し、山崎さんが献身的に介護しているというのでビックリしました」(テレビ誌ライター)『女性自身』7月13日号で、骨折を機に弱った妻を支える山崎の姿が報じられた。2019年公開の映画出演を最後に、俳優活動を休業し、はや2年。「山崎さんといえば、黒澤明監督の映画『天国と地獄』の誘拐犯役はすごい迫力だった。ただ、この映画の後に誘拐事件が多発して、国会でも取り上げられる社会問題に……。それだけ真に迫った演技をしたということでしょう」(舞台関係者)演技については、俳優たちからの評価も高く、「あの渡辺謙さんは彼を“師匠”と仰いでいます。また、若手の林遣都さんや蒼井優さんらも、山崎さんの著書『俳優のノート』を“役者のバイブル”だと言っています」(スポーツ紙記者)■元宝塚女優の妻との夫婦生活実力派俳優たちの尊敬を集める彼は、ひたすら演技向上に邁進してきた。それを支えたのが妻の黛ひかるさん。「元宝塚女優のひかるさんは、朝は山崎さんを見送ってから仕事に向かい、夜は先に帰宅できるよう、結婚後は仕事をセーブしていた。山崎さんは自分の演技を見直すために、一時は一切の仕事を断っていたこともあるとか。でも、ひかるさんは何も言わずに働き、家計を支えていたそうですよ」(芸能プロ関係者)ただ、時にはひかるさんが仕事で遅くなることも。「そんなときは、山崎さんがお風呂を沸かし、布団を敷いて待っていてくれたんですって。昭和の男ってイメージなのに、意外ですよね」(同)互いを思い、歩んできた夫婦生活。しかし、今年で85歳になる山崎は、妻のため、このまま俳優活動を終えるのか。9月下旬、都内の自宅を訪ねると、ヘルパーに付き添われた妻に寄り添い歩く山崎の姿が。声をかけ、復帰について質問すると、「復帰はしますよ。身体も元気ですから。これ以上は妻もいるので勘弁してください」そう話すと、妻を見守るようにゆっくりと歩いていった。実は復帰へのプランは着々と進んでいて、「来年放送されるスペシャルドラマで復帰予定です。主演ではないため、撮影期間も短く、介護との両立も可能です。“夫婦の時間を大切にしたい”という思いからの選択だったと思います」(テレビ局関係者)演技一筋だった男が、今は妻とこれからの生活について話す日々が続いている。
2021年10月12日当時26歳、産後の出来事です。子どもの保育園が決まり、職場復帰をすることになりました。そこで私は、本格的な復帰を前に職場へお菓子を持ってあいさつをしに行くことに。久しぶりにスーツを着て張り切って出社したのですが、私はそこで大きな失敗をしてしまったのです……。 私はもともと生理周期が40日以上と長く、始まるとすぐに大量の出血があるため、「そろそろかな?」と思うとサニタリーショーツをはいて、薄いナプキンをつけて1週間ほど過ごすくらい、事前準備を怠ったことはありませんでした。しかし、妊娠から約2年間、生理がこなかった私は、つい生理に対する意識が薄れていたのです。「まさかこの日にやってしまうとは」と、生理を忘れかけていたことを猛烈に後悔しました。その日以来、絶対に毎回数日前からサニタリーショーツと薄いナプキンをつけるように気を付けています。産後の生理の再開時期は人によって異なると思いますが、いついかなるときも、「もしかしたら今日かもしれない」という意識をもって過ごしたほうがいいのだと学びました。ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/小林りんこさん作画/まっふ
2021年09月22日キャップにジャージとラフな格好で自宅から出る中村福助。ゆっくりではあるが安定した足取りだ(’21年9月)9月2日から、歌舞伎座で始まった『九月大歌舞伎』。公演の幕開きを飾る『お江戸みやげ』に九代目中村福助の姿があった。「舞台の主役は福助さんの弟の八代目中村芝翫さんですが、開幕してすぐに舞台の中央にいたのが福助さんだったんです。物語の大筋に関わらない老女の役でしたが、登場するやいなや客席中から拍手喝采でした」(鑑賞していた女性)再び会場が沸いたのは、それから数分後、彼が退場する場面だった。「舞台からはける際、福助さんがご自身の足で歩かれたんです。わずかの出演でしたが感動しました。彼はこれまで苦労されていましたから……」(同・鑑賞していた女性)距離にすれば10数メートルほどのものだったかもしれないが、この“歩み”には、彼が背負う伝統の重みがあった。■50代で脳内出血の悲劇福助は本来、端役を演じる役者ではない。彼は名のある女形を多く輩出してきた名門“成駒屋”の長男だ。「端正な顔立ちと透き通った声が持ち味。芸の評価も高く、’13年9月に、女形の大名跡である七代目中村歌右衛門を襲名することが発表されました。同時に息子の児太郎さんが十代目中村福助を襲名するダブル襲名が予定されていたんです」(松竹関係者)さらなる活躍が期待されていたのだが、突然の悲劇が彼を襲う。ダブル襲名が発表された2か月後、’13年11月に脳内出血を起こして長期療養を余儀なくされたのだ。考えられる症状について、国際医療福祉大学三田病院の脳神経外科医・石川久医師に話を聞いた。「脳内の血管が高血圧などの理由で破れ、脳の組織の中に直接出血することを指します。出血の量や場所によっては命に関わることも。発症は60代から70代に多く、福助さんのように50代での発症はそうとう若いですね。若い人ほど脳が萎縮していませんから、出血によって脳が強く圧迫されたと考えられます」手術は成功したが、彼の右半身には麻痺が残ってしまうことに─。「手足の運動機能はそれぞれ反対の脳がコントロールしているので、福助さんの場合は左脳にダメージを受けたのでしょう。左脳は言語や計算などを司っているため、日常生活に影響が出る人も多いです」(石川医師)■息子との「W襲名」という夢すでに発表していたダブル襲名は無期限延期に。福助はリハビリで運動機能の回復を目指し、そのかいあって’18年9月には舞台復帰を果たす。「復帰時の演目は『金閣寺』。座ったままの役でセリフも少しでしたが、4年10か月ぶりに舞台へカムバックしたことは話題になりました。関係者の中には“復帰は難しい”と語る人もいましたからね」(前出・松竹関係者)本誌が復帰直後に話を聞いたときは「頑張ります! 応援してください」とコメントをくれた。しかし、その後は表立った動きが少なくなってしまう。歌舞伎評論家の喜熨斗勝氏は、福助が抱いていたであろう複雑な心情を思いはかる。「彼は口数の少ないつつましい性格ではありますが、芸に関しては妥協を見せません。自分に厳しい面を持つ方ですから、闘病中の身では歌右衛門という大名跡を継ぐことはもちろん、人前で芸を披露するのもためらってしまうのかもしれませんね」精神的に追い込まれた時期があったのかもしれないが、近年は完全復活の兆候を見せていた。「昨年12月の国立劇場『鶴亀』に出演。今年3月には『中村福助 児太郎 今ここにいること』という舞踊と長唄の配信を行うなど、積極的に活動していました。振り返れば、今月の舞台に立つための布石だったように思えますね」(スポーツ紙記者)元松竹の宣伝マンで芸能レポーターの石川敏男氏は、福助はコロナ禍で大打撃を受けた歌舞伎界を見て奮起したのではないかと考える。「ハンディキャップがある福助さんにとって、コロナ禍に活動を活発化させるのはとても危険なこと。それでも舞台に立つということに、彼の歌舞伎への強い思いを感じます。そして、歌舞伎座で歩みまで見せたのは、現在止まってしまっている“ダブル襲名”という夢をまだ諦めていないという意思表示なのかもしれませんね」意欲を見せる場所に『九月大歌舞伎』を選んだことも、大きな意味があるようだ。「この公演は“六世中村歌右衛門二十年祭”と“七世中村芝翫十年祭”に位置づけられる“追善公演”といって故人となった俳優の回忌の年に、その冥福を祈って行われるものです。現代歌舞伎界を代表する名優といわれた十七代目中村勘三郎さんが“歌舞伎の真髄は襲名と追善と見つけたり”と語ったほど、襲名と同じくらい大切な行事です。福助さんは、先代と息子の児太郎くんのためにも、この九月大歌舞伎で完全復活をアピールしたかったのでしょう」(喜熨斗氏)■福助本人に直撃すると……ますます現実味を帯びだした福助の“ダブル襲名”の気運。九月大歌舞伎の幕開きで見せた力強い歩みは襲名への布石なのだろうか─。9月上旬、自宅から妻とともに姿を現した福助を直撃した。─歌舞伎座での再復帰おめでとうございます。「ありがとうございます」─今回の出演を、ダブル襲名の布石と見ている人も多いと思うのですが?「…………」突然の質問にも快く対応してくれたが、襲名の話になると何も言わずにタクシーに乗り込んでしまった。隣にいた妻も「話せることと話せないことがありますので……」と明言を避けた。「松竹としても“ダブル襲名公演”を実現させたい気持ちは強い。同じようにダブル襲名が延期になっている海老蔵さんの動向も気になります。コロナが明けた後に團十郎と歌右衛門という大名跡が復活すれば、歌舞伎界は大いに盛り上がるでしょうね」(前出・石川氏)8年ぶりに歌舞伎座で見せた福助の“歩み”は、歌舞伎界にとっても大きな一歩になるに違いない。
2021年09月15日酒井法子今から12年前の8月2日、のりピーこと酒井法子(50)の夫(当時)が職務質問を受け、翌日に覚せい剤取締法違反で逮捕された。彼女も任意同行を求められたが、「子どもを預けているので、あとで行きます」と答え、そのまま失踪。所属事務所は彼女が自殺するのではと危惧し、そのスタンスで会見を開いた。それゆえ、世間は当初、彼女に同情的だったが──。8日には彼女も覚せい剤取締法違反で逮捕されてしまう。いわゆるクスリを抜くための逃亡を疑われることになった。■事務所が冷静さを失っていた理由ではなぜ、事務所は彼女もクスリをやっている可能性を考えなかったのか。相澤秀禎会長(当時)が週刊誌でこんな話をしている。《うちには岡田有希子のこともあるし、法子を担当していた溝口マネージャーが自殺した過去もある…》アイドルだった岡田さんは1986年に自殺。直前まで相澤の自宅に下宿していたが、その部屋を譲られたのが後輩の酒井だった。また、2000年に自殺した溝口マネージャーは岡田さんも担当していた。事務所はその連鎖が、酒井にも及ぶことを恐れたわけだ。さらにいえば、酒井の父は暴力団の元組長で、娘のデビューを機に足を洗ったが、その2年後に交通事故死。そのとき、相澤は「幼いころから里子に出されたり、複雑な家庭環境だったので(略)法子の親代わりをやらなければいけないと決心した」という。そんな「親心」も冷静さを失わせたのだろう。■同じ日に起きた押尾学の事件酒井は執行猶予つきの有罪判決を受け、事務所からは契約解除。いわば「勘当」の身となった。’13年には『さんまのまんま』(フジテレビ系)に出演するなど、芸能活動も再開させたが、本格的な活躍はできていない。そこには、この事件で彼女のイメージが激変したうえ、同じ日に起きたもうひとつの事件も関係している。当時俳優だった押尾学が愛人とともに違法薬物を使用し、死亡した愛人を置き去りにした事件だ。これだけの有名人ふたりが同時にクスリ絡みの事件を起こすというのも、何か怪談めいている。こうした一連の経緯によって、世間もメディアも今の彼女をどう扱っていいのか、何を求めていいのかがわからなくなっているわけだ。例えば、彼女は一昨年『THEカラオケ★バトル』(テレビ東京系)に出演。代表曲『碧いうさぎ』を歌った。アイドル時代の代名詞でもあるのりピー語で「がんばるピー」などとコメントさせられていたが、もうそんなイメージでもないだろうにと気の毒になった。最近は個人事務所を設立して、ユーチューバーとしてもデビュー。写真誌でセクシーグラビアに挑戦したが、こういう熟女路線も何か違う気がしてしまう。本人もそれを感じているのか、「グラビアのお話をいただいたとき“私でいいんですか?”と不安でした。セクシーなものを望まれても、どこまでできるか……」と、コメント。正直なところ、自分の需要については疑心暗鬼なのではないか。筆者にとっては、35年前『モモコクラブ』(TBS系)の取材で彼女を見かけたときのアイドルっぽくない暗い表情が印象に残っている。そういうところが薄幸なヒロイン役などにはプラスに働いたのだろうが、事件後は似合う役が思いつかない。ただ、大ヒット作『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)くらいは、もっと普通に再放送されてもいいように思う。あの中の彼女なら今も求められている、はずだ。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2021年08月05日渡部建佐々木希が4億円の新居を購入したことが話題になっている。『女性セブン』(7月15日号)が報じたところによれば、佐々木は自身の個人事務所の名義でマンションを現金一括購入したというのだ。なんともアッパレな話だが、彼女個人で購入した物件だということから、聞こえてくるのは、「ついに別居か!やはり離婚」という声。こうしたあらぬ噂が出ているようだが、彼女に離婚する気は全くないという。「渡部さんを完全に許したわけではないのでしょうが、別れる気はないと聞きました。ふたりは新居で一緒に暮らしています。家庭では夫として、父親としての役目をちゃんと果たしています」(芸能プロ関係者)■『ガキ使』と『金スマ』肝心の渡部は騒動から1年が過ぎてもいまだに復帰の目処は立っていない状態だ。大晦日特番『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)での復帰報道や、あの“結局何が言いたかったのかわらかなかった”と言われる謝罪会見などもあって世間からの不評を買ってしまった。その後、豊洲市場で働く知人の会社でアルバイトを始めたまではよかったが、無報酬だったことがわかると「ボランティア活動にみえてあざとい」と非難の声が噴出。もはや何をやっても叩かれるという図式が出来上がっているようにもみえる。今のところ復帰のめどが立っていない渡部だが、騒動から1年、ふたたび彼の起用を口に出すテレビマンが現れ始めているというのだ。「バラエティー業界では今、渡部さんの復帰を画策しているテレビマンが少なくないと聞きます。具体的には『ガキ使』制作に関わっているディレクターたち、そしてTBSのディレクターからもそのような声があがっている。後者のほうは『金スマ(中居正広の金曜日のスマイルたちへ)』での登用を考えているんだとか。どちらも高視聴率を見込んでのことです。フジテレビのディレクターからはあまりそういった声は聞こえてきませんね」(テレビ業界関係者)■危うくなる佐々木希の“立ち位置”テレビ復帰に批判的な人も含めて注目を浴びることは間違いないので、視聴率を稼ぐことができるというのだ。しかし問題は“多目的トイレ”の扱い。バラエティー番組に出演した際に彼はいじられることになる。いや、逆にいじってもらってすべてを笑いに変えてもらわなければ彼は救われない。そのときに避けて通れないワードなのだ。はたして渡部にその覚悟があるかどうか。しかし、彼の気持ちひとつでは解決できない大きな問題があるという。それは妻の佐々木希のテレビ界における“立ち位置”。佐々木が渡部と結婚したとき、渡部は基本的にはイジられる芸人からは離れたポジションにいた。つまり、佐々木は“スマートでそつなくこなす芸人”と結婚したイメージも強かった。それと真逆の不倫をイジられ、“笑われる渡部の妻”としての振る舞いを求められることに、はたして耐えられるのか。「特に最近は仕事を選ぶことはなくバラエティー番組にも積極的に出演したいと言っているようです。最近はテレビ局スタッフとの関わりもより強くなりました。バラエティー班のスタッフとしては彼女に気持ちよく仕事をしてもらいたい。しかし、渡部さんがまたテレビに出るとなると必然的に共演者からそのことに触れられることになってしまいます。彼の復帰を望むテレビマンと同数、それを望まないスタッフや裏方もいるということです」(ワイドショースタッフ)佐々木が頑張れば頑張るほど渡部の復帰が難しくなるとは、なんとも皮肉なことだ。
2021年07月10日ジャニーズではなくなった近藤真彦歌手でタレントの近藤真彦(56)が、ついに記者会見に登場することが決まった。事実上の、タレント活動の再開になる。昨年11月、週刊文春に25歳年下の女性との不倫が報じられ、芸能活動とレース活動を自粛していたが、4月いっぱいで所属するジャニーズ事務所を退所したことで、ジャニーズ事務所による“強制自粛”というおとがめは、効力を失っていた。■ひとつだけ問題あり実際、今月16日には、大分・オートポリスで行われた「スーパーフォーミュラ」第3戦の決勝レースで、自身がオーナーを務めるレーシングチーム『KONDO Racing』の監督として指揮を振るい、まずはレース業への復帰を飾った。その際、レース場の最寄りの空港でメディアの取材に応じた近藤は、芸能活動の再開について、「焦らず、徐々に、少しずつできれば」と語っていた。近藤の念頭にあるのは、ファンの前で歌を披露するライブ活動だったが、それに先駆け、自身がイメージキャラクターになり、芸能活動を再開することを決めた。事情を知る芸能関係者が明かす。「セガサミーグループのサミー株式会社が、新たなカードゲームのトーナメントを仕掛けることになったそうです。アメリカではポーカーのトーナメントが大人気ですが、それに匹敵する新しいカードゲームの流れを作る。そのPRに近藤が一肌脱ぐという流れです」セガサミーホールディングスは長年、『KONDO Racing』を全面的に支援してきた。チームの公式サイトにも、パートナーとして名前が見て取れるため、同社に近藤の起用の経緯について問い合わせたが、期日までに返答はなかった。「近藤としては断る理由のない、断れない、ありがたい仕事なのです。ただひとつ問題がありまして……」と前出・芸能関係者が眉をしかめるのは、近藤が会見に登場することによる混乱だ。こう続ける。「不倫騒動以来、初めての会見になりますから、どれだけのメディアが集まるのかわからない。それをさばけるのか。近藤の近くにいる人間はレース畑の人間ばかりで、芸能の事情にはまったくというほどうといんです。どんな媒体を呼ぶのか、どんな進行をすれば不快感をもたれないでメディアをさばけるのか。暗中模索ですよ」芸能リポーターや記者が、ジャニーズの後ろ盾のない近藤に対し、容赦ない質問を浴びせるのは容易に想像できる。質問にどう向き合い、どう答えるのか。ジャニーズ事務所を退所した際、文書でコメントを発表したが、後輩の東山紀之(54)に、「退所の仕方に疑問が残る」「薄っぺらい」とバッサリと切り捨てられていた。そんな近藤にとっては、1989年の大みそか夜10時から行われた、歌手の中森明菜との“金屏風会見”並みに極めて重要な意味を持つことになる今回の会見。モヤモヤしたままのファンや、先輩に失礼な言葉を浴びせた東山を納得させることができるのか。近藤が怖気づいて会見を辞退することがなければ、事態は予定どおり進む。会見開催日の予定は6月9日だ。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年05月28日「#MeToo」失業していたケビン・スペイシーが映画に復帰することになった。イタリア映画で、タイトルは『The Man Who Drew God』。監督はフランコ・ネロ。ネロの妻ヴァネッサ・レッドグレーヴも出演するらしい。「#MeToo」運動が勃発した2017年秋以来、ほかのセクハラ加害者同様、スペイシーは業界から完全に干されてきた。撮影終了していたその冬公開の『ゲティ家の身代金』は、彼のシーンをすべてクリストファー・プラマーで撮り直し。またNetflixの『ハウス・オブ・カード野望の階段』からも、主人公であるにもかかわらず、彼のキャラクターは消された。今回の彼の起用も論議を呼びそうだ。文=猿渡由紀
2021年05月24日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「嫌々始めたパートに人生を救われた」損保事務Dさん(56)/ブランク:13年「私は働く気はまったくなかったのですが、夫から『学費や老後資金のために働いてほしい』と言われて……。働く条件として、食洗機を買ってもらいました」損保会社のデータ入力が主な仕事。パート主婦の多い職場で、マニュアルもあり、社員さんもフォローしてくれるので大きな失敗はなかった。「ただ、やっぱり鬼門はパソコン。専業主婦時代はスマホかタブレットなので、キーボードを打つのが遅い。物覚えも自信がなく、似ている会社の名前を取り違えてしまいそうで……。でもそこは、間違えるかもという不安があるから、事前にしっかり確認しているのでミスは防げています。一方で、専業主婦のほうが若い人に比べてコミュニケーション能力があるみたいで、電話応対などは得意です」しぶしぶ始めたパートだったが、今では働いてよかったと思える。「パートを勧めてくれた夫は、がんを患い亡くなりました。2年ほど闘病、介護生活があったのですが、会社に行くだけでも気分転換につながりました。専業主婦をしていたら出会えなかった人たちに話を聞いてもらったり、助言をもらうことが、大きな力になりました。自分一人で生きていく自信にもつながったと思います」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「大学生だらけの職場も意外と楽しい!?」アイスクリーム販売Aさん(52)/ブランク:7年「子育てが一段落すると、家での時間を持て余すようになってしまって。外出するとお金がかかるし、なら働くのがいちばんかなと思ったのが、パートを始めるきっかけ」“余りを持ち帰れるかも”と子どもにせがまれ、アイスクリーム店に応募。同世代の主婦は3人くらいで、あとは高校生、大学生のアルバイトが十何人もいる環境だった。「こんなに若いコに囲まれる経験は初めてで……。でも、面接の段階で『先輩が若いコになります。そういうコたちに教わるのは大丈夫ですか?』と聞かれていたから、心構えはできていました」年下の先輩からは怒られることもなく、オーダーを間違えてアイスクリームを廃棄するときも『たまにあるんですよね』と笑って許してくれる。「最初から打ち解けるのは無理ですが、次第に慣れ、今では本当に親しくなりました。『飲みに行きませんか』って誘われたり『彼女へのプレゼントって、何買えばいいですか』とか恋愛相談を受けたりしています。おばちゃん相手だと、悩みを話しやすいみたいです。オフの日はみんなでドライブに行くこともあります。車を持っているのは私しかいないので、運転手は私ですけど(笑)」自由に使えるお金ができたことも、パートを始めてよかったこと。「以前は夫に『母の誕生日プレゼントを買いたい』と、遠慮しながら頼んでいたけど、今では堂々とお金を使えるようになりました」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「お客様に怒られ涙。でも周囲が支えてくれた」介護ヘルパーCさん(53)/ブランク:19年「社会的なつながりが欲しくて、チラシやスマホで求人を探していました。求人チラシを切り抜いてはおくのですが、“本当に私にできるの?”って不安が勝って、なかなか電話できないんですよ。近所の介護施設に電話するまでに半年もかかってしまいました(笑)」当初希望していたキッチンの仕事は別の人に決まっていたが「介護ヘルパーは募集しています。どうですか」と声をかけられた。「近所に住む母も、要介護1の状態。“もしかしたら母の介護に役立つかも”と考えて、思い切って介護職に飛び込んでみたんです」最初は週4日のうち、2日は仕事で、残り2日は介護職員初任者研修を取得するための学校通い。「学校では友達ができて楽しかったんですが、実際の介護現場は授業とは違います。初めて送迎のお仕事をしたとき、利用者さんを車いすに乗せることができず、ご家族から『できないヤツをなんで連れてくるんだ!』と怒られて、その場で泣いてしまいました」ここで支えとなったのが、施設スタッフからの『ごめん、まだ早かったね』『あのお宅に行かなくていいから』というフォローだった。「それに職場の同年代のパート仲間とも仲よくなりました。お昼休憩のときにお弁当を食べながらおしゃべりするのが楽しくて。『○○さんはこうしたほうがいい』『××は大変だったね』と会話すると、ストレス発散にもなるし、対応の仕方も勉強できました」体調を崩してしまい、2年ほどでその職場は離れることになった。母親の介護にはパートの経験が生きているという。「体調が戻ったので、今は新しい職場で働いています。今回は求人を見て、すぐ応募できました」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日渡部建(48)にテレビ復帰の可能性があると報じられた。「週刊現代」3月13日号によると、復帰の場となる番組はGWに放送が予定されている日本テレビ系の『行列のできる法律相談所~謝罪3時間SP~』(仮題)だという。記事によると、渡部の再起に尽力しているのは、『行列のできる法律事務所』の総合演出を務める高橋利之氏。同誌の「『行列』で復帰となるのか?」との問いに対して、高橋氏はこう含みを持たせたという。「(軽く笑いながら)あなたが考えている通りになると思います」「『行列』といえば、渡部さんの“古巣”。佐々木希さん(33)との結婚を発表した場でもあります。番組公式サイトでは、渡部さんの名前は今もメンバーに連ねられたまま。年末に出演が報じられた『笑ってはいけない』も、高橋氏が渡部さんの事務所と話し合いを進めていたともいわれていました。長寿番組になりつつある『行列』ですが、これまでも主要メンバーが降板するといったピンチがありました。ですがその度に高橋氏の手腕によって乗り越えてきたのです。渡部さんの復帰は絶望的という見解もありますが、公私ともに親交の深い高橋氏が道筋を探り続けているのでしょう」(テレビ局関係者)つい先日には豊洲市場で、“社会復帰”が報じられた渡部。テレビ復帰となると世間からは依然として厳しい声もあるが、芸人仲間たちも見捨ててはいないようだ。東野幸治(53)は3月13日に掲載された「日刊ゲンダイDIGITAL」のインタビューで、渡部について「きちんと謝ったし二度と浮気しないのなら四六時中、恐縮していなくてもいいと思いますよ」とフォロー。そして「セカンドキャリアじゃないですけど動きだしたほうが早い」とも助言している。「渡部さんが出演する予定だった『笑ってはいけない』では、『行列』メンバーである東野さんとフットボールアワー・後藤輝基(46)さんとのコントが企画されていたと報じられていました。渡部さんに対する世間からの風当たりが強いなか、“フォローできるのはその2人しかいない”と見込まれたのでしょう。そんな後藤さんは昨年末の『アメトーーク』(テレビ朝日系)で、『数々の番組で不祥事芸人の尻ぬぐいをしまくりました』と表彰されるほど。相方の児嶋一哉さん(48)も渡部さんの代打を務めていますし、解散もキッパリ否定しています。いっぽうで妻の佐々木さんもすでに前を向いて、家族を支えるために奮闘しています。一通りの“禊”は終えたとして、仲間内としては復帰の機会を設けてあげたいという気持ちなのではないでしょうか」(芸能関係者)果たして仲間たちの“助け舟”は、渡部にとってプラスに働くのだろうか。
2021年03月17日アンジャッシュ・渡部建「イメージアップを図った“仕込み”なんじゃないかとも言われています。そもそも“渡部が働いている”というタレコミ自体、不自然でしたから」(スポーツ紙記者)昨年6月に複数の女性との不倫が報じられた『アンジャッシュ』の渡部建。11月末に大みそか特番の収録に参加していたことが報じられると、批判が殺到。直後に謝罪会見を開くも、失敗に終わった。「八方塞がりの彼が選んだのが無給の“みそぎ”バイト。豊洲市場にある仲卸業者の社長に誘われて、年明けから勤務し始めたと報じられました。週に1回、市場で汗を流しているそうです」(同・前)せっせとウニを整理する姿も目撃されていた。「仲卸業者は競りに参加して卸売業者から生鮮品を購入します。数時間後には市場を訪れる鮮魚商や飲食店に小分けにして販売。彼が仕分けたウニも、消費者のもとへ行き渡りますよ」(豊洲市場関係者)まじめさを世間に評価してもらい、一刻も早い復帰を望んでいるかのようだが、実際は違うという。「“もうテレビで復帰するのはうんざり”と漏らしているとか。昨年末のことがトラウマになり、“テレビで復帰したら、また世間から叩かれる”と、後ろ向きになっているんです。長年レギュラーを務めていた日本テレビ系の『行列のできる法律相談所』が救いの手を差しのべる話もあったのに、断ったそうですよ」(テレビ局関係者)■事務所社長は「仕事はない」これについて、所属事務所に問い合わせると、「そういった事実はありません」と一蹴。だが、それもそのはず。「所属事務所の『人力舎』で、渡部さんは“社長預かり”という扱いになっていて、スタッフは関与していない状況です。復帰の見通しが立たない中、事務所として彼をフォローすることが限界となりました」(芸能プロ関係者)ならば、と社長の玉川大氏に話を聞いてみると、「仕事に関しては、問い合わせすらない」ときっぱり。“みそぎ”バイトについては、こう語った。「彼の人生にとって役立つことがあればと思い“やりたければやればよい”と、送り出しただけです。本人には“勤務先の社長に感謝しなきゃダメだよ”と伝えました。渡部がこうやって報道されることで、いまだに不快に感じる方もいますし、返す言葉もありません。今後どういう行動をすべきか、本人と話し合っていく必要はあります」昨年12月の謝罪会見では、「何十年後に振り返って“この騒動があって、あなたよかったんじゃないの”と言ってもらえるようになりたい」と妻・佐々木希に言われた言葉を明かしていた。そんな日を目指し、今日も汗を流す─。
2021年03月02日株式会社ヒューマン・コメディ代表、三宅晶子さん撮影/伊藤和幸非行少女だった中学生時代、落ち切った人生をネタにかえようと一念発起。有名大学、大手企業へ。だが、うつ病により休職。復帰後、『冷たい社会』を痛感した。誰かの背中を押せる仕事を求め、たどり着いた受刑者向けの求人誌作り。今、受刑者に立て直しのチャンスを届ける傍ら、納棺師として生計を立てる。2つの仕事に込める思いは同じだ。どんな人も最期は笑ってほしい―。そんな思いを語る間も、三宅さんはよく笑っていた。■受刑者向けの求人情報誌を創刊そこにいるだけで三宅晶子さんは目立つ。30代後半から白髪が増え、49歳の今はほぼ真っ白だ。「父も若白髪だったので遺伝ですね。黒く染めるのが面倒だし、他人と違っても差別しなさそうな人だと、ひと目見てわかってもらえるアイコンになったらいいなと」違いは外見だけではない。三宅さんが手がける仕事もユニークだ。日本で初めて、受刑者向けの求人情報誌『Chance!!(チャンス)』を2018年3月に創刊。年4回の発刊で全国の刑務所、少年院などに置かれている。同誌を通じて、これまで108人が出所後の居場所を得た。最新の2020冬号には25社が求人広告を出している。最も多い求人は建設作業員。ほかにはドライバー、介護など人手不足の業種が目立つ。仕事内容、給与、待遇など基本的な情報のほか、採用が難しい罪状や条件も細かく書かれている。「殺人、放火、性犯罪、覚せい剤累犯」「長袖長ズボンを着て入れ墨が見える人」などは不可とする企業が多いが、なかにはどんな罪状でも受け入れる企業もある。「『Chance!!』が自分を変えるきっかけになった」そう話すのは栃木県の建設会社『大伸ワークサポート』で働いて2年になる朝倉大輔さん(39)。窃盗で2度目に服役した刑務所の中で同誌を知った。《自分も受刑者の気持ちがわかる。絶対に見捨てない》会社の紹介ページに載っていた社長のコメントに惹きつけられ、三宅さんと社長に手紙を出した。何度か手紙でやりとりして罪を犯した背景などを詳しく説明。その後、社長が刑務所に面接に来てくれて採用が決まったという。「ここに来てからも、“ああもうイヤだな、仕事に行きたくない”とか、何度も落ちそうになりましたよ。でも、そのたびに社長や同僚が話を聞いてくれて。それまで心の底から話せる相手がいなかったので救われましたね。結局は自分の意思の問題なんですけど、自分を心配してくれる人たちを裏切れないですから」初めての給料が出ると朝倉さんは、三宅さんに食事をごちそうしたそうだ。「最初に刑務所に入ったとき親から“手紙も寄こさないでくれ”と言われて、もう自分を必要としてくれる人なんていない。ずっとひとりで生きていくんだろうなと。でも、三宅さんは“必要とする人は必ずいる”と返事をくれて、心強かったです」三宅さんの会社に全国の受刑者から寄せられる手紙は年間約1000通。三宅さんひとりでは手が回らなくなり、外部スタッフに業務委託をして対応。受け入れ先企業のサポートもしている。■社長は肝っ玉母ちゃん的存在昨年末のある日、朝倉さんが勤める大伸ワークサポートとの打ち合わせに向かう三宅さんに同行した。同社は掲載企業のなかで応募率2位の人気を誇る。三宅さんは社長の廣瀬伸恵さん(42)に、雇用した人のその後や、応募してきた受刑者の進捗状況を聞いていく。「○○さんはどうですか?」「うちで働いて3日後に無銭飲食で警察に捕まりました。弁償して連れ帰ったけど、また4日後に飛んで(突然いなくなること)」「××さんとは?」「雇うつもりで、手紙のやりとりはしています。たぶん薬(覚せい剤)なので、やめる覚悟を根ほり葉ほり聞いている感じですね」同社では17歳から69歳までの男性37人が働いている。そのうち9割近くが元受刑者だ。『Chance!!』のほかにも、出所後の指導をする保護観察所や知人などから頼まれて雇っている。廣瀬さんは『Chance!!』のことを手放しで称賛する。「こんなのを待ってました。受刑者専用の求人誌なんて、ありそうで誰も思いつかなかった。私も『Chance!!』があれば応募したかったですよ」廣瀬さん自身、2度の服役経験がある。両親の離婚を機に非行に走り、18歳でレディースと呼ばれる暴走族の総長に。覚せい剤の売人をしていて逮捕され20代の5年間を刑務所で過ごした。妊娠中に再び逮捕され、獄中出産。「こんなかわいい子を、こんな中で産まなきゃよかった」と、初めて自分のやってきたことを後悔した。27歳で出所したが、仕事は見つからない。履歴書には長い空白期間がある。嘘はバレると思い「刑務所にいた」と正直に言うと、どこの会社も雇ってくれない。介護の資格を取り、何も言わずに介護施設で働いたが、前科があることがわかるとクビになった。「刑務所を出てきたんなら、俺んとこ来いよ」途方にくれる廣瀬さんを救ってくれたのは建設会社の社長だ。現場で雑用をこなすアルバイトから始め、9年前に独立して、大伸ワークサポートを立ち上げた。最初は食べるだけで精いっぱいだったが、元受刑者の就労支援に目を向けるようになる。「やり直そうとする人の気持ちを理解してあげられるのは、私なんじゃね?と思って(笑)。でも、廣瀬は過去がひどすぎるから、裏で暴力団とつながっているんだろうとか、全っ然、信用されなくて……。それが変わるきっかけをくれたのは、三宅さんなんです」2年前、18歳の少年が『Chance!!』を通じ大伸ワークサポートに応募してきた。その少年はひどく荒れていて保護観察所ですら雇用を不安視するほど。だが、廣瀬さんは反対を押し切って少年を雇い、更生させた。その一件で周りの見る目が変わったのだ。「彼は両親の所在が不明で幼少期から施設で育ってきたんです。非行に走る子って、親から虐待を受けていたり家庭の愛情を知らないことが多い。だから“何があっても私は見放さないからね”と言って、居場所を作ることがいちばんだと思っています。うちに来たら、まずご飯を食べさせます。みんなで食卓を囲んで、今日は何があったとか話すだけでも、受け入れてもらっていると感じると言われたので、どんなに疲れていても作ります。みんなわが子だと思って、栄養バランスも考えて、毎日、安い食材を探し回っていますよ(笑)」この日のメニューはすき焼きときのこ汁。社宅に住む10数人が廣瀬さんの自宅に夕飯を食べにくる。廣瀬さんはみんなの様子に目を配り、悪いことをすれば正座をさせて厳しく叱り飛ばす。まさに肝っ玉母ちゃんという感じだ。廣瀬さんとの打ち合わせを終えた三宅さんも一緒に食卓を囲む。「三宅さんみたいな髪の色がいい。どうしたらそんな色にできるの?」髪を明るく脱色した若い社員から聞かれた三宅さん。「生きてるだけ(笑)」真顔で答えて、みんなの笑いを誘った。■受刑者を雇う企業の本音と葛藤冒頭の朝倉さんのように家族に縁を切られ、刑務所を出ても身元引受人がいない人は多い。仕事が決まれば雇用主が引受人になれるのだが、理解のある職場は少ない。国も努力はしている。出所者を雇用し更生に協力する民間の事業主を「協力雇用主」と呼び奨励金を出している。2019年時点で約2万2千社の登録があるが、実際に雇用しているのは約950社にとどまる。刑務所だけでも年間約2万人の出所者がいるので、圧倒的に足りない。その結果、再犯をして刑務所に戻った人の約7割は無職だったという現実がある(平成30年『矯正統計年報』)。どうにか就職できても、途中で辞めてしまうケースが後を絶たない。定着率の高い廣瀬さんの会社でも5割前後だという。「やっぱり孤立している子のほうが飛びやすいので、もっとこっちからガツガツ話しかけたほうがいいのかなーとか、何がいけなかったのか考えて眠れなくなっちゃったり。よくひとりで泣いてます」悩んだときは、三宅さんに電話で相談する。いつもじっくり話を聞き、一緒に怒ってくれ、こう励ましてくれるそうだ。「廣瀬社長のやってることは間違ってません」こうした取り組みを知ってもらうため、三宅さんは全国の刑務所、少年院、民間団体などに出向き、講演もたくさんこなしてきた。テレビや新聞などの取材も積極的に受けている。努力の成果もあり、同誌は創刊以来ほぼ黒字だが、三宅さんは一切、報酬を得ていない。生活費は納棺師の仕事でまかなっている。一体、何が三宅さんを突き動かしているのだろうか。「私、ダメ人間なんですよ、本当に。マザー・テレサみたいに言われることがありますが、全然、そういうのじゃない。いろんな人に迷惑をかけて生きているので、ダメな自分をちょっとでも許してほしいとか、昔やらかした悪さがちょっとでもプラマイゼロになるといいなーとか。エゴと言ってもいい。自分のためにやっているんです」実は三宅さんも、かつては非行少女だった。新潟市に住んでいた中学時代、友人の家に不法侵入して大金を盗んだこともある。友人は三宅さんが犯人だとわかっていたが、問い詰めなかった。それを25年後に返済して謝ったそうだ。「新潟は狭い町なので、帰省するとその子とばったり会ったりします。そのたびに魂が曇る感じがして……。20代のときも返そうと決めてお金も用意したけど、警察に突き出されるかもと勇気がしぼんでしまったんです」やってしまったことが消えるわけではないが、友人がゆるしてくれたことで心の曇りはなくなった─。■優等生から不良グループへ三宅さんは1971年、新潟市で生まれた。地方銀行に勤務する両親、父方の祖母、11歳上の姉と5人家族。姉は高校を卒業して上京、両親は家にいないことが多かった。「家族団欒とか、家族みんなで過ごした記憶があまりないんです。母が出勤する前に私がワーッとしゃべりかけるんだけど、もう行かなきゃと聞いてもらえない。だから、自分の話は聞いてもらえる価値がないという思い込みみたいのがずーっとあって、今でも自分の話をするのは苦手なんですよね」両親が多忙だったのは、仕事のためだけではない。母は銀行での男女の賃金格差是正を求めて裁判を起こして勝訴。その後、父が定年制延長裁判を起こし、11年にわたって闘った末に敗れた。三宅さんが幼いころから家には裁判を支援する仲間が集まり会議をしていることが多かった。小学生のときは学級委員長を任される優等生だった三宅さん。中学生になると一変し、不良グループに入って遊び回るように。「単純に憧れですね。カッコいいから。お酒、タバコ、夜遊びとか覚えて、楽しいー!みたいな」両親への反発もあったのではと聞くと、三宅さんはしばらく考えてこう答えた。「亡くなった両親のことは今でも世界一、尊敬しています。あんなに自分たちの時間とお金を使って裁判をしていたのに、自分たちのためではない。困っている人がいるからという理由でやっていたんです。でも、自分はそんなふうにはなれないという、焦りみたいなものは、ずーっとあったんですよね。それと、ずっとかまってもらえなかったという恨みもあったんでしょうね」父の裁判が始まり家の中がピリピリしてくると、三宅さんの非行もエスカレート。万引き、窃盗、暴行、バイクの無免許運転……。父に怒られると家出をして、5歳上の彼氏の家に逃げ込んだ。荒れる三宅さんを受け止めてくれたのは、中学3年時に担任だった大滝祐幸さん(68)だ。家出した三宅さんを探して連れ戻し、気持ちが落ち着くまで1週間近く、自宅で預かったこともあると話す。中3の秋、クラスで事件が起きた。登校すると1人の男子生徒の机がない。全員で学校中を探したがどこにもなかった。卒業して10年後。大滝さんの家に遊びに来た三宅さんが、こう告白したそうだ。「あれは私が信濃川に捨てた(笑)」机の中には教科書などがぎっしり詰まり重たかったが、朝早く登校して学校の近くを流れる川まで運んで投げ捨てたと聞いて、大滝さんは驚いたという。「ある日、自分の机が倒れて教科書がバラバラに落ちていて、その男子が蹴飛ばしたと知って頭に来たからだと言っていましたよ。日ごろからバチバチやっていたようです。わが家では晶子のことを“規格外”と呼んでいるんです。ビックリするようなことも、思いついたらやってしまう。今の仕事を始めたのも予想外でしたが、昔から全然変わらないですね。意志が強くてクールなんだけど、ハートは常に熱いんですよ」大滝さんは進学するつもりのない三宅さんを説得し、私立高校に入学させた。だが、三宅さんは「面白くない」と学校には行かず、家へも帰らずに喫茶店でアルバイト。1年の夏休み明けに退学になる。父に連れられて当時、入院中だった母に、退学の報告に行った。「なんで?」そうつぶやき、さめざめと泣く母親を見て、三宅さんの脳裏に浮かんだものがある。「なんか、真っ黒い大きなグラフみたいのが見えて。それが右肩下がりにストーンと落ちている。それで、私の人生は、今、すごく落ちているんだなと実感したんです」母が入院したのは、居眠り運転をして大ケガをしたからだ。自分が心配をかけたせいで夜も眠れなかったのだろうと思い、申し訳なさでいっぱいになった。そしてその夜、こう決意する。「これまでの人生をネタにかえよう」思い描いたのは、大勢の人の前で講演をしたり自伝を書いている未来の自分だった。■大企業で経験したうつ病やり直す決意はしたが、何から始めればいいかわからない。お好み焼き屋に就職して働いていると、父が訪ねてきた。一緒に食事に行くと、帰りにデカルトの『方法序説』という哲学書を渡された。「難しくて、もう、全然歯が立たない。それが悔しくて。父に認められたい気持ちもあったんでしょうね。勉強して大学に入ったら読めるようになるかと思ったけど、いまだに読めてません(笑)」2年遅れで進学高校に入学。「今度はいい子でいよう」と決め、あまり素の自分を出さずに過ごした。部活は空手部に入部。中学のとき男子とケンカをして、足が震えている自分に気がつき、少しでも強くなりたいと思ったのだ。2浪の末、23歳で早稲田大学第二文学部に合格した。大学時代に何か学んだことはと聞くと、三宅さんはひと言。「夫と出会ったこと!」そう言って、大笑いした。少林寺拳法部に入ってすぐ、当時5年生だった夫と意気投合。長く付き合い、36歳のときに結婚した。「夫とは性格が全然違います。私は多動というか、思い立ったらすぐ動かないと気がすまないけど、夫は例えば、コンタクトを買おうか2年くらいうじうじ悩むタイプです(笑)。でもね、もーのすごくやさしいんです。あの夫じゃなかったら、私、結婚なんて一生できなかったと思う(笑)」大学卒業後は得意な英語を生かして輸出入代行業の会社で働いた。3年で退職して、ステップアップのために北京、バンクーバーに語学留学。帰国後、33歳のときに一部上場の商社に中途入社し、オフィス向け通販のバイヤーとして働いた。「人生をプロデュースするにはギャップが必要だと早大に入ったけど、まだ足りない。社員証をピッとやると自動ドアが開くような大企業で働いたという経歴が欲しくて。単純だから(笑)」だが、入社2年目にうつ病になってしまう。「母が亡くなって、父が家を売りたいと言い出して。土蔵には古い物がいっぱいで、その片づけもあるし、仕事も忙しかったから抱え込みすぎてパンク。半年休職しました」復職後は本部に異動し、積極的に弱音を吐くように心がけた。最初は席に座っているのもやっとだったが、上司や同僚のサポートもあり、再び働けるようになったそうだ。■虐待を受けた少女を引き取る覚悟「次は人材育成のような、誰かの人生の背中を押せるような仕事がしたい」そう考え、43歳で10年勤めた会社を辞めた。毎年受ける社内の昇進試験が苦痛で、ストレスで体調まで崩したことで踏ん切りがついた。退職後に友人から電話をもらう。ひきこもりや出所者の自立支援をする塾を作りたい。実現したら講師をしてほしいという依頼だった。「私ならできると言われて、“え?”と思ったけど、よく考えたら人材育成の範疇ではある。だったら出所者とか生きづらさを抱えている人に、たくさん会って話を聞いておけば何も怖くないなと」自立支援団体や受刑者支援の団体でボランティアをしながら、彼らの話を聞いた。奄美大島の青少年支援センターで17歳の少女と親しくなる。両親に育児放棄され2歳から施設で育った福島美香さんだ。この少女との出会いが、三宅さんの人生を大きく変えていく─。三宅さんが東京に戻って半年後、美香さんから手紙が届いた。窃盗で捕まり少年院にいるという。そこで美香さんが出院した後は自分の家に引き取ろうと考えた。だが、美香さんは赤の他人だ。どうして一緒に暮らそうと思ったのか。理由を聞くと三宅さんはじっと考えて、慎重に言葉を選んだ。「自分でもよくわからないけど……縁だと思います。美香は一見明るくてしゃべるのも好きだけど、最初から、心が、ものすごく泣いているみたいな感じに見えました。本当はすごく寂しいんだけど、寂しいって言わない。本音を言わないところとか、自分に似ている感じもしたんです」養子縁組を前提に、美香さんを迎え入れた。三宅さん夫婦に子どもはいない。三宅さんは親子になろうと意気込んでいたが、美香さんは「施設に戻るよりはまし」と思っただけ。そんな美香さんと暮らすのは、一筋縄ではいかなかった。個室を与えると部屋はぐちゃぐちゃ。三宅さんは「片づけて」とうるさく言ったが、美香さんは掃除ができない。連絡用にスマホを買って渡すとSNSを通じてすぐ恋人をつくった。3週間後には遠方に住む彼が上京。このまま彼の家に行って一緒に住むと電話してきた美香さんを、三宅さんは怒鳴りつけた。「何を言っとんじゃー!」少年院や刑務所を出た後は一定期間、保護観察という指導を受ける。その間は1週間以上の外泊が認められておらず、家出をすれば少年院に再送致もありうる。「その後も、美香はバイトして小銭が入ると彼に会いに行って、バイトもクビになる。そんな繰り返しだったから、ちゃんと働きなさいと言ったけど、そのたびに反発して」三宅さんが言うことはもっともなのだが、美香さんは素直に受け入れない。それには壮絶な過去が影を落としていた。父が再婚して一緒に暮らしたときのこと。小学1年だった美香さんは再婚相手にひどく虐待されたそうだ。「髪を引っ張られたり、ゴルフボールのついた孫の手で頭を叩かれて血を流したり。父にも物を投げつけられたりしていたので、もともと大人が大っ嫌いで。だから、私の心の中にズカズカ入ってこられると、もう無理と思ってシャッターが下りちゃうんですよ。そこまで近くなると、うっとうしいというか、ダメなんですよね。それで、どんどんバトっちゃって」結局、養子縁組はせず、1年ほどで美香さんは家を出た。だが、美香さんと何度もぶつかったことで、三宅さんにも変化が起きていた。「彼氏のところに行く美香を見ていて、初めて両親の気持ちがわかりました(笑)。親ならこうすべきだと自分のやり方を押しつけていたことにも気がついて、泣きながら謝りましたよ。私、もともとキレやすいんですよ。それが美香と暮らしたおかげで、相手は今、こういう気持ちなのかなと想像する癖はついたと思う。今の仕事でも落ち込んだり、腹が立つこともあるけど、まず相手の背景を考えるようになりました」現在、美香さんは23歳。2人の幼子を育てるシングルマザーだ。「ちょっとヤバい」3歳の娘がかんしゃくを起こして自分が耐えられなくなると、三宅さんに電話をかけて話を聞いてもらう。美香さんは三宅さんのことをママと呼んでいたが、今は子どもたちと一緒に、ばあばと呼んでいる。1、2か月に1度、三宅さんはお米を買って美香さんの住むアパートを訪ねる。それくらいの距離感がちょうどいいと、2人とも口をそろえる。■元同僚に売られたケンカを今も……’15年7月。三宅さんは受刑者などの就労支援をする会社を立ち上げた。社名の『ヒューマン・コメディ』には「誰かを笑顔にして、最期は自分も笑って死ねるように生きる」という意味が込められている。会社の登記日は美香さんの誕生日にした。実の親に「死ね!」と言われ続けてきた美香さん。「自分なんか生まれてこなければよかった」そんな思いを今も抱えている。だからこそ、三宅さんは毎年、設立記念日に従業員とみんなで一緒に美香さんの誕生日も祝い、「生まれてきてくれてありがとう」と伝えたかったのだという。三宅さんの深意を知り、美香さんも変わりつつある。「昔ほど誕生日が嫌いではなくなったかな。好きではないけど」三宅さんが受刑者支援をする裏には、美香さんの存在があるのは確かだが、実は、それ以外にも理由がある。前の会社を辞めるときのこと。送別会の席で、ある社員が「うつ病で復職する社員の世話係を命じられた」という話をすると、別の男性が吐き捨てるように言った。「よく引き受けるね。俺だったら、絶っ対、ヤダね!」その言葉を聞いて、三宅さんは頭に血が上り、口論になった。どうにか気持ちをおさめて解散したが、ワンワン泣きながら家まで帰った。「私だって、うつ病で休職したとき、みんなが受け入れて、できるようになるまで待ってくれたから今がある。なのに、レールをはずれて戻ってこようとしている人に対して、そんなことを言うのは、冷たい社会の縮図のような気がして……。あのときのことを思い出すたびに、彼をぶん殴らなかったことをずーっと後悔していたんです。まあ、殴るのは犯罪だとかは、さておき(笑)。今になって、自分はこの仕事をすることで、あのとき売られたケンカをずっと買い続けているんじゃないかなって思うんですよね」最初は今のような求人誌ではなく、有料の職業紹介事業としてスタートした。営業先の会社に「元受刑者を雇ってくれないか」と話してみたが、結果はさんざん。「一体全体、何を言っているんですか?」「その人が何かやらかしたら、どう責任を取るんですか?」理解のある会社が見つかり雇ってもらえても、すぐに辞めたり、行方不明になってしまい、謝罪に回る日々。「私が面談して、この人なら大丈夫だとお墨つきをつけた人たちが、もれなく(笑)」その当時のことを三宅さんは「光の見えないトンネルをずっと歩いているような感覚だった」と振り返る。行き止まりなんじゃないかと、内心は焦りと不安でいっぱいだったとも。それでも、三宅さんは歩みを止めなかった。どうしてなのかと聞くと即答した。「ずっと困っている人のために社会活動をしていた両親の背中を見ていたし、自分はそんなパパとママの子だから、絶対、大丈夫だと思っていました。何か糸口があると信じていたし、私がヒューマン・コメディを続けて誕生日を一緒に祝うことが、美香への愛だと思っているので、絶対、続けるんだと」希望の光は思わぬところから差してきた。ある日、訪れた協力企業で工業高校向けに制作を始めた求人誌を目にして、ひらめく。「ウチもこんなの作ったらどうだろう」すぐに求人誌作りに方向転換。法務省に足を運び、刑務所などに求人誌を置く許可も得た。ところが、創刊号が完成する前に資金が枯渇─。「退職金とマンションを売ったお金を会社の資本金にしたんですが……。瞬く間に使い切りました(笑)。すごく不安で、どうしようとなったときに、ああ、私はこの会社から報酬を得なければいい。求人誌は掲載料の範囲で作って、自分は納棺師で生計を立てればいいんだ。そう思うようになったら、気負いがなくなったし、覚悟が決まったんです」まだトンネルの真っただ中にいたとき、三宅さんは講演に呼ばれた先で納棺師の女性と知り合った。「あなたのようにちょっと道をはずれた人は、度胸があって共感力が高いから向いている」と誘われて、弟子入りしていたのだ。「根底にあるのはヒューマン・コメディと一緒です。笑って死んでほしいなって。納棺のとき私が整えたお顔を見て、ご遺族が“笑ってる”と涙を流して喜ばれるのを見ると、本当に感動します」■元受刑者の墓までつくる企業の輪創刊号には13社が求人を載せてくれた。デザイナー、ライターなど外部委託はしているが、これまで編集作業は三宅さんが1人でこなしてきた。「もう無理、もう無理」年に4回、締め切りが近づき悲鳴を上げるたびに、夫が励ましてくれる。「ひとつずつやればいいよ」この仕事を始めて、よかったと思う瞬間がある。ひとつは『Chance!!』を通じて採用になった元受刑者が笑っている顔を見るとき。もうひとつは思いのある事業主と出会えたときだ。「受刑者は身寄りのない人が多いので、ある会社の会長が社員用にお墓を建てたんですよ。その話を別な会社の社長にしたら、ウチもまねすると言ってくれて。そんな素敵な輪が広がっていくのを見ると、本当にうれしいですね」残念なのは、せっかく配った『Chance!!』を「御社だけ特別扱いできない」と閲覧禁止にしたり、連絡先など一部情報を黒塗りにしている刑事施設があること。どう活用するかは各施設の判断に任されているからだ。今後は日本中、できるだけ多くの理解のある企業に参加してもらいたい。「本当は、うちみたいな会社はなくなるといいんですけどね。出所者がちゃんと職に就ける仕組みができれば、それがいちばんいい。失敗とか、間違いを犯しても、許して受け入れることのできる、やさしい社会に近づいたらいいなーと思っています」誰よりも強い意志と熱いハートを持つ三宅さん。たくさんの笑顔に背中を押され、挑戦は続く─。取材・文/萩原絹代(はぎわらきぬよ)大学卒業後、週刊誌の記者を経て、フリーのライターになる。’90 年に渡米してニューヨークのビジュアルアート大学を卒業。’95年に帰国後は社会問題、教育、育児などをテーマに、週刊誌や月刊誌に寄稿。著書に『死ぬまで一人』がある。
2021年02月06日武井咲撮影/高梨俊浩武井咲(27)が出産をへて、3年ぶりにドラマ復帰「家族がいるだけで強くなれる」■あの悪女が再び降臨!銀行の派遣社員が大胆にも1億8千万円を横領し、銀座でいちばん若いママに。さらに男たちを踏み台にしながら、銀座イチのクラブママにまでのぼりつめるも……。連ドラ『黒革の手帖』(テレビ朝日系)から3年。希代の悪女・原口元子が帰ってくる。「正直、連ドラのラストで捕まっちゃってるから、この後どうなるか、あまり想像できなかったんですけど、まさか、また元子を演じられるとは思ってなくて(笑)。思い入れの強い作品なので、本当にうれしいです」物語は元子が3年の刑期を終え、出所するところから。止まっていた時計が動きだす。「まだやり方があったのか!この手があったのか!というか(笑)。金沢を舞台に、また新たな踏み台を使って元子らしくのぼりつめていく。やっぱり頂点を知った人はそこじゃないと嫌なんだなっていう。演じていて、すごく楽しかった。あの爽快感を今回また楽しみにしていてください」元子への愛情、そして元子への自信がみなぎる。3年前の連ドラの際、武井が持つ明るくて清純なイメージ、そして当時23歳という若さから、元子役を不安視する声もなくはなかった。「今はすごく、直接的なコメントが耳に入る時代。実際にお母さんじゃなくても母親役をやったり、学生じゃなくても高校生を演じたりするのに。やはり、元子という役柄が特別だからでしょうね。ダイレクトな意見は聞いていました。それで不安になったり、怖じ気づくことはなかったです。逆に自分の気持ちも元子に乗せて、見返したいと思いながら演じていました。そんな強い気持ちでいなきゃいけないところはありましたね」いざフタを開けてみれば、氷のような冷徹さ、瞳の中に燃え盛る野望、したたかな計算高さ、お金への執着、そして着物姿の美しさ……見事にハマっていた。してやったりだったのでは?「いや、それはないかな(笑)。ただ、すごく作品を楽しんでもらえたり、元子のファッションに注目してもらえたり。自分の自信にもなりましたし、『黒革の手帖』という作品のすごさをまた改めて感じたところでもありましたね。あのころは、元気いっぱいの等身大の役が続いていたので、元子を演じることは、自分の中でも挑戦でした。正直、等身大の役より、悪女は楽しかったです(笑)」■ママになって女優復帰’17年は4月クールで『貴族探偵』ヒロイン、7月クールで『黒革の手帖』主演、10月クールで『今からあなたを脅迫します』主演。女優として乗りに乗っているタイミングでの産休は、後ろ髪を引かれるような気持ちも?「それはなかったですね。うれしい気持ちのほうが大きかったです。私の中ではすごく、ごくごく自然な流れだったし。そのときそのときで自分の選んだことに後悔しないようにしている気がします」結婚・出産をへて、今また女優という仕事に戻って来られたことがありがたい、と微笑む。「セリフを覚えられるかな、という心配はありましたね(笑)。もう自分だけの時間じゃないので。いつ、どうやって台本を読めばいいんだろうな、とか。意識の変化?私は特にないけど、やっぱり私が今までと同じように出ていても、プライベートなニュースをみなさんがご存じなので(笑)、それが作品の邪魔にならないといいなとは思います。女優は経験が生かせる職業だと思うので、だから人生を豊かにするほど、よくなっていくんじゃないかなと思っています。家族がいるだけで強くなれるところもあるし、自分の自信にもつながるし」武井咲はさらに強く、さらに美しくなったーー。■悪女要素、ある?元子のような悪女の要素は武井の中に何パーセントくらいあるかと尋ねると、「私の中に?元子の要素!?アハハハ。うーん。でも、元子は銀座のママだったので、それを自分の仕事に置き換えるのであれば、やっぱり元子も孤独というか、ひとりで闘っている女性。私はグループものでもないですし(笑)、“多くの人に見てもらうにはどうしたらいいのか”と、責任を感じながら、ひとりでどうにかやって行かなくちゃいけない。そういったところは、ひとりの女性として、元子に通じるのかなとは思います」『黒革の手帖〜拐帯行〜』1/7(木)夜8時〜(テレビ朝日系)
2021年01月07日高畑淳子高畑裕太(27)が復帰へ向けて動きだしている。若手俳優として活躍していた2016年8月に一般女性への強姦致傷容疑で逮捕され、活動を休止したが、2019年8月、舞台に出演。2020年8月には公式サイトを開設し、11月には撮影現場に行くことをツイートした。とはいえ、それほど驚きはない。裕太の母は、女優の高畑淳子(66)。■親の力で復帰はあるある不祥事からの復帰のパターンとして、二世タレントにはありがちなことだからだ。例えば、少年時代から何度も逮捕された三田佳子の次男も成人後、芸能活動をしたことがあるし、クスリによる逮捕で引退した清水アキラの三男も最初の違法カジノ問題で謹慎後、いったん復帰して、父と共演したりした。不肖の子に親が手を差しのべることは珍しくない。自分がよく知る世界で見守りたいのだろう。ただし、淳子は4年前の会見でこんなことを言っていた。「ここまで愚かだとは思いませんでした。女性に対して危ういなと思う危惧は常にありました」このあたりについては、事件前から不安視されてもいた。例えば、NHKの朝ドラ『まれ』で共演した清水富美加(現・千眼美子)は「人との距離を測るメーターが壊れてますよね」と指摘。人との距離だけでなく、サファリパークでのロケでライオンを見ようと車の窓を開けかけ、案内員に注意されたこともある。淳子もそんな息子が気になっていたようで、会見ではこんなことまで口にした。「やってはいけないことをやってしまったら本当に刺し違えて死のうね、というのを合言葉のように言っていました」にもかかわらず、裕太は女性絡みの不祥事を起こすことに。その後、遺品整理のバイトをするなどしていたが、現在は芸能界に本格復帰しそうな流れだ。「刺し違えて死のうね」という覚悟(?)を思えば、潔くない印象も受ける。■難しい親離れと子離れしかし、その理由が最近わかった気がした。『週刊女性』の直撃に、淳子がこう答えていたのだ。「本当に息子が、あんなことをしたと思われているのですか?相手は被害届を出してすぐに“いくら出すんだ”と示談金を要求してくるなど、非常識なところがありました。それで警察は彼らの言い分がおかしいと判断して、不起訴処分にしたんです」どうやらあの事件について、納得できないものがあるようだ。そもそも、彼女はかなり気が強く、劇団での暴君ぶりが報じられたこともある。そんな母親に関して、裕太も「相談すると全部、あの人の主観で答えちゃう(略)母親と今後のことを話すのは、イヤなんです」と、自立志向をにおわせたりした。とはいえ、裕太が親離れするのは難しいだろう。淳子はバツ2で、2度目の結婚で長女が生まれ、次の事実婚で裕太を授かった。シングルマザーとして育てたやんちゃだった息子が自分と同じ道で成功しつつあったわけで、可愛くてしかたないのだ。こういう母親はわが子を「一心同体」と考えがちである。「刺し違え」発言はまさにその象徴で、生きるも死ぬも一緒という思いが伝わってくる。だとしたら、万が一、裕太がもっと本格的なやらかしをしてしまったときのことが心配になるが──。さすがに、刺し違えることはないだろう。一心同体というのは、わが子も自分の一部だということだからだ。自分のことはそんなに悪く思いたくないから、自然と甘くもなる。究極の親バカとは、そういうものなのである。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年12月26日娘を裏口入学させた罪で刑務所入りをしたフェリシティ・ハフマンが、テレビドラマで女優に復帰することになった。放映するのはメジャーネットワークのABC。実話にインスピレーションを得たコメディで、ハフマンの役は野球チームのオーナー。野球好きなダウン症の息子役を、「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」のザック・ゴッドセイゲンが演じる。タイトルはまだ決まっていない。ハフマンは、長女を名門大学に入れるため、お金を払ってテストの点数を水増ししてもらうよう手配をした。長女本人は、そのことをまるで知らなかったという。ハフマンは14日の実刑判決を受け、11日で出所した。長女はその後、自力でピッツバーグのカーネギーメロン大学に入学を果たしている。文=猿渡由紀
2020年12月01日渡部建11月上旬のとある週末の夕方─。都内の閑静な住宅街にある小さな公園に幼子を連れた男女の姿があった。今年6月に発覚した“多目的不倫”以来、活動自粛中のアンジャッシュ・渡部建とその妻・佐々木希だ。たまたま居合わせたという親子連れが言う。「その日は夕方までポカポカ陽気だったので、公園にはほかにも親子連れがいたんです。みんな子どもと一緒にキャッキャしていたんですけど、渡部さんと希ちゃんたちは息子さんを砂場で遊ばせて、ふたりでボソボソ静かに何かしゃべっているだけで。正直、周りに比べて1組だけめっちゃどんより重い空気感でしたね(笑)。やっぱりまだ引きずってるのかなぁって」この半年間で、売れっ子だった渡部をとりまく状況が一変したのはご存じのとおり。MCを務めていた情報番組『王様のブランチ』(TBS系)をはじめ、11本あったレギュラー番組をすべて降板。8年続いていた渡部の冠ラジオ番組『GOLD RUSH』(J-WAVE)はひっそりと打ち切りになった。「自粛前には3社のCMに出演していたんですが、それもすべて差し替え、降板に。人気だったグルメ・オンラインサロンは解散。ブログも閉鎖して、世の中から渡部さんの存在が完全に消されてしまいましたからね。違約金もすごかった。一緒にウォーターサーバーのCMに出演していた上戸彩さんの事務所にも“迷惑料”を支払ったそうで、軽く億は超えていましたから。全額、事務所が肩代わりして支払ったと聞いています。本当に家族以外のすべてを失いましたよ、渡部さんは」(テレビ局関係者)■懸命に働く佐々木希の姿渡部が自宅の外に出るのは、保育園への息子の送り迎えか犬の散歩くらい……。自業自得とはいえ、寂しすぎる日々を送る渡部になり代わり、一家を支えているのは佐々木だ。「そうとうショックだったはずなのに、あの事件の後も何事もなかったかのように1度も仕事を休まなかったですから。それどころか、『笑点』にゲスト出演して“変顔”まで披露しました。これまでの希ちゃんからは考えられない仕事までこなしていて。“私が頑張らないと”と思っているんでしょうけれど、正直ちょっと痛々しくもあって」(前出・テレビ局関係者)そんな一家に最近、大きな動きがあった。渡部が「12月に復帰する」というのだ。NHKの『紅白歌合戦』と人気を二分する大みそかの“風物詩”への出演が計画されているという。「日本テレビの『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の年越し特番“絶対に笑ってはいけない”に渡部さんを出演させるというんです」(日本テレビ関係者)説明するまでもないが“笑ってはいけない”は、ダウンタウンの松本人志と浜田雅功、ココリコ、月亭方正が出演する人気シリーズ。警察官や新聞記者、ホテルマンといったさまざまなジャンルの新人に扮し1泊2日で研修へ。豪華ゲストたちが繰り出す仕掛けに思わず笑ってしまったら「アウトー!」の掛け声とともに厳しいお仕置きを受ける……という大みそか特番だ。「実は、これまでも“笑ってはいけない”では不倫発覚で窮地に追い込まれた芸能人たちがサプライズ復帰しているんですよね。“4WD不倫”の原田龍二に“アパ不倫”の袴田吉彦も自ら不倫をネタにするコントをやって、“禊”にしてきましたから。渡部さんも同じレールで、ダウンタウンに助けてもらおうということなんでしょう」(日本テレビ関係者)とはいえ、日本中がひっくり返った大騒動となったのは約半年前のこと。別の日本テレビ関係者は首をかしげる。「さすがに早すぎ。ちょっとありえないんじゃないですか?そもそも今年は“笑ってはいけない”自体、コロナのせいで放送されるかどうかすらも発表できていない状況ですからねぇ……」■渡部さんに禊をさせましょうだが、取材を進めていくと、渡部の復帰計画が着実に進んでいることをキャッチ。「“笑ってはいけない”は今年ももちろんやります。収録日もすでに決まっていて、11月18日。ただ、さすがにこのコロナの感染状況下で例年のようにロケに行く決断はできません。それで、都内のスタジオ内に出演者もスタッフも泊まり込んで撮ることになったんです」(バラエティー番組制作会社関係者)大がかりになる“笑ってはいけない”の制作には同じ日本テレビの人気番組『行列のできる法律相談所』のチームが毎年参加しているという。渡部がかつてレギュラー出演していた番組だ。「彼らの制作会議で渡部さんの名前が挙がったのは10月末でした。“渡部さんにコントをやってもらって禊をさせましょう”と。11月8日には、渡部さん本人を交えて1度打ち合わせをする予定だったそうなんです。渡部さんとしては旧知のスタッフがいて、しかもサプライズ復帰がもはや定番化している番組からのオファーは“渡りに船”だったでしょうね」(同・バラエティー番組制作会社)■渡部の復帰に猛反対したのはだが、この早すぎると指摘された復帰に強く反対している人物もいた。佐々木の所属事務所の芸能界で“ヤリ手”と言われる女性社長だ。佐々木のいわば“育ての親”でもあり、社長本人がNHKの密着番組に取り上げられたことも。女性社長はこれまで渡部の“多目的不倫”について沈黙を続けているが、事務所の大事な看板女優の名前に、そして心にも大きな傷をつけたことに怒り心頭だという。「社長は渡部さんが今も謝罪会見を開かずにいることにも“筋が通っていない”と苦々しく思っているそうで。今回の復帰計画が耳に入ると“希が望むなら復帰はいいけれど、それなら渡部さんが会見するのが先でしょう”って。至極ごもっとも」(同・前)週刊女性は、女性社長本人に直接話を聞いた。「え!?それ誰に聞いたんですか?“会見を開くべき”なんて私個人の意見としても事務所としても言ったことはありません。佐々木希との関係上、渡部さんとつながりがあることはご存じのとおりですけれど、私どもの所属ではございませんので、渡部さんのお仕事のご予定については存じ上げません。渡部さんの事務所さんに聞いていただくのがいいと思いますが……」ならばと、渡部の所属事務所担当者に再三、連絡を入れたが、ナシのつぶて。このまま「渡部、アウトー!」は続くのか。それとも。
2020年11月16日SPEED2008年に事実上の解散をしたSPEEDの周辺が、にわかに騒がしくなっている。「10月2日、突然公式サイトで謎のカウントダウンが始まり、結成25周年を迎える来年1月にベストアルバムを出すことが13日に発表されました」(レコード会社関係者)実は2013年にもアルバム発売の予定があったという。「しかし、諸事情により中止に。収録予定だった未発表曲があったことに加えて、コロナ禍で在宅時間が増え楽曲が再評価されたのを受けて、制作されることになりました」(同・レコード会社関係者)4人は今、どんな日々を送っているのだろうか。■SPEED4人の“今”を追跡すると2016年、参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例区より立候補。初当選以来、議員として忙しい日々を送っている今井絵理子。そんな彼女には、少し気になる噂が。「2017年7月に不倫疑惑が報じられ、その後、交際宣言をした橋本健元神戸市議が今井さんの私設秘書になったそうです」(全国紙政治部記者)橋本といえば、2018年に政務活動費約690万円を騙しとった詐欺罪で懲役1年6か月、執行猶予4年を言い渡され、議員を辞職。妻とも離婚し、神戸市内で歯科医院を営んでいたはずだが……。「橋本さんの歯科医院なら去年の8月に閉院しましたよ。閉院後は今井さんと沖縄に行ったという噂です」(跡地に開業した歯科医院の従業員)通院していた女性は、当時の様子をこう振り返る。「事件以降は閑古鳥が鳴き予約が取りやすいと聞いたので、昨年6月から通い始めたんです。そのときには、橋本さんとスタッフ1人だけで規模を縮小していましたね。患者さんたちに連絡もなしに、いきなり閉まったので困りましたよ」そこで、今井の議員事務所に橋本氏のことについて問い合わせてみたが、「担当者不在のため、わかりません」と繰り返すばかりだった。橋本以上に消息がわからなくなっているのが、メンバー最年長でリーダーを務めたHITOEこと新垣仁絵。「2000年にグループがいったん解散したあとはニューヨークに留学。その後はヨガインストラクターに転身し、メディア露出も多少あったのですが、2013年に一般男性との結婚を機に事務所を退社。それ以降、メディアどころかメンバーのSNSでも近況が明かされない状態です」(スポーツ紙記者)対照的なのが最年少メンバーだった島袋寛子だ。ソロアーティストに転身後は女優業や舞台、プロデュース業など幅広く活動している。「今春にソロコンサートを開催予定でしたが、コロナで中止になってしまいました。しかし、事務所の後輩である女性アイドルグループ『原駅ステージA』が9月に発売したシングルをプロデュース。また2017年には12歳年下の俳優・早乙女友貴さんと結婚。SNSでのノロケ投稿がたびたびニュースになるなど、公私ともに順調です」(前出・レコード会社関係者)グループの活動休止後、もっとも波瀾万丈な生活を送っているのが上原多香子だろう。2012年にヒップホップグループ・ET―KINGのTENNさんと結婚。しかし、2014年にTENNさんが自殺したことで風向きが変わる。「TENNさんが遺した遺書に、上原さんの不倫をにおわせる内容が書かれていたと週刊誌で報じられ、大バッシング。1年ほど活動休止を余儀なくされました」(前出・スポーツ紙記者)その後、舞台で活動を再開させたが、主演を務めた舞台の演出家との交際が発覚する。「2017年に上演された上原さんの初主演舞台『光と影からの恵み』の作・演出を務めたコウカズヤ氏と公演終了直後に交際に発展。翌年10月にできちゃった婚を発表しました。前夫の自殺からあまり時間がたっていない中での再婚とあり、またもや批判を浴びることになりました」(ワイドショースタッフ)■上原が見つけた新たな道出産や育児などもあり、再び活動を休止していた上原だったが、10月11日に1年5か月ぶりにSNSを更新。《石原和幸先生に弟子入りさせていただきました》庭園デザイナーの石原和幸氏のもとで修業中と明かしたのだ。「上原さんは、10月上旬に石原氏の地元である長崎県の三原庭園で3日間研修に参加していました。上原さんは芸能界には復帰せず、今後はガーデニングの仕事を中心に活動していくと聞いていますね」(庭園関係者)石原氏のブログには、花や緑のことを学びたいと上原が都内のオフィスを訪問してきたことを報告していた。「将来的には、上原さんを三原庭園の広告塔のような存在にしたいという思いもあるのでは」(同・庭園関係者)■上原は芸能界引退かそこで石原氏の事務所に上原のことを聞いてみると、石原氏本人が対応してくれた。ーー弟子にした経緯は?「上原さんのほうから学びたいと申し出がありました。生徒の1人なので、決して彼女だけを特別扱いしているわけではありません。お話ししたところ、新しい分野で一生懸命、頑張りたいという熱意が伝わってきましたね」ーーSNSでツーショットを投稿していましたが。「写真はお願いされたので応じたまでです。どのぐらいの期間、うちで学ぶかは本人のやる気も関係してきますし、決まっていませんね。また、現時点で一緒に何かをやる予定はありません」と、あくまでも生徒の1人と主張した。しかし、石原氏の言葉からも、上原が芸能界への復帰を前向きに考えていないのは間違いなさそうだ。「再始動を期待する声も少なくないですが、現実的に考えて厳しいはず。今井さんは現役の議員ですし、仁絵さんは7年も表舞台から遠ざかっています。また、上原さんへのバッシングはいまだ根強いですからね。順調に活動をする島袋さんからしてみたら、巻き込まれたくないというのが本音では。全員が再始動に消極的なので、アルバム発売のみで終わりでしょう」(前出・レコード会社関係者)それぞれの道を歩き始めた4人が、一緒に活動する姿はもう見られない……!?
2020年11月03日’20年2月、復帰について直撃取材を受ける徳井義実2019年10月に発覚した税務申告漏れなどで、活動自粛が続いていたチュートリアルの徳井義実。彼が活動を再開したのは、2020年2月だった。3月にはラジオのレギュラー番組に復帰したほか、東京・ルミネtheよしもとからのライブ配信で相方と漫才を披露。8月には『東野・岡村の旅猿』(日本テレビ系)にゲスト出演し、久々の地上波テレビへ出演。しかし、テレビのレギュラー番組への復帰は、すべて見合わせが続いてきた。そんな徳井が14日、約1年ぶりに『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に出演した。■芸人からの芸人としての「評価」は番組の冒頭、そこにはレギュラーMCの後藤輝基(フットボールアワー)、SHELLY、指原莉乃に挟まれ神妙な顔つきで立つ徳井の姿が。「今回から徳井が復帰することになりました」そんな後藤の前置きを受け、徳井は話し始めた。「私自身の至らなさのせいで、この番組、約1年間ほどお休みしておりました。改めて、視聴者の方々や不快に思われた方々にお詫びしたいと思います。本当にすみませんでした」番組出演を自粛していたこの期間に、社会人としての未熟さを反省したこと。今後は納税をはじめ「国民の義務」を果たしていくこと。今日から改めてゼロからの気持ちで番組に参加すること。そんな謝罪と反省、約束と決意を述べた徳井は、カメラの前で深々と頭を下げた。その後はゲストを迎えていつものように番組は展開。進行ゲストとして先輩の今田耕司が登場し、徳井はそのアシスタントを担った。「あぁ、こんなんやったなぁ、みたいな。『テレビのヤツや』っていう感じ」久々に参加したスタジオでのテレビ収録にそう語る徳井だったが、番組の進行を実質的に担い、共演者らとのトークも切り盛りする姿は、約1年のブランクをあまり感じさせないものだった。もともと、芸人としての徳井への周囲からの評判はすこぶる高かった。彼自身は気づいていなかったようだが、吉本興業の芸人養成所であるNSC大阪校で同期だった、くっきー!(野性爆弾)や井上聡(次長課長)によると、「同期にえげつないやつおる」などと話題になっていたらしい(『ボクらの時代』フジテレビ系、2018年12月16日)。後輩である山内健司(かまいたち)も、『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で最も印象に残っているのはチュートリアルの漫才で、何度も見直したネタはこれが初めてだったと語っている(『ゴッドタン』テレビ東京系、2019年9月28日)。確かに、偏執的なこだわりや妄想で相方を振り回すボケ役という点で、漫才師としての徳井と山内には連続性があるように見える。さらに、徳井とは親友として知られ、シェアハウスで共同生活を送っていたこともある小沢一敬(スピードワゴン)は、「今までの漫才師はボケを見せたの。チュートリアルは世界を見せた」と独特の表現で彼らの漫才の独創性を語った。矢作兼(おぎやはぎ)も言う。「チュートリアルに関しては、ああいう徳井さんみたいなザ・イケメンで、ああいう表情でボケるのって、俺、全然笑えなかったの普段。徳井さんだけだもんね、カッコいいのに笑えた。だから(小沢は)上手いこと言ったと思うよ。ボケじゃなくて世界なんだよね」芸人だけではない。徳井が活動自粛中に最終回を迎え、約15年の放送を終えた関西のローカル番組『ビーバップ!ハイヒール』(朝日放送、2020年3月26日)。世間にまだあまり名前が知られていなかったころから、チュートリアルをレギュラーに起用していた番組だ。司会のハイヒールらによると、その最終回の収録スタジオに徳井は来ていたという。しかし、テレビ画面にその姿が映ることはなかった。番組のエンディング。チュートリアルと共に番組を支えたブラックマヨネーズやたむらけんじを前に、番組レギュラーを長く務めてきた作家の筒井康隆は言った。「諸君を前にして甚だ悪いけど、ギャグ一番面白かったの徳井。すごいんだもん、“凄み”が」■「もう1回、諦めんな。よし、がんばっていこう」」チュートリアルは幼なじみで結成されたコンビだ。相方の福田充徳は、「(徳井は)女の先生のスカートの中に一番入ってましたね」と幼稚園時代を振り返り、「僕は『徳井くん』っていうタイトルの作文書いてるんですよ」と小学生のころを懐かしむ(『スタジパークからこんにちは』NHK総合、2014年6月10日)。徳井もまた、今までの人生で一番面白かった思い出として、福田と過ごした子どものころの時間をしばしば挙げる。そんな福田は相方の活動自粛中、1人でテレビ出演を続けてきた。相方についてあまり多くを語ることなく、ただ待ち続けてきた。その福田が、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系、2020年7月10日)に出演したときのこと。“ステイホーム疲れ”で気が抜けた人たちの相談に福田が乗るという設定で、彼の目の前に自営業の男性が現れる。「徳永」と名乗るその男性は、「最近ダラダラし過ぎて税金を滞納しちゃいました」「明日やろう明日やろうと先延ばしにしてたら、想像を絶するルーズということに気づきました」と、相方を想起させることを言い始める。番組を見たことがある人ならわかるように、『脱力タイムズ』はツッコミ役の芸人以外が台本に添って役回りを演じるコント仕立てのバラエティーだ。このときも福田以外はネタを演じ、それに福田が振り回されている。そんな状況下で、福田は「それはあなた、一番ダメですよ」と男性をたしなめつつ、ネタとも本音ともつかない微妙なニュアンスで少しずつ語り始めた。「あなた今まで正直だらしなかったでしょう。中学のときから夏休みの宿題はやってこなかったですよ、あなたはいつも。でも、それを笑い話にしてずっとここまで来ました」しかし、あなたはそのルーズさが笑い話になる場合と、しっかり守らなければならない場合の線引きを、ずっと曖昧にしてきた。その結果が、今なのではないか。そのことを、あなたは今回ようやく気づいたのではないか。反省しよう。周囲の人びとに謝罪し、感謝しよう。そして――「これからちゃんと前向きに変わっていこうっていう気持ちをもったら、お前いけるから。な?大丈夫やから。もう1回、諦めんな。わかったか?よし、がんばっていこう」徳井は芸能活動を再開した。漫才の舞台に立ち、ラジオのレギュラーに復帰した。地上波のテレビ番組にも出演し、今回ようやくレギュラー番組にも戻ってきた。しかしまだ、相方とのテレビ共演は果たしていない。「チュートリアルは世界を見せた」と小沢は言った。待ち続けた相方と作る、もしかしたらそれまでより少し奥行きを増しているかもしれない「世界」。それが見られる日を、楽しみに待ちたいと思った。<文・飲用てれび(@inyou_te)>
2020年10月16日山下智久「’06年にTBS系で連ドラが放送され、その後に映画化もされた『クロサギ』の続編を、来年7月クールの枠で放送する計画があったんです。でも、いつの間にか立ち消えになったそう。どうやら主演の山下智久さんが、来年3月にジャニーズ事務所を退社する方向で、来春以降の仕事をストップしているんだとか」(制作会社関係者)山Pといえば今年7月末、都内の飲食店で未成年の高校生を含めた女性たちとお酒を酌み交わし、その中にいたひとりの女性をホテルに“お待ち帰りした”と報じられて、8月17日から芸能活動を自粛している。「この飲み会には『KAT-TUN』の亀梨和也さんも同席していましたが、厳重注意を受けるだけにとどまりました。飲み会に参加した女性には、事前に年齢確認をしていたため、未成年だという認識がなかったとのこと。ただ、山下さんは飲み会後、未成年女性と一緒にホテルに入ってしまったことが、謹慎処分の要因になったと思われます」(芸能ジャーナリスト)亀梨は厳重注意を受けた翌々日、自身が主演する映画のイベントで謝罪したのだが、今回の処分の差には疑問が残る。なぜ、山Pだけが謹慎になったのか。■円満退社の予定が……「今回の未成年スキャンダルに関して、ジャニーズ事務所は“スルー”する予定だったのですが、ネット上で“コロナ禍で未成年をお持ち帰りなんてありえない!”といった批判が予想以上に集中したことが理由で、山Pだけが処分を受けることになったのです。スキャンダル発覚から処分を発表するまでに、10日もかかってしまったのは、そういった経緯があったそうです。決して、退社の話で事務所ともめたことで処分を受けたわけではありません。あくまで、山Pの“海外志向”を尊重した事務所が了承した円満退社ですから」(山下の知人)山Pの退社は、もはや既定路線なのは間違いなさそう。あるテレビ局関係者は、山Pは「ジャニーズ退社後の“未来予想図”をしっかり描いている」と話す。「山下さんは昨年9月、プライベートでも交流のある俳優のウィル・スミスの家族が経営する海外事務所と契約しました。アメリカやカナダで仕事をする際のマネージメントは、ジャニーズ事務所からの業務委託という形になったのです。今年6月からは、23の国と地域の配信プラットフォームで公開されたドラマ『THE HEAD』に出演。ジャニーズ退社後は、より一層海外での活動に重きを置くことになると思います」そんな山Pは、世界に羽ばたく前に選んだ“大仕事”がある。それは、亀梨とのユニット『亀と山P』のラストライブだ。「’05年に日本テレビ系で放送された『野ブタ。をプロデュース』の主題歌となった『青春アミーゴ』はミリオンセラーを記録し、亀梨さんと山下さんが組んだ期間限定ユニットの『修二と彰』は“奇跡のコラボ”と言われるほどでした。12年後の’17年にも、『野ブタ』と同じ枠で放送された『ボク、運命の人です。』で共演したふたりは『亀と山P』を結成し、楽曲をリリース。そして今年4月には、同ユニットのアルバムが発売予定だったのですが、新型コロナの影響で延期に……。5月と6月に開催されるはずだったドームツアーも中止となってしまったんです」(スポーツ紙記者)コロナの猛威が、山Pの“卒業計画”を狂わせてしまったのだという。「山下さんは『亀と山P』のコンサートをジャニーズ時代の“集大成”にするつもりだったんです。予定どおりにアルバムがリリースされ、コンサートが無事に終わったタイミングで“年内いっぱいでジャニーズを辞める”と発表する予定だったそうです。しかし、コロナの影響でもろもろのスケジュールが白紙になったことで、山下さんの退社も来年3月までズレ込んでしまったと聞いています」(芸能プロ幹部)■来年1月にドラマで復帰か“盟友”ともいえる亀梨とのコラボで退社したい山Pだが、いまだにめどは立たず。「アルバムタイトルは『青春アミーゴ』の歌詞にもなっている『SI』。実はこれ、文字を逆さにすると“15”と読めるんです。『修二と彰』から15年という意味が込められているんでしょうね。水面下では、年内中にアルバムのリリースと、山下さんを活動復帰させる計画が進んでいるそうなのですが、日程に関してはまだ決まっていません」(同・芸能プロ幹部)山Pが25年間も在籍したジャニーズ事務所を退社するにしては、いささか寂しい状況だ……。そんな中、ファンもうれしい“スペシャルプラン”が浮上していることを週刊女性はキャッチ!「来年1月クールで、日本テレビの土曜ドラマに亀梨さんが主演することが決定しています。共演は松下奈緒さんで、内容は刑事ドラマ。韓国映画の『監視者たち』が原案で、本作をリメイクしたものになります。原作は、ズバ抜けた記憶力と鋭い洞察力を持つ主人公が、凶悪犯の監視を行って犯罪を未然に防ぐというストーリー。なんでも、このドラマに山下さんが“ゲスト出演”することが検討されているんだとか」(前出・テレビ局関係者)日本テレビの広報部に、亀梨の主演内定と山Pの出演について問い合わせるも、期日までに返答はなかった。「日テレの土曜ドラマといえば、『野ブタ』と、『亀と山P』が主題歌を歌ってW主演した『ボク、運命の人です。』が放送された枠。来年3月で退社する前に、亀梨さんと山下さんが“最後の共演”を果たせば、山下さんにとっては最高の“花道”になるでしょうね」(同・前)“2人で1つだった”亀と山Pのフィナーレは、見たくない気もするけれど……。
2020年10月14日山下智久(2011年)「10月13日にスポーツ紙が、7月末に山Pと飲酒した女子高生モデルのA子さんが、弁護士を通じて書面で、年齢を偽ったことなどを全面的に謝罪したと報じました。これまで公では“黙秘”してきた彼女が初めて“口を開いた”のです。報道によると、書面は先月(9月)までに送られていたとのことで、それが今になって“漏れた”形です」(ワイドショースタッフ)発端は8月7日に『文春オンライン』が報じた、山下智久とKAT-TUN亀梨和也と未成年女性との深夜飲食だ。そして報道から1週間後にようやく、ジャニーズ事務所は亀梨に厳重注意、そして山下には活動自粛処分を下したのだが、A子は書面で、この処分に対しても謝罪の意を綴っているという。その山下がすべての芸能活動を停止してから約2か月が経過。“謝罪文”がこのタイミングで発表されたことに「ジャニーズの思惑が見え隠れする」と、芸能リポーターが明かす。「近年のジャニーズは、タレントの不祥事やスキャンダルにおける自粛期間として、3か月を目安にしている場合が多い。昨年9月に女性とのプライベート写真が流出したJr.ユニット『HiHi Jets』の橋本涼と作間龍斗は今年1月に復帰し、『Snow Man』岩本照もまた未成年女性との飲酒で同様の処分を受け、やはり3月末から自粛をして7月1日に復帰しています。それらに倣(なら)うと、予想される山Pの復帰“Xデー”は11月。そのために“彼は騙されただけ”と、世間やスポンサーに印象付けておく必要があるのでしょう」■復帰は亀梨との“コンビ”では、山下の復帰舞台は?『週刊女性』10月27日号では、来年1月クールの日本テレビ系の土曜ドラマ枠での復帰を報じている。韓国映画をリメイクした刑事ドラマで、主演を務めるのは亀梨で、山下の“ゲスト出演”も検討されているようだ。「1月ドラマならば、早ければ11月にクランクインするでしょうから、時期として“Xデー”に当てはまりますね。一方で、復帰はオンラインライブという説もあります。コロナ禍で確立されたコンテンツですが、予想以上の“動員数”にジャニーズさんは有料配信に手応えを感じているようです。それに見に来るのはファンばかりですから、批判的な声も少なく、山Pを歓迎してくれますからね」(広告代理店関係者)オンラインライブが実現すれば、“相棒”のサプライズ出演もありそうだ。「そもそも2020年は『亀と山P』のドームツアーも予定されていました。亀梨さんと一緒に誠意を持って頭を下げてリスタートし、1月のドラマ出演を報告すれば盛り上がりますよ。各方面への完全復帰をアピールできるのでは?」(前出・広告代理店関係者)一方で、懸念されるのが「未だクリアになっていない問題がある」という声。「山Pやジャニーズは、A子さんとの飲酒は認めたものの、彼女とホテルで一夜を過ごしたという疑惑には一貫して触れていないのです。仮に“お持ち帰り”が事実であれば処罰の対象になりうる事案だけに、局やスポンサーによっては首を傾げるところもあるでしょう」(芸能プロ関係者)スーパーアイドル・山Pは再び輝くことができるか。
2020年10月13日徳井義実「ものすごいヒマです。よろしくお願いします」8月26日深夜に放送された『東野・岡村の旅猿17』(日本テレビ系)で、10か月ぶりに地上波復帰したチュートリアルの徳井義実。昨年10月、多額の申告漏れが発覚し、芸能活動を自粛していたが、いよいよ動き始めたようだ。「いきなりゴールデン帯の番組で復活させるのは視聴者からの反応が怖いということになり、所属する吉本興業が制作を担当、視聴者もそこまで多くない深夜帯の『旅猿』に出演させて、反応を見ることになったそうです」(日本テレビ関係者)9月2日には、日向坂46と共演するウェブCMがユーチューブで公開された。「会見で“想像を絶するだらしなさ、ルーズさによって……”と自身の性格について言及していた徳井さんですが、仕事のときは真摯に取り組んでくれるし、人当たりもいい。だから今でも徳井さんと仕事をしたいという関係者は多いですね」(制作会社関係者)レギュラー出演していた“あの番組”への復帰案も上がっているという。「レギュラー番組を多く放送している日本テレビの上層部は申告漏れが発覚した直後は、“番組内で徳井の名前を出すのも禁止”というほど怒り心頭でした。しかし、自粛期間中にまじめに過ごしてきた徳井さんを見て、気持ちが変わったようです。レギュラー番組の『しゃべくり007』で復帰させる案が出ています」(前出・日本テレビ関係者)■バッシング覚悟の起用だったが完全復活への道筋は整ったかと思いきや、意外にも地上波復帰となった『旅猿』がネックになっているようだ。「関係者はバッシングが殺到するのも覚悟のうえだったそうですが……よくも悪くも話題にならなかったんです。局内では“もしかして、需要ないの?”と、『しゃべくり』で復帰させる話が宙に浮いた状態になってしまいました」(前出・制作会社関係者)日本テレビに『しゃべくり』での復帰について問い合わせたが、期日までに返答はなかった。9月3日の『旅猿』では、霊が見える芸人・シークエンスはやともに、「数年前に見たときは、徳井さんを支持している霊がたくさんついていたけど、(今は)ほぼ離れている」と診断された徳井。出演する『旅猿』は3週続けて放送されるだけに、最後の放送までに話題になり、完全復活となればいいけど……。
2020年09月07日三浦春馬さん(左)と小出恵介(右)先月21日に芸能活動の再開を発表した小出恵介。新たにMISIAなどが所属する『リズメディア』と専属契約を結び、再出発を踏み出した彼だが、早くも不穏な空気が漂っている。■インスタに小栗旬との写真をアップ小出は2日、自身のインスタグラムを更新。俳優・小栗旬とその兄で元・俳優の了さんとの3ショットとともに「Yeah brothers. I was so happy that I could reunite with you guys」と英文をアップ。再会を喜んだ。小栗とは映画『キサラギ』(’07年)で共演、小栗が初めて監督を務めた映画『シュアリー・サムデイ』(’10年)では小出が主演を務めるなど、関わりも深い。「小出さんは2017年、未成年との飲酒・交遊が報じられ、無期限の芸能活動停止を発表しました。その翌年に所属事務所との契約が終了し、その後はニューヨークに渡り、演技の勉強をしていたといいます。国内の芸能活動再開となるのは約3年ぶり。来年公開の映画『女たち』に出演することも発表され、再開を待ち望んでいたファンからは喜びの声が上がりました。そんな中で公開された小栗さんとの写真には、早くも再共演を望むコメントが多く寄せられてましたね」(スポーツ紙記者)だが、そんな期待の声が上がる一方で、 “まさか”の批判の声が小出に向けられる事態となっている。そこで名前が上がっているのが、今年7月に亡くなった三浦春馬さんだ。その理由は、小出がスキャンダルを起こした2017年まで遡る。当時、三浦さんは英国へ留学中だった。小出は数々の作品を控えていた売れっ子だったが騒動のせいですべてが白紙となり、(当時の)所属事務所は出演予定だったドラマや映画の代役探しに追われることに。「その中のひとつ、小出さんが降板となった主演ドラマの代役に選ばれたのが、三浦さんだったといわれています。ただ、ほかの作品については代役の発表がありましたが、こちらは正式に発表されていません。その時期に三浦さんが半年ほど予定していた留学を3か月で切りあげて帰国したことから、“穴埋めのために、三浦さんは留学を中断せざるをえなかったのでは”という憶測が広がりました」(芸能リポーター)■憶測がヒートアップ留学帰国後、『週刊女性』(2017年11月7日号)のインタビューでは「短い間でしたが、語学学校に通って大好きな演劇を見たりワークショップに参加したりして。すごくいい経験になりました!」と、とびきりの笑顔で振り返っていた三浦さん。しかし、先月掲載された『文春オンライン』の記事(『英国留学時代のルームメイトが振り返る、三浦春馬さんの衝突』)によると、同年の留学中、事務所から直ちに帰国して仕事現場に戻るよう言われ、涙していたという三浦さんの姿がルームメイトによって明かされている。「いろんなタイミングが一致することから “三浦さんはもっと海外にいたかったのではないか”という話になり、“最後まで留学できていれば、あんなこと(自殺)にならなかった”という憶測にまで広がっていきました。その話がどんどんひとり歩きしていき、まるで小出さんの不祥事が三浦さんの死に関係しているかのような声が一部から上がるようになったのです」(前出・芸能リポーター)小出が小栗とのショットをインスタに上げたことを報じたニュースサイトのコメント欄を見てみると、実際、こんな批判的な声がずらりと並んでいる。《留学を続けられていたら、三浦春馬さんの自死の結論が変わっていたかもしれないと思うと複雑です》《馬車馬の様に働いて、働いて、死を考えさせられる役ばかり向けられて、春馬君の胸中思うとほんと切ない》《何でこんなヤツを庇って春馬君が犠牲にならなければならなかったのかっ!》《小栗兄弟より、三浦春馬さんに対して何か思うことはないのかな》《春馬君を返して欲しい》いまだに三浦さんの死を受け入れられない人は多い。受け入れられないからこそ、何かのせいにしたいのかもしれないが、小出にとっては飛んだとばっちりにようにも思える。そして、ここで名前を出されてしまう三浦さんを思うと、少し気の毒だ。だが、怒りの矛先が小出に向けられているのは、それだけが理由ではないよう。「三浦さんは生前、小栗さんのことを兄のように慕い、小栗さんもまた弟のように三浦さんを可愛がっていました。そんな小栗さんとのショットを、三浦さんの四十九日を前にインスタにアップしたことで“無神経だ”とさらにファンたちの怒りを買ってしまったようです。中には小栗さんを嫌いになったという人まで出てくる事態に。芸能人への誹謗中傷が問題視される昨今、こういったコメントに対し、三浦さんはそんな負の感情の連鎖は望んでないという声や、 “ネットの闇を感じる”“その言葉が誰かを殺すことになるかもしれないことに気づいてほしい”といった声もあがっています」(前出・スポーツ紙記者)3年という歳月を待って復帰宣言した小出。再出発を誓って早々、前途多難といったところかーー。
2020年09月04日産休後に訪れる職場復帰。でもその「職場復帰が不安……」と思っていませんか?子供を育てながら出産前のように働くことができるのかな? そう不安に思う方も多いはず。産後の職場復帰のポイントは、ずばり周りの人に甘えること。「悪いかな……」なんて思いはかき捨てて、産後に職場復帰するときは周囲の人にとことん甘えてみましょう! 今回は、【産後の職場復帰のポイント】についてご紹介します。産後の職場復帰のポイントは、頼り上手になること産後の職場復帰は、周りに助けてもらうことでうまくいくようになります。なぜなら、小さい子供を抱えながらの仕事は想像以上に大変だからです。例えば、・何度も熱を出し頻繁に会社を休む・保育園の行事と大きな仕事が重なったが、どちらも犠牲にできない・お迎えがあるので残業ができない・出張もできない・仕事と保育園の送り迎えだけで精一杯で、家が荒れ放題・食事はいつもコンビニ子供がまだ小さい産後は、予定外のこと、予想外のことがたくさん起こります。それなのにママであるあなたがひとりで抱え込んでしまったら?すぐに追い詰められてしまいます。そうなると、職場に復帰しても、しなきゃ良かった……と思ってしまうかもしれません。産後の職場復帰でママ自身に余裕を作るのは、子供のためにも大切なこと。職場に復帰したあとも長く仕事を続けるためにも、助けてもらえるところはみんなの力を借りて、しっかりサポートしてもらいましょう!産後の職場復帰のポイントパパ産後に職場復帰するときに、まず一番に頼りたいのが夫であり、子供の親であるパパです。パパには、子育てに積極的に参加してもらいましょう。一緒に住んでいるパパに協力してもらうのが子どもにとっていちばん良いからです。家事や育児は女性の仕事……という考えがある方もいらっしゃると思いますが、お子さんはパパの子供でもあり、パパには面倒を見る義務があります!「うちのパパは子煩悩じゃないし、家事もできないし、子供をまかせるなんてとても無理……」なんて人もいるかもしれませんが、大丈夫!まずはパパができることからやってもらいましょう。例えば、・保育園の送り迎え・保育園の行事への参加・ゴミ出し・お米を炊く・お風呂掃除頼む際に気を付けたいのは言い方です。あなただって親なんだから当然でしょ!ではなく「仕事と両立できるか不安だから、手伝ってもらえる?」と優しく聞いてみるのです。そして、肝心なのはやってくれたあとの対応。パパが家事や育児をやってくれた後は、大げさに褒める。これが大切なのです。男の人は単純。褒めてもらえると嬉しいので、次からは喜んでやるはずです。産後の職場復帰をきっかけに、ここでうまく教育すれば、旦那さんはあなたの右腕となります。そうすれば、今後の子育て期間がとても楽になります。最初はイライラするかもしれませんが、まずはトレーニング期間だと思って、がんばって褒めて褒めて伸ばしていきましょう!産後の職場復帰のポイント実家、兄弟実家の両親や義両親、親戚、兄弟姉妹が近くに住んでいるのなら、あなたはとってもラッキーです。どんどん甘えていきましょう!両親にとって、あなたはいつまでも可愛い娘です。困っていたら助けてあげたいと思うのが親心。今まで甘えたことがない人も、ここは勇気を出して甘えてみましょう。例えば「日に保育園のお迎え行ってくれない?」などまずは1つだけお願いをしてみましょう。1つお願いしたことをやってもらえれば、ご両親も「残業のときはお迎え行こうか?」「出張のときは子供を泊まらせてもいいよ」など相手のほうから提案をしてくれる可能性も高くなります!。実家や姉妹が近所にいなくて、夫の両親の方が近い場合は、夫経由で義父、義母にお願いしてみるのも手です。最初は頼みづらいと思います。でも産後の職場復帰へのサポートを得るためにも、ぜひ周囲の親族へ、1つだけお願いをすることから始めてみましょう。産後の職場復帰のポイントシッター、サポートママ産後に職場復帰するときに両親が高齢、親戚は遠方など、家族や親族に協力してもらえない方は、シッターさんやサポートママさんなどを利用しましょう。家族以外の人に子供を預けけることが不安な人もいるかもしれません。でも考えてみれば、保育園の先生も家族ではありません。保育園の先生と同じように、シッターさんやサポートママさんもプロ意識を持って仕事をしています。ママがひとりでいっぱいいっぱいになって、ストレスを溜めてしまうよりも、子供がシッターさんと時間を過ごし、ママがご機嫌な方が子供は幸せです。まずは近場で頼ることができるシッターさんやサポートママさんを調べてみましょう!産後の職場復帰のポイントまとめ産後の職場復帰は、周りの人にうまく甘えることでうまくいきます。母親だからといって、あなたがすべてをやる必要はありません。家族に甘えることに、気がひける、言い出しづらいという人は、シッターさんやサポートママさんを利用しましょう。楽しみながら、無理をせずに子育てと仕事を両立していってくださいね!
2020年08月06日酒井法子「久しぶりの連続ドラマになるはずでした。でも、その話はなくなってしまったんですよ……」(芸能プロ関係者)’90年代に出演したドラマ『星の金貨』(日本テレビ系)で歌った主題歌『碧いうさぎ』が大ヒットし、女優としても歌手としても、スターダムに駆け上がった酒井法子。しかし、“あの事件”でその勢いが止まった。「’09年に、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕。裁判では、起訴事実を認め、“夫と離婚して薬物を断ち切る”“芸能界を引退して介護の仕事をやりたい”と述べていました」(スポーツ紙記者)しかし、長年活躍していた芸能界への思いが強かったのか、引退はしなかった。「’13年にフジ系で放送された『さんまのまんま』に出演し、バラエティー番組に復帰。その後は、舞台やコンサートを中心に活動しています。ここ数年は、中国での活動に力を入れていますよ」(同・スポーツ紙記者)一方、女優業で復帰するハードルは高かった。「’13年7月6日にBSジャパンで放送された『黒い報告書 女と男の事件ファイル3「誤解」』というドラマに単発で出演したものの、やはり地上波は難しいのか“事件”以降、連続ドラマの出演はありません」(同・スポーツ紙記者)■プロデューサーが消息不明に’18年には週刊女性で、酒井がインターネットで配信されるドラマに出演することが決まったと報じた。「動画配信やオンラインゲームなど、40以上のサービスを提供しているDMM.cоmで配信される『蛇の道は蛇』という連続ドラマに、意地悪な女性役で出演する予定で、撮影もしていました。’19年末までに配信する予定だったといいます」(制作会社関係者)実現すれば、’07年のドラマ『まるまるちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)以来、12年ぶりの連ドラ出演になるはずだった。だが、あれから2年たっても、いまだに配信されていない。いったい、何があったのか。「実は、お蔵入りになってしまったんです。公式に発表する前に情報が漏れたことで、ほかの出演者から制作サイドに“好奇の目で見られるような作品には出演したくない”とクレームが入ったそうです。そこから話がこじれてしまったみたいですね」(同・制作会社関係者)追い打ちをかけるように、もうひとつトラブルが。「DMMと出演者の間に、ある制作会社が入っていたのですが、突然、そのプロデューサーと連絡がとれなくなってしまったんです。現在もその人の消息は不明。こんな状況では、配信するのは難しいと思います」(芸能プロ関係者)酒井の出演する予定だったドラマがお蔵入りになっていたことについて、DMMに問い合わせたが、期限までに回答はなかった。女優として輝く酒井の姿はもう少し先になりそうだ。
2020年07月29日