「生活の知恵」について知りたいことや今話題の「生活の知恵」についての記事をチェック! (5/33)
世界中で「kawaii」が浸透したように、ジェンダーフリーな現代だからこそ「Goodboy,Goodgirl」が「iico,iico」と日本語の「イイコ」で我が子を褒める文化が世界に浸透しますように、と大きな願いを込めたiicoは、犬おやつ専門店の新しい形を提案いたします。iicoは、インテリアデザイナーの姉とアパレルデザイナーの妹が、犬(イイコ)を取り巻く人たち(イイコたち)に「うまうま」と「ニコニコ」をお届けするために発足したイイコのためのギフトショップです。logo犬おやつのラインナップは全7種類。ペット管理栄養士の資格を持つ姉が開発したクッキー5種とジャーキー・ドライフルーツ。米粉とオートミールがベースのクッキーは、ヒューマングレード基準の厳選した天然素材だけを使用したiicoオリジナル。無添加・グルテンフリー・着色料/保存料/砂糖不使用にこだわっています。cookieジャーキーは信州産の新鮮な鹿肉を使用。女性でも千切れる硬さにこだわって低火力でじっくりと焼き上げました。jerky栄養素や酵素を壊さないよう、低温でムラなくじっくり乾燥させたドライキウイは味や香りも抜群の美味しさ。kiwiまたギフトショップということでパッケージも全てオリジナルデザインを一から開発。ギフトとしての特別感の訴求とサスティナブルに配慮し、クッキー缶で販売いたします。リフィル用の袋も環境を配慮した紙素材のものを利用し、オリジナルデザインを施しました。お散歩や日常生活で使っていただけるようなラッピングとして、ギフトラッピングも布製巾着でご用意しております。imageギフトとしてのボリューム感を出すため、またちょっとお得になるセットもご用意しております。setInstagramアカウントはこちら□Officialオフィシャルオンラインストア←11.1OPENインスタグラムアカウントツイッターアカウントオフィシャルオンラインストアはこちら<事業者概要>・名称:STOCK〈ストック〉・創業:2013年5月・代表者:代表浅田雅子・所在地:〒156-0044東京都世田谷区赤堤1-8-19第一居成ビル308企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月10日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、机上の収納力を上げるための引出が2つ付きで、使いやすく好評だった机上台「100-MR166」が再入荷しました。掲載ページ机上台(モニター台・引き出し付・木製・幅54cm)型番:100-MR166販売価格:4,527円(税抜)机上台 100-MR166 | 通販ならサンワダイレクト本製品は、モニターやノートパソコンを乗せることで画面の位置を上げ見やすくすることができる、液晶モニター台です。テレワークや在宅勤務時などのモニター台として使用でき、家庭に馴染みやすい木目調で小物の収納ができる点が好評で8月には在庫分が完売し、10月になって再入荷致しました。他にも、スキャナや電話台などにも使用することができますので、限られたデスクスペースを有効活用できます。横幅は約54cm、奥行きは約25cmとコンパクトな設計の為デスクの上を圧迫しません。右の大きい引き出しにはA4クリアファイルに入れたA4用紙を、左側の小さい引き出しにはペンやUSBメモリー等の細かい文房具等をまとめて保管できます。引き出し下にキーボードやマウスや書類などを収納することが出来ますので、机上の収納力を上げて効率よく作業が出来ます。アジャスター付きでガタつきを防止する事が出来、滑り止め機能もついております。本製品のサイズは、約W540×D250×H125mmで、重量は、約2.8kgです。【サンワダイレクト各店掲載ページ】サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)サンワダイレクト楽天市場店サンワダイレクトPayPayモールサンワダイレクトauPayマーケット店サンワダイレクトAmazon店企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月06日ゴミ箱って中にゴミがなくても臭いときありますよね。その臭いがなかなか取れずに不快感がずっと続いてストレスに感じることもあります。・クサイ臭いが取れない!・大きなゴミ箱…掃除が面倒臭い!・ゴミ箱の周りまでどうしてこんなに汚れるの?などなど、多くの方がゴミ箱のニオイや汚れに悩まれていると思います。ゴミ箱の悩みがなくなるように、「ゴミ箱の臭いを防ぎつつ簡単にできるお掃除方法」を紹介していきます。使うアイテムもたった2つだけです。この2つさえあれば、あっという間にラクしてクサイゴミ箱だけでなくゴミ箱の周りまできれいにすることができるので、あなたの悩みが解消されるように参考にしていただけると幸いです。臭くないゴミ箱にする方法においに悩まされないゴミ箱にするには、臭くなる原因を取り除くことが一番です。つまり、「汚れを取り除き雑菌をなくすこと」が消臭にもつながるというわけです。雑菌をなくすために除菌しても、汚れが残って入れば汚れに含まれている雑菌は繁殖を繰り返してしまいます。なので、順番的には「汚れを取り除き、その後に除菌する」です。では、ゴミ箱のお掃除の仕方を紹介していきます。必要なアイテムはたった2つだけです。簡単にあなたの暮らしに取り入れやすいと思うので、ぜひ参考にしてみてください。ゴミ箱の除菌・消臭までできる「アルカリ電解水」ゴミ箱のほとんどの臭いは酸性のものです。なので、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水を使ったお掃除がおすすめです。簡単に除菌までしっかりしたいゴミ箱の掃除には、重曹やセスキ炭酸ソーダよりも高い洗浄力としっかりとした除菌力を持ち合わせている「アルカリ電解水」がおすすめです!弊社でもアルカリ電解水を扱っていて、飲食店の方にもご使用いただいていますが、「アルカリ電解水を使ってメニュー表を拭いたらにおいがなくなった!」という嬉しい声をいただいています。電化製品のお掃除にも使用可能なので、「レンジの中の不快なにおいが気にならなくなった!」と喜んでくださっている方もいらっしゃいます。洗浄力はあるクリーナーでも除菌は別のものでしないといけないものや、大量の洗浄液を使ってつけ置きしないと汚れや臭いが取れない方法とかありますけど、正直手間がかかって面倒になり、結局除菌はしないってこととかありますよね。そういった面倒臭いことをしなくても良くなるのが「アルカリ電解水」を使ったお掃除です。アルカリ電解水のpH値は約11〜13で、重曹のpH8やセスキ炭酸ソーダのpH9などよりも高く、pH値が高いほど除菌効果も優れています。上の表は弊社で製造しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」の除菌力を表したものです。「クリアシュシュ」のpH値は13.1です。ゴミ箱をつけ置き洗いするために、キッチンハイターといった塩素系漂白剤をたっぷりの水で希釈して使用される方もいらっしゃいますけど、その方法だと「そんなに水を使わないといけないの?」「いちいち外でやらなきゃいけないの?」といった面倒臭さもあります。そういった手間のかからない、ずっとラクな方法をご紹介していきます。臭いがなくなるゴミ箱の掃除方法お見苦しいかと思いますが、我が家のゴミ箱です…ゴミ袋を中に広げてはいるのですが、やはり袋で受け止めきれないゴミが底に落ちていたり汚れていたり、臭いを放っています。ゴミ箱の掃除に必要なものは・アルカリ電解水・マイクロファイバークロスこの2つだけです。まずは、細かなゴミを拭き取ります。ある程度ゴミを拭き取ったら、アルカリ電解水をシュシュッ!とスプレーしていきます。たっぷりと吹きかければ、こびりついた汚れが落ちやすくなります。洗剤が汚れに浸透して緩くなったところで、マイクロファイバークロスで拭き取っていきます。フタの方にも吹きかけて、汚れを落としていきます。一通り汚れを落としきったら、新しい清潔なマイクロファイバークロスを用意して今度は除菌をしていきます。雑菌が臭いの原因にもなっているので、まだ臭いを感じる場合はさらに除菌をしていくと良いです。軽い汚れを取るならスプレーしてすぐにでも落とせますけど、除菌をする場合は吹きかけてしばらく時間をおいてから拭き取った方が効果的です。たったこれだけの作業で、臭いが取れて清潔なゴミ箱になりました。このお掃除の仕方なら、わざわざ外に持ち出してお掃除する必要もないし、大量の水を使ってつけ置きなどといった苦労もなくなります。ゴミ箱の周りも「アルカリ電解水」できれいに!ゴミ箱がきれいになって元の位置に戻そうとしたら、今度は周りの不衛生さに気づくことがありますよね。ゴミ箱の周りの壁紙にシミが付いてしまっているってよくあることだと思います。そんな壁紙のシミにもゴミ箱の掃除に使った「アルカリ電解水」が役に立ちます。界面活性剤を一切含んでいないアルカリ電解水なので、泡立たずにシミを落としやすくしてくれます。シミにシュシュッ!とスプレーしてマイクロファイバークロスで拭き取れば、こんなにラクに汚れが取れちゃいます。このような凸凹した壁紙って汚れが入り込んでしまい掻き出しにくいですけど、マイクロファイバークロスだと超極細繊維が奥まで入り込んでしっかり汚れを絡め取ってくれます。アルカリ電解水とマイクロファイバークロスだけで、ゴミ箱の汚れが落ち、除菌されたことでにおいもなくなり、さらにゴミ箱の周りのシミまで落とすことができました。弊社で扱っているアルカリ電解水「クリアシュシュ」はAmazonやオンラインストアでご購入いただけます。マイクロファイバークロスがセットになったものだと、届いてすぐにゴミ箱もゴミ箱周辺もきれいできるのでおすすめです。肉や魚が腐ったような臭いは「酸性」で対処ゴミ箱のほとんど臭いは酸性のものなのでアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水などで対処すると良いのです。ですが、肉や魚が腐ったようなアルカリ性の臭いにはアルカリ性のものでは効果を期待できません。アルカリ性の臭いには、酸性のクエン酸や微酸性次亜塩素酸水が効果的です。クエン酸も微酸性次亜塩素酸水も汚れを落としてからスプレーすることで消臭効果が高まります。微酸性次亜塩素酸水はクエン酸よりも消臭力が高く、O-157や黄色ブドウ球菌、ノロウイルスやインフルエンザウイルスにも有効で、さらにはまな板やキッチン用品の除菌にも使用できます。ゴミ箱の臭いが気になるときは、臭いの性質に合わせてアルカリ電解水と微酸性次亜塩素酸水を併用してみると良いです。微酸性次亜塩素酸水も弊社で取り扱っていますので、ゴミ箱に限らずトイレやペットの臭いに悩まされている方はぜひこちらもご覧ください。オンラインストアでも受注生産で微酸性次亜塩素酸水をお届けしています。臭いに悩まされない暮らしをゴミ箱のクサイ臭いがいつまでも残っていると不快な気持ちもいつまでも続いてしまいます。しかし、アルカリ電解水でゴミ箱をお掃除することで簡単に汚れを落とせて除菌もでき、消臭対策にもなります。みんな毎日忙しくて時間がないからこそ、これまでの手間を省いてゆったり暮らせるようになってほしいです。この記事が、あなたの悩み解消に少しでも役立ちますように。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください。で様々な物をキレイにお掃除しているのでこちらもご覧ください♡
2020年11月04日「スキップする私が好きなもの」をコンセプトに、心弾む生活雑貨をお届けするトランパラン(運営:サイバール株式会社)より、新柄が追加された、おみくじ型ポチ袋『ポチみくじ』をご紹介いたします。『トランパラン ポチみくじ』/TRAN PARAN(トランパラン)公式サイトポチ袋と聞いてまず思い浮かぶのは、お年玉ですよね。子供の頃は楽しみにしていたお年玉ですが、もらう側からあげる側へと立場が変わり、毎年どんなポチ袋にしようかと悩む方も多いのではないでしょうか。”今回はいつもとは違う、変わり種のポチ袋にしたい!”という方にご紹介したいのが、おみくじ型ポチ袋『ポチみくじ』です。神社でおみくじを引くかのようなワクワク感を味わうことができる『ポチみくじ』は、ポチ袋を開けるというちょっとした動作にも心躍るような体験があると、貰った人はよりハッピーになるはず!というアイデアのもと作られました。今回新たに日本の郷土玩具をモチーフにした、「こけし」「あかべこ」「いぬはりこ」の3柄が追加されました。郷土玩具には、家内安全や健やかな成長など様々な願いが込められています。意外と知らない!?ポチ袋の由来ポチ袋の「ポチ」は、「祝儀、心づけ」を意味する関西の方言で、「少しだけ」「これっぽっち」という意味が含まれています。舞妓さんなどに心づけを渡す際にお金をそのまま渡すのは失礼だということから、小さな袋に入れて渡していたことが由来とされています。関西以外ではお年玉袋と呼称されていましたが、近年では全国的にお年玉袋を「ポチ袋」と呼称されるようになりました。現代に受け継がれる日本の風習をこれからも大切にしていきたいものです。アイデア次第で使い方いろいろ一枚の紙から切り離してのりで接着し、六角形の筒状に組み立てて完成です。お札をくるくると丸めて、おみくじ(3種類のうちどれか1種類)と一緒に付属の輪ゴムでとめて中に入れます。自作のオリジナルおみくじを作って入れるのもおすすめです。お年玉だけでなく、お小遣いを入れたり、小さなキャンディーやメッセージを入れてプチギフトとして渡したりと、アイデア次第でさらに活躍のシーンは広がります。■商品仕様サイズ:W42×D37×H85素材:紙(しらおい)「和」をテーマにしたデザインはトランパランオリジナルで、全12柄とバリエーションも豊富です。「単品」「3柄セット」「6柄セット」がございます。■TRANPARAN(トランパラン)について「スキップする私が好きなもの」トランポリンで飛び跳ねるようにいくつになってもスキップしている、そんな子どもと同じ目線で一緒になって楽しめるわくわく感を心に秘めたあなたへ。笑顔になれるアイデアやユーモアのあるデザイン暮らしやすさがアップする機能性など、心はずむ生活雑貨をご提供します。Yahoo店/店/店/公式サイト楽天サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月04日洗剤の成分を“素材”や“汚れ”に合わせて使い分けることで、家庭での洗濯が難しかったダウンジャケットや撥水機能性アウターを洗うことができる「目的別洗剤」。クラウドファンディングで人気を博したこの洗剤がお試しやすい使い切り1パックになって公式オンラインサイトに登場します。他にも、血液・タンパク質汚れ用や、皮脂・油汚れ用などのもしもの時にあると便利な洗剤パックもご用意いたしました。DAILYCLEANERS&CO-は40年にわたりクリーニングなどで使用されているプロフェッショナル仕様の洗剤やメンテナンスアイテムを取り扱ってきた、光栄産業から生まれたブランドです。プロ達が行うクリーニングとご家庭での洗濯の大きな違いは、衣類の素材や汚れの種類に対する知識。衣類の状態にあわせて洗剤を使い分けることが、衣類を傷めないことにも、汚れを落とすことにも繋がります。ですが、クリーニングのプロの技をそのままご家庭で実践するのは難しい。そこで、生まれたのがプロの知識を活かしながら誰でも簡単に洗濯機で洗えるように、素材や汚れに合わせて成分を吟味した専用洗剤「目的別洗剤」です。目的別洗剤は2種類!ダウン(羽毛)が傷みにくい成分で、優しく洗いながらふっくらと仕上げる「ダウンジャケット専用洗剤」。撥水性能の原理である「撥水基」を守りながら、劣化の原因となる汚れをさっぱりと洗い落とす「撥水機能性アウター専用洗剤」。一見綺麗に見えるアウターでも、意外と汚れはついているもの。写真は、2ヶ月ほど使用したダウンジャケットを専用洗剤で手洗いした結果です。水の濁りは綺麗になった証。目的別洗剤を使えば、アウターもこまめに洗えて清潔にたもてます。通常、クリーニングにだすことが一般的なアウター達の洗濯ケアが、今なら、1パック130円。ご家庭でお試しいただけます。ぜひ、ご利用ください。特設ページはこちら今回新たに登場した目的別洗剤のトライアルパック以外にも、皮脂・油汚れに強い洗剤や、洗い上がりを選べる柔軟剤のラインアップなどトライアルパックの種類も充実。価格は全て各130円です。洗剤は、3つからお選びいただけます。【DAILYSOAP(衣類用洗剤)】色移りをおさえるため色柄物と白物が一緒に洗えて、すすぎの回数が1回でOK。普段の洗濯をもっと手軽にしてくれる洗剤。【DAILYSOAP_clear(皮脂・油汚れ衣類用洗剤)】皮脂汚れの分解除去に特化した洗剤。漂白剤で誤魔化すことなく、しっかりと汚れを落とすことで衣類の白さを保ちます。【DELICATESOAP(おしゃれ着用洗剤)】ウールやシルクなどの天然繊維に優しい成分で優しく洗い上げます。縮みやシワをおさえる特長もあるので、おしゃれ着洗いに最適。もちろん、普段着も洗えます。柔軟剤は、2つの洗い上がりが選べます。【DAILYCONDITIONER(柔軟剤)】ふっくらとしたとした肌ざわりに仕上がります。クリーニング業界で10年以上にわたり愛用されてきた実績をもつ柔軟剤。【DAILYCONDITIONER_silky(柔軟加工剤)】サラサラ、すべすべとした衣類に仕上がります。無香料のため、お好みの香りをつけたい場合は市販の柔軟剤との併用が可能です。気になる部分汚れには、種類にあわせてお選びください。【PRESOAP_neo(シミ抜き剤)】ワイシャツの襟の黒ずみや黄ばみなどに効果的なシミ抜き剤。中性なので、色柄物にもお使いいただけます。【SANITARYSOAP(血液・タンパク質汚れ専用洗剤)】タンパク質汚れ(血液汚れや赤ちゃんの便など)に特化した洗剤。諦めていた汚れも繰り返し洗うことで次第に効果を発揮します。デイリークリーナーズでは、クリーニングのプロの技術と知識を皆さまに手軽にお使いいただける商品を取り揃えています。今回のトライアルパックは、この商品をお試ししやすい価格でご提供する特別なパック。ぜひ、ご活用ください。DAILY CLEANERS & CO- 公式オンラインストア<DAILYCLEANERS&CO-について>本当に良いもの、思い出のある大切なもの。お気に入りのものを長く愛用してほしい。そんなシンプルな想いからDAILYCLEANERS&CO-は生まれました。クリーニング業界を長年支えながら培ってきた豊富な経験と知識を活かし、素材に合ったそれぞれのお手入れ方法をご提案します。洗うことは、ものを『ケア』することーという観点から、大切なものを丁寧にお手入れすることでいつまでも美しい風合いを保たせ、上手に長く付き合っていくお手伝いをさせていただきます。Twitter:::<お問い合わせ先>株式会社光栄産業デイリークリーナーズ事業部メール:info@daily-cleaners.com公式オンラインストア<活動をnote(ブログ)でも随時更新予定>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月02日ジュピターショップチャンネル株式会社(代表取締役社長:新森健之、所在地:東京都中央区)は、年末年始の大掃除に向けて活躍する、掃除や洗濯アイテムを紹介します。掃除・洗濯ベストアイテム・ドライマーク用洗剤「ハイ・ベック」11月1日(日)0:00/4:00/8:00/14:00/18:00~、他放送油性・水溶性・不溶性の3種の汚れに同時にアタックし、ご家庭で手軽にドライマーク表示の衣類洗える洗剤「ハイ・ベックドライエックス5」。メーカー独自の技術で専門店が使うドライクリーニング溶剤を配合して安定化することで、水洗いとドライクリーニングの双方のメリットを引き出しました。・ウォッシュ・ブリッツ11月1日(日)2:00/6:00/12:00/16:00~、他放送衣類のシミを酸素と酵素のダブルの力で強力に落とす漂白剤「ウォッシュ・ブリッツ」が登場。強力に汚れを落としながらも色柄や繊維が傷みにくく、日常的に使用できて便利。除菌・消臭効果もあり、雑菌が気になるキッチンの布巾や、臭いが気になる衣類やタオル、寝具の洗濯にもおすすめ。・スーパーブラストオフ11月2日(月)18:00~放送幅広い素材に使用でき、油性汚れや水性汚れ、タンパク汚れなどの有機汚れをすっきり落とすマルチクリーナー。汚れ落ちと安全性を認められ、NASAアメリカ航空宇宙局などでも使用されています。台所周り、リビング、お風呂場、さらには衣類のしみ抜きや貴金属にも使用可能です。・超電水すいすい水11月9日(月)2:00~放送界面活性剤や酸、リン、香料、石油系成分などを一切含まない電解アルカリ水100%の汚れ落とし。マイナスの電位を帯びている純水の力で汚れと素材の間に入って汚れを浮かせます。洗剤が使いにくいキッチン周りはもちろん、家中のさまざまな場所のお掃除に大活躍します。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月30日キッチンのお掃除の中でも特に気が重いのが、なかなか落ちないIHコンロやガスコンロの油汚れだという人は多いのではないでしょうか。勉強や家事、育児に忙しい女性は、手間と時間のかかる油汚れの掃除がつい後回しになってしまい、「また今度にしよう」「大掃除のときに掃除すればいいかな」ってなっちゃうこともあるかと思います。わたしも五徳や魚焼きグリルなどの外せる部分はなるべくこまめにきれいにしていますが、特にコンロまわりのすき間は、掃除を忘れてつい汚れを溜めてしまうこともあります。今回はそんなときに役立つ、「コンロのふち部分やパッキンの汚れの落とし方」のご紹介です。ぜひ参考にしていただき、きれいなキッチンで楽しくお料理をするお手伝いができれば嬉しいかぎりです油がたまりやすいコンロふちとパッキンの掃除方法現在はガスコンロをまるごと覆うアルミの汚れ防止カバーや汚れ落としの楽なIHコンロもありますが、それだけできれいなキッチンをキープするのはなかなか難しいです。コンロの汚れには重曹を使う方法や食器用洗剤といった中性洗剤を使うのが一般的ですが、わたしのおすすめは弊社で販売していますマルチクリーナー「クリアシュシュ」です。「クリアシュシュ」は水を特殊な方法で電気分解して、油汚れや皮脂汚れに対して強い洗浄力を持ったアルカリ電解水です。水が原料なので環境にも人にも優しく、キッチンでも安心して使えるのが特徴です。今回はクリアシュシュと、同じく弊社で取り扱っている「マイクロファイバークロス」を使って、IHコンロ、ガスコンロのどちらでもできるふちまわり汚れの落とし方について見ていきましょう。コンロまわりの掃除方法①時間がないときはシュッとして放置「とりあえず目立つところを手軽に掃除したい!」というときは、調理後すぐにコンロのまわりの油汚れを減らす作業をしておきましょう。揚げ物や炒め物のあとなど、これをやっておくだけで後のお手入れがぐっと楽になります。まず、クリアシュシュとマイクロファイバークロスを用意して…。コンロのふちまわりにシュッシュッとスプレーしていきます。今回は汚れ落ちを分かりやすくするために、汚れたコンロをお掃除しています。10分ほど放っておくと、このように汚れが浮き上がってくるのが分かります。あとはマイクロファイバークロスできゅっと拭き取れば…。こんなにキレイに!毎日のお掃除ならこの程度で充分すっきりします。比べてみると違いがよくわかりますね!コンロまわりの掃除方法②徹底お掃除なら天板を外してふちまわりを徹底的にお掃除したい!というときは、コンロの天板を外してみましょう。大掃除のときにここまでやってみると良いですよね。天板をそのまま引き上げれば外れるタイプやネジを回して外すタイプなどコンロのメーカーによって外し方は違いますが、意外と簡単に外すことができます。「天板を取り外すなんて自分には無理!」って人は、休日などを利用して旦那さんや誰かに協力してもらいましょう。うわあ…とつい声が出てしまう画像ですね…。黒い部分がパッキンです。ふちには油汚れがべったり。まずはパッキン部分にクリアシュシュをスプレーして、10分ほど置きます。触る前から、汚れのかたまりがぽろぽろ落ちてきます。軽く拭いてパッキン表面の汚れを落としたら、パッキンを外して5倍程度に薄めたクリアシュシュにつけおきしましょう。パッキンはこのように簡単に外れます。外したパッキンをつけおきしている間に、ベトベト油の部分にクリアシュシュを吹き付けて、しばらく置いておきます。マイクロファイバークロスでふき取れば、あっという間にキレイに!一部分をふき取っただけでも、こんなに汚れていました…。あとはキレイになったパッキンを元通りにはめ直せば完了です。わたしもそうなんですけど、外したはいいけど元通りに戻すのが苦手なんですよね。そういった場合は、事前にパッキンがどう入っていたかを写真に撮っておいたりすると安心です。ちなみに使用後のマイクロファイバークロスは台所用の中性洗剤を垂らして泡立て、軽くすすげば…。汚れもすっきり落ちてくれます。マイクロファイバークロスは何度も洗って使えるので、エコで経済的なのが嬉しいですね。クリアシュシュは界面活性剤を一切含んでおらず泡立たないので、水で何度もすすいだり水拭きを繰り返す必要もありません。コンロまわりのお掃除にぜひお試しください。コンロのすき間をカバーして汚れ防止掃除が終わってコンロのまわりがきれいになったら、ふちをカバーして新たな汚れをつきにくくしておくのもおすすめです。一般的によく行われているコンロのすき間汚れ防止法は、以下のふたつです。どちらにもメリット・デメリットがありますので、自分に合う方法を選んでみてくださいね。専用のフレームカバーを使うまずひとつ目は、コンロのふちに専用のカバーを貼り付ける方法です。「ビルトインコンロ用フレームカバー」などのネーミングで、いろいろな会社から発売されています。コンロ本体やワークトップの材質・形状によってはうまく貼りつかない場合や、すぐはがれてきてしまう場合があるのがデメリットです。しかし貼り付け後も見た目に違和感がないものが多く、汚れが目立ってきたら2~3ヵ月に1度くらいの頻度ではがして貼り替えるだけと維持も簡単です。維持管理のしやすさは大きなメリットです。キッチン用テープやマスキングテープを使う専用カバーよりもっと手軽にカバーしたいときには、キッチン用のアルミテープやマスキングテープを使う方法もあります。見た目はいかにも「テープを貼ってまーす!」という感じになるので、キッチンの美しさを重視している人には向きません。また材質や色によっては汚れやすく、こまめな貼り替えが必要です。とはいえ100均(100円ショップ)でも売っている材料で手軽にコンロの汚れ防止ができるのは大きな魅力だと考える人も多いのではないでしょうか。こまめなお手入れで、きれいなキッチンを手軽にキープ!コンロの汚れは、がんばってお料理している証拠です。掃除の手間を考えてなかなかできない揚げ物なども、手軽にコンロのお手入れができることでチャレンジしやすくなるかもしれませんね。この記事が、清潔で料理しやすいキッチンを作るためにお役に立てば幸せです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください。で様々な物をキレイにお掃除しているのでこちらもご覧ください♡
2020年10月28日最近、アルコール消毒のしすぎで手荒れに悩まされている方のお話を聞きました。仕事柄アルコール消毒が欠かせない状況で、手荒れが完治にしくいということです。【アルコール消毒での悩み】・アルコール消毒のしすぎなのか手荒れがひどい・これからさらに乾燥の季節になり、もっと手荒れがひどくなりそうで憂鬱・手荒れを防ぐ方法を知りたいこのような悩みは、多くの方が抱えていると思います。わたしも肌が強い方ではないのですが、外出先に設置されているアルコール消毒を使用しないといけないときは手がカサカサしてきます。今は保湿成分が含まれているアルコール消毒剤もあるのでそれだったら助かるんですけど…今回は、アルコール消毒で手肌が荒れてしまった方への対策をご紹介していきます。これからますます乾燥が気になって、手肌の荒れ問題が深刻になってきてしまうと思うので、この記事が悩んでいる方々の問題解決につながると幸いです。なぜアルコール消毒で手肌が荒れるのか感染症対策に必死になり、アルコール消毒を頻繁にしていると手肌が荒れやすくなってきます。なぜそんなことが起こってしまうのかというと、手指の消毒に使用されるアルコールは速乾性がとても強く、皮脂も一緒に乾かしてしまい、肌に必要な皮脂まで除去してしまうからです。よって角質層はダメージを受け、荒れがひどくなってしまいます。手肌の荒れがひどくなってしまうと、痒みが止まらなくなったり、あかぎれやひび割れが起こります。夜も痒さでなかなか眠れません。また、手肌に傷があると、手洗いをしても傷口にウイルスや菌は残ってしまう恐れがあります。これから冬に向けて乾燥する日が続くようになりますが、感染症対策と同時に、手肌の乾燥から自分の身を守ることも必要です。アルコール消毒から手肌の荒れを防ぐ方法ハンドクリームを塗る手肌の荒れを防ぐには、ハンドクリームを塗るといった保湿でスキンケアすると良いです。手洗い後はしっかりと水分を拭き取り、たっぷりとクリームを塗り広げてください。手肌の荒れがひどいときは、「尿素配合」のクリームが効果的です。尿素には荒れて固くなった角質層を柔らかくし、新しい細胞に入れ替わるのを早めてくれる働きがあります。尿素配合のクリームはドラッグストアでも購入できます。どれが良いのか分からなくて困ったときは、薬剤師さんに聞いてオススメのクリームを紹介してもらうと良いです。わたしが乾燥の時期に手荒れを起こし、皮膚科にいく時間もなく、ドラッグクストアで購入していた尿素配合のクリームはこちらです。ベタつきも特に気にならなく、就寝前に塗って手袋をして寝るを数日繰り返せば、けっこう荒れが治って痛痒さも徐々になくなっていきました。ハンドクリームを塗るタイミング「消毒もしたいけど、いつハンドクリームを塗ったら良いのかわからない。」という方もいらっしゃるかと思います。クリームを塗るなら、効果的な塗り方が良いですよね。ハンドクリームを塗るタイミングは、消毒した後が良いです。①しっかりと手洗い↓②水分を十分に拭き取る↓③消毒↓④ハンドクリームを塗り広げるこの順番がベストです。消毒の前にハンドクリームを塗ってしまうと消毒の効果を下げてしまうので、消毒した後にハンドクリームを塗ってみてください。我慢せずに皮膚科を受診する市販のハンドクリームを塗っていても荒れが改善されなかったり、どんなスキンケアが良いのか分からない場合は、皮膚科を受診してみると良いです。わたしの場合、今までほぼドラッグストアの薬剤師さんに確認して購入したクリームで手荒れは改善できています。しかし、みんながそういう訳ではありませんよね。わたしは医師ではないので「これが絶対良い」とは断言できませんし、しっかり完治させるためには自分の体質にあった改善方法が良いと思うので、我慢せずに皮膚科を受診するようにしてみてください。保湿成分を含むアルコール消毒剤を選ぶどこへ行くにも自分専用の消毒液を持ち歩いている人も多いと思います。その消毒液がアルコールの場合、保湿成分を含むものを選ぶと良いです。速乾性が強く、肌に必要な皮脂まで除去してしまうアルコールを使い続けていると、どうしても手荒れ問題から逃れることができません。自分の健康を守るためにも、保湿成分を含むものを使用すると良いです。アルコール消毒剤はちょっとの量を手肌に塗り広げても、あまり消毒の効果がありません。ほんとは十分な量をしっかりと揉み込み、時間をかけて消毒しなくては効果がないものです。保湿成分を含むアルコール消毒剤を選ぶことで、手荒れは起こりにくくなります。手肌に優しい「微酸性次亜塩素酸水」を使った除菌アルコール消毒剤とは違い、肌に必要な皮脂は残しつつ除菌できる「微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)」を使った手指の洗浄は手肌に優しく、手肌の荒れを起こしません。昔から多くの食品工場や飲食店では、微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)を使った手指の洗浄を行い、衛生管理を保っています。微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)は日光に弱いので遮光性の高い容器に入れ、たっぷり使用することで効果的な除菌ができます。わたしはアルコール消毒剤で手肌を荒れさせたくないので、いつでも微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)を持ち歩いて手指の洗浄(除菌)をしています。弊社では微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水)を製造・販売していますので、興味のある方は下記をどうぞご覧ください。微酸性次亜塩素酸水(微酸性電解水)「除菌ジアカインド」感染症対策と乾燥対策をバランスよく感染症対策としてアルコール消毒が重要視されていますが、アルコール消毒のしすぎで手肌は余計に乾燥し荒れやすくなってしまいます。手肌が荒れると、傷口にウイルスや菌が入り込んでしまい、手洗いでは十分に取り除けないことだってあります。感染症対策と乾燥対策をバランス良くこなし、健康的な暮らしを送っていただけると幸いです。今回は以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください。オンラインショップでも受注生産で微酸性次亜塩素酸水をお届けしています。
2020年10月27日トイレに入ったとき、一番に感じやすいのって「臭い」ではないでしょうか。マメにトイレ掃除をされていて、どこも汚れていないように見えるトイレでも臭いが気になるトイレってありますよね。また、外出先でのトイレでは、換気扇が回っているけど音の異変に気づくこともあるかと思います。わたしはよく飲食店のトイレの換気扇の音に異変を感じるときがありますが、あなたも換気扇の音に異変を感じたことありませんか?このような場合は、トイレの換気扇をちょこっと掃除してみると様々な問題の解決につながったりもします。今回は、【簡単すぎてたった5分で終わる!トイレの換気扇掃除でトイレの臭いを軽減する方法】を紹介していきます。この記事を参考に臭いが気にならない理想的なトイレに近づき、快適に過ごせるように役立てていただけると嬉しいです。たった「5分」でトイレの換気扇をきれいにする方法トイレの換気扇につく汚れは、ホコリと洋服の繊維ぐらいなので落とし方はかなり簡単です。まずは、換気扇のスイッチが切られていることを確認してから掃除開始です。トイレ換気扇の掃除に必要なもの・掃除機(あったら便利)・脚立(手が届かない場合はあったら便利)・マスク・ドライバー・ブラシ・マイクロファイバークロス・アルカリ電解水①掃除機でホコリを吸い取るまずは掃除機で大まかなホコリを吸い取ります。床の掃除を自動でしてくれるロボット掃除機ではできないのが残念ですけど、この状態からホースが長い掃除機やハンドクリーナーでホコリを吸い取れたら楽ですよね。ただし、どうしても床にホコリのかたまりが落ちてしまいます。なので、最後は下に落ちたホコリのかたまりも掃除機で吸い取ったり、掃除する前から床に新聞紙などを敷いて置くと良いです。また、使えそうな掃除機がない場合は、マイクロファイバークロスで大まかなホコリを拭き取ると良いです。掃除中にホコリを吸い込んじゃって咳き込んでしまうこともあります。そういうことも想定して、掃除を始める前からマスクをしておくと掃除がしやすくなってよりスムーズに掃除を終わらせることができますよ。また、脚立もあると便利です。狭いトイレなので、脚立を立てにくいかもしれませんけど、高いところにあって手が届きにくい換気扇だったら足元に気をつけながら脚立に昇って掃除してみるとやりやすいです。一般的なトイレの換気扇カバーは、意外と簡単に外せるものが多いです。結婚するまで掃除が苦手で、トイレの換気扇掃除を一度も掃除したことがなかったわたしは、めっちゃ簡単に換気扇カバーが外せたことに感動した経験があります。なので、掃除が苦手な人でも掃除初心者の人でも、トイレの換気扇掃除は楽勝です。換気扇カバーを外してみると、奥に隠れていたプロペラ部分にもホコリがビッシリなのが見えてきます。目につくところのホコリが取れればそれで十分かな〜って気もしますが、ドライバーでネジを外して奥の方まで掃除するのもめちゃくちゃ簡単なので奥まで掃除するのはオススメです。奥の方までしっかりホコリを取り除くことでより換気の効果もアップするので、ぜひ奥の方まで掃除してみてください。換気扇がよりトイレ内の換気をしっかりできるように、分解までしてみましょう。②ブラシでホコリをかき出す掃除機で吸い取りきれなかったホコリはブラシでかき出します。最初から水拭きをしてしまうとホコリがダマになって取り除きにくくなるので、最初はブラシでホコリをかき出してください。そのあと軽く水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き上げればかなりきれいになります。トイレの換気扇につく汚れは、ホコリがメインなのであっさりと取り除くことができ、5分から長くても10分ぐらいで終わらせることができちゃいます。【Before】ホコリがビッシリだったトイレの換気扇が【After】5分〜10分でこんなにきれいになりました!トイレの換気扇につくようなホコリは、特別洗剤を使う必要もないぐらい楽に落とせます。・マメにトイレ掃除しているのに臭いが気になる・常に換気扇回しっぱなしなのに、臭いがなくならないって悩んでいる方は、ぜひホコリを被ったトイレの換気扇を掃除してみてください。ホコリを取り除くことでだいぶ換気の効果は変わり、トイレの臭いに悩まされることがなくなってきますよ。トイレの換気扇を除菌したい場合「トイレの換気扇も除菌しておきたい!」って場合は、ホコリや汚れをしっかり取り除いた後に除菌効果の高い「アルカリ電解水」を含ませたクロスで拭きあげると良いですよ。アルコールや除菌液など、まずは汚れをなくしてじゃないと効果はありません。なので、やはり汚れをしっかり落とすことが大切です。「アルカリ電解水」は界面活性剤を含んでいないので泡立つこともなく水ですすぐ必要もないし、換気扇だけでなくトイレ内の壁や床、手が触れる部分など様々な除菌にも使えます。あれこれ使い分けて掃除するの面倒だな〜って方にはかなりおすすめです。弊社が製造しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」はナノバブル水を電気分解して作っているので汚れへの浸透性がより高くなっています。トイレのお掃除にお困りの方のサポートができると嬉しいです。トイレの換気扇の「ホコリ」は溜め込みすぎないようにしましょうね「そんなに簡単に落とせる汚れならずっとほったらかしにして、気が向いたときに掃除でも良くない?」って思われそうな気もしますけど、それはあまりおすすめしません。なぜなら、ホコリにはウイルスや菌を多く含まれているし、ホコリを被った換気扇をそのまま放置していると、効果的な換気ができなくて空気の入れ替えがしっかりできずに嫌な臭いはトイレから排除されにくくもなります。換気扇の回転が悪くなり故障の原因になることも考えられます。換気がされていなければ湿気がたまりカビが発生しやすくもなり、壁や床にカビが発生したら、最悪張り替えせざるを得なくなります。換気扇をお掃除しなさすぎだといいことありません。「換気扇を回すと異様な音がするんですけど、なぜ?」って思った経験ありませんか?そのような異様な音がする換気扇って、ホコリをかなり被っていることが多いです。あまりにも掃除をしてこなかったばっかりに、換気扇が故障してしまい新しい換気扇に取り替えないといけなくなってしまっては、お金もかかってしまい正直面倒くさいですよね。トイレの換気扇についたホコリは簡単に落とせます。換気扇から異様な音がして故障してしまわないうちに、たった5分の換気扇掃除やってみましょう。これからも様々な掃除ネタを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いします。Instagramで様々な物をキレイにお掃除しているのでこちらもご覧ください♡ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください!
2020年10月27日気温がグッと下がる冬、洗濯物を外に干してもなかなか乾かなくて困りますよね。室内に干してみても、洗濯物を干す場所が限られてしまい、外で干すようにうまくスペースが確保できないなんてことも。それなら、家の中にも物干しを設置しちゃえばいいんです!いままでデッドスペースになっていた場所も、大活躍の物干しスペースに生まれ変わりますよ♪リビングや寝室に、物干し竿ってどう取り付けたらいい?冬は気温が低く、晴れていたとしても洗濯物の乾きが悪くなりがち。むしろ暖房がきいている室内に干した方が早く乾くため、室内干しのスペースをしっかり確保することが大切になってきますね。物干しスタンドはサイズが大きく場所を取るため収納に悩むこともしばしば。そこでおすすめしたいのが、天井に物干しを取り付けてしまうことなんですが、ご自宅の天井に取り付けられるのかの事前確認が必要ですし、取り付けに失敗すると物干し竿の落下や、最悪天井の破損に繋がったりするトラブルの心配も……!実は、そんなときに頼ってほしいのが、長年の実績と確かな技術の『ダスキン』。ナック・ダスキンには、室内物干しを設置するサービスがあるんですよ。室内物干し取付サービスを調べてみる使わないときは取り外してすっきり!ホスクリーンの天井取付こちらがナック・ダスキンが取り付けサービスをしている、天井取付タイプの物干し「ホスクリーン」。物干しスタンドのように床において部屋が狭くなったり、掃除の邪魔になったりするなんてことはありません。またシンプルで圧迫感がないため、お部屋もすっきりした印象に。使わないときには手軽にワンタッチで着脱ができるのもポイントです。天井に合わせてサイズが選べる取り付けたい天井の高さに合わせてサイズを調整できるポールは、ショートタイプ、標準タイプ、ロングタイプの3種類。設置する場所に合わせて、自由に長さをお選びいただけます。長さの変え方も簡単。プッシュボタンを押しながらポールを伸縮させることで変えられ細かな微調整が可能です。リビングや子ども部屋、設置場所はどこでも♪日当たりのよい窓辺やエアコンの近く、リビングや洗面所など設置場所は自由。部屋干しで洗濯物の乾くスピードが早くなることはもちろん、服に花粉やPM2.5がつきにくいので、花粉症対策としてもバッチリ。共働きで室内干しが多いご家庭でも重宝しますよ!物干しを子ども部屋に設置するのも◎。自分の洋服は自分でかけることで、お手伝いの習慣も身に付くかも。このほかにも、外干しスペースの近くの窓際やランドリースペースに設置することで、一時かけスペースとしても活躍してくれますよ♪ダスキンなら明瞭会計で安心!スタンダードなプランが、ホスクリーン本体と四角い物干し竿のセットです。●「ショートタイプポールの本体」と「四角い物干し竿」:29,821円(税込/取付費込み)●「ロングタイプポールの本体」と「四角い物干し竿」:31,830円(税込/取付費込み)と、設置する物干し本体のサイズや本数によって組み合わせは自由!何パターンかの選び方ができるので、詳細はお問い合わせリンクかお電話でご確認ください。ホスクリーンの設置について問い合わせる物干し竿が四角!?特殊な形状でメリットいっぱいナック・ダスキンがホスクリーン本体とセットで展開している四角い物干し竿も、ホスクリーンシリーズ。実はこの物干し竿、使いやすいがたっぷり詰まっているんです♪最大の特長は、四角いフォルム竿が四角いためハンガーが竿の2点に接し回転しにくく、ハンガーが斜めにならず向きをそろえて干せます。ハンガーの向きがそろうことで、洋服の間に風が通りやすくなり、洗濯物の乾くスピードが上がるのです。竿の長さの調整ができる伸縮機能付なうえに、竿を縮めた状態でも物干し金物から落ちないように両端に段差が付いています。衝撃軽減のやわらか素材に、対荷重もバッチリ!竿の両端にも工夫を施し、やわらかい素材で作られているため、物干し竿を床に落としたり、うっかり頭をぶつけてしまっても衝撃を軽減してくれるので安心。さらに、竿の耐荷重は15kgと、たっぷり干せるように頑丈にできているんです。洗濯物の干せる総量は本体の耐荷重も考慮する必要があるので、見積もりの際にナック・ダスキンのスタッフにお気軽にご質問くださいね♪室内物干しを取り付けたいなら|無料見積もりナック・ダスキンにお任せ!室内干しをすっきり、便利に「詳しい見積もりを見てから考えたい」「取り付ける物干しセットを見てから考えたい」という場合でももちろんOK。ナック・ダスキンなら、お見積もりは無料で、見積りの訪問も料金はかかりません。見積り日に設置の対応も承っておりますよ。さらにナック・ダスキンでは、厳しい研修を受けた自社スタッフが丁寧に対応させていただきます。業界大手だからこその経験豊富な実績と、丁寧なサービスをご提供いたしますので、安心してご相談くださいね。無料相談フォームはこちらから♪お問い合わせは直接お電話でも、無料相談フォームからでもお気軽に♪【フリーダイヤル】0120-788-990(電話受付9:00-18:00〈年中無休〉)「室内物干し(ホスクリーン)の取付について」とお電話いただければOKです!※記事提供:ナックダスキン事業部
2020年10月24日株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤靖)は『おうち時間のつくり方』(柳沢小実著)を2020年10月10日に発売いたします。エッセイストであり整理収納アドバイザー 柳沢小実さんコロナの「おうち時間」で改めて生活を見つめなおす『おうち時間のつくり方』よりコロナ禍で突如長くなった「おうち時間」で自分が本来どのように暮らしたいかが見えてきたとエッセイスト兼整理収納アドバイザーの柳沢小実さんは書いている。生活習慣や家しごとを見直したことで生活の質が上がり、先行き不安な心が落ち着きを取り戻したという。今までやってきた暮らしの工夫、自粛中に得た知恵やアイデアが本書『おうち時間のつくり方』にも織り込まれている。これからは他者の評価でなく、実直な暮らしがしたい『おうち時間のつくり方』よりごはんを作り食べる、居心地良く部屋を整える、近所を散歩する。そんななんでもないことこそが意味を持ち、きちんと生活することが信頼になる。これからは物質的な豊かさや他者からの評価ではなく、実直な暮らしぶりが、ものをいうのではないかと書いている。家で仕事をするコツ『おうち時間のつくり方』よりコロナで一気に加速したリモートワークだが、そもそも自宅が仕事をする環境にない人も多かったはず。自宅で仕事を始めて17年目の筋金入りのリモートワーカーである柳沢さんは、自宅で仕事をする際、どのような工夫をしているのか。家で仕事をする上で重要なのは、「ルーティーンを決めて、タイムスケジュール通りに生活する」ことと、「場所でスイッチを切り替える」こと。(本書より一部抜粋)旅に出られないときは旅エッセイを刊行し、無類の旅好きとしても知られる柳沢さん。自粛期間中、旅に出られない間はどのように過ごしたのか。“行ったことのない国々の料理を作ってその国の動画を見ながら食べる”という活動を、夫と二人、家でひっそりやっています。最初は世界一周という案もありましたが、未知のエリアがいいよねと、シルクロードを中国からイタリアへかけて旅することに。中国の刀削麺、ウズベキスタンのプロフという野菜と羊肉のごはん、トルコの鯖サンドなど、レシピを探して日本で手に入る食材で作りました。正解はわからないながらも、作ってみるとどれもなかなかで。どのような国なのだろうと調べたり本を読んだりして、見知らぬ国への興味も深まりました。(本文抜粋)『おうち時間のつくり方』より買い置き食材、睡眠の質を上げる、おうちで運動、在宅仕事のコツ…前向きになれる暮らしのアイデアが満載【目次】はじめにPart1変わる暮らしの中でPart2暮らしを支えてくれるものPart3おうち時間を豊かにPart4季節の楽しみPart5毎日の小さな気づきPart6暮らしの新陳代謝おわりに【著者プロフィール】柳沢小実(やなぎさわ・このみ)エッセイスト、整理収納アドバイザー。1975年、東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。確かなもの選びの眼に定評があり、フェリシモで商品開発なども手がける。暮らしや台湾にまつわる著書は30冊以上にも及ぶ。近刊に『これからの暮らし計画』(大和書房)、『大人の旅じたく』(マイナビ文庫)がある。【書籍概要】書名:おうち時間のつくり方著者:柳沢小実発売日:2020年10月10日販売元:株式会社大和書房価格:本体740円+税株式会社大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月19日株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニー(東京都:新宿区)は、蜂蜜を使ったコスメブランド「VECUAHoney」ワンダーハニーシリーズから森のギフトセットスウィートピオニー/フレッシュマートルを、2020年10月27日(火)より数量限定で発売いたします。もうすぐ冬がやってくる!今年も蜜蜂の森から、素敵なプチギフトが届きました。人気のハンドクリームとボディミルクのミニサイズをセットにした、潤いの贈り物。愛らしいおウチのボックスがで心もキュンと温まるデザインです。ミニサイズなのでどこでも持ち歩けて、いつでもあなたのいちばんそばに潤いを。ワンダーハニー森のギフトセットスウィートピオニー/朝摘みマートル各1,100円(本体価格)●ワンダーハニーとろとろハンドクリームとろとろなのにべたつきを感じさせずスッとしたつけ心地で、アロマのスウィートな香りがやわらかく包み込みます。●ワンダーハニーボディミルクみずみずしく伸びの良いミルキーなつけ心地で広範囲のボディにも使いやすく、全身ふわりと香りをまといます。●スウィートピオニー(とろとろハンドクリーム20g・ボディミルク50mL)可憐なピオニーのように、スウィートでフェミニンな香り。うっとり夢見心地な気分に。●朝摘みマートル(とろとろハンドクリーム20g・ボディミルク50mL)朝露に濡れた小さなマートルに、ベルガモットやレモンをあわせたシトラスフローラル。【オンラインショップ】【ベキュアハニー店舗情報】【公式Instagram】【公式Twitter】企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月14日森田アルミ工業株式会社(所在地:大阪府阪南市、代表取締役:森田和信)は、天井付け物干し「kacu」を10月28日に発売致します。部屋になじむ、常設物干し洗濯物を干していないとき、物干しはどうしていますか?ついつい置きっぱなしでお部屋が乱雑になっていませんか?私たちが大切にしたかったのは、使っていないときも部屋のインテリアを邪魔しないこと。使わないときこそ何気なく、気にならないデザインを目指しました。アルミのシンプルデザイン壁や柱、窓枠など部屋を構成する要素のほとんどは直線です。「kacu」の丸みのないデザインは、シンプルで部屋の中にしっくり馴染みます。また、E型・U型、高さも2種類あるため、お部屋のサイズに合わせて選べます。構造もシンプルで、アルミ製の直線部材と、樹脂のジョイント部材を組み合わせるだけ商品の組み立ては完了です。アルミ素材で、現場加工も可能アルミの角材と樹脂のコーナーパーツで作られており、アルミを切断すれば現場で自由にサイズ調整ができます。また、天井から吊るすだけでなく、ブラケットを壁に取り付けることで、L字に取り付けも可能です。お部屋の印象にあわせてフレキシブルに対応できる設計です。※オーダーカット商品も販売しております。製品概要製品情報ページ詳細は商品ページをご覧ください。カタログダウンロードには会員登録が必要となっております。商品ページ□森田アルミ工業株式会社について森田アルミ工業は室内・外のアルミ建材の製造販売を行っています。創業時はアルミの外階段といったエクステリアを中心に製造していましたが、2000年代からデザインに着目した、新しい開発アプローチでインテリア商品をリリースしてきました。主力商品である室内物干しワイヤー「pid4M」は、必要な時だけワイヤーを引き出して使える、竿のいらない部屋干しを快適にする建材としてロングセラーに。これまでに国内のグッドデザイン賞をはじめ、ドイツiF賞やレッドドットなど国際的な賞においても、独自の物づくりが評価されるようになっています。□会社概要会社名:森田アルミ工業株式会社代表取締役社長:森田和信本社所在地:〒599-0201大阪府阪南市尾崎町530-1事業内容:室内・外のアルミ建材の製造販売、オフィス家具の製造販売TEL:072-480-1400/fax:072-480-1414森田アルミ工業株式会社商品に関してはこちらでも配信していますInstagram企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月14日化粧雑貨、化粧品、服飾雑貨、及びキャラクター雑貨等の企画・製造・販売、コンタクトレンズの企画・販売を行う粧美堂株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:寺田正秀、以下粧美堂)は、「NEWリッチホイップブラシ」を9月30日より応援購入サービスの「Makuake(マクアケ)」から先行発売いたしました。イベント紹介創業から70余年、日本の美に携わってきた老舗「粧美堂」が、シリーズ累計100万個売れた人気の洗顔ブラシ「リッチホイップブラシ」をリニューアル。Makuake(マクアケ)で限定先行発売を開始いたしました。シリーズ累計で100万個を売り上げた、洗顔ブラシの人気商品「リッチホイップブラシ」。そのリッチホイップブラシの良さを引き継ぎながらも、発売後に寄せられた、様々なお客さまからの声を活かし、「年齢・性別を問わず使いやすいデザイン」「持ちやすさを考えた使い心地」「より毛穴にアプローチしやすいしずく型の形状」に焦点を当て、試作を10パターン以上、約2年をかけて改良を図り、ようやく「Newリッチホイップブラシ」が完成しました。この度、商品の完成を記念して、応援購入サイトMakuake(マクアケ)で「Newリッチホイップブラシ」を先行発売いたしました。商品概要商品名:NEWリッチホイップブラシ商品仕様:(本体)ABS樹脂、磁石、(毛)PBT、抗菌剤、(台座)ABS樹脂、磁石商品仕様商品の主な特長・リッチホイップブラシは、手洗いでは届かない毛穴の溝までしっかり洗浄します◇50~60ミクロンの超極細毛が70万本も密集◇毛の一本一本が毛穴の奥まで届いて古い角質や皮脂・メイク汚れをしっかりかき出します◇先端部分が細くなっているので、特に毛穴が詰まりやすい小鼻の際にも届きやすい◇先端部分には全体部分に比べてコシがある毛を使用しているので角質をよりしっかり洗い落とすことができます・優しく洗顔できて安心、手洗いより肌への負担が少ない◇ブラシを使うことで肌面に対して均一に力が入り、摩擦係数が低くなる◇毛穴よりも直径が小さい超極細ブラシだから、撫でるだけで簡単に毛穴汚れが落ちる◇手洗いと違い、洗浄力の高い洗顔料に頼る必要がなく肌に優しい◇ただし、洗いすぎにはご注意。ご使用は「週1回」に・「とろける時間」~心地よさを追求した最高のブラシを目指して~◇一本一本をテーパード(先細り)加工した毛先で肌触りが均一で吸い付くような肌触りに◇一番肌触りの良い長さを1ミリ単位で追求・3つの工夫でブラシの清潔さにこだわり◇自立する設計で衛生的◇抗菌加工した毛を使用◇ドライヤーで乾かせる・ツボ押しマッサージができる◇ブラシの先端部分の突起を使ってツボ押しマッサージが可能◇洗顔のついでに、肌への摩擦を軽減しながらツボ押しすることで、気軽に気分転換・美は一日にして成らず-「続けられる」美容グッズ◇しずく型で手にフィットしやすい◇泡がついても滑りにくい表面加工を施したグリップ部分◇ミニマルなデザインとグレージュカラーで「出しっぱなしにできる見た目」にMakuakeプロジェクトページ URL「Makuake」とは「Makuake」は、「⽣まれるべきものが⽣まれ広がるべきものが広がり残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに掲げる、アタラシイものや体験の応援購⼊サービスです。全国100社以上の⾦融機関との連携により⽇本各地の事業者が活⽤しているほか、国内外の流通パートナーとも連携し、プロジェクト終了後も事業が広がるよう⽀援しています。【会社概要】粧美堂は、化粧雑貨、化粧品、服飾雑貨、キャラクター雑貨などを自社ブランド、OEMで取扱うファブレスの総合企画メーカーです。企画・生産から、ドラッグストア、ディスカウントストア、バラエティストア、総合スーパーなど幅広い小売店向けの販売までを自社で完結できるユニークな企業です。2013年4月にはカラーコンタクトを中心にコンタクトレンズ事業を開始、国内のみならず、中国を始めとした海外市場への展開を強化しています。「真のメーカー化」を目指すことを目的に、社名を2020年1月にSHO-BI株式会社から、創業来の名称である粧美堂株式会社に変更しました。会社名:粧美堂株式会社(東証一部証券コード:7819)所在地:東京都港区港南2丁目15番1号品川インターシティA棟23階粧美堂株式会社企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月12日TOPICS・ノート、手帳に「書く」ことで心も体も家もすっきり整う・「書いて整える」を実践している有名人、インスタグラマーが登場・あなたにぴったりのノート、手帳術がきっと見つかる『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』(1400円+税)やることが多すぎて暮らしが回らない、何となくモヤモヤ、イライラする、お金が貯まらない、家が片づかない……これらは「書く」ことで整います。本書では、「書いて整える」を実践している達人やインスタグラマーたちの実例を通して、先行き不安な日々を、できるだけすっきりと暮らしていくヒントをご紹介します。有名人たちも、ノート、手帳を書いているChapter1では、有名人たちのノート、手帳術を紹介します。節約アドバイザーの丸山晴美さんや、コミックエッセイストのうだひろえさん、アロマセラピストの和田文緖さん、メンタルコーチのMACOさんなど豪華なメンバーです。「お片付けノート」で捨てられる人になれた整理収納アドバイザーのmocaさん。自宅のキッチンにて整理収納アドバイザーのmocaさんは、自作の「お片付けノート」のおかげで捨てられない人から捨てられる人へ!今でこそ、すっきりと片付いたきれいなお家で暮らしているmocaさんですが、以前は本当にものを減らせず、片付けが苦手だったそう。「ときどき思い立って多少ものを処分して、すっきりした気持ちになっていましたが、減った分また何か買ったりして、結局ものが減りませんでした」。お片付けノートの一例。1日3~5個ずつ、2、3週間を目安に毎日続けることがコツ。Mocaさんの「お片付けノート」はとてもシンプル。いらないものとその理由を書いて捨てるだけ。たとえば、ペン→出ないから。竹串→カビてるから。ウイスキー→誰も飲まないから、など。「数個捨てただけでは、見た目は変わりません。でも実際に処分したものを書いたメモを見ると達成感が湧いたんです」。そしてどんどんお片付けの波に乗り、やがて未使用のものや思い出の品など難しいものも判断できるようになったそう。ワクワクした気持ちで書く「ありがとうノート」エッセイスト、イラストレーターの中山庸子さんエッセイストの中山庸子さんは、これまで30年以上もの間「いいこと日記」や「夢ノート」など、ワクワクする手書きノートをメディアに紹介してきました。そんな中山さんが最近新しく取り組み始めたのが「ありがとうノート」です。「簡単に言うと『エンディングノート』ですが、ポジティブな言葉をつけたかったんです。自分が人生を終えるときに、感謝の気持ちを持てるかどうか、それに向かって生きるために」と中山さん。自分のデータはもちろん、気がかりなことをリスト化してわかりやすく記入します。中山さんの「ありがとうノート」は1年ごとに更新している「遺すもの、贈るものをどうするかは細かく書いています。葬儀の香典返しもできることなら自分が好きだったお菓子を、と候補を書いていますよ。終わりを迎える準備と考えるのではなく、これからどうする?とワクワクした気持ちを忘れずに」。人気インスタグラマーのノート、手帳術も必見Chapter2には、人気インスタグラマーが登場。家計簿や絵日記、食日記など、見た目も華やかなさまざまなノート、手帳を紹介しています。オリジナルフォーマットを作り、楽しみながら家計管理をしているNao家計簿さん。カリグラフィーとイラストの組み合わせで、おいしかった食べ物や旅の記録などを残すaratakanakoさん。また、Chapter3では精神科医、奥田弘美先生にインタビュー。やる気が出る、すっきりするなど、思考や心に少なからず影響があるように感じられる「書く」ということが、実際に心身にどのような作用があるのか聞きました。ひとくちに「書く」といっても、その向き合い方や、効果はさまざまです。きっと気になるものが見つかるはず。自宅で過ごす時間も増えている今、ぜひトライしてみてください。書誌情報『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』(1400円+税)タイトル:『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』編者:主婦の友社定価:本体1400円+税仕様:A5判、144ページ発売:2020年10月2日(金)ISBN:978-4-07-445162-3Amazon本書に関するお問い合わせ先【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス広報宣伝部TEL:03-5403-4320(直通)pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月09日本日9月30日、ぴあ株式会社より、著者累計30万部突破、大人気インスタグラマー・づん()の人気シリーズ『づんの家計簿ノート2021』が発売となりました。『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)表紙<ご購入>※2020年9月30日12時現在楽天ブックス「家計簿」部門本書は、365日いつからでもはじめられ、持ち運びもしやすいスターターノート。書くことを習慣づけることで、簡単にお金の流れが把握できます。2021年度版は、要望も多かったことにより、「カレンダー」が復活!またマス目の大きさの変更され、より使いやすい形にパワーアップしています。『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)中面2020年、新型コロナウィルスの影響により、予想外の出費や将来設計の変更を迫られたり、急な家計のやりくりに窮するなど、お金にまつわる苦労を抱えた人も多いはず。『づんの家計簿』は、「レシートを書き写すだけ」で、しっかりと“家計の現状を見える化”することができるため、問題点の把握、解決策への糸口をつかむことができます。『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)中面ルールが少なく、ストレスなく続けられる『づんの家計簿』で、あなだだけのオリジナルの家計簿を作ってみてください。楽しく家計簿をつけることで、お金の悩みを少しでも減らし、より楽しい1年を過ごしましょう。『づんの家計簿ノート2021』紹介づんさんからメッセージづんQ.づんさんがコロナ禍で改めて家計について思ったことは?今必要なことにだけお金を快く使うためには不要な買い物はより減らしていこうという気持ちが高まりました。それは家計簿を手書きすることで意識が連動して働くので効率よく意識が向きます。部屋の整理整頓にも繋がり不要なモノと買い物がなくなり気持ちもスッキリしました。Q.づんの家計簿ノートのいいところは?フォーマット済みなので買い物後すぐに書き込める縦に制限がないので書ききれないストレスがない費目分けが必要ないので忙しくて脳が働かなくてもレシートをささっと書き写せば終わるシンプルさリーズナブルな価格A5サイズでちょうどいい薄さでかさばらないQ.今年のノートのオススメポイントは?フリーのマンスリーカレンダーが復活したので日毎の金額把握やクレジット集計など数字を整理活用できます。マス目が大きすぎず小さすぎず、4列に戻ったことで1月分の出費が余裕を持って書き納められます。【づん】インスタグラム鹿児島県出身。夫、3人の子どもとともに島根県に在住。自作の家計簿をインスタグラムに投稿したところフォロワーも7万人を超えるほど大人気となる。2016年に発売された書籍『楽しく、貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート』はベストセラー。2019年発売の『毎日が潤うづんの家計簿決定版』も重版に。『づんの家計簿ノート2021』紹介『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)表紙ベストセラー『楽しく、貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート』でも話題になった、「づんの家計簿」の書き方を丁寧にご紹介。基本は「買った物を書く」それだけ。ストレスフリーな家計簿として大人気な所以です。『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)中面「特別日予算」「特別日記録」など、日々の収支とは別にまとめておきたいお金の出入りも一目瞭然。『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)中面いつからでも始められるので、スタート月のシールを貼って、オリジナル家計簿を作ってください!『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)中面『づんの家計簿ノート2021』(ぴあ)シール【出版概要】タイトル:づんの家計簿ノート2021著者:づん発行:ぴあ株式会社発売:2019年9月30日定価:590円+税判型:A5判96ページシール付き書店、ネット書店にて販売Amazon楽天ブックス\ぴあ刊『づんの家計簿』シリーズ/『づんの家計簿シリーズ』紹介ページ『楽しく、貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート』ファンが待ちに待った初書籍!発売即重版のベストセラー。「づんの家計簿」のわかりやすい解説や著者お気に入りのステーショナリーなどを掲載。『楽しく、 貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート』(ぴあ)表紙【出版概要】タイトル:楽しく、貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート著者:づん発行:ぴあ株式会社発売日:2016年10月1日定価:1300円(税別)判型:A5判・128ページAmazonほか『毎日が幸せになる「づんの家計簿」書けば貯まるお金ノート』づんさんの素敵なライフスタイルに注目した1冊。1ヶ月の家計簿のつけ方、節約術、さらにお部屋もオシャレなづんさんの片付け術まで紹介。Amazon『毎日が幸せになる「づんの家計簿」書けば貯まるお金ノート』(ぴあ)表紙【出版概要】タイトル:毎日が幸せになる「づんの家計簿」書けば貯まるお金ノート著者:づん発行:ぴあ株式会社発売日:2017年10月24日定価:1300円+税判型:A5版頁数:128PAmazonほか『毎日が潤うづんの家計簿決定版』Amazon『毎日が潤うづんの家計簿 決定版』(ぴあ)表紙<内容一部抜粋>【家計簿は人生を変えるツール】◎最初は赤字は当たり前。まず書いてみてください◎家計簿の目的は〝節約〟ではありません◎あえて仕分けは必要ありません!づんの家計簿は自由です◎〝自由にお金を使う〟って浪費することではありません!◎お金の把握さえできれば2000万円も貯められます【家計簿ノートで家計簿を書いてみましょう】◎レシートをもらう習慣をつけよう◎クレジット払い、ネットショッピング、スマホ決済・・・家計簿にはどう書く?◎集計するようになったら、それぞれ税抜き価格と税込価格を書いておく◎収入はもらった日に記入、月末に書いてもOK!◎クレジット払いの金額を集計して引き落とし口座に入れておく【手書きは人生が見える魔法のやり方】◎書くことで脳が目覚めるんです◎忙しいときこそまず書くべきことが見えてきます◎ノートは頭のハードディスク私の想像力の源です【出版概要】タイトル:毎日が潤うづんの家計簿決定版著者:づん発行:ぴあ株式会社発売:2019年9月19日定価:1,300円+税判型:A5判128ページAmazonほか《著者・づんさんの取材・本件掲載に関するお問い合わせ》■マスコミ、メディア関係のご取材・掲載ぴあ株式会社メディア宣伝企画室担当:粟村E-mail:kaori.awamura@pia.co.jpTEL:03-5774-5262/FAX:03-5774-5362Amazon企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月07日コンビニで使えるメンズ向けエコバッグ「Regileレジル」とコンパクトな携帯靴ベラ「monobrassモノブラス」がセットになった「ポケットサイズのお役立ちギフト」の販売を開始しました。Regileブラックxmonobrassブラック[Amazon店限定セット]Regile/Sサイズ仕様4,700円(税込)|Regile/Mサイズ仕様5,000円(税込)商品の詳細はこちらネイビーxmonobrassシルバー[公式サイト・楽天店・Yahoo!店限定セット]Regile/Sサイズ仕様4,700円(税込)|Regile/Mサイズ仕様5,000円(税込)公式サイトはこちら楽天店はこちら店はこちらジャケットのポケット入れてもかさばらないコンパクトサイズ必要なものだけをポケットに忍ばせて荷物は極力少なくしたい。そんなミニマリストの方にも喜ばれるスマートなアイテムです。セット内容①メンズエコバッグ Regile レジル(Sサイズ、もしくはMサイズ 1枚)累計販売枚数19,000枚突破。シンプルでシンプルでスマートに使えるエコバッグ。パッカブル状態にすると場所をとらずに収納可能なので、常にポケットの中に忍ばせておくことができます。※セットになるカラーは店舗によって異なります。[仕様]サイズ:外寸M約330x250mm、S約280x155mm素材:ナイロン(コーデュラリップ)重量:M約25g、S約15g耐荷重:M約17kg、S約8kg生産国:日本セット内容②携帯靴ベラ monobrass モノブラス(ブラック、もしくはシルバー 1枚)「去り際もかっこよく」ジャケットのポケットをはじめ、パンツのサイドポケットに掛けるのも良し。魅せる靴べら“モノブラス”は男性のさりげないお洒落を演出します。※セットになるカラーは店舗によって異なります。[仕様]サイズ:外寸約100x30x6mm素材:真鍮重量:約35g生産国:日本「毎年同じようなギフトを選んでしまう」「実店舗では男性向けのギフトが少ない」などのお声をもとに生まれた「ポケットサイズのお役立ちギフト」はラッピング付きでお届けするので、すぐにお渡しすることができます。■asobozeについて「アップデートしてみる?」をブランドコンセプトに、バッグ作りを通して「自分らしくアップデートできる日々」を皆様と一緒に作っていきます。asoboze 詳細へ公式サイトへ■衣装協力などメディア実績会社概要会社名:サイバール株式会社代表取締役社長:前山亮二本社:大阪府泉佐野市葵町3-3-3サイバール株式会社 HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月02日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、天板&引き出しを取り外しでき、収納している小物を一括して持ち運べるツールワゴン「100-WG016BK」を発売しました。掲載ページツールワゴン(引き出し付き・工具入れ・スチールフレーム・キャビネット)型番:100-WG016BK通常販売価格:5,436円(税抜)商品の詳細はこちら本製品は、上部がトレー式で取り外しが可能で、引き出し付きのマルチワゴンです。天板や引き出しは取外しでき、収納している小物を一括して持ち運ぶのに便利です。例えば、天板トレーには、工具を入れてガレージや車庫でのツールワゴンとして、書斎やオフィスでは文房具等を入れてのファイルワゴンとしても使用可能です。シンプルなデザインのため場所を問わず使用することができます。また、棚部分の上段には書類や雑誌など薄いもの、下段にはカバンやA4ファイルの縦収納などが可能です。デスクワゴンとしては高さ62cmとコンパクトで、ファイルワゴンとしてデスク下などのデッドスペースを活用できます。キャスター付きなので軽い力で引き出せ、前輪は動きを固定できるストッパー付きです。本製品のサイズは、約W320×D390×H620mmで重量が約3.6kgです。耐荷重は10kgです。【サンワダイレクト各店掲載ページ】サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)サンワダイレクト楽天市場店サンワダイレクトPayPayモール店サンワダイレクトauPayマーケット店サンワダイレクトAmazon店デスクダイレクト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月11日家庭用高級稚内産珪藻土マットや建築用波形スレートの製造・販売を行っている東京スレート株式会社(所在地:東京都大田区代表取締役:松下敏治)は、磁石が付くステンレスプレートと強力マグネットを使用し、壁に穴をあけずに家の中のどこにでも手軽に収納スペースを作ることが出来る『トスレマグネポート』を2020年9月4日(金)に新発売いたします。また、当社ではマグネポートの新発売を記念して、楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazonで発売記念セールを実施します(期間:9月4日〜9月30日)。整理収納はしっかりとやりたいものですが、増えてきたグッズを手軽にすっきりと片づけるのは面倒なもの。特にキッチンや水周りのグッズは、必要なものを手の届く範囲でパッと手に取りたいものですが、今話題の吊り下げ収納となると、ネジや釘を使用するものが多く、大切な住まいの壁に穴をあけたりキズをつけることになります。ましてや賃貸のマンションでは退去時に修繕費もかかるため、そんなことは出来ません。毎日使うものを簡単に片付けられ、必要な時にさっと取り出せる壁面を利用した吊り下げ収納を、大切な住まいを傷めることなく好きなところに設置し、必要がなくなったらきれいに取り外す。これを手軽にこなすことが出来るツールというのが意外に少ないのです。そこで当社が開発し、発売するのが『トスレマグネポート』です。ステンレスなのに磁石が付くプレートは、強力な両面テープでキッチン・浴室などに貼り、同じく『トスレマグネポート』の豊富なオプションを使うことで、用途に合わせたスマートですっきりした収納を可能にします。きれいに剥がせる強力両面テープを使用しているので、その場所に必要がなくなれば、壁にキズや跡を残すことなく取り外すことが出来ます。トスレマグネポートと各種オプションを活用した使用例当製品は住まいの中の吊り下げ収納に使用することが出来ます。マグネポートを取り付けたい壁面に貼り、用途に応じたオプションをマグネポートに貼り付けることできれいに収納することが出来ます。水に強いという特長もあるので、キッチン、浴室、洗面所といった水周りでの使用も問題ありませんし、家庭用品でしたらほとんどの収納シーンで吊り下げ活用出来ます。マグネポート本体は、プレーンタイプの他、プレーンハーフホワイト、プレーンホワイト、プレーンステンレスブラック、ステンレスホワイトといったシンプルなタイプのものから、ストロベリーホワイト、キャットウォークホワイトなどを用意、オプションもハンガー、各種フック類を取り揃え、様々な収納にも対応します。当社は『トスレマグネポート』を通じて、住環境において心地よさを追求するモノづくりに積極的に取り組んでまいります。はがせるステンレスプレート『トスレマグネポート』の豊富なオプション〜キッチン、バスルームといった水周りで大活躍〜【使用例】【オプション例】※価格は全てオープンです。※記載価格は想定価格(税込み)です強力な両面テープによってフライパンなども収納可能となっていますので、キッチンでは様々な調理器具や調味料を入れたボトル、キッチンばさみ、トングといった、いつでも使うものをすっきり収納。バスルームでもシャンプー、リンスなどのボトルを吊り下げることが出来、その状態でポンプを押すことが可能で、吊り下げることによって床のヌメリがなくなり掃除も楽になります。ドライヤーから洗面器といった、ちょっとした収納に困るようなものも難なく片づけ、壁面に吊り下げることが可能です。マグネポートのオプションのフックだけでも、これだけ用途に合わせたタイプを用意しているので、必要に応じて活用することで、散らかり知らずの収納上手になることが出来ます。【マグネポートの取付方】1.取付面をきれいに清掃して、しっかり乾かします(洗剤使用は厳禁)。2.付属の両面テープを貼付先の壁面にしっかり貼り付けます。3.両面テープの剥離紙を剥がし、マグネポートを貼って20秒程度押さえつけます(一度貼り付けた後の微調整はテープや壁面を傷める恐れがあります)。4.テープの粘着力を高めるため24時間は力をかけないようにします。5.マグネポート表面の保護フィルムを剥がして使用を開始してください。【マグネポートの剥がし方】1.マグネポートと壁面の間の接着面に取外し専用のナイロン糸を入れます。2.取外し専用ナイロン糸の上下をしっかりつかみ、両面テープを食い込ませ、壁面に沿って上下に引き切ります(マグネポートの落下に注意)。3.壁面に残った両面テープの端を指でつまみ、貼付面に沿って取り除きます。4.両面テープが剥がれにくい場合はドライヤーなどで温めます。壁にキズや跡が残らないので安心です。【楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazonで発売記念セールを実施します】(期間:9月4日〜9月30日)詳細は以下のURLにて。楽天市場ショッピング ※短縮URLマグネポート製品概要※特許出願中<仕様>■サイズ:300mm×50mm×1mm■重量:約100g■材質:ステンレス【接着できる素材/場所】金属(鉄、アルミ、ステンレスなど)、ガラス、内装タイル、キッチンパネル、密着強力な塗装面。【接着できない素材/場所】凸凹激しい面(コンクリート・ブロックなど)、曲面、壁紙(ビニール製・布製・紙製)塗装のはがれやすい面、常時浸水している場所◆同梱品はがせる強力両面テープ2枚、取り外し専用ナイロン糸1ケ、マグネポート取扱説明書1枚東京スレート株式会社の概要名称:東京スレート株式会社所在地:〒144-0052東京都大田区蒲田1-1-7連絡先:TEL03-3737-1441(代)FAX03-3731-1019創業:1924年(大正13年)10月10日代表:代表取締役松下敏治従業員数:40名業務内容:●繊維強化セメント板(波形スレート)の製造販売●珪藻土製品(バスマット、コースター等)の製造販売●各種建築工事の請負および建材の販売建設業許可:国土交通大臣許可(般−2)第4452号(屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、内装仕上工事業)拠点:東京本社、名古屋支店、横浜営業所、秦野営業所、工場(秦野)東京スレート株式会社トスレは、暮らしを豊かにする製品、住環境において心地よさを追求するモノづくりを積極的に日々取り組んでいます。また、当マグネポート製品や、好評をいただいているトスレ珪藻土マットシリーズを通じて、収益の一部は社会貢献活動に充てられており、人と社会との絆を大切にしています。当製品の紹介サイト【現在の販売元】楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazon企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月10日毎日のスキンケアが大切だと分かっているけれど、忙しかったり疲れていたりすると面倒に感じたり、おろそかになったりしませんか?そんなあなたにおすすめしたいのが、メイクをしっかり落とすだけでなく、洗顔に、化粧水のように保湿までできてしまう時短ケアアイテム。メイク落としと洗顔ができて保湿もできるってどういうこと?と、不思議に思いますよね。その秘密、お教えしましょう。コンパクトなお試しサイズもあるので、この機会に要チェックです♪おうちの中でもお肌は乾燥気味に……!バタバタと忙しい朝、さらに仕事や家事などをこなす毎日。朝も夜も洗顔をして、化粧水で保湿……と、あれこれアイテムを使ってお手入れをするのが億劫だと感じることがありますよね。しかし、肌のお手入れを怠ると気づけば肌がカサカサに。秋〜冬と特に外気が乾燥してくる季節は、お肌の乾燥も気にしてケアしますが、暑い季節も要注意!日焼けのダメージに、エアコンの風で空気が乾燥したり、風に当たり続けていることで肌の水分が奪われたります。だからこそ、1年を通してしっかり保湿ケアすることが大切なんです!「忙しいときでもしっかり保湿ケア」を叶えてくれるのが、クレンジング・洗顔・保湿まで1つでできる『ビオデルマ』の『イドラビオエイチツーオー』です。心地よい香りにしっかり保湿もしてくれるクレンジング水♪イドラビオエイチツーオーは、ビオデルマの商品のなかでも、特にかさつきが気になる敏感乾燥肌のために作られた洗顔/クレンジング水です。化粧水といっても、メイク落とし、洗顔までできるのがポイント。しかもダブル洗顔不要なので、お肌に負担をかけずに済みます。リビングでも、寝室でも!どこでも洗顔できちゃう♪水で洗い流さなくてOKなので、洗顔をするためにわざわざ洗面所へ行く必要もありません。リビングでテレビを観ながら、また寝室で寝る準備をしながらなど、とにかく場所を選ばずスキンケアできるのが魅力です!洗顔・メイク落とし・保湿ケアと1つで3つの役割がこれだけで済むので、コスパもバッチリ。お手入れによってアイテムを使い分ける必要がありませんよ♪肌のことを考えた5つのフリー「そんなに機能があるなら肌への刺激、結構大きいのかな?」と思ってしまいますが、素肌へのやさしさをしっかり意識した低刺激(※)なんです♪もともと素肌に存在する成分や、なるべく肌に近い成分を詰め込みつつ、無着色・弱酸性・オイル、アルコール、パラベン無添加。敏感肌の方にもやさしい使い心地でありながら、ウォータープルーフマスカラも落とせるクレンジング力を兼ね備えているので、お肌を労わりながらケアしてくれますよ。ほんのり甘くフローラルな香りもポイント。優雅なスキンケアタイムを演出します♪※パッチテスト済み。すべての方に皮膚刺激が発生しないというわけではありません。忙しいときの時短ケアに◎持ち運びに便利なサイズも!時短ケアが叶う、イドラビオエイチツーオー。その使い方はとっても簡単です。3ステップで簡単時短!乾いた状態の肌からスタート♪1.コットンにエイチツーオーをたっぷり含ませます。(一回の使用量の目安は500円玉硬化大)2.メイクにしっかり馴染ませていきます。3.コットンをすべらせるようにやさしくメイクを拭き取りながら潤ったお肌に。洗い流しは不要なので、そのまま次のスキンケアをすることも可能です。顔だけでなく、首のクレンジングや保湿ケアもOK。ケアを怠りがちな部分も合わせてお手入れしちゃいましょうね♪まずはお試しから取り入れてみて♪「初めて使うから使い心地を試したい!」という方は、小さいサイズの『イドラビオエイチツーオーD』がおすすめです。スキンケアグッズが1つで収まるうえに、小さいサイズで持ち運びにも便利。旅行先に持って行く荷物やポーチの中身がかさばらないので、おでかけのお供にどうぞ。1分1秒が惜しいバタバタと忙しい朝、一刻も早くくつろぎたい夜の洗顔を変えてみるところから始めてみてはいかがでしょうか。その使い心地と便利さのトリコになるはずです♪実際に使ってみた口コミもたくさん!ビオデルマには、今回ご紹介したイドラビオシリーズの他にも、一般的な敏感肌向けの『サンシビオ』、ニキビが気になる敏感オイリー・混合肌向けの『セビウム』など豊富なラインアップがそろっています。あなたのお肌に合わせて選んでみてくださいね。公式サイトでは、お肌に合った商品をご提案する肌チェックもできますよ!実際に使ってみた感想や口コミもたくさんあるので、以下の記事も参考にしてみてくださいね♪▼パッケージがシンプルで出したままでもおしゃれ▼【使ってよかった】洗顔での肌の負担を軽減!『サンシビオ エイチツーオー D』の魅力▼試してみた!アイライナーを落としてみたら……▼【忙しいママにピッタリ】敏感肌にも使える!拭き取るだけのオススメクレンジング♪▼『スターターキット』もご紹介▼【敏感肌の方も使える】ビオデルマの『スターターキット』を試してみました♪ビオデルマの公式サイトで詳しく見てみる!
2020年09月06日南仏プロヴァンス発グルメグロサリーブランド「メゾンブレモンド1830」は2020年9月3日(木)より、今年5月に発売しわずか2週間で完売した「幸せいっぱいレモンセット」をバージョンアップさせ、「レモン香る初秋の食卓シリーズ」として販売開始します。フレッシュなレモンをぎゅっと閉じ込めたレモンフレーバーのエクストラバージンオリーブオイルやバルサミコ、レモンカードを詰め合わせたセット(レシピ付き)で、夏の名残りを感じる初秋のおうち料理を爽やかに格上げして一層豊かなものにしていただけます。メゾンブレモンド1830のレモン調味料の魅力を堪能していただけるセット「幸せいっぱいレモンづくしセット(レシピ付き)」レモン調味料でグルテンフリーのヘルシーレモンケーキを◇セット名称:幸せいっぱいレモンづくしセット(レシピ付き)◇税抜価格:7,300円◇セット内容:・コンディメントバルサミコレモン100ml・スプレッドレモンカードクリーム220g・フレーバーエキストラバージンオリーブオイルレモン250ml・オリーブオイル用プラ注ぎ口キャップ・レシピブック幸せいっぱいレモンづくしセット(レシピ付き)URL(2020年9月3日(木)以降公開)レモンの爽やかさをとことんお楽しみいただけるセット「きりっと爽やかレモンセット(レシピ付き)」フランスのカフェの定番シトロン・プレッセをバルサミコでアレンジ◇セット名称:きりっと爽やかレモンセット(レシピ付き)◇税抜価格:5,000円◇セット内容:・コンディメントバルサミコレモン100ml・フレーバーエキストラバージンオリーブオイルレモン250ml・オリーブオイル用プラ注ぎ口キャップ・レシピブックURL(2020年9月3日(木)以降公開)きりっと爽やかレモンセット(レシピ付き)甘く濃厚なのに爽やかなセット「しっとり甘いレモンセット(レシピ付き)」豆腐&レモンクリームでグルテンフリー人参ケーキ◇セット名称:しっとり甘いレモンセット(レシピ付き)◇税抜価格:5,300円◇セット内容:・スプレッドレモンカードクリーム220g・フレーバーエキストラバージンオリーブオイルレモン250ml・オリーブオイル用プラ注ぎ口キャップ・レシピブックURL(2020年9月3日(木)以降公開)しっとり甘いレモンセット(レシピ付き)特徴:「コンディメントバルサミコレモン100ml」と「フレーバーエキストラバージンオリーブオイルレモン100ml」をセットにした「幸せいっぱいレモンセット」は、今年5月に発売しわずか2週間で完売、翌月に予約受付を開始するとわずか3日間で予約完売した人気商品です。お客様からの再発売のご要望も多く、この度、フレーバーエキストラバージンオリーブオイルレモンを100mlから250mlにサイズアップし、更に長らく欠品していた人気の「スプレッドレモンカードクリーム220g」を加え、バージョンアップして再登場いたしました。夏の暑さの名残りを感じつつ、グルメの秋を楽しみたい気持ちも高まってくる初秋に、お料理やスイーツを爽やかに格上げしていただける調味料で、食卓を囲むお料理をより一層お楽しみいただきたいという願いを込め、レシピ付きのセットでご用意いたしました。メゾンブレモンド1830(イチハチサンゼロ)とは:1830年に当時珍しかったパティスリー兼デリカテッセンとしてプロヴァンスで創業したメゾンブレモンド1830は、”フランスの伝統菓子や香辛料の製造・販売等を通して、お客さまに最高の商品を提供すること”を大切に守り、素晴らしい生産者の発掘に力を注いできました。2015年、プロヴァンスで生まれ育った「ロクシタン」の創業者オリヴィエ・ボーサンが同社の企業姿勢に強く感銘を受け事業を引き継ぎ、地元の生産者とともにオリーブオイル、トリュフ製品、コンフィチュールなど、こだわりの美味しさとプロヴァンスの豊かな食文化が詰まった商品を皆さまにお届けしています。【お問い合わせ先】株式会社MaisonBremond1830FarEastTEL:0120-70-1830Mail:cs@mb1830.jpInstagram:株式会社Maison Bremond 1830 Far East企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月04日システムジュウヨン株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長寺崎公彦)が運営する「ママイクコ」は、コロナ渦で変わりゆく女性のファッションスタイルの変貌に合わせ、実用的なバッグとしてのエコバッグのファッションシーンのポジションに着目し”機能・素材・用途”を意識した新しいシーンの提案をしてゆく。エコバッグにも”シーン別TPO”が求められている。レジ袋有料化に伴い、エコバッグのニーズが拡張しましたが、すでに女性の考えは”機能性”だけでは満足せず”ファッション性”を求める声が大きくなってきています。ママイクコでは機能性を維持しながらも、毎日のくらしに彩りを加える”楽しい・可愛い”をテーマにバラエティーに富んだデザインの商品を充実させました。具体的なデザインや機能とは機能としては、保冷や撥水・抗菌といった従来からの加工を施した品揃えを意識しつつ、デザイン面でのファンシーさや”おもしろ・かわいい”個性的なデザインも取り揃えています。動物柄の中でもナマケモノがイラストになった総柄バッグが人気で、ゆるく外したデザインの展開もママイクコならではです。また、スーツでも違和感が無い柄や、一見するとエコバッグには見えないなども意識。今後の1人複数個必要となるエコバッグ。あなたのための個性的なデザインを見つけにママイクコへお越しください。【ママイクコについて】ナチュラルなふだん着と生活雑貨のお店「ママイクコ」。「家族がいちばん。自分もいちばん。」をブランドフレーズに、家族想いの女性の目で、着る、食べる、くつろぐ、贈る生活を集めています。運営は株式会社システムジュウヨン、全国91店舗を展開しています。(2020年8月時点)代表者:大阪市北区天神橋3丁目7番9号URL:【ママイクコ情報はこちらから】ママイクコサイト公式サイトママイクコ公式インスタグラムママイクコ公式オンライン・ショッピングモールおうちdeマルシェ全国の銘店グルメ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月04日今回は、多くの人が悩むトイレの床の掃除方法についてご紹介していきます。✅毎日忙しくてトイレの床掃除は後回し✅忙しい中頑張っているのに汚れが落ちなくなってしまった✅トイレ掃除を自分一人でするのは大変だ✅汚れが落ちないのは掃除の仕方が間違っている?✅何やっても汚れが落ちない、床の張り替えが必要かな・・・などなど、何度も使うトイレは汚れやすく悩みもとても多い場所です。床の黒ずみは臭いの原因になっていたり、放ったらかしにしすぎるとなかなか落としにくくもなります。しかし、床の黒ずみがなくなると、臭いへのストレスも軽減されるし、トイレは一気に明るくなり清潔度もアップします。トイレの床の黒ずみに悩んでいるあなたに参考にしていただき、不満の解消につながると幸いです。トイレの床の黒ずみは汚れ方によって落とし方が違うトイレの床の黒ずみの原因は一つとは限りません。①便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」②足の裏からの「皮脂汚れ」③湿度が高いことが原因の「カビ」それぞれ汚れの種類が違うので、同じ落とし方では落とせない場合もよくあります。まだ軽い汚れの場合は、中性洗剤でラクに落とすことができます。中性洗剤といったらキッチンの食器用洗剤を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、それでも悪くはないと思います。ただし、食器用洗剤のように界面活性剤を含む洗剤は再び汚れをくっつけやすくし掃除の頻度を高めてしまうデメリットもあります。しっかりと界面活性剤の成分が残らないように水で十分に濯いだり、水拭きも多めにする必要があるのでお気をつけください。汚れが頑固なものになってしまうと、中性洗剤ではまったく歯が立たず、中性に近いクエン酸や重曹を使った掃除でも全く効果がなかったりします。そのため、酸性やアルカリ性の洗剤を使い分けて汚れを落としやすい状態にすることが大切です。便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」には、酸性の洗剤をオススメします。といっても、強い酸性洗剤だと床材を傷めてしまったり、掃除中に皮膚や目に刺激があったりして危険なので、使用するなら「弱酸性」のものが良いです。こまめに掃除できる人なら、中性の洗剤でも全然構いません。ですが、なかなか掃除する時間がなかったり、汚れが目立ってきてしまった場合は弱酸性の洗剤を使った掃除がオススメです。それでも汚れが落ちない場合は、その汚れの原因は便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」ではなく、足の裏からの「皮脂汚れ」の可能性が高いです。ここは思いきって、洗剤を変えて掃除してみましょう。便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」が原因の場合の掃除方法はこちらにまとめています。ぜひ参考に読んでいただき、試していただけると嬉しいです。トイレの床タイルが真っ黒!床タイルの大掃除の仕方足の裏からの「皮脂汚れ」足の裏からの「皮脂汚れ」が黒ずみの原因になっている場合は、アルカリ性の洗剤をオススメします。黒ずみの原因が皮脂汚れの場合は、酸性洗剤を使ってもなかなか落とせないので、アルカリ性の洗剤に変えてから掃除することで汚れは落としやすくなります。床の黒ずみは、床に舞っているホコリと皮脂汚れが混ざり合って踏み固められてより頑固で落ちにくい汚れになってしまいます。トイレの床は適度にホコリも取り除きつつ、皮脂汚れを拭き取ることが大切です。この汚れは皮脂汚れかな?と思ってアルカリ性の洗剤を使ってみたけど落ちなかったという場合は、その汚れは便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」の可能性があるので、洗剤を変えてみると落とせたりもします。足の裏からの「皮脂汚れ」が黒ずみの原因になっている場合の掃除方法はこちらにまとめています。参考にしていただけると幸いです。トイレ床の落ちない黒ずみが消える!たった1分で黒ずみを落とす掃除方法湿度が高いことが原因の「カビ」たまに黒ずみの原因が「カビ」の場合もあります。便器からの汚れを含んだ「飛沫やおしっこ」が原因だと思って酸性洗剤を使ってみても効果がなかったり、足の裏からの皮脂汚れが原因だと思ってアルカリ性洗剤を使ってみても全く黒ずみが落ちないことがあります。そういった場合、黒ずみの原因が「カビ」である可能性が高いです。カビといったらお風呂のような湿度が高いところに発生しやすいので、トイレにカビなんて発生しないと思っている人もいるかもしれませんが、飛沫したおしっこもカビの原因になるし、常に便器に水が溜まっていてしかも換気がされていないトイレは湿度が高くなりやすいです。軽いカビなら中性洗剤で早めに対処して落とすこともできます。しかし、床下の下地にカビが発生してしまったら自分で処理することは難しく、正直業者の方にお願いするか、張り替えを検討してみた方が良いです。トイレは換気を常にし続けたり、カビが発生しないように除菌することも大切です。床の黒ずみの原因にもなる皮脂汚れは、アルカリ性の洗剤を使いと落としやすいですが、アルカリ性の洗剤の中でも「アルカリ電解水」だと除菌効果も優れているのでカビを発生させないためにもアルカリ電解水を使った床の拭き掃除はとても有効です。皮脂汚れを落としつつ、除菌もできるアルカリ電解水のオススメはこちらです。ナノバブル水を使用したアルカリ電解水なので従来のアルカリ電解水よりも洗浄力がアップしています。便器からの汚れを含んだ飛沫やおしっこがトイレの床に飛び散って、ずっとその汚れを放ったらかしにしていると汚れは積み重なり、当然ですが落としにくくなります。皮脂汚れもカビもそうです。汚れに合った洗剤の種類を紹介してきましたけど、汚れが目についたら早い段階で汚れを落としておけば、汚れは積み重なることはなくラクに落とすことができます。軽い汚れであれば中性洗剤で落とすことができるので、労力を無駄にすることもなくなります。それに、あれこれ洗剤を使い分ける必要もなくなり、経済的にも優しいです。誰でも掃除しやすい工夫トイレ掃除に悩みを抱えている人は多く、なぜ自分一人だけがしないといけないの?って不満を募らせている人も多くいらっしゃると思います。汚れが落ちやすいうちは誰が掃除したってラクに落とせるので、自分一人で頑張る必要もありません。それに、落ちやすい汚れであれば「まぜるな危険」と表記されているような扱い方が難しい洗剤を使わずに済みます。トイレ掃除では汚れ具合によって強い酸性洗剤や塩素系の洗剤を使うこともありますが、それらが混ざってしまうと塩素ガスが発生してとても危険です。そんなまざったら危険な洗剤を使わずに済む安全な掃除であれば誰だってできるわけですし、なおさら自分一人で掃除を頑張る必要はありません。安全でラクな掃除方法を家族で共有して、あなたの苦労を少しでも理解してもらい負担を軽くしていきましょう。✅汚れたらすぐに拭き取る✅週1だけでも除菌拭きする✅洗剤は家族みんなが安全に使いやすいものを選ぶ一人一人が掃除のしやすさを知ったり、ここまで汚れると落としにくくなるなど理解できれば、これまで一人で掃除してきたあなたの苦労が家族みんなに伝わって、掃除に協力的になってもらえるはずです。一人で悩みを抱え込まないで、あなたがラクできる方法を暮らしに取り入れていきましょう。今回は以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください。で様々な物をキレイにお掃除しているのでこちらもご覧ください。
2020年09月01日『空気で答えを出す会社ダイキン』ダイキンは空調専業メーカーとして、これまでも、これからも、様々な生活空間に起こる「空気の課題」を解決していきます。ダイキン工業株式会社は、空気で答えを出す会社として空気にまつわる課題や悩みごと、素朴な疑問を自ら調査する『ダイキン空気のお悩み調査隊』の活動を2011年6月より継続しています。コロナ禍において“新しい生活様式”が求められる中、2020年の夏は住宅の換気と熱中症対策の両立が重要です。ほとんどのエアコンでは換気ができないことから、定期的に窓を開けて換気をしながらエアコンを使う必要があります。しかし、窓を開けて換気をすると屋外の温かい空気が入り、その分だけエアコンにかかる負荷が高くなるため、電気代が気になるという方も多いと思います。そこで、「夏場の日中にリビングの窓開け換気をする場合、エアコンの運転はどうしたらいいの?」をテーマに、マンションの広めのリビングを使った実生活空間で、2つの調査をしました。1つ目に、窓開け換気はエアコンの消費電力にどれほどの影響を与えるのか、2つ目に、定期的な窓開け換気に合わせてエアコンの電源を小まめにオン・オフした場合と、つけっぱなしにした場合ではどちらの消費電力が低いのか、を調査し結果をまとめました。【テーマ】夏場の日中にリビングの窓開け換気をする場合、エアコンの運転はどうしたらいいの?【調査①】真夏の日中、窓開け換気をする/しないで、エアコンの消費電力はどのくらい違う?真夏の日中(7:00~19:00)の時間帯にエアコン“つけっぱなし”の状態で、30分に1回、5分間の窓開け換気をした場合と、窓開け換気をしない場合の消費電力量を調査しました。窓開け換気をすると、しない場合と比べてエアコンの消費電力量が多くなり、電気代が1日で約40.5円上がりました。調査①真夏の日中12時間(7:00~19:00)、エアコンをつけっぱなしにした状態で、30分に1回、5分間の窓開け換気をした時の消費電力量は5.52kWh、窓開け換気をしない時の消費電力量は4.02kWhとなりました。これを電気代に換算すると、窓開け換気をした場合は約149.0円、窓開け換気をしない場合は約108.5円となり、窓開け換気では電気代が1日で約40.5円上がったことになります。一方で、室内温度推移を見ると、エアコンをつけっぱなしにしていることで、窓開け換気をしても快適な温度範囲に収まっています。窓開け換気をすることで残念ながら消費電力量が増えることは避けられません。できるだけ消費電力を抑えられる適切な方法でエアコンを運転することが大切です。【調査②】真夏の日中、窓開け換気をする場合、エアコン“つけっぱなし”の方が消費電力は少なくてすむ?真夏の日中(7:00~19:00)の時間帯で30分に1回、5分間の窓開け換気を実施。換気時にエアコンの電源を小まめにオン・オフ(換気時に電源オフ/換気後に電源オン)した場合と、エアコンを“つけっぱなし”にした場合の消費電力量を調査しました。窓開け換気をする場合、エアコンを“つけっぱなし”にした方が、小まめにオン・オフするより消費電力量が少なくなり、電気代が1日で約45.7円下がりました。調査②真夏の日中12時間(7:00~19:00)、30分に1回、5分間の窓開け換気をした場合、換気時にエアコンの電源を小まめにオン・オフした時の消費電力量は7.51kWh、エアコンをつけっぱなしにした時の消費電力量は5.82kWhで、窓開け換気時にエアコンをつけっぱなしにした方が消費電力量は少なくなりました。電気代に換算すると1日で約45.7円(1カ月換算で約1,371円)下がったことになります。室内の温度の推移を見ても、つけっぱなしの方が変動が小さく、窓開け換気をしても快適な温度に室内が保たれていることが分かります。【ダイキンからのアドバイス】コロナ禍の夏を住宅の中で健康で快適に過ごすためには、定期的に窓開け換気をしながらエアコンを使う必要があります。しかし、今回の調査結果の通り、換気をしながらエアコンを使用すると残念ながら電気代は上がってしまいます。そこで、できるだけ消費電力を抑えられる適切な方法でエアコンを運転することが大切です。今回の調査では、夏の日中30℃を超える真夏日(や猛暑日)に、窓開け換気の度にエアコンの電源を小まめにオン・オフにするよりも、エアコンをつけっぱなしにした方が、電気代が1日で約45.7円(1カ月換算で約1,371円)低くなりました。これは、エアコンは電源を入れた直後に電力を多く消費するため、窓開け換気をする度に小まめに電源のオン・オフを繰り返すことで、その分消費電力が上昇することが関係しています(上図参照)。また、つけっぱなしにした方が室温の上昇が抑えられていることからも、窓開け換気時のエアコンはつけっぱなしが省エネ性と快適性の両面から正解といえそうです。調査環境【参考情報】◆上手な換気の方法~住宅編~健康で快適な生活に役立つ、住宅における上手な換気の方法をご紹介しています。◆エアコン節電情報エアコンの節電方法やエアコンを使いながら換気することで気になる節電についてご紹介しています。◆空気のお悩み調査隊がゆくエアコンだけでなく、空気にまつわる課題、お困りごとや素朴な疑問をお客様と一緒になって徹底的に調査しています。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月31日株式会社ヨシハラ(本社所在地:滋賀県彦根市、代表取締役:吉原保)は全国20代~50代の会社員と主婦(主夫)を対象に、ステイホーム期間中のクリーニングと宅配サービスに関する調査を実施しました。新型コロナウイルスの感染拡大により、家で過ごす時間が増えた方も多いでしょう。そのため、例年以上に時間をかけて自宅で洗濯をし、衣替えをしたという方もいると思います。しかし、衣替えをしたけれど、新型コロナウイルスがまだ終息していないため外出を避け、洋服をクリーニングに出さずに収納していませんか?もしかしたら、クリーニングの宅配サービスを利用した方もいるかもしれませんが、クリーニングに出さずに収納しておくと、せっかくの洋服が黄ばんだり、虫に食われたりしてしまうこともあります。季節が変わり、洋服を出してみたら、着られないような状態になっていたら嫌ですよね?そこで今回、宅配クリーニングサービス「せんたく便」でお客様満足度第1位を3年連続獲得している株式会社ヨシハラは、全国20代~50代の会社員と主婦(主夫)を対象に、ステイホーム期間中のクリーニングと宅配サービスに関する調査を実施しました。せんたく便新型コロナウイルスの影響でクリーニングの利用頻度は変化した!?まず、新型コロナウイルスの影響でクリーニングの利用頻度は変化したのか伺っていきましょう。「新型コロナウイルスの影響でクリーニングの利用頻度はどのように変化しましたか?(宅配クリーニングを含む)」と質問したところ、合計14.3%の方が『減った(7.9%)』『どちらかといえば減った(6.4%)』と回答しました。『増えた(2.9%)』『どちらかといえば増えた(4.6%)』と回答した方が合計7.5%と判明し、新型コロナウイルスの影響でクリーニングの利用頻度が増えた方の2倍近いことがわかりました。衣類をクリーニングに出すタイミングが判明!あなたはどのクリーニング店を選ぶ?先程の調査から、新型コロナウイルスによって、クリーニングの利用頻度にも多少影響を与えていることがわかりました。続いて、クリーニングを利用するタイミングについて聞いてみました。「衣類をクリーニングに出すタイミングを教えてください」と質問したところ、『季節の変わり目(51.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『礼服などの普段あまり着ない服を着た時(28.5%)』『汗によって黒ずみや黄ばみが目立ってきた時(6.9%)』『食べこぼしによるシミができた時(4.9%)』『洗濯をしてもニオイが取れない時(4.4%)』と続きました。半数以上の方が、季節の変わり目である衣替えのタイミングでクリーニングに出すようです。衣類をクリーニングに出すタイミングが明らかになりましたが、どのようなクリーニング店を選んでいるのでしょうか?「クリーニング店をどのように選びますか?(複数回答可)」と質問したところ、『自宅からの近さ(68.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『値段の安さ(40.9%)』『口コミ・満足度の高さ(10.4%)』『納期の速さ(7.0%)』『知人・友人からの紹介(6.1%)』『万が一の補償付き(5.4%)』『再仕上げが無料(4.6%)』『国家資格取得スタッフが在籍(2.1%)』と続きました。クリーニング店を選ぶ際の最優先事項は、自宅からの近さという方が多いようです。【着られなくなってるかも…】クリーニングに出さなかったせいで服が傷んでしまう!?衣類をクリーニングに出すタイミングや選び方について判明しました。多くの方が自宅から近くて安い店を選び、季節の変わり目や、普段着ない服を着た時にクリーニングに出すようです。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響でクリーニングに出せていない方もいるでしょう。では、衣類をクリーニングに出さなかったことでどのような懸念点があるのでしょうか?「衣類をクリーニングに出さなかったことでの懸念点を教えてください」と質問したところ、『服が黄ばみそう(29.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『カビが発生しそう(14.5%)』『虫に食われそう(12.0%)』『ニオイが心配(7.3%)』『シワになりそう(6.6%)』『収納・保管場所が足りない(4.2%)』と続きました。普段の洗濯では、汗や皮脂汚れがきちんと落ちず、黄ばみやカビに繋がってしまう恐れがあります。大切な衣類を守るためにも、定期的にクリーニングに出すようにすると良いかもしれません。■あの時、クリーニングに出しておけば…・「虫に食われて穴が開いていた」(40代/男性/会社員)・「白のブラウスを着た後、すぐクリーニングに出さなかったため黄ばみができ、取れなかった」(50代/女性/専業主婦)・「1回着ただけだから大丈夫だと思ってクリーニングに出さなかったら、カビが生えたり、黄ばみになったりして修復できなかった」(50代/女性/専業主婦)・「季節物が次のシーズンもニオイが残っていた」(50代/男性/会社員)などの回答が寄せられました。「あまり着てなかったから大丈夫だろう…」と一見汚れていないように見えても、実は汚れていたということがよくあるようです。汗や皮脂が酸化することで、黄ばみのような頑固な汚れとなってしまいます。次のシーズンに、洋服を気持ちよく着るためにも、クリーニングに出して綺麗な状態を保っておく必要があるでしょう。【種類が豊富!】あなたはどの宅配サービスを使っている?先程の調査で、クリーニングに出さないことへの懸念や失敗談が明らかになりました。大切な衣類を守るためにも、定期的にクリーニングに出しておくと良いかもしれません。また、クリーニング店の選び方として、自宅からの近さといった距離で選ぶ方が多いとわかりました。かさばる衣類を遠いクリーニング店へ持っていくのは大変ですよね?実は、クリーニング店には様々な種類があり、中には宅配サービスを行っているところもあります。では、食事や日用品、クリーニングなど、様々な宅配サービスが存在する中で、ステイホーム期間中はどのような宅配サービスを使った方が多いのでしょうか?「ステイホーム期間中に利用した宅配サービスを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『料理や食べ物(22.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『日用品や雑貨(10.6%)』『クリーニング(5.6%)』『家具や家電(5.4%)』『衣類やアクセサリー(3.3%)』『布団や寝具(2.1%)』『家事や育児代行(1.5%)』と続きました。宅配サービスを利用する方は、ステイホーム期間中は外食することができないため、料理や食べ物などを頼むのかもしれません。続いて、ステイホーム期間中、新たに利用するようになった宅配サービスは何なのでしょうか?「ステイホーム期間中に新しく利用した宅配サービスを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『料理や食べ物(24.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『日用品や雑貨(8.9%)』『家具や家電(7.9%)』『クリーニング(7.4%)』『家事や育児代行(4.5%)』『布団や寝具(4.0%)』『衣類やアクセサリー(2.2%)』と続きました。日用品や雑貨の宅配を利用する方が少し増えていることがわかります。【これがあれば…】宅配サービスを選ぶ際に重視するポイントとは?ステイホーム期間中に利用した宅配サービスについて判明しました。しかし、現在では料理や日用品を宅配しようと思っても、多くの宅配サービスが存在し、何を基準に選べば良いかわからない方も多いのではないでしょうか?そこで、「宅配サービスを選ぶ際に重視する点を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『送料・手数料が無料(57.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『指定時間通りの受け渡しが可能(24.4%)』『自宅への集荷(21.5%)』『配達員が親切・丁寧(21.0%)』『サービスの対応エリアが広い(16.9%)』『即日出荷・配送(14.1%)』『補償サービス付き(11.5%)』『24時間対応(6.9%)』と続きました。6割近くの方が「送料・手数料が無料」と回答しており、配送にかかる費用をなるべく抑えたいようです。では、なぜそのような点を重視するのか詳しく聞いてみました。■宅配サービスを選ぶ際に重視するポイントって?・「車がないので自宅までの集荷配送をしてもらいたい」(30代/女性/埼玉県)・「対応が良いとこちらも気持ちが良いし、送料・手数料無料でサービスの対応エリアが広いと注文しやすいから」(30代/女性/福島県)・「送料手数料無料じゃないのであれば、宅配ではなく自分で買いに行くため」(30代/女性/東京都)・「コロナ禍なので対面を避けたい分、自宅への集荷はありがたい」(50代/女性/神奈川県)などの回答が寄せられました。宅配サービスを利用する際は、どのようなオプションがあるのか、何がメリットなのかを調べてから、利用すると良いかもしれません。大切な衣類を清潔に保ちましょう!新型コロナウイルスの影響で、クリーニングの利用頻度が増えた方や減った方がいるとわかりました。「この洋服はあまり着ていないから…」「今年は新型コロナウイルス感染拡大が怖いからクリーニングはいいや…」と思って、クリーニングに出さないと、黄ばんでしまったり、虫に食われてしまったりする恐れがあります。そういったことを防ぐためにも、定期的にクリーニングに出すのが良いかもしれません。また、7割近くの方が自宅からの近さでクリーニング店を選んでいることがわかりました。みなさんも遠いところまで重い衣類を持って行くのは面倒ですよね?そういった方は、クリーニングの宅配サービスを使ってみてはいかがでしょうか?「外出をできるだけ避けたい」「遠いところまで衣類を持っていきたくない」という方は、クリーニングの宅配サービスを利用してみてください。【お手軽で便利!】宅配クリーニングは“せんたく便”にお任せください!「新型コロナウイルスの感染拡大が怖いから、外に出たくない…」「かさばる冬服をクリーニング店まで運ぶのはしんどい…」「どのようなクリーニング会社を選べば良いかわからない…」そんな方におすすめなのがせんたく便です。せんたく便せんたく便は、実店舗創業から63年、宅配クリーニング12年目の業界先駆者として、長年積み上げてきたプロの技術と、クリーニング作業から梱包まで自社工場だからこそ徹底したこだわりの品質管理で、お客様の大切な衣類を1点1点丁寧にお預かりしております。ネットの利便性を徹底追及しており、お持ちのスマホから注文していただくだけで、往復送料無料のヤマトのドライバーが伺います。各パックの料金のみで、コートもダウンもスーツもクリーニングしてお届けするので、重い衣類を持っていただく必要はありません。もちろん、送料や手数料、しみ抜きや再仕上げも無料。また、せんたく便は靴やブーツもクリーニングOK!クリーニングに出し忘れていたブーツもきれいにします。【クリーニングに出せなかった方必見!「せんたく便」がおすすめな理由とは?】■「収納に困る…」せんたく便の保管パックがおすすめです。あなたの大切なお洋服をキレイに洗って次のシーズンまで(最長11ヵ月)大切にお預かりします。送料・保管料・しみ抜き料、全て無料でご利用いただけます。かさばる冬服は、せんたく便に預けてご自宅の収納スペースをスッキリさせちゃいましょう!■「冬服のクリーニング代って高い…」せんたく便は、各パックの表示価格のみでお洋服の種類は自由!コートもセーターも同一料金です!もちろん、カシミヤでも同一です。クリーニング店に持ち込みにくい、かさばる衣類ほどお得!アウターだけでなく、冬物のスーツもクリーニングに出しますよね。「スーツを3着出すだけでも上下で6点になってしまう…料金が心配!」ご安心ください。せんたく便は、たくさん出すほどお得なんです!また、洋服だけでなく、「布団パック」もあります。お布団こそ収納に場所をとりますよね。冬用の掛布団も敷布団も、綺麗にクリーニングして次の冬まで保管しておくことができます。せんたく便は、「友人に紹介したい」「価格満足度」「利用満足度」人に紹介したい宅配クリーニングの3部門で1位を獲得しており、迷っている方におすすめです。せんたく便は、「友人に紹介したい」「価格満足度」「利用満足度」の3部門で1位を獲得(※)しており、迷っている方におすすめです。クリーニングに出せていない方、どのようなクリーニング店を選べば良いかわからない方はぜひ、3年連続で3冠を受賞している「せんたく便」を利用してみてはいかがでしょうか?せんたく便TEL:0749-24-0425せんたく便株式会社ヨシハラ Shop店舗一覧調査概要:ステイホーム期間中のクリーニングと宅配サービスに関する調査【調査日】2020年7月31日(金)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,121人【調査対象】全国20代~50代の会社員と主婦(主夫)【モニター提供元】ゼネラルリサーチ(※)調査概要:宅配クリーニング会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査調査期間:2019年7月29日~30日、2020年7月4日~6日調査方法:インターネット調査調査対象:全国の20代~50代の会社員と主婦(2019年度)1051名、(2020年度)1113名アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月26日大橋珍味堂株式会社(所在地:滋賀県東近江市種町1717、代表取締役:大橋史和)は、プレゼントにぴったりな特別感を伝える「北欧風イニシャルボトル菓子」を発売いたしました。【商品紹介】売価:594(税込み) 賞味期限:4か月 梅味柿の種&北海昆布のみ5か月 商品サイズ:85mm×85mm×H90mmイニシャルボトル醤油柿ピー イニシャルボトルつぶピー イニシャルボトルチーズペッパー味柿ピー イニシャルボトル梅味柿の種&北海昆布 イニシャルボトル京風七味味柿ピー商品特徴:上品さと可愛らしさを兼ね備えた、人気の北欧風イニシャルをデザインしたミニボトルに、老若男女問わず人気の柿の種やあられを詰めました。イニシャルは日本人の名前に多い「A・K・M・Y」の4種類です。フレーバーは4種類(定番の『醤油』2アイテム、『梅』また女性に人気の『チーズペッパー』『京風七味』)をご用意しています。大切な人の名前を思い浮かべながら選んだプレゼントは、より一層特別感が伝わります。アイテムのご紹介:●醤油味ピー:柿の種の王道、醤油味柿の種とピーナッツ。長年愛され続けるおいしさです。●つぶピー:ヒビの入った、固めの食感の醤油味小粒あられとピーナッツをミックス。●チーズペッパー味柿ピー:ペッパーがアクセント。チーズペッパー味柿の種とピーナッツをミックス。ワインにも合う大人の味付けです。●梅味柿の種&北海昆布:さわやかな酸味の梅味柿の種と、パリパリ食感の北海昆布をミックス。梅と昆布は相性抜群です。●京風七味味柿ピー:ピリッと山椒が効いた京風七味味柿の種と、ピーナッツをミックス。京風七味ならではの香り高く上品な味わいです。大橋珍味堂株式会社 HP■開発の背景数あるギフト商品の中で、より相手に特別感を伝えるには何を贈ればよいだろうと迷ってしまうことがあります。『せっかく贈り物をするなら特別なものをプレゼントしたい』という思いから開発が始まりました。イニシャル商品は相手の名前を思い浮かべながら選びます。その為貰った側も、自分のことを考えて選んでくれたプレゼントにより特別を感じるのではないかと考えイニシャルデザインになりました。また、ボトルに入れることによってラッピングをしなくてもそのままギフトとして渡すことが出来ます。密封性も高いため湿気にくくおいしさが長持ちします。食べ終わった後は小物入れとして再利用し、形として残すことも出来ます。大切な家族や友達へのプレゼント、お返し、お礼など様々なシーンでお使い頂ける商品です。■会社概要商号:大橋珍味堂株式会社代表取締役:大橋史和所在地:〒521-1212滋賀県東近江市種町1717大橋珍味堂株式会社 HP【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】企業名:大橋珍味堂株式会社担当者名:青木優果TEL:0748-42-2051Email:aoki@ohashi-group.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月25日外出時、自分のバッグを持ったときに「重い!」と感じることはありませんか?私はバッグにものをどんどん詰め込むタイプ。ある日、一緒に外出した母が、私のバッグをふと持ってその重さにびっくり!「持ち物は軽さが重要」と、日々ネットやテレビ番組で、軽くてコンパクトな便利アイテム情報を仕入れ、気になったらすぐに買いに走る母。「衝撃的な重さ」と言われました(笑)。そんな母にすすめられ、実際に私がここ数年愛用して、「本当に軽くて便利!」と感じているベスト3を紹介します。軽くてぺったんこな傘【ポケフラット】サイズもカラーバリエーションも豊富な傘【ポケフラット】。開いてみると普通の55cm大きさの傘ですが…。折りたたむとテレビのリモコンよりも小さく、なんといっても軽くて薄い。174gと缶ビール一本(350ml)の半分の重さで、厚さは2.5cmとポストに投函できる薄さです。晴雨兼用のものもあり、私のバッグにはほぼ一年中入っています。子どものランドセルのすき間にも入れっぱなしにできるので、「傘持った?」の確認いらず。朝の忙しい時間のイライラもなくなります。暑い日もずっと冷たい【夢重力シリーズのステンレスボトル】ステンレスボトルを20年近く愛用していますが、そのデザインや機能性はメーカーによってもかなり異なります。デザイン重視で購入したものの、保冷効果が持続しなくてがっかり、なんてこともよくあります。私はデザイン、機能性ともに満足できるお気に入りのブランドがあって、長年使用していましたが、これまた母に言わせると「重い!」と。そこで、使い始めたのが、タイガー魔法瓶株式会社の【夢重力シリーズのステンレスボトル】です。とにかく軽くて、私が使っている0.48Lのサイズは、なんと190gで小さいリンゴ1個分の重さです。3年ほど前に購入して、外出する際はいつも持ち歩いていますが、保冷効果、保温効果も購入当初と変わりありません。小学校では、男子は首からかけるタイプのカバー付きステンレスボトルが主流ですが、女子は中学年ぐらいからこの夢重力シリーズを使っている子も多くいるようです。一度使うと手放せないエコバッグ【Shupatto(シュパット)】エコバッグ歴が長い私は、今まで海外旅行へ行くたびにエコバッグを購入して利用していました。でも、気に入っているのはデザインだけで、使い勝手が良いわけでもなく、洗うとすぐにへたってしまいます。そんな時に母がプレゼントしてくれたのが、【Shupatto(シュパット)】でした。Shupattoの特徴は何といってもシュパッとあっという間にたためてしまうところ。ぐちゃっとなったバッグの両端を持って引っ張ると、シュパッとたためます。それを半分に折って、もう一度半分に折って、くるくるたたむとこんなにコンパクトに!もう3年ぐらい使っていて、洗濯機で何度も洗っていますが、へたれることもなく、すぐにたためます。私が使っているものは、Mサイズで、約70gと卵1個分の重さと同じ。たたむと手のひらにすっぽりと収まるサイズですが、広げるとかなりの大容量で5㎏のお米だったら問題なく入ります。レジ袋の有料化に伴い、今や大人気のShupatto、種類もカラーも大幅に増えたのも嬉しいところです。今まで重かった私のバッグですが、母おすすめの軽量アイテムのおかげでかなり軽くなりました。日々のくらしをより豊かにしてくれる軽くてコンパクトなアイテム、おすすめです。**************【ポケフラット】Waterfront(ウォーターフロント)【ステンレスボトル】タイガー魔法瓶株式会社【Shupatto】株式会社マーナ**************<文・写真:ライター稲井花子>
2020年08月23日8月19日(水)から23日(日)まで、東京芸術劇場シアターウエストにて上演される舞台『知恵と希望と極悪キノコ』のゲネプロが初日直前に行われた。人情喜劇を得意とする大浜直樹が、自ら主宰する劇団LIVESで2度上演されたものを、キャストを一新して今回上演される事となった本作。俳優生活最後の映画の撮影に臨もう、売れない俳優が“戦闘員A”という端役を誠心誠意演じ切ろうとするも、現場には全員バイト生活の売れない俳優に、かつてアイドルとして一世を風靡したものの今は冴えない中年俳優など、いずれも曲者ぞろい。それぞれの夢が交錯し、撮影現場は騒動に発展していく。ゲネプロでは、主演の江田剛(宇宙Six/ジャニーズJr.)をはじめとするキャスト陣が本番さながらの舞台を披露。映画製作の裏側を描く作品ということで“芝居あるある”がふんだんに盛り込まれているので、笑い声が劇場に響く。そんな中、戦闘員A役の江田は宇宙Sixのメンバーである松本幸大と山本亮太の来場で緊張していたようで、終了後に「メンバーが視界に入るので、めっちゃ緊張しましたが芝居を観ながら笑っていたのでホッとしました」と語っていた。公演は8月23日(日)まで当日券も若干数用意されているが、事前に公式サイト、もしくは公式ツイッターで要チェックしてほしい。さらに、千秋楽ではPIA LIVE STREAMにてライブ配信も行われるが、こちらは配信チケットが予定枚数終了次第、発売終了となるので、早めに確認しよう。●江田剛(宇宙Six/ジャニーズJr.):しば秀輝役今日のゲネプロでは宇宙Sixのメンバー、松本幸大と山本亮太が観に来てくれましたが、まさか最前列のど真ん中を陣取っているなんて(笑)!舞台に出ていった瞬間気が付きました。メンバーが視界に入るので、めっちゃ緊張しましたが芝居を観ながら笑っていたのでホッとしました。今回は特に大人数の現場で、いつもなら宇宙Sixのメンバーもいて、皆で分担して座組みを支えていくんです。山本(亮太)ならガンガンテンションを挙げて皆を引っ張っていき、原(嘉孝)は真面目なので真面目に「こうしようよ」と語り掛ける、松本(広大)は何も言わず背中で語る、そして俺は全体のバランスをとる役。でも今回は一人なのでこの20人という大所帯を束ねていくというのは、例えるなら(堂本)光一くんがやるような事。だからこそ誰にも頼れないという点では不安を感じました。でもこの作品をよくしよう、というベクトルが皆合えば自然に同じ方向をむく、と思うので、座長としては皆に自分の熱量や頑張ろうという想いを伝えるようにしました。光一くんのように背中で語る事は出来ないので、皆手を取り合って一緒に進んでいこうというスタイルです!こんな時期だからこそ俺たちにできる事は何か、という熱いメッセージ的なものを強く持った作品なので、お客様一人ひとりに元気と勇気を届けられたら、と思います。●須藤茉麻(Berryz工房):白井由樹役映画製作をMV製作に置き換えると、本作で描かれている事と同じ経験がありますね。ハプニングが起きて進行が押してしまったこととか。なのでそんな場面になると「懐かしいなあ(笑)」と感じていたりもしました。今回結婚している役ですが、しかも自分のほうが強くて旦那を尻に敷いている役柄。実年齢が離れているのもあって、旦那役の方といろいろ話し合って役作りしていました。本当に嫌いなら離婚しているはず。でもお互いどこかに「好き」がまだあるから、ぎくしゃくしても別れない。なのでどこかに「好き」という気持ちを残しておきたい、とか。座長の江田さんは作品に対してすごく真面目で、「ここはこうしたらいいと思うんだけどどう思う?」などといろんな役者さんと話し合ったり、ダンスのシーンについては振付師の方がいないときに全体を見てくれて「揃ってる、揃ってない」「こうすると揃って見えて綺麗ですよ」などとアイディアを出してくださったりしてくれた頼れる座長でした。●藤江れいな:広瀬愛役コメディという事もあって今のご時世、元気を感じる機会が少なくなっていますが、だからこそこの舞台で皆さんに少しでも楽しんでいただけたら、と思います。稽古の時と違って「ここで笑いが起きるんだ!」と予想していなかった場面での笑いが多く、本番でもそんな発見をしながら演じていきたいです。「芝居あるある」が多い舞台ですが、私も実際の仕事で噛みまくってNGを何度も出したことがあるので、緊張する人の気持ちがわかりますね。いつもは演じる側の私ですが、今回メイキングビデオ監督として撮影する側を演じていますが、私たちだけでは作品は作れないんだなって事をスタッフ役をやる事で改めて感じました。この物語自体、製作現場の裏側を描く物語なので広瀬役として演じながらどんどん成長していきたいです。●野村宏伸:隼駿太郎役以前僕も「ものづくり計画」さんの作品に出演させていただいた事もあって、今回の作品の内容や、僕が演じる役など楽しみにしていました。50歳を過ぎた俳優が若い頃アイドルだったけれど、いろんな悩みや葛藤を経て、22年ぶりに出演するこの作品に賭けている……どこか僕が演じる役は僕自身とオーバーラップしますね。50歳ってターニングポイント。若い時は二枚目の役が多いですが、50歳になるとそうはいかない、演技力や芝居の幅がないと長くはできないって感じます。今回の新型コロナウイルスはどんなに気を付けていてもかかってしまう事があり、一度感染すると芝居そのものが中止になってしまう。映画なら少し撮影を遅らせて、という事もできますが舞台はそうはいかない。連日緊張感をもって稽古をやっていましたね。座長の江田さんも、そんな中でいろいろなストレスを抱えているんでしょうが一切それを見せずに頑張っていました。一人でも多くの方に観ていただきたい作品なので、まずは生の舞台を、そして最終日の配信で、或いは来年以降、コロナが落ち着いてから地方公演などもしていければいいですね。『知恵と希望と極悪キノコ』開催日時:8月19日(水)~8月23日(日)劇場:東京芸術劇場シアターウエスト●上演スケジュール8月19日(水)19:008月20日(木)13:00/19:008月21日(金)13:00/19:008月22日(土)13:00/18:008月23日(日)11:30/16:00●チケット(全席指定・税込)前売り券・当日券共通S席:9500円A席:8900円B席:6900円●千秋楽ライブ配信について配信公演:8月23日(日)16:00(千秋楽)配信内容:生配信(48時間アーカイブ視聴可)配信プラットフォーム:PIA LIVE STREAM配信チケット:4000円※予定枚数終了しだい、発売終了となります。予めご了承ください。舞台『知恵と希望と極悪キノコ』公式サイト:
2020年08月21日株式会社リーバー(茨城県つくば市、代表取締役:伊藤俊一郎)は本日、医療相談アプリ「LEBER」(リーバー)に「健康予報」機能を追加しました。ユーザーの居住地に合わせて、新型コロナウイルス感染者数や発熱者の発生状況などをグラフ化し、お子様からお年寄りまで、リーバーの幅広いユーザー層に病気の予防意識を高める情報を提供します。昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、平常時からの健康管理が重要性を増しています。リーバーはこれまで、体調不良が顕在化してから使ってもらう医療相談アプリとして好評を博してきました。新たに追加された健康予報は、症状が現れるより前の段階に着目して開発された新機能です。現段階において健康予報は「時期ごとの注意すべき流行病に関する情報」「都道府県ごとの新型コロナ直近7日間新規感染者数」および、「リーバーに相談の多い内容・症状」または「自治体別学校発熱者割合」をトップ画面に表示します。身のまわりで感染が拡大してきたと判断したら、手洗いや消毒、マスクの利用を積極的に実施し、外出や登校・登園を控えるといったアクションに役立てることが可能です。掲載コンテンツは今後、感染症の流行状況など必要に応じて逐次変更され、すべてのユーザーが病気の予防に努められる環境を提供していきます。■健康予報コンテンツLEBER(一般向け)/LEBERforBusiness(企業向け)・新型コロナ直近7日間新規感染者数(都道府県別)・リーバーに相談の多い内容・症状LEBERforSchool(学校・幼稚園向け)・新型コロナ直近7日間新規感染者数(都道府県別)・自治体別学校発熱者(37.5度以上)の割合■LEBER(リーバー)について24時間365日スマホで医師に相談ができるアプリです。現在290人以上の医師が登録されており、外出自粛等により病院やクリニックに行きにくい方もアプリを通じて医師に気軽に相談することができます。一般向けアプリ「LEBER」に加えて、教育機関に毎日の検温結果と簡単な体調の報告ができる「LEBERforSchool」、企業向けに検温・体調報告とストレスチェックを組み合わせられる「LEBERforBusiness」を提供しています。株式会社リーバーは、2020年4月9日より茨城県との共同事業としてLEBERを通じた医療相談サービスを茨城県民に無償提供しているほか、現在全国を対象に医療相談が無料となるキャンペーンを、先着約4万回まで実施中です。「LEBER for Business」■株式会社リーバーについて株式会社リーバー(旧社名AGREE)は2017年2月に遠隔医療相談サービスを行う目的にて創立されました。私達は「いつでも。どこでも。誰にでも。」を信念を掲げ、すべての人々に適切な医療が行き渡るよう努めています。〈会社概要〉会社名:株式会社リーバー所在地:茨城県つくば市高野1155-2代表者:伊藤俊一郎設立:2017年2月事業内容:アプリの企画・開発・運営<この記事に関するお問い合わせ>メールアドレス:info@leber.jp株式会社リーバー企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月21日資生堂パーラーは、2020年9月10日(木)より、期間・数量限定商品を発売します。秋ならではのほっくり香ばしい味わいのチーズケーキ『秋のチーズケーキ(マロン)』『秋の手焼きチーズケーキ(マロン)』、秋の集いを美味しく演出する『菓子詰め合わせAA21』、昭和初期からのロングセラー商品・花椿ビスケットが限定色の缶に詰まった『花椿ビスケット24枚入限定缶ピンクゴールド』です。大切な方へのギフトや秋のティータイムにおすすめのラインナップを揃えました。様々な用途で資生堂パーラーのスイーツをご利用ください。『秋のチーズケーキ(マロン)』イメージ『秋のチーズケーキ(マロン)』 3個入999円(税込)/6個入1,998円(税込)※百貨店を中心とする全国の資生堂パーラー店舗、オンラインショップで取扱い『秋のチーズケーキ(マロン)』イメージデンマーク産の濃厚なクリームチーズに渋皮マロンソース、北海道産小麦粉使用のビスキュイ生地には芳醇でまろやかな味わいのマロンペーストを加え、焼き上げました。焼栗のようにこんがり・ほっくり・香ばしい、贅沢な秋のチーズケーキをお楽しみください。『秋のチーズケーキ(マロン)』3個入『秋のチーズケーキ(マロン)』6個入<パッケージ>ほのかに秋桜が揺れる心地よい風に秋を感じ、モガ(モダンガール)はお洒落な装いに身を包み銀座を散策。エレガントな文字の上でマロンの美味しいストーリーが広がります。季節を感じるパッケージと共に秋のチーズケーキをお楽しみください。『秋の手焼きチーズケーキ(マロン)』イメージ『秋の手焼きチーズケーキ(マロン)』 1本入2,970円(税込)※銀座本店ショップ他、取扱店限定商品『秋の手焼きチーズケーキ(マロン)』イメージデンマーク産の濃厚なクリームチーズに渋皮マロンソースと砕いたマロンの粒を練り込み、北海道産小麦粉使用のビスキュイ生地には芳醇なマロンペーストを加え、焼き上げました。香ばしく、ほっくりとした焼栗をイメージし、1本1本丁寧に作り上げた、秋を感じる贅沢な風味のチーズケーキです。『秋の手焼きチーズケーキ(マロン)』『花椿ビスケット24枚入 限定缶ピンクゴールド』イメージ『花椿ビスケット24枚入 限定缶ピンクゴールド』 1,809円(税込)※百貨店を中心とする全国の資生堂パーラー店舗、オンラインショップで取扱い『花椿ビスケット24枚入 限定缶ピンクゴールド』ゴールドの輝きに、愛や幸福の象徴とされるピンクが優美に彩るピンクゴールド缶をご用意致しました。ご自身へのご褒美に、また大切な方への贈り物としてもお薦めです。まるで洋菓子の原形のような、シンプルなレシピのビスケットこそ、昭和初期から誇りを持ってつくり続けてきた、資生堂パーラーを代表するお菓子。母親がつくるおやつのような、素朴で優しいおいしさが、幅広い年代のお客さまに愛されています。『菓子詰め合わせAA21』イメージ『菓子詰め合わせAA21』 2,268円(税込)※百貨店を中心とする全国の資生堂パーラー店舗、オンラインショップで取扱い『菓子詰め合わせAA21』イメージショコラヴィオンノワール4個・フレーズ4個ミルフィーユオマロン6個フイユティーヌウエハース4個『菓子詰め合わせAA21』秋の集いを美味しく楽しく演出する、秋ならではのスイーツアソート。さくさくと浮き立つような食感のクランチショコラ、秋の味覚を代表するマロンのクリームをサンドしたミルフィーユに、木の葉のように薄いフイユティーヌを纏ったショコラウエハースの詰め合わせ。カジュアルにもフォーマルにもお使いいただける、大切な方への最適なギフトです。※写真はイメージです。※商品は限定数量に達し次第、販売終了します。※こちらの情報は2020年8月時点のものです。予告なくサービスや商品情報を変更する場合があります。■資生堂パーラー東京都中央区銀座8-8-3フリーダイヤル:0120-4710-04(月~土曜日10:00~17:00祝日、夏期休暇、年末年始を除きます。)資生堂パーラー銀座本店資生堂パーラーオンラインショップ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月12日