「月風うさぎ」について知りたいことや今話題の「月風うさぎ」についての記事をチェック! (7/7)
コンビニエンスストアや書店などを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじ ご注文はうさぎですか?~こころぴょんぴょん~』が、8月22日より一部の書店、ホビーショップ、ゲームセンターなどで販売される(取り扱いのない店舗あり)。価格は1回620円(税込)。今回の「一番くじ」は、TVアニメ第2期の放送を2015年10月に控える『ご注文はうさぎですか?』から、新規描き下ろしによるマリン衣装のメインキャラクター5人をモチーフにしたアイテムなどA賞~F賞の6等級全23種類+ラストワン賞を用意。A賞では、マリン衣装のココア、チノ、リゼ、千夜、シャロのイラストが描かれた「クッション」(全1種)が登場。続くB賞は、笑顔で接客中のココアをちびきゅんキャラで再現した「ココア ちびきゅんキャラ」(全1種)。C賞はコーヒーを持って仕事中の「チノ ちびきゅんキャラ」(全1種)がそろう。フィギュアには、それぞれABS製台座が付属する。そしてD賞には、さわやかなイラストを使った約30cmの「ハンドタオル」(全5種)、E賞は5人のメインキャラにスポットを当てた「プロマイドセット」(全5種)。ほかにも、マリン衣装や花の妖精をイメージした衣装を身につけた5人をきゅんキャラいらすとれーしょんずでデザインした「アクリルプレートストラップ」(全10種)がラインナップされている。店舗で最後のくじ券を引くとその場でもらえるラストワン賞には、花の妖精をイメージした衣装の5人を描き下ろした「オリジナルポスター」(全1種)。また、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開を予定しており、パールバージョンのココアとチノのちびきゅんキャラがセットになった「スペシャルver.ココア&チノ ちびきゅんキャラセット」が50名に当たる。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?
2015年08月05日コンビニエンスストアや書店などを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじMINI ご注文はうさぎですか?』が7月11日より書店、ホビーショップ、ゲームセンターなどで順次発売される(※取り扱いのない店舗あり)。価格は1回350円(税込)。今回の「一番くじ」は、アニメ『ご注文はうさぎですか?』を題材にしたコレクトチャーム1等級全15種+ラストワン賞をラインナップしている。「一番くじ」商品の小箱の中にはコレクトチャームのほか、「IDチケット」も入っており、チケットに記載されているバンプレIDから応募することでモバイルくじにチャレンジできる。モバイルくじはA賞に描きおろしイラストを使用した『オリジナルポスター』(全1種)、B賞に『きゅんてんぷ』(全5種)を用意しており、どちらかが必ず当たる。さらに『一番くじMINI ご注文はうさぎですか?』のラストワン賞には、アリス衣装の描きおろしイラストを使用した『クリアファイル』が用意されている。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?
2015年07月14日メルシャンは、ワイン部門の研究成果を活かし、オレンジ系さつまいも「ハマコマチ」を使用して開発した本格焼酎「浅黄(うすき)うさぎ」を7月7日より全国で発売する。価格はオープン。2010年、芋焼酎は素材別で長く1位だった麦焼酎の販売ボリュームを超え、その後も好調に推移。こうした芋焼酎好調の市況を受け、同社の本格焼酎製造蔵である八代不知火蔵では、焼酎の魅力を広げる新しい芋焼酎の開発を目指し、2012年に「八代不知火蔵芋焼酎プロジェクト」を始動した。“芋に触れ、芋を知る”という考えのもと、まず始めに八代工場敷地内に小規模畑を開園。ブドウ栽培で培った経験を元に、定期的に芋を掘り出し、その成長度合いや成分組成の確認を行いながら、同社の求める品質に合致した収穫時期の見極めと麹原料の組み合わせの工夫により、新たな香味特徴を持った商品を開発したという。同商品は、オレンジ系さつまいもの「ハマコマチ」を使用し、収穫時期の調整や麹原料の組み合わせにより、ネーブルオレンジなどの柑橘類や、マンゴーのようなトロピカルな香りと甘い口当たりに仕上げたとのこと。なお、商品名の「浅黄」とは、日本の伝統色で赤みが薄い黄色の呼称で、芋の果肉のオレンジ色を表現。また、オレンジ系さつまいもにはニンジンと同様にβカロテンが多く含まれることから、ニンジンでイメージされる「うさぎ」を名称に用いたとされる。
2015年05月15日“うさぎ耳”をつけて楽しむカフェ「ニコラシャール」から、5月限定のうさぎシュークリーム「チョコバナナ」と「ラムレーズン」が現在発売中だ。店主のニコラシャールさんは、フランス1つ星レストランで修行をした経歴の持ち主。日本に来日して14年、NHKフランス料理講師や、日本人パティシエに師事したあと、2014年1月に「ニコラシャール銀座店」を開店。連日行列の大盛況となった。さらに同年11月には、スイーツの聖地・表参道にも路面店をオープンしている。人気のうさぎシュークリームは、6時間以上かけてニコラシャールさんが作っている特別なスイーツ。このたび5月限定で発売となったのが、銀座店時代からの人気商品限定復活の第2弾となる「チョコバナナ」と、ラム酒にたっぷり漬け込んだレーズンとカスタードがちょっとオトナ味の「ラムレーズンカスタード」だ。「チョコバナナ」は自家製バナナコンフィチュールとしっとりショコラが入っており、老若男女問わず楽しむことができる味に仕上がっている。店内で“うさ耳”をつけて食べても良し、ちょっとしたお土産にも良しの「ニコラシャール」の限定うさぎシュークリーム。日本への愛情がたっぷり詰まったスイーツを、ぜひ一度お試しあれ。うさぎシュークリーム「チョコバナナ」「ラムレーズンカスタード」は5月1日(金)より1か月限定で発売中。価格は各520円(税抜き)。(text:cinemacafe.net)
2015年05月13日ニコラシャール表参道本店では、4月21日から第5回目となる「うさぎ博覧会」を開催している。○特大パネルで記念写真も!同店では、うさぎシュークリーム、うさぎリエジョアなど、うさぎをモチーフにしたスイーツや料理を提供している。これまで「世界のうさぎ、色々な人たちのうさぎを、自分のお店で触れてワクワクしてもらいたい」という想いから、「うさぎ」をキーワードに活動するアーティストの作品の展示を行う「うさぎ博覧会」を開催してきた。今回のイベントでは、Youtubeで累計370万回も再生されるなど人気の「うさぎのモキュ様」とコラボレーションしている。モキュは6歳のオスで、ネザーランドドワーフという種類のうさぎ。人見知りでツンデレな性格だという。写真集も発売されるなどの人気となっており、その発売にあわせて同店では写真展も実施している。写真展では、モキュと同店のパティシエ・ニコラ氏のツーショット写真も公開。130センチのモキュの超特大パネルも設置しているので、一緒に記念写真撮影もできる。そのほか、モキュの写真の公開、モキュのぬいぐるみ展示、ポストカード販売も実施。写真集の先行販売も行っている。開催期間は5月20日まで。営業時間は11時~20時。
2015年04月26日「ニコラシャール表参道本店」はこのほど、4月限定うさぎシュークリーム「レモンタイムチェリー」(税別520円)を発売した。販売期間は4月30日まで。同店では、シュークリーム生地にクッキー生地を重ねて焼き上げたサクサクの生地とうさぎ耳が特徴の看板商品「うさぎシュークリーム」を月替わりで提供する。その4月限定商品は、フランス産のチェリーピューレを使用したムースに、チェリーとレモンタイムのハーブを使った自家製コンフィチュール(ジャム)のチェリーが丸ごと1つ入っている。ハーブが香り、果実味が楽しめるシュークリームとのこと。また、同店では「自家製コンフィチュール」(税別1,400円)も販売している。
2015年04月15日コンビニエンスストアや書店などを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」の最新作『一番くじ ご注文はうさぎですか? ~HAPPY BIRTHDAY TO COCOA~』が、4月11日より書店、ホビーショップ、ゲームセンターなどで順次販売されている(※取扱のない店舗あり)。価格は1回620円(税込)。今回の「一番くじ」は、2014年4月~6月にTVアニメ化され、第2期の製作も決定した『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター"ココアの誕生日のお祝い"をコンセプトにしたアイテムが展開され、A賞~E賞の5等級全18種+ラストワン賞がラインナップされている。A賞は、可愛らしい衣装をまとった5人のイラストが描かれた全長約55cmの『クッション』(全1種)が登場。続くB賞に、描きおろしイラストの『掛式アートポスター』(全1種)、C賞に、描きおろしのポートレートと一番くじでしか聞けない録りおろしエピソードが収録されたドラマCDをセットにした『ポートレート&ドラマCD』(全1種)が用意されている。そのほかにも、可愛い5人のキャラ(ココア、チノ、リゼ、シャロ、千夜)がそれぞれブロマイドセットになったD賞『ブロマイドセット』(全5種)、ケーキやプレゼントを持ってココアの誕生日を祝うお店衣装とワンピース衣装の5人がそろったE賞『アクリルプレートストラップ』(全10種)とさまざまなアイテムが揃っている。恒例となったラストワン賞には、5人のキャラクターたちが誰かに電話をしている様子が描かれた「ラストワンver. クッション」。なお、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも実施予定。抽選で50名にB賞の掛式アートポスターに5人の声優さんのうち誰かのサインが入れられた「掛式アートポスター スペシャルver.」がプレゼントされる。さらに、現在、Twitterキャンペーン「一番くじ ご注文はうさぎですか? ~HAPPY BIRTHDAY TO COCOA~」を展開中。一番くじ公式ツイッター(@ichibanKUJI)をフォローし、キャンペーンハッシュタグ「#一番くじごちうさ0411」を付けて、Twitterで「ココアに誕生日お祝いのメッセージ」、もしくは「一番くじ ご注文はうさぎですか? ~HAPPY BIRTHDAY TO COCOA~について」をツイートすると、抽選でE賞の「アクリルプレートストラップ全10種セット」が3名に当たる。応募期間は4月13日(月)まで。そして、モバイルサイト「一番くじ倶楽部」では、プチコメにて"ココア誕生日お祝いコメント"を募集している。お祝いコメントを投稿すると、後日「ココアからのお礼メルマガ」が配信される予定。応募期間は4月13日(月)まで。※「一番くじ」および「ラストワン」「ダブルチャンス」「きゅんキャラ」は、バンプレストの登録商標です。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?
2015年04月13日ニコラシャール表参道本店はこのほど、顔付きうさぎシュークリームが4個入った「うさぎシュークリームオールスタースペシャルセット」の販売を期間限定で開始した。同店は、うさぎシュークリームや焼き菓子を提供しているショップで、うさぎリエジョアやメイソンジャーサラダなどといったスイーツや、軽食が楽しめるカフェも営業している。販売するのは、一日20個限定で異なる時期に1カ月間ずつ販売していた4種類のうさぎシュークリーム。今回は4種類全て詰め合わせたセットを、2月末まで販売する。販売時間は12時より1日30セット限定。なお、同商品の今後の販売予定はないとのこと。価格は2,080円(税込)。セットに入っている「ホワイトショコラちゃん」(生クリーム&カスタード)は、高級バニラビーンズを使用したカスタードと生クリームを組み合わせている。「ピンクショコラちゃん」(苺とバジルのムース)は、バルサミコ酢で煮詰めたイチゴとムースにしたバジルを入れたシュークリーム。「ブラックショコラちゃん」(ショコラ)は、パティシエのニコラシャール氏が選んだ濃厚ショコラを使用したチョコレートムースが入っている。「おにくうさぎちゃん」(キャラメルポム)は、フランスの家庭料理の定番であるキャラメリゼりんごをテーマにしたシュークリーム。また、同商品を購入すると、ニコラシャールとおにくうさぎコラボレーションのバッチもプレゼントする。
2015年02月16日ニコラシャールはこのほど、表参道本店と通販サイトにてチョコレート商品などを購入した人を対象に、おにくうさぎコラボレーション限定バッチのプレゼントを開始した。同店では今年、新たなチョコレート商品として、フランスの「ただ甘いだけじゃないカカオと素材の味を生かしたチョコレート」でありつつ日本人向けにアレンジした「ボンボンショコラ」を発売。フランス伝統の「キャラメルサレ」や、ニコラシャール氏の故郷であるリヨンの名産・かいこをイメージした「ココン」などの定番から「サクラ」「ゴマ」「マッチャ」など、日本の素材を使用したものも取りそろえている。今回は、同商品などのチョコレート商品を含め3,000円以上購入すると、無口で怒りっぽい好戦的なうさぎという設定のキャラクター「おにくうさぎ」とコラボレーションした限定バッチをプレゼントする。バッチは全部で4種類。
2015年02月13日2014年8月にグッドスマイルカンパニーより発売された『ねんどろいど リンク 風のタクトVer.』が、2015年6月に再販されることが決定した。価格は3,704円(税込)。『ねんどろいど リンク 風のタクトVer.』は、 2013年9月に発売された『Wii U』向けアクションアドベンチャーゲーム『ゼルダの伝説 風のタクトHD』に登場する主人公・リンクを、2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズで立体化したもの。発表時に大きな話題となり、発売後も再販の声が多く上がっていた。実際のフィギュアでは、勇者の剣、勇者の盾、ハートの器という『ゼルダの伝説』の定番アイテムのほか、本作のキーアイテム「風のタクト」も付属。そして表情パーツには、『風のタクト』版リンクの特徴でもある「口をムッと結んだ通常顔」「笑顔」「攻撃顔」「緊張顔」を用意している。さらに、数々の窮地を救ってきた「回転斬りエフェクト」も同梱され、風の勇者らしい格好良いリンクから表情パーツを組み合わせたコミカルなリンクまで、さまざまなポーズ、表情、シーンを楽しむことができる。商品価格は3,704円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年3月4日21:00。商品の発売および発送は、2015年6月を予定している。(C)2002-2013 Nintendo Licensed by Nintendo
2015年02月03日ニコラシャール表参道本店は成人の日の2015年1月12日、無料パフェ試食会を開催する。同店は11月9日に銀座から移転し、表参道にオープンした。店内ではうさぎシュークリーム、カフェではうさぎの形をしたパフェ「うさぎリエジョア」などのスイーツを販売している。うさぎリエジョアは、さまざまな素材を10個重ねたパフェで、上にはかわいい顔をしたうさぎの顔が乗っている。1月12日には、成人になる男女を対象に、成人のお祝いのために制作した限定うさぎリエジョアを500名に無料でプレゼントする。うさぎリエジョアをもらえる条件は2つで、1つ目は2015年に成人式を迎える新成人であること(身分証明書の提示が必要)。もう1つは、女性は「晴れ着とうさぎ耳カチューシャをつけている」こと、男性も「うさぎ耳カチューシャをつけていること」が必要となる。条件を満たしている場合は、通常、1,800円前後で提供しているうさぎリエジョアを無料で食べることができる。開催時間は10時~17時。先着500名限定で提供する(なくなり次第終了)。
2014年12月24日「うさぎリエジョア」新作は暖かいパフェスイーツ好きな女子にとって、お店で食べるパフェは“幸せ”の象徴といえる。しかし、寒い季節にはパフェの冷たさに手こずる人も多いようだ。12月15日、PACK ARTSは、女性に大人気のスイーツ店「ニコラシャール表参道本店」において、暖かい「うさぎリエジョア(パフェ)」を同日(12月15日)より新発売すると発表した。「うさぎリエジョア」は同店カフェの人気パフェで、客の8割が注文するという。気になる新作はフランスと日本の2つの冬をテーマにしており、2つの暖かいソースをかけて食べる10層のスペシャルパフェだ。10層に2種類の暖かいソースまずは、1番上にのっているうさぎ顔のキャラメルアイスの上に、暖かいキャラメルソースをかける。すると、アイスがソースのように溶けだして、1層目のうさぎの耳(チョコレート)から6層目のフレンチトーストまで、暖かいキャラメルとアイスのソースのハーモニーを堪能できる。さらに、7層目の生クリームから10層目のりんごのキャラメリゼには、暖かいチョコレートソースが用意され、パイやピスタチオアイスがさらなる美味しさを増す。スイーツ女子には見逃せない、この冬の一押しのトレンドスイーツだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・PACK ARTS プレスリリース
2014年12月21日今女性の憧れキーワードといえば、おしゃれでカッコよさもある「外国人風」。そこで今回は、女性の憧れ2トップ“ローラ風ボブヘア”と“マギー風ミディアムヘア”をご紹介。カッコよさもあるローラ風ボブ、フェミニンさがあるマギー風ミディアム、あなたはどっちに憧れる?■ローラ風ボブ・ ゴールド系カラー!「フラットウェーブボブ」 柔らかくシアーな質感がリラックス&カジュアルな最旬ボブ。根本からロッドを巻き、毛先までのフラットなウェーブを再現。カラーはラスティックゴールドで、ハイライトをブレンドして柔らかく艶のあるゴールド系カラー。・ 濡れ髪スタイリング!「柔らかワンレンボブ」 ベースはワンレンBOB。パーマを活かして濡れ髪スタイリング。ナチュラルに、強さの中に柔らかさを。朝起きて、襟元以外の髪を全部ぬらし、しっかりタオルドライ。あとはムースとWAXをもみこんで、自然乾燥でOK。・ 外国人風で女子力UP!「ふんわりウェーブボブ」 分け目を変えるだけでクールにもSweetにも表情を変えられる一味違ったウェーブボブは男の子ウケ度が高い女子力UPのスタイル。センターパーツで大人の雰囲気を出したり、サイドに流して可愛く仕上げたり、耳にかけてすっきりと見せたりとアレンジが効くデザイン。・ 小顔効果あり!「ニュアンスボブヘア」 やや重めAラインシルエットの肩上ボブヘア。トップにはレイヤーを少し入れて動きと軽さを。毛束感が出るようにストロークカットを施して。顔周りは包み込むようにカットをして小顔に見せます。・ 横分けでカッコよく!「ウェービー耳かけボブ」 前下がりのボブに+パーマで柔らかく。大胆な横分けでカッコよく見せつつ毛先のニュアンスで女性らしさを。洗い流さないトリートメントをつけた後、ヘアクリーム・ミルクを少量つけてドライ。ドライ後、再度ヘアクリーム・ミルクを下から握るようにつけて完成。■マギー風ミディアム・ パーマで小顔!「ふわっとキレイセミロング」 ふんわりランダムに動く毛先が可愛いスタイル。顔周りを包み込むように動きを出すことで輪郭をカバーし小顔に。根元中心に乾かして、毛先はソフトWAXかムースをもみ込めばOK!・ 無造作感が色っぽい!「センシュアルミディアム」 やりすぎない、ナチュラル感がポイントです!くしゃっと無造作感の中にもどこかツヤっぽいsexy感で色っぽさで上品に。ピュアアッシュカラーで、透明感のある柔らかいヌーディーカラー赤味を抑えた 外国人風カラーに。・ 伸ばしかけの方に最適!「鎖骨レングスミディアム」 鎖骨レングスのミディアムスタイル。前髪は伸ばしかけの方にもオススメの流しバングで。カラーは落ち着きのある8レベルのベージュカラーに。38mmのコテでMIX巻するのがおすすめ。・ 外国人風ヘアの定番!「愛されラフかわヘア」 外国人風ヘアの特徴は透明感・抜け感・柔らかさ・ルーズ感・束感・ドライな質感。外国人風の全てのキーワードを取り入れる為にハイライトを入れてリアル外国人風ヘアに。・ 甘口な男ウケスタイル!「ドーリーセミディ」 ベースは前上がりのセミディです。アイラインから大きめのカールをONすることで、甘口でドーリーなセミディスタイルの完成。根元から乾かしたら、ソフトワックスorムースワックスをなじませればOK。冬のイメチェンに迷っていた方は是非、憧れの外国人風ヘアに挑戦してみない?きっと新しい自分を発見できるはず。 >>最新のボブヘアランキングはこちら >>最新のミディアムヘアランキングはこちら 提供:ビューティーナビ編集部 ・ビューティーナビ
2014年12月15日東京都渋谷区のニコラシャール表参道本店カフェは、「スペシャルうさぎシュープレート」を販売している。○7種類のうさぎシュークリームから選択可能同商品は、同店のメニューである「うさぎシュークリーム」と、パウンドケーキを使ったアイススイーツを盛り合わせたプレート。価格は1,580円(税込)。うさぎシュークリームは、上品な甘さの「ショコラ」、華やかな香りのローズゼリーが入った「フランボワーズローズ」、バジルムースの香りの「バジルフレーズ」、りんごを煮込んだキャラメリゼが入った「キャラメルポム」、スッキリした甘さとコクの「生クリーム&カスタード」に加え、11月限定商品として、紅葉の香りが広がる「レアチーズ紅葉風味」、フランス産のマロンを使用した「マロンクリーム」の7種類から選択可能。場所は東京都渋谷区神宮前4-26-5 神宮前426ビル2F キャットストリート ニコラシャール表参道本店。営業時間は11時~20時(カフェラストオーダー19時)。なお、商品がなくなり次第終了となる。
2014年11月28日ニコラシャール表参道本店はこのほど、個数限定の新商品「ホワイトショコラちゃん」を発売した。○"うさぎ"の顔が描かれた、「生クリーム&カスタード」味のシュークリーム同商品は、11月9日に銀座から移転オープンした同店が、オープン初日に1,000個のうさぎシュークリームの無料配布を行った際に提供した味である「生クリーム&カスタード」味のシュークリーム。シュークリームの上にコーディングされたホワイトチョコレートの上には、"うさぎ"の顔が描かれている。これまで"うさぎリエジョア"の時だけ見ることができたうさぎの顔を、うさぎシュークリームでも見ることができるようになった。「生クリーム」は牛乳を使った濃厚な香りを楽しめ、「カスタード」は生クリームのような濃厚さとバニラの香りが特徴だという。その両方を楽しむことができる「生クリーム&カスタード」は、ふんわりと口の中で溶ける生クリームと、とろっとしたカスタードが口の中で合わさってとろける、リッチなシュークリームになっているとのこと。販売店舗は、ニコラシャール表参道本店(東京都渋谷区神宮前4-26-5 神宮前426ビル 2F キャットストリート)。価格は520円(税込)で、毎日15時から20個限定での販売となる。※情報は掲載時のもの
2014年11月22日ニコラシャールは11月9日、「ニコラシャール表参道本店」のオープンを記念して、「うさぎシュークリーム」1,000個分の無料配布イベントを行う。表参道のキャットストリート周辺にいるうさぎシュークリームの缶バッジをつけたスタッフから、当日限定の無料配布引換券をもらい同店舗に行くと、うさぎシュークリームの「生クリーム&カスタード味」が1個無料でもらえる。引換券配布時間は10時~21時、引換券有効時間は12時~21時。商品がなくなり次第、引換券との交換は終了となる。同商品は、サクサクのクッキー生地にハートマーク、白、ピンク、黒などでデコレーションしたチョコレートをかけ、キュートな見た目が特徴となっている。今回はオープニング限定仕様になる予定とのこと。生クリーム&カスタード味は、牛乳とバニラの濃厚な香りを楽しむことができるという。
2014年11月08日猫カフェブームから数年。今では全国的に猫カフェが普及しましたが、最近人気をよんでいるのはなんと「うさぎカフェ」。今回は愛らしいうさぎさんたちがいっぱいの、下北沢にあるカフェ「うさぎの絵本」を紹介します。「うさぎの絵本」は、2010年にオープンしたうさぎカフェ。絵本や、うさぎがモチーフのハンドメイド雑貨で飾り付けられていて、店内はまるで童話の中のような空間でした。うさぎさんたちにおやつをあげたり、なでてあげたりしながら過ごします。店内に入ったら靴を脱いで、手を洗います。動物に触れるカフェでは、基本的に手の洗浄を求められるので、スタッフさんの指示通りにゴシゴシと洗います。同カフェは時間制で、ワンドリンクのオーダーが必要です。この日は、新しく加わった生後6週のうさぎさんがいました。好奇心旺盛なうさぎさんたちは、くるくるとよく動きまわります。写真を撮るのも動物カフェの楽しみですが、止まってくれるまで眺めて待ちましょう。なお、目に悪いため、フラッシュの使用は禁止です。この日は、大学生のお客さんがいらしていました。「こんなに小さいうさぎを見たのは初めて」とのことで、鼻を動かしたり、顔を洗うように毛づくろいする姿に大喜びの様子でした。ひとしきりうさぎたちとの時間を過ごしたら、カフェのスイーツを楽しみましょう。うさぎがモチーフになっているなど、見た目にも楽しいさまざまなスイーツが用意されています。飾られている絵本を見て過ごすのもいいですね。同店ではうさぎさんを抱っこすることはできませんが、ブランケットを膝に乗せるとうさぎさんがその上に登ろうとしてくれます。動物たちは、大きな音や早く動くものが苦手なので、静かにしていると自然と来てくれます。小さなぬくもりに、心が癒やされました。カフェにはうさぎが好きな人たちが集まるので、お客さん同士の交流の場としても楽しむことができます。また、動物病院の先生をお招きし、うさぎについての勉強会も開催しているため、うさぎ好きの輪を広げることもできます。■店舗情報店名:うさぎの絵本場所:東京都世田谷区北沢3-30-1 Kビル2F営業時間:13:00から18:00、月、木曜休(祝日を除く)ご入室料金:お一人さま150円(30分ごと)、ワンドリンクオーダー制うさぎカフェは全国的に増加中。これからうさぎと暮らしたい方も、うさぎと触れあいたい方も、ぜひ遊びにお出掛けください!<著者プロフィール>一色千里ハンドメイドや動物、街歩きや旅をテーマに撮影と執筆を手がける。著書に「東京手づくり市マップ」「東京ねこ街案内」(角川グループパブリッシング刊)などがある。新著「カワイイ動物カフェへようこそ!」が日本工業新聞社より2012年11月2日に発売!猫情報を配信するちまたの猫暮らしを運営するほか、物語で街と人をつなぐ「本のカケラ」など街イベントも積極的に企画。ホームページ、ツイッターも運営中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月13日日常の癒しといえば”動物と触れ合うこと”を挙げる人も多いだろう。最近では猫カフェや犬カフェなど、動物と遊ぶことができるカフェも流行中だ。そんな中、今度は”うさぎカフェ”が秋葉原にオープンしたという。さっそく行ってみることにした。「キャンディフルーツ うさぎの館」に入ると、出迎えてくれたのは元気いっぱいのうさぎたちと、かわいい娘うさぎ。……娘うさぎ?そう、この「うさぎの館」はうさぎカフェであると同時に、秋葉原らしい萌え系の要素も持つお店でもあるのだ。普通の動物カフェでは動物と遊ぶのが主目的だが、このお店はそれに加えて娘うさぎ(人間のメイドさん)との会話も楽しむことができる。動物好きはもちろん、新しいタイプのメイドカフェとしての楽しみもあるというわけだ。メイド要素が入ってくると「それって動物カフェとしてはどうなんだ?体調管理とかちゃんとできるのか?」と不安になる方もいるかもしれないが、同店の店長である”くま館長”は動物看護師の資格を持つ、いわばうさぎのプロ。うさぎの体調管理や衛生面などについては心配無用である。さて、今回の取材で一緒に遊ぶことができたのは、ピーターラビットのモデルにもなったネザーランドドワーフと、垂れ耳がかわいいホーランドロップの2種3匹。とにかくみんな元気いっぱいで、ぴょこぴょこと走り回る姿がめちゃくちゃかわいい!小動物好きにはたまらないお店である。くま館長によると、うさぎは比較的人なつっこく、それでいてちょっと”俺様”なところもあるという、ちょうど犬と猫の間くらいの気性の動物なのだとか。鳴いたり吠えたりすることもなく、しっかりしつければトイレもきちんと覚える頭の良い動物でもある。昨年がうさぎ年だったこともあり、ペットとしての人気も高まってきているという。人なつっこいというのは確かにその通りのようで、近寄ってみるとうさぎの方から体をすり寄せてきた。なでてみると見た目通りモッフモフである。こ、これはたまらん……!【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月05日横浜ベイクォーターでは、7月30日(土)から8月31日(水)まで、開業5周年記念企画『カモン!風フェスタ』を開催中。1000本のかざぐるまが回る『帆船かざぐるま』が登場する他、『夜風ライブ』『夏空に雲を飛ばそう!』など、心地よい風を感じながら楽しむイベントが多数催される。~心地よい、風を感じて過ごす夏~■1000本の“かざぐるま”が回る『帆船かざぐるま』帆が約1000本の“かざぐるま”で出来た全長6メートルの『帆船オブジェ』が登場。【期間】7月30日(土)~8月31日(水)【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■明かりを消して集まろう 中孝介『夜風ライブ』「地上で最も優しい歌声」と称されるアーティスト中孝介の生演奏ライブ【日時】8月7日(日)18時~【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■夏空に雲を飛ばそう!泡で出来た雲のような「フロゴ」を空に飛ばすお客様参加型のイベント【日時】8月7日(日)12~13時/14~15時/16~17時【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■ぐるぐるチャレンジ~電気のたび~身近に使われている電気を探しながら館内をまわるスタンプラリー【期間】7月30日(土)~8月31日(水) 館内4箇所のスタンプを集めた方に、かざぐるまをプレゼント(先着1000名)このほか、お買い物でのお得なキャンペーンなど盛り沢山。家族みんなで楽しめるイベントなので、是非夏休みに訪れてみては?その他イベントの詳細情報: プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年08月01日宇仁田ゆみの人気漫画を原作に、7月8日(金)深夜よりフジテレビの「ノイタミナ」でアニメーションとして放送が開始される「うさぎドロップ」。8月には松山ケンイチと大人気の天才子役・芦田愛菜をキャストに迎えた実写映画も公開となるが、アニメ放送開始にあわせて、アニメ版、実写映画版でダブル主題歌に起用されている「PUFFY」の2人の動画インタビューが到着した。独身サラリーマンの大吉が、祖父の死後にその存在が明らかになった6歳の隠し子・りんを引き取り、育児という未知の世界に困惑しつつも奮闘!りんと共に成長していく姿をが描かれる。元々、PUFFYの2人は原作漫画のファン。由美さんが「ジャケ買いで」買って読んで気に入り、亜美さんに勧めたということで、今回の主題歌決定には2人とも喜びいっぱい。原作者の宇仁田先生ともお会いしたそうだが、亜美さんは、劇中に登場するりんの実母である正子が漫画家であることが気になる様子。「(宇仁田先生は)正子と結構、近いのかもと思いました。漫画家(である正子)と自分との距離感をどうしているのか聞いてみたい」と興味津々。一方、由美さんは下の名前が同じということで「ある意味ライバル」と笑う。「いつでもチェンジが効く」とユーモアたっぷりに親近感を語ってくれた。主題歌「SWEET DROPS」のジャケットでは、PUFFYと宇仁田先生のコラボレーションが実現。「まさかやっていただけるとは思わなかった」(由美)と驚きと喜びの気持ちを語っている。楽曲も作詞作曲を手掛ける鈴木祥子に「ちゃんと原作を読んでもらった上で、子供っぽくなり過ぎず、大人っぽ過ぎず、切ないところも入り混じるような感じでお願いした」という自信作となっている。実際に楽曲が入ったアニメに関しても2人は絶賛。「心の声の部分は大吉がすごくよく見えるところ」と見どころを明かしつつも、“大吉LOVE”な由美さんは「あまり、みんなが好きにならないでほしい。独占したいんで…(苦笑)」と複雑な乙女心を吐露していた。アニメはもちろん、PUFFYが引き続き主題歌を務める映画も楽しみ。松山さんと、いまをときめく愛菜ちゃんがどんな関係性を築いていくのか…?アニメと比べてみても楽しめるかも!アニメは「ノイタミナ」枠にて7月8日(金)の24:45より放送開始(初回のみ25:00開始)。実写映画版『うさぎドロップ』は8月20日(土)より全国にて公開。「SWEET DROPS」は8月17日(水)リリース。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:うさぎドロップ 2011年8月20日より全国にて公開© 2011『うさぎドロップ』製作委員会■関連記事:松山ケンイチ、中国初上陸!サプライズ舞台挨拶に上海のファン熱狂独身男の子育てデビュー?TVアニメ「うさぎドロップ」試写会に10組20名様ご招待芦田愛菜“父の日”のプレゼントは「秘密です」、松ケンも思わずメロメロ松山ケンイチらキャスト陣登壇『うさぎドロップ』特別試写会に15組30名様ご招待深田恭子、平清盛の妻に抜擢!大河ドラマ「平清盛」女性キャストついにお披露目
2011年07月07日うさぎ、ハムスター、モルモット、フェレット、プレーリードッグ……。小動物は体が小さくて環境の変化に過敏な生き物です。いざ災害が起こったときにはどう対処すればいいのでしょうか。また、何を準備しておくべきなのでしょうか。「東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード」(、特定非営利活動法人アナイスの「災害が起こったら」(を参考にまとめました。■ケージを安全な場所に用意しておく小動物はケージや水槽で飼育されているため、自力では逃げることができません。いざ災害というとき、小動物を素手で抱いて飛び出すと、物音や人に驚いて逃げ出す場合があります。また、ケージがないと、避難所での生活にも支障が出ます。小動物や鳥のためのケージ、キャリーバッグなどは事前に用意をしておき、普段から安全な位置に置いておくようにしましょう。災害発生時、それらを手にできなかった場合は、段ボールなどの箱やボストンバッグ、洗濯ネットなどに入れて避難します。また、救援物資として小動物用のフードが届くことは考えにくいため、どの小動物も、「普段食べなれているフード」、「給水ボトル」、「ペット用の消臭剤」を用意しておきます。ケージやキャリーバッグに入れたペットとそれらを持ち出すにあたり、あらかじめ家族で担当の動物を決めておき、家族が家にいない場合も含めて段取りを話し合っておきましょう。■脱走に注意して、適温に気を配る次に、小動物ごとに、避難の方法をご紹介します。<うさぎ>体重は約1㎏~8㎏で、災害時はうさぎ用のケージを持ち出すには大きすぎると考えられます。また輸送時には暴れてケガをする危険性もあります。あらかじめペットショップで相談して、移動用のキャリーケースなどを用意しておくようにします。うさぎは尿量が多く、猫などのキャリーケースに入れて運んだ場合、始末が大変です。また、うさぎは湿気に弱く、仮にタオルなどを敷いたとしても、ぬれタオルで体を冷やしてしまいます。タオルやシーツの交換時に脱走することがありますので、注意して取り換えましょう。うさぎ用のフード以外に、野菜や果物、牧草などを食べることができます。牧草は巣材としても使用することができるので、長めのものをストックしておくといいでしょう。また歯が伸び続けるため、かじり木や固くブロック状にしたおやつなども用意しておく必要があります。うさぎにとっての適温は18℃~25℃。湿度は40%~60%くらいだと言われています。湿度が苦手なので、事情が許す限り、夏や梅雨時はケージを風通しがよくて乾燥した場所に置きましょう。冬は、保温対策を考えなくてはなりません。避難場所が寒い場合、ケージ内に巣材を多めに入れ、ケージごと大きめの段ボールにすっぽり入れて囲う、またカイロをケージの表に張り付けるなどの対策をとります。<フェレット>安全性・快適性・耐衝撃性の高い移動用ケージを用意しておきます。穴状態を好む習性があるので、落ちつきやすい状況を作ってあげましょう。ハンモックはストレスを少なくするアイテムです。普段のケージはフェレット用、うさぎ用を使用していることが多いと思われます。輸送の際にはケージをよじのぼって思わぬケガをしたり、また大抵のケージが床がはずれるようになっているため、避難時にはずれて脱走をしてしまう場合がありますので避けたほうがいいでしょう。専用フードがない場合は、キャットフードで代用できます。ドッグフードは栄養もカロリーも不十分で適しません。のどが渇くと食欲が落ちるので、水を欠かさないようにする必要があります。好奇心旺盛なので脱走に注意し、遊ばせる際には段ボールなどで安全なエリアを作り、その中だけで遊ばせます。100%安全だと確信がもてる場所以外では、外で散歩させないようにしましょう。適温は22~23℃で暑い夏が苦手。エアコンが使用できない場合は、犬用の冷却マット、保冷剤、瞬間冷却パックなどを布にくるんで利用してください。<モルモット>避難する際は移動飼育ケージを使用します。ただし、モルモットは体のわりにフンや尿の量が多く毎日の掃除が必要なため、あくまでも移動用として考えたほうがいいでしょう。避難先では小型犬用ケージの床にスノコをしき、牧草などの床材をしきつめたもので代用ができます。モルモットは大変臆病(おくびょう)で環境の変化に敏感なため、ケージよりもひとまわり大きく丈夫な段ボールなどで囲み、外界を遮断する方が落ちつきます。そのほか衣装ケースなど、通気性を考えて給水ボトルがとりつけられるように改造すれば、飼育ケージ、移動ケージとして用いることができます。モルモットは体内でビタミンCをつくることができません。そのため、ビタミンCが含まれているモルモット専用フードを常備しておく必要があります。代用品としてラビットフードとビタミンCが含まれている野菜や果物を毎日あたえることで補うことができます。人間用の固形のビタミンCでも代用ができます。歯の伸び過ぎを防ぐために、かじり木や牧草を固くブロック状にしたものが市販されているので用意しておくといいでしょう。適温は18~24℃、湿度は40~70%です。寒さには比較的強いのですが暑さには弱く、夏は、太陽の光があたるところには絶対にケージを置かないように注意し、日よけや風通しのいい場所を探しておきます。冬は、冷たい風を避けるために毛布などでケージをおおうか、牧草などの巣材をいつもより多めに入れておきます。毛が飛び散るので、ブラッシングをする際には人の少ない場所に移動するなどの配慮をしましょう。<ハムスター>小動物のなかでも小さな種類です。家庭で使用しているハムスターケージにも金網タイプ、プラスチックケージ、水槽とさまざまですが、緊急時にこれらのケージを持ち、避難所に移動するのはとても困難です。ハムスター自身も体が大きく揺れ、物にはさまるなどの危険が伴います。これを避けるためには、ハムスター用のキャリー(トイレも入るくらいの物)やふたつきのプラスチックケースがお勧めです。ハムスターは脱走の達人なので、ケージのフタがきちんとロックされている事を確認し、扉にはカギをかけ、十分気をつけて移動しましょう。かじり木は歯が伸び続ける種類の動物には必須アイテムです。ストレス解消にもなります。適温は23~26度。夏には熱中症の対策を、冬には気温が10度以下になると疑似冬眠をしてしまうので気をつけましょう。応急処置として人肌で温めたり、状況が許すならばドライヤーで温風マッサージをしてあげるといいでしょう。目が覚めたらぬるま湯でとかした砂糖水など栄養価の高い食べ物を与え、まる一日は28℃以上の環境においてやります。<プレーリードッグ>うさぎや小型犬用のケージを使用していると思われますが、災害時は、持ち運びが可能な鳥かごや小さめのプラスチックの収納ケースなどがあると便利です。ただし鳥かごの場合、手や口でガタガタと音をたてたりして、避難所では迷惑になる場合があります。何で運ぶにしろ、脱走には注意しましょう。歯がのびるのを防ぐために、かたい木なども用意しておくと長期の避難生活になった場合役立つかと思います。適温は20~23度程度、高温多湿を嫌います。太陽の光を避け、冬場は最低でも15度以上あるのが望ましく、夏は、ケージの上に冷やした布を置くなどして温度管理に注意をします。どの小動物も、体臭と排出はかなり独特なにおいがあります。避難所では周囲の人に迷惑にならないよう、こまめに掃除をし、消臭スプレーなどでケアをすることを忘れないようにしましょう。小動物は、有事にあっても心のよりどころとなってくれることでしょう。日ごろから準備をすることで行方知れずになることを防ぎ、少しでもストレスを和らげるようにしてあげたいものです。参照リンク新潟動物ネットワーク「東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード」特定非営利活動法人アナイス「災害が起こったら」海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】自分に向いている小動物を選ぶポイント【コラム】ウサギを飼う前に準備すること、必要なもの【コラム】2011年「ウサギっぽい女性ミュージシャン」と評判だったのは?
2011年04月20日宇仁田ゆみの人気漫画を原作に、松山ケンイチを主演に迎えて映画化される『うさぎドロップ』。映画公開前の7月からTVアニメとしても放送されるが、「PUFFY」(大貫亜美&吉村由美)が映画版、アニメ版共に主題歌を担当することが決定!同一の主題歌が実写映画とTVアニメで連動して起用されるのは業界初のこととなる。祖父の死をきっかけに久々に訪れた実家で、祖父の隠し子である6歳の少女・りんと出会った27歳の独身青年・ダイキチがひょんなことから彼女を引き取ることに。不器用な男としっかり者だがどこか不思議な雰囲気を持った少女のちぐはぐで波乱万丈の共同生活が展開する。『ノルウェイの森』、『GANTZ』シリーズ、そして『マイ・バック・ページ』と次々と出演作が公開される松山さんが、本作では“イクメン”を演じることで製作当初から注目を集めてきた。この実写版と共に、話題となっているのがフジテレビのアニメ枠として高い人気を誇る「ノイタミナ」にて放送されるアニメ版。映画公開に先駆けて、7月より放送が開始となる。今年でデビュー15周年を迎え、つい先ごろ、アニバーサリー・イヤーを飾るニューアルバム「Thank You!」をリリースしたばかりのPUFFYだが、大貫さん、吉村さん共に原作漫画の大ファン。その「うさぎドロップ」熱は、原作本の帯に「はじめて会ったその日から決めてました。大吉さん!大好きです。できることなら一緒にりんちゃんを…」との言葉を寄せているほど。一方の原作者・宇仁田さんもまた、彼女たちのコンサートに足を運ぶほどのPUFFYファン!まさに相思相愛の関係から今回の業界初のコラボレーションが実現した。PUFFYの2人は今回の決定に際し「『うさぎドロップ』は私たちも大好きなコミックなので、主題歌のお話がきたときはものすごく嬉しかったです」と喜びを語り、新たに主題歌として書き下ろされた「SWEET DROPS」(作詞・作曲:鈴木祥子)についても「原作の世界観を壊さないように、そしてPUFFYらしく…。すごく納得のいくPUFFYらしい楽曲に仕上がったと思っています。映画、アニメともに、この楽曲で素敵に花を添えられたら幸せに思います」とアピール。宇仁田さんも「PUFFYさんデビュー15周年のこの年に『うさぎドロップ』の主題歌を歌っていただけるなんて夢のようです。心がふわっと軽くなる『SWEET DROPS』、映画館で歌うと怒られるので、みなさんおうちでアニメ観ながら歌ってくださいね」との喜びのコメントを寄せてくれた。ダイキチとりん――2人の絆が観る者の心を温かくしてくれる本作だが、「SWEET DROPS」はひとつ屋根の下に暮らす2人をどう謳い上げる?『うさぎドロップ』は8月20日(土)より全国にて公開。■関連作品:GANTZPERFECTANSWER 2011年4月23日より全国東宝系にて公開© 奥浩哉/集英社© 2011「GANTZ」FILM PARTNERSマイ・バック・ページ 2011年5月28日より新宿ピカデリー、丸の内TOEIほか全国にて公開© 2011映画『マイ・バック・ページ』製作委員会 僕達急行 A列車で行こう 2011年秋、全国にて公開予定© 2011『僕達急行』製作委員会うさぎドロップ 2011年8月20日より全国にて公開© 2011『うさぎドロップ』製作委員会■関連記事:『宇宙兄弟』が小栗&岡田で映画化『テルマエ・ロマエ』ほか人気漫画も続々実写映画化二宮×松ケン主演 SF超大作がついに完結『GANTZ』試写会に25組50名様ご招待二宮和也観客と『GANTZ』鑑賞し「僕の中で答えが見つかった!」二宮和也、2年連続の手作りバースデーケーキで松山ケンイチに“スキ”と告白『マイ・バック・ページ』山下監督があの青春映画の秘話披露カエラや沢尻が…
2011年04月01日累計発行77万部の宇仁田ゆみによる同名人気漫画を映画化した『うさぎドロップ』の最新特報映像と、松山ケンイチ&芦田愛菜のキュートなポスタービジュアルが解禁!27歳の独身サラリーマンと6歳の少女の共同生活の一端が明らかに。亡くなった祖父の葬式の場で、祖父の隠し子である少女・りんを引き取ることを宣言した27歳で独身、彼女なしのダイキチ。その日から不器用な男としっかり者の少女のちぐはぐで、心温まる共同生活が描かれる。ダイキチを演じるのは、先日『GANTZ』が公開され、その後編となる『GANTZ:PERFECT ANSWER』、さらに妻夫木聡との共演作となる『マイ・バック・ページ』の公開も控える松山ケンイチ。今回到着した特報映像では、「おれんち、来るか?」と渋く(?)決めたかと思えば、鏡を見ながら「またカッコつけちゃったよ、おれ」と嘆く姿など不器用な男っぷりが満載!そして、独特の雰囲気を持った少女・りんを演じるのはドラマ「Mother」(日本テレビ)や映画『告白』などでの名演で、天才子役と名高い芦田愛菜ちゃん。松山さんと並んでごはんを食べる姿や、電車で松山さんにもたれかかって眠る姿などキュート!解禁となったポスターでも、愛らしい笑顔を見せてくれている。おんぶして、指切りして…と独身ながら、意外にも(?)イクメンぶりが板についている松山さん。いや、愛菜ちゃんのようなかわいい女の子が相手なら当然か?香里奈に桐谷美玲、池脇千鶴に木村了など豪華共演陣にも注目!『うさぎドロップ』は8月20日(土)より、全国にて公開。※こちらの特報映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:うさぎドロップ 2011年8月20日より全国にて公開© 2011『うさぎドロップ』製作委員会■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第11回) 家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?
2011年02月21日もうすぐ卯年にペット保険のアニコム損害保険株式会社は、もうすぐ迎える明年の「卯年(うさぎ)」に合わせて、「うさぎとの暮らし」をテーマとした調査を行い、22日に結果を公表した。これは同社のペット保険「どうぶつ健保」の契約者に対し、インターネットアンケート形式で実施したもの。まずうさぎはどんな家族構成の人たちが飼うのかを調べたところ、「配偶者・恋人と2人暮らし」の人たちが41.3%を占めた。カップルに高い人気があることが伺える。2位は「子どもがいる」で21.3%、3位は「1人暮らし」で19.7%と続いた。※画像はイメージ鳴かなくて集合住宅でも飼える次に「なぜうさぎを飼うことにしたのか」の質問では、「鳴かないから」が26.8%、「集合住宅で飼うことができるから」が24.4%、「見た目がかわいいから」が19.7%などとなった。同社によれば、うさぎは鳴き声や体臭が比較的少ないため、集合住宅で飼いやすいと推定されるという。逆にうさぎの習性に対して、「歯が伸び続けるからコードや家具をかじってしまう」「怒ると足をドンドンと床に打ち付けてしまう」といったコメントも寄せられた。他にも、「うさぎに散歩をさせていますか」との問いに、54.3%の人が「はい」と回答。与えているおやつでは、乾燥させたパパイヤやリンゴなど、ドライフルーツを好むという傾向が見られた。また、「うさぎの洋服を持っている」と回答した人も38.6%にのぼった。人間よりいい生活も夢ではない!?
2010年12月25日