「生理用ナプキン」について知りたいことや今話題の「生理用ナプキン」についての記事をチェック! (4/26)
生理の際は、においや蒸れが気になりますよね。中には、友達からにおいを指摘されてしまったという方も……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたエピソード」をご紹介します。44歳、会社員Nさんの場合……小学校6年生のとき、私はまだ初潮を迎えたばかりで、うまく対応できていませんでした。生理2日目で量も多い日の夏場の体育の時間のことです。体育座りをして自分の順番を待っていると隣にいた女の子が、私に「Nちゃんラーメン屋のにおいがするね!」と言いました。私は「えー!ラーメン食べてないよー」と笑って対応しました。するとそれを聞いていた別の友達が「ラーメンじゃなくて、生理のにおい、すごいよ」と教えてくれました。教えてくれたのは感謝ですが、男子もいた中で、ラーメンにおいと言われたのはショックでした。悪気はなかったのかもしれませんが、同じ女子同士、察して欲しかったなと思います。そのときの心情は?ショックでした。「におい」って自分で気づけないんだと、初めて知った出来事でした。しかも「男子のいる場所で言わなくても……」と恥ずかしい気持ちもありました。また他の子に対して、そんなにおいを感じたことがなかったので、「みんなはどうしてるんだろう?」とすごく気になりました。どんな世の中になって欲しいですか?最近、貧困の子どもたちがナプキンの購入にも苦労しているという話をよく耳にします。女性に生まれた以上、ナプキンは使うものなので、無料で配布してくれる世の中だといいなと思います。また生理痛や量が多い人たちに対し「言いやすい」「休憩を取りやすい」優しい企業、職場が増えてくれるといいなと思います。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Nさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月26日もし仕事中、生理痛が起こったら……?生理痛は個人差がありますが、生理痛の重い人のなかには動けなくなるほどの人もいるようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理の時に助けられた話」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!しゃがむのもつらい……ここでクイズです!生理痛で苦しむなか、重い荷物を運ぶことになった主人公。しかし、主人公の様子を見ていた男性社員が仕事を代わると言ってくれました。さらに、男性社員は仕事を代わってくれた理由を話します。その理由とは、一体何でしょう……?ヒントとして、男性は生理に対して理解があり……。男性社員が仕事を代わってくれた理由とは……?正解は『奥さんも生理痛が重く、つらさを知っているから』日頃、自分の奥さんが生理になった時の様子を見ている男性社員。そのため、つらそうにしていた主人公を見て、すぐに仕事を仕事を交代してくれました。こんな時どうする?主人公のように、生理を理由に仕事を断れない人も多いでしょう。今回、男性社員は奥さんの様子から、人によっては生理が大変であることを知っていたようです。もし、あなたなら、どう対応しますか?※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。■作画:oomisoka1231(MOREDOOR編集部)
2023年10月26日生理の際は、経血漏れや蒸れ、カブレを避けるためにもマメにナプキンの交換はしておきたいもの。しかし、中には頻繁にトイレに行くのが気になる方もいるようです。そこで、今回は実際にあった「生理に関して驚いたエピソード」をご紹介します。27歳、アルバイトJさんの場合……接客業をしていたときに、生理の量が多いためトイレに行くことを伝えると、女性の先輩から「そんなに頻繁に変えなきゃいけないの?」と言われました。2時間に1回はナプキンを変えていたので、トイレに頻繁に行き過ぎみたいな感じで言われ、イライラしているのが伝わってきました。そのときの心情は?人によって生理の際の経血量も痛みも違うのに、どうしてそんなことが言えるんだろうと思いました。生理中は優しく声をかけてくれる人がほとんどだったので、このような言葉を言われること自体初めてで、すごく悲しかったです。どんな世の中になって欲しいですか?人によって感じ方は違うから、寄り添って欲しいです。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Jさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月26日生理中は、プールの授業を見学するという方は多いでしょう。しかし、中には「嘘をついて休んでいる」と思われてしまうこともあるようです。今回は実際にあった「生理に関して驚いたエピソード」をご紹介します。20歳、会社員Mさんの場合……小学生の頃のことです。プールの授業のときに、私は生理のため見学をしていました。しかし、クラスメイトの女の子に「プールの授業が嫌いだから生理だと嘘をついているんだよ」と言われていたようです。そのときの心情は?悲しかったです。なぜそんなことを言われたのかわからなくて、嫌な気分でした。初経の時期には個人差があります。私だって見学したくてしたわけではなかったので、そんな風に言われると思いもしませんでした。言った本人はどんな気持ちだったのか、気になりました。どんな世の中になって欲しいですか?ある程度大人になれば、男女ともに生理への理解が深まると思いますが、幼い子(小学生)にはまだ難しいと思います。生理は恥ずかしいものではないので、小学校のころから教育するべきだと思います。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Mさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月25日生理は女性にとって大切な現象です。しかし、中には生理痛などによって朝起きられないという方も……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたエピソード」をご紹介します。22歳、公務員Eさんの場合……朝起きたら腰痛と腹痛でベッドから起き上がれなかったのですが、仕事に遅刻したら困るので中腰状態で準備をして最後にお手洗いに行きました。私はお手洗いに行ってしまうと毎回腹痛で苦しむので避けていたのですが、どうしても我慢ができなかったので行ってしまい、案の定ひどい腹痛に襲われてしまいました。上司にその旨を伝えたところ、「そんな遅刻の理由ありえないよね?」と言われました。そのときの心情は?確かに理由だけ聞いたら、ただ寝坊して言い訳している人のように感じてしまうのかもしれない内容です。しかし、遅刻したこともなく、休んだこともないのに、このような対応をされると、同じ女性として悲しくなりました。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Eさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月25日生理中でも、仕事が忙しいとトイレに行けないこともあるでしょう。そんなときは、経血漏れが気になってしまいますよね。そこで、今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。44歳、パートFさんの場合……その日は、会社でどうしても定時までに終わらせたい作業があったので、経血漏れの不安が頭をよぎったものの、多い日用のナプキンだし、作業が終わってから交換に行けば大丈夫だと思い作業を優先。その結果、嫌な予感が的中……。盛大に経血が漏れてしまい、洋服と椅子(布張り)を汚してしまいました。その時の心境、またその後は?椅子の汚れをどうやって落とせばいいのか悩みました。そして、どうやって帰宅すればいいのかかなり焦ってしまいました。少しでも不安がよぎったときに、ナプキンの交換に行っておけばよかったと後悔し、自分を責めました。女性が多い職場だったので、最悪バレてもなんとかなったかもしれないけど、男性が近くを通る度に心臓が止まりそうでした。帰宅に関しては旦那に車で迎えに来てもらって事なきを得ました。しかし、椅子の汚れは拭いても落とせず、いつ、その汚れがバレてしまうかヒヤヒヤしながら過ごすことに。車のシートも結局少し汚してしまって、本当に凹みました。それ以来、少しでも不安があったらすぐにナプキンの交換に行くようにしています。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月25日生理中でも仕事で休めないこともありますよね。そんな状況で、我慢していたら大変なことになってしまったという方も……。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。31歳、専業主婦Hさんの場合……大学生4年生のときのことです。結婚式場のアルバイトをしていたのですが、ちょうどシフトの日と生理が重なってしまいました。しかも、生理2、3日目で量が多かったため、気合いで我慢していました。結婚式場のアルバイトなので、基本は立ち仕事なのですが、我慢しすぎたのか意識が遠のき、倒れそうになってしまいました。その時の心境、またその後は?これまで生理のときでも、意識が遠のいたり、倒れそうになったりしたことはなかったので、自分でも驚き、同時に怖かったです。すんでのところで意識が戻り、倒れずに済みました。その後は、バイト先の上司に事情を話し、顔色が悪かったこともあり、途中で帰らせてもらいました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月24日生理中でも思うようにトイレに行けないことがありますよね。そんなときは「漏れ」が気になるもの。中には学校でスカートや椅子まで汚してしまったという方もいるようです。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。28歳、専業主婦Kさんの場合……中学生の頃、生理が人よりも量が多いことに気づいていませんでした。その日も、多い日用ナプキンをつけて学校に行きました。休み時間は短く、やることもあったのでこまめにナプキンを換えずに過ごしていました。授業が終わって挨拶で立ち上がった際にスカートに赤いシミができており、椅子にも血が着いて大変恥ずかしい思いをすることに。その時の心境、またその後は?とても恥ずかしくて、もっとこまめにナプキンを換えればよかったと後悔しました。椅子を拭いて、保健室でスカートを借りて解決しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月23日生理痛の重さは人それぞれ違うもの。中には、仕事に支障をきたすほどの痛みを抱える方もいます。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。29歳、会社員Bさんの場合……私は、学生の頃とくに生理痛がひどく、アルバイトのシフトを他の男性スタッフに変えていただいたことがありました。後日シフトに入ったときに、直接的ではないですが、女性スタッフが他の方と「生理だからバイト休むとかズル休み?」と笑いながら言っているのが聞こえてきました。そのときの心情は?仕方ないと割り切りましたが、とても傷つきました。同性から生理痛のことを、甘えだとかずる休みだと言われてしまうと、何とも言えない気持ちになります。どんな世の中になって欲しいですか?生理休暇を取りやすい雰囲気や仕組みが整えられたり、生理痛など傍から見たらわかりづらい体調不良で優先席を使用しても嫌な目で見られないような世の中になったらいいなと思います。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Bさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月22日イベントや仕事の都合とは、関係なくやってくる“生理”。もし、デートの予定日に生理がきてしまったら……?そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「お泊まりの日に生理が……」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!完璧に準備したのに……ここでクイズです!主人公は身だしなみを完璧に整えて、彼氏とのデートに備えていました。しかし、トイレに行くと生理がきていると判明。ショックを受けつつも主人公は彼氏に報告します。すると、彼氏は何と言ったでしょうか……?ヒントとして、彼氏は主人公のことを大切にしていて……。彼氏の返答は……?正解は『体調を気遣う言葉をかけた』主人公の体調面を、心配した彼氏。さらに体が温まるものを作って待っていてくれました。こんな時どうする?人によっては、想定していた日付と生理がずれることもあります。今回、主人公の彼氏は、生理になった主人公の体調を気遣いました。もし、あなたのパートナーが生理で悩んでいたら、どう対応しますか?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つことも検討してみてくださいね。■作画:原ぱらこ■脚本:佐藤ちと(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日生理中に体育の授業でマラソンを走るのは、躊躇してしまうという方もいるでしょう。生理痛はもちろんのこと、経血漏れなども気になりますよね。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。38歳、会社員Aさんの場合……生理痛がひどいのと、経血量が多いので、その日の体育がマラソンだったこともあり、無理だと思い体育担当の女性教師に「見学したい」旨を相談しに行ったときのことです。理由を話したところ、「走れば治る!」と謎の返答をもらい、衝撃を受けました。そのときの心情は?お腹は痛いし、頭が割れるほどの頭痛もあり、ましてや大量の経血量。同性の体育教師が口にしたことが衝撃でした。言われた人へどんな対応をしましたか?そのときは言われるがまま体育の授業に出ました。しかし、途中でダウンして保健室に行きました。事情を保健室の先生に話すと「えー?!なんてことを……。かわいそうに」と、とても同情し、ベッドで寝かせてくれました。どんな世の中になって欲しいですか?女性でも生理の重さは異なるため、学生のうちから女性の中でもオープンにそういった話をできるようにしたらいいのかもしれません。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Aさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月21日生理痛の重さは人によって違うもの。中には、救急車を呼びたくなるほどの痛みに襲われる方も……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。36歳、会社員Cさんの場合……私は普段の生理痛は比較的軽い方ですが、年に数回、救急車を呼びたくなるほど重い生理痛に襲われます。その数回の重い生理痛のときに生理休暇を取り仕事をお休みしました。次の日職場に行ったところ、同僚の女性に「生理痛って言えるのいいよね〜」と言われました。そのときの心情は?いくら生理痛の程度は人それぞれだとは言え、同じ生理を経験している同性から、そのような思いやりのない発言をされるとは思っていなかったので、びっくりしました。どんな世の中になって欲しいですか?若い世代は生理について比較的オープンな印象ですが、まだまだ上の世代の人は分かっておらず、その人たちが上司や役職についているので、全く理解がないのが問題だと思います。※生理休暇は、労働基準法第68条で規定されています。生理休暇(第 68 条)生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合には、その者を生理日に就業させることはできません。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Cさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に理解ない言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日生理中でも、仕事のタイミングによってはトイレに行きづらいこともありますよね。中には、我慢してしまい大変なことになってしまうことも……。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。38歳、会社員Gさんの場合……30代前半の頃、転職したばかりで先輩からマンツーマンで仕事を教えてもらっていました。お腹が痛いし、そろそろ生理が来るなぁとは思っていたのですが、トイレに行くタイミングもなく、転職したてで言い出すこともできず……。「生理が来たかもしれない……」と思いつつ、ずっと我慢して仕事を教えてもらっていたら、座っていたイスの座面を経血で汚してしまいました。元々経血が多かったので、出血量に先輩もびっくり。女性ばかりの職場だったため理解もありよかったです。その時の心境、またその後は?とても恥ずかしかったです。いい大人ですし、転職したばかりだったのもあって、かなり慌てました。女性ばかりの職場ということもあり、そこまで大ごとにはならず、かつ血のシミができたイスもすぐにシミ落としをして事なきを得ました。また自分の服も汚れてしまっていたのですが「今日はもう早退でいいよ!」と先輩が言ってくれ、腹痛もあったのでとても助かりましたとてもいい会社に転職できてよかったと思ったエピソードです。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月19日プールの授業と、生理が被った経験をした人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「プールの授業と生理が被った」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!プールの授業を“生理”で休みたい……ここでクイズです!プールの授業の時間に、生理を理由に休んでいる女子を羨ましく感じた主人公。しかし、なかなか生理の日と、プールの授業の日が重なることはありません。後日、主人公は一度だけ生理がプールの日と被りました。すると、主人公は何をしたでしょう……?ヒントとして、主人公がした行動は、プールサイドでのことです。主人公がした行動とは……?正解は『足を組んで皆を眺めていた』プールの日と生理が被ったことが、相当嬉しかった主人公。主人公は足を組んで見学席に座るのでした。こんな時どうする?プールの日と生理が被った時の気持ちは人ぞれぞれ。今回の主人公は、憧れの見学席に座ることができ、相当嬉しかったようです。もし、あなただったら、どうしますか?※実体験を元にした漫画です※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。■作画:oomisoka1231(MOREDOOR編集部)
2023年10月19日生理の重さは人それぞれ違い、同性でも理解し合えないこともあります。中には、配慮のない言葉に悔しい気持ちになる方も……。そこで、今回は実際にあった「生理にまつわる驚いたひと言エピソード」をご紹介します。36歳、会社員Xさんの場合……私は、生理がわりと重い方で、高校生の頃、生理痛と吐き気とめまいでどうしても部活に参加できない日がありました。途中で限界が来て、顧問に伝えて横で休ませてもらっていると、女性の先輩からひと言「生理は病気じゃないのに甘すぎ」と言われました。悔しくて涙が出そうになりました。生理は個人差があるものなのに、自分は生理があまり重くないから、生理をしんどがっている女子は甘すぎるっていう自分の尺度でしか見ていないのがとても腹立たしく、悔しかったです。このようなことが起こらないために……生理には、個人差があるということをもっと男女問わず知って欲しいです。生理はタブーな話ではありません。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Xさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に驚くような言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月18日生理の際、生理痛や体調の変化がある方は多いもの。そんなときでも、仕事が休めないとつらい思いをすることも……。今回は実際にあった「生理に関して驚いたひと言エピソード」をご紹介します。31歳、アルバイトDさんの場合……フィットネスクラブのコーチをしていました。女性しかいない職場でしたが、そのせいか、逆に女性に厳しい職場になっていました。私は生理痛が重いので、メンバーさんのサポートの時間、薬を飲んでもどうしてもつらくて「5分ほど休ませて欲しい」と店長に頼みました。そしたら店長に「生理って病気じゃないからサボろうとしないで」と言われました。そのときの心情は?病気じゃないけど、薬を飲んでもつらいのに、なぜ分かってもらえないのかと思いました。同じ女性でも生理痛がない人もいて、店長はそのタイプだったので生理痛=甘えと思っており、それからはもう諦めの気持ちしかなかったです。このようなことが起こらないために性教育の中で教えて欲しいことは?生理痛が重い人の気持ちをもっと知って欲しいです。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわる驚きのひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Dさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に驚くような言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月17日初潮を迎え、慣れないナプキンで不安を感じる方は多いでしょう。そんなときに、困惑するような言葉を言われてしまうことも……。今回は実際にあった「生理にまつわる驚いたひと言エピソード」をご紹介します。Rさんの場合……初潮を迎えてまもなくのことです。慣れない生理用ナプキンで漏れないか不安でした。そんな中で、ナプキンがずれないようにと意識してしまい、歩き方がぎこちなくなってしまったようです。同性の同級生から「生理来たの?歩き方が変だよ」と笑われました。「そうなんだよね、慣れなくて」と言ってトイレでナプキンのズレを確認しました。そのときの心情は?恥ずかしかったです。大人になってからもナプキンの横漏れでユニフォームが汚れてしまう経験を何度もしたため、タンポンを使うようになりました。こんなに快適なモノがあるなら早く使えばよかったと思いました。このようなことが起こらないために……もっと快適に過ごせる生理用品が増えて欲しいです。同棲中の彼からのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理にまつわるひと言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行っただけなのに、「ついに浮気でもした?」と彼から疑われて弁明する羽目に。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理についてもっと全ての人が理解を深められる機会があれば、Rさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に驚くような言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月17日生理の際はさまざまな不調を感じる方も多いでしょう。中には、貧血が原因で大変なことになるケースもあるようです。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。Bさんの場合……学生の頃、スキー学習があった際に、生理と重なってしまいました。生理で不調だったものの我慢して参加。しかし、途中で貧血になってしまいリフトから落ちそうになりました。友人がすぐ伝えてくれて休憩することになりよかったですが、ゾッとしました。その時の心境、またその後は?怖かったし、正直、すごく焦りました。学校の先生に伝えてすぐ休みました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。彼と長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月16日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、生理用ナプキン『ソフィ はだおもい(R)』から、「オーガニックコットン※1極うすスリム 軽い日用17.5cm」と、「極うすスリム 特に多い昼用23cm』を、2023年10月上旬より全国で発売します。※1 デリケートゾーンが触れる面の上層に100%オーガニックコットンを使用しています。uc_01■発売の背景生理中は体調の変化から肌トラブルが起こりやすくなります※2。一方で学校や職場などにおいては希望するタイミングで生理用品を交換することは難しい場合もあります。このため、多くの方が天然素材を用いた商品や、通気性に優れたスリムタイプを選ぶなど工夫をされています。そこでこのたび、『ソフィ はだおもい(R)』から、短めサイズで体にフィットしやすい『ソフィ はだおもい(R)オーガニックコットン※1極うすスリム 軽い日用17.5cm』と、極うすタイプなのに経血の多い昼間も安心な『ソフィ はだおもい(R) 極うすスリム 特に多い昼用23cm』を全国で発売します。※2 ユニ・チャーム調べ■『ソフィ はだおもい(R) オーガニックコットン※1極うすスリム』の特長(1)オーガニックコットン100%※1シートを採用・かゆみの一因となる経血を肌に残しにくい独自の設計です。・お肌にやさしいオーガニックコットンシートを採用。お肌の負担を軽減します。(2)肌トラブルに対する工夫・オーガニックコットンなのでお肌の汗も吸収。いつも快適に過ごせます。(3)スリム形状で、オーガニックコットンシリーズの中で最も短い17.5cmサイズ・軽い日にも“ぴったりフィット”して快適なつけ心地です。uc_02■『ソフィ はだおもい(R) 極うすスリム』の特長(1)長時間さらさらがつづく吸収力・特許技術「すっぴん肌シート」※3搭載で、表面シートの経血残りをカット。長時間さらさら感がつづきます。(2)快適なつけ心地がつづくスリムな形状・低刺激なふんわり立体ギャザーで肌にやさしくフィットします。・当社一般的な昼用タイプと比べ約25%薄くスッキリしています。uc_03※3 凹凸積層不織布の凸の頂部は平面方向に、側壁部は厚み方向に繊維が配向している構造■入数・価格uc_04■発売時期2023年10月上旬より全国で発売します。■関連サイト『ソフィ はだおもい(R)オーガニックコットン』ブランドサイト 『ソフィ はだおもい(R)』ブランドサイト ■『ソフィ はだおもい(R)』の発売を通じて貢献する「SDGs17の目標」この商品の発売は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えております。3. すべての人に健康と福祉を 4. 質の高い教育をみんなに5. ジェンダー平等を実現しよう 12. つくる責任 つかう責任これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-423-001ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月16日生理不順になる理由として、女性の体が繊細なため環境の変化やストレスなどでになってしまう場合もあるそうです。一方、妊娠でもないのに生理不順が長期的に続くと、不安な気持ちになってしまう方も少なくないでしょう。そこで今回のMOREDOORは「疾患に気づいたきっかけエピソード」を紹介します。※こちらの記事は医師監修のもと制作されています。Mさんの場合……多嚢胞性卵巣症候群にかかりました。大学生くらいから生理不順になることが多く、3ヶ月~半年来ないこともありました。社会人になり結婚を意識するようになった頃、生理不順を治療しようと婦人科を受診したことがきっかけで、この疾患にかかっていることが分かりました。どんな治療を受けましたか?病院に行った時点で2ヶ月生理が来ていなかったため、中容量ピルで一回生理周期をリセットし、そこからは低容量ピルで周期を整える治療をしています。世の女性陣へ伝えたいことは?生理不順にはどんな疾患が隠れているか分かりません。私の場合は多嚢胞性卵巣症候群でしたが、患者数は割と多いと聞きました。放置すると不妊になる可能性もあると言われ、初めて恐怖を感じてピルで治療しています。子どもがほしいと思った時に後悔しないよう、何か異変を感じたらすぐ病院に行ってほしいです。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。このエピソードに読者は『長い間生理不順はやっぱり怖い。今なら病院にいけるけど、若い時はなかなか行きにくいと思うので、もっと沢山の人が通いやすい産婦人科があればよいな。』『不妊になる可能性があるのは、怖いなと思いました。異変に気が付いたら小さなことでも病院に行ったほうがよいと思いました。』『私も最近は生理の異常があるから他人事ではないなと思いました。』と様々な意見が寄せられました。早期発見するために……Mさんの生理不順は、多嚢胞性卵巣症候群が原因だったと発覚しました。早い段階で病院で診てもらい病を早期発見することが大切です。何かおかしいと思うことがあるのなら、近くの婦人科に足を運んでみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました!※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。不安なときは必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。>新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月15日生理前や生理中にはさまざまなアクシデントがつきものです。中には、気合いで我慢しようとしたものの大変なことになってしまったケースもあるようです。今回はそんな「生理を我慢して大変なことになったエピソード」をご紹介します。32歳、会社員Dさんの場合……大学生の頃、90分の長い授業が始まる前に生理が来そうだったのですが、ナプキンを持っておらず、仕方なくトイレットペーパーを数枚重ねて授業を受けました。ちょうどその時期はとても寒い季節で、お腹も冷えてしまったようです。次第に腹痛も強くなり、ずっと気合いで我慢していたのですが、私の様子がおかしいことを見かねた教授が気づかってくれて早退することができました。しかし、案の定目立ちはしませんでしたが、少し出血漏れをしていて、とても恥ずかしい思いをしたので、もっと早く言うか欠席すればよかったです。その時の心境、またその後は?恥ずかしかったです。他の人に出血痕がバレたくない気持ちでドキドキしました。急いでトイレに行って漏れないようにトイレットペーパーをさらに重ね、なるべく人の目につかないように隠しながら家に帰りました。その時のことを教訓に、常にナプキンと薬は持ち歩くようにしています。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。彼と長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月15日生理の際は、つらい生理痛に悩まされる方もいるでしょう。中には、我慢してしまい、大変なことになるケースも……。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。23歳、大学生Aさんの場合……2ヶ月に1回ほど、生理痛がとてもひどくなります。その日も生理中で、市販の薬を飲み痛みを我慢してアルバイトのレジ対応をしていました。しかし、顔面が真っ白になり立っていられなくなってしまいました。立ち仕事なので座って休むことができず、また、周りは男性社員が多いので相談もできませんでした。その時の心境、またその後は?しんどいけど、周りに相談できず、つらかったです。女性のパートの方が気づいて、店長にさりげなく報告してくれたおかげで、早退することができました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。彼と長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。ですが体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切ですし、婦人科系疾患が原因の場合もあります。心当たりのある人は、早めに婦人科医へ相談してみてくださいね。皆さんも「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月13日生理中の体調不良は人によってそれぞれです。中には、吐き気と下痢で大変な思いをする方もいるようで……。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。36歳、主婦Mさんの場合……10年前、仕事をしていたときのことです。私は、毎回生理痛がひどくて、寝込んでしまうほどなのですが、その日は頑張って仕事に行ったものの、座っていられなくて、ずっとトイレにいました。見かねた上司に「今日は帰りな」と言ってくれたこともあり、帰宅後、家のトイレで痛みと格闘することに。その時の心境、またその後は?毎月、生理のたびに同じ様な体調で休むことが多く、すごく周りに迷惑をかけていました。生理が来るのがつらかったです。現在は、子どもを2人出産したのですが、昔に比べたらだいぶ生理痛は緩和されました。しかし、まだ生理2日目まではしんどくて何もできません。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。彼と長蛇の列に並ぶことに……自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」でも、生理を我慢してしまった場面が描かれています。主人公のみわ柴さんは、生理痛が酷く座っているだけでもつらい状態でした。その様子を見た彼は、みわ柴さんを気遣うも「出かけよう!」と提案してきます。彼の優しさを無下にできず鎮痛剤を服用し、いざ出かけるのですが……。彼が提案してくれた気遣いが、みわ柴さんにとってはつらい状況だったようですね。この後、生理への理解が足りなかった彼氏は、みわ柴さんの様子を見て不機嫌に。さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。しかし日常生活に支障がでるほどのひどい生理痛は“月経困難症”という病気かもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切。そしてなるべく早めに婦人科医へ相談にいきましょう。みなさんも「生理を気合いで我慢していたら、大変な経験」はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月13日ゴミからは、その人の生活が透けて見えてしまいます。悪用する人もいるため、万が一に備えて、ゴミ捨ての際には「袋から余計な物が見えないか」などを確認したほうがいいでしょう。人によっては、個人情報をシュレッダーにかける以外にも、さまざまな対策をしています。『生理用品の処理』中原るん(nkhrrun)さんは、一人暮らしを始めた、いとこのエピソードをInstagramで紹介しました。いとこの家を訪れた中原さんが、生理用品を捨ててもいいかを確認すると…。黒いビニール袋の用途はさまざまですが、家庭によっては、生理用品を入れて捨てる習慣があります。しかし、黒いビニール袋は、ゴミ袋から透けてしまう難点がありました。「女性がいる家庭のゴミだ」という特定を避けるため、昨今では生理用品を捨てる際、黒いビニール袋以外を選ぶ人が増えています。いとこと同様の自衛をしている人たちは多く、こんな反応がありました。・大切な知恵ですね!・サニタリーボックスは掃除が面倒なので、私も捨てれば済む紙袋派です。・『マクドナルド』の紙袋は、とっておくとこういう時に便利。100円ショップなどには、使用済みナプキンを入れて、捨てるだけのサニタリーバッグも販売されています。さまざまなデザインがあるので、ほかのゴミと紛れて、女性がいる家庭のゴミかどうかの特定は難しくなるでしょう。ひと工夫をして、安心してすごしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月12日女性であれば、生理に悩まされる人も多いのではないでしょうか?人によって、生理の症状には個人差があり……。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「あなたの生理は何タイプ?」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!漫画の監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。生理痛の辛さが人ぞれぞれで……友人からの質問に「生理痛はそんなに酷くないけど……」と答える主人公。すると友人の反応は……。ここでクイズです!生理痛がかなり重く、悩んでいる友人。主人公が声をかけると、体質の違いを羨ましがられ……。しかし、主人公は友人の発言にモヤっとします。さて、主人公がモヤッとした理由とは、一体何でしょう……?ヒントとして、生理の辛さは、痛みだけでなく……。主人公がモヤッとした理由は……?正解は『PMSに悩んでいたから』PMSで精神的に辛く、悩んでいた主人公。生理痛を「軽い=楽」と考えず、相手の気持ちを配慮することが大切と感じているようです。こんな時どうする?今回の主人公は、生理痛は重くなくとも、メンタル面の辛さで悩んでいました。もし、あなたが主人公のような症状だったら、どうしますか?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■投稿者:みかはんさん■作画:なぁさん(MOREDOOR編集部)
2023年10月12日初潮が来たときのことを覚えていますか?初めての生理に戸惑ってしまった方も少なくないはず。そこで今回は、MOREDOORに寄せられた「初めて生理が来たときのエピソード」を、話の展開を予想していただくクイズ形式でご紹介します。Eさんは、初めての生理で……私の初生理は小学5年生のときでした。朝起きると、下着に赤黒い汚れが全体に広がっていました。生理に関しては授業で習ったものの、まだ小学生の自分には関係ないと思っていたため、まさかこれが初経だとは思いませんでした。驚いた私は衝撃の行動をとっていたのです……。(22歳/派遣社員)ここでクイズです!朝起き、経血で汚れた下着をみたEさんは衝撃の行動をとっていたそうで……。その行動とは、一体どんなものだったのでしょうか?ヒントは、初めての生理でパニックになってしまったということです。その行動とは!?私は、寝ている間に漏らしてしまったのかと思い、泣きながら母親に謝っていました。今考えると衝撃ですが、当時の私からするとパニックだったよなと思います。自分の体内から出血しているという事実が、非常に恐怖でした。正解は「母に泣きながら謝った」初めての生理は何が起こったか理解できず、パニックになってしまう人も多いはず。授業などで習って生理の知識はあったとしても、実際に自分の身に起こると驚いてしまいますよね。子どもが生理と上手につきあえるよう、あらかじめ準備をしてあげるのも大切です。あなたも似たような経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日女性にとっては毎月の付き合いとなる生理。しかし、生理に対する知識は千差万別で……。今回はそんな「生理にまつわる驚いたひと言」エピソードをご紹介します。29歳、専業主婦Nさんの場合……彼と泊まりで出かけた際に、ちょうど生理が来てしまい夜は大人しく寝ることに。次の日の朝、彼から誘ってきたので不思議に思い「昨日生理来たって言ったよね?」と言うと「うん、昨日来たから今日はもう生理じゃないでしょ?」と……。どうやら生理の「月に1回」は「月に1日」という意味だと勘違いしていたようです。※女性のカラダは約1ヵ月に1回、卵巣から卵子を排出します(排卵)。また、それに合わせて子宮内膜を厚くし、受け入れ態勢を整えて受精卵を待ちます。ところが、卵子が受精しなかった場合は準備した子宮内膜がいらなくなり、はがれて体外に排出されます。出血持続期間は3日〜7日間くらい。これが生理です。そのときの心情は?彼自身とても真面目なので、学校の授業はしっかり聞いていたと思うし、姉妹がいたため最低限の知識はあるものと思っていました。「何も知らないのか」と感じた半面、自分にはないものだから月に1回を月に1日と勘違いしてしまうのも仕方がないなと思いました。どんな対応をしましたか?2人でインターネットを見ながら生理について勉強しました。そして人によっても違うこと、私の場合はここがこう違うなどを話しました。性教育について思うことは?生理に限らず男女共にお互いの体について知る機会が少ないのかなと思います。学校の授業ではサラッと終わってしまい、詳しく知るのは個々に委ねられているため、人によって知識にかなりの差があると思います。同棲中のパートナーからのひと言自身の体験談を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの「生理で別れた話」では、生理にまつわる病気についての驚きの一言が描かれています。主人公のみわ柴さんは、知り合いから月経前症候群(PMS)のことを聞き、産婦人科を受診。同棲中の彼のもとへ帰宅すると……?日常生活に支障が出る生理前の症状は、「月経前症候群」という病気です。それを相談しに産婦人科へ行ったら「ついに浮気でもした?」とパートナーから疑われ弁明することに。この後、さらに生理をめぐって主人公と彼は大きくすれ違ってしまいます。こんな時どうする?生理に限らず、もっと全ての人が身体の理解を深められる機会があれば、Nさんや漫画の主人公が言われたような言動はなかったかもしれません。もしあなたが「自分の症状に驚くような言葉」を言われたら、どう対処しますか……?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。漫画の監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(DoctorofPhilosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方、予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日生理中の体育の授業は、生理痛や漏れなど不安を感じることも多いですよね。中には、気合いで頑張ってしまい大変なことになるケースも……。今回はそんな「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介します。19歳、大学生Nさんの場合……中学3年生の頃、体育の授業で持久走がありました。そのとき生理2日目だったため、休むか悩んだものの、中学校生活最後の持久走だったこともあり気合いで走ろうと決めました。クラス全体で行われていたため、クラスの全男女が一斉に校庭を走っています。校庭3週目あたりから腹痛がひどくなってしまいましたが、今更言えず走り続けていたら、血が漏れ出してしまいました。校則として白靴下を着用していたため靴下にも血がついてしまい、クラスみんなに見られました。その時の心境、またその後は?同性だけならまだしも異性にも見られ、ざわざわされてとても恥ずかしかったです。すぐに先生が駆けつけてくれて、保健室へ向かいました。クラスの皆の反応は詳しくは分からなかったですが、保健室で休むことができたため体調はよくなりました。こんな時どうする?中学生の頃に、生理と体育の授業が被るも、気合いで走ることを決意したNさん。その結果、ひどい腹痛と血が漏れてしまったようですね。生理だと「我慢をすれば大丈夫」といった風潮があるかもしれません。体調が優れない時は、無理をせずゆっくりすることも大切です。今回は「生理を気合いで我慢していたら、大変なことになったエピソード」をご紹介しました。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。(MOREDOOR編集部)
2023年10月11日初潮が来たときのことを覚えていますか?初めての生理は、経験したことがないため、いきなりきたらとても戸惑ってしまいますよね。そこで今回は、MOREDOORに寄せられた「初めて生理が来たときのエピソード」を、話の展開を予想していただくクイズ形式でご紹介します。Cさんは、初めての生理で……私は小学校6年生のときに初めての生理が来ました。その日の夜、母がナプキンをつけてくれて、このまま寝てねと教えてくれました。しかし私は、今では信じられない衝撃の行動をとっていました……。(25歳/会社員)ここでクイズです!初めて生理が来た夜、衝撃の行動をとっていたそうで……。その行動とは、一体どんなものだったのでしょうか?ヒントは、「なんでそんなことしちゃったの……!」となる内容ということです。その行動とは!?当時の私は、ナプキンのすごく蒸れる上に本当に生理が来たと信じたくなくて、こっそりトイレでナプキンを外して寝てしまったのです。案の定翌朝、下着も布団も経血で真っ赤になっていました。あのときの私からすると自分の意識に反して経血が出続けることが衝撃でしたが、今の私からすると「なんで生理なのにナプキンを外しちゃったの……!」と衝撃です。正解は「ナプキンを外して寝てしまった」初めてナプキンをつけたとき、不快感を感じた人も多いはず。生理中は寝ている間も起きている間も経血が出続けます。水道の蛇口をずっと出しっぱなしにしているようなものですが、常に同じだけの量ではなく、突然溢れ出るような場合。ですのでナプキンを外してしまうと大変なことになってしまいますね……。こうした当たり前の知識を初潮を迎える前に子ども達へ伝えられるといいのかもしれません。あなたも似たような経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日仕事を休むほど、生理痛が重い経験をしたことがありますか?生理で仕事を休むために上司に伝えたくても、生理への配慮がない人もいるようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「「生理痛のため休みます」って言いにくい」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!生理痛が重く、休みたいものの……ここでクイズです!生理のため、病院に行くとなかなか言えない主人公。しかし、上司は主人公の様子を聞いても生理だと察することができず……。そして話を聞いた別の上司は、2人のやりとりについてある意見を言います。その意見とは、一体何でしょう……?ヒントとして、相談を受けた上司も女性です。別の上司の言葉とは……?正解は「デリカシーがない」と言った上司の対応に、別の女性上司はデリカシーがないと言います。そして、彼女に対してもアドバイスをして……。こんな時どうする?男性上司に対して、生理だと伝えるのに抵抗がある人もいるでしょう。今回の女性の上司は、男性上司の言動に「デリカシーがない」と指摘しました。もし、あなたの職場の人が生理で悩んでいたら、どうしますか?※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※実体験を漫画化したものです■作画:こぴまこ(MOREDOOR編集部)
2023年10月10日