8月8日に放送された『ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、元大阪府知事の橋下徹氏(53)が全国霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹氏(61)に論破されるシーンがあった。ネットでは橋下氏に対して呆れる声が上がっている。連日、“旧統一教会と政治家の癒着”について取り上げている『ミヤネ屋』。そこで、この日はカルト認定をするために10の基準を掲げるフランスの反セクト法、通称「反カルト法」を引き合いに出し「カルト宗教を取り締まる法律は、日本でも実現するべきか」について議論が交わされていた。司会の宮根誠司(59)らと共にスタジオ出演していた橋下氏。中継先にいた紀藤氏の「反カルト法のような法律を導入すべき」という提言に、「反カルトというのは、あくまでも宗教に絞った規制。でも、(信者が)信じているのはしょうがない。だから教義内容や内心に踏み込むのは危険」と返した。すると紀藤氏は「教義に踏み込まない」という橋下氏に対して「’70年から’80年代で欧米で議論されていた、40年前の議論を蒸し返している」といい、「基本的には信教の自由には立ち入らない。諸外国の常識で、カルト規制法もそう。そしてカルト規制法は団体規制なので、宗教団体に限らない」と述べた。しかし、橋下氏は「日本では団体に対する規制は慎重になっている。治安維持法で特定の団体や思想を弾圧した経緯があるので」とコメント。そして「日本は、個別に摘発して解散に追い込むというやり方。だから反カルト規制法というものは作れません」と持論を展開した。ところが紀藤氏は「難しいからできません、では政治家は成り立たない」と指摘。「他の国では、免税資格を取り消すことと法人格を取り消すことは違う。団体を解散させることも違う。3つの段階がある」といい、「基準を当てはめた時に、どの段階のことをやるのかという議論はきめ細かく進めたほうがいい。解散命令の基準になりうるものも作るべき」と反論した。その後、橋下氏が「“難しいから”ではなく危険だから。中国もロシアも弾圧に向かっている。その反省をもとに団体に対する規制は慎重になろうというのが日本のやり方」と語り、2人の応酬は終わった。ところが、この“舌戦”がネットで話題を呼ぶことに。「橋下氏は『40年前の議論を蒸し返している』と指摘された上に、エビデンスをもとに紀藤氏から反論されました。また紀藤氏は長くカルト問題と関わってきた分、自身の考えをもとに『解散命令の基準を作るべき』などの提言も行っていました。橋下氏も紀藤氏も共に弁護士という職業であり、その差を比較する声がネットで相次いでいます」(テレビ局関係者)そのためTwitterでは「同じ弁護士なのに」といい、こんな声が上がっている。《どうやら紀藤弁護士が鋭すぎて。橋下も同じ弁護士だとすっかり忘れてた》《橋下さんはソワソワ、スタジオから周りの岸さんなどコメンテーターや宮根さんに目配せして同意を得ながら、話を無理に広げて時間稼ぎをしながら。かたや紀藤弁護士はモニター画面から一人、悠然と待ち、聞かれたときだけ端的に切れ味鋭く》《同じ弁護士でもこうも違うものなのか》
2022年08月09日俳優の渡辺徹が3日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵が一言も触れてこないことについてつづった。この日、渡辺は「美容院に行ってきた」と美容院を訪れたことを報告。「外に出るとあまりの暑さに予定には無かったが気分転換したくなり」と述べ「ひさーーーしぶりにメッシュを入れてみた」とヘアカラー後の自身の写真を公開した。続けて「これで少しは気分が涼しくなった」と満足した様子でコメント。一方で「帰宅後妻とずっと過ごしているが未だ一言も触れてこない・・・」と榊原の様子を明かし、ブログを締めくくった。
2022年08月04日俳優の渡辺徹が7月31日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵が土産で持ち帰ってきた弁当を公開した。この日、渡辺は「妻がお土産に弁当を持ち帰ってくれた」と榊原が弁当を持ち帰ったことを報告。「仕事場で色々な弁当が出る」と述べつつ「その中でもこの弁当が出ると心アゲアゲになる鳥久の鳥弁当」と写真とともに弁当を紹介した。続けて「焼き鳥唐揚げ鳥の竜田揚げのオールスターに加え欠かせないのがじゃがいもの煮っ転がし」と弁当の中身を説明し「ここのご飯(米)がたまらなく好きだ」とコメント。最後に「お土産ありがとう」と榊原への感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「なんて魅力的なお弁当」「美味しそう」「郁恵さん、優しいですね」「食べてみたい」などのコメントが寄せられている。
2022年08月01日インフルエンサーでモデルの橋下美好(23)が、25日発売の『週刊プレイボーイ』32号(集英社)のグラビアに登場。恋愛リアリティー番組でも注目を集める美女が、決意の初水着グラビアに挑戦した。ファッション系の広告に多数出演され、自身のアパレル・コスメブランドのディレクターも務める橋下。モデル・インフルエンサーとして、特に若い女性から支持を集め、ABEMAの『恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~』にも出演する。YouTube短編映画『私もただの女の子なんだ-純猥談』で主演を務めるなど、新たなジャンルに挑戦するなか、グラビアにも初進出。初々しい表情と抜群のスタイル、そして透き通るような美肌をたっぷり披露し、グラビアでも輝きを放つ。同号にはそのほか、川上千尋(NMB48)、木村葉月、南みゆか、日永麗、こもりやさくらなどが登場。表紙を飾ったのは俳優の大原優乃。
2022年07月25日俳優の渡辺徹が17日に自身のアメブロを更新。無性に食べたくなり作った料理を紹介した。この日、渡辺は「以前たまに無性にニンニクが食べたくなる話をした」と切り出し「またその周期がやってきた」とコメント。「ガーリックバターライスを作った」と報告し、完成した料理の写真を公開した。続けて「ニンニク2片を刻みパンチェッタも刻んでおく」と具材について述べ「フライパンにほんの少々オイルをしき火をつける前にニンニクを入れる」と説明。「焦がさないようにしながらオイルにニンニクの風味をつけていく」「少々のバターと先ほどのパンチェッタを投入」と明かし「ご飯入れて強火にして炒める」と作り方を紹介した。また、味付けについては「塩、コショウ」「そして醤油」と述べ「よく炒めてから生卵投入ほんの少しだけ炒めて」「最後に粗挽きコショウを振りかける」と説明。「普段はネギや舞茸鷹の爪なども入れるのだがガッツリなニンニクライスを食べたくなった時にはこのパターンがベスト」だといい「ニンニクバター醤油の風味がたまらない」とつづった。この投稿に読者からは「食べたい」「プロですね」「作ってみます」などのコメントが寄せられている。
2022年07月18日俳優の渡辺徹が16日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵が満面の笑みで食べた弁当を紹介した。この日、渡辺は「これまで沢山のうまい焼肉を食べてきた」と切り出し「そんな中びっくりするほどうまいと思っている焼肉の名店の弁当を初めてテイクアウトしてみた」と説明。「ネギ塩タンとザブトン弁当である」とテイクアウトした弁当の写真を公開し「シンプルだが深い味わいの絶品弁当であった」と絶賛した。続けて「連日舞台『ハリーポッターと呪いの子』で汗を流している妻にも持ち帰った」と明かし「満面の笑みで食していた」と榊原にも好評だったことを報告。最後に「これで数日は我が家は安泰であろう」と冗談まじりにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそうなお弁当」「奥様も幸せですね」「徹さん、優しい」「食べたいなぁ」などのコメントが寄せられている。
2022年07月16日俳優の渡辺徹が7日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵が作ってくれた料理を絶賛した。この日、渡辺は「妻の混ぜご飯」というタイトルでブログを更新。「出かける前に妻が作り置いてくれた混ぜご飯」とコメントし、榊原が作った混ぜご飯の写真を公開した。続けて「梅紫蘇ジャコご飯である」と食材について説明。「ジメジメ陽気で不快指数がアゲアゲの時にこの爽やか味が絶妙で劇ウマであった」(原文ママ)と絶賛し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「作り方教えて下さい!」「この時期に、ピッタリ」「郁恵さん本当にお料理上手」などのコメントが寄せられている。
2022年07月08日俳優の渡辺徹が4日に自身のアメブロを更新。義母のために急いで持ち帰った弁当を公開した。この日、渡辺は「崎陽軒の焼売弁当」について「『私はこのお弁当が一番好き』とおばあちゃんが言っていた」と義母について説明。「本日の仕事場で昼食として出た」といい「食べずに急いでお持ち帰り(食中毒に十分気をつけて)」と義母のために弁当を持ち帰ったことを明かした。続けて、義母の反応について「喜んで食べてくれた」と明かし「お陰で夕飯は俺の好物のハンバーグとポテトサラダを作ってくれた」と嬉しそうに報告。「作戦成功!」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「思いやりの心にほっこり」「素晴らしいです」「いい親孝行ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月04日俳優の渡辺徹が6月30日に自身のアメブロを更新。義母が喜んでくれた料理を公開した。この日、渡辺は「お粥作ってみた」というタイトルでブログを更新。「夏バテ気味のおばあちゃんにお粥を作ってあげた」と義母のために料理をしたことを報告し、完成したお粥の写真を公開した。続けて「土鍋でお粥を炊いて」と写真とともに説明し「おばあちゃんの好きなシャケのフレーク海苔の佃煮梅干し」などメニューを列挙。「食後にヤクルトも添えて」と述べ「めちゃくちゃ喜んでくれた」と嬉しそうにつづった。この投稿に読者からは「徹さん、優しい」「素敵なプレゼント」「喜んでもらえて良かったですね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月01日俳優の渡辺徹が11日に自身のアメブロを更新。ショックを受けて妻でタレントの榊原郁恵に急いで連絡した日のエピソードをつづった。この日、渡辺は「夫婦ともにショックを受けた事」というタイトルでブログを更新。「今は亡き榊原の父が昔から好きであったらしい。その影響で妻も大好物」と名古屋銘菓『納屋橋饅頭』を紹介し「名古屋に訪れた際には妻が喜ぶので必ずお土産に買っていた」と明かした。続けて「この度も帰りの新幹線に乗る前にいつもの売り場に行った。が見当たらず」と説明し、店員に「納屋橋饅頭はどこですか」と尋ねると「工場自体が終了になりました」と言われたことを報告。「もう、世の中に納屋橋饅頭は存在しないという事ですか?」という質問には「はい、私も好きだったので残念です・・・」と返答があったことを明かした。さらに「知らなかった・・・信じられない・・・」と困惑した様子で述べ、榊原に急いで連絡したところ「えっ!!信じられない・・・」と返信があったといい「動揺していた」と説明。最後に「納屋橋饅頭よ色々な思い出をありがとうございました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月12日2022年度の武満徹作曲賞の本選演奏会が先月29日に東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアルで開催され、受賞者が決定した。武満徹作曲賞は、東京オペラシティ文化財団が世界の次代を担う若い世代に新しい音楽作品の創造を呼びかけるべく開催しているもの。ただひとりの作曲家が審査員を務める賞で、24回目となる今回はブライアン・ファーニホウが、世界の27の国と地域の79作品から譜面審査を行い、4作品を選出。本選演奏会を経て受賞者が決定した。1位に選ばれたのは、1997年生まれの日本人作曲家、室元拓人の『ケベス ― 火群の環』で、室元は「今作は、自身3作目となるオーケストラ作品でした。この作品では新しいチャレンジをしたこともあり、完成までに多くの苦労と同時に楽しさがありました。私自身が興味を持つ音響や音のジェスチャーを素直に表現できたと感じており、そうした作品をブライアン・ファーニホウさんに選んで頂けたことが大変嬉しく、身に余る思いです」とコメント。2位はアンドレア・マッテヴィ(イタリア)の『円の始まりと終わりの共通性』、3位はオマール・エルナンデス・ラソ(メキシコ)の『彼方からの冷たい痛み』と、メフメット・オズカン(トルコ/ブルガリア)の『管弦楽のための間奏曲《無秩序な哀歌》』が選出された。審査にあたったファーニホウは、総評で室元の作品について「立体音響的なオーケストラの配置を想像力豊かに使い、ドラマティックなやりとりと高い透明性を実現している。身振りとテクスチャーの局所的なタイミングには説得力はあるが、冗長なエンディングはそれに比べると少し弱いように感じる。楽器それぞれのリソース、力を、確信をもって生かすことで全体的な色彩感を新鮮なものにしている」と評価。賞の名を冠している故・武満徹について「私自身、30 年来ネクタイを締めていません。音楽祭のある晩、私たちは一緒に盛大な夕食会に出席することになったのですが、ネクタイを締めなければ参加できないということで私はすっかり動揺してしまいました。というのも、私はネクタイを持ち合わせていなかったからです。武満さんは私のその落ち着かない様子を見て、「ちょっと待っていて」と言い残して、またホテルの部屋まで上がって行きました。しばらくして降りてくると、ネクタイを差し出して、親切なことにその晩の会食のためにそのネクタイを私に貸してくれたのです。私の知る限り、ネクタイを一本だけではなく二本も荷物に忍ばせて旅行する作曲家は彼だけです。ということで、徹さんありがとう」と思い出を語った。次回、2023年度の武満徹作曲賞の審査員は近藤譲が務め、来年5月28日(日)に本選演奏会が開催される予定。コンポージアム2022 「2022年度武満徹作曲賞本選演奏会」番組名:NHK-FM「現代の音楽」(毎週日曜AM8:10~9:00)放送予定日:7月17日(日)、7月24日(日)2023年度武満徹作曲賞審査員:近藤譲(日本)応募締切日:2022年9月30日(金) 18時必着2023年度武満徹作曲賞本選演奏会:2023年5月28日(日)(C)大窪道治写真提供:東京オペラシティ文化財団
2022年06月03日俳優・小池徹平の妻で女優の永夏子が3日に自身のアメブロを更新。久しぶりに小池と過ごした時間についてつづった。この日、永は「貴重な隙間時間にノースリーブで季節のピザなど食べて」と明かし、ノースリーブを着用した自身の姿を公開。「ほんの1.2時間でも好きなものを食べたり観たり読んだり」「そんなことがとても贅沢に感じます」としみじみつづった。続けて「ありがたいことに夫婦ともどもバタバタすぎる毎日」と近況を明かし「今日は久しぶりに夫とちゃんとした時間にメイクした顔で会いました」と報告。時間の使い方について悩ましい様子で述べつつ「まぁ私のわりには本当によくやってるからえらいぞ花丸二重丸!」とコメントした。また「朝ごはんの仕込み中とぎおえた予約炊飯用のお米をキッチンにぶちまけた深夜です」と告白し、床に米が散らばった様子も写真で公開。最後に「皆さんオススメの癒しグッズアイディアなどあればぜひ教えて…」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年06月03日黒羽麻璃央(右)、小池徹平(左)撮影/佐藤靖彦黒羽麻璃央(以下、黒羽)「ジュノンボーイになったころ、徹平くんは大先輩で神的存在だったけど、今はいい意味でそれがなくなって。先輩ではあるけど、部活だったらOBじゃなくて1つ上くらい、一緒に試合に出ているような」小池徹平(以下、小池)「麻璃央くんとは年の差を感じずに、自然に話が通じる」8歳差でジュノンボーイの先輩後輩という関係だが、そんな差を感じさせない仲のよさが伝わってくる2人。5月17日から始まるミュージカル『るろうに剣心京都編』で、主人公の緋村剣心役(小池)と敵の志々雄真実役(黒羽)で共演する。’20年に予定されていたがコロナ禍で一度中止になった作品が、2年越しの公演実現だ。キラキラ王子が豹変!?小池は『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)連載時から、黒羽は単行本で読んでからの、ともに原作の大ファン。黒羽は稽古期間中、自分が出演しない小池のシーンを見学しながら“ああ、剣心だ!頑張れ〜!”と心の中で叫んでいたという。黒羽「もう“るろ剣”が大好きなんです。徹平くんの柔らかい部分や人柄のよさが剣心にすごく投影されているし、しかもビジュアル面でも剣心のまんま。本当にすごいんです!」小池「ありがとう。でも照れるね。親に感謝しないと(笑)」写真だけ見ても、まるで漫画からそのまま出てきたような、生き写しか!? というくらいハマってる小池の剣心。この姿が舞台上で熱闘を繰り広げることを想像するだけで胸が熱くなる。対する黒羽と志々雄との共通点を小池に尋ねると。小池「志々雄は、方向性は違えど自分の正義というか心がしっかりある。その真っすぐさや情熱は、麻璃央くんと共通するんじゃないかと思います。悪役だから、ほかの共通点を探すのは難しいなあ(笑)。でも麻璃央くんってキラキラした役が多かった印象だけど、今回は包帯で顔を全部隠して、凶悪な敵役を演じる。それをすごく楽しんでいるなあという感じがします」黒羽「モラルに縛られず自分の信念を貫いているだけというキャラクターなので、やっていてめちゃめちゃ楽しいです。お芝居でしかこういうことって経験できないので、新鮮ですね(笑)」優しいキラキラ王子の黒羽が、どんな豹変ぶりを見せるのか。期待せずにはいられない。また、少年時代に夢中になって読んだという原作漫画について、特に魅力を感じた部分を聞いてみると。黒羽「剣の技の数々ですね。現実離れしていなくて、達人だったらできるんじゃないかという気になりました。そして幕末から明治初期という動乱を生きた男たちの中に、こういう人たちがいたんじゃないかと思えるようなリアリティー。実在の人物も出てくるし、そういうところが面白いなと思って読んでました」小池「僕も技や個性的なキャラクターがすごく好きでした。あと今になって、この作品の深さをより感じるようになって。剣心を通して、戦った仲間たちの道が開けていくというか。彼が人を優しく包み込んで、新しい道を示してあげる。そんな姿を非常にカッコいいと思うようになりましたね」食事と運動と楽しく笑うことここで黒羽から、小池の美貌の秘密を知りたいと質問が。小池「何もしてないよ〜(笑)」黒羽「だって36歳にまったく見えないですよ!」小池「大したことはやってないけど、確かに健康ではあるかもね。けっこう気を使ってる」黒羽「ジムに行ったり?」小池「稽古期間中とかは無理だけど、普段はピラティスをやったり。身体を動かすといいよね。あとは食事。最近は稽古に入る前にアレルギーが出るものを細かく調べて、数値が高いものはなるべく食べすぎないようにしてる。完全にやめるのは非常に難しいので、できる範囲で」黒羽「僕もアレルギーの検査をやったら、今までたくさん食べていたものでも合わないものがあって。量を減らして、食生活に気をつけるようにしたら、健康診断の結果がめっちゃよくなったんですよ。お医者さんに驚かれるくらい(笑)。睡眠の質もすごくよくなりました」小池「うん、変わるよね。あと、笑うことも大事かな。なるべく楽しい気持ちでいたいなと」そんな2人にとって、オフの楽しみは何なのだろう?黒羽「サウナかなあ」小池「一緒だ!行きたいねえ」黒羽「時間が空いたときに行くと、リセットできるんですよね。出てくる汗も、運動したときの汗と違って」小池「そうなんだよね。でも時間がなくて、なかなか行けないんだよなあ。あと、いい季節になってきたから、友達家族と集まってのんびりバーベキューとかしたいな。楽しそう」脚本/演出の小池修一郎が、今作の製作発表会見で、「徹平さんで『るろうに剣心』をやると決まったとき、演劇界の知り合いの方が“彼は本当にいい座長になるでしょうね”と話していて。謙虚ですれていなくて、剣心の持つ純粋さを体現できる方だと思います」と語っていた。黒羽も、「ほんと、そのとおりだと思います」と強くうなずく。黒羽「優しさや、まとう空気感、自然と人が集まってくる感じが、剣心と徹平くんは同じだなと思います。とにかく優しいんです、棘がないというか」小池「うれしいな。別に何もやってないんですけどね、僕は。麻璃央くんもとても優しくて、そこは志々雄と真逆だね」間もなく開幕。意気込みは?黒羽「出演が決まったとき、志々雄を任せてもらえるんだという喜びがすごく大きくて。難しいキャラクターですし、みなさんの求めるハードルもきっと高いところにあると思いますが、またひとつ新たな壁を与えてもらえてうれしい。すてきなものを届けるという一心で頑張ります!」小池「殺陣も激しくてカッコいいですし、楽曲も素敵なものばかり。IHIステージアラウンド東京という、360度客席が回転する特殊な劇場にぴったりな、壮大な作品です。劇場でないと体感できない興奮がたくさん詰まっているので、ぜひ遊びに来てほしいなと思っています」Q もし“るろうに剣心”の時代(明治初期)にタイムスリップしたら?「僕は農民がいいなあ。畑を耕して、お米を収穫して、というのを頑張りたい。剣心たちのように戦うのは、絶対にムリです(笑)。実際にその時代に行ってみたら考え方が変わるのかもしれないけど、今の状態で考えると、戦いには関わらずに生きていきたいですね」(黒羽)「勉強をして、船で外国に行きたいです。時代が大きく変わるときって、新しい考え方をいかに取り入れられるかが大事だと思うので。当時は今みたいに気軽に海外に行ける時代ではない分、ワクワクする感じもすごく強かっただろうから、それも味わってみたいです」(小池)ミュージカル『るろうに剣心京都編』日程/5月17日〜6月24日会場/IHIステージアラウンド東京出演/小池徹平黒羽麻璃央加藤和樹ほか公式サイト/(C)和月伸宏/集英社スタイリスト/【小池徹平】松下洋介、【黒羽麻璃央】ホカリキュウヘアメイク【小池徹平】【黒羽麻璃央】ともに宮内宏明(M’s factory)
2022年05月17日5月2日、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(52)が『めざまし8』(フジテレビ系)に出演した。知床の海中で発見された観光船の引き上げ費用についてコメントしたが、その内容に“無責任”と批判が集まっている。番組では、水深120メートルの海底で発見された観光船「KAZU 1」をどのようにして引き上げるかについて特集。引き上げについて国交省は「事故を起こした運行会社が主導していくべき」と見解を示した。しかし、運行会社側が多額の費用をまかなえず、引き上げをしないという判断を下す可能性があると番組で指摘されていた。これについて橋下氏は、「一番気にくわないのは、国交省が、運行会社が主導して進めていくべきと。国交省は全く自分たちの責任を感じていないのか」「国会議員もお金出しなさいよ」と、国の責任を厳しく追及した。さらに観光船の安全対策についても「行政の責任」があるとし、「これからの対策をどうするか考える重要な証拠資料なので、国交省が引き上げるべき」と、国交省が引き上げの責任を負うべきだと繰り返し主張した。すでに政界を引退しているにもかかわらず、国交省や国会議員にまで引き上げの費用を負担すべきだと繰り返した橋下氏の発言に、インターネット上ではこれらの発言が“的外れ”だと批判の声があがっている。《民間会社の不手際に国会議員が身銭切れって支離滅裂だろ!?》《この人って自分の懐が傷むようなことは言わないね》《橋下さん。無責任なことばかり言ってないで、たまには、あんたが金だしてみてよ》さらに、《橋下さん最近ズレズレだけど大丈夫か?》《橋下さん、最近は非論理的ないちゃもんコメントばかりだけどどうしたんだ?》と、橋下氏の最近の様子を引き合いに出すコメントも……。橋下氏といえば、ロシアのウクライナ侵攻に関する持論でも物議を醸したばかり。「橋下さんは3月21日に自身のTwitterで、《一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ》と、ロシアへの降伏を拒否するウクライナの対応を批判していました。その前にもテレビ番組で、ウクライナ出身の政治学者であるグレンコ・アンドリー氏に対して“ウクライナ人の退避”を提案し、“ウクライナは降伏すべき”という持論を展開していました。しかし同月24日に、ゼレンスキー大統領が国会でリモート演説を行った直後には、《ウクライナ兵の決死の戦闘に敬意。終結するまでロシア軍を叩き潰すしかない》と、今度はウクライナを称賛。まるで“手のひら返し”の主張にも、批判が集まっていました」(全国紙政治部記者)発言に“的外れ”と指摘が相次ぐ橋下氏。コメンテーターとして冷静な判断力を持ってもらいたいものだが……。
2022年05月02日俳優の渡辺徹が2日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵が母親に注意していたことについてつづった。この日、渡辺は「今日は終日おばあちゃんと2人朝からずっと喋っていた」と榊原の母親と話をしていたことを説明。「途中テレビで競馬(天皇賞)を観ている時もゴルフ中継を観ている時も見逃した番組をビデオで観ている時も」と明かし「朝、昼、晩飯の時もそして夜ニュースを観てる時も」「寝るために寝室に戻るまでずっと」と1日中話をしていたことを報告した。また「会話をしていたと、いうよりむしろほとんどおばあちゃんが喋っていた」といい「娘である妻が帰宅してから『お母さん、少しで良いから静かにして』というほどだ」と榊原が母親に注意したことを説明。「元気で何よりだ」「逆にパワーをもらっている」と述べ、ブログを締めくくった。これに対し読者からは「素敵な、おばあちゃんですね」「徹さんと余程仲がいいんですね」「ホッコリするお話ありがとうございます」などのコメントが寄せられている。
2022年05月02日俳優の渡辺徹が28日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの榊原郁恵に指摘されたことを明かした。この日、渡辺は「今日の昼は家族不在だった」と明かし「有りもので自己流チャーハンを作った」と自身が調理したことを報告。完成したチャーハンの写真を公開した。続けて「オリーブオイルにニンニク、ネギとアンチョビを入れ弱火でオイルに香りを付け」と作り方を紹介し、味付けについては「塩胡椒で味を整え出来上がり」と説明。「見た目はなんだかなぁだが」と述べつつ「トマトの酸味が程よく味は上出来であった」と自賛した。一方で、朝に榊原から「自分で作ると、ロクなもの食べないから気をつけて」と指摘されたことを明かすも「いやいや、どーして」と不満な様子でコメント。「マヨネーズをかけたりチーズをまぶしたりをじっと堪え」と味付けに気をつけていたことを明かし「ちゃんとブロッコリーも食したゼ!」と得意げな様子でつづった。この投稿に読者からは「素晴らしいお料理です!」「ブロッコリー!色合い的にも良いですネ」「良い奥様ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月28日れいわ新選組大石晃子衆院議員「大阪のジャンヌ・ダルク」の異名を持ち、新人でありながら注目を集める大石晃子衆院議員。歯に衣着せぬ発言によりツイッターでトレンド入り、元大阪府知事の橋下徹氏から提訴されるなど、話題は尽きない。コネ・つて・カネなしで議員になり、子育てママでもある大石議員が闘う「おっさん政治」とは?橋下徹氏に噛み付いた! 「維新キラー」「大阪のジャンヌ・ダルク」の異名を持つ女性議員が、新人とは思えないほどの存在感を発揮している。れいわ新選組の大石晃子衆院議員だ。昨年10月の衆議院選挙で初当選。その直後に国会議員へ月額100万円が支給される文書通信交通滞在費(文通費)をめぐって、日本維新の会で副代表を務める吉村洋文・大阪府知事が、かつて在職1日だったにもかかわらず満額を受け取っていたことを暴露。文通費制度を批判していた吉村知事に“特大ブーメラン”を直撃させた。NHK『日曜討論』でも「維新の賃上げはうそ」と一刀両断した。そんな今、最も注目を集める1年生議員が元大阪府知事の橋下徹氏から名誉毀損で訴えられた。問題となったのは、昨年12月17日の『日刊ゲンダイDIGITAL』のインタビュー記事。渦中の大石議員に、橋下氏との裁判から女性の活躍を阻む“おっさん政治”のからくりまで、じっくり話を聞いた。「橋下さんがやり玉に挙げたのは、私がインタビューに答えた記事の“橋下元知事は気にいらないマスコミをしばき、気に入らない記者は袋叩きにする” “飴と鞭でマスコミをDVして服従させていた”などという部分でした」と、大石議員。訴状で橋下氏は、自らには“社会一般から肯定的な評価を得るイメージが備わっており、それが大石氏の発言によって傷つけられた”と主張している。「今回の裁判は、橋下さんが抑圧したのがメディアではなく、元部下の大石だったという構図。社会的影響力が大きいものが、小さいものに対して行う『スラップ訴訟』の要素が大いにあると私は思っています。自らに盾突く弱小政党の新人国会議員の発言をやり玉に挙げることによって、被告・大石だけでなく社会一般に対して、自分を批判することがどのような結果を生むことになるのか、見せつける意味合いを持った訴訟であると思う。だからこそ、私の口を封じても無駄ですよ、と言わなければなりません」橋下氏との因縁は14年前、大石議員が大阪府の職員だった時代にさかのぼる。大阪府知事に当選した橋下氏は、就任直後の朝礼で公務員批判を繰り広げた。そこへ「ちょっと待ってくださいよ!」と噛みついたのが、当時、環境分野の技術職員として働いていた大石議員だった。「橋下知事が就任最初の朝礼で“始業前に朝礼をしたかったが、超過勤務になると言われてできなかった” “民間では始業前に準備や朝礼をするのが普通。そんな(超過勤務になるという)ことを言うなら勤務中のたばこや私語も一切認めない。給料カット!”と声を荒らげました。それで私は“どんだけサービス残業をやっていると思ってるんですか!”と反論したんです」以来、「大阪のジャンヌ・ダルク」と呼ばれ、名をはせることになる。大石議員はこう振り返る。「当時は非正規雇用が増えて、ドラマ『ハケンの品格』が話題になっていたころ。今まで正社員としてバリバリ働いていた人たちも派遣に切り替えられていき、その多くが女性でした。そんな中で橋下さんが登場し、“民間はこんなによく働いているのに、公務員はぬるま湯体質”などと批判していました」しかし実際には、公務員の生活は過酷なほど忙しい。「国家公務員でいうと、深夜まで働きタクシーに乗り、コンビニでおでんを買って帰る毎日。そこを通過してこそエリートになれる。育児をしている人や子どもが欲しいと思っている女性には、とうてい無理な話です。働く人にも家庭生活はあるということが考えられていません。これは公務員だけでなく、民間にも通じる問題だと思います」女性が不利になる政治のカラクリ2018年に公務員を辞め、政治の世界に身を投じた。国会議員となった現在は地元・大阪と東京を往復する。子育てと政治活動を両立させるには、1人では難しい。「国会会期中は東京に張りついているので、平日は子どもに会えません。子育ては旦那に任せている状態。ただ、私は恵まれていて、実家の母が週1回、子どもにごはんを食べさせに来てくれたり、旦那が結婚前から家事をやっていたので立候補できました」政治活動を始めてからは、通勤ラッシュの時間帯に沿道で街頭演説に立てるよう、早朝、子どもが起きる前に家を出る生活になった。「街頭演説のときは、旦那に“(子どもを)起こしてな、学校行かせてな”と伝えてから家を出るんです。でも、実は学校に行っていなかった、ということもありましたね」国会議員などの候補者にとって、顔と名前を売ることは死活問題だ。「コロナ前には“とにかく飲み会に行け” “集会に行ってこい”と、よくアドバイスをされました。選挙の世界に詳しい人から“集会にあの先生が来たら、手をギュッと握って、挨拶をしてね”と言われたりして。そんなの気持ち悪くないですか?発言自体がセクハラというか、無理ですという感じで握手は拒否しました。そもそも顔と名前が売れないと選挙に通らないシステム自体が女性にとっては不利ですし、育児や介護中の人にとっても、障害がある人にも不利だと思います」女性特有の問題に悩まされたこともある。3年前に挑んだ府議選では選挙期間が生理と重なり、トイレへ行くのもままならない中、猛烈なかゆみに襲われた。「薬も効かず、すごいつらくて。選挙が終わってからも1週間ぐらい治りませんでした。“疲労で粘膜の免疫が下がり、もともといる菌が悪さをしたんだろう”と婦人科で言われましたね。当時は無所属で女性ネットワークに参加していたんですが、この話をするとみんな口々に、わかる!と言っていました。女性議員のなかには1期で辞めちゃう人も結構いるらしいんですが、正直、気持ちはわかります」女性ならではの困難はほかにもある。日本社会では大石議員のように、はっきりとモノを言う女性ほど叩かれやすい。今回、橋下氏が大石議員を訴えたのは、彼女が「わきまえない女」で、見せしめの意図があったのではないかという声も聞こえてくる。「橋下さんが今までに訴えた相手は、ジャーナリストの岩上安身さんや有田芳生参院議員で、おっさん、おっさんと来て、今回の裁判はおばはん(の私)やから、女性だから訴えたとまでは言えないかなと思います。男か女かというより橋下さんの場合、“弱いくせにモノを言うな”という、権利を要求する弱者への反感を強く感じますね」大石議員は維新批判の急先鋒。国会議員になる前の昨年秋、街頭宣伝で“大阪の成長率は全国平均以下”とのデータを示し、“大阪の成長を止めるな!”という維新のキャッチフレーズがうそであることを暴くなどしてきた。今回の裁判を通して、橋下氏は大石議員を狙い撃ちにして、維新への批判の封じ込めを狙ったようにも見える。「大阪はコロナにより亡くなった人は全国1位なのですが、関西のメディアが維新のコロナ対策がうまくいっていると報道するので、吉村知事の人気が非常に高く、維新が大躍進をしています。それでも今回、やり玉に挙げられたインタビュー記事の内容のように、維新政治の問題について批判を続け、橋下さんの元知事・元市長としての責任を問うていきたいと思っています。裁判にも絶対に勝ちますので、ぜひご注目ください。私の口を封じても無駄です。私は黙りません!」〈取材・文/横田一と週刊女性編集部〉横田 一 ●フリージャーナリスト。多くの雑誌やネットニュースで記事を執筆、『仮面虚飾の女帝・小池百合子』(扶桑社)ほか著書多数。インターネット動画ニュース「デモクラシータイムス」で「横田一の現場直撃」を公開中。
2022年03月30日《ウクライナ兵の決死の戦闘に敬意。終結するまでロシア軍を叩き潰すしかないが、報道がきちんとなされているか懸念。ウクライナ軍の健闘やロシア軍の失態の報道は多いが、ウクライナの一般市民の犠牲やウクライナ軍の被害について報道が少なくないか》3月24日、Twitterにこうつづったのは橋下徹氏(52)だ。いまなお、終結のめどが見えないロシアの軍事侵攻。そんななか、同日にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(44)が日本の国会でリモート演説を行った。橋下氏のツイートは、その直後のものだ。ところが「終結するまでロシア軍を叩き潰すしかない」と橋下氏がつづったことに、違和感を覚える人がネット上で相次いでいる。これまで橋下氏がウクライナに対して“降伏”を迫るような言動をしてきたためだ。例えば今月3日の『めざまし8』(フジテレビ系)で、橋下氏はウクライナ出身の政治学者であるグレンコ・アンドリー氏に“ウクライナ人の退避”を提案している。「ウクライナの方々が命を懸けて戦っていることに敬意を表しますけども、それだけなのかと。僕はアンドリーさんのような方にね、『日本においでよ』と」「プーチン大統領はどれだけ生きるんですか。今70歳ですよ。あと30年も生きられませんよ」しかし、グレンコ氏は「ここで降伏して全土を支配されてしまえば、結局犠牲者は増えるだけなんです。ロシアは必ず粛清を始めます」と否定していた。それでも橋下氏は21日、「ロシア、南東部マリウポリで降伏要求 ウクライナは拒否」というニュース記事をTwitterで引用してこうつづっていた。《一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ。戦う一択になるとこうなってしまう。なぜマウリポリ市民とゼレンスキー政権幹部や国会議員とを入れ替える交渉をしないのか》降伏要求の拒否、そして”戦う一択”を批判した橋下氏。このツイートの3日後に、「ロシア軍を叩き潰すしかない」と投稿したのだ。そのため、ネットでは“手のひら返し”だとして批判の声が上がっている。《あなた本当に橋下さん!?ついこの間までウクライナは降伏しろって言っていましたよね》《こないだまで、ウクライナ人は逃げろって言ってなかったっけ?いまでは、ウクライナ人の戦闘に敬意を払っているのか?ずいぶん方向転換したな》《ご自身の4日前のTweetでは戦う選択肢一択を非難されてましたね。どういうことなんでしょうか》また橋下氏は冒頭のツイートで《ウクライナの一般市民の犠牲やウクライナ軍の被害について報道が少なくないか》と問いかけている。しかし、これについてもネットでは疑問視する声が上がっている。《少ないですかね?過去のどの戦争より近くに感じて驚いてるくらいですけど…》《ウクライナの情報はいっぱい出ていると思いますけど》《日本国内であればある程度報道されてるとおもいますが 病院攻撃されたとか他にも多数 十分かは不明ですが少ない訳でもないかと》
2022年03月26日お笑い芸人の蛍原徹が出演する、サントリー食品インターナショナル・サントリー天然水スパークリングレモンの新WEB動画「レモスポイズン」編が、25日より公開される。新WEB動画では、蛍原がトレードマークのマッシュヘアを金髪にし、ロッカースタイルのミュージシャン“ホトレモン”として登場。反町隆史の代表曲「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」の替え歌「レモスポイズン」を、ギターをかき鳴らしながら歌い上げる。しかし、曲が進んでいくにつれ、蛍原がミュージシャンから会社員、女子高生など様々な役に扮していき、最後は「おつかレモスパッ!」というセリフとともに締めくくる。歌は苦手だと話した蛍原だったが、歌唱シーンの撮影では、気持ちの入ったパフォーマンスと堂々とした立ち振る舞いを披露。スタッフが思わず一緒に歌ってしまう場面も見られ、現場を盛り上げた。■蛍原徹インタビュー――撮影で苦労したところは?歌が苦手なんですよ。「音程が」とか「リズムが」とか言われても全く分からなくて。今回歌が軸になっているので、少し心配でした。――自分でよくできたなと思うシーンは?自分ではあかんなって思うんですけれど、ギター持って歌っているシーンをスタッフの皆さんが「すごくかっこいい」と言って下さったんで、そのシーンの出来は自信を持っていきたいです!――最近“モヤモヤ”を感じたできごとは?僕、趣味がゴルフと競馬と野球なんですけれども、特にゴルフと競馬歴は長くて、自分のYouTubeチャンネルでもゴルフはやらせてもらっているんですけれど、全然うまくならないんですよ(笑)。本当にね(笑)。練習場もコースも行っているんですけれど、同じ失敗を何回も何回も繰り返してしまって、これは“モヤモヤ”しますね。――“モヤモヤ”を解消してほしい人は?それこそアマチュアゴルファーのみなさんは大体“モヤモヤ”すると思うんで、ゴルフ終わった後に飲んでスカッとしてほしい(笑)。――『レモスポイズン』を最初に聞いた時の感想は?僕が歌えるのかなっていうことを最初に思いました。かっこいい歌なんで、かっこよく歌えるかなっていう心配はありました。――ミュージシャンを演じた感想は?やってみたら気持ちよくなるもんですね。もう本当に、監督をはじめ、スタッフのみなさんが褒めすぎで、もうそりゃ気持ちよくなりますよ(笑)。だからすごくやりやすかったですね。このスタッフだったらまたミュージシャンを演じてみたいですね(笑)――新CMをご覧になる方に一言みなさんこれから暑くなって、のどが渇く時も多くなると思いますんで、レモスパを飲んでスッキリしてください!
2022年03月25日ロシアの侵攻により戦闘の激化が懸念されているウクライナ。2月27日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、海外からの志願者による「国際部隊」を編成することを表明。同日付けのロイターの記事によると、ゼレンスキー大統領は「これが、あなたがたのわが国への支持の重要な証になる」と呼びかけたという。そんななか、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)のツイートが物議を醸している。27日夕方、前記のゼレンスキー大統領が海外から志願者を募ることを報じたロイターの記事を引用し、次のように投稿(ツイートは全て原文ママ)。《ゼレンスキー大統領「これが、あなたがたのわが国への支持の重要な証になる」と述べた。→私はウクライナとともにある!ウクライナは徹底抗戦せよ!と言っていた者はウクライナに行って戦え》さらに橋下氏は、続くツイートでこう綴ったのだ。《日本国内でウクライナの国旗を掲げて集まってもクソの役にも立たない。ウクライナとともにあると威勢よく言っていた国会議員は直ちにウクライナに行って戦え。それが本当に日本人を守るのか口だけなのかのリトマス試験紙。おそらく日本の国会議員のほとんどは行かないだろう》その後も《俺はウクライナに行く勇気はない。だからロシアに譲歩することになろうがNATOの指導者に政治的妥結を求める》《ウクライナを支援する日本政府はウクライナに行く日本人の渡航費用を予算化せよ》などと、持論を展開。■「極端すぎ」「平和を願う心に資格なんているのですか?」Twitter上で270万ものフォロワーを抱える橋下氏。勢いよく連投したツイートに、《まあ言いたいことは分からんでもないよ》や《仰りたいことはわかります》などと理解を示す声も上がっている。しかし「直ちにウクライナに行って戦え」などの強い表現に、批判の声が相次いでいる。《なんか極端すぎませんか》《平和を願う心に資格なんているのですか?何も出来なくても寄り添いたい。連帯したいと思う事は自由なはずです》《違う気がします…。役に立たないかは誰にも分からない。戦争を嘆いたり平和を祈る気持ちを、そう断じるのは悲しい人。人にはそれぞれ役割がある。できることをできる場所で精一杯やる。少しだけ行動する。考える。発信する。無事を祈る。やり方はそれぞれ》《「威勢のいいことを言う資格がある者は志願兵になる者だけだ。」じゃああなたも人に前線に行けなんて威勢よく言う資格ないでしょ》現在、情報番組『情報ライブミヤネ屋』(日本テレビ系)や『めざまし8』(フジテレビ系)などでも、コメンテーターとしてウクライナ情勢について意見を述べている橋下氏。他のコメンテーターの発言も気になるのか、評論家の寺島実郎氏が27日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で「ウクライナは一方的な被害者でもない」などのコメントを取り上げ、Twitter上でこう批判した。《寺島氏のこのコメントはアウトだろ。現地で命を賭けているゼレンスキー氏に対して度を越している。インテリの典型。寺島氏よ、志願兵としてウクライナに行け!》そんななか在日ウクライナ大使館は28日、《ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団への動員の呼びかけに際し、日本の皆様から多くのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。候補に対する大事な条件の一つは、自衛隊経験など、専門的な訓練の経験です。ご了承をお願い致します》とTwitter上で呼びかけている。国会議員や評論家に「ウクライナに行け」と捲し立てた橋下氏だが、クールダウンする必要がありそうだ。
2022年03月01日東京オペラシティ文化財団が、2022年3月2日(水)に「武満徹 《弧(アーク)》」を開催する。武満徹は、《ノヴェンバー・ステップス》をはじめとする演奏会用作品はもとより、映画『乱』『怪談』、テレビドラマ『夢千代日記』など、映像音楽も数多く手がけ、いずれもが世界的な評価と人気を得た20世紀を代表する作曲家。その飾らない人柄と旺盛な好奇心で、音楽だけでなくあらゆる分野の第一人者たちとの交流や絆を深めた。2021年には没後 25年を迎え、時を経てなお、武満の音楽は個性的な魅力を放ち、世界中で愛され続けている。今回はオーケストラ配置の特殊さゆえ実演機会も稀な《弧(アーク)》全曲演奏を核にして、武満の名を世に知らしめた《弦楽のためのレクイエム》など、1950〜60年代の作品を中心に展開する。本公演の指揮を務めるのは、2017年に東京オペラシティコンサートホールへ初登場したカーチュン・ウォン。ニュルンベルク交響楽団の首席指揮者としてドイツを拠点とし、アメリカでもニューヨーク・フィルを始め活躍の場が拡げているほか、東アジア、特に日本では国内のいくつものオーケストラと共演を果たしている。2021年9月には日本フィルの首席客演指揮者に就任した。《弧(アーク)》のソリストには、武満の音楽を知り尽くすピアニスト、高橋アキ。若手指揮者の挑戦に対して、《弧》のソリストには、武満演奏のレジェンドのひとりであるピアニスト高橋アキを迎えた。この作品全曲の演奏会での日本初演の際も高橋アキが演奏しており、武満から全幅の信頼を得ていた第一人者の参加で、楽譜に現れない、武満音楽の演奏のエッセンスが伝えられることが期待される。なお、チケットは、12月21日(火) 10時より一般発売が開始される。■公演概要「武満徹 《弧(アーク)》」2022年3月2日(水)19:00東京オペラシティ コンサートホールカーチュン・ウォン(指揮)高橋アキ(ピアノ)東京フィルハーモニー交響楽団
2021年12月03日《日本一気持ち悪い男百田尚樹のように自分自慢をしてしまった。あー気持ち悪!百田はこんな気持ち悪いことを平気でやっているのか。気持ち悪!》11月30日、こうツイートしたのは元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)。突如として作家の百田尚樹氏(65)を《日本一気持ち悪い男》と罵ったが、ことの発端はジャーナリストの伊藤詩織氏が勝訴したと報じられたこと。伊藤氏は昨年6月、事実と異なるイラストをTwitter上に投稿されたとして漫画家のはすみとしこ氏ら3名を名誉毀損で訴えていた。各メディアによると、はすみ氏の投稿をリツイートした2名は「投稿に賛同する表現」「本人の発言と理解するのが相当」として、今回の裁判でそれぞれ11万円の賠償を命じられたという。橋下氏はこのニュースを報じた朝日新聞デジタル版の記事を引用し、《ジャーナリストの岩上安身氏を相手取り、「リツイートでも本人の表現として責任を負う」という判例を作ったことが役に立ったのなら弁護士として嬉しい》と感想を綴っていた。しかしその直後に、冒頭の百田氏に対するツイートを続けたのだ。「橋下さんはジャーナリストの岩上安身氏によるリツイートで名誉を傷つけられたとして、’17年に岩上氏を相手取って訴訟を提起しました。第1審では『投稿に賛同する表現行為』として橋下さんの訴えが認められましたが、岩上氏は不服として控訴を提起。しかし高裁は『単純リツイートの場合を含めて、ツイッターにおける投稿行為を行う者には、相応の慎重さが求められるものというべきである』などとして、岩上氏の控訴を棄却したのです」(全国紙記者)■「子供の喧嘩」「どっちもどっち」確かにリツイートも名誉毀損になり得ることを証明したが、突然、百田氏の名前を引き合いに出してディスった橋本氏。そんな橋下氏に対して、百田氏は《誰がどう見ても、気持ち悪いのは君だよ。判定として、リツイートの数で決めるのはどう?なお、ひとつ教えとくけど、「自慢」という言葉に「自分」を付ける必要はない》とTwitter上で応酬に出たのだ。橋下氏は百田氏の提案に反応することはなかったが、百田氏は次のように勝利を宣言している。《12時間経って、橋下氏のツイートに対するリツイートは260、私のツイートに対するリツイートは4800。勝負はついた感じ。リプライ内容はもっと差がついてるけどね。可哀想に橋下氏に対するリプライはほとんどが激しい非難。彼の心が折れないか心配だよ》橋下氏のツイートを機に、突如として巻き起こったバトル。だが百田氏も“リツイート数”で勝敗を決めようとしたことから、Twitter上では“子供同士の喧嘩”として冷ややかな声が上がっている。《こんなのどう見ても子供の喧嘩ではないか。この人が、大阪府知事や大阪市長してたとは、トホホ》《面識あるだろうから直接会うなり電話なりで言い合えば済むものを、わざわざtwitterでするのは「見せる」プロレスだからかなぁ。商売柄そういうの必要なんだろうけど、ちと興冷めする》《ハッキリ言ってどっちもどっち》《これがいい歳した大人の戦いかよ》昨年7月にも自民党・二階俊博元幹事長(82)の評価を巡ってTwitter上でバトルを繰り広げていた橋下氏と百田氏。この2人が歩み寄る日はやってくるのだろうか?
2021年12月03日今回、ご紹介するのは、『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』。ヘンテコ世界の審査官役でゲスト出演した、小池徹平さんにお話をうかがいました。【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 92「子どもたちがワクワクする要素が詰まっています」1959年10月に放送を開始した、NHK Eテレの人気子ども番組『おかあさんといっしょ』。2018年に初めて映画化された『映画 おかあさんといっしょはじめての大冒険』、2020年1月の『映画 おかあさんといっしょすりかえかめんをつかまえろ!』は、参加型ファミリー映画として話題を呼びました。そして、待望の新作『映画 おかあさんといっしょヘンテコ世界からの脱出!』が、ついに完成しました。本作では、『おかあさんといっしょ』始まって以来の大ピンチが描かれます。いつも仲良しなゆういちろうお兄さん、あつこお姉さん、誠お兄さん、杏月お姉さんがケンカをしてしまい、しずく星からやってきたチョロミーのモバイルワープでバラバラに飛ばされ大変なことに。ワープした先は何が起こるかわからない、いろいろなヘンテコ世界。そこで出会う楽しくも不思議な人々。さらに、あつこお姉さんにある異変が起こります。物語に参加できる仕掛けや、コロナ禍でも安心して楽しめる、映画の遊び方がたっぷり。大ピンチのお兄さんお姉さんたちを救うために指さしや拍手で答えるクイズ、座ったままで体を動かせる体操『すわって からだダンダン』、お兄さんお姉さんが歌うおなじみの人気曲など、子どもから大人まで楽しめる作品です。ーー『おかあさんといっしょ』初参加のニュースが解禁されるやいなやTwitterのトレンド入りするほどの反響がありました。出演を決めた理由を教えてください。小池さん出演オファーをいただいたとき、『おかあさんといっしょ』に支えられている、子育て世代のひとりの視聴者として、素直に嬉しいと思いました。それと同時に、子どもが好きな番組に出演できる喜びを感じました。ーーほかの現場との違いは?小池さん僕が演じたのは、二択の問いを投げかけてくるヘンテコ世界の審査官です。目の前に子どもたちがいるような気持ちで、大きな動作をしながら丁寧にわかりやすく語りかけるように心がけました。子どもたちを意識して演じるというのは、初めての経験でした。実際の撮影現場には、子どもたちがいないので、少し恥ずかしい気持ちもありましたが(笑)。ーー劇中、関西弁を披露されていましたね。小池さん監督から、動揺したときのセリフを関西弁で演じてほしいとの要望をいただいて。これまで、お芝居で関西弁と標準語を切り替えながら演じたことがなかったので、難しかったですね。ーー子どもの頃、『おかあさんといっしょ』を観ていましたか?小池さん観ていました。現在の人形劇キャラクターは、チョロミー、ムームー、ガラピコですが、僕の時代は、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりでした。当時、大阪に住んでいて、ホールのイベントを観に行ったこともあります。そのとき、子どもの頃の僕がカメラに抜かれたことがあるらしいんです。前回、実家へ帰った際にそのビデオテープを探したんですが、家族から「見つからへんねん」と言われて、「なんでやねん!」と思わず突っ込みを入れてしまいました(笑)。ビデオテープが見つかったら、ぜひ観てみたいです。ーーファンの方にとってもお宝映像ですね。最新作が公開されるタイミングで、NHKの方に発掘していただきたいです(笑)。ーー『おかあさんといっしょ』のお兄さんお姉さんたちと、お会いしたことは?小池さん僕は、横山だいすけさんとは、歌番組※1でデュエットしたことがあるんです。とても嬉しかったです。その後、災害をテーマにした番組※2でもご一緒させていただきまして。ご縁を感じています。『おかあさんといっしょ』のお兄さんお姉さんたちは、番組を通じて、子どもたちに夢を与えてきた方々です。お会いすると、心が洗われるような気持ちになります。※1『2018 FNSうたの夏まつり』で、『リトル・マーメイド』の『アンダー・ザ・シー』をデュエット。※2『今から1分後 もし大災害が起こったら?命と未来を守る50の方法』(日本テレビ系/2021年3月)ーー最後に、本作を楽しみにしているファンの方々へメッセージをお願いいたします。小池さん子どもたちをいろいろなところへ連れて行きたい、いろいろな体験をさせてあげたい、そう思う気持ちは誰しも同じだと思います。今は、窮屈な時間を過ごしていることと思いますが、もう少し辛抱して、一緒に乗り越えていきましょう。本作には、子どもたちがワクワクする要素が詰まっています。ぜひ映画館で本作を楽しんでください。インタビューのこぼれ話小池さんは、今作でお子さんの映画館デビューを考えているそう。「子どもが映画館デビューする前のタイミングで出演させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです」と語る笑顔に、パパの優しさがにじみ出ていました!Information『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』全国公開中。9月10日(金)より、シネ・リーブル池袋、全国のイオンシネマほかにて全国公開。出演:花田ゆういちろう、小野あつこ、福尾誠、秋元杏月/小林よしひさ、横山だいすけ/小池徹平ほかチョロミームームーガラピコスキッパー声の出演:吉田仁美、冨田泰代、川島得愛、西川貴教配給:日活、ライブ・ビューイング・ジャパン©2021「映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!」製作委員会衣装協力:ブルゾン ¥26,400シャツ ¥30,800(FACTOTUMファクトタム/問い合わせ先 FACTOTUM LAB STOREファクトタム ラボ ストア03-5428-3434)そのほかのアイテムは、スタイリスト私物写真・大内香織文・田嶋真理 スタイリスト・松下洋介ヘアメイク・加藤ゆい(フリンジ)写真・大内香織 文・田嶋真理 スタイリスト・松下洋介 ヘアメイク・加藤ゆい(フリンジ)
2021年09月11日《政治が重症・中等症ベッドを増やすよう医療界に「命令」を出し、従わなければ強烈な制裁を加えるしかない。》元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が8月18日、こんなツイートをしたことで批判を集めている。現在、新型コロナウイルスの感染爆発で、コロナ患者の重症・中等症の病床が不足している。橋下氏は、医療界の協力不足が原因だとして、政府が医療施設に病床提供の命令を出し、従わなかった場合は“強烈な制裁”を加えるべきだと主張しているのだ。だが、医師で小説家の知念実希人氏は橋下氏のツイッターを引用したうえで、こう反論した。《制裁!!?? 1年半、必死にこのスペイン風邪にも匹敵するウイルスと戦ってきた医療従事者に対して『制裁』を加えるとおっしゃるのですか!? そして、いつから病気はコロナだけになったのでしょう? コロナ病棟を増やすということは、他の病棟を削るということですよ。》さらに知念氏は、やはり医療界への病床提供の強制と罰則を求める橋下氏の別のツイートを引用したうえで、こうツイートした。《この辺りの意見って『COVID19を診ていない病院はサボっている』って妄想から来るんだろうな。違いますよ。COVID19対応病院で診療できなくなった、他の疾患の患者さんの受け皿になっているんですよ。悪性腫瘍、外傷、循環器疾患、代謝疾患、自己免疫疾患etcetc 病気はコロナだけじゃないんだよ。》■辛辣なカウンター「だったら医者になったら?」また、橋下氏が選んだ《制裁》という言葉は、大きな反発を招いたようだ。医師や看護師など医療従事者のものと思われるアカウントからはこんな批判が出ている。《なぜ?制裁? 重症が見れる規模の病院の医療従事者のほとんどはコロナが始まった去年3月くらいからずっと病院側から行動制限されて働いています。ずっとです。これ以上何をしろと。あと素人目からはわからないと思いますが重症例は長年訓練された医師でしかまともな対応はできてません。》《なんで医療業界頑張って仕事してるのに、プライベートも制限ばかりなのに「強烈な制裁」って謎な制裁されなきゃいけないの?》現在、橋下氏の当該ツイートには、およそ1,800のリプライと6,000以上の引用ツイートが行われているが、多数が橋下氏の意見を批判するものだ。なかには、府知事時代の橋下氏が高校生との面談で、府政について苦言を呈した生徒に対し“あなたが政治家になってそういう活動をしろ”と切り捨てたことを引き合いにだして、《だったら医者になったら?》や《病院経営者になれよ》と皮肉るツイートも。いずれにせよ、“医療界への制裁”という橋下氏の主張は広く受け入れられたとは言い難いようだ。
2021年08月21日B子さんと県外の遊園地で密会デートをする市長「住民がコロナ禍で自粛を強いられている中、市長は人妻と遊園地でデートしていました。市民はみんな、呆れかえっていますよ……」奈良県・香芝市の住民は憤る──。新型コロナウイルスの影響で、今も人々は自粛生活を迫られている。奈良県では緊急事態宣言は発令されていないものの、感染状況が深刻な大阪府のベッドタウンということもあり、余談を許さない状況だ。■市長がコロナ禍に人妻と遊園地で腕組みそんな奈良県の北部にある香芝市で今、福岡憲宏(のりひろ)市長(47)が大きな物議を醸している……。冒頭の住民が説明する。「今年の2月のことです。市内に、大量の怪文書ビラが撒かれたんです。ビラには、コロナ禍で市長が人妻とデートする姿がうつっていました」確認すると、市長が女性と腕を組み親密そうに歩く写真が何枚も印刷されている……。奈良県出身の福岡市長は、大学を卒業後、塾講師となる。橋下徹元大阪府知事などが講師を務めた「維新政治塾」を経て2013年から香芝市議会議員に。昨年5月には、香芝市長選挙に出馬し初当選を果たしていた。市長としての手腕はどうなのか。ある香芝市議によると、「コロナに対する危機感が全然足りていない。今年の1月に大阪などで緊急事態宣言が発令されたときは、香芝市でもコロナ対策本部を立ち上げましたが、3月までの間に2回しか会議を開かなかった。他の市なら少ないところでも週に1~2回は開いているのに……」香芝市のコロナ感染者は今年の1月~3月は月30人前後と落ち着いていたが、4月に急増して120名に。5月も同じ水準が続き、死者も出ている。5月には福岡市長も、奈良県の首長として初めてコロナに感染。経路は不明だ。そんな市長の人妻デート騒動。いったい、どういうことなのか……。『週刊女性』は取材の過程で、このビラの写真の持ち主である香芝市民のA氏に話を聞くことができた。撮影の経緯を聞くと、「福岡市長は当選前から、自身が経営する学習塾でスタッフとして働くB子さん(40代)との親密な関係がウワサされていました。2人とも既婚者です。それで、私の知り合い数人でお金を出し合って調査会社に依頼し、事実を突き止めてもらったんです。ビラの写真は調査で撮影されたものですが、仲間が誤って外に流出させてしまって。誰かが勝手に悪用したようですね」■“既婚者2人”と密会する市長調査では、とんでもない結果が明るみに……。「B子さんのほか、市外に住むC子さん(40代)とも休日の合間を縫って頻繁に密会を重ねていたんです。あろうことか、コロナ禍で市民が自粛している最中に、B子さんと県外の遊園地でデートしている事実まで明らかになったんですよ」(A氏)調査時期は市長に就任した6月以降で、期間は3週間にも及んだ。膨大な調査結果をもとに、その一部のやり取りを公開する。・20年6月6日(土)〈午前11時頃、市長は自家用車で経営する塾を訪れる。直後にB子さんも自転車で塾にやってきた。2人は歩いて近所のラーメン屋に向かい、その後は一緒に各地の飲食店を挨拶回り。14時過ぎ、塾に停めてあったBMWに乗り、2人は走り去った〉・20年6月13日(土)〈午前10時、市長が自宅から塾へ移動。1時間後にB子さんも塾に。市長のBMWに乗車しコンビニへ。そこでB子さんは女性用生理用品などを購入。その後、2人は車で和歌山県にある遊園地『ポルトヨーロッパ』へ移動。園内では腕を組んで親密そうに歩く姿が確認された。夕方まで一緒に過ごし、解散〉・20年6月21日(日)〈午前9時すぎ、塾でC子さんと合流。車で近くのドラッグストアへ行き買い物をし、その後、塾の側にあるアパートに移動。中では30分ほど2人で過ごし、解散〉「7月4日にはB子さんと大阪府にあるイオンモールで買い物デートもしていました。九州で記録的な豪雨災害が起きた日で、奈良県も大雨。休みとはいえ、そんな日に市長は、香芝市を離れて人妻とデートを楽しんでいたんです」(A氏)8万人近い市民の命を守る責任のある市長の行動にしてはあまりに軽率だが、それだけではなく……。「去年の6月、香芝市ではコロナの緊急対応ということで、公民館など市内の公共施設は閉鎖していました。市民の皆様にも、自粛生活をお願いしていた」(前出・議員)■市長を直撃すると……市民に自粛を強いておきながら、自分は県外の遊園地でデートを楽しんでいたわけだ。ビラの存在や遊園地でのデートについて、市長はどう考えているのか。6月9日、公務を終えて自宅に帰るところを直撃した。──ビラの人物は市長で間違いないか?「そうですね」──女性たちと交際している?「2人は塾の手伝いをしてくれていた人ですが、今は辞めています。ご飯は行きますが、交際はしていません」──遊園地へ行っていた?「いえ、違いますよ」──腕を組んで歩いていたのはなぜか?「雨のときで、さっと(腕が)まわっただけです」調査写真では遊園地内で腕を組んで歩く2人の姿が確認されている。この市長の発言で、否定していた“遊園地に行った事実”を暗に認めたことになる。さらに、──C子さんとアパートで密会していたのは?「この部屋は塾の一部なんですよ。他のスタッフも出入りしています。選挙後で塾の仕事の引き継ぎのため、よく会っていました」──コロナに感染したのは密会が原因では?「2人とは最近はほとんど会っていません」女性との不適切な交際は全て事実無根だと言い張った。さらに直撃の翌日、事態が大きく動いた。怪文書ビラについて、議会で追及が始まったのだ。■議会で追及されるも……「このビラは、市長ですか?」一人の女性議員が質問した。しかし、市長の回答は、「(私生活については)議会で取り扱う内容ではありません。ビラの女性の私生活に影響があることも想像されることから、お答えは差し控える」この答弁に議会は紛糾。別の議員は、「コロナで市民に不要不急の外出をしないよう呼びかけていた最中の出来事。ビラの真偽を確認することには公益性があり、説明する義務がある」と詰め寄ったが、「女性のプライバシーの観点から、公の場でのお答えは差し控える。写真の日に何をしていたのかも覚えていない」と回答を頑なに拒んだ。しかし、前日に本人が認めていたように、ビラの人物は市長本人だ。追及は1時間にも及んだが堂々巡りで、結局、一歩も引き下がることはなかった。説明責任を放棄する市長だが、コロナで苦しむ市民に対して、真摯に向き合う気持ちはないのだろうか……。
2021年06月14日2021年6月に、俳優の谷原章介さんが『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』を受賞。『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』とは、『素敵なお父さん』とされた著名人に贈られる賞で、父の日の数日前に発表されます。6人の子供を育てる父親でもある谷原さん。授賞式で語った、谷原さんの言葉がネット上で話題です。谷原章介「妻が悪口をいわずに立ててくれているから」同月3日に放送された、情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)では、同賞の授賞式に出席した谷原さんの様子を報道。谷原さんは、授賞式の場で、『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』を受賞した理由について、次のように語りました。うちの妻が、僕がいない時に、悪口をいわずに立ててくれてるからなんですよね。そういう意味では、このような賞をいただけるのは妻のおかげだと思っておりますし、今から先を見越して、妻へのフォロー・忖度を重ねていきたいなと思います。めざまし8ーより引用谷原さんは「妻が子供の前で僕の悪口をいわずに立ててくれるからこそ、自分は父親でいられる」といい、ユーモアを交えて、「これからも妻へのフォローを重ねていきたい」とコメントします。『めざまし8』のMCを務めている谷原さん。普段の妻とのやり取りについて出演者から聞かれると「妻に『ありがとう』はいえても、『きれいだね』といった褒め言葉は、なかなか伝えられない」と本音をもらしました。番組に出演している、弁護士の橋下徹さんも、同賞を2006年に受賞しています。橋下さんは、谷原さんのコメントについて、こうコメントしました。僕ね、妻には「かわいい」「かわいい」って、ずっといってます。妻も、谷原さんの奥さんと同じで、僕の悪口を子供たちに絶対いわないから、そこは本当にありがたいです。めざまし8ーより引用橋下さんの言葉に、谷原さんは「妻が悪口をいわないことで、子供がお父さんのことをちゃんと好きになってくれるんですよね」と同意。橋下さんも「それは重要だと思いますね」とうなずきました。【ネットの声】・谷原さんの言葉にハッとした。たまに夫の悪口をいいたくなることがあるけど、子供の前では控えるようにしたい。・「賞がとれたのは妻のおかげです」って、さらっといえる谷原さんは、素敵な人だなあ。・子供の前で「夫婦がお互いの悪口をいわない」というのは、本当に大事だと思う。・自分は男性だけど、子供の前で妻への不満をいっていた。今度から改めたい。幼い子供にとって、両親が発した何気ない言葉は、時に大きな影響をもたらすことがあります。相手への不満をもらす親の言葉を耳にするうちに、知らぬ間に子供がその考えに感化されてしまう場合もあるでしょう。夫婦間でお互いのことを認め合い、リスペクトし合える関係を築くことの大切さを、改めて実感させられますね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月04日俳優の小池徹平が、『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』(9月10日公開)にゲスト出演することが決定した。同作では、いつも仲良しなお兄さんお姉さんたちがケンカをしてバラバラになり、いろいろなヘンテコ世界に飛ばされ大変なことに。お兄さんお姉さん、「ガラピコぷ~」のみんなが繰り広げる笑顔と涙の大冒険だ。「ヘンテコ世界の審査官」役として登場する小池は、自身もプライベートでは2児の父であり、今回の出演に関して「家族で見せてもらってる『おかあさんといっしょ』に出演できて、とても嬉しかったです。しかも劇場で楽しめるなんてワクワクします」とコメント。そして、「ただ見るだけではなく、座ったまま体を動かしたりできる新たな参加型映画になっています」と映画の楽しみ方に触れ、「こんな時代でも子ども達と一緒に元気に楽しく笑顔になってほしいなと、そんな思いで参加させてもらいました」と同作に対する思いを語っている。(C)2021「映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!」製作委員会
2021年05月12日お笑いコンビ・雨上がり決死隊の蛍原徹が、ゴルフ専門Youtubeチャンネル『ホトゴルフ』を6日に開設し、動画配信をスタートした。38歳でゴルフにハマり、ゴルフ歴15年を迎える蛍原。今では、ゴルフのことを1日15時間は考えているというほど夢中な“ゴルフ変態おじさん”に。記念すべき第1回目の配信では、チャンネルの展望を熱く語る。8日に配信される第2回では、蛍原がゴルフを始めるきっかけとなった東野幸治、岡村隆史が登場し、3人で河川敷のコースへ。「ゴルフなんて」と思っていた蛍原が、東野の「絶対にホトちゃん、ハマるからやってみて!」という言葉通りに魅了され、初めてコースに出た帰り道にゴルフショップでセットを買い揃えて練習場に向かったというエピソードも明かされる。今後の配信では、蛍原がずっと会いたかった「ゴルフ芸人の異名を誇る“伝説のプロ”」や、マスターズ取材歴40年でその裏側も知る「ゴルフ記者レジェンド」など、造詣の深いプロや関係者が続々と登場予定。ゴルフチャンネル開設にあたり蛍原は「車を運転しているときも『あの信号まで20ヤードくらいやな』とか、妄想で『僕がオーガスタをまわったら……』」など、「毎日15時間くらいはゴルフのこと考えてます」と熱い“ゴルフ愛”をアピール。「ゴルフクラブを握らないと白目むいてしまいそうな感覚に襲われるくらいゴルフが大好きな僕が、ゴルフを同じくらい愛してやまない皆さまに喜んでいただける番組をお届けしたいと思います。ぜひご覧ください」と呼びかけた。
2021年05月06日俳優の小池徹平がYouTube公式チャンネル「小池さん家の『てっちゃんねる』」を開設し、11日より配信を開始した。普段から趣味で動画を撮っている小池が、プライベートの遊びから、世の中の気になること、YouTubeでしか出来ないことを配信していく。小池は、「今回、自粛期間で自分と向き合う時間をしっかりととることができ、今何ができるのだろう? と考えた結果、この度、新たな試みとしてYouTubeチャンネルを開設させて頂くことにしました」ときっかけを明かし、「テレビや舞台では普段観られないような一面や、チャレンジしていきたいこと、また世の中事として僕が発信していきたい情報など、様々な動画をどんどん公開していきたい」と意気込みを語った。12日現在、チャンネル開設を報告した「#0 小池徹平より皆様にご報告があります。」と、思い出の地で弾き語りを披露する「#1 小池徹平 ここから始まるYOUTUBE 路上ライブ」の2本が配信され、公式Twitterアカウントも開設されている。
2020年11月12日女性用靴下・インナーSPA(製造小売)の株式会社チュチュアンナは、モデル橋下美好とチュチュアンナのコラボ商品を発売しました。人気モデル橋下美好さんコラボ第2弾! 靴下に続き、オリジナルカラーのルームウエアも発売! オリジナルカラーの他に、チュチュアンナの可愛いルームウエアも合わせてご紹介。橋下美好オリジナルカラーでラフで可愛いお部屋着が完成手に取りやすい落ち着いたブラウンをセレクト! 遊び心のあるビションフリーゼモチーフで、おうち時間を楽しんで。胸元とスリッパに可愛い犬のモチーフをあしらっているから、癒やし効果も抜群。オシャレ見えする赤みのあるブラウンにこだわりました。[tutu home]ビションフリーゼ裏毛パーカーチュニック 3,168円(税込)ナイロン裾メロウリブレギンス13分丈 1,320円(税込)顔がパッと明るく映える、絶妙なベージュピンクに仕上がりました! ワントーンで大人ナチュラルに着こなして。[tutu home]リボン付きストレッチ裏毛プルオーバー 3,168円(税込)[tutu home]ストレッチ裏毛ワイドパンツ 2,068円(税込)ベロア無地ヒールスリッパ 1,529円(税込)他にも橋下美好さんのオススメルームウエアをご紹介ほっこり落ち着いた色合わせで、カジュアル派の人におすすめ! トップスのロゴや、パンツのリブなど、シンプルな中にもオシャレ要素が盛りだくさん。[tutu home]ストレッチ裏毛ロゴ刺繍プルオーバー 3,168円(税込)[tutu home]リブ起毛イージーパンツ 2,068円(税込)綿フランネル花柄厚底スリッパ 1,529円(税込)ロマンティックなくすみピンクで、ガーリーに(ハート)お家デートの時にも活躍してくれる![tutu home]ストレッチ裏毛スキッパーワンピース 3,168円(税込)ベア天いちご柄お部屋レギンス 1,320円(税込)ケーブルジャガードスリッパ 1,529円(税込)<ルームウエア>【発売日】 10月30日(金)(オンラインストアは11:00販売開始)【アイテム】 ・オリジナルカラー3型/価格:2,068円(税込)~【取扱店】 ・チュチュアンナ オンラインストア特設ページはこちら▼展開店舗はこちら▼コーデのポイントはこちら▼企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月02日