「沖縄旅行」について知りたいことや今話題の「沖縄旅行」についての記事をチェック! (1/9)
アーユルウェルネスリゾート沖縄(所在地:沖縄県国頭郡本部町、代表:新倉 亜希)は、関西国際博覧会にて、インド政府AYUSH省の公式招待を受け、「インドパビリオン(伝統医療セクション)」において日本初となる沖縄産薬草の国際展示を行います。関西国際博覧会インドパビリオンAYUSH省ハーブ展示担当■“小さな農園”で育んだハーブが、世界へ沖縄・やんばるの森のふもとに、一人の女性が耕し始めた小さな薬草農園「アーユルエデン農園」があります。この農園は、アーユルヴェーダの思想に基づいて設計された、日本で唯一のリトリート施設「アーユルウェルネスリゾート&スパ Okinawa」の敷地内にあり、沖縄特有の気候と土壌、そして手作業による循環型農法のもとでハーブが育まれています。そしてこのたび、そのハーブたちが、関西国際博覧会「インドパビリオン(伝統医療セクション)」にて、インド政府AYUSH省の公式招待を受け展示されることが決定しました。沖縄で育まれた薬草が、アーユルヴェーダの本場・インドの政府機関に認められ、国際舞台で紹介されるのは、日本初の快挙です。自然療法のリゾート併設ハーブ農園■開催概要展示名:AYUSH India Pavilion - Traditional Medicine Herb Showcase会期 :2025年6月29日~7月5日会場 :関西国際博覧会 インドパビリオン(AYUSH省エリア)主催 :インド政府AYUSH省協力 :アーユルウェルネスリゾート&スパ Okinawaインドパビリオン■展示の見どころインドパビリオンの会場では、以下のような展示演出や配布が予定されています。・沖縄原産薬草とアーユルヴェーダハーブの生体展示・各ハーブの効能を伝えるビジュアル解説シート(英語・日本語対応)・会場を包み込む“やんばるの香り”──レモングラスなどを活用した香りの演出これにより来場者は、薬草の香りや質感を通じて「植物の命と向き合う」体験を、五感で直感的に感じることができます。■いのちの知恵が交差する瞬間展示されるのは、「アーユルエデン農園」で、無農薬・手作業にて丁寧に育てられたホーリーバジルやレモングラス、モリンガなどの薬草たち。農園では、太陽と月のリズムに合わせて植え付けと収穫が行われ、自然の摂理に寄り添う古代の農法が日常的に実践されています。こうした営みによって生まれる香り、質感、癒しの力は、アーユルヴェーダが掲げる「自然と心身の調和」という理念と深く通じ合います。■なぜ今、薬草や自然の知恵が見直されているのか現代の私たちは、心や体の不調、医療への依存、環境問題など、さまざまな課題に向き合っています。こうした背景の中で、近年あらためて注目されているのが、「自然とともに暮らす」というシンプルな考え方です。アーユルウェルネスリゾート沖縄では、薬草を育てる農園や、スパ、食事、学びの場などを通して、「自然の力を日常に取り入れる暮らし方」を大切にしてきました。今回の万博展示は、ただのハーブ紹介にとどまらず、医療・観光・農業といった分野をつなぐ新しいチャレンジであり、日本とインド、それぞれの文化や知恵が出会うウェルネスの交流の場であり、そして、次の世代にも伝えていきたい“自然と暮らす知恵”の共有の場と考えています。■施設概要アーユルウェルネスリゾート&スパ Okinawa所在地: 沖縄県国頭郡本部町新里170-5Web : 設立 : 2024年代表 : 新倉 亜希特徴 : 1日1組限定のアーユルヴェーダ宿泊施設|薬草農園併設・自然療法スパ完備。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月03日株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、夏休み(2025年7月15日~8月31日出発)の海外旅行・国内旅行の予約状況から旅行動向をまとめました。夏休み期間の海外旅行は前年比108%と、回復基調が続いています。一方、国内旅行は前年比95%となっており、需要にやや陰りが見られます。年間の予約数では海外が前年比121%、国内が前年比100%となっており、いずれも夏休みの需要がやや弱い傾向で、物価上昇の影響によるものと考えられます。【海外旅行】出発日のピーク:(1)8月10日(日)(2)8月9日(土)(3)7月18日(金)海外旅行は前年比108%と堅調に推移し、コロナ禍以降の需要回復が継続しています。昨年はアジアの回復が顕著でしたが、今年は欧州やエジプト、トルコ、中南米など、観光素材が豊富な遠距離各方面の回復も進んでいます。また、短期滞在ビザの免除が再開された中国は、日本各地からの航空機の復便効果により観光需要が再開し、前年比3.8倍と大きく伸長しました。エジプトも好調で、5・6日間の短い日程のみならず、ナイル川クルーズ付きの8日間以上の日程など商品バリエーションが揃ったことで需要が拡大し、前年比2倍となりました。そのほか、韓国に立ち寄り、日本各地の夏祭りを楽しむ日本発着クルーズも活況です。観光需要の大きいヨーロッパは前年比1.3倍と集客数でトップとなり、特にスイス・アルプスなどの自然豊かな景勝地を巡るツアーが好調で回復が進んでいます。出発日のピークは、8月10日(日)、8月9日(土)、7月18日(金)となっており、お盆休みや連休を活用する日程が中心に選ばれています。■海外 旅行先ランキング(予約人数)【国内旅行】出発日のピーク:(1)8月3日(日)(2)8月2日(土)(3)7月23日(水)国内旅行は、年間では前年並みに推移していますが、夏休みは95%となっており、消費者物価指数の上昇も影響していると考えられます。こうした中でも、行き先別では近畿が前年比1.2倍と伸びており、「大阪・関西万博」が大きく牽引しています。万博は旅行との親和性が高く、バスや新幹線、航空機、フェリーを利用して万博を訪れるツアーが活況で、夏休み期間中も全国各地からの予約が顕著です。万博と周辺観光地を巡る旅行商品も人気を集めています。また、沖縄も前年比105%と堅調に推移しています。特に7月に開業予定の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」が話題になっており、夏休み期間の家族連れにも人気です。新たな観光素材の誕生により、沖縄の魅力が増し、需要増への追い風となっています。そのほか、富士登山も人気が高まっており、予約数は前年同期比1.4倍に増加しています。世界文化遺産としての注目はもとより、登山シーズンが夏の短い期間に限られていることが、より希少価値を高めています。また、今年から導入された登山者の安全確保に向けた新ルールや人数制限により、安心して登山を楽しめる環境が整ったことで、全国各地から航空機や新幹線を利用する登山ツアー参加者が増加しています。人気旅行先ランキングは、1位 近畿、2位 北陸・甲信越、3位北海道でした。伸び率では、1位 近畿、2位 東海、3位 沖縄となっており、近畿、沖縄と話題性の高い方面の伸びが目立っています。また、長期滞在や祭りなど、テーマのある旅や体験型の旅への需要も高まっています。出発日のピークは、8月3日(日)、7月23日(水)となっており、お盆や学校の夏休みの開始時期に合わせて、旅行時期が選ばれています。■国内 旅行先ランキング(予約人数)■夏休み特集(海外旅行・国内旅行)お盆・夏休みにおすすめ旅行・ツアー特集2025|阪急交通社 ■全国の祭り・花火大会2025特集全国の祭り&花火大会ツアー・旅行特集2025|阪急交通社 株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月02日【画像】影に残る沖縄の光アイドルとモデルの早瀬ノエルが22日に自身のインスタグラム(@noel_hayase)を更新した。「沖縄でのライブ終わって帰る時に見つけた夕日の影」と綴り、複数枚の写真をアップした。夕暮れのオレンジに溶け込んだピースサインの影が、ライブの余韻と沖縄のあたたかさを象徴している。誰にも見せなかった一瞬の感動が、光と影として形になったようで、静かながら強い印象を残すショットで言葉よりも感情が伝わる。【画像】「貴重な経験になったし楽しかった」FRUITS ZIPPER・早瀬ノエルがソロで『ニコニコ超会議2025』に出演! この投稿をInstagramで見る 早瀬ノエル(@noel_hayase)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「可愛いすぎる」「ピースだけでも可愛すぎるて、あとふつーに指が細い!!」「趣があるね〜」といったコメントが寄せられている。
2025年06月23日【画像】山下七海が沖縄を満喫声優・山下七海が21日、自身のインスタグラム(@aishite773)を更新した。「ウミカジテラス「美らイチゴ」のそのままイチゴのスムージー、美味しくて忘れられない。。また飲みに行く!!ルビカンで巡ったオフの沖縄も終始楽しかった。」と綴り9枚の写真を投稿。訪れた沖縄での観光を満喫し、その写真をSNSにシェアした。特にイチゴのスムージーがお気に入りだという。【画像】声優・山下七海が番組オフショットを公開!かわいいと話題に この投稿をInstagramで見る 山下七海(@aishite773)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「可愛い、また沖縄行きたいね。」など多数の反応が寄せられている。
2025年06月22日アーユルウェルネスリゾート&スパOkinawa(所在地:沖縄県国頭郡本部町新里170-5)は、沖縄文化の象徴である泡盛の製造過程で生まれる「酒粕」を活用した、ゼロウェイスト型の新たなウェルネストリートメントメニュー「琉球Awamori Signature Ritual」を、琉球村内の明治35年創業の老舗酒造、咲元酒造株式会社とコラボレーションしてサービスの提供を開始いたします。酒粕受け渡しの写真スパこの取り組みは、廃棄ゼロ(Zero Waste)、地域資源の利活用、そして持続可能な観光(サステナブルツーリズム)推進の一環として、沖縄の伝統文化や古民家を体験できるテーマパークである「琉球村」(所在地:沖縄県国頭郡恩納村山田1130)内の咲元酒造株式会社と連携し、泡盛文化を美容とウェルネスという新しい形で継承することを目的としています。沖縄ならではの発酵資源を美容・健康促進に生かすことで、ウェルネスツーリズムに新たな価値を創出します。■新メニュー概要アーユルウェルネスリゾート&スパOkinawaのスパトリートメントとして、酒粕に含まれる豊富なアミノ酸・ビタミン成分を最大限に引き出し、アーユルヴェーダの伝統医学理論に基づいたトリートメントに活用します。肌の再生促進、抗酸化ケア、そしてデトックス効果を目的とした、完全オリジナルでラグジュアリーな施術メニューを開発しました。サービス名: ウェルネストリートメントメニュー「琉球Awamori Signature Ritual」料金 : 24,200円(税込)予約 : メールにてお願いいたします。 reserve@ayurwellness-resort-okinawa.com ■店舗概要店名 : アーユルウェルネスリゾート&スパOkinawa所在地 : 沖縄県国頭郡本部町新里170-5営業時間: 10:00-20:00URL : 今後、アーユルウェルネスリゾート&スパOkinawaでは、地域と共に歩み、環境にも人間にも優しいサステナブルなリゾートモデルをさらに深化させ、“沖縄発・世界基準のウェルネス体験”を目指してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月17日沖縄の朝を彩る、選べるメイン料理と豊富なビュッフェメニューの展開リゾーツ琉球(本社:沖縄県)が運営するホテルカクテルステイナハは、2025年6月6日より朝食メニューを全面リニューアルいたします。今回のリニューアルでは、4品から選べるメインディッシュとサイドメニューはビュッフェでお楽しみいただけます。ハーフビュッフェイメージ4品より1品お選びいただけるメイン料理は出来立てを提供新しい朝食メニューはハーフビュッフェとなっており、メインディッシュはアメリカの定番朝食に沖縄の豊かな食文化を取り入れた4種のメニューからお選びいただけます。◆シューベネディクトサラダ仕立て(シークヮーサー風味)沖縄の爽やかな香りを楽しめるシークヮーサーをアクセントにした、とろーり半熟卵が絶妙に絡み合う食感も楽しいシュー生地を使ったエッグベネディクト。◆アメリカンブレックファーストset沖縄ならではのA1ソースを使ったデミソースをかけた、焼き立てふわとろオムレツにあぐーソーセージ、厚切りベーコンを添えたボリューム満点な一皿。◆ドラゴンフルーツのパンケーキ沖縄の南国果実”ドラゴンフルーツ”を使ったソースがたっぷりかかった、見た目も華やかなふわふわパンケーキ。ドラゴンフルーツは食物繊維が豊富で美容や健康にも良いとされています。◆やんばるハーブ鶏のあんだんすー(油味噌)焼き沖縄で大人気!沖縄県北部・やんばる産ハーブ鶏に沖縄伝統の油味噌“あんだんすー”を合わせてグリル。パリパリ食感のガルニチュールとともに熱々鉄板でお楽しみください。アメリカンブレックファーストsetやんばるハーブ鶏のあんだんすー(油味噌)焼きシューベネディクトサラダ仕立て(シークァーサー風味)ドラゴンフルーツのパンケーキ約20種類が並ぶビュッフェコーナービュッフェコーナーには海ぶどうやサラダ、スープ、温製料理、季節のフルーツなど約20種類の料理と、フリードリンクを豊富にご用意。出来立てメイン料理とともにご堪能ください。ビュッフェコーナーイメージ料理イメージ【リニューアル概要】実施日:2025年6月6日(金)より営業時間:7:00~10:00(L.O.9:30)料金:2,200円(税込)メインメニュー(1品選択):・シューベネディクト(シークヮーサー風味)・アメリカンブレックファーストset・ドラゴンフルーツのパンケーキ・やんばるハーブ鶏のあんだんすー(油味噌)焼きビュッフェ内容:パン、季節のフルーツ、デザート、温製料理、サラダなど約20種類+フリードリンクホテルカクテルステイナハ-Hotel Cocktail Stay Naha-那覇市松山に位置する全100室のデザイナーズホテルです。カクテルをイメージした色鮮やかな客室は、ダブルからフィフスまで多彩なタイプを揃え、ビジネスや観光、グループ旅行にも最適です。オーバーヘッド・ボディ・フットの3種類のシャワーで全身を温める機能的なシャワーユニットが備えられた客室もあり、快適なバスタイムをお楽しみいただけます。館内のレストランでは、沖縄の食材を活かした料理やオリジナルカクテルを楽しむことができます。ホテル外観シングルからフォースまで多彩なタイプを揃える客室〒900-0032沖縄県那覇市松山1-29-7check-in 15:00 / out 11:00TEL:050-1807-5264FAX:098-860-7205地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月06日ウェブ広告や飲食店向け集客支援サービスを手掛ける 株式会社dears infinity(ディアズ・インフィニティ 本社:大阪府大阪市 沖縄営業所:沖縄県那覇市)、沖縄旅行の人気スポット&おすすめグルメ情報「旅スル in 沖縄」をオープン。沖縄の人気スポット&おすすめグルメ情報を発信沖縄旅行情報サイト「旅スル in 沖縄」 ◇常に人気上位。旅したくなる沖縄年間観光客数800万人(※)を誇り、国内の旅行先として常に人気ランキング上位の沖縄。沖縄は『食』『観』『遊』『海』『映』を全て満たせる、夢のような島。※沖縄県「令和5年 入域観光客統計概況データ」より◇旅先での楽しさを、ちょっぴりUP!沖縄旅行情報サイト「旅スル in 沖縄」で沖縄観光の様々な情報を事前に知り、旅先での行動範囲を広げることで、充実の時間と心に残る旅を。きっとあなたも、沖縄に恋をする。沖縄旅行情報サイト「旅スル in 沖縄」では沖縄好きのスタッフが、以下の施設カテゴリ別で沖縄の魅力を発信。・『食』(グルメ情報)・『観』(観光スポット)・『遊』(遊び体験など)・『海』(本島隣接の海や離島など)・『泊』(宿泊施設など)・『借』(各種レンタルサービス)・『贈』(お土産や贈り物など)・『映』(映えスポットなど)上記の施設カテゴリに加え、沖縄のあれこれや、お得な情報を得ることのできる『特集』も近日公開予定。「旅スル in 沖縄」(沖縄旅行の人気スポット&おすすめグルメ情報) さらに「旅スル in 沖縄」は、会員登録不要で気になった施設情報やコンテンツを『お気に入り』に登録することができ、後でまとめて読み返すこともできる仕様となっている。来るたび惚れる、沖縄。今後、施設情報やコンテンツなどの掲載情報が増えていくことによりエリア別で、行きたいスポットやグルメ情報を検索できる機能もサイト内に実装予定。旅スル in 沖縄■ 関連リンク旅スル in 沖縄 : 旅スル(全国版トップ): ■ SNS公式アカウント(旅スル)Instagram : X(旧Twitter): ■ 会社概要会社名 :株式会社dears infinity(ディアズ・インフィニティ)設立 :2023年9月7日本社 :大阪市中央区東心斎橋1丁目9番19号営業所 :沖縄県那覇市牧志2丁目(沖縄営業所)事業内容:ポータルサイト運営、飲食店向け集客支援■ 運営サイト企業HP : HP制作・SEO事業: 全国カレー情報 : カレー専門SNS : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月28日カフェバー【AO】/石垣島多国籍料理【ペリペリチキンうるま店】/うるま市ダイニングバー【海の魔法レストラン Magic Ocean】/北谷町鮨【鮨 げん家 宮古離宮】/宮古島しゃぶしゃぶ【あぐーしゃぶしゃぶと言えば!!ちゃぁぶ~読谷店】/読谷村カフェバー【AO】/石垣島石垣島の新鮮な食材を使ったヘルシーメニューを満喫オリジナル醤油、コールドジンジャー、スパイシーマヨの3種類から選べる『石垣産マグロとサーモンの贅沢ポキボウル』石垣島ヴィレッジから徒歩1分、石垣港離島ターミナルからも徒歩3分ほどの場所にある【AO】。石垣島の新鮮な食材を活かしたヘルシーなメニューが魅力のカフェバーです。ランチタイムには、石垣島産マグロを使った『石垣産マグロとサーモンの贅沢ポキボウル』や、栄養価の高いゴジベリーをトッピングした『濃厚クリーミーなグリークヨーグルト』などが楽しめます。オシャレな雰囲気はデートにも最適店内はリラックスして料理やお酒を楽しめる雰囲気です。夜は、スポーツ観戦もできるカジュアルなバーに。カウンター席、テーブル席に加え、ソファー席や個室と、多彩な座席タイプを完備。単品ドリンクだけでなく、時間制限のない飲み放題も用意されているところも魅力です。前払い制なので、会計を気にせずゆったりと過ごせます。AO【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円多国籍料理【ペリペリチキンうるま店】/うるま市スパイスを使って直火焼きで仕上げたモザンビーク発祥のペリペリチキン自家製のペリペリソースをディップして味わう『ペリペリチキン』うるま市田場にある【ペリペリチキンうるま店】では、直火焼きにこだわり、十数種類のスパイスを使ってアレンジされた本格的な『ペリペリチキン』が味わえます。ペリペリとはスワヒリ語で唐辛子の意味。ポルトガル領だったモザンビークから世界各国へ広がりました。ほかにもトルコ発祥の『チキンオーバーライス』など、多彩なメニューが楽しめます。日の光が降りそそぐ明るい店内カジュアルな雰囲気の店内。一人でも立ち寄りやすいカウンター席のほか、テーブル席やファミリーに最適な座敷席も用意されています。4つの島を結ぶ人気のドライブコース、海中道路からもアクセスしやすい場所なので、ドライブ途中のランチスポットとしてもオススメです。Wi-Fiが完備されているのも魅力。事前に電話注文しておけば、テイクアウトも可能です。ペリペリチキンうるま店【エリア】沖縄/うるま【ジャンル】多国籍料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】琉球バス交通具志川営業所駅 徒歩3分ダイニングバー【海の魔法レストラン Magic Ocean】/北谷町非日常空間の中で自慢の料理とハイレベルなマジックショーを堪能白ワインをフランベして香りを引き立てている『2種のベーコンのクリーミーカルボナーラ』美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ内の【海の魔法レストラン Magic Ocean】は、マジックショーを鑑賞しながら食事ができるダイニングバーです。『2種のベーコンのクリーミーカルボナーラ』は、厳選した2種類のベーコンを贅沢に使用し、濃厚なクリームソースで仕上げた一品。チキンライスにふわふわのオムレツ、コクのあるデミグラスソースが絡む『OCEANライスオムレツ』も人気です。ユニークなオブジェやフォトジェニックなスポットが点在する店内華やかさに心を奪われ、別世界にいるような感覚になるマジックショー。音響や照明設備は日本有数の機材を導入しています。カラフルなドリンクメニューが充実していて、大人には南国気分を味わえるトロピカルカクテル、子どもには、ふわふわの綿菓子がのったジュースと、ファミリーで楽しめます。ハイレベルなショーと個性豊かなメニューが満喫できるお店です。海の魔法レストラン Magic Ocean【エリア】読谷/北谷【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円鮨【鮨 げん家 宮古離宮】/宮古島四季折々の厳選素材を使い、伝統的な技法と独自のアレンジを駆使した鮨店ふわっとした身の旨みが特徴の『甘鯛』宮古空港から車で10分ほどの場所にある【鮨 げん家 宮古離宮】は、日本の四季を堪能できる完全予約制の鮨店。豊かな甘みが広がる『トロ』や『甘鯛』の握りなど、宮古島をはじめ、日本各地の旬の食材を使った鮨がコースで楽しめます。薄衣でカラリと揚げた『天ぷら各種』など、宮古島の新鮮な食材や旬の野菜を使ったアラカルトメニューもオススメです。職人の見事な手さばきを目の前で楽しめるカウンター席和の趣が漂う落ち着いた店内には、木のぬくもりが心地いいカウンター席のほか、プライベートな時間を大切にできる個室も用意されています。座敷タイプの個室には、子ども用の椅子も完備。中学生以下ならアラカルト注文にも対応してくれるので、小さな子ども連れでも、気兼ねなく食事ができます。宮古島を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみたい一軒です。鮨 げん家 宮古離宮【エリア】宮古その他離島【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円しゃぶしゃぶ【あぐーしゃぶしゃぶと言えば!!ちゃぁぶ~読谷店】/読谷村リーズナブルな価格で楽しめる上質なあぐー豚のしゃぶしゃぶ店『ちゃぁぶ~セット』は、盛りだくさんの定番セット読谷村にある【あぐーしゃぶしゃぶと言えば!!ちゃぁぶ~読谷店】は、良質なあぐー豚のしゃぶしゃぶをはじめ、沖縄の食材を活かしたメニューが味わえるお店。しゃぶしゃぶを中心とした『ちゃぁぶ~セット』は、突き出しからもずくや島豆腐まで付いたセットです。甘みがあり、ホクホクした食感の『島らっきょうの天ぷら』など、一品料理も豊富です。古民家を思わせる落ち着いた印象の内装ゆったりとリラックスして過ごせる温かい雰囲気の店内。少人数でもグループや家族連れでも気軽に楽しめます。泡盛をはじめ、焼酎やサワーなどドリンク類も充実。90分飲み放題プランもあります。お酒を飲まない場合や子ども向けにはソフトドリンク飲み放題も。老若男女が楽しめるしゃぶしゃぶと沖縄料理で、心も体も満たされるひと時が過ごせます。あぐーしゃぶしゃぶと言えば!!ちゃぁぶ~読谷店【エリア】読谷/北谷【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年05月25日ビアバー【Howdy Stand】居酒屋【POPEYE】ワインバー【グラスワイン桜坂ル・ボワ】バー【Mandy】ビアバー【Howdy Stand】本場そのままのアイリッシュパブの雰囲気とビールに舌鼓アイリッシュパブを再現した異空間牧志駅より徒歩9分の場所にある、本場の雰囲気さながらのアイリッシュパブ。店内は重厚な木製のカウンターにハイスツールやパブミラーなど、アイリッシュパブを知り尽くしたデザイナーが忠実に再現。カウンターテーブル中心の店内は一人でも入りやすい空間になっています。アイリッシュパブにはハズせない『フィッシュ&チップス』ビールをはじめとするお酒とフィッシュ&チップスなどが楽しめます。鮮度を保つため、樽のまま冷蔵保管した最高の一杯「パーフェクトパイント」で提供するクリーミーな『ギネス』ほか、楽しい世界各地のクラフトビールも常備。ビールやスピリッツ、各種カクテルに合う軽食メニューも豊富に揃っています。HowdyStand【エリア】国際通り【ジャンル】ビアバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1000円【アクセス】牧志駅 徒歩9分居酒屋【POPEYE】いつでも気軽に和気あいあいと過ごせるダイニング&バースタイリッシュながらアットホームな雰囲気美栄橋駅より徒歩2分、「一人でもみんなでも楽しめるダイニング酒場」をコンセプトにしたお店です。デザイナーが手掛けた店内は、開放感を感じさせてくれます。モザイクでアレンジされたカウンターや色違いで配色された椅子など、調度品にもこだわっています。モニターやプロジェクタースクリーンも完備。2度揚げでサクサク&ほくほく『自家製ポテトフライ』豊富なビールと料理長が手掛ける多彩な料理を味わえを、一軒目にも二軒目にもオススメ。オーダーを受けてから専用のマシーンでカットする『ポテトフライ』やシェフのスペシャリテ『ガーリックシュリンプ』など、人気メニューが揃っています。海外のビールも豊富にラインナップ。POPEYE【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩2分ワインバー【グラスワイン桜坂ル・ボワ】日本や海外のワインの魅力を伝える、大人のワインバー街の喧騒を忘れさせる静かで心地よい空間牧志駅より徒歩8分、小さな飲食店がひしめき合う桜坂通りから少し中に入った場所の2階にあるワインバー。開放的で木の温もりに溢れた店内には、ワイナリーを訪ねた時の写真が壁一面に貼られています。窓際のカウンター席やテラス席では、公園を眺めながら食事が楽しめます。食べ頃の状態のものを入荷『ナチュラルチーズ3種盛り合わせ(バケット付)』ワインは山梨や北海道などの日本ワインを中心に、世界各国のワインを約200種類も取り揃え。その中で毎日約30種以上のワインがグラスで楽しめます。合わせる料理は、軽いおつまみから自家製パスタ、肉料理など。ゆったりした贅沢な空間で、さまざまなペアリングが堪能できます。グラスワイン桜坂ル・ボワ【エリア】国際通り【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】牧志駅 徒歩8分バー【Mandy】裏道にひっそりと佇む、大人の集い場木の温もり溢れる店内美栄橋駅より徒歩7分、国際通りから1本外れた通りにあるネオンライトの看板が目印のバー。こぢんまりとした店内には、店主と気軽に話せるカウンター席とテーブル席があります。温かみのある木を基調にした店内は、南国の雰囲気に包まれゆったりした時間が流れています。ワインに合う一品『チーズの盛り合わせ』ジャンルを問わずさまざまなアルコールを用意。沖縄名物のハブ酒から、見た目も華やかなカクテルまで揃います。お酒に合わせるおつまみも、『ピザトースト』や『チキンナゲット』などから、漬物などの軽いものまで豊富。フレンドリーなマスターに会いに訪れるゲストも多いとか。Mandy【エリア】国際通り【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年05月01日お笑い芸人・スリムクラブの真栄田賢が27日、自身のXを更新した。【画像】スリムクラブ真栄田が「目覚めの良い朝」を迎えたその夢の内容とは?「沖縄が楽しすぎて、記憶がありません。。 目が、奴隷の目。」と綴り1枚の写真を投稿。仕事で数日前から訪れている沖縄での楽しいワンシーンの写真をSNSにシェアした。お酒を飲みすぎて記憶がないという。沖縄が楽しすぎて、記憶がありません。。目が、奴隷の目。 pic.twitter.com/J4ueyXSqPQ — スリムクラブ真栄田 (@slimmaeken) April 27, 2025 この投稿にファンからは「面白そうな番組流れてる〜」など多数の反応が寄せられている。
2025年04月27日コピス吉祥寺は、2025年4月26日(土)~4月29日(火・祝)の期間、「沖縄」の魅力を体験できるイベント『沖縄気分』を開催します。コピス吉祥寺で初開催する同イベントでは、沖縄らしさを感じられる様々なグルメやアイテムが勢揃い!キッチンワゴンでご提供する飲食は、暑い季節に食べたくなる沖縄料理を多数ラインナップし、沖縄グルメの魅力をお楽しみいただけます。更に、やちむん焼きや琉球ガラスなど、沖縄ならではの伝統的なアイテムなども取り揃え、沖縄を感じることのできる商品を販売いたします。また、ステージでは沖縄の伝統芸能であるエイサーや、琉球國祭り太鼓、沖縄出身アーティストによるライブで会場を盛り上げます。ゴールデンウィーク中、吉祥寺で沖縄の気分を存分に味わえる4日間です!家族や友人と南国沖縄の文化に触れ、ちむどんどんする4日間!■青空の下でお酒とともに堪能できる沖縄料理郷土料理を中心に、沖縄を感じられる様々なフードメニューをご提供します。沖縄の食文化に触れながら美味しい味覚を堪能できます。【グルメPICKUP】「ポークおむすび」沖縄の食文化であるポークおむすび。ついつい何個もたべてしまう!そんな中毒性のあるおむすびを是非ご賞味下さい!「沖縄そば」沖縄の郷土料理である「沖縄のそば」。もちもちした麺と豚骨やかつお節でとった濃厚な出汁を味わって。「ブルーシールアイス」大定番のブルーシールアイス。沖縄ならではのフレーバーもご準備しております。暑い夏にぴったり!「アグー豚フランクフルト」沖縄のブランド豚「アグー豚」を使用したフランクフルト。肉汁あふれるジューシーな味わいです。お酒のおつまみにもどうぞ!「オリオンビール」沖縄では定番な「オリオンビール」。さっぱりとした喉越しは暑い夏にぴったりです。「泡盛」沖縄県の伝統的な蒸留酒である「泡盛」。濃厚で芳醇な香りは、グルメとの相性も完璧◎その他、沖縄の特産フルーツを使った「沖縄サワー」などもご用意しております!青空の下という調味料をプラスして、おいしいお酒と、おいしい沖縄料理を堪能してください。※画像はイメージです。■沖縄ならではの伝統的なアイテムや特産品を販売!やちむん焼きや琉球ガラスなど沖縄には数々の伝統工芸品があります。そんな沖縄の特産品やお土産品、沖縄の生活が感じられる雑貨など、見てるだけでも楽しい商品が並びます。●沖縄チャンプルゥ雑貨喜器東京の下町“十条”で1970年代の沖縄をコンセプトに伝統的なやちむん・琉球ガラスなど沖縄雑貨をはじめオリジナルTシャツやヴィンテージ古着などのアメリカン雑貨とまさにチャンプルゥ(ごちゃまぜ)な商品を扱っているお店です。どこか懐かしくて可愛くてなんとも泥くさいそんな商品をご紹介します。●ユンタクヤ『ゆんたく』とは沖縄の方言でおしゃべり。地元の人と『ゆんたく』して取り揃えた、お菓子、食品をはじめ工芸品や生活雑貨などの沖縄特産品やお土産品を数多く扱っています。うるま市から、沖縄で愛される商品を販売するお店が2店舗出店!●龍華沖縄食材の豚皮をじっくり揚げた高タンパク&糖質ゼロの健康おやつ『アンダカシー』の専門店「龍華」が出店。沖縄で生まれ育った、古い昔から沖縄県民に愛され続けた健康スナック菓子。ダイエット中のお酒のおつまみにも最高!沖縄お土産にも人気の新鮮なアンダカシーを工場直送でお届けします。●株式会社徳森養鶏場沖縄・うるま市の「くがにたまご」徳森養鶏場が、沖縄と北海道、様々な地域の恵みを重なり合い作った、こだわりの卵をたっぷり使用したバームクーヘンをお届けします!たまご屋さんだからこそできる、本物の美味しさをぜひご堪能ください!■沖縄気分が存分に楽しめるステージ!沖縄の伝統芸能であるエイサーをはじめ、琉球國祭り太鼓、沖縄出身のシンガーソングライターなど、沖縄気分が満喫できるステージを毎日おこないます。青空に響きだす、力強い太鼓やエイサーなどのパフォーマンスをお楽しみください。[エイサーパフォーマンス]4月26日(土)14:00~●「町田琉」 エイサーパフォーマンス東京都町田市を活動の拠点として、伝統ある沖縄県中部のエイサーを沖縄市胡屋青年会に師事し、エイサーだけに留まらず、地域貢献や青年育成などの基本的概念やルールを青年会より継承し活動。エイサー隊の統一感や男性の迫力ある太鼓の音に加え、一斉に「ひねる、回転する、太鼓を回す、飛び跳ねる」といった躍動感、対照的な女性の優雅でしなやかな踊りが魅力です。※その他多数のエイサーパフォーマンスあり。[沖縄ミュージック]4月28日(月)14:00~●「ヒデシシ」ヒデ(堀内ヒデ俊)とシシ(中里真子)の唄三線男女ユニット。沖縄民謡たっぷり男女コンビ唄を中心にお届けします!※その他音楽パフォーマンスあり。◆イベント開催概要・名称:沖縄気分・開催日時:2025年4月26日(土)~2025年4月29日(火・祝)11:00~20:00・開催場所:コピス吉祥寺A館3階GREENING広場・入場料:無料・主催:コピス吉祥寺(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月03日しゃぶしゃぶ【アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 久茂地店】焼肉【焼肉牛福】しゃぶしゃぶ【個室しゃぶしゃぶ 金しし】創作料理【エアロビーチテーブル】シーサイドレストラン【FISHTAIL】しゃぶしゃぶ【アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 久茂地店】アグー豚の旨みを種類豊富な泡盛とともに楽しむアグー豚のいろいろな旨みを堪能できる『《禄》コース』県庁前駅から徒歩5分の場所にある【アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 久茂地店】。沖縄ブランド豚・アグー豚のしゃぶしゃぶや、郷土料理が堪能できるお店です。オススメは、アグー豚のロース、バラ、モモ、ウデの4種類を食べ比べできる『《禄》コース』。ほかにも、『島らっきょう天ぷら』や『ゴーヤチャンプルー』といった、沖縄ならではの一品も見逃せません。旅の疲れも癒してくれる、心落ち着く店内賑やかな国際通り近くにありながら、店内は落ち着いた上質な空間。すっきりとしたテーブル席をはじめ、カラオケも楽しめる個室(利用料別途)も用意されています。翌2時までの営業も、旅行者にはうれしいポイントです。厳選した日本酒に加え、泡盛も豊富に取り揃えられているのでぜひ一緒に味わってみて。アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 久茂地店【エリア】松山/久米/若狭【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】県庁前駅 徒歩5分焼肉【焼肉牛福】宮古島の恵み「大福牛」を思う存分味わい尽くす『A5 大福牛盛り合わせ(500g)』は、全7種を食べ比べできる2人前のセット美栄橋駅から徒歩8分の【焼肉牛福】は、宮古島で飼育されるブランド牛「大福牛」の焼肉を提供するお店。「大福牛」の称号が与えられるのは、宮古島で飼育されたA5・A4ランクの牛肉のみ。きめ細やかな肉質で、あっさりとした脂身と濃厚な肉の旨みとのバランスが絶妙です。家族連れでも、友人同士でも、気軽に訪れやすい雰囲気駅からのアクセスもよく、沖縄観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力です。店内は広々としたオープンな空間で、肩ひじ張らずくつろげるアットホームな雰囲気。子ども連れなら、プライベート感漂う畳敷きの座敷もオススメです。こちらではおいしさだけでなく、見た目も華やかな立体的な盛り付けなど演出にもこだわったメニューが自慢。楽しい旅の思い出を彩ってくれます。焼肉牛福【エリア】松山/久米/若狭【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩8分しゃぶしゃぶ【個室しゃぶしゃぶ 金しし】料理にも空間にも、沖縄の息吹を感じさせる贅沢な一軒『しゃぶしゃぶコース』で、沖縄の最高級の味を満喫美栄橋駅から徒歩11分、松山公園の近くにたたずむ【個室しゃぶしゃぶ 金しし】。金アグーや石垣牛といった県産ブランド肉が堪能できる、完全個室のしゃぶしゃぶ店です。「しゃぶしゃぶ」を中心に、地元産の新鮮な野菜や食材を惜しみなく使った、沖縄ならではの料理を提供。雲南百薬、つるむらさき、島にんじんといった、希少な食材を活かした料理がいただけます。4つの個室は、それぞれに沖縄の魅力を演出する内装に店内には、それぞれに趣向を凝らした個室が4部屋のみ。部屋の広さに合わせて手づくりしたテーブルや、自然な風合いを演出した土壁など、随所に沖縄を感じさせる上質な設えが心和ませてくれます。料理を引き立てる器には、琉球ガラスや温かみのあるやちむん陶器を使用。まさに五感で沖縄を楽しむ、贅沢な一軒です。個室しゃぶしゃぶ 金しし【エリア】松山/久米/若狭【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩11分創作料理【エアロビーチテーブル】地元食材たっぷりの沖縄ラテンフュージョン料理が自慢沖縄の旬の魚を豪快にいただけるただける『イマイユのクリスピーフィッシュ』空港を一望するビーチフロントのホテル「STORYLINE瀬長島」の1Fにある、創作料理レストランの【エアロビーチテーブル】。もとぶ牛、アグー豚、やんばるハーブ鶏、島野菜といった地元の恵みを活かし、カリブ諸国や中南米のラテン料理をイメージしたメニューが並びます。沖縄の新鮮な魚を丸ごと揚げた『イマイユのクリスピーフィッシュ』は、ぜひ味わいたい豪快な一品です。日常の喧騒から離れ、リゾート気分を満喫できる空間真っ青な空を行き交う飛行機や、美しく輝く海を目の前に、カジュアルに食事を楽しめるオシャレな空間が魅力の店内。緑を基調としたナチュラルで明るいテーブル席や開放的なテラス席で、ゆったりくつろげます。南米チリやアルゼンチン産のワインを中心に、伝統的な製法で添加物を抑えたナチュラルワインが揃うのも魅力です。エアロビーチテーブル【エリア】糸満【ジャンル】メキシコ・中南米料理【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】赤嶺駅 徒歩45分シーサイドレストラン【FISHTAIL】沖縄の美しい海と空をバックに、豪快BBQで盛り上がるウッドデッキで楽しむ屋外BBQにオススメの『浜焼きセット』【FISHTAIL】は、沖縄で最大規模を誇るマリーナ「宜野湾マリーナ」構内に佇むシーサイドレストラン。沖縄ならではの美しい海や空を眺めながら、格別な料理とお酒が楽しめます。オススメは厳選肉のセットや新鮮な魚介のセットなどの、BBQメニュー。沖縄らしい『軟骨ソーキペペロンチーノ』や『グルクンアヒージョ』などの単品も充実しています。木を基調にした、落ち着いた印象の店内船の管理を行う会社が運営しているとあって、店内には帆船模型や船をモチーフにした装飾もあり、開放的な雰囲気。ダーツブースやVIPルーム(個室)に加え、心地よい風を感じるウッドデッキも完備されています。家族やカップル、友人同士と、さまざまなシーンの沖縄旅行に活躍してくれる、オススメの一軒です。FISHTAIL【エリア】宜野湾【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月20日Hotels.comはこのほど、「2025年ゴールデンウィークの人気国内旅行先ランキング」を発表しました。■2025年のGWの国内旅行需要は前年比120%以上Hotels.comのデータによると、2025年のゴールデンウィークの国内旅行の検索数は前年比120%以上※1で2024年より増加しています。今年は4月28日に休みを取ると、前半と後半でそれぞれ4連休となります。この暦のために国内旅行の機会が増えるのではないかと思われます。■人気ランキング上位に「千葉」「神奈川」「熊本」も人気国内旅行先ランキング※2では、最新トレンドのグルメやショッピングなどが楽しめる定番人気の「東京」、国内にいながらビーチリゾートを満喫できる「沖縄」、人気テーマパークのある「大阪」と「千葉」、ご自愛旅に適した自然豊かな湘南エリアを有する「神奈川」が上位になっています。さらに、9位には歴史や自然の観光スポットが多数ある「熊本」が入っています。■人気上昇ランキング1位はテーマパーク効果が牽引の「千葉」2024年と比較した検索量の増加率をもとにした人気上昇国内旅行先ランキング※1では、2024年ゴールデンウィーク後に新エリアのオープンや新たなナイトショーが開始された人気テーマパークのある「千葉」がトップに。リゾートホテルが相次ぎ開業している「沖縄」、2025年ゴールデンウィークを前に高輪ゲートウェイや銀座など新施設が続々と開業する「東京」、有名な芸術イベントの開催期間となる「香川」、昨今、人気作品のロケ地や聖地となっている「北海道」が上位になっています。■今年のGWにおすすめの人気国内旅行先の宿泊施設3選人気国内旅行先ランキングで上位10位のエリアから、3つの宿泊施設を紹介しています。◇「lyf 渋谷東京」(東京)2024年12月に開業したばかりのホテル。渋谷駅から徒歩約7分の好立地にあり、レストランやショッピング施設へのアクセスも抜群です。コワーキング・シェアラウンジでの、世界中から集まった旅行者との交流も醍醐味!朝食には自慢のベーグルサンドをはじめとしたセミビュッフェを楽しめます。◇「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」(大阪)2024年7月開業の、大阪の美しい景色を一望できるホテル。朝食・ランチ・ディナーの全時間帯で本格イタリアンビュッフェを堪能でき、エグゼクティブバーラウンジでは、全面ガラス張りの大きな窓から大阪の高層ビル街の中をめぐるリバービューが広がります。世界有数の高さ地上127.462mに位置するスカイスパも魅力。◇「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル & リゾート」(沖縄)2024年4月に、大人のためのライフスタイルリゾートとしてリニューアルオープン。24時間いつでも利用可能なコンセプトの異なる3つのラウンジがあり、心地よい音楽とともにソファでお酒を嗜んだり、開放的なインフィニティプールを眺めたりと、ゆったりとしたひと時を過ごせます。※1. Hotels.comにおける2024/4/26~5/6の旅行検索数(検索期間:2024/1/1~2/6)と、2025/4/26~5/6の旅行検索数(検索期間:2025/1/1~2/6)に基づく※2. Hotels.comにおける2025/4/26~5/6の旅行検索数に基づく(検索期間:2025/1/1~2/6)(エボル)
2025年03月19日お笑い芸人でYouTuberのヤースーが12日、自身のXを更新した。【画像】豊ノ島、沖縄満喫中!沖縄の海でまったりモード。この後は海にダイブ?「ただいま〜長いようで短い東京だった」と綴り、1枚の写真をアップ。地元沖縄に拠点を移してからは、仕事の度に東京に出向いているヤースー。今回は思いのほか短い東京滞在だったようだ。怪談師仲間たちとの再会など、短くはあるものの、充実した日々を送れたのは過去の投稿からも伺えた。ただいま〜長いようで短い東京だった pic.twitter.com/yfCOhW7nK8 — ヤースー (@SMX0607) March 11, 2025 この投稿にはファンから、「お帰りなさい」「ヤースーさん、沖縄へお帰りなさい」など、帰省を歓迎する声が寄せられている。
2025年03月12日元力士の豊ノ島が6日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】豊ノ島、沖縄でチャリティゴルフ観戦!「沖縄サイコーさぁ〜!」「沖縄では、東京ではあまりしないファッションをしました!」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「現地で大きいサイズがあったから購入!今年の夏はこんな格好もしようかな。笑そして沖縄といえばこの人!具志堅さん!さすがです!7L作ってください!笑沖縄のビーチに似合うドリンクも飲むよねー!そして私の知り合いがやってるメロンパンのお店[Re:MELO]リメロ可愛いサイズでなんと言っても美味い!沖縄に行ったらぜひ行ってみてください!マーコ(狩野舞子)と沖縄でメシ食ったよ!まだまだ沖縄の思い出あるからね!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「具志堅さんのTシャツ、サイズ無かったんですね残念!」といったコメントの他に、たくさんのいいね!が寄せられている。
2025年03月06日安里・イタリアン【Ristorante CROSS 47】美栄橋・フレンチ【Sose a mi】美栄橋・フレンチ【MOSS okinawa】読谷・ビストロ【猫とワイン】恩納村・ビストロ【BISTRO LUIRE】安里・イタリアン【Ristorante CROSS 47】沖縄食材とシェフの感性で織りなすイタリアンをアート空間で海外のギャラリーのようなスタイリッシュな空間安里駅より徒歩3分にある沖縄の食通の注目を集めるイタリアン。青と緑を基調とした店内は、沖縄の自然をイメージした開放的な雰囲気です。大・小の個室を完備し、個室同士を繋げれば、18名を収容できる広々とした空間に。80名まで収容できる県内屈指の広さで、パーティーでの利用も可能です。チーズのコクと2種のコショウの爽やかさを堪能『カチョ・エ・ぺぺ』地産地消にこだわり、沖縄県産の食材を中心とした国産食材を華麗なイタリアンに昇華。沖縄のエッセンスをプラスすることで、ここならではの味わいが楽しめます。中でも石垣島の島コショウを使用した『カチョ・エ・ペペ』は、センスが光る逸品。ワインは厳選したイタリア産を70種ほど揃えています。Ristorante CROSS 47【エリア】安里/栄町市場【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】安里駅 徒歩3分美栄橋・フレンチ【Sose a mi】食べごろチーズ&フレンチ&ワインを気軽に楽しめるお店白や木目を基調とした温もりのある店内美栄橋駅より徒歩3分の場所で、食べごろを見極めたチーズとフレンチをベースにした料理が楽しめる一軒です。どこか家庭的でナチュラルなテイストの空間には、テーブル席とカウンター席があります。毎週木・金曜のディナーと土曜のランチのみの営業で、週末に向けてちょっと贅沢したいときにぴったり。約3日かけて仕込んだ濃厚で力強い味わいの『牛ほほ肉の赤ワイン煮込み』沖縄県産の食材を中心とした、フレンチ仕込みの一品料理が並びます。チーズはフランス産を中心に、常時20種以上を用意。こだわりのメニューに合わせて、ソムリエの目線でセレクトされたワインも楽しめます。食べごろチーズやお惣菜オ―ドブルのテイクアウトも好評です。Sose a mi【エリア】国際通り【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩3分美栄橋・フレンチ【MOSS okinawa】オリジナリティー溢れる和×フレンチの世界観で五感を満たす喧噪を忘れる非日常の時間美栄橋駅より徒歩1分、「和琉洋才」をコンセプトに、和と琉球の心にフランス料理の技法を取り入れた独創的なスペシャリテ。「ホテルストレータ那覇」のフロントを抜けた先にある琉球赤瓦の離れには、全12席のシェフズカウンターのみ。緑に囲まれた空間で、喧騒を忘れてゆったりと過ごせます。琉球食材と国内の厳選食材の前菜を木箱に盛り合わせた『SHOKADO』和・琉球・スパイス・薬膳といったさまざまなエレメントを取り入れて、500度の石窯で琉球や全国各地の素材を焼き上げる「窯火フレンチ」をコースで提供。食材は生産者に赴いて厳選し、宮古島や石垣島からも買い付けています。ペアリングできるドリンクも選りすぐりの銘柄が並びます。MOSS okinawa【エリア】国際通り【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩1分読谷・ビストロ【猫とワイン】愛らしい猫たちを見守りながら、北海道の味覚を堪能窓ガラスの奥には保護猫シェルターが沖縄県読谷村・長浜バス停から4分の場所にある、保護猫シェルターを併設する北海道ビストロ。猫とワインが描かれた白い幕が目印の白い建物の中には、ゆったりと過ごせる落ち着いた空間が広がります。窓ガラス越しに保護猫シェルターの様子を眺めながら、食事が楽しめます。蝦夷鹿を満喫『森のユクグリルセット』北海道より直接仕入れた食材を活かしたビストロメニューを提供。天然蝦夷鹿など、沖縄ではあまりお目にかかれない料理も楽しめます。ワインは体に優しいナチュールワインを10~15種ラインナップ。「日本を応援したい」という視点から、国内のワイナリーに力を入れています。猫とワイン【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円恩納村・ビストロ【BISTRO LUIRE】カジュアルイタリアン&トロピカルフレンチが楽しめる清潔感のある白い空間恩納村と読谷村の境目の海沿いにある小さなビストロ。白を基調としたモダンな建物は、南国の雰囲気たっぷり。店内はシンプルで落ち着いた空間で、ゆっくりと食事ができます。ディナーだけの営業ですが、ランチタイムはガレージに石垣島直送の和牛バーガートレーラー【FUNNY PAO’S】がオープン。沖縄が誇るブランド牛『県産黒毛和牛本部牛のロースト~グレイビーソース~』健康をテーマに豊富な沖縄の食材を中心に、ヨーロッパの食材や技術を融合。黒毛和牛の本部牛や宜野座村の車海老など、厳選された沖縄食材をさまざまなスタイルで味わえます。20種類を超える創作アラカルトやコース料理も充実していて、フランスワインやイタリアワイン、ノンアルスパークリングなどもラインナップ。BISTRO LUIRE【エリア】恩納村【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月05日プレミアムリゾートホテル「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」が、2025年3月1日(土)に沖縄・うるま市に開業する。沖縄本島中部、歴史と自然あふれる観光エリアに誕生沖縄の方言で“サンゴの島”を意味する「うるま」市は、沖縄本島中部に位置。世界遺産・勝連城跡や、全長4.75kmの海中道路で結ばれた離島など、歴史と自然が融合した観光スポットが点在するエリアだ。特に、海中道路は与勝半島と平安座島を結ぶ絶景ドライブコースとして知られており、途中にあるロードパークからは、エメラルドグリーンの海が広がる絶景パノラマビューを楽しむことができる。全123室のゲストルーム、サウナ施設や屋外プールも「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」は、そんな沖縄・うるま市の丘の上に佇み、東シナ海と太平洋を一望する圧巻のロケーションに誕生。全123室のゲストルームをはじめ、オールデイダイニング、ロビーラウンジ、宴会場、サウナ施設、屋外プールなどを備える。シービューや活き活きとした緑を楽しめる全9タイプの客室ゲストルームは、気軽に利用できるスタンダードルームから、家族や友人、パートナーと特別な日を過ごすのにぴったりなスイートルームまで、全9タイプを展開。2階から5階のスタンダードルームでは、窓からゴルフコースの緑が広がる部屋と、遠くに海を望むシービューの部屋があり、目的や予算に応じてセレクトできる。一方、最上階となる6階には多彩なタイプのスイートルームを用意。いずれも広々とした畳のリビングルームを設えている。“琉球×アジア”料理のオールデイダイニング朝食・ランチ・ディナーを楽しめるオールデイダイニング「スリヤカフェ」では、沖縄食材をふんだんに用いた、琉球×アジアのオリジナルフュージョン料理を提案。朝食時には、沖縄・東海岸ならではの美しい日の出を眺めながら食事を満喫できる。本格カクテルを味わえるロビーラウンジフロントエリアに隣接するロビーラウンジ「ナディーン」は、チェックイン・チェックアウトの待ち時間はもちろん、日中の軽食やドリンク、ディナーの前のアペリティフや食後のカクテルタイムにも利用可能。経験豊富なバーテンダーが作る本格的なカクテルで、贅沢なひとときを過ごしてみては。詳細「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」開業日:2025年3月1日(土)住所:沖縄県うるま市石川山城1468アクセス:那覇空港より車で約45分フロア構成:地上6階(地下1階 大浴場・フィットネスジム/1階 レストラン・ラウンジ、宴会場・会議室/2~6階 客室)、屋外プール価格帯:スタンダードタイプ11,000円~/ スイートタイプ24,500円~(サービス料込)※上記は1室1名利用時の1泊素泊り料金。※料金は予約状況や時期によって異なる。■客室(全123室)キングスタンダード(シービュー) 16室 24㎡/キングスタンダード(ガーデンビュー) 17室 24㎡/ツインスタンダード(シービュー) 40室 24㎡/ツインスタンダード(ガーデンビュー) 39室 24㎡/1ベッドルームスイート(キング/ツイン) 6室 47㎡/2ベッドルームスイート(和室付き) 4室 71㎡/2ベッドルームスイート(洋室リビング) 1室 97㎡など※スイートルームは全てシービュー。■オールデイダイニング「スルヤカフェ」営業時間:朝食7:00~10:00、ランチ11:30~15:00、ディナー18:00~22:00席数:140■ロビーラウンジ「ナディーン」営業時間:10:00~22:00席数:約40■「アマーンサウナ」営業時間:7:00-12:00、14:30-23:00■フィットネスジム(24時間営業)【予約・問い合わせ先】TEL: 098-963-0123(代表)
2025年03月02日サムティホールディングス株式会社は、沖縄北部において開業予定の新テーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」を開発、運営する株式会社ジャパンエンターテイメント(以下「JE社」)の親会社である株式会社ジャパンエンターテイメントホールディングスに出資し、沖縄の未来に希望と活力をもたらす本事業を支援しています。この度、2025年1月28日(火)に開催された記者会見において、本テーマパークの開発、運営会社であるJE社から、本テーマパークの開業が2025年7月25日(金)に決定したことと併せ、チケット料金やアトラクション概要、経済波及効果等の詳細が発表されましたので、お知らせいたします。興奮と贅沢のテーマパーク JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)ジャングリア沖縄では、神秘と生命力に満ちた世界自然遺産「やんばる」を擁する沖縄北部の圧倒的な大自然を舞台に、都会にはない興奮と贅沢を体験いただけます。コンセプトは、「Power Vacance!!(パワーバカンス)」。亜熱帯地域に位置する沖縄ならではの生命力に満ちた見たこともない植物が生い茂るやんばるの大絶景の中で、その地にしかない体験を通して生まれる“興奮”と本物の自然に没入する“贅沢”が重なり、今まで経験したことのない“解放感”が本能を貫き、人生最高に心が昂る“Power Vacance!!”を体験できます。【施設概要】・開業予定日: 2025年7月25日(金)・パーク名称: JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)・パーク所在地: 沖縄県国頭郡今帰仁村字呉我山553番地1・パーク総面積: 約60ヘクタール (敷地総面積約120ヘクタール)・アトラクション数: 22*・飲食施設: 15*・物販施設: 10**2025年1月28日時点の情報です。当社グループは、国内の主要都市を投資対象とした不動産開発、売買、物件管理、REIT等のファンド運用及び海外事業等を手掛ける「総合不動産会社」です。主力事業である不動産開発においては、賃貸マンションブランド「S-RESIDENCE」シリーズを中心に、全国で約300棟の供給実績を有しています。また、成長を加速する事業の柱として、当社グループ内のホテルマネジメント機能と、ラグジュアリーホテルに強みを持つ関連会社等のリソースを活用し、時勢やエリア、顧客ニーズを捉えた様々なホテルへの投資・運用を手掛けています。アフターコロナにおいて、人々の意識や消費行動は「コト・体験」にシフトするという予測のもと、世界的に活況を呈する観光・レジャー関連の「集客できる不動産」は、持続的成長が見込める有力なアセットであり、国内外の来場者を取り込み、収益機会を得ることができるとの考えから、当社グループはさらなる事業の強化を目指し、国内における成長戦略の柱として、2022年7月よりテーマパーク事業に進出し、「ネスタリゾート神戸」の運営を行っております。我が国は人口が減少傾向にあり、将来的には当社グループが手掛けている住宅市場が縮小していくことも考えられます。当社グループは本テーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」至近で、オフィシャルホテルや従業員向け住宅等をJE社と協業して優先的に開発することを目指しています。沖縄県内では、国内外の観光需要が旺盛であり、今後も観光需要が増え続けると想定しており、現状でもホテル客室が不足している状況の中、本テーマパークが開業することにより、従来の観光資源である美ら海水族館、古宇利島、瀬底島等の人気と合わさり、観光の重心が北部に移る可能性が高まり、更なるホテル客室不足が懸念されます。また、本テーマパーク、ホテルなどの開業等、雇用が創出されることにより、従業員の方々の住む場所の確保も重要な課題であると認識しております。これらの課題に対応するため、当社の不動産開発の経験を活かし、住宅やホテル開発をおこなってまいります。また、インバウンド需要や観光産業に寄与するだけではなく、アジアの巨大人口圏において沖縄ブランドを強化し、地域の特性を活かした魅力づくりや地域社会の発展にも、様々な形で貢献ができるものと考えています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月07日沖縄テレビの小林美沙希アナウンサーが6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】沖縄テレビの小林美沙希アナ、「スポーツ特集」のオフショットを公開!木曜日のニュース出演時の衣装を紹介した。「木曜日の衣装は上品なブラウスでした」と綴り、シンプルながら洗練されたコーディネートを披露した。ハッシュタグには「#アナウンサーコーデ」「#アナウンサー衣装」「#ファッション」などが添えられ、ファッションへのこだわりが感じられる投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 小林美沙希(沖縄テレビアナウンサー)(@otv_kobamisa)がシェアした投稿 この投稿には、すでに多くの「いいね!」が寄せられている。
2025年02月06日沖縄テレビのアナウンサー、小林美沙希が17日、インスタグラムを更新。【画像】沖縄テレビ・小林美沙希、華やかな新年ショットを公開!「#OTVLiveNewsイット!」の特集コーナーに関するオフショットを投稿した。今回はスポーツ特集として、サッカー沖縄キャンプの様子や地元出身選手の活躍を取り上げるほか、千葉県で開催される「バスケットボールBリーグオールスターゲーム」の話題を伝えるという。地元スポーツの最新情報を伝える姿勢が伺える特集放送。視聴者にとって見逃せない内容になりそうだ。 この投稿をInstagramで見る 小林美沙希(沖縄テレビアナウンサー)(@otv_kobamisa)がシェアした投稿 投稿には、「楽しみな話題が盛りだくさん!」「沖縄キャンプ、特集を見て地元選手を応援したいです」といったコメントが寄せられた。
2025年01月17日しゃぶしゃぶ【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】和食【島ノ飯みなもと】郷土料理【沖縄地料理波照間】カフェ【THE TACORICE HOUSE】しゃぶしゃぶ【壽々】しゃぶしゃぶ【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】沖縄が誇る県産和豚&黒毛和牛を存分に味わう『極上和豚100%金武アグーと山城牛モモ肉の極上食べ比べコース』琉球在来豚にルーツを持つ純血統種100%の「金武アグー」と2021年度県共進会にて1位~3位を独占した沖縄県のブランド牛「山城牛」を提供する【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】。「金武アグー」は脂に甘みがあるのにあっさりとしており、「山城牛」は抜群の肉質の良さや柔らかさが魅力的。その両方を食べ比べできるコースが人気です。沖縄を感じるグラフィックが壮観野菜ももちろん県内で栽培されたものばかり。地場産にこだわったお店です。広々とした店内は完全個室も完備。各個室にも空気清浄機を設置しているのでニオイも気になりません。気取らないカジュアルな雰囲気の中で、友人同士の会話も自然と弾みそうです。金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館【エリア】国際通り【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】牧志駅 徒歩3分和食【島ノ飯みなもと】「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」がコンセプトの創作居酒屋『鮪漬藁焼き 島ニラ醤油 5切れ』美栄橋駅から徒歩5分の場所に店を構える【島ノ飯 みなもと】。「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」をコンセプトに、沖縄料理ではない料理で沖縄食材を食す、新感覚の創作居酒屋です。中でも『春巻き』は、柔らかく蒸した金武鰻と土鍋で炊いたお米を一度に楽しめる人気の逸品。ドリンクはオールジャンル取り揃えています。お一人様でもふらりと立ち寄れるカウンター席オープンキッチンのカウンター席では、会話だけでなく料理人のパフォーマンスが楽しめるのも魅力的。そのほかに個室も完備し、接待などでも利用できます。肩肘張らずに楽しめるので、デートや仕事帰りにも気軽に立ち寄れ、何度も足を運びたくなる一軒です。島ノ飯みなもと【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分郷土料理【沖縄地料理波照間】昔懐かしい沖縄の風景。最南端の島、波照間を感じてゆったり島時間『ラフテー(豚角煮)』沖縄料理・郷土料理を昔懐かしい沖縄民家で味わう。島唄と三線のリズムに心躍らせ島の叙情歌に聞き入る。そんな風に沖縄を丸ごと体験する沖縄料理店が【沖縄地料理波照間】。とろけるような柔らかな食感の『ラフテー』、外はサクッと、中はもちっとした『もずくの天ぷら』、県民に愛される『フーチャンプルー』など、沖縄グルメを満喫できます。広々とした席でゆったり会話を楽しめる店内は木を基調とした温もり溢れる空間で、落ち着くアットホームなムード満点。気取らないカジュアルな雰囲気だから、気心しれたメンバーでの食事に最適です。掘りごたつ式の座敷も用意があるので、会社の接待はもちろん、宴会や家族、親せきの集まりにもおすすめです。沖縄らしいステージショーも必見。沖縄地料理波照間【エリア】国際通り【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】県庁前駅 徒歩7分カフェ【THE TACORICE HOUSE】南国リゾートを思わせるリラックス空間で沖縄のソウルフードを満喫『THEタコライス』国際通り屋台村近くにある【THE TACORICE HOUSE】。デリバリー専門店として全国規模の人気を誇るお店が初の実店舗をオープンさせました。こちらでいただけるのは、多彩なバリエーションがそろう本格タコライス。定番のスパイシーなタコミートのほかにバター醤油が香る和風味があり、一度に2つの味を楽しめる『ハーフ&ハーフタコライス』も人気です。ゆったりと流れる時間の中で贅沢なリラックスタイムを沖縄の海を思わせるブルーが印象的な店内は、海外のリゾート地を訪れたようなオシャレな空間。窓際のカウンターで一人ごはんを楽しんだり、パートナーと一緒に訪れたり、いろいろなシーンで利用できます。テイクアウトは事前に予約ができるので、待つ心配もありません。THE TACORICE HOUSE【エリア】国際通り【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1200円【アクセス】牧志駅 徒歩3分しゃぶしゃぶ【壽々】琉球和モダン空間で、沖縄素材を織り込んだしゃぶしゃぶを食すコースの一例東京・池袋の人気しゃぶしゃぶ店【別邸壽-kotobuki-】の姉妹店としてオープンしたこちらのお店。あぐー豚をはじめとした沖縄食材や、洋のテイストを取り入れた創作沖縄料理のコースを楽しめる一軒です。コースの先付け、前菜では『生ハムとチーズ~海ぶどうのせ~』『沖縄県産水雲~島トマトのケッカソース~』など沖縄らしいメニューも!上質でありつつもカジュアルな雰囲気の店内琉球和モダンをテーマにした心落ち着く空間になっていて、接待や旅行、お祝いごとなどのハレの日にも活躍してくれます。お酒は地元のワインショップ厳選のナチュールワインや、日本酒専門店出身のスタッフがセレクトしたオススメ銘柄も多数。コース向けの飲み放題も用意されています。アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 本店 国際通り【エリア】国際通り【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月27日洋食【沖縄物語】焼肉【焼肉 天神 沖縄北谷店】焼肉【宮古島大福牛専門店焼肉福牛】ステーキ【ステーキハウス88Jr. 読谷店】ラーメン【八茶坊】洋食【沖縄物語】おまかせコースで地元の食材を味わう築60年の外国人住宅をリノベーション北中城の高台にある、白と青を基調にした外国人住宅のリノベカフェ。沖縄のハーブや野菜を使った手づくり料理とアートのコラボで、心豊かに過ごせる空間です。地中海サントリーニ島風の中庭にはブーゲンビレアが咲き誇り、さわやかな風が通り抜けるテラス席でのティータイムもオススメです。厳選した地元の食材を使用『シェフおまかせセット』フレンチ&イタリアンの料理人歴40年以上のベテランシェフが1人で切り盛りしています。主に沖縄の食材を用いて料理しており、ランチタイムの『シェフおまかせセット』は1日8人前限定の予約制。本日のスイーツや自家焙煎珈琲も味わえます。ディナータイムは完全予約制になります。沖縄物語【エリア】読谷/北谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】4400円焼肉【焼肉 天神 沖縄北谷店】A4・A5ランクの沖縄県産「もとぶ牛」と「佐賀牛」を堪能カフェ風のオシャレな店内北谷町美浜にある、上質な焼肉を堪能できる焼肉店。清潔感漂う店内は、気さくなスタッフが優しく迎えいれてくれるアットホームさも共存しています。各席に排煙機能に優れたダクトが設置されており、ニオイがつきにくいように配慮。個室もあるので、プライベート空間でゆっくりと食事ができます。中落ちカルビ、ハラミ、豚バラがセットの『Aセット』絶妙な甘さと柔らかい食感が特徴の「もとぶ牛」と、奥行きある味わいの「佐賀牛」を厳選して仕入れ。ランチメニューは、焼肉とライス、小鉢、スープ、ソフトドリンクがセットに。お肉はさまざまな部位から選べます。沖縄ならではの『ブルーシールアイスクリーム』や「和牛焼肉弁当」も販売。焼肉 天神 沖縄北谷店【エリア】読谷/北谷【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円焼肉【宮古島大福牛専門店焼肉福牛】オシャレな空間で宮古島の大福牛を存分に満喫まるでヨーロッパのような非日常空間北谷町美浜の海外の街並みを思わせる「美浜アメリカンビレッジ」の一角で、希少な宮古島の大福牛を堪能できます。レンガ調の建物は、焼肉店とは思えないゆったりと過ごせる落ち着いた雰囲気。心地のよい風を感じながら食事ができるテラス席も完備。無煙ロースター完備で、ニオイを気にせず食事が楽しめます。牛の魅力をトータルに楽しむ『5星セットA5大福牛盛り合わせ』宮古島の大福牛は、こだわりの飼料と豊かな自然で飼育される界隈でも珍しいブランド牛。厳しい基準をクリアした肉質はきめ細かで、あっさりとした脂身と濃厚な旨みが特徴です。宮古島の大福牛の旨みを余すことなく味わえる『5星セットA5大福牛盛り合わせ』がオススメ。宮古島大福牛専門店焼肉福牛【エリア】読谷/北谷【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円ステーキ【ステーキハウス88Jr. 読谷店】アメリカンステーキを気軽に楽しめる、県民に愛される店オールドアメリカンな店内国道58号線沿いにある、沖縄県民に愛されるステーキチェーンの読谷店。古き良きアメリカを彷彿とさせるアメリカンダイニングのような店内は、ネオンライトや間接照明が照らし雰囲気たっぷり。テーブルはすべてボックス席になっていて、周りの目を気にせずにゆっくりと食事が楽しめます。クセがなく旨みの強い赤身のステーキ『Jr.ステーキ』看板メニューの『Jr.ステーキ』をはじめ、リーズナブルでおいしいステーキはすべて、スープ、サラダ、ライスの食べ放題がセットになっていて食いしん坊も大満足! ハンバーグやエビフライとのコンボやオリジナルにんにく醤油の鉄板焼肉など、メニュー展開が豊富なのもうれしい。ステーキハウス88Jr. 読谷店【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円ラーメン【八茶坊】創業以来愛され続ける、老舗のラーメンや餃子に舌鼓ゆっくり過ごせる小上がり席嘉手納ロータリーより徒歩3分、1976年創業の老舗ラーメン店。店内は昔ながらのラーメン店ならではの、どこか懐かしい雰囲気に包まれています。カウンター席と座敷、小上がりの個室も完備しているので落ち着いて食事が楽しめます。一人から家族連れまで、地元の常連客で賑わっています。コクと旨みのバランスが絶妙な一品『みそモロコシバターラーメン』昔ながらの味わいで、常連客から愛され続けています。ラーメンの一番人気はみそで、中でも『みそモロコシバターラーメン』は、濃厚なもろこしバターが麺と絡み、コクと旨みがたまらないと評判です。ほかにも『焼飯』や『餃子』など、ラーメン店の定番メニューが揃っています。八茶坊【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月24日鮨【すしむらかみ】和食【熟成肉と魚専門店やきしま】ビストロ【ALGOS ACQUAMARE】居酒屋【炉端居酒屋 笑軍】鮨【すしむらかみ】本場築地の江戸前鮨や沖縄素材を使った"琉球鮨"。一品料理も豊富な鮨処伝統的な『江戸前鮨』と沖縄素材の『琉球鮨』伝統的な江戸前鮨の技によって沖縄の魚をとびきり旨い握り鮨に。そんな"琉球鮨"を賞味できる店【すしむらかみ】が2019年、牧志にオープン。東京・築地などで江戸前鮨の技を磨いた村上氏は「イラブチャー」「オジサン」といった沖縄ならではの鮮魚を味噌や煎り酒で〆て、素材の魅力を引き出します。大将との距離が近い、10席のカウンター沖縄特産の活きの良い車海老は、握りはもちろん天ぷらや刺身でも堪能でき、『かぶと煮』『焼き魚』をはじめお酒に合う季節の一品料理も豊富。店内は大将との距離が近いカウンター10席のみで、くつろぎの時間が流れています。近隣にお住まい・勤務の方の利用も多く、地元でも人気の同店。国内外からの沖縄観光の際の食事処としてもおすすめです。すしむらかみ【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩7分和食【熟成肉と魚専門店やきしま】熟成庫で寝かせた食材を炭火で焼き上げ、和の情緒を色濃く残した店内にて楽しむ『名物熟成25日以上上タン』料理のひと手間にこだわりを持ち、温かなもてなしをしてくれると評判の【熟成肉と魚専門店やきしま】。店内には熟成庫を設け、肉や魚を時間をかけて熟成させることで素材の旨みを引き出します。旬魚を仕入れた『熟成魚お任せお刺身』や、タン元を使った『熟成上タン』などどれも人気で、一口頬張れば丁寧な仕事ぶりがわかります。木の温もりあふれる店内料理を盛り付けるお皿や酒器は、質感や口当たりを大切にしながら一つひとつ選択。また、お酒は料理に合わせて季節の日本酒はもちろん、隠し酒も用意されています。重厚な一枚板のカウンターやテーブル、美しく細工された欄間、壁や障子の大胆な意匠など、随所に粋を感じられる店内でくつろぎのひと時をぜひ。熟成肉と魚専門店やきしま【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】県庁前駅 徒歩5分ビストロ【ALGOS ACQUAMARE】厳選した魚介を使った、イタリア料理とワインを満喫できるお店『県産鮮魚のストウブ煮込み』那覇・久茂地川沿いにある【ALGOSACQUAMARE】は、県内外の厳選した魚介を取り扱うイタリア魚介料理とワインを満喫できるお店。ブランドコンセプト「お客様の笑顔のために」を本店【ALGOSDELI×HAMBURG】から受け継ぎ、五感に響く多彩な一皿を披露してくれます。看板メニューでもある『県産鮮魚のストウブ煮込み』は、さまざまなソースとの組み合わせを楽しんで。オープンテラスで魚介料理とワインを店舗前に設けられたオープンテラスで食事を楽しむのも一興。南国・沖縄らしい空気が、ナポリやシチリアといった太陽が燦燦と輝く南イタリアに想いを馳せるような雰囲気を提供しています。スタイリッシュかつモダンな空間の中で、ワイン片手に魚介料理を気軽に味わえる一軒です。ALGOS ACQUAMARE【エリア】国際通り【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分居酒屋【炉端居酒屋 笑軍】旬の味覚を心ゆくまで味わえる、落ち着きのある和モダンな居酒屋『焼き鳥盛り合わせ』県庁前駅から徒歩5分、街の喧騒を忘れさせてくれる【炉端居酒屋 笑軍】。提供されるメニューは、旬の味覚を心ゆくまで味わえる『にぎり』から、炭火でじっくり焼き上げたジューシーな味わいを楽しめる『焼き鳥』など、多種多彩。また、料理に合う泡盛や焼酎なども豊富にラインナップされています。お祝い事での利用に最適。落ち着いた和モダンな空間店内には、居心地のよいカウンター席のほか、優しい灯りに照らされた半個室のテーブル席、モダンな雰囲気のソファー席が用意されています。ビジネスシーンでの接待や会食、記念日や誕生日、デートでの普段使いや仕事終わりの一杯まで、利用シーンはさまざまです。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月18日3種類の香りが楽しめるアロマバスセット沖縄由来の天然原料を使用した自然派化粧品を製造・販売する株式会社ちゅらら(以下、ちゅらら)は、『沖縄アロマバス3種セット』を12月10日に発売する。沖縄を代表するハーブ「月桃エキス」を配合したアロマバスセットは、3種類の香りが楽しめる内容になっている。使用シーンに応じて選べる3タイプは「モイスト」「ラグジュアリー」「リラックス」。その日の気分にあわせて、ぴったりのバスタイムを演出してくれる。月桃はポリフェノールを含み、抗菌作用があることで知られている沖縄伝統のハーブ。このセットには、月桃エキスのほかにホホバ油や無水ケイ酸、香料も配合されている。内容量は各25g、価格は976円ちゅららによれば「モイスト」は、ローズウッドやベルガモットなどの香りで、潤いいやされたいときに加え、あせもや肌の乾燥が気になる人におすすめだとしている。「ラグジュアリー」は美容に効果的なローズオットーやパルマローザなどを配合。華やかで贅沢な気分を味わいたいときに最適。「リラックス」はラベンダーやマージョラム、イランイランなどによるハーブの香りで、お休み前に適したアロマバスとなっている。内容量は各25gで価格は976円。ちゅららの公式ホームページやちゅらら直営店ちゅららショップ、沖縄の土産物店などで販売される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月09日毎日放送アナウンサーの前田春香が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】矢野燿大 神宮球場で解説を担当「MBS毎日放送の解説でした」「沖縄旅行へ✨数日前に「休みできた!今だ!」と急遽決まった1泊2日の弾丸旅。」と綴り、旅行を楽しんだ様子など数点の画像をアップした。前田いわく「しっかり者の関テレ同期、橋本和花子アナのおかげでノンストレスで楽しい時間でした」とのことで、カンテレ・橋本和花子とのリラックスした笑顔のツーショットが素敵すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 前田 春香 / MBSアナウンサー(@_harukamaeda_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「前田さんと橋本さん最高の笑顔ですね☺️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月27日沖縄・恩納村のホテル「ハレクラニ沖縄」から、クリスマスの特別な企画「メ・ケ・アロハ・プメハナ(Me ke aloha pumehana)」が期間限定で開催される。クリスマスの特別装飾&季節限定メニュー「ハレクラニ沖縄」は、国定公園として守られてきた沖縄・恩納村の美しい海岸線に建てられたビーチリゾートホテル。クリスマス企画では、美しい景色が見渡せる2つのロビーに、大きなクリスマスツリーを2024年12月1日(日)から12月25日(水)までの期間限定で設置する。青い海×純白のクリスマスツリー高さ約3.7メートルのクリスマスツリーが、オーシャンリゾートの華やかな空気に満たされた“ビーチフロントウイング”と、青い海の絶景が広がる“サンセットウイング”のロビーに登場。ハレクラニに受け継がれる客室のデザインコンセプト「セブン・シェイズ・オブ・ホワイト(7色の白)」を基調とした、真っ白なリボンのデコレーションが美しい。オーナメントは、洋ランの花・カトレアや、幸運をもたらすとされている植物・モンステラなどをモチーフに、シルバーで装飾している。また、“ビーチフロントウイング”のロビーには、シェフが丹精込めて仕上げたお菓子の家“ジンジャーブレッドハウス”が飾られる。息をのむような圧倒的な光景と共に、クリスマスの風物詩を堪能することができる。サンタクロースとの記念撮影さらに、“ビーチフロントウイング”にて、サンタクロースとの記念写真会「フォト ウィズ サンタ(Photo with Santa)」も、12月24日(火)と25日(水)の2日間限定で開催する。自身のカメラでサンタクロースと記念撮影ができる貴重な機会となっている。このほかにも、カヌーに乗って海から登場するというハワイのサンタクロースから着想を得て、伝統的な沖縄のハーリー舟をクリスマス仕様に装飾。美しい噴水前に登場する新たなフォトスポットで、クリスマスシーズンならではの思い出の写真を撮ることができる。南国フルーツのシュトーレンも登場また、テイクアウトメニューとして、ドイツの伝統的なクリスマス菓子・シュトーレンが、11月1日(金)から数量限定で発売。種類は、「トロピカルシュトーレン」と「シュトーレン」の2つをラインナップする。「トロピカルシュトーレン」は、沖縄・伊江島産のラム酒で漬け込んだマンゴーやパパイヤなど、南国のフルーツを贅沢に入れた一品。香り高い黒糖と、沖縄では昔から食べられていた島こしょう・ピパーチがアクセントとなっている。「シュトーレン」は、バターの豊かな味わいとフルーツやナッツが調和した生地に焼き上げ、シナモンをスパイスに添えている。自宅で楽しむのはもちろん、クリスマスギフトにも最適だ。【詳細】クリスマス企画「メ・ケ・アロハ・プメハナ」開催期間:2024年12月1日(日)〜12月25日(水)場所:ハレクラニ沖縄 ビーチフロントウイング、サンセットウイング住所:沖縄県国頭郡恩納村字名嘉真1967-1◾️フォト ウィズ サンタ開催期間:12月24日(火)、25日(水)場所:ビーチフロントウイング◾️シュトーレン販売期間:11月1日(金)~なくなり次第終了販売場所:ハレクラニブティック、公式オンラインショップ料金:・シュトーレン 4,600円・トロピカルシュトーレン 4,900円
2024年11月23日ある日、娘と外出していると「沖縄フェア」の文字が目に入りました。「こういうの買っておうちで沖縄パーティーしたら楽しいかもね」と娘に話すと「いいじゃん!やろうよ!」と乗り気の返答が。「じゃぁやっちゃおう!!」ということで今回の特別じゃない日を特別にする方法は「おうちで沖縄気分を味わう日」です。本当はどこかに出かけたいなと考えていたんですが、急な気温の変化でここのところ子どもたちが体調を崩し気味だったので、おうちで楽しめるものにしました。お家にいながら沖縄旅行に行くような、そんな楽しい気分を味わえたらいいな!沖縄気分はどうやって演出する?まずは下準備です。「どうしたらお家で沖縄気分になれると思う?」と聞くと「音楽かけたらいいんじゃない?」とのことで、沖縄の民謡をBGMに流すことにしました。「あとは沖縄の風景も見えたらいいよね!」とネットで沖縄の海の写真を探し、何枚か印刷し、娘が壁一面に貼ってくれました。近ごろ肌寒くなってきましたが、こうして沖縄の暖かい海の写真を見えるところに貼ると、それだけでだいぶ気分が明るくなりますね。長女と次男が「いっせーのーで、おきなわ!おきなわ!」と叫んでいて、なんだか楽しそう…。沖縄ならではの食べ物を満喫続いてはサーターアンダギー作りです。沖縄フェアでサーターアンダギー用の粉を買ってきたので、それを使って作ることにします。必要なのは粉と、卵3個と、油のみ。すごく簡単!「誰か卵割れる人いる?」と聞くと、「わかんないけどやってみる!」と立候補してくれた長男と長女。長女は私と一緒に、長男は1人で上手に卵を割ることができました。卵を混ぜてから粉を追加し、混ぜて30分寝かせます。その後、油で揚げたら完成! 特に長男が張り切ってたくさん手伝ってくれたのであっという間に作ることができました。また、同時進行で沖縄そばも作ります。こちらも沖縄フェアで買ってきた沖縄そばの生麺と汁のセットと、レトルトのラフテーを使います。紅生姜を買い忘れてしまったので、トッピングはラフテーとネギのみとなりました。「沖縄ぽい!」「沖縄だ!」とはしゃぐ子どもたち。去年の冬に初めて家族で沖縄旅行に行き、その時に食べた沖縄そばを思い出しているようです。久々に食べた沖縄そばに舌鼓を打ちつつ、沖縄の思い出話に花が咲きました。特に次男は沖縄そばをかなり気に入ったようで、2回もおかわりしました! よかった。沖縄そばを食べたあとは、さっきデザート用に作ったサーターアンダギーを食べます。「うちでたまに作る揚げドーナッツに似てるけど、もっと大きくてどっしりしてるね」と長男。大きくてさっくりほろほろしていてとても食べ応えのある美味しいサーターアンダギーでした。「またいつか沖縄に行った時はこれと同じの食べたい!」と大人気でした!簡単に作れるので、またちょこちょこ作ってみたいなと思います。その後まったりしていると、急に長男が沖縄の民謡に合わせて踊り始めたのでびっくり。「それなんの踊り?」と聞くと「わかんない、適当!」とニコニコしながら踊る長男。それをみた次男もニッタニタしながらお兄ちゃんの踊りを真似して踊り始めました。沖縄の雰囲気のなかでは、みんな自然と陽気になるんだなぁ。沖縄の楽しみ方はまだまだある!?「せっかく沖縄気分を味わう日なんだから、沖縄の方言も勉強しよう」とネットで沖縄の方言を調べてみんなで練習することにしました。ありがとうございます:「にふぇーでーびる」いたい:「あがー」すみませんでした:「わっさいびーん」いただきます:「くわっちーさびら」「はいさい」や「めんそーれ」はよく聞くけど、他の言葉はあまり知らなかったので新鮮でした。子どもたちは「あがー」と「わっさいびーん」が気に入ったようで、ずっと「あがー!」「わっさいびーん!」と言い合ってました。沖縄のパインジュースとマンゴージュースもみんなで味見し、最後を飾るのは沖縄のアイスブランド、ブルーシール!!お店にあったやつをひとつずつ購入したので、好きなものを選んで食べることにしたんですが、ここで問題勃発。長男も長女もまさかの同じ味が食べたいとのこと!取り合ってどうにもならなさそうだったので、ジャンケンで決めることに。ジャンケン、ポン。長男が勝ち、長女が号泣〜!!!せっかく楽しく沖縄パーティーしていたのに最後にまさかこうなるとは。まぁね…子育てしてると、こういうのは避けられないよね。なんとか長女を落ち着かせ、最終的に長女は別のアイスにして、みんなで一口ずつ交換して味見しつつ食べました。「沖縄に行きたくなっちゃうねぇ」「沖縄行きたいねぇ〜!」と、アイスを食べながら沖縄に思いを馳せたのでした。ちなみに大量にできたサーターアンダギーは「こんなにたくさん食べきられるかなぁ」と思っていましたが、次の日にはすっかり食べ切ってしまいました! 冷めてからもレンジとトースターで温めるとまたさっくりとして美味しかったです。色々ありましたが、沖縄のBGMと、海の写真と、サーターアンダギーと沖縄そばとブルーシールアイスで関西にいながら沖縄気分を味わう楽しい1日となりました! これをやってから家族の沖縄行きたい欲がものすごく高まってしまい、現在沖縄のツアーを探しては妄想している日々です。文・イラスト むぴー
2024年11月14日一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(会長:下地芳郎、以下 OCVB)は、沖縄県からの受託事業で、沖縄観光情報WEBサイト『おきなわ物語』を運営し、旬の観光情報をお届けしています。今回、以下の特集記事を公開いたしました。「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」特集「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」(11/1 公開)本特集では、これまでの観光よりもさらに沖縄を身近に感じられる、「沖縄のお弁当」や「沖縄のパーラー」をご紹介しています。URL: 【ローカルなおいしさを味わう!多彩な沖縄のお弁当】昔から県民に親しまれているボリュームたっぷりの「うちなー(沖縄)弁当」をはじめ、県産品や地元食材を味わう満喫弁当からこだわりたっぷりのイマドキな個性派弁当まで、沖縄の“お弁当文化”を楽しめるお弁当屋を計15店ご紹介しています。どれにしようか迷ってしまいそうな充実のラインアップの中から、お好みのお弁当を探してみてください!ローカルなおいしさを味わう!多彩な沖縄のお弁当【個性豊かな魅力を体感!沖縄のパーラー】沖縄のパーラーは、主に軽食やドリンクを提供する「簡易店舗」の総称として使われています。本特集では、常連客がひっきりなしに訪れる老舗店や沖縄らしいロケーションが楽しめるパーラー、おしゃれなニュースタイルパーラーなど、ローカルな軽食や新作スイーツを味わいながらくつろげる、魅力的なパーラーを10店舗ご紹介しています。個性豊かな魅力を体感!沖縄のパーラー沖縄のお弁当とパーラーを通して、独自の食文化の魅力を発信することで、観光消費額の向上につなげたいと考えています。引き続き「おきなわ物語」では、沖縄観光を有意義に過ごしていただくための情報を発信してまいります。■沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)についてOCVBは、沖縄県への観光誘致活動や旅行者の受入環境整備を行う官民一体型の観光推進組織です。一般観光客だけではなく、国際会議等のMICE誘致や、観光産業を支える人材の育成、調査事業、情報提供など沖縄の観光・リゾート産業の活性化に向けた様々な取り組みを展開しています。(HP URL: )沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)■『おきなわ物語』について『おきなわ物語』は、OCVBが運営する沖縄県公式の観光情報メディアです。『おきなわ物語』の訪問者数は、年間約486万人で、沖縄県内で行われるイベントや、観光・旅行に役立つ情報をはじめ、旅ナカで訪れたい観光施設や飲食店、現地ツアー情報まで、最新の沖縄観光情報をお届けしています。(サイトURL: )おきなわ物語 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日居酒屋【沖縄牛タンいろ葉】居酒屋【串ナカマ】居酒屋【居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店】ダイニングバー【POPEYE】居酒屋【えん沖縄】居酒屋【沖縄牛タンいろ葉】「国際通りのれん街」で、東京で人気の牛タンを満喫昭和レトロな趣のある店内牧志駅より徒歩5分、食のエンターテイメントスペースの「国際通りのれん街」の中にある牛タン居酒屋。インスタ映え抜群の昭和レトロな店内には、カウンター席とテーブル席があります。さまざまなジャンルの飲食店が豊富に並んだのれん街の一角にあるので、はしご酒もラクちんです。お箸で簡単に切れるほど柔らか『茹でタン』東京品川大井町の名店の沖縄店。手間暇かけて仕込んだ牛タンは箸で切れる柔らかさで、『厚切り牛タン』や『茹でタン』はマストで食べたいおいしさです。牛タン以外のメニューも充実し、焼物やおでん、一品料理など居酒屋メニューも豊富。牛タンと相性抜群の『自家製塩レモンサワー』もお見逃しなく。沖縄牛タンいろ葉【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】牧志駅 徒歩5分居酒屋【串ナカマ】沖縄のブランド肉を串焼きでカジュアルに堪能できるアットホームで賑やかな空間牧志駅より徒歩7分、沖縄の台所「牧志公設市場」近くにある串焼き店。沖縄らしい気さくさが漂うオープンな店内は、カウンター席とテーブル席、テラス席があります。カウンターではスタッフとの会話も楽しめ、スピーディーに料理が提供されるので、一人でもサクッと一杯から楽しめます。沖縄県の誇る名物の串焼き『ナカマ串盛り』地産地消・地域密着をコンセプトに、沖縄県産の「石垣牛」「アグー豚」「やんばる地鶏」などを使ったオリジナルの串焼きを提供。沖縄料理も幅広いメニューを用意しています。1串100円台、一品料理も200円台からのお手頃価格がうれしい。好きなドリンク3杯、おつまみ1品または串1本の『千ベロ』も人気です。串ナカマ【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】牧志駅居酒屋【居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店】広々とした居心地のよい空間でここだけの沖縄料理を人のぬくもりを感じる活気あふれる店内牧志駅より徒歩3分、国際通り沿いのド派手な看板が目印の創作居酒屋。広々とした店内は、窓際は白いイスのテーブル席で洗練された雰囲気、畳の座敷は和の情緒たっぷりなど、それぞれのスペースで違った趣でさまざまなニーズに対応します。15時オープンで早い時間から飲みたい人にもぴったり。外はサクサクで中はジューシー『ちょび髭の手羽先』手づくりにこだわった料理は、定番の居酒屋メニューから沖縄ならではのものまでをリーズナブルに提供。スパイシーな『ちょび髭の手羽先』やアツアツの『鉄なべギョーザ』は絶対食べて欲しい名物です。お酒もバリエーション豊富に揃い、4名以上なら3時間飲み放題付きコースもオススメです。居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】牧志駅 徒歩3分ダイニングバー【POPEYE】いつでも気軽に和気あいあいと過ごせるダイニング&バーオシャレながらもアットホームな空間美栄橋駅より徒歩2分、「一人でもみんなでも楽しめるダイニング酒場」がコンセプト。デザイナーが手掛けた店内は、ビル内にありながらも開放感を感じさせてくれます。モザイクでアレンジされたカウンターや色違いで配色された椅子など、調度品にもこだわり抜いたスタイリッシュな空間です。2度揚げでサクサク&ほくほく『自家製ポテトフライ(レギュラー)』料理長が手掛けるレパートリー豊かな料理が味わえます。オーダーを受けてから専用のマシーンでカットする『ポテトフライ』やシェフのスペシャリテ『ガーリックシュリンプ』など、人気メニューが揃っています。イタリアの『モレッティ』やハワイの『コナビール』など、海外のビールのラインナップも魅力。POPEYE【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩2分居酒屋【えん沖縄】沖縄県産を中心とした厳選食材と泡盛古酒に舌鼓落ち着いた雰囲気の個室を完備ゆいレール県庁前駅から徒歩3分、上質な食材と泡盛古酒にこだわる居酒屋。店内にはカウンター席、テーブル席、完全個室と複数用意。テーブル個室は窓から外の様子が見えて開放的、掘りごたつ席の個室はつなげると大人数にも対応します。隣に新設された「えん離れ」にはテラス席もあります。炭火でじっくりと旨みを凝縮『A4-A5等級沖縄県産和牛 イチボ炭火焼き』日本一に輝いたA5/A4等級の「もとぶ牛」、沖縄在来黒豚の「あぐー」、本島北部の大自然で育った「山原若鶏」などのお肉や料理長が毎日市場で仕入れる新鮮な魚介など、沖縄県産を中心とした食材が味わえます。泡盛は20種類ほど揃えていて、飲み放題にも残波12年古酒が含まれています。えん沖縄【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】県庁前駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月07日「沖縄工芸フェア(第31回沖縄工芸ふれあい広場)」の開催日が9月21日(土)に迫っておりますので再度お知らせします。沖縄県内16産地による工芸品の展示販売や、豪華講師陣による講演会に三線ミニライブ、実演や体験コーナーなど、沖縄の工芸に「見て・触れて・体験できる」プレミアムな3日間です。表紙画像【開催概要】開催日時:9月21日(土)~9月23日(月祝)10:00-18:00 最終日は17:00迄会場 :東京都中央区銀座 時事通信ホール主催 :沖縄工芸ふれあい広場実行委員会専用サイト 二次元コード【出品工芸品・産地】喜如嘉の芭蕉布(大宜味村) 読谷山花織・読谷山ミンサー(読谷村)知花花織(沖縄市) うらそえ織(浦添市) 首里織・琉球びんがた・壺屋焼琉球漆器・三線(那覇市) 琉球絣・南風原花織(南風原町)ウージ染め(豊見城市) 久米島紬(久米島町) 宮古上布(宮古島市)八重山上布・八重山ミンサー(石垣市) 八重山ミンサー(竹富町)与那国織(与那国町)【スペシャルイベント/講演会場】プログラム9月21日(土) 第1部11:30~(約40分)第2部15:00~(約40分)フリーアナウンサー・ナレーター 近藤サトさん特別講演「沖縄の工芸×着物」近藤サトさん9月21日(土) 13:00~(約40分)琉球古典音楽 安冨祖流絃聲会師範 大城貴幸さん特別講演 「沖縄の工芸×琉球音楽」大城貴幸さん9月22日(日) 13:00~(約40分)琉球舞踊家 宮城恵子さん特別講演 「沖縄の工芸×琉球舞踊と衣装」宮城恵子先生9月22日(日) 15:00~(約40分)琉球歴史研究家 沖縄大学地域研究所 特別研究員 賀数仁然さん特別講演 「沖縄の工芸×歴史・文化」賀数仁然さん【産地講演会】9月23日(月) 14:00~(40分程度)テーマ:工芸と地域との関りについてそれぞれの地域における工芸産地との関り方についての「ゆんたく(お話)」コーナーです。参加産地:琉球絣事業協同組合宮古織物事業協同組合壺屋陶器事業協同組合司会進行:上條恵奈美講演会イメージ【三線ミニライブ】9月22日(日) 16:00~(約20分程度)9月23日(月) 15:00~(約20分程度)三線ライブ【三線唄会】9月23日(月) 13:00~(約30分程度)【体験コーナー】体験コーナーでは、沖縄の工芸の伝統技術を体験できます。首里織〈織体験〉琉球びんがた〈染め体験〉琉球漆器〈螺鈿体験〉ウージ(さとうきび)染め〈色差し体験〉三線〈ワンコイン三線演奏体験〉【「推し色」小物展示販売】沖縄の工芸品であなたの推し活を応援します。工芸産地の作品を「推し色」から探してみると新しい発見があるかも。推し色企画沖縄の工芸産地と出会える商談会も同時開催!!商談会タイトルこんなニーズは有りませんか?●工芸品を使ったコラボ商品を作りたい!●会社やホテルの内装に工芸品を取り入れたい!●お客さまへの贈答品に使いたい!●レストランの食器に工芸品を使いたい!●沖縄工芸の体験イベントを企画したい!●工芸品を通して沖縄を応援したい!沖縄の工芸フェアの期間中、工芸品の従事者と直接相談できる商談会を開催します。沖縄の工芸をあたなのビジネスに取り入れてみませんか?下記の二次元コードを読み込んでいただき、応募フォームから申請下さい。ご希望の日時を応募いただければ、事務局よりご連絡をいたしますので宜しくお願いします。予約は9月20日まで受付けます。会場見学と合わせてお気軽にご参加ください。商談会 二次元コード商談会チラシ表チラシ表 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日