「瑛太」について知りたいことや今話題の「瑛太」についての記事をチェック! (3/11)
真木よう子主演映画『アンダーカレント』の公開日が10月6日(金)に決定。主人公を取り巻く超個性的なキャラクターを演じる井浦新、リリー・フランキー、永山瑛太、江口のりこ、中村久美、康すおん、内田理央といった7名のキャストも明らかになった。本作は、フランスを中心とした海外でも熱狂的な人気を誇る豊田徹也の唯一の長編漫画の映画化。人間関係が希薄になりがちな現代だからこそ贈りたい、穏やかな日常に漂う“心の奥底に沈めた想い”を描き出す、心震える物語だ。井浦さんが演じるのは、かなえ(真木さん)が営む銭湯「月乃湯」に住み込みで働くことになる謎の男・堀隆之。リリーさんが、失踪したかなえの夫・悟の行方を期間限定で探すことになる探偵・山崎道夫役。永山さんが、突然失踪したかなえの夫・関口悟を演じる。江口さんが、かなえと悟の大学の同級生で、かなえに山崎を紹介する菅野よう子役。中村さんが「月乃湯」を手伝う気の良いおばちゃん・木島敏江役、康さんが煙草屋の店主で「月乃湯」の常連・田島三郎役。内田さんが「月乃湯」の近所に小学生の娘と暮らすシングルマザーの藤川美奈を演じる。<キャストコメント>■井浦新撮影は雨の日の多い暑い夏でした。ロケ地も銭湯や水辺、身体に纏わりつく湿度、常に水を感じていた撮影期間でした。この作品のキーになる水に寄り添われていたのは、映画の神さまからのギフトだったのかもしれません。原作の漫画がすでにシネマティックなので、今泉組でつくる映画は各部が高いハードルを超えていく必要がありました。たくさんの大小様々な奇蹟が浮かんできたり漂ったりして、それを皆んなで丁寧にすくい集めていました。■リリー・フランキー人の心の底流に揺らぐ、透明で、つかみきれないもの。今泉監督の目線は、その映らないものを丁寧に手のひらですくいます。■永山瑛太今泉監督作品が好きだったので、自分が出演する事が決まった時は、あの、変わった風貌の監督と会えるのか!こわい監督なのか!?と身構えましたが、「今泉力哉」って感じのカッコいい人でしたから、どんな演出にも応えられるよう、思考停止のまま現場へ向かいました。真木よう子さんとは何度も共演してますが、今まで彼女が演じてきた役が持つ、揺らぎや葛藤とは違う、本当の真木よう子の何かを目の前でひしひしと感じました。ただ、私はよく分からない感情になりました。かなえは何を感じていたか、分からなかったので、皆様が劇場で汲み取って頂き、真木よう子の力を存分に味わってもらいたいです。■江口のりこ『愛がなんだ』以来、また今泉さんの映画に参加出来ることが、とても嬉しかったです。繊細な脚本がどのような映画になっているのか、楽しみです。■中村久美まず原作を読んだ時、私で大丈夫かな?と少し不安になりました。私自身の佇まいを考えますと、善良なオバチャンの部分が見え難いのではないかと心配だったのですが、今泉監督で主演が真木よう子さんと少しずつイメージを膨らませ、自分なりの屈託のないオバチャン像を創り上げました。皆さんに受け入れられたら嬉しいです。作品はとても素敵に仕上がっておりますので是非劇場に足をお運び下さい。■康すおん人間って解らない、永遠に。深くて複雑で。好きかと聞かれると戸惑う。でも人間は他の何よりも一番面白い。だから人間を演じたい。そんな思いをずっと持ってきました。物語にはそんな人間達が描かれていました。その一員となれた事、本当に嬉しかったです。最初にお話を頂いてから、長い時間をかけて映画が完成しました。この時間は、自分に様々な作用をしました。関わった人達も同じかもしれません。色々な想いが詰まった『アンダーカレント』を多くの人に見ていただけると幸いです。■内田理央私は銭湯の常連のシングルマザーの藤川美奈を演じさせて頂きました。短い時間でしたが、今泉監督の作品に携わることができ、そして皆さまとお芝居をすることができたことをとても嬉しく思います。脚本は見入るように読みましたが、それがどのように映像になっているのか…私もとても楽しみにしております。『アンダーカレント』は10月6日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アンダーカレント 2023年秋公開予定(C)豊田徹也/講談社(C)2023「アンダーカレント」製作委員会
2023年04月10日是枝裕和監督×脚本・坂元裕二×音楽・坂本龍一による映画『怪物』の本ポスタービジュアルが公開された。安藤サクラ、永山瑛太、田中裕子ら、変幻自在な演技で観る者を圧倒する実力派が出演する本作は、ある日起きた学校でのケンカが、次第に大人や社会、メディアを巻き込み、大事になっていき、ある嵐の朝、子どもたちが忽然と姿を消す…という、結末に心揺さぶられる圧巻のヒューマンドラマ。完成した本ポスターは、安藤さんや永山さんら主要キャストの表情が切り取られた。泥だらけの少年たちと、3人の大人たちがこちらに送るまっすぐな視線、タイトルの間には「だーーれだ」というコピーが添えられ、意味深で謎がますます深まるデザインとなっている。『怪物』は6月2日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:怪物 2023年6月2日より全国にて公開©2023「怪物」製作委員会
2023年03月31日俳優の永山瑛太が出演する、日本マクドナルドの新CM「あなたと働きたい」編が、3月1日より放送される。新CMでは、永山がエイタ店長として、店内に貼られているポスターに登場。ポスターから「あなたと働きたい。」というメッセージを投げかけるが、熱意があふれるあまり動き出してしまう。そして、「忙しい人も、シャイな人も、久しぶりに働く人も……」と色々な人を名指し、「みんなウェルカム!」と力強く勧誘する。撮影では、あの手この手でマクドナルドへ誘う役柄を演じた永山。クセの強い演技を披露するなかで、監督から様々な要求が飛び交う場面も。これには永山も「このキャラ大丈夫ですか(笑)? 責任取ってくださいよ」と冗談交じりに返すなど、和気あいあいとした雰囲気で撮影は進んだ。■永山瑛太インタビュー――今回クルー募集のCMキャラクターとしてご出演いただきますが、マクドナルドの思い出などはありますか。永山:思い出はたくさんあります! ドラマ撮影の夜食では、スタジオやロケ場所にマクドナルドが用意されることが多いのですが、キャストもスタッフの皆さんもものすごくテンションが上がりますね。「チーズバーガー」や「てりやきマックバーガー」、「フィレオフィッシュ」など様々な種類からそれぞれ好みのバーガーを選ぶので、「この方はフィレオフィッシュ好きなんだなあ」とか、「マクドナルドへの“思い”が人それぞれ違うんだなあ」という観察をしています(笑)。(マクドナルドは)みんなにとっての楽しみでもありご褒美でもあると感じます。全国にたくさんの店舗がある中で、僕は味の違いや(店舗の)内装、どのようなクルーの方々が働いているのかに着目してしまいます。また、海外に行くと、絶対にマクドナルドをいただくのですが、国によって味が全然違うんです。お肉やレタス、ピクルスも違いますし。海外の味も好きですが、僕の口に合うのは、やっぱり日本のマクドナルドでした。――マクドナルドクルーにどんな印象をお持ちですか? クルーとのやり取りなど思い出などがあれば教えてください。永山:全国どこのマクドナルドに入っても絶対に混んでいるし、ものすごく忙しく働かれている印象です。それでも絶対に笑顔を絶やさず丁寧に対応してくださるので、本当に「気持ちいいなあ」という印象を受けます。――今回店長役でしたが、実際にマクドナルドの店長だとしたら、どんな人に応募してもらいたいですか? また店長としてどんなお店にしたいでしょうか?永山:マクドナルドに対しての愛情が深い方に来ていただきたいです! 好奇心旺盛で個性的な人がたくさん集まったら、非常に活気のある運営ができるのではないかと思います。――「あなたと働きたい。」がキーワードとして店頭ポスターやCMにでてきますが、永山さんが「この人と働きたい!」と思った方や、思い出があれば教えてください。永山:今回の撮影もそうですが、短期間の撮影スタッフの方々とはもっと働きたいと思います。ドラマや映画だと1カ月や2カ月、連続ドラマだと4カ月など毎日(一緒に)過ごせますが、短い期間の撮影では、数時間しか過ごせないので……。「もう少し知りたいな」、「僕ももっと違ったものを出せたかもしれないな」という気持ちがあります。(短期間の撮影スタッフの方々とは)長期のお仕事もしたいと毎回思います。――今回、マクドナルドのクルー募集を呼びかける店長役としての出演でしたが、永山さん自身アルバイトのご経験はありますか。また、アルバイトをされていた職場内で印象に残っている出来事などあれば教えてください。永山:スーパーの品出しやステーキ屋さん、引越し屋さんを経験しました。最後に、友人のお父様がオーナーの酒屋さんでアルバイトをしました。当時「俳優になろう」という覚悟はしていましたが、(関係性も恩もあり申し訳なくて)辞めづらかったという苦い思い出があります……。でも勇気を持って、「俳優の仕事をしたいので、辞めさせていただきたいです」と伝えたところ、「がんばってね」と言ってもらえてとても励みになりました。――全国の未来のマクドナルドクルーの皆様にメッセージをお願いします。永山:全国の未来のマクドナルドクルーの皆様、マクドナルドでは、忙しい人も、シャイな人も、久しぶりに働く人も、ともにマクドナルドを盛り上げながら働いていただける方々を募集しています。私たちは、「あなたと働きたい。」あなたにあった働き方で、一緒にマクドナルドクルーとして、お店で働いてみませんか? ぜひご応募お待ちしています。
2023年02月20日奈緒がフジテレビ連ドラ初主演、さらに岩田剛典、田中みな実、永山瑛太といった豪華キャストを迎え、4月期の木曜劇場として「あなたがしてくれなくても」をドラマ化。セックスレスの夫婦を主軸に、「昼顔」制作スタッフが再タッグを組み、夫婦のタブーに切り込んだ30代の恋愛ドラマを描く。原作は、ハルノ晴氏による同名コミック(双葉社刊)。2017年から漫画雑誌「漫画アクション」にて連載を開始し、なかなか話題にしづらいセックスレスの問題に直球で切り込んだ衝撃作として大きな話題を呼んだ。特に30代~40代女性から圧倒的支持を集め、共感の声が相次いで寄せられた。2018年には電子書籍「めちゃコミック」の年間ランキング1位に輝き、現在9巻まで発売されているコミックは累計部数830万部(電子+紙)を突破。夫婦関係に悩む人たちの思いを代弁するかのようなヒリヒリとした会話劇、禁断の関係を予感させるハラハラしたストーリー展開で読者の心を掴んでいる。この度、その話題のコミックを木曜劇場枠にて映像化。メガホンを取るのは2014年放送の木曜劇場「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」の西谷弘監督。平日の昼間に不倫に溺れていく男女の、決して許されない、でもあらがえない愛を描いた同作は視聴者の心を熱く燃え上がらせ、「昼顔」がその年の新語・流行語大賞にノミネートされるなど社会現象を巻き起こした。今回、西谷監督をはじめ当時の制作スタッフが9年ぶりに木曜劇場枠に集結する。最も注目を集める奈緒を主演に迎え、岩田剛典、田中みな実、永山瑛太といったそうそうたる豪華キャストの競演が実現。今作では奈緒さんと永山さん、岩田さんと田中さんが、傍から見たら幸せそうな2組の夫婦を演じるが、押さえ込んでいた本音があふれたとき、夫婦の均衡は瞬く間に崩れ、彼らの関係は複雑にもつれていくことに。「あなたがしてくれなくても」というタイトルが暗示する4人の行く末とは…?愛を求めてさまよう30代男女の危ういラブアフェアが幕を開ける!奈緒&永山瑛太夫婦がレス歴2年の夫婦に。次第に関係はこじれていく今作の主人公は32歳のOL・吉野みち(奈緒)。建設会社の営業課で働き、平凡だが不自由ない生活を送っている。夫・吉野陽一(永山瑛太)とは結婚5年目で仲はいいが、ただひとつ、セックスだけが足りていなかった。気がつけばレス歴2年。毎晩同じベッドで寝ているのに陽一は決してみちに触れようとしない。「女としての魅力が足りないのかもしれない」という後輩のアドバイスもあって、派手な下着を購入してみたり、スキンケアしたりと努力を重ねるが、いつも期待外れの結果に終わってしまう。約束してもすっぽかされ、夫の愛を感じられずに過ごす日々。「このまま女として終わるのかなぁ」と漠然とした不安を抱えているうちに、夫婦の関係は少しずつこじれていく。一方の陽一はカフェで雇われ店長をしており、コーヒーには強いこだわりを持っている。人付き合いが苦手で接客には向かず、お店はあまり繁盛していない。人との関わりを避けて生きる陽一にとって、みちは唯一全く気を遣わずに一緒に居られる存在。自分のダメな部分も含めて優しく受け入れてくれる彼女のことをもちろん愛しているが、いざその場面になるとプレッシャーに感じてしまい、いつも適当にはぐらかして逃げてしまう。陽一はセックスレスでもいい夫婦関係を築けていると信じており、「性格もぴったり、仲も良い、一緒にいて楽しい。それって十分夫婦として成り立っていると思うんだよ」とみちに思いを打ち明けるが…。岩田剛典&田中みな実が理想の夫婦に。均衡は取れていたはずが…新名誠(岩田剛典)はみちの会社の上司。働きぶりは優秀で人当たりも良く、そのうえ端正な顔立ちのためひそかに社内のファンも多い。しかも愛妻家だともっぱらのウワサで、キャリアウーマンの妻・新名楓(田中みな実)に代わって家事もこなす。浮ついたそぶりは一切見せない。自立した女性がタイプで、楓はまさに理想の女性だ。ファッション誌という華やかな世界で生き生きと活躍する楓を献身的に支えることに生きがいを感じているが、新名もまた、誰にも言えない秘密を抱えていた。一方、楓はファッション誌の副編集長に就任したばかりのバリキャリ。自分磨きも怠らず容姿にも自信があり、周囲からは理想の夫婦だと思われている。いまがキャリアの正念場だとプレッシャーを感じており、プライベートを犠牲にして仕事に没頭する日々を送る。誠が献身的に支えてくれるからいまの自分があると感謝しているが、心に余裕がなく、誠をぞんざいに扱ってしまうことが多々ある。どんな時も優しく気遣ってくれる誠だが、夫婦で向き合う時間はほとんど取れておらず、彼の本音には気づけていない。あやうい中でも均衡が取れていたはずの2組の夫婦。ある日、夜の約束を陽一にすっぽかされたみちは、1人寂しく夜風を浴びながら缶ビールを飲んでいた。そこに偶然、誠が通りかかり、2人は肩を並べて飲むことに。するとみちは酔いに任せて夫とセックスレスであることを誠に告白してしまう。この日を境に、それぞれの夫婦が抱える問題が表面化していき、そして…。大ブレイク女優・奈緒がフジテレビ連ドラ初主演主人公・みちを演じる奈緒さんは、「ファーストペンギン!」(日本テレビ系/2022年10月期)で民放GP帯ドラマ初主演を務めた。フジテレビの連続ドラマには木曜劇場「Chef~三ツ星の給食~」(2016年10月期)以来6年半ぶりとなり、今作がフジテレビ連ドラ初主演作となる。夫役の永山さんとはドラマ「私は父が嫌いです」(NHK BSプレミアム/2015年3月)以来8年ぶりの共演で連ドラ初共演。また、岩田さん、田中さんとも連ドラ初共演となる。「もともと原作マンガを読んでいた」という奈緒さんは、「初めての皆さんと新しい作品を作れるのはすごく楽しみです」と期待のコメント。永山さんとの夫婦役に、「私たちの空気でお芝居させていただいた時、どういう夫婦になるんだろうと今からすごく楽しみにしています」と意気込みを見せる。岩田剛典、「ディア・シスター」以来8年半ぶりに木曜劇場出演みちの上司・誠を演じる岩田さんは、「三代目J SOUL BROTHERS」のパフォーマーとして活躍する一方、俳優としても精力的に活動中。フジテレビの連ドラには月9「シャーロック」(2019年10月期)以来3年半ぶりの出演となり、木曜劇場には連ドラ初レギュラー出演で話題を呼んだ「ディア・シスター」(2014年10月期)以来8年半ぶりの出演となる。「久しぶりにこの枠に帰ってきて、大人になったなと思う気持ちもあります」という岩田さん。「もしかしたらドロドロした部分もあるかもしれませんが、登場人物の誰かしらにすごく共感していただけるような内容になると思う」とアピールした。役者として飛躍する田中みな実が奈緒&岩田剛典&永山瑛太と初共演誠の妻・楓を演じるのは田中さん。俳優デビュー後、狂気を帯びた怪演で話題をさらった「M愛すべき人がいて」や、悲運の女性を演じた「最愛」などで鮮烈な印象を残した。フジテレビドラマには木曜劇場「ルパンの娘」シリーズ(2019年7月期、2020年10月期)、木曜劇場「モトカレマニア」(2019年10月期)、月9「ラジエーションハウスll~放射線科の診断レポート~」(2021年10月期)に出演。奈緒さんらとはいずれも初共演となる。「3年ほど前に電子コミックで読んでいた」という田中さんは、「話題に事欠かないドラマになると思います」と期待を込めて語っている。永山瑛太は「最高の離婚」以来10年ぶりに木曜劇場出演そして、みちの夫・陽一を演じるのは永山さん。いかなるジャンルの作品でも変幻自在に役柄を演じ分け、いまや日本の映画界、ドラマ界において欠かすことのできない希有な存在だ。月9「ミステリと言う勿れ」(2022年1月期)などの話題作に出演してきたが、フジテレビの木曜劇場には、離婚をめぐる男女が織りなすラブコメディドラマ「最高の離婚」(2013年1月期)以来10年ぶりの出演となる。永山さんは、「ドキドキハラハラしながら原作を一気に読ませていただきました。陽一という人は、おそらく世の女性の大半の方を敵に回すと思います(笑)」とコメント。「そういう叩かれ具合というのも、役者としては楽しんでいきたいですし、陽一にも心の中にいろいろ思いがあるわけで、そこが露呈されていった時に視聴者の方々に何を感じていただけるかなと期待しています」と語っている。木曜劇場「あなたがしてくれなくても」は4月13日より毎週木曜22時~フジテレビ系にて放送(※初回15分拡大)。(text:cinemacafe.net)
2023年02月16日安藤サクラ、永山瑛太らが是枝裕和監督、坂元裕二脚本による映画『怪物』に出演していることが発表され、第1弾ポスター&特報映像が解禁。『万引き家族』の是枝裕和監督と『花束みたいな恋をした』の脚本家・坂元裕二のコラボレーションで話題の本作は、『ラストエンペラー』で日本人初となるアカデミー賞作曲賞を受賞し、『レヴェナント:蘇えりし者』をはじめ国内外を問わず第一線で活躍する坂本龍一による音楽で構成されている。さらに今回発表された安藤サクラ、永山瑛太ほか、「世にも奇妙な物語‘21秋の特別編『スキップ』」に出演した黒川想矢、「最愛」「ミステリと言う勿れ」や連続ドラマ小説「カムカムエヴリバディ」に出演し、「PICU 小児集中治療室」では心臓病で苦しむ少年を好演した柊木陽太が参加。坂元氏の脚本作品「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の高畑充希、「大豆田とわ子と三人の元夫」の角田晃広、さらに中村獅童、田中裕子ら実力派豪華キャストたちの演技のケミストリーにも期待がかかる。解禁された第1弾ポスターは、森の中に佇む2人の子どもを不穏な空気が渦のように取り込んでいくようなビジュアルとなり、どのような物語が繰り広げられるのか、興味をそそるものとなった。また特報映像では、坂本氏が本作のために書き下ろした楽曲と共に、子どもたちの「怪物だーーれだ」という声が何度もこだまする中、是枝監督、坂元氏、そして坂本氏という錚々たるクリエイターたちの名前が浮かび上がり、さらに今回初めて顔ぶれが明かされるキャスト陣の印象深い表情が続いている。そして、学校の上履きのそばに滴り落ちる血。この意味深なカットには『怪物』のタイトルが続いている。『怪物』は6月2日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:怪物 2023年6月2日より全国にて公開©2023「怪物」製作委員会
2023年01月05日ドラマ「最愛」や映画『ラーゲより愛を込めて』をはじめ様々な作品に出演してきた奥野瑛太を主演に、唐田えりかをヒロイン役に迎えた映画『死体の人』が2023年3月17日(金)より公開決定。「アジアン映画祭ロサンゼルス2022」にて主演男優賞・主演女優賞など5部門にノミネートされている本作から、ティザービジュアルとメインカットが到着した。本作は、次代を担う才能の発掘と育成を目的として2016年にスタートした、“まだ存在しない映画の予告編”で審査するユニークな映像コンテスト「未完成映画予告編大賞MI-CAN」から誕生。その派生プロジェクトとして、日本を代表する映画会社のプロデューサーが過去の入選作を審査した敗者復活戦「MI-CAN3.5復活祭」から見事選ばれた作品。主人公は、演じることにかける想いは人一倍強いものの、<死体役>ばかりの売れない役者。彼の不器用な生き方を通して理想と現実の折り合いをつけることの難しさを、そして「生きることと死ぬこと」という普遍的なテーマを草苅勲監督自身の俳優経験を活かして絶妙なバランスのユーモアとペーソスで描いたハートフルな人間ドラマ。<死体の人>吉田広志を演じるのは、『アルキメデスの大戦』(2019)や『プリテンダーズ』(2021)『グッバイ・クルエル・ワールド』(2022)などの奥野瑛太。作品のジャンルも規模も問わず幅広い活動を展開し、ドラマ「最愛」(2021/TBS系)での好演も記憶に新しい演技巧者が、ひとりの人間の“生き様”をスクリーンに刻む。奥野瑛太そんな<死体の人>が運命の出会いを果たすヒロイン・加奈役に、『寝ても覚めても』(2018)や『の方へ、流れる』(2022)の唐田えりか。脇を固めるキャストも豪華な面々が顔を揃えるという。解禁となったティーザービジュアルは、湖でボートに乗ったデート中のカップルに忍び寄る、溺死した“死体の人”を収めたコミカルな1枚。そしてメインスチールは、頭に草刈り機を刺したまま、カメラが回るタイミングをじっと待つ“死体の人”を収めた1枚。どちらも死体役のプロとして、現場をまっとうしようとする主人公のおかしみを感じさせるものとなった。奥野瑛太・唐田えりか・草苅勲監督からコメント到着奥野瑛太(“死体の人”吉田広志役)『俳優ってなんなんだろう』僕自身何度も立ち返ってはぼんやりと考えます。決して明確な答えを出すわけでもなく、漠然と「これはきっと楽しいはず」と自らに言い聞かせながら。死ぬ事に似ているような気がしたり、それが生きる事に繋がっているような気がしたり。その瞬間瞬間を生きる為に必死に死のうと全細胞を総動員させます。まるで死体の人のように。この作品に出会って、たくさん反省しました。もっとユーモアと愛情の眼差しを養うべきだったと、俳優としても人間としても。草苅監督の不屈の温かい眼差しに、完敗でした。たぶん、監督が僕の役を演じた方が100倍面白いし素敵です 笑この作品を観て俳優業をやってみたいと思った稀有な人が現れたら、ちょっと嬉しいです。唐田えりか(加奈役)死体の人のオーディションを受けたのは、昨年の夏で、撮影は秋頃でした。オーディションからの日々はあっという間でしたが、とても濃い時間でした。主演の奥野さんのお芝居に圧倒されながら、必死に、もがいて、全力で挑んだ現場です。クスッと笑えて、泣けて、あたたかい、草苅監督の映画。是非楽しみにしていてください。草苅勲(監督)がむしゃらに夢を追い続け、自分を信じて目の前の事に向かって過ごした日々。いつの間にか月日は流れ、立ち止まって見てみたら、周りの人との差に気づき、何者にもなっていない自分がそこにいた。人生は思い通りにはいかない。それでも、勇気を持って次の一歩を踏み出す瞬間がある。その瞬間を描きたくて、この物語を書き出しました。なぜだかとても温かくて笑えるものにできあがってしまいました。真面目に生きるからこそ面白い。そんな死体の人の生き様を、ぜひ観てやって下さい。『死体の人』は2023年3月17日(金)より渋谷シネクイントほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2022年12月16日俳優の永山瑛太が出演する、ドン・キホーテの新CM「ド情ちゃん爆誕」編、「コスパ」編、「驚き」編が、16日から関東・関西・中部エリアで放送される。新CMでは、永山が、ドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」の新マスコットキャラクター・ド情ちゃんとともに登場。同ブランドの商品に驚く様子をコミカルな動きで表現している。■永山瑛太インタビュー――ドン・キホーテのエピソードがあれば教えてください。思春期から近所のドン・キホーテに友達と通い、品揃えの多さ、且つリーズナブルで、テーマパークに行く気分で通っていました。――今回のCM撮影の感想を教えてください。監督の演出で、元気に楽しく演じてほしいとの事で、素直に楽しめました。――ド情ちゃんを初めて見た時の感想を教えてください。カタカナの「ド」が人物化した着ぐるみではありますが、親しみやすさと愛着が湧きました。――13日で40歳になりましたが、40歳はどんな1年にしたいか、目標や意気込みなどがあれば教えてください。心身共に健康でいながら、仕事では良い作品を生み出せるよう楽しみたいと思います。――CMの中で「やりすぎだろ」というセリフがありますが、最近、やりすぎてしまったなというエピソードがあれば教えてください。最近、腹筋のトレーニングをいきなりハードにやり過ぎて、1週間お腹の調子が悪くなりました。――いま特に「情熱」をもって取り組まれていることがあれば教えてください。俳優として、作品に情熱を燃やし続けています。
2022年12月16日子役の川原瑛都が5日、都内で行われたディズニー実写映画『ピノキオ』の配信直前イベントに登壇した。ディズニーを象徴する名曲「星に願いを(When You Wish Upon a Star)」を生んだ名作アニメーション『ピノキオ』を実写映画化した本作は、9月8日よりDisney+(ディズニープラス)独占で日米同時配信される。イベントには、日本語吹き替えを務めたピノキオ役の川原瑛都、ジミニー・クリケット役の山本耕史、ブルー・フェアリー役の妃海風、正直ジョン役の村田秀亮が登壇した。川原は、一歩踏み出して叶えたい願いを聞かれると、「僕、趣味が読書なんですけど、いろんな本を読んでいたら自分でもお話を考えて書いてみたいって思ったんです。でもちょっと考えてみたけれど、これって本当に面白いのかなって自信がなかったので今まで書いたことがなかったんです。なので一歩踏み出して書いてみたいです」と執筆に意欲。村田は「素晴らしいですね。9歳ですか」と感嘆していた。イベントでは、名曲「星に願いを」を4人で生歌唱。川原は「すっごいメロディーも素敵で楽しかったです。僕、前から素敵な曲だなって思っていたんですけど、今回改めて歌ってみて、寂しいなって思っている人に寄り添ってくれる素敵な歌だなって感じました」と語った。
2022年09月05日俳優・永山瑛太が、写真展「永山瑛太、写真」をライカギャラリー東京、ライカギャラリー京都、ライカプロフェッショナルストア東京にて開催することが分かった。俳優だけでなく、写真家としても多くの著名人のポートレートやスナップ作品の撮影を手掛け、近年は独自のペインティング作品を発表するなど、多才なアーティストとして活躍する永山さん。3つの会場にて、同時開催される本展では、セルフポートレートならびに著名人を被写体としたポートレート、スナップ作品を展示する。永山瑛太 写真展「永山瑛太、写真」は8月19日(金)~11月15日(火)ライカギャラリー東京 (ライカ銀座店2F)/ライカプロフェッショナルストア東京にて、8月21日(日)~11月17日(木)ライカギャラリー京都 (ライカ京都店2F)にて開催。(cinemacafe.net)
2022年08月16日無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタメディアは、ウエンツ瑛士さんが表紙・巻頭グラビアを飾る、ライフスタイルマガジン「GOODA(グーダ)」Vol.66を、本日公開いたしました。■ ■ウエンツ瑛士さんが登場GOODAVol.66 手にするだけで毎日ちょっとハッピーな気持ちになれる。そんな、とっておきを紹介しているライフスタイルWEBマガジン「GOODA(グーダ)」。旅をテーマにしたVo l.66の表紙には、2018年に演劇を学ぶためロンドンへと旅立ち、帰国後は精力的に舞台に立つ、ウエンツ瑛士さんが登場。インタビューでは、「かわいい女の子に言い寄られて、ホテルの部屋までついて行ったら、怖いお兄さんたちに囲まれてしまったこともあります。欲望が先走ると、ろくなことが起きないと学びましたね。いや、学んでいないかな。それも含めて旅だと思っている自分がいるので(笑)」など、旅先でのエピソードをユーモアたっぷりに語ってくれた。また、出演中の舞台「てなもんや三文オペラ」について聞くなかで、子役時代からの付き合いがある主演の生田斗真さんについて「友人である以前に、そんなプロと仕事ができることが楽しくて、頼もしいですね。その上で、友人に戻る瞬間もあって、それがさらに嬉しいんです」とも話してくれた。北海道・旭川への旅の提案を行っている特集は、「OMO7旭川 by 星野リゾート」でのホテルステイにはじまり、幻の魚・イトウが生息する朱鞠内湖(しゅまりないこ)でのカヌー&釣り、道内最高峰の旭岳でのトレッキング、地元グルメと地酒など、盛りだくさんな内容でお届け。それぞれのシーン、アクティビティにあわせたウェアやギアも紹介しているので、ぜひこの夏のご参考に。■ 旅先では大胆すぎるくらいがちょうどいいウエンツ瑛士が着る「夏のリゾートスタイル」 強烈な日差しによって、明暗がくっきりと分かれるのが夏だ。コントラスト強めだから、コンサバなスタイルでは埋没してしまう。アロハや花柄といった個性の強い柄シャツ、あるいはパステルカラーが映えるのは、そのためだ。旅先では日ごろなら躊躇する大胆すぎるデザインやカラーがちょうどいい。■ スペシャルインタビュー行き先は晴れ!一期一会の旅で得る学びと生かされない教訓「ウエンツ瑛士」 見知らぬ土地を訪れる。劇的なことが起こらなくても目にするもの、口にするもの、そして出会う人すべてが新鮮で喜びに満ちている。人生を旅に例えた人がいたけれど、きっと旅のほうが楽しいだろう。気心の知れた仲間との旅、そして出会いを楽しむ一人旅など現地での過ごし方や思い出の地について、ウエンツ瑛士に聞いた。ウエンツ瑛士さんのスペシャルムービー: 動画1: ■ アイヌの人々が神々の宿る庭と讃えた北海道の最高峰・大雪山系へ 旭川の南部に広がる国立公園「大雪山国立公園」。「日本の百名山」にも選ばれている2,291mの旭岳を筆頭に、2,244mの北鎮岳など、2,000m級の山々が連なり、これらを総称して大雪山系と呼ぶ。麓には温泉や滝、湖、そして湿原などが広がり、夏から秋に目まぐるしく移ろう、この美しい土地をアイヌの人々は「カムイミンタラ(神々の宿る庭)」と讃える。■ ライフスタイルを刺激する厳選アイテム 「ファッション」「インテリア」「ライフ」「アウトドア」「グルメ」「家電」「健康・美容」「ギフト」「キッズ」の9のジャンルに分けて、こだわりアイテムをオススメしています。<電子雑誌「GOODA(グーダ)」 概要>好きなモノに囲まれて暮らしたい。そんなモノにこだわる男のためのライフスタイルマガジン。著名人のこだわりに迫るインタビューをはじめ、インテリア、ファッションなどのさまざまなアイテムのほか、ハウツーなども紹介。楽天市場から読者向きのアイテムをセレクトしているのも魅力のひとつ。パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも最適な形で閲覧可能です。<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月15日俳優の塩野瑛久が、8日に配信されるABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 3』1時間スペシャルにスタジオゲストとして出演する。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズンゲストして元AKB48の高橋みなみが登場。シーズン3では、中田圭祐と川島海荷のペア、佐野岳と島崎遥香ペアの疑似結婚生活に密着している。8日に配信される#6には、シーズン2で足立梨花と疑似結婚生活を送った塩野がスタジオに初登場。塩野の結婚生活を見守ったノブと三浦は、最終話で見せた足立との“涙の別れ”の真相やその後について深掘りする。ノブに「ガチリアル連絡先は聞いた?」「デートは? ご飯行ってない?」と矢継ぎ早に質問された塩野は、意外な回答でスタジオを驚かせた。また、今だから話せる結婚生活の本音や、反響を受けての率直な思いを包み隠さず語った。
2022年07月07日俳優の永山瑛太が7日、都内で行われた「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022」(SSFF & ASIA)のオープニングセレモニーに登壇した。同セレモニーにて、WOWOWオンデマンドで配信中の『アクターズ・ショート・フィルム2』のトークセッションが行われ、同プロジェクトで初めて監督を務めた5人、青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子がそろって出席した。『アクターズ・ショート・フィルム』は、予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを制作し、SSFF & ASIAでグランプリ:ジョージ・ルーカス アワードを目指すプロジェクトで今回が第2弾。5人の監督が手がけた5作品とも、SSFF & ASIAのジャパン部門にノミネートされた。永山が監督・脚本を務めた作品のタイトルは『ありがとう』。役所広司が主演し、家族と離れ、死に場所を求めてひとり彷徨う男を演じた。永山は「全部楽しかったですね。脚本を書く段階、キャスティング、ロケハン、打ち合わせ、撮影、編集、すべて。普段は俳優として仕事をさせていただいているんですけど、監督・脚本という仕事は初めてだからだと思いますが、すべてが楽しくて有意義な時間でした」と振り返った。また、主演の役所とのエピソードを聞かれると、「僕は脚本を書いたつもりだったんですけど、役所広司さんからは『このメモのようなもの』と言われまして(笑)」と明かし、「つたない脚本だったんですけど、それでも出演を承諾してくださって、打ち合わせでもいろいろお話をさせていただいて納得した上で出ていただきました」と語った。
2022年06月07日俳優の永山瑛太と歌手の竹原ピストルが出演する、日本マクドナルドの新CM「ビッグマックなんて」編が、6月1日より放送される。新CMでは、初対面となった永山と竹原が会社員役で登場。終わらない仕事や、取引先へ謝罪する日々に対し、「ゆとりはないし……」「さとりもしないけど……」と疑問を抱きながらも「だからどうした!」と荒野を歩きはじめる。そして「俺たちまだまだビッグマックなんて、ペロリだよ」と駆け出す。撮影では、永山が普段のクールな雰囲気からは想像できない豪快な食べっぷりを披露。残ったレタスのかけらをつまんで食べる演出には、「レタスも残さず食べましょう……ってCMになっちゃうね(笑)」と笑いを誘った。竹原がカウンターで同商品を食べるシーンでは、「普段ビッグマック食べるの?」と、隣に並んだ高校生役のキャストと、気さくに言葉を交わす場面も。また、カメラテストを行う際も、竹原は「じゃあ“エア”で食べます」と食べる動作を披露するなど、終始和やかな雰囲気で撮影は進んだ。■永山瑛太&竹原ピストルインタビュー――初出演となるマクドナルドのCM撮影を終えた感想をお聞かせください。竹原:初めてお話をいただいたときは、正直「なぜ、僕なんかにこんな素敵なお話をいただいたんだろう」と信じられない思いだったんですけど、ストーリーや絵コンテを見させていただいた時、「ちょっぴり身に覚えのある思いを持った男を演じればいいのかな』」と思えたんです。永山:僕はもう、幼少期からずっとマックを食べてるんで……(笑)。ずっとマクドナルドで育ったので、本当にこれほど幸せなことはないですね。――竹原さんと永山さんにとってビッグマックはどんな存在ですか? またビッグマックにまつわる思い出はありますか?永山:小学校の時、日曜日の昼間にサッカーの練習が終わった後、マクドナルドに行ってました。僕の育った町のマクドナルドにはプレイランドがあったので、そこで遊ぶこともできて。その頃、まだチーズバーガーとかしか頼んでなかったので……ビッグマックっていうのは「大人になったら食べられる」みたいな。中学生ぐらいになったらやっと買ってもらえる特別な商品でした。今はもう、常にビッグマックを頼んでます。これ、本当ですから(笑)。――初共演されて感じた、お互いの印象を教えてください。竹原:あるCMに瑛太さんが出演されていて、そのテーマソングに僕の曲を使っていただいたんです。それがきっかけになって、すごい大きなチャンスになったので、瑛太さんって俺にとって人生の恩人だったんで…。瑛太さんとご一緒するのかってすごく感慨深かったし、すごく嬉しかったし。きっと優しい方だろうと思っていたらイメージ通りすごい優しい方でホッとしたし、嬉しかったです。永山:僕もその“共演”の以前から曲も聞いてましたし、動画でしかライブを拝見したことがないんですけど、本当に竹原さんの音楽の力ってものすごく大きくて……。僕は俳優という仕事をしていく上で、どこかで擦り減ってしまうような時に竹原さんの曲を聞いて元気を出すっていうか。そういう俳優の人は本当にたくさんいるんですよ。今回共演させてもらって、すごく自然に楽しく演じることもできましたし、生意気に……連絡先も聞けたんで、とても光栄です(笑)。――「ビッグマックなんて、ペロリだよ。」というキーワードのように、何かに挑戦してペロリと簡単に達成したことはありますか?永山:今回のCMでけっこうビッグマックをいただいたんです。何個分食べたかわからないんですけど……あと5個ぐらい食べられますね。思いっきり「ビッグマック・ペロリ大会」やりたいと思います! あ、ぜんぜん質問の答えになってませんね(笑)。――働く大人に向けて挑戦的なメッセージを発信するストーリーですが、いま挑戦したいと思うことはありますか?竹原:早くこのコロナ禍が収まって全国あちこち飛び回っていろんな街で、いろんな人の前で歌を歌う日々を取り戻したいっていう気持ちの方が強いかもしれません。約2~3年のブランクがありますから……体力と気力をまだ持ててるかなっていうのは、自分でも楽しみな挑戦だと思っています。永山:僕は俳優として毎日いろんな役をいただけて、その中で1カット1カット、スタッフの方と一緒に何か新しいものが生まれるんじゃないかっていうことや、どんなことを俳優自身が準備してきたかというところで、カメラの前に立つ人間として数分単位で挑むというか……。カメラの前に立つということで、僕は“挑戦している”という気持ちがあります。
2022年05月26日青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子が監督する『アクターズ・ショート・フィルム2』が、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022」(SSFF & ASIA 2022)のジャパン部門にノミネートされたことが分かった。予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを製作、「SSFF & ASIA」でグランプリ:ジョージ・ルーカス アワードを目指す「アクターズ・ショート・フィルム」プロジェクト。第2弾となる今作は、豪華俳優陣が監督する作品に、村上虹郎、琉花、奥平大兼、伊藤沙莉ら若手俳優が集結。「SSFF & ASIA 2022」では、全5作品がジャパン部門にノミネートされる形となった。青柳監督は「5作品ともにノミネートと聞いた時も『どういうことだ!?』と正直、驚きました。たくさんの人たちに協力してもらい出来た作品なので評価していただき、ノミネートされて嬉しく思います」とノミネートされた現在の心境を明かし、千葉監督も「愛を持って作った作品が、ご覧いただいたみなさんに何かしらでも届いたということだと思うので、すごく嬉しく存じます」と喜ぶ。千葉雄大監督永山監督は「海外の方々に観て頂く機会もあると思います。どんな反応があるのか、全く見当がつきませんが、私の人生においてとても貴重な経験だと噛み締めたい」と言い、玉城監督も「五人分の作品をまるごと楽しんでもらいたいです」とコメント。玉城ティナ監督前田監督は「監督達の熱量、多種多様で素敵すぎて、感動しかありませんでした」と完成した作品を観た感想を明かし、「またみていただける機会をいただけた事が何より嬉しいです」と思いを語っている。前田敦子監督なお、ジャパン部門優秀賞およびグランプリ:ジョージ・ルーカスアワードは、6月20日(月)に行われる映画祭アワードセレモニーにて発表される。『アクターズ・ショート・フィルム』『アクターズ・ショート・フィルム2』はWOWOWオンデマンドにて配信中。「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022」は6月7日(火)~20日(月)オンライン会場および都内複数の会場にて開催予定。※オンライン会場は4月28日(木)から(cinemacafe.net)■関連作品:アクターズ・ショート・フィルム2 2022年4月1日よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほかにて公開
2022年04月28日菅田将暉が月9初主演を務めた「ミステリと言う勿れ」の最終回が3月28日放送。高畑淳子の演技には賞賛が、永山瑛太と北村匠海の“演技合戦”には「圧巻」の声が、そしてラストシーンには「絶対続くやつ!」など続編を期待する投稿が続々と寄せられている。菅田さんが演じるのは天然パーマがトレードマーク、友だちも彼女もいなくてカレーをこよなく愛する久能整。大隣署の刑事・青砥成昭に筒井道隆。池本優人に尾上松也。風呂光聖子に伊藤沙莉。整に共感するものを感じ、妹の死の謎を追い続ける犬堂我路に永山瑛太。連続殺人事件の被害者となったが、自ら死を望んでいたことらしい我路の妹、犬堂愛珠に白石麻衣。新たな連続殺人事件の犯人で羽喰玄斗の息子だと名乗る辻浩増に北村匠海といった面々が共演してきた本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美術展を見終わった整は東京へ帰るため新幹線に乗車。隣席に座った美樹谷紘子(関めぐみ)が読んでいた手紙を見た整は「な、ご、や、に、は、く、る、な」と口にする。整は手紙の文章ではなくイラストの頭文字を並び替えたのだと教える。すると、紘子は他の手紙も整に見せる。死んだと思っていた父にバージンロードを一緒に歩いて欲しいと頼むため、名古屋に向かうところだった紘子だが、手紙のイラストを解くほどに危ういメッセージが現れる。さらに後ろの席に謎の女性が座り…というのが最終回のストーリー。後の席に座った女性こそ紘子の育ての母・サキ(高畑淳子)だった。サキは実の父から紘子を守るため、母に頼まれ彼女を引き取り、父にバレないようイラストでメッセージを送っていたと明かす。紘子は“わかりにくい手紙がある”とサキに1通の手紙を見せる。その手紙の暗号を「紘子、幸せで」と読む紘子。しかし整はサキに対し、彼女が紘子の母とともに紘子の実の父を殺したのでは?と指摘する。サキは「あの子が“幸せで”って読んだなら、それが正しいのよ」と告げ、新幹線を下車していく…。サキを演じた高畑さんに「高畑淳子さん、流石の短時間での圧巻の演技力だった……」「高畑淳子は気さくな愛情深いお母さんから秘密を抱えて絶対娘を守ると言う静かな気迫まで感じさせる演技、さすが」など賞賛が送られる。後半では我路が辻と“対決”。辻は玄斗と彼が犯した連続殺人の17番目の被害者・辻土岐子との間にできた子どもで、辻は霜鳥信次(相島一之)が玄斗を殺したことに気付いており、玄斗が死んだことで半狂乱になった土岐子が死を望んだため殺害したことを告白。愛珠に自分の“素性”を告白すると、自分を殺してと頼まれたためそうするつもりだったが、それは叶わなかったと話す…。「北村匠海の、光の消えた眼差しにも射抜かれる。永山瑛太との対決は見応え充分」「永山瑛太と北村匠海の演技合戦、、圧巻だな」「瑛太さん、北村匠海さんのお2人の掛け合いに、静かながら迫力満天で見応えがあった」など、永山さんと北村さんの“演技合戦”にも多くの反応が集まる。そしてラストは整の前に現れた我路が「整君、君の協力が必要なんだ。一緒に行こう」と告げ、驚いた表情で整が「どこへ」と口にするというカットだった。このラストにも「ミステリと言う勿れ絶対続くやつ!!!」「これからも原作の戦いは続いていくぜ」的で個人的にはワクワクする終わり方だった」「過去回の話がつながって、さらに余韻を残すラストだったな」といった反応が続出中だ。(笠緒)
2022年03月29日菅田将暉主演の月9「ミステリと言う勿れ」第11話が3月21日オンエア。ジュート役に驚きとざわめきが広がるなか、我路役・永山瑛太との対峙シーンにも「絵面良すぎ」「永遠に見てられる」などの声が殺到している。天然パーマで友達もおらずカレーをこよなく愛する主人公が、淡々と自身の見解を述べるだけで難事件や人の心の闇を解きほぐしていく新感覚ミステリーとなる本作。主人公・久能整を菅田さんが演じるほか、誤認逮捕によるえん罪事件を起こして左遷された過去を持つ刑事・青砥成昭には筒井道隆。お調子者キャラで署内のムードメーカー的存在だが身重の妻を抱えている池本優人には尾上松也。警察組織のなかで心が折れそうな日々を送っている風呂光聖子に伊藤沙莉。連続殺人事件の被害者となった犬堂愛珠に白石麻衣。バスジャックに遭った整が出会った犬堂我路に永山瑛太といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。整が我路から聞いた大阪の印象派展に行こうとしていた頃、新たな連続殺人事件が発生。応援要請を受けた大隣警察署から風呂光が捜査本部に向かう。事件は遺体を交差点の真ん中に磔のように遺棄する猟奇的なもので、すでに三人の犠牲者が出ていた。しかも三人目の遺体の傷口からは22年前、羽喰玄斗による連続婦女暴行殺人事件17人目の被害者、辻十岐子の血液が発見される。それは22年前の事件で使われた凶器が今回も使用されたことを示唆しており、18件目の殺人を犯して以降、姿を消していた羽喰がまた殺害を始めたのかと捜査本部はいろめき立つが、かつて羽喰の事件に関わった備前島操警部(船越英一郎)は彼の犯行ではないと言う。部下の猫田十朱(松本若菜)も羽喰の事件とは様相が違うと賛同。風呂光は猫田とバディを組むことになる。一方、我路は愛珠の死の真相を求めジュートという人物を追っていた。そのなかで愛珠が生前、闇カジノで働いていた事を知る…というのが今回の物語。我路は愛珠の遺品である寄せ木細工のからくり箱を開けるため、彼女が箱を購入したミュージアムに赴く。そこで出会った辻浩増(北村匠海)が今回の連続殺人事件の犯人なのだが、彼は遺体をツインテールの少女姿に変装した上、スーツケースに入れて運んでいた。視聴者からは北村さんの女装姿に「ちょっ!殺人鬼で女装した北村匠海くんとか聞いてないよ~」「どうしよう、北村匠海くんの女装が美しすぎることしかわからん」「北村匠海の新たな魅力がいくつも見つかった回でした」などの反応が。終盤では猫田を刺した辻の前に我路が現れ、2人が対峙するシーンもあり「金髪の瑛太と女装してる北村匠海めっちゃ良いな…」「永山瑛太と北村匠海、絵面良すぎ」「女装してる北村匠海×金髪永山瑛太の図色んな意味で強すぎる」「北村匠海と瑛太が収まる画面は永遠に見てられるな」など、北村さんと永山さんの共演にも多くのコメントが集まる。一方、主人公の整だが今回は大阪に印象派展を見に行っていたこともあり、ほんの数シーンの登場のみ。視聴者からは大胆ともいえる構成に「整、全然活躍していない回」「主役がほぼ出ない1時間すご」「月9でこんなに主人公出ないドラマ初めてでは?」など驚きの声も上がっている。(笠緒)
2022年03月21日2022年3月16日放送のバラエティ番組『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に、俳優の永山瑛太(以下、瑛太)さんが出演。これまでの瑛太さんのイメージと大きく異なるヘアスタイルに、視聴者から驚きの声が寄せられました。瑛太の金髪ヘアに「誰!?」毎回、人気占い師が一般人や芸能人を占う同番組。16日の放送回では、お笑いタレントのゲッターズ飯田さんが瑛太さんの恋愛観や仕事観、性格などを占いました。占いを通して瑛太さんのプライベートな一面を垣間見ることができ、ファンにとっては貴重な放送回となったものの、それ以上に注目を集めたのは、瑛太さんの髪型。黒髪の印象が強い瑛太さんですが、番組出演時には、片目が隠れるほど長い前髪が印象的な金髪で登場。 この投稿をInstagramで見る フジテレビ『突然ですが占ってもいいですか?』(@totsuzen_uranai)がシェアした投稿 これまでの瑛太さんのイメージとは大きく異なるヘアスタイルに、視聴者からは「誰!?」と困惑する声も寄せられました。・本当に途中まで、誰なのかが分からなかった。・瑛太に似ているな~って思ってはいたけど、まさか本人だとは。印象が全然違う。・名前のテロップが出ないと分からないぐらい別人。テレビドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)に出演中の瑛太さん。ドラマには、犬堂我路役で出演しており、金髪はドラマの役作りのためのものでした。ファンにとっては、占いの結果よりも、新しいヘアスタイルの瑛太さんのほうが興味深かったかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月17日横浜出身のシンガーソングライター・瑛人が、自身がDJを務めるFMヨコハマのラジオ番組『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』にて入籍したことを発表した。毎週土曜21時よりオンエアされている同番組は、独特な考え方を持つ瑛人のこだわり、いま注目しているもの、いま聴いてほしい音楽など紹介するプログラム。1月29日の放送では、ヤバいTシャツ屋さんの「ハッピーウェディング前ソング」の曲紹介に続いて、「地元のFMヨコハマで発表したい」と1月に入籍したことを発表した。瑛人は、3月16日に2ndアルバム『1 OR 8』をリリース予定。アルバムには、2021年に配信リリースされた映画『トムとジェリー』日本語吹替版主題歌「ピース オブ ケーク」や「掃除」、12月末に配信された「大正解」、2022年初めてとなる「はひふへほ」など全11曲が収録される。<番組情報>『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』告知画像放送時間:毎週土曜日 21:00~21:30DJ:瑛人メールアドレス:iketara@fmyokohama.jp
2022年01月30日俳優の塩野瑛久と女優の足立梨花が出演する、ABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 2』第9話が28日(23:00~)に配信される。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、塩野と足立ペア、俳優の浅香航大とモデルで女優のトリンドル玲奈ペアの疑似結婚生活に密着する。塩野と足立は28日配信の第9話で、紅葉が見頃を迎えた明治神宮外苑いちょう並木での写真撮影デートに出かける。お互いの写真を撮り合ったり、自撮りツーショットを撮ったりと2人の時間を楽しみ、自然な流れで手を繋ぐ。そして秋葉原に移動し、コスプレに挑戦。『進撃の巨人』の調査兵団のコスチュームを身にまとった塩野が足立を待っていると、背後から『ラブライブ!』の矢澤にこのコスプレで足立が登場する。2人のコスプレ姿にスタジオからは「似合いすぎてる!」と絶賛の声が上がった。そして帰宅し、入浴後には塩野が足立の髪を乾かしていると、足立が「私と一緒にいて幸せだと思うこと」を塩野に問いかける。塩野は「些細な会話でめちゃくちゃ笑うくらい盛り上がれること」「ああいうのすっごい幸せだなって感じる」と回答し、それを聞いて満面の笑みを浮かべる足立の頭を優しくなでた。スタジオゲストにはベッキーが登場。「もし塩野が自分の髪をといてくれるとしたら?」の質問に対するベッキーの満点リアクションにも注目だ。
2022年01月28日菅田将暉が月9初主演する「ミステリと言う勿れ」の2話が1月17日放送。熊田役の永山瑛太に「すぐにはわからなかった」「あんなに違う人になれるの凄すぎ」とその“変化”に驚愕する声が上がるとともに、久保田悠来の美声にも多くの反応が集まっている。本作は菅田さんが演じる天然パーマがトレードマークの主人公が、淡々と自身の見解を述べるだけで難事件や人の心の闇を解きほぐしていく新感覚ミステリー。菅田さんが天然パーマにコンプレックスを持ち、友だちも彼女もいなくて、カレーをこよなく愛する大学生の久能整を演じ、月9初主演するほか、誤認逮捕によるえん罪事件を起こして左遷された刑事・青砥成昭には筒井道隆。お調子者キャラで署内のムードメーカー的存在の池本優人に尾上松也。警察のなかで心が折れそうな日々を送っている風呂光聖子に伊藤沙莉。また連続殺人事件の被害者となる犬堂愛珠に白石麻衣。バスジャックを決行する犬堂オトヤには阿部亮平、乗客としてバスに乗り込んでいた坂本正雄には久保田さん。バスジャックの人質となる奈良崎幸仁に金田明夫、柏めぐみに佐津川愛美、淡路一平に森永悠希。露木リラにヒコロヒー。バスの運転手・煙草森誠に森下能幸。大学の研究室に勤務する熊田翔役で永山さんといったキャストが出演。前回は同級生を殺害した容疑をかけられた整が、その疑いを晴らした後、展覧会を見に行くため乗り込んだバスがバスジャックに遭う…という展開だった。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。続く2話ではバスジャックに遭った整が、公衆トイレに行っている間に池本からもらった連絡先が書かれた紙にメッセージを書き加え、トイレ周辺に隠す。しかしその紙は何者かに破り捨てられてしまう。一方、大隣警察署には連続殺人事件の捜査が立っていたが容疑者の目星すらつかない状況。そんななか風呂光は後輩警官からバスジャックの通報があったと報告を受けるが、しかし付近の路線バスや観光バスは問題なく運行しており、ただのイタズラだと思われる。バスが着いた先は犬堂邸。正雄とオトヤは妹の愛珠が連続殺人事件の被害者であることを明かし、犯人がこの中にいると告げる…というストーリーが繰り広げられた。前回の終盤で衝撃的な登場を果たした永山さんに今週も「永山瑛太の化けぶりに、調べるまで気付かなかった」「すぐにはわからなかった。役によってすごい変わる」「え、髪型と服装と演技であんなに違う人になれるの凄すぎ」といった声が続出。一方、妹を殺めた犯人を自らの手で見つけ出そうとバスジャックを企てた正雄を演じた久保田さんには「凄みのあるお声がとても素晴らしく見惚れたり聞き惚れたりしてる間に一時間過ぎてしまった」「アニキ、ずっと声かっこよかったな」と、その美声に触れた投稿も数多く寄せられている。(笠緒)
2022年01月18日先日放送スタートした菅田将暉主演の月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」にて、セミレギュラーキャストとして永山瑛太の出演が決定した。本作は、菅田さん演じる主人公・久能整が、淡々と自身の見解を述べるだけで、難事件や人の心の闇を解きほぐしていく、令和版・新感覚ミステリー。今作で永山さんが演じるのは、バスジャック事件に関わる重要な人物、大学の研究室勤務の熊田翔。ドラマ第2話以降で巻き起こるバスジャック事件に巻き込まれ、整らと一緒にとある屋敷にとらわれてしまうことに。しかし、なぜか妙に落ち着いており、周りを冷静に観察している様子がどことなく不自然な熊田。整とは妙に馬が合うようで、整が呈する素直な疑問や独特の考えに、ひとつひとつ、興味深そうに耳を傾ける。果たして、バスジャック事件の関係者という以外に、どんな役割を果たすのか、大きな謎だ。菅田さんとの共演に永山さんは「菅田君の芝居へのアプローチは圧巻でした。ですので、一緒に芝居をするとどこか安心感があります。僕より数十倍我慢強く、心の広い方だとも思いました(笑)。あれだけ長い台詞(せりふ)を覚えて芝居も100%に作ってきても、監督の演出に応える柔軟性もあります。歌の表現者でもあるので、声の響きもとても心地良いんです。今の日本を代表する表現者なんだと肌で感じました」と感想を述べ、「原作を読まれていない方も、ストーリー性も面白い作品で、キャストもすごい方々がそろっています。中でも、菅田将暉=天才ということが改めて証明される作品になると思いますので、是非ご覧ください」と力強くアピールしている。ほかにも、この第2話のバスジャック事件には、ヒコロヒー、阿部亮平、金田明夫、久保田悠来、佐津川愛美、森下能幸、森永悠希らがゲスト出演している。「ミステリと言う勿れ」第2話60秒PR「ミステリと言う勿れ」は毎週月曜日21時~フジテレビ系にて放送中。(cinemacafe.net)
2022年01月12日永山瑛太と向井理が主演する「幕末相棒伝」が1月3日放送。永山さんと向井さんの演技に「最後は涙が止まらなかった」などの声とともに、佐藤隆太演じる伊東甲子太郎が終盤で取ったある“行動”に「また今回も」「既視感が」などネットがざわめいている。五十嵐貴久による原作を『超高速!参勤交代』『引っ越し大名!』の土橋章宏が脚本を手がけドラマ化した本作。大政奉還を画策し、幕府と討幕派の戦を何が何でも阻止しようと躍起になっている坂本龍馬には永山さん。農民から武士を志し徳川の幕臣となった新選組副長で、本来なら敵である龍馬とともに犯人捜しをすることになる土方歳三には向井さん。2人を取り巻く人々として、土方を実の兄のように慕う新選組一番組隊長の沖田総司には白洲迅。両親を戦災で失くし幼い兄妹や祖母の面倒を女手一つで見ている料亭・七梅の女中、おしのには堀田真由。龍馬が作った海援隊の隊士で明治政府で外務大臣となる陸奥陽之助(宗光)に浅利陽介。土方に対し全幅の信頼を寄せる新選組局長の近藤勇に阿部亮平。武力倒幕を目指していたが龍馬に説得され一旦は大政奉還を受け入れた西郷吉之助(隆盛)に谷田歩。世間では人斬り半次郎と恐れられる薩摩藩士の中村半次郎に奥野瑛太。龍馬と組んで薩長同盟の成立に尽力した土佐藩陸援隊の中岡慎太郎に和田正人。倒幕を目論む長州藩のリーダー的存在である桂小五郎に駿河太郎。徳川家最後の将軍となった徳川慶喜に渡辺大。会津藩士の佐川官兵衛に近藤芳正。新選組参謀だったが別動隊・御陵衛士を組織、その喋り方を坂本から気持ち悪がられている伊東甲子太郎に佐藤隆太。徳川家が生き残るため大政奉還を進めようとする永井尚志に杉本哲太。龍馬にとって大政奉還実現のための大きな壁となる岩倉具視に中村梅雀といった豪華な顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。幕府方と倒幕派の戦争を避けようと大政奉還を画策していた坂本龍馬だが、将軍・慶喜の襲撃事件が発生。龍馬は敵であるはずの新選組の土方歳三と組んで事件を捜査するハメに。敵同士の2人は対立しながらも薩摩の西郷隆盛や長州の桂小五郎、公家の岩倉具視らを相手に京の都で命がけの大捜査を始めることなるというストーリー。放送後のSNSには「向井理も永山瑛太も坂本龍馬も土方歳三も大好物なので、面白く見て最後は涙が止まらなかった」「瑛太さんの龍馬ハマり役だったし、やっぱり向井くんにはポニテがよく似合うし、荒っぽい土方最高だった」など主演の2人の演技に触れたコメントが多数。また佐藤さんが演じた将軍襲撃の“黒幕”伊東甲子太郎が、終盤で復讐のため近江屋に乗り込み坂本を斬るシーンに「佐藤隆太さんJINで坂本龍馬斬って約10年の時を超えてまた今回も斬ってる」「佐藤隆太さんに既視感があったんだけど、坂本龍馬を斬ったところで思い出したわ…」と、かつて「JIN‐仁」でも坂本龍馬を暗殺した東修介を演じていたことを思い出す視聴者からの声も寄せられている。(笠緒)
2022年01月04日永山瑛太が坂本龍馬、向井理が土方歳三を演じる正月時代劇「幕末相棒伝」。この度、海援隊や新選組などを演じる追加キャストが発表された。幕末の京都を舞台に、坂本龍馬と土方歳三の最強バディが将軍暗殺未遂事件の黒幕を48時間以内に探し出す様を描く本作。今回新たに発表されたのは13名。第十五代将軍・徳川慶喜役に渡辺大、幕府若年寄・永井尚志役に杉本哲太。薩摩藩の西郷隆盛と中村半次郎役には、谷田歩と奥野瑛太がそれぞれ決定。杉本哲太(永井尚志役)また、中岡慎太郎を和田正人、海援隊の陸奥陽之助を浅利陽介。新選組の近藤勇は阿部亮平、沖田総司は白洲迅。白洲迅(沖田総司役)ほかにも、駿河太郎が桂小五郎、近藤芳正が佐川官兵衛、佐藤隆太が伊東甲子太郎、堀田真由が仲居・おしの、中村梅雀が岩倉具視を演じることも分かった。堀田真由(おしの役)正月時代劇「幕末相棒伝」は2022年1月3日(月)21時~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2021年10月04日俳優の永山瑛太と女優の松本穂香が28日、都内で行われた「洋服の青山 新CMシリーズAOYAMANIA公開記者発表会」に出席した。同イベントで、洋服の青山をファンの目線で描いた新CM「AOYAMANIA登場」編、「コントロールアルファ(21AW)」編を初披露。CMでは、圧倒的にディープすぎる青山のファン“AOYAMANIA”を永山、元気いっぱいなメモ魔の新人店員を松本が演じる。“AOYAMANIA”の会長に就任した永山は、「圧倒的な愛と、マニア独自の視点で、みなさんをめくるめく青山の世界へとご案内いたします」と力強く宣言。会長就任を見届けた松本も、「どんどんAOYAMANIAを広めていきたいと思います!」と意気込んだ。CMオファーを受けた感想について聞かれ、「今までも青山さんのCMを見てきて、挑戦的な作品をずっと作っているなという印象があり、今回はAOYAMANIAということで、思いっきり演じたいと気合いを入れました」という永山に対し、松本は「誰もが知っている洋服の青山なので、驚きましたし嬉しく思いました。瑛太さんとは初めての共演でご一緒できて嬉しかったです」とコメント。すると永山も、すかさず「息ぴったりでした!」と反応した。役作りについて、永山が「どれくらいのマニア感なのか、CMの世界観を聞いてアイデアを出しながら役作りをしました。現場ではつい笑い欲しくなってやりすぎたら、監督にホラーすぎると言われてしまいました」と振り返ると、松本から「周りから怖い……という声も聞こえたのですが、私は好きでした。私も純粋な困惑を表現することができました」とフォローも。「私は学びたい気持ちがある新人店員役だったので、前のめりで熱意のある感じで頑張りました」と自身の役作りにも触れた。同CMにちなみ、「仕事をするうえで大事にしているポイント」がトークテーマに。永山はCMの役そのままにAOYAMANIAと回答し、「会長に就任したので、全国にAOYAMANIAを増やすことに尽力します。数年前に近所の洋服の青山にスーツをお願いしたら、スピーディーに合わせてくれて、すごいと感じました。自分がすごいと感じたことをみなさんに伝えられたらと思います」と早くも会長として同CMをしっかりアピール。一方の松本は“とりあえずマニア”であると回答し、「お芝居をする中でよく分からなくてもとりあえずやってみよう! という気持ちを大事にしています。分からなくてもやってみる! という感じです」と明かした。イベントの最後には、永山が「AOYAMANIAの僕と、新人店員を演じる松本さんと一緒に、全国に青山のスーツの良さを広めていきたいと思います」と改めて決意表明。松本も「新人店員として洋服の青山について勉強しつつ、AOYAMANIAを広めるために楽しいCMが作れるように頑張っていきます!」と気合いを入れ、発表会を締めくくった。
2021年09月29日作家・燃え殻によるデビュー作の映像化、Netflix映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』より追加出演者が発表。篠原悠伸、岡山天音、奥野瑛太、原日出子が参加していることが分かった。森山未來演じる主人公・佐藤や関口(東出昌大)と番組制作に携わるアシスタントで、お調子者の細井役は、『花束みたいな恋をした』『サマーフィルムにのって』など話題作に出演する篠原さん。佐藤の部下で三好(萩原聖人)の会社に務める谷口役には、「ゆうべはお楽しみでしたね」「同期のサクラ」に出演、燃え殻さんの「すべて忘れてしまうから」の書籍PVに登場した岡山さんが決定。さらに、『SR サイタマノラッパー』シリーズの奥野さんが、原作にも登場し佐藤の人生に現れ、小さな足跡を残すヤクザ・宮嶋役で異彩を放ち、原さんは、40代になった佐藤の恋人・恵(大島優子)の母を演じ、恵と佐藤の未来を後押ししようとする。今回新たに発表された4人は、それぞれに出演シーンは決して多くないが、登場は佐藤の人生の大事な一場面となっている。Netflix映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』は11月5日(金)よりシネマート新宿、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかにて公開、Netflixにて全世界配信開始。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-【Netflix映画】ボクたちはみんな大人になれなかった 2021年Netflixにて全世界同時配信予定©2021 C&Iエンタテインメント
2021年09月11日「アクターズ・ショート・フィルム2」の放送・配信が決定し、青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子が監督として参加することが分かった。WOWOW開局30周年を記念して行ったプロジェクト「アクターズ・ショート・フィルム」は、ルールは<1.尺は25分以内2.予算は全作共通3.原作物はなし4.監督本人が出演すること>と同条件で、5人の俳優たちがショートフィルムを製作。「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)のグランプリ:ジョージ・ルーカス アワードを目指すというもの。第1弾では、磯村勇斗、柄本佑、白石隼也、津田健次郎、森山未來がそれぞれ監督を務めた。そんな第1弾の反響を受けて、今回第2弾の始動が決定。今回監督として参加するのは、自宅にいるときは常に映画やドラマを鑑賞しているという「劇団EXILE」の青柳さん。主演を務めた『玉城ティナは夢想する』が「SSFF & ASIA 2018」のナショナルカテゴリーでグランプリに輝いた玉城さん。俳優はもちろん、『ピーターラビット』シリーズでピーターラビットの吹き替えを担当した千葉さん。「アクターズ・ショート・フィルム」の『in-side-out』で主演を務めた永山さん。「AERA」で映画にまつわる連載「前田敦子@試写室」を基にしたエッセイ「前田敦子の映画手帖」を出版している前田さんと、すでに俳優として輝かしい実績を持つ5人が、初監督に挑戦する。千葉さんは「今まで出会った監督からしていただいてうれしかったことをまねっこしつつ、ぼくも自分なりに彩っていけたら」とコメントし、永山さんも「現場で楽しむ事を大切にして立ち向かっていきたい」と意気込んでいる。▼監督コメント青柳翔映画を愛し、作品づくりの苦しみを乗り越えた一握りの経験豊富な人が出来るものだと思っていたので、オファーを受けた時は、僕がやって良いのか?と、正直、ひるみました。前作(第一弾)の全作品を見終わった後、皆さんの作品が素晴らしかったので、自信がなくなりました。でも、ありがたい事に、とても優秀で経験豊富な人達が周りにいるので、その方々に助けて頂きながら、作品を一から作る苦しみや楽しみを味わっております。意固地にならず、人の意見をちゃんと聞き、良い作品を作っていきたいと思っております。必ず最高の作品を作る為にベストを尽くします。玉城ティナ自分で物語の指揮を取るのは早すぎる気もしましたが、このままではいつまで経っても今だ、という時期は来ない、とも思ったので有り難く引き受ける事にしました。この時の私はこういう風に感じていたのだな、と未来の自分が見てクスリと笑えるような作品になれたら、嬉しいです。とにかくのびのび気楽に出来たら一番だと思っています。前回の監督達の作品、メイキングに映る表情を観て、そういう気持ちが大事なんじゃないかと思いました。宜しくお願いします。千葉雄大文章を書くことは昔から好きで、少し前から脚本を書くことに興味を持ち始めたのですが、いざやるとなると大違い。自分とにらめっこの日々です。好きという気持ちを忘れてしまいそうにもなりますが、たのしいです。前回監督されたみなさんの作品それぞれに違った彩りを感じられたので、自由にやっていいんだと背中を押されました。今まで出会った監督からしていただいてうれしかったことをまねっこしつつ、ぼくも自分なりに彩っていけたらと思います。でも、その自由っていうのが意外と鬼門で、ないものねだりですね。みてくださった方に少しでもお土産をお渡しできますよう務めます。永山瑛太前回のアクターズ・ショート・フィルム、森山未來監督作品で出演させて頂き、その後、プロデューサーから、撮りたいですか?とお声掛け頂き、嬉しさのあまり直ぐにやります!と、構想を練り始めました。テーマは、生きる、です。勿論、一筋縄ではいかない事は承知していますが、結果よりプロセス、現場で楽しむ事を大切にして立ち向かっていきたいと思います。前田敦子映画の世界が私は大好きです。私がまさか監督を、、びっくりしました。ですが新しい入り口に手招きしていただけてワクワクせずにはいられませんでした。そこから私が撮るならこの人たちと一緒にやってみたいと頭にパッと浮かんできました。その夢が全て叶ってしまい。。準備は着々と進んでいます。これは撮影を楽しみにせずにはいられません。初めてのことだらけで手探りですが、皆さんに教えていただきながら、やれることは精一杯やります。何よりも楽しい現場にしたいです。今回参加される皆さんが同じタイミングでどんな世界を作品にするのかそれもものすごく楽しみにしています。「アクターズ・ショート・フィルム2」は2022年、WOWOWにて放送・配信予定。「アクターズ・ショート・フィルム」全5作品&「アクターズ・ショート・フィルム・ドキュメンタリー」はWOWOWオンデマンドにて配信中。(cinemacafe.net)
2021年08月18日TBS系で毎週日曜21時から放送する、2021年の秋ドラマ、日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』。原作は小松左京さんの名作『日本沈没』です。ドラマでは原作に大きくアレンジを加え、2021年バージョンとして描きます。主演は俳優の小栗旬さん。主人公をはじめとした登場人物をオリジナルキャラクターとし、2023年の東京を舞台に物語は進みます。ウエンツ瑛士、帰国後初のドラマ出演2021年8月11日、厚生労働省代表でメンバー最年少の石塚平良役を演じる、俳優でタレントのウエンツ瑛士さんの出演が発表されました。ウエンツ瑛士さんが演じる石塚は、小栗旬さんが演じる主人公の天海啓示とともに各省庁の代表として召集された、『日本未来推進会議』メンバーの1人です。2018年10月からはイギリスに留学していたウエンツ瑛士さん。帰国後、初のドラマ出演になります。ウエンツ瑛士さんは、出演に際しコメントを発表しました。素晴らしいキャスト、スタッフさんの皆さんとお芝居を出来る喜びに満ち溢れています。歴史のある作品で気の抜けないシーンが続いていきますが、その中で、弱さが剥き出しになった時に起こる人間ドラマを楽しんでいただけるんじゃないかと思います。1つの判断が命を左右する未曾有の危機においてのムードメーカーという役割は、役柄的にも僕自身も常に不安との闘いでした。しかし希望も絶望も全て人の中にある事を改めて学べる素晴らしい作品です。『日本沈没―希望のひと―』には、小栗旬さんとウエンツ瑛士さんのほか、松山ケンイチさん、杏さん、仲村トオルさん、香川照之さんら豪華俳優陣の出演が発表されています。今後のキャスト発表、そしてドラマの放送が待ち遠しいですね。【あらすじ】2023年、東京。東山総理(仲村トオル)は、世界環境会議で「COMS<コムス>」のさらなる推進を高らかに表明した。さらに東山は、“未来の日本”を見据えて各省庁の優秀な若手官僚たちを集めた“日本未来推進会議”を発足する。そのメンバーに環境省の天海啓示(小栗旬)、経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)、厚労省の石塚平良(ウエンツ瑛士)も選ばれていた。そんな折、ある週刊誌に関東沈没へ警鐘を鳴らす田所雄介(香川照之)の記事が載る。この記事が原因で、一部の団体がデモを起こし、天海は事態収束のために田所と対面する。しかし、田所は天海の話に一切耳を傾けず、「近い将来、伊豆沖で島が沈没する。その島の沈没は、私が恐れてきた関東沈没の前兆になる」という不気味な予言を放ち、天海は翻弄される。そんな矢先、天海は週刊誌・サンデー毎朝記者の椎名実梨(杏)に「Dプランズ」という環境ビジネスで稼ぐ企業と環境省のあらぬ癒着疑惑を突きつけられる。一抹の不安を抱えつつ、常盤と共に趣味のスキューバダイビングに出かけた天海は、そこで衝撃的な出来事に遭遇する・・・。[文・構成/grape編集部]
2021年08月11日卓球の水谷隼選手や、体操の橋本大輝選手に相次いで寄せられているネット上の誹謗中傷。これまでも、芸能人やアスリートたちの元にはたくさんの誹謗中傷がSNSを介して送られてきていました。多くの人が顔の見えない匿名の人からの言葉に傷付き、止めるよう呼びかけてきましたが大きな改善はされていないのが現状です。ウエンツ瑛士、誹謗中傷のコメントを見る時の注意点2021年8月1日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、アスリートへの誹謗中傷の問題を特集。タレントで俳優のウエンツ瑛士さんは「この話題、1年以上しているけど結論は出ていない。もう止める手立てがないんじゃないかなと思う」と、何も変わらない風潮を危惧しました。ウエンツさんの元にも、誹謗中傷のコメントは送られてくるといいます。その際に、ウエンツさんはある方法で心が傷付くのを防いでいると明かしました。僕はこういうメッセージを見る時は1人で見ないようにするっていう方法で防ぐ。誰かと一緒にいる時に、応援メッセージか誹謗中傷か分からないじゃないですか。そういうコメントを見て開いて誹謗中傷があった時に「なんだよこれ、ムカつくな」と、人と共有するとそこでスッと流れるので。ワイドナショー ーより引用使っているアプリやサイトによっては、メッセージを開くまで、誹謗中傷か応援のコメントなのか分からない場合があります。そのため、1人では見ないようにしているというウエンツさんに、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは「今のいい意見だと思う。1人でやっちゃうと本当そうなのよね」と絶賛しました。【ネットの声】・確かにウエンツくんの方法はいいと思う。・本当にいいこといった!誹謗中傷はもう長い間議論してるのに減らないな。・ウエンツさんのコメント、目からウロコだった。言葉で受けた傷は、1人で抱え込むことで、より深くなってしまうでしょう。誹謗中傷がなくなることが一番の願いですが、現状ではウエンツさんのように、誰かと痛みを共有するという方法でストレスから身を守るのもいいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年08月01日2021年6月18日に、俳優の北川景子さんが主演を務めたテレビドラマ『リコカツ』(TBS系)が、最終回を迎えました。同ドラマで北川さんは、俳優の永山瑛太さんと夫婦役を好演。離婚をテーマにした、笑いあり涙ありのラブコメディは反響を呼び、最終回の放送後、ネット上では「リコカツロスになった」というコメントが多数寄せられています。『リコカツロス』を嘆いているのは、一般視聴者だけではありません。あの人も、同ドラマの最終回に反応していました。北川景子の夫・DAIGOの『リコカツ』推しが、ほほ笑ましいあの人とは、北川さんの夫である、ミュージシャンのDAIGOさんです。DAIGOさんは、妻が主演を務める『リコカツ』の第1話が放送されると、早々にドラマの感想をTwitterに投稿していました。妻が出るドラマを見たDAIGO『正直すぎる感想』をもらし、ネットが沸くその後も、DAIGOさんはドラマが放送されるたびに「ネタバレになるから詳しくは書けない」と前置きした上で、1人のドラマファンとして感想を投稿し続けます。そして迎えた最終回。DAIGOさんは『リコカツ』の最終回が放送される前に、次のようなツイートを更新しました。夜なのに最高の虹がかかったあとは22時からリコカツ泣いても笑っても最終回さあ見ようふたふたまるまる!!! #リコカツ — DAIGO (@Daigo19780408) June 18, 2021 22時からの放送をアピールしたDAIGOさん。テレビの前で放送を心待ちにしている様子が伝わってきますね。最終回の放送後、DAIGOさんはドラマを「とにかく最高だった」と評し、すでに『リコカツロス』に陥っていることをつづりました。リコカツ最終回おわってしまった。ネタバレだから言いませんがとにかく最高だった。本当の妻が、ドラマでは咲にしか見えなくて、全力で紘一さんと咲を応援してる自分がいました☺️素敵なドラマでした!ただもうリコカツロスがはじまった。同じ気持ちの人リツイート! #リコカツ — DAIGO (@Daigo19780408) June 18, 2021 DAIGOさんは「本当の妻が、ドラマでは咲にしか見えなくて、全力で応援している自分がいました」と、北川さんがドラマで演じた咲という役名を用いて、妻の演技を絶賛。DAIGOさんは北川さんの夫としてはもちろん、何よりも1人のドラマファンとして、作品を深く愛し、楽しんだようです。【ネットの声】・DAIGOさんのコメントが、仕事を頑張る妻への愛にあふれていて素敵。・妻がほかの俳優さんと夫婦役を演じる姿に、嫉妬するどころか誰よりも楽しむなんて…DAIGOさんはさすがすぎる!・ドラマ放送後にある、DAIGOさんのコメントが毎回の楽しみでした。自分もすでにリコカツロスです。妻の仕事を応援し、率先して作品を盛り上げようとするDAIGOさんの姿に、多くの人が心をつかまれました。ちなみに北川さんは、『リコカツ』が夫婦の在り方を描いたドラマということで、クランクアップ時に、DAIGOさんについて「ドラマ撮影時はいろいろと協力してもらい、支えてくれた」ともコメントしています。北川景子、『リコカツ』クランクアップ「夫婦の数と同じだけ夫婦の形がある」DAIGOさんたちが、お互いに助け合いながら、家事や育児、仕事を両立していることが伝わってきますね。夫婦関係を築く上で欠かせないのは、相手を思いやる気持ちだと改めて実感させられます。[文・構成/grape編集部]
2021年06月19日北川景子、永山瑛太共演による「リコカツ」の最終回が6月18日放送。フランス語を勉強する紘一が覚えようとする単語に「咲ちゃんへの愛情が見えて最高」などの反応が集まるとともに、ラストの“足元だけのキスシーン”も多くの反響が寄せられている。ファッション誌編集者の女性と古い価値観が当然だと思っている航空自衛隊航空救難団のエース隊員が、運命的に出会い交際ゼロ日でスピード結婚したものの、新婚早々に離婚活動“リコカツ”を開始、一旦は離婚したものの…というストーリーが展開してきた本作。キャストは、ファッション誌編集者から人気作家の担当になった水口咲に北川さん、咲を救出したことがきっかけでプロポーズした緒原紘一に永山さん。咲の元カレで弁護士をしている青山貴也に高橋光臣。紘一の上官、一ノ瀬純に田辺桃子。咲が担当になった人気恋愛小説家の水無月連に白洲迅。咲の母で乳がんが発覚した美土里に三石琴乃。美土里に離婚される咲の父・武史に平田満。夫と離婚し旅館で働くようになった紘一の母・薫に宮崎美子。元自衛官で超堅物だったが、離婚されてから薫と同じ旅館で働き始める紘一の父・正に酒向芳。咲の姉・鹿浜楓に平岩紙といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。改めて交際をスタートさせた咲と紘一は、いったん売りに出したマンションを買い戻そうとするが、事情を聞きたいと自らマンションにやってきた買い主はなんと水無月。嫌がらせで買ったという水無月は、自分に家賃を払って住み続けたらと提案する。そんななか咲は3年間のパリ研修の話を受けるかどうか悩んでいた。紘一にパリ研修のことを隠していた咲だが、紘一は水無月からパリ研修のことを聞いてしまい、咲に相談せず自衛隊に退職願を出す…というのが今回のストーリー。咲と一緒にパリに行こうと決めフランス語の勉強を始める紘一だが、覚えようとする単語が“生焼けだ”“半ライス”だったり、フランスパンの真ん中をいきなりかじるなど、どこかずれていて…そんな紘一に「紘一さんのフランス語練習かわいすぎる」「フランス語で生焼けwww単語のチョイスがwww」「フランス語で半ライス練習しとるの、面白すぎると同時に咲ちゃんへの愛情が見えて最高」などの反応とともに「お互い話し合いという形や時間を作りましょ??紘一さん咲さん」「お互いのこと思ってお互い勝手に先走っちゃうからダメなんよ」といった反応も。結局、大事なことは話し合おうということになり、紘一は自衛隊に残り、咲はフランスに行くことを決める。そして3年後、帰国した咲と紘一は改めて共に暮らし始める…というラストだった。再会し見つめ合う咲と紘一、キスしそうな雰囲気になるもなかなか踏み切れない紘一に、咲が背伸びして顔を近づける…足元だけが映された“キスシーン”にも「背伸びから…の咲さんも足元しか写さないところも全部良かった」「そこでキッスを映さないのもらしくて最高」「あえてキスシーンを映さずに婚姻届アップにしたの個人的に好き」など好感の声が多数寄せられている。(笠緒)
2021年06月19日