最近、SNSですっぴんをアップするのが流行ってますよね。女性のすっぴんは、男性からすると特別感がありドキッとするよう。でも、男性はすっぴんが好きだと思って油断してしまうと、「ちょっと違うんだよな……」と思われてしまうことも。そこで今回は、「すっぴん」と「油断」の違いを解説していきます。■ 気を抜いたすっぴんだと、男性はガッカリ…すっぴんでも過ごせる相手が将来のパートナーだったらいいなと思うものですが、現実問題として「男女のすっぴん定義の差」は大きいようです。実際に結婚後、すっぴんを否定されたことがトラウマになってしまって、お化粧が欠かせなくなってしまった女性だっているのです。「結婚当初は、家ではすっぴんで過ごそうと思っていたのですが、ある日旦那から『お前ってブスだな』って言われたのがショックで。確かに、化粧で顔が大分変わるのは認めます、でもパートナーだから気を抜いたのに、そう言われてもうショックで。それからは、旦那が起きる前に起きてメイクして、旦那が寝てからメイクをオフしてます」(32歳女性・銀行員)悪気の有無はともかく、旦那さんヒドすぎますよね。男性の思うすっぴんは、女性が思うありのままの自分をさらけ出すこととは違うようです。■ 「すっぴん風」が男性にとってはすっぴん芸能人のすっぴん顔を見てもわかるのが、すっぴんといいつつすっぴんではないということ。アイメイクは薄目にしてあったり、ベースメイクだけしてあったり……。そして、お風呂上がりや部屋でリラックスタイムというような装いで投稿していますよね。ちょっと手を加えた、可愛らしい抜け顔が男性にとってはすっぴん。本当になにも手を加えない状態をすっぴんだと思っている女性が多いかと思いますが、それをやってしまっては男性からは「ちょっと違う」と言われてしまうので注意が必要です。「彼女と同棲を始めたとき、なんだかガッカリしちゃいましたよ。すっぴんもすっぴん、どすっぴんで恥ずかし気もなく歩きまわっていて……。俺が想像していたようなすっぴんとは違ったんです」(24歳男性・製造業)日常的に、可愛くすっぴん風の顔を作れるかといったら難しいですよね。そんな現実を男性は目の当たりにしてしまったようです。■ 男性の思い込んでいるすっぴんは幻想かもこのように、男性が「女性のすっぴん素敵だな」と言うあの「すっぴん」は、女性の思うそれと全く別のものと思ってよいでしょう。ナチュラルなメイクで飾りげのなさを強調しながら、じつは隠れて可愛くみせようと努力をしている「自然なようで不自然なメイク」が男性の抱く幻想すっぴんなようです。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月16日違いその1・浸透定着率の違いトリートメント=内側浸透コンディショナー=表面定着・ほぼこれで正解トリートメントは髪の内部のタンパク質に浸透してダメージのある部分に栄養補給が出来ますコンディショナーは髪の表面を油分でカバーして手触りをよく髪の過度な水分蒸発を防ぎます・つまり例えるならトリートメント=からしレンコンのからし(中の隙間に浸透+表面もなだらかに)コンディショナー=芋のフライのコロモ(表面にしっかり吸着+中の栄養や水分を逃がさない)・・ですです。お店からのおススメはこちら!!!!!アクアインテンシブダメージケア!!みずみずしくしなやかな髪に整える。使い続けるとどんどん良い髪になる。(香り)花嫁のブーケのような清潔感あふれる香りガーデニアペオニー
2021年01月07日長続きするカップルと短命カップルにはさまざまな違いがあります。彼との関係を長続きさせたいなら、いったいどのようなLINEを送るべきなのでしょうか。そこで、違いはコレ!「長続きカップル」と「短命カップル」のLINEを4つご紹介します。(1)相手の時間を配慮する長続きするカップルは、相手への思いやりや気遣いを常に忘れません。相手の都合も考えずに仕事中や就寝後にLINEを送ると、相手の迷惑になってしまいますよね。それが続くと不快な思いをする男性が多く、破局につながることも。そのため、長続きさせたいなら相手の時間を配慮してLINEすることが大事なのかもしれませんね。(2)長文はNG男性の中には、長文のLINEに苦手意識がある人が多くみられます。忙しいときに長文のLINEがくると、返信が面倒に感じて既読スルーしてしまうことも。長続きするカップルは、LINEで短文のやり取りをする傾向にあります。そのほうがお互いに気軽に返信できるので、長文のLINEは控えるよう心がけましょう。(3)楽しめる内容長続きするカップルは、お互いに楽しめる内容のLINEを送り合っています。自分の話だけではなく、相手も楽しめる内容を考えることで円満な関係を築くことができます。そのため、LINEをする際には楽しめる内容を考えるよう心がけましょう。(4)返信を催促しない女性の中には返信が遅いと催促する人がいるようです。しかし、男性は返信を催促されるとうざいと感じ、疲れてしまうことも。付き合っているからといって返信の催促はせず、気長に待つことが大事なのかもしれませんね。長続きカップルのLINEにはさまざまな特徴があります。今回の記事を参考に、彼とのいい関係を保つよう心がけましょう。(恋愛jp編集部)
2020年12月28日お付き合いが長続きする男女には、あらかじめ決められた運命があるのかもしれません。男女の1~31日の誕生日別に、恋人になったら「相性最高」な男女の組み合わせを、ランキング形式で占います。ぜひチェックしてみてくださいね。5位から1位の順での発表です。■ 5位1日、10日、19日、28日生まれの女性×3日、12日、21日、30日生まれの男性……一緒に楽しもうという意識が強いリーダシップのあるこの生まれの女性の提案を、好奇心旺盛なこの男性が面白がって乗っかる、という相性のふたり。遊びにいく話では必ず盛り上がり、テンション高く出かけます。ふたりで楽しもうという意識が強く、お互いが情報に敏感になり、話題はいつも新鮮。相手がどんな話をしてくれるのかも楽しみのひとつです。■ 4位7日、16日、25日生まれの女性×9日、18日、27日生まれの男性……お互いに安心できる相性なかなか自分をさらけだせないこの生まれの女性ですが、ちょっと他人に対して臆病なこの男性には、安心感を思えるようです。そんな彼も、ポツンをしているあなたを見ると、親しみを感じてしまいそう。打ち解けるのに時間はかかりますが、一度心を開いたらとことん信頼し合うところも似ているふたりです。■ 3位2日、11日、20日、29日生まれの女性×6日、15日、24日生まれの男性……ふたりでいるとホっとする相性他人のことを思いやる気持ちの優しい女性と、尽くすタイプの男性の組み合わせ。この生まれの男性は、世話好きなわりに傷つきやすく、わりとストレスを抱え込みがち。そんな彼がほっと落ち着ける場所が、この生まれの女性のところなのです。そんな風に心を開いてくれる彼を、女性は愛おしく感じます。■ 2位3日、12日、21日、30日生まれの女性×1日、10日、19日、28日生まれの男性……お互いにプラス思考で楽しい!物おじしないこの生まれの女性と、大胆でちょっと俺様なこの生まれの男性との相性は、とても良いでしょう。ふたりともプラス思考で、何ごとにも思いきり楽しもうとします。女性はもっと楽しくしようと工夫したり、また彼へのサービス精神も旺盛。彼はそれを嬉しく受け止め、それ以上のサービスを返そうとするでしょう。■ 1位6日、15日、24日生まれの女性×2日、11日、20日、29日生まれの男性……一緒にいるのが当たり前母性本能が豊かで、ちょっと世話好きなこの生まれの女性は、なにを言っても怒らない穏やかなこの生まれの男性といると、家族のような安心感を覚えます。男性も、側にいて気が楽。一緒にいるのが当たり前だけど、対等な立場で向き合っているのでマンネリにはなりにくいという、ステキな相性なのです。■ 相性がいい男女の特徴は…?一緒にいると落ち着けたり、同じ方向を向いて物ごとを進められる……。それが相性のいい恋人の特徴です。少し刺激が足りなくても、安心して長続きする恋愛ができる関係性でしょう。今回ご紹介した占いを参考に、そんな運命の相手を探してみてくださいね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月07日別れる理由はカップルによって、さまざま。浮気や不倫のような裏切り、モラハラやDVといった暴力行為、自然消滅。そして、よく聞くのが「価値観の違い」による別れです。ただ、「価値観の違い」と思いきや、実はすれ違いの本当の原因は別にあった、というケースが意外と多いことをご存知でしょうか。今回は、勘違いされやすい「すれ違い」の実態について解説します。■何でもしてあげたい!は最初だけ付き合った当初は男女ともに相手を喜ばせたい、楽しませたい、という想いが強いもの。アレコレ世話を焼いたり、楽しめる何かをしかけたり。うれしそうな顔を見て、自分も満たされる…そんな日々を過ごしますよね。しかし、その状態を持続し続けるのはとても困難です。疲れてしまうし、一緒にいることに慣れてくるので、どうしても関係が落ち着いてきます。変化が起きるのは、一緒にいるのが当たり前になってきたタイミングです。例えば、ご飯をつくったり掃除したりといった、日常で発生する家事。付き合った当初は相手に喜んでもらいたい一心で、あなたが積極的にやっていたとしましょう。やがて、だんだん「家事=あなたの担当」といった空気が生まれ、相手が「ご飯まだ?」と声をかけてくる。相手の態度が「あなたがやること前提」になっていたら、どう思いますか?なんで私ばっかり…と感じるのでは?このように「やってあげる」という気持ちは、時間とともに「不公平感」に変化しうるものなのです。■不公平感の本質自分は、相手のために○○をしてあげている。私はこんなに尽くしている。でも、それに応じた「見返り」がない。もちろん相手は優しくしてくれるし、彼なりによくしてくれるけれど、自分が相手に与えている「奉仕」に対してあまりに「足りない」と感じる。不公平感の裏にあるのは、このような損得感情なんですね。愛情というのは計れるものではないし、その表現方法は人それぞれ。そうわかっているのに、自分が一方的に「損している」と思ってしまいます。こういうとき、「恋人への愛情」があればもっと大事にしてくれるはず↓大事に思っていないわけじゃないけど、愛情表現の考え方が違うのだという結論になりがち。その結果、「彼と私は(恋人を大事にするという)価値観が違うのだ」と安易に思い込んでしまうのです。■対象愛とは価値観というのは、その人が何をいいものと考え、何を悪と捉えるか、物事の考えの指標となるものです。「家事は男がやるべきではない」といったような独自の考えを持っている、というならばそれは価値観といえるでしょう。ただ、「彼と私で作業バランスがとれていない」程度の、しかも一方的な評価(感想)は、「価値観の違い」とはいえません。それは単に「尽くしている自分を理解してくれない恨み」でしかないのです。相手の立場に立って、相手の幸せや成長のために必要なものを無償で与える。このような行動は、「対象愛」がないとできません。そもそも「相手のため」と思ってしていた行動に損得感情が出てきてしまう時点で、承認や感謝を目的とした「自分のため」の行為だったといえます。その根底にあるのは、「対象愛」ではなく「自己愛」です。「自己愛」は見返りを求め、相応の評価を期待しますからね。自分では「価値観の違い」と思っていたすれ違いも、その実態は「自己愛が満たされない不満」というケースは、とても多いのです。■まとめ勘違いされやすい「すれ違い」の実態、ご理解いただけましたでしょうか。「この人と価値観が違うかも」と思ったときは、要注意です。相手に過剰な期待や、一方的な思い込みを押しつけていないでしょうか。自分が勝手にやっていることなのに、見返りを求めていませんか。「価値観の違い」と結論づける前に、じっくり自分の心と対話してみてくださいね。
2020年07月11日カップルが別れる原因の上位に「価値観の違い」がありますが、これってとてもあいまいな言葉ですよね。具体的に、男女のあいだにはどのような「恋愛観の差」があるのでしょうか?今回は、男女の恋愛観の違いを3つご紹介します。■ 1、愛し方:体で愛する男性・心で愛する女性男性は好きな人を体で感じたいと思う特徴があり、女性は好きな人を心で感じたいと思う特徴があります。そのため、好きだから体を求めてくる男性に対して「もしかして体目当て……?」とカン違いしてしまい、相手の気持ちの見極めに悩む女性が多いのです。彼氏が会うたびに体を求めてきたとしても、純粋に彼の愛情表現である可能性が高いです。嫌なときは応じる必要はないですが、彼の態度にひそむ気持ちは理解してあげたほうがよいでしょう。■ 2、想い:熱しやすい男性・熱しにくい女性一般的な傾向として、男性は「熱しやすく冷めやすい」、女性は「熱しにくく冷めにくい」というものがあります。男性の中には、ひとめぼれしやすく、初対面なのにすぐにのめり込むタイプの人も多くいます。それが浮気へと発展し、すぐに彼女にバレてしまうケースも多々あるのですが……。一方で、女性は初対面の男性にいきなりハマることはあまりありません。だんだんと熱を帯びて、恋する気持ちが強くなっていくのです。そのようにじっくり熱くなった想いは冷めにくく、長く続くでしょう。■ 3、相手への評価:減点する男性・加点する女性異性の評価については、男性は減点方式、女性は加点方式と言われています。男性は、女性に対する理想が高め。最初に「満点」から始めて、幻滅した点があったら順々に減点していくようです。この方式が、男性が熱しやすく冷めやすい恋愛をする原因とも言われています。女性としては、つねに完ぺきな自分を保たなくてはならないため、ちょっと厳しく感じますよね。一方、女性は、男性に対して最初から極端に高い理想は持っていないことが多く、低い基準から入ります。そして、ときめきを感じたら加点していくため、愛情も長続きしやすく、熱しにくく冷めにくいと言われるのです。男性側は、第一印象で失敗しても、巻き返すチャンスがたくさんあるということですね。■ 恋愛観の違いを知って、恋を長続きさせよう今回は、男女の恋愛観の違いを3つご紹介しました。これらの違いを事前に理解しておけば、よくある「価値観の違い」で別れてしまうことも減るでしょう。性差を正しく理解して、彼と末長く素敵な恋愛を楽しんでくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年06月23日息子との毎日はとにかく体力勝負!第1子が男の子だったわが家。とにかく動きまわる息子の子育ては体力勝負!常に泥だらけのスニーカーとジーパンで過ごしていたように思います。そんな中、同年代の女の子のママは子どもとおしゃれをしたり、一緒に買い物をしたり。なんだかうらやましいと感じていました。保育士として働いていた時も、女の子は先生の話をきちんと聞こうとする子が比較的多く、「女の子の方が育てやすい」と思い込んでいました。しかし、第2子として女の子を迎え、その想像は覆りました!娘は現在4歳。今回は、男女ともに育ててみて感じた違いや、女の子のママたちの苦労話から、女の子のママには「あるある」、男の子のママには「未知の世界」かもしれない「女の子の育児で大変なこと」を紹介します。服や髪型、持ち物にこだわる比較的、服にこだわりがなく何でも着てくれる息子。娘は好みがあり、お気に入りの服があるとそればかり着たがるので、洗濯が大変!園での活動にふさわしくないすその長いワンピースを「どうしても着たい」とママを困らせる子もいます。髪型は「好きなキャラクターと同じにしたい」「ママと同じにしたい」などの要求が。忙しい朝に「今日はエルサにしてね」と編み込みをリクエストされることも…。また遊びに行くときに、指輪やネックレスや小さいバックを持っていきたがるので、なくさないようにするのにひと苦労。もしなくしてしまったら…その日1日「探して!」と大泣きすることに。悲劇のヒロインが好き娘はシンデレラや白雪姫、ラプンツェルなどのプリンセス、ちょっと悲しいシーンのあるドラマなど、悲劇のヒロインが好きです。その影響か、おおげさに泣いてみたり友達のマネをして泣くのが得意(笑)。まだバレバレだからかわいのですが、食べたはずのおやつを「食べてないよ」とウソをさらっと言えてしまうことも。結果だけでなく、過程が大事自分のしたいことがあって、泣いたり怒ったりした場合でも、目的が達成されればケロッと落ちつく息子。しかし娘は、「全部自分でやりたかった!」「ここだけママにやってほしかったのに!」などと、その過程にこだわりがあるのでやり直しをさせられることも。こだわりを探るのが大変で…。娘の場合、特に苦労したのが洋服のボタン。少し穴から出るところまでサポートしてほしかったようで、うっかりそれ以上出してしまうと激怒するのです。「早く全部自分でできるようになって~」と毎回思っていました(笑)。ママの様子、気持ちを気にする子どもを注意した時、息子の場合、何かに集中している時でなければ、聞いてくれます。しかし娘の場合、注意された内容の前に「優しく言って!」「ママが怒ってるからヤダ!」と、ママの言い方に対してクレームが入ることが。「ママだってできてない!」と対等に言い返すという話もよく聞きます。ママに対してやたらと厳しいという意見にも深くうなずけます。また忙しい時に限って「見て」と言われ、「見てるよ~」と言えばごまかしがきいた息子に対し、娘には適当な対応だとすぐにバレてしまいます。男の子、女の子どちらも大変!そして楽しい女の子の育児はラクだと期待していた私でしたが、娘の育児を通して、女の子がママだけに見せる意外な一面を知ることになりました。外ではお利口にしていることが多く、苦労をわかってもらえないことも女の子のママの辛いところかもしれません。男女関係なくその子のタイプによっても違うとは思いますが、わが子たちの場合、男の子は体力的に、女の子は精神的に大変だと感じています。結果、思うのは男の子だから、女の子だからということではなく育児はみんな大変だということ。ラクそうに見えてもその子ならではの大変さがあり、そして、その子ならではのかわいさがあるのだと思います。その大変さも含めて楽しめるよう、私自身も心身ともに健康でいたいと思います。そして最後に子育て中のみなさん、心から、いつも本当にお疲れ様です!<文・写真:ライターnicoai>
2019年09月24日「男の子には男の子らしく、女の子には女の子らしく育ってほしい」と願う親御さんも少なくないでしょう。でも、ひとむかし前とちがい、現在の学校教育現場には「男女平等」の考え方が広く浸透しています。そう考えると、「男の子を男の子らしく、女の子を女の子らしく」育てるには家庭教育が鍵となりそうです。V-net教育相談所を主宰し、さまざまな独自教育メソッドを開発している松永暢史さんによると、女の子は「感受性」、男の子は「好奇心」を伸ばすことが大切なのだそう。構成/岩川悟(slipstream)取材・文/清家茂樹(ESS)写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)危険で面白いことを求める男、安全で楽しいことを求める女男女というものをわたしなりに観察して思うのは、「男と女では頭のなかで使う言語がちがう、脳のつくりそのものがちがうのではないか」ということ。一輪の花を見ると、女性は「まあ綺麗!」なんて反応を示しますよね。わたしは男ですから男性の立ち場からの見方になりますが、男からすれば、そういう女性の反応は過剰に映ることもある。だけど、彼女たちはただうわべの言葉を発しているのではなく、本当にそう感じています。つまりこれは、「女性のほうが男性よりもだいたいにおいて感受性が強い」ということを示していることの裏付けです。巫女やシャーマンもほとんどが女性ということも、女性の感受性の強さを表しているように思います。つまり、女性は基本的に受け身の姿勢、「なにかが起こるのを待っている」ところがあるのかもしれません。でも、男はそれじゃつまらない。「なにか面白いことはないか」とすぐに動いてしまうのが男性です。ちょっとくらいの「危険」が伴ったとしても「面白い」ことを求めるのです。遊園地の長い行列で待たされれば、男性は退屈します。でも、女性は、待っている間も友だちと楽しく話せれば満足する傾向が強いようです。女性にとっては「危険」があって「面白い」ことより、「安全」で「楽しい」ことが重要なのです。男性が女性に惹かれるのは、当然、本能的という部分もあるでしょう。でも、女性が持っている強い感受性がとらえる情報などが、自分たちがとらえるそれよりも有意義だと男性が感じることがあるのも、その大きな一因であるように思います。なにかに接した際の女性の反応は、男性には過剰に映る一方で、ときに心を強く揺さぶられることもあるのです。感受性の強さが女性の特質であり人間的魅力であるのなら、やっぱり女の子の場合はその感受性を壊すことなく大切に育てていくような教育が必要でしょう。そのために必要なことは、できるだけ自然の「生」を体験させるということ。たとえば、人間が調理などの手を加えていない果物を味わう。その際には、味覚だけではなく嗅覚でも自然の「生」を味わっていることになります。ただ、視覚と聴覚の場合はそう簡単ではありません。わたしたちのまわりの目や耳に入るものは、映像や音楽、騒音といった、人につくられたものが多いからです。それでも、意識的に探せば見つかるものです。風や雨の音、鳥の声、そういうものに敏感に反応する。公園などにある草木を気に留めていれば、その変化を味わうこともできるでしょう。もちろん、たまには景色のいい大自然に連れて行ってあげてください。これら、自然の「生」を味わいながら芸術に親しめば、感受したことを自分で表現できるようにもなります。そうすると、さらに感受性を高めることができるようになるのです。女の子は感受性、男の子は好奇心を伸ばす一方、「なにか面白いことはないか」とすぐに動き回りたくなる男の子の場合は、その好奇心と行動力を伸ばしてあげなければなりません。ここで、男女に対するわたしの考えにおけるそもそもの前提についてお伝えしておきましょう。わたしたちが置かれている状況、これを「境遇」と呼びます。そして、境遇以外の一切のことは「環境」です。環境から境遇になんらかの出来事、たとえば夏の森で涼しい風を感じる、美しい景色を見るといったことが起こったとします。それを受け取ることが、女性が得意な「感受」です。では、感受したらどうすればいいでしょうか。ただ受け取るだけではもったいない。「気持ちいい!」「すごい!」「綺麗!」というふうに言葉を発してもいいし、文章や音楽、絵にする、カメラで撮影するということでもいいでしょう。感受性を伸ばす手法として先に少しお伝えしましたが、さまざまなかたちで、「心情表現」をするのです。もうひとつのパターンがあります。環境から境遇になんらかの刺激が届くと、「好奇心」が起きますよね。そうすると、どうすればいいか。それは、「追体験」です。「こんなものは見たことがないぞ」などといった好奇心に従って、行動を起こすのです。極端にいえば、人間がやっていることはこのふたつのパターンしかありません。そして、「感受して心情表現する」パターンは女性を、「好奇心を持ち追体験する」パターンは男性を成長させるのです。男の子の教育についての話に戻しましょう。女の子にはその特徴である感受性を伸ばしてあげる教育をするという考え方と同様に、男の子の場合にも好奇心に従って行動する力を伸ばしてあげるといいと思います。近年、教育現場における問題のひとつに挙げられるのがADHDです。すぐに気が散ってうろちょろしてしまうという、「注意欠陥・多動性障害」のことですね。ただ、わたしからすれば過剰にとらえ過ぎているようにも思えるのです。そうした傾向を無理に押さえつけようとするばかりでは、好奇心旺盛で行動的という男の子の特徴を消すことにもなりかねません。そういう前提で考えれば、その好奇心と行動力を存分に発揮できる環境を親が用意してあげるべきでしょう。学校の授業中にはちょっと問題になる行動でも、豊かな自然環境のなかでならなんら問題はありません。もちろん、子どもをひとりで山や海に行かせるわけにはいきませんから、週末に一緒に遊びに行く時間を確保する努力も親御さんには求められることなのかもしれませんね。『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』松永暢史 著/すばる舎(2015)■ 教育環境設定コンサルタント・松永暢史さん インタビュー一覧第1回:“AIに勝つ力”は学校教育では育たない。親にしか伸ばせない子どもの「7つの力」第2回:国語力は“〇〇の音読”で爆発的に伸びる。読むだけで子どもの頭がよくなる名作本の選び方第3回:思考と行動、男女の違いを徹底解説。“男の子らしさ”“女の子らしさ”が伸びる教育方針第4回:学力を伸ばすコツは男女で違う!子どもの性別で見る学習傾向と、勉強法のひと工夫(※近日公開)【プロフィール】松永暢史(まつなが・のぶふみ)1957年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。V-net教育相談事務所主宰。教育環境設定コンサルタント、学習アドバイザー、能力開発椅子トラクター。「サイコロ学習法」「ダイアローグ法」「抽象構成作文法」など多数の教育メソッドを開発。子どもの個性に合わせてどのような教育をすることが正しいかを導き出し、学習計画、教育機関利用法、進学計画等を提案する。個人授業では国語を担当。『頭のいい小学生が解いている 算数脳がグンと伸びるパズル』(中経出版)、『落ち着かない 話を聞けない マイペースな 小学生男子の育て方』(すばる舎)、『「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方』(主婦の友社)、『新 男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』(扶桑社)など、教育関連の著書多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月02日■【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情298】好き同士で付き合ったのに、彼からちゃんと愛されているか不安になり、つい言い合いになってしまう、なんてこともありますよね。そこで今回は「男女の愛情表現の違い」と「すれ違わないコツ」についてお話したいと思います。■男性は心のつながりを大事にする?男性も女性も人によって性格が違うので、一概には言えませんが、女性はどちらかと言うと、彼とマメに連絡を取りたい、定期的にデートしたい……と、接触回数を重視するタイプが多い気がするのです。逆に男性は「連絡の頻度・デートの頻度=愛情ではない」という考えを持ち、接触回数よりも精神的なつながりを重視している人が多いように感じます。カップルのケンカのもとになりやすいのは、だいたいココですよね。連絡してほしいのに、彼からの電話やLINEが少ない。冷めたわけではなく、自分の時間も欲しいのに、彼女が一人にしてくれない……と、望む付き合い方が違ってケンカになってしまいがち。お互いの恋愛スタイルの違いを知らないと、すれ違いは防げないかもしれません。■言葉以外で愛情表現する男性は多い相手が、自分の望む付き合い方(愛情表現)をしてくれないと、イライラしてケンカになることもあるでしょう。けど、その度にケンカしてたら疲れますよ。言い争いを繰り返さないためにも、考えが違うのなら、お互いに中間地点まで歩み寄る必要があるかと。実は男性によっては、接触回数の多さや「好き」などの言葉以外で愛情表現していたりします。例えば、連休にどこかに旅行に連れて行ってくれるとか、クリスマスをちょっと豪華なデートにしてくれるとか。普段、連絡が少なくても要所要所であなたを喜ばせてくれるのなら、それが彼なりの愛情表現だと思います。■不安なことは聞いたほうがいい言葉足らずなせいで勘違いしたり、勝手な思い込みで怒ったりしないためにも、不安なことやわからないことは自己完結するのではなく相手に聞いたほうがいいでしょう。これ、筆者も経験があるのですが、交際中、他の男性とデートスポットに行ったと当時の彼が勘違いし(本当は女友達と2人で行ったのに……)、急に音信不通にされたことがあります。筆者的には、なぜ彼と連絡が取れないのか謎でした。で「私、何かした?」とLINEを入れたのに無視……。その数日後、たまたま筆者と一緒にそのデートスポットに行った女友達が、筆者をタグつけして、当日の写真をSNSにアップしたのです。そうしたら急に彼から連絡が来ました。「あー、なんか勘違いして無視してたのね」と、ちょっとびっくりしました。普通に聞けばいいのに、勝手な思い込みで無視するという……。不安なことや疑問は思い込みで自己完結しないで聞いたほうがいいですよ。相手の言動と自分の考えは、必ずしも同じとは限らないので。■すれ違いは時間とエネルギーのムダ一度、歯車が狂うと、元の関係に戻るのに時間がかかったりしますよね。ムダにすれ違わないためにも「なんで彼はわかってくれないの?」ではなく「男性と女性の愛情表現は違う」と思ってしまったほうが、変な勘違いをしなくなるし、気持ち的にもラクかもしれません。そして、わからないことは妄想で自己完結するのではなく、必ず本人に聞くこと。きっと、落ち込んだり苦しんだりする回数も減りますよ。
2018年12月03日「赤ちゃんはどこからうまれるの?赤ちゃんはどうやってできるの?」そんな質問にどぎまぎした経験はありませんか?「聞かれたときが答えどき」と言われますが、自分ではうまく説明できない、そんなママのために、おススメの絵本を集めてみました。(取材協力:青猫書房オーナー岩瀬恵子さん、助産師小松とし子さん)導入として~「あなたは大切な存在」と知らせるために『おかあさんがおかあさんになった日』(長野 ヒデ子 (著)/童心社)はじめての妊娠、不安を抱えながら出産を迎えるお母さん。赤ちゃんが生まれ対面した瞬間、うれしくて涙が出たのは私も同じでした。「おかあさんにしてくれてありがとう」このひと言を子どもにしっかりと伝えたいと思った1冊。『おとうさんがおとうさんになった日』(長野 ヒデ子 (著)/童心社)同シリーズで、三人目の子どもを家で迎える家族の話。お父さんがお父さんになった日はいつもの景色が輝いてみえたり、不思議な力がわいてきたりと、不思議なパワーを赤ちゃんから与えられます。あなたが生まれてどれだけうれしかったのか、どれだけ喜んだのかを素直に伝えられる本です。『おかあさんのおっぱい』(ホ ウンミ (文)、 ユン ミスク (絵)、 おおたけ きよみ (翻訳)/光村教育図書)ゾウやカンガルー、イルカ、動物の母親が赤ちゃんに与えるおっぱい、それぞれのスタイル。人間と同じように動物も大切な子どもにおっぱいを与え育てる。私たち人間も動物の仲間であることを自然と意識します。おっぱいは生まれてきた赤ちゃんのためにあるもの、決していやらしいものではないのです。核心に迫る!~赤ちゃんはどうやってできる?『せっくすのえほん』(やまもと なおひで (監修)、 みずの つきこ(絵と文)/あゆみ出版)「おかあさんがいて、おとうさんがいてわたしがいる。どうしてかな?ふしぎだね・・・・。」と始まる絵本。父と母の体の違いと役割を絵と文で分かりやすく説明。セックスによって赤ちゃんのもとが、お母さんのたまごにたどりつきひとつになる。その後お母さんの子宮で育ち赤ちゃんになり、膣から生まれてくる。リアルな内容なのに、あたたかみのある絵と文でとても身近に感じられます。「女の子はお母さんが、男の子にはお父さんが読んであげるといいわよ」と小松さん。子どもが大きくなるにつれ、男と女の性差も顕著になってきます。その時は同性に話してもらうと伝わりやすいようです。『ぼくのはなし(おかあさんと見る性の本)』(和歌山 静子 (著)、山本 直英 (監修)/童心社)こちらも精子が卵子にたどり着くこと、出産シーンもごまかさずに描かれているので、生物学的な仕組みが分かり、子どもが理解し納得できるのではないかと思いました。自分を守るために~プライベートゾーンとは?男の子も女の子も、自分の身は自分で守らなければいけません。プライベートゾーンは、家族や知り合いに見せていいの?タッチされてもいいの?きちんと伝えておくことが親としての役目でもあります。ぜひこちらの絵本も読んでみてください。『おちんちんのえほん(からだとこころのえほん)』(やまもと なおひで (文), さとう まきこ (絵)/ポプラ社)『いいタッチ、わるいタッチ(だいじょうぶの絵本)』(安藤 由紀 (著)/岩崎書店)パパとママと一緒にお風呂に入ってもプライベートゾーンは自分で洗ったほうがいいこと、自分のことは自分で守ろうね、と自分を犯罪から守るという意識をやさしく伝えています。自分の性を守ることは自分の生を守ること、とても大切です。まとめ今回紹介した本、子どもたちに読む前に一人で読んでみました。読んでいくうちに、私の中にあった恥ずかしさが少しずつ薄れるのに気付きます。私たち人間は動物の仲間、大切な子どもたちを残すため、愛を育むためにセックスをする。恥ずかしいことではなく普通のことだと思え、愛をもって子どもたちに伝えたいと思えるようになりました。紹介した以外にもたくさんの良書があります。ぜひ何冊か同時に手に取り、自分の目で確かめてください。「子どもに伝えたい!」という気持ちになったとき、はじめて伝える力がそなわります。その力は「あなたを愛しているよ」につながる、素敵なパワーです。取材協力:青猫書房子待ち助産院<文・写真:フリーランス記者林未香>
2018年10月28日ハウコレには何度か似たような趣旨のことを書いていますが、今一度、世の女性たちにお伝えしたいことがあります。彼に「男らしさ」を強要すると、彼はあなたから逃げていきます。今日はその理由について詳しくお伝えしていきましょう。■男性と女性の考え方の違いはどこから来るのか?少し前に「男性脳と女性脳の違い」が話題になりましたが、現代の脳科学では男女の脳に、性格を分けるほどの決定的な違いはないとされています。でも、男女の考え方には一般的に大きな違いがあるのは事実ですし、あなたもきっとそう感じるシーンが過去になんどもあったはずです。その違いは一体どこからやって来るのか?それが「社会から求められている役割」の違いです。■男の子が仮面ライダーを目指し、女の子がケーキ屋さんを目指すわけ小さい時に将来の夢を聞かれたときに、男の子はスポーツ選手や仮面ライダー(的な正義のヒーロー)などを選び、女の子はお花屋さんやケーキ屋さんを挙げることが多いですよね。あんなに小さい時からすでに、男性は「競争の中を勝ち抜くかっこいい男」が「素晴らしい」という思い込みを植えつけられているのです。一方の女性は、「可愛く、華やかに、周りと協調すること」を求められています。この差が、あとあとになって男性と女性の考え方の違いを生んでいくことになります。■男性はなぜ自分の非を認めたがらないのかちょっとした口論がキッカケだったけど、いつの間にかよくわからない論理武装で論破されていた。明らかに向こうの過失なのに、全然謝ってくれないし、むしろキレられる。あなたにもそんな経験があるかもしれません。なぜに男性はこんなにもプライドが高く、自分の非を認めようとしないのでしょうか。実は先ほどの「競争の中を勝ち抜くかっこいい男」でありたい、という無意識がそうさせているのです。しかも、本人が自分のことを「競争の中を勝ち抜くことができなかったかっこ悪い男」だと思っていれば思っているほど、それ認めたくないという心理から、謝ることを許さなくなってしまうのです。■男性は「世間の求める男らしさ」に生きづらさを感じているさて、ここからが大事なところです。あなたがもし、彼の一番の理解者になり、今後も彼のそばに居たいと願うなら、彼に「男らしさ」を求めないことがとても重要です。彼があなたよりも仕事を選ぶのは、「出世できなかったら大事な女一人も守れない」という恐怖があるから。彼がいろんな女性にちょっかいを出すのは、「何もない自分にせめてモテていることで自信を持ちたい」という願いがあるから。彼がいつまで経ってもプロポーズをしないのは、ただでさえ長時間労働で疲弊しているのに、「自分の力で家族を養っていくこと」に加えて「家事や子育てまでこなすこと」に自信が持てないから。それだけ世の男性たちは「あの時憧れたようなヒーローになれていない自分」に自信をなくしているのです。そんなタイミングで、唯一心を許せると思っていた彼女から、忙しくてもかまってほしい、デートの時には常にリードしてほしい、プロポーズなどの重大な決断は彼にしてほしい、そんな「男らしさ」を求められたらどう感じるでしょうか?「ここは俺が安心していられる場所じゃない」、そう思ってあなたの元を離れていくのです。■あなたがすべきことは彼を安心させてあげること「そうは言うけど、こっちはこっちで大変なんじゃ!」とお怒りの女性もいるかもしれませんが、そんなことでは「俺だって私だって」の水掛け論になって何も進展しません。欲しければまず与えること。この原則に立ち返るべきです。彼にかまって欲しければ、まずは「仕事頑張っていてすごいね、偉いな。でも無理しないでね」といってあげること。彼に浮気して欲しくなければ、まずは「あなたはあなたのままで十分に素晴らしいんだよ」と伝えてあげること。彼にプロポーズして欲しければ、「お金も家事も育児も、二人ならなんとかなるよ」と、一人で背負わなくていいんだという安心感を与えてあげることです。そんなことで彼を甘えさせることにならないか?という不安を抱く必要はありません。人は「安心できる環境に入った時にこそ本領を発揮できる」のです。その安心できる環境に依存するか、そこを軸に自立するかはその人の人格の問題。仮に依存する人間になったとしてもそれはあなたの責任ではなく、彼の問題です。もし、あなたが彼の一番の理解者でありたいと願うなら、彼が何と戦っているのか、その見えない敵の正体はなんなのか、それを一番に理解してあげてください。そしてその恐れを解消してあげることが、彼からの愛を引き出すことにつながるのです。(川口 美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年09月29日僕は常々、「多くの人にとって恋人にふさわしい人と結婚相手にふさわしい人は全然違う」ということを力説しています。つまり長続きする恋愛と長続きしない恋愛は何かが違うということです。結婚してすぐに離婚する人の傾向を追っていると、「恋人としてふさわしい人」と結婚した人が多いからなのです。「え!?恋人としてふさわしい人と結婚するとすぐ離婚するの?」って思いますよね。あまり知られてないんですけどね。■離婚理由のトップは「価値観の不一致」ブライダル総研が行った「離婚に関する調査2016」によると、「価値観の違い」「人生観の違い」「性格の不一致」が離婚理由のトップ3。次が「お金問題」「浮気問題」、その次が「暴力・モラハラ問題」と続きます。(参照:ここで、ひとつ疑問が浮かびませんか?「それって付き合ってるときに気づけなかったの?」と。浮気はともかく、お金遣いが荒いとか、モラハラ気質のところがあるとか、さらに価値観の違いなんて、会話してればわかりそうなものだけど・・・って思いますよね■結婚するまで「価値観の不一致」はわからない同調査によると、「挙式等を行ったカップルよりも、行わなかったカップルの方が離婚率が高い」という結果が出ています。これは、「挙式等を通してお互いの金銭感覚や価値観を知る機会が得られる」ことによるもの。逆に言えば、普段はなかなかお互いの価値観や金銭感覚を知る機会がないということなんです。相手が「彼氏」の時はお金遣いが荒かろうが、モラハラ気質を持っていようが隠すことができるのですが、「夫」になると一緒に過ごす時間が長くなることによって、隠せなくなるので表に出てくるんです。特に同棲をしていないカップルはこの問題に気づきにくいです。もし、あなたがお付き合いを始めて一年以上経過している長続きカップルだとしても、100%彼氏のことを知っているわけではないはずです。もちろん彼氏のことをすべて知る必要はありませんが、今の彼氏との結婚を考えているのなら、二人の将来についてじっくり話し合う機会を設けてみるのはいかがでしょうか?■理想のカップルと理想の夫婦の違い理想のカップルの延長線上に理想の夫婦があるのかと言われればそうではありません。一般的に「理想のカップルだね」と言われるカップルの特徴はこんな感じですよね。・スマートでかっこよくて優しい男性と、可愛くてキュートな女性・紳士的で気遣いをしてくれる彼氏、大きな器で包んでくれる彼女・おしゃれでインスタ映えするようなライフスタイルをしている一方、「結婚後も長続きするカップル=理想の夫婦」の形はこんな感じです。・お互いのだらしないところ、しょうもないところを理解しあっている・互いのわがままを認めあい、それぞれ自立し程よい距離感がある・決してインスタ映えしない、当たり前の日常に幸せを感じているでは、なぜこの違いが生まれるのでしょうか?■カップルは「非日常」を大事にし、夫婦は「日常」を大事にする上に挙げた理想のカップルが悪いとは言わないのですが、実はこれ、全部「演じられる」んですよね。男性も女性も「理想のカップル像」を無理して作ることができるんです。理由は、「会ってるその間だけ」頑張ればいいから。何も24時間その自分である必要がないので、そんなに無理している感もありません。対して、理想の夫婦に挙げた形は決して「演じることのできない」素の自分同士で、ごまかしが効きません。お互いがお互いのありのままを理解し、尊重することが理想の夫婦の特徴です。理想のカップルは「非日常のキラキラ」を大事にし、長続きする理想の夫婦は「日常のコツコツ」を大事にしているんです。■必ずしも理想の彼氏=理想の旦那とは言えないもちろん中には、彼氏としても申し分なし、旦那になったらなったで申し分なし、というレア男性を引き当てる人もいるのですが、それは本当に全体の0.1%の話です。また、逆に恋愛が苦手なオクテ男子が、結婚してみたらものすごくいいパパになったなんて話はよく聞きます、逆にトキメキが止まらない!勢いで結婚したらとんでもない地雷だった、なんて話もよく聞きます。きっとあなたも「彼氏に妥協はしたくない」という思いがあると思うのですが、その「妥協したくない」ポイントが、「理想の彼氏」寄りのポイントなのか、「理想の夫」寄りのポイントなのかをよく分析しておく必要があります。■今の彼が「理想の彼」と「理想の夫」どちらなのかをチェックそして今の自分が、彼と「理想のカップル」として付き合っているのか、「理想の夫婦」として付き合っているのかも、きちんと見極めてください。見極め方は簡単で、自分の両親をイメージすればいいのです。自分の両親の仲がいいなら「両親のような関係性が作れているか」とベンチマークにし、自分の両親が仲が悪いなら「両親のような関係性になっていないか」と反面教師にしましょう。あなたがもしこの先、今の彼との未来に不安を感じたら、「彼氏としては好きなんだけど、パートナーとして見ると問題があるかも?」ということに気づいたということです。苦渋の決断になるとは思いますが、その違和感は無視しないほうがいいと思いますよ。結婚を決めるということは、一生を共にするパートナーを決める覚悟をするということです。急がず、ゆっくりと見極めていきましょう。(川口 美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年09月28日「僕は男の子」「私は女の子」男女の違いを子どもが意識し始めるのにはいくつくらいからなのでしょう。違いが分かりやすいのは身体の変化ですが、その違いは性に結びつくもの。正しく、きちんと教えてあげたいところですが、どう説明したら良いのか悩んでしまうこともありますよね。今回は、子どもから性にまつわる質問があったときの受け止め方や親としての心構えについて、幼稚園「りんごの木 子どもクラブ」代表の柴田愛子先生にうかがいました。お話をうかがったのは…「りんごの木 子どもクラブ」代表 柴田愛子先生「子どもの心により添う保育」をモットーにした「 りんごの木 子どもクラブ 」代表。絵本作家。 保育者。育児書の執筆、雑誌への寄稿だけでなく全国で保育者向けセミナーや母親向け講演会をおこない支持を得る。NHK『すくすく子育て』出演。園で行っている「子ども達のミーティング」はテレビ・映画で取り上げられ「子どもの力を最大限に引き出している」と話題に。■「赤ちゃんはどこから生まれるの?」にどう答える?――以前、息子と一緒にお風呂に入っていたとき、私の体をまじまじと見ながら「赤ちゃん、どこから生まれるの?」と聞かれたんです。私は年齢的に教えていいか迷いつつ「う~ん、このへんかな~」と下腹部をさして教えましたが「おしっこが出るところ?」と返され「そのへんだね~」と曖昧なまま会話終了…。今でも「あの伝え方って良かったのかな~」と思うことがあるんです。柴田愛子先生(以下、柴田先生):最近は弟や妹が生まれる際に立ち会い出産を経験している子も多くなりましたよね。実際にお母さんのお産に立ち会った子は感動を持って見守った経験から出産自体を恥ずかしいこと、いやらしいこととは思っていないんですね。だからストレートに説明していいと思います。でも、お産に立ち会ったことのない場合は未知の世界ですし、お母さんのほうが気恥ずかしくなってしまうことも多いかもしれません。そういう場合は絵本や紙芝居の力を借りてみるのはどうでしょう。お産がテーマの本は意外とたくさんあります。子どもに見せる前にできたらお母さんが見て、すんなりと入ってくるもの、わが子のレベルに合ったものを選んで見せてあげましょう。■男女の体の違いが気になり始めるのは「5歳くらいから」――絵本や紙芝居なら教える側にとっても抵抗が少ないし、間違いのない知識を子どもに伝えられるので実践してみたいです! 赤ちゃんがどうやって生まれるかが分かってくると男女の体の違いが気になってくると思うのですが「どう違うのか」「どうして違うのか」といった疑問にはどう応じるのが良いでしょう?柴田先生:実は、3歳くらいまでの子はほとんど男女差を感じていないんですね。でも、4歳を過ぎたころから遊び方に性差が現れます。5歳くらいには体の違いに興味を持ち始めて、お互いの性器を見せ合ったり触ったりすることで確かめあったりし始めます。ただ、多少の罪悪感があるので大人の目の届かないところでやります。いわゆるエッチな本に興味を持ち、公園などに落ちているとコソコソ見ていたりするんです。――5歳くらいから興味を持ち始める…。息子もそのくらいからだったような気がします。「〇〇のお兄ちゃんがエロ本持ってるって!」とわざわざ報告されたこともあったような(笑)。罪悪感はこのくらいの年齢からすでに感じているのも驚きました。子どもが男女の体の違いについて興味を持ち始めていると感じたら、性について伝える準備を始めたほうが良いのでしょうか?柴田先生:そうですね。スカートめくりする5歳児に「どんな感じ?」と聞いたことがあります。すると「ゾクゾクする」と返ってきました。健康な育ちではあるのですが、いやがる女の子を追いかけて…という事態も起こるかもしれません。だから、きちんと説明する必要がありますね。この時も視覚的なことがあったほうが分かりやすいので、絵本などを使うと良いですね。大きくなった時に赤ちゃんを産むための大事なところだから傷をつけてはいけないし、簡単に見せてはいけないよと脅かしにならない程度にハッキリ伝えることが大事です。■「子どもは何を知りたがっているか」をまず考える――子どもからの性に関する質問はその成長とともに変化していきますよね。親はどのように向き合っていけば良いのでしょうか。柴田先生:しつこく聞いてきたかと思ったら、しばらく忘れたようになる。子どもの性に関する疑問はときどきやってくるという感じですね。なのであまり深く考えなくて大丈夫です。子どもから問いかけがある度に一緒に話しながら、何を知りたがっているのかを探ってあげてください。ゆったり構えておくだけで、お母さんやお父さんもだんだん慣れてきますし、自然に事実を話せるようになると思うのです。お子さんが大きくなり思春期になった時には性欲を否定せず、赤ちゃんは簡単につくってはいけないこと、避妊するための具体的な方法などがあることを自然に話せるようになってゆけると良いですね。性にまつわる質問は人間の根源的なテーマだけに「正しく教えたい。でもどう伝えれば良いのか分からない。今、伝えて良いかどうかも分からない」と戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。今回、柴田先生にお話を聞いてみて安心したのは「考えるのは子ども発信の問いかけがあったタイミングで良い」「あまり深く考えなくても大丈夫」ということです。「子どもが知りたがっていることは何だろう?」と想像してゆったり構える。そうすることで「こんなふうに違うんだよ」「こういう理由でとても大事なんだよ」と子どもに伝わる言葉で自然に伝えられるようになると良いなと思いました。
2018年06月25日付き合って数か月たってくると、彼がなんだか冷たい・・・?と感じることってありませんか?始めの頃はお互いのことを知りたくてたくさん交わしてたLINEが減ったり、ラブラブトークがただの日常会話になってしまったり、なんだか彼の態度がそっけなかったり・・・しかし、これは実は男女の「恋愛のピーク」の差異からくるものなのです。今回は、男女の恋愛のピークのギャップと、その生かし方について徹底解説します。■●女子の恋愛のピーク一般的に女子は、彼に身も心もすべて捧げてから徐々に徐々に恋愛感情が盛り上がっていきます。彼を知っていく段階まではまだ様子見で、気持ちがまだ熱していないことが多いもの。ですが、彼とエッチをして、彼のことを「好きだ」と心が感じるようになってから、ジワジワと彼への愛着がわいて、彼への思いが強くなっていきます。これは、エッチをしたからには彼を逃がしてはいけない!!という女子の本能が働いているんだとか。付き合う前までや付き合い始めは彼が追いかけてくれていたのに、付き合ってからはなんだか自分が追いかけてばかりのような気がする・・・というパターンは、彼の気持ちが冷めたというわけではなく女子側の気持ちが大きくなったことが多いのです。■●男子の恋愛のピークほとんどの男子は、モノにしたい女子を手に入れるまでの工程で、一番情熱的にアピールします。彼女のことをもっと知りたい、彼女の気持ちを手に入れたい!と躍起になっているときが恋愛のピーク。一気に燃え上がって、彼女を手に入れるまで、制覇するまでを存分に楽しみます。LINEや電話を一番頑張るのもこの時期であることが多いです。彼女とエッチをして、彼女が「自分に惚れたかな?」と感じると、「通常運転モード」に入り、付き合い初めの頃の勢いはなくなって、彼女への興味自体は少しずつ薄れていくのです。この時期に、なんとなく「彼が冷たくなったかな?」と感じることがありますが、冷たくなったのではなくて、あなたを自分のものにできた安心感で、違うことに目を向け始めただけに過ぎないのです。■●男子と女子は恋愛のピークが真逆個人差は多かれ少なかれあれど、多くの男子と女子は恋愛のピークの時期がスレ違っています。付き合っている彼が追いかけてくれなくなって、自分ばっかり好きになってる気がする・・・というのは自然なことなのです。なので、男子が少し安心しだしたころから、どう彼の気持ちをキープさせておくかが二人の関係をいつまでも潤わせるポイントといえるわけです。そのためには、以下のようなことを意識してみてください。・自分の盛り上がりに合わせて必要以上に媚びない、尽くさないクールダウンしてきた彼に対して、ヒートアップしたあなたが自分の勢いのままに媚びたり尽くしたりしてしまうと、ますます彼をクールダウンさせてしまう恐れあり。落ち着きましょう。・彼が連絡をサボりだしたかな?と感じたら自分も冷静に連絡を控えてみる今までマメに連絡をくれていた彼が連絡をさぼりだしたなーと思ったら、怒ったり悲しんだりして攻め立てるより、一度冷静になって自分も一度連絡を控えてみましょう。あれ?怒らせたかな?とあなたのことがまた気になって仕方がなくなってしまうかも。■●乗り越えれば本当に彼の彼女になれる男子と女子の恋愛のピークの時期が全く違うことをきちんと理解して、その時期を乗り越えられれればどんどん彼の中であなたの存在が大きくなっていきます。あんなに好きでいてくれたのにー!と思えば思うほど辛いものですが、サラッと受け止めて、おたがいに「ちょうどいい」付き合い方をつかめるといいですね。mashu/ライター)(井上怜愛/モデル)(島崎雄史/カメラマン)(JYO/ヘアメイク)(辻野祐馬/ディレクション)
2018年06月14日どんなカップルの間にも違いがあって、彼氏彼女の間で価値観が同じでないことは当然です。それ自体は何も焦ることじゃありません。そもそも、自分と違うところがあるからこそ、実際お互いに惹かれ合ったはずなんですからね。だけど、いくらふたりが違うと言っても、違ってはいけない大切な部分もあるはずなんです。価値観が違って当然なところ。違うはずのないところ。このふたつの違いについて今日は考えてみようと思います。■譲れる? 譲れない?価値観の違いがあっていいところ、いけないところ、その違いははっきり言ってシンプルで、結局「譲れるかどうか」だと思います。例え恋人が自分以外の人とキスしたり、そういうことをしてもいいのかと聞かれたら、それはいくら何でも、どんな理由があろうと「譲れない」と感じるでしょう。じゃあ、ただのデートはどうかしら? これなら「状況によっては譲れる」という人もいるかも? それでもやっぱり、「どんな理由があろうと譲れない」という人もいるんでしょうね。じゃあLINEだけなら? このあたりから割合が逆転してくるのかもしれませんけど、まあ、周りの意見はいいんです。ようは自分はどうか。どこからなら譲れるか、どこまでは譲れないかという自分なりの線引きをしてみる。その上で、自分が譲れないテリトリーの範囲内で彼との価値観の違いが生まれて「それは人それぞれの考え方あるじゃん。俺には俺なりの・・・・・・」とか言われたら、「それは違うよ。屁理屈だよ」とピシャリとそしてヒンヤリと言っていいはずです。■何でもかんでも「譲れない」は違うよ?私たちにとっての防波堤は「譲れない」というラインでないといけません。よく似てるけど、「嫌なこと」とか「私だったらしないこと」という理由で、彼との違いを拒絶してしまうことはよくあることです。「私がLINEしたら、きちんと返してほしい。あと、ちゃんと自分からもしてほしい」と考えて、彼がそうしてくれないことを「嫌だな」と感じるからと言って、そこまでもが一緒の価値観でないとダメだと言うのは、本当は譲れるはずのことを、譲れないものであるかのように偽っているに過ぎません。繰り返しますが、違いを認めず、「そこは一緒でなくちゃならないでしょ?」と言う権利が私たちにあるのは、「譲れない」とこだけ。そしてそれは、彼の「ずっと守るよ」という告白の言葉の中で約束されていたことだけなんじゃないかと思うんです。きっとあなたの彼の告白には、「浮気をしないよ」とか(直接的には言葉に出てないかもしれないけれど)そういう意味合いが含まれていたはず。「ずっと好きでいるよ」とかもね。でも、「毎日LINEするよ」とか「二度と女子のいる飲み会にいるよ」とか、そんなことはあなたとの約束に含まれていなかったはず。にもかかわらず、付き合った後になって、つけあがって、「好きならわかってくれるでしょ?」と詰め寄るとしたら、彼から「付き合ってから変わったな」とか「こんなはずじゃなかった」と思われて仕方がないんじゃないかと思うんです。こういう観点から、違いを尊重して許すべきところ、同じ価値観を主張すべきところを分けて考えることができれば、ほどよく広い心で、細かいところにこだわり過ぎず、重くも軽くもないバランスのとれた彼女でいられるんじゃないでしょうか。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年05月15日ドコモ・ヘルスケアはこのほど、「男女の妊活の知識に関する調査」の結果を明らかにした。同調査は2月24日~25日、20~40代の妊活経験者男女618名を対象にインターネットで実施したもの。妊活を希望したのは女性・男性のどちらであるか尋ねたところ、最も多いのは「お互いに」(51.3%)だった。次いで「女性から希望」(41.4%)となっている。「男性から希望」「パートナーに伝えずに妊活を行っている」はそれぞれ3%台で少数派だった。夫婦間で妊活に対する温度差はどのように感じるか聞くと、女性は51.8%、男性は9.4%が「自分の方が温度は高い」と回答した。「相手の方が温度は高い」と感じる女性は4.2%、男性は28.8%となっており、女性の方が温度が高い傾向が見られた。妊活で重要だと思うことについて聞くと、男女ともに最も多いのが「夫婦生活のタイミング」、2位が「健康的な体づくり」、3位が「年齢」だった。男女別でみると、男性は「夫婦生活のタイミング」「年齢」「生理周期の把握」など直接的なものを女性より重視している。一方、女性は「ストレスを溜めないこと」「体を温めること」など、間接的なことに関して男性より重視していることがわかった。排卵日前が最も妊娠しやすいタイミングであることを知っているか聞くと、82.4%が「知っている」と答えた。 女性は87.7%、男性は77.0%が「知っている」と答えている。女性の卵子は年齢が上がると老化して数が減っていくということを知っているか尋ねたところ、男女とも認知率は85%以上だった。女性は95.8%が、男性も87.7%が「知っている」と回答している。男性の精子は毎日新しく作られることを知っているか聞くと、79.3%の男性が知っていたのに対し、女性の認知率は73.8%だった。不妊の原因の約半数は男性にあることを知っているか尋ねたところ、女性の30.1%、男性の32.0%が「知らない」と答えた。産婦人科専門医で医学博士の宋美玄先生によると、妊活中、温度差のあるカップルは多いという。しかし、男女で温度差が出てしまうのは仕方がないとのことで、男性には「温度差を感じさせない努力」が必要で、「妊活中の女性は心も体も負担になりやすい。そんなときは、男性が女性に共感してあげることが一番です」とコメントしている。
2018年03月17日「音楽療法」と「リトミック」の違いっていったいなに?出典 : 昨年の7月に茨城県つくば市で開催された世界音楽療法大会。私はこの大会に参加し、音楽療法が発達障害のある子どもの療育にどのように利用されているのかということを切り口に取材をし、コラムを書きました。結果、実際に音楽療法士として活動されている方々だけでなく、発達障害のある子どもを育てる親御さんからも、さまざまなな反響を頂くことができました。そんな中、読者の方から「音楽療法とリトミックは違うのですか?」「リトミックを習っていれば、音楽療法をやっていることになるの?」というようなご質問を頂きました。これは本当に「なるほど!」と思う質問でした。リトミックの教室を覗いてみると、子どもたちが音楽に合わせて身体を動かしたり、手遊びをしたり、あるいは楽器に触って自由に演奏していたりします。うちの子どもたちも保育園時代は毎週リトミックの時間がありましたが、先生のピアノに合わせてゾウさん歩きやアリさん歩きをしたり、音の強弱に合わせて歩幅を変えたりといったようなことをしていました。一方で、息子が受けている音楽療法でも、一見すると同じようなプログラムが行われているのを目にします。そこで、私自身もリトミックと音楽療法の違いについて調べてみることにしたのです。一見似ているように見えるけれども…出典 : リトミックとはなにか?国際リトミック指導者連盟の日本支部である日本ジャック=ダルクローズ協会のWEBページではこのように説明されていました。全身を使って音楽を動きで表現するリトミックと、音楽を聴く耳を育てるソルフェージュ、即興演奏を組み合わせ、音楽の諸要素を体験する事を教育法の原点に置き、音楽理解を深め、動きによって得た筋肉感覚を生かし、その積み重ねにより自己を開放し、磨かれた感性をもとに、自己音楽表現を可能にする事がこの教育法の目的です。(日本ジャック=ダルクローズ協会リトミックとは)上の定義を読むと、第一の目的としてあるのはやはり音楽的能力の向上におかれているようにとらえることができます。一方、発達障害児向けの音楽療法に携わっている音楽療法士の方に話を聞いてみたところ、「音楽療法」と「リトミック」の一番大きな違いは、セッションの組み立て方にあるとのことでした。「音楽療法」では、1. まず診断を受ける(診断)2. 診断やその子の特性に基づいて個別に目標を設定する(目標設定)3. その目標を達成するためにセッションを組み立てる(実践)4. 目標がどの程度達成できたかを評価する(評価)という「診断」→「目標設定」→「実践」→「評価」のプロセスを対象者ごとに回していくのだそうです。このプロセスは、こちらの記事でも「音楽療法の流れ」の項目で紹介されています。日本本学療法学会のWEBページでも、音楽療法の定義について「音楽を意図的、計画的に使用すること」と触れられていることからも、こういったプロセスが大切にされていることが伺われます。音楽療法とは「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、 心身の障害の軽減回復、機能の維持改善、生活の質の向上、問題 となる行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」と定義します。つまり、音楽療法は、個人の特性に基づき、オーダーメイド様式で行われるというのです。確かに息子の音楽療法のセッションも、親と音楽療法士が話し合って、一定期間で到達すべき「目標」を設定しています。そして、セッションは設定した目標に応じて毎回組み立て直され、使用する楽器や音楽や、その配置まで、常時検討が加えられるのです。さらにセッションが終わるたびに振り返りの時間を設け、目標が達成できているかどうかを親と音楽療法士が話し合っています。目標の設定はその子によって違います。息子の場合は、「アイコンタクトが取れるようにする」「先生の真似をする」といった簡単な指示に従うことから始め、設定する目標の難易度を少しずつ上げていっています。息子の場合現在では、「お友達と協力する」「お友達と役割分担をする」といったソーシャルスキルの獲得を目指しています。このように、「実践」だけではなく、個々人の目標達成のためのプロセスを回していくところが「リトミック」と「音楽療法」の大きな違いであり、「音楽療法」が「療法」と呼ばれる所以なのだそうです。もちろん、音楽療法やリトミックは実施してる人によって異なる考え方やアプローチを行っている場合もあると思います。それでも、対象者の課題解決のためにプロセスを回してゆくというアプローチは、とても理にかなったものだと納得することができました。「療法」であることの意味出典 : また、音楽療法士は「音楽療法」を受けさせることについて、必ずしも「音楽を楽しんで欲しい」ということを主目的としているわけではないそうです。「その子の現状に応じて設定した目標(例えば、言語能力の向上や社会性の獲得など)をクリアして欲しい」ということを目的としている場合も多いといいます。ここに、「音楽」と「音楽療法」の大きな違いがあるのでしょう。しかしこれは、音楽療法だけの話ではないかもしれません。園芸療法、箱庭療法、動物療法など、世の中には多くの「療法」という名前のつくものがあります。それらは「診断」→「目標設定」→「実践」→「評価」のプロセスをそれぞれの困難や特性に応じて回していく、という点で、「ただ楽しければ良い」という考え方とは一線を画しているのだと思います。パッと見、同じように見えるアクティビティでも、その奥に横たわる「目的」の部分が異なっている場合、参加する当事者たちにとっては全く別の意味を持つものなのかもしれません。私自身も特に深く考えずに「音楽療法」「言語療法」「作業療法」といった療法を子どもに受けさせてきましたが、こういったアプローチの奥深さをまたひとつ理解できた気がします。
2018年01月11日こんにちは! イラストレーターのコイズミチアキです。最近、姉と弟の違いを感じることが増えてきました。例えば、お迎えのときはこんな感じです!ただ、もしかすると息子の大歓迎は「お母さん来た!」よりも「母乳来た!」なのでは…?という気もしています。遊び方にも、姉と弟の違いが現れるようになってきました。この一件があってから、男の子=危険生物という認識になりました。日々無茶な遊び方をするため、たんこぶや青あざが絶えません。お姉ちゃんは手がかからない子だったんだなと実感しました。他にもクレイジーな遊びに興じる息子…。よく”男性と女性の脳は違う”と言いますが…本当ですね!! 男子のチャレンジャーっぷりにめげない精神は素晴らしいと思いますが、もう少し自重してほしいものです!!
2017年12月03日男性と女性っていろいろな違いがありますよね。中でも、会話にまつわる意識には、かなりの差があるようです。もちろんそこには、脳の働きや使い方の違いが関係してきます。今回は、どのあたりがどんなふうに違うのか?という点を、くわしく解説していきましょう。◆男性はおしゃべりが大の苦手◎女性の場合一般的に女性はおしゃべりが大好き。特に用事がなくても、友達同士でカフェに行くと何時間でも話し続けられるし、その時間をすごく楽しいと感じます。おしゃべりすることで、ドーパミン(やる気や意欲と深い関係を持つ脳内物質)がたくさん分泌されるので、元気が出て、ストレス解消にもつながるんです。また、おしゃべりするのに目的を必要としないため、問題が解決しなくても問題なし。ただペチャクチャ話すだけで満足できるでしょう。◎男性の場合一方、男性は基本的に、目的なくおしゃべりをするのは大の苦手と言われています。なぜなら、男性は主に理論を司る左脳を使って会話するから。多くの情報を処理したり、文脈と関係のないことを考えたりするのに向いていないのです。きちんとしたテーマがあれば、それについて深い話をすることはできますが、左右の脳を使って、さまざまな情報を広く浅く捉えながら話す女性のおしゃべりを理解するのは苦手…。脳の違いによって得手・不得手があるということを理解しましょう。◆男性は不必要なことは話したくないみんながみんなそう、というわけではありませんが、女性ってそこまで深く考えずに、思いついた言葉をポンポン口に出す人が多いですよね。これは上述したように、左右の脳を同時に使いながら話せるからです。また、言語能力が発達していることも影響しています。しかし、男性は、頭の中で考えていることがあっても「今は話す必要がない」「不必要な情報だ」と思ったら、わざわざ言葉にすることはありません。もちろん個人差はあるので、やたらと何でも口に出す男性もいますが…。この感覚って、女性からしたらピンと来ないのではないでしょうか。男性ってすごく冷静なんだ…という感じがしますが、実は冷静というより、言葉にするのが「めんどくさい」といった感覚のようです。なお、特に日本人の男性に多いのですが、「いちいち言わなくても、わかってくれてるだろう」と自分勝手な解釈をしていることも。この微妙なすれ違いが原因でケンカするカップルは、後を絶ちません。◆男性はアドバイスしたがる生き物男性はほとんどの場合、「ただ話したいから電話した」なんてことはしないそうです。でも、女性は特別な用事がなくても電話したり、声を聞きたいと思ったりすることがあるでしょう。女性は会話すること自体を楽しめるので、話を聞いてもらえばそれで満足することが多いんですよね。そして、そういうときは基本、答えやアドバイスは望んでいません。けれども、男性は電話した理由を知りたがったり、ちょっとした愚痴なのに、深く掘り下げてアドバイスしてきたりと、余計なお世話お焼きがち。ここにも男女の脳の違いが出ています。女性の脳は共感することを優先して働きますが、男性は問題を解決することを優先して働くので、会話が噛み合わないのは仕方ないのかもしれませんね。◆男女の違いを理解して男性はこれまでの歴史の中で、常に戦うことを余儀なくされていました。脳の働きや男性ホルモンも、その行動・環境に順応して、現在のように変化してきたのでしょう。上手にコミュニケーションを取れず、腹立たしく感じることもあると思いますが、男女の違いを認識していれば、彼とのケンカはグッと減るかもしれません。男性ならではの考え方があるということを、わかってあげてくださいね。ライタープロフィールバニラメンタルセラピスト&占い師&フリーライター美容とメンタルの仕事を30年以上!現在は、経験を活かしてタロット占いとメンタルセラピーを組み合わせたメール鑑定を行いながら、フリーライターとして活動中!Twitter:バニラ@vanilla0717
2017年08月03日彼氏と付き合っている中で、「どうしてこんなこともわかってくれないの?」なんて不満を感じる女性が多いように、男性だって同じように「なんでこんなに面倒くさいんだよ・・・」とうんざりしてしまうこともあるでしょう。男性と女性の気持ちにはズレが生じるもの。コミュニケーションが不足していると、お互いに誤解したまま、イライラばかりが募ってしまいます。ここでは、付き合う前に最低限覚えておきたい男女の気持ちの違いを挙げてみました。■1.「好きだなぁ」と感じる瞬間●男性「夢中になっていた仕事のプロジェクトが終わってひと段落ついたときに、ああ彼女に会いたいなぁ、好きだなぁと気付く」(20代/広告)男性は、ひとつのことを集中して行う人が多いです。そのため、仕事をしているときは仕事のことで夢中になり、デートのときはデートでいっぱいになります。残念ながら、24時間ずっと彼女のことを考え続けることは難しいのです。仕事を頑張ってひと段落終えたときに、ふと彼女のことを思い出して「会いたいなぁ、好きだなぁ」「彼女に会って癒されたいなぁ」と感じるのが特徴です。●女性「好きになったら、いつでも彼のことを考えちゃう。24時間体制で全力で好き!」(20代/学生)料理を作りながら電話をしたりテレビを見たり・・・といった「ながら」が得意な女性は、四六時中好きになった男性のことを考えることができます。仕事中もテレビを見ているときも彼のことを考えるので、彼からメールの返事がこないとヤキモキしてしまいます。時には「私のことなんてどうでもいいんだ・・・」とふてくされることも。男性は「ながら」ができないので、仕事や遊びに集中している時間はそっとしておいてあげましょう。■2.会話の仕方●男性「家のなかでは基本オフ。特にいつもと変わった出来事がなかったら仕事のことは話さない」(20代/不動産)その日にあった出来事を事実ベースで話す男性は「今日は何かあった?」と聞かれて、特出した事項がないと「別に・・・」とそっけない対応になりがちです。筋道を立てて会話を組み立てるので、話のオチに行きつくのが長く、女性を退屈させてしまうこともあるでしょう。●女性「美容室であったこととか、友達の話とかなんでも彼に話して共有する」(20代/IT)その日にあった出来事を感情ベースで話す女性は、男性と比べて会話が豊富です。「今日何かあった?」と聞かれると、友達と少し会話をしただけの取るに足らない出来事を、事細かに感情を交えて説明します。そのため、少々大げさになったり脚色されたりすることも。今日の出来事を聞いて男性があまり会話をしてくれないときは、本当に何もなかったときです。変に勘ぐらないよう気をつけましょう。■3.ケンカをしたとき●男性「自分が負けそうなケンカは早く終わらせたい。ケンカをふっかけられると相手と説き伏せるか、とっとと謝って会話を終わらせるかのどっちか」(20代/学生)ケンカになったら「逃げる」か「戦う」かのどちらかしかないのが男性です。そのため、早く話を終わらせて逃げようとするか、彼女を無理やりにでも説得させて戦おうとするかの2択になります。女性からしてみたら「きちんと話し合いをしてくれない」とヤキモキするのですが、勝つか負けるかの世界を生きる男性にとっては、話し合うという考えが薄いのです。●女性「自分の気持ちを話して、それを受け止めてもらうまでがケンカの一連の流れ。だから、話を聞いてもらえないとショック」(20代/IT)自分の気持ちを話し、相手に知ってもらうことで仲直りをしたいと考えるのが女性です。感情的になってしまったり、怒りだしたりしてしまうこともありますが、「相手に勝ちたい」というよりも、「相手にわかってもらいたい」という気持ちのほうが強いです。そのため、男性が自分のことをわかってくれていないと思うと悲しくなります。ケンカをする前に「衝突したいんじゃなくて話し合いたい」ということを伝えるようにしましょう。■4.デートの感じ方●男性「デートは、ある意味プロジェクト。大きな企画として成功させるかどうかだから、プランも綿密に立てる。彼女が喜んでくれたらそのプロジェクトは成功ってこと」(30代/広告)男性は、相手を喜ばせることができる自分に満足するため、事細かくデートのスケジュールを立てることが多いです。また、デートが成功したかどうかは彼女が喜んでくれたかどうかにかかっています。そのため、彼女が少しでも「おもしろくなかったね」と伝えると、がっかりしてしまいます。●女性「面白いことも、面白くないこともなんでも共有したい。デートで大事なのは、同じものを見て何を感じるかだと思う」(30代/フリーランス)女性は、相手と共有することで満足するため、面白かったこともつまらなかったことも、すべてを共有したいと考えています。デートが楽しかったかどうかは、男性とどれくらい共有することかできたかどうかにかかっています。どんなに綿密に計画立てたデートも、彼が自分を理解してくれていないと感じた瞬間、それは「楽しくないこと」に分類されてしまいます。女性はなるべく「つまらなかったね」というネガティブな方向で共有しないようにすること、男性は彼女の気持ちを理解しようとすることが、デート成功のカギです。■おわりにいかがでしたか?男女の気持ちのスレ違いは、こんな些細なところから生まれるもの。事前に知っておけば、そういった違いにイライラすることなく、お互いを尊重して付き合っていけそうですね。(小林リズム/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月10日生まれ育った時代の違いから、「ゆとり世代」と「バブル世代」では、考え方に大きな違いがあると言われています。では、就職を決める際の理由に、世代の違いはあるものなのでしょうか。今回、株式会社ヴォーカーズが「『ゆとり』と『バブル』の入社理由ランキング」を発表。 「ゆとり世代」と「バブル世代」が会社を選ぶ際に、何を重視しているのか、その大きな違いが明かとなりました。■ゆとり世代の入社理由1位は「自分の成長・キャリア」ゆとり世代の入社理由で最も多かったのは「自分の成長・キャリア」。 この結果から、ゆとり世代の多くは、会社に対して自分の成長環境を求めている、ということが読み取れると思います。好景気だったバブル世代と比較すると、大企業のリストラや倒産を目の当たりにし、先行きが不透明な中で育ったゆとり世代は「若いうちからスキルを身につけ、自分の市場価値を高めたい」という意志が強いようです。また、ゆとり世代は会社選びにおいて“ネームバリュー”や“会社の規模”にとらわれなくなってきたと言われています。 「良い会社に入って、どのような人生を歩むか」という会社軸の考え方が強かったバブル世代。それに対し、ゆとり世代は「自分の人生において、この会社で何が出来るか」という自分軸の考え方に変わってきているのかもしれません。■ゆとりとバブル世代の決定的な違いこの結果を見てみると、ゆとり世代とバブル世代には決定的な違いがあるようにも思えます。それは、ゆとり世代は「ワークライフバランス」を視野入れて会社を選んでいる人が2.9%もいるということ。このワークライフバランスというのは、バブル世代には全くない考え方なのではないでしょうか。ワークライフバランスというのは、仕事とプライベートのバランスを大切にするということ。最近では、「ゆとりは上司の飲みの誘いも断る」「残業をせず、定時になったらすぐ帰る」などと言われていて、あまり良い印象を持たれていないように聞こえますが、「プライベートを大切ししたい」「仕事は仕事、プライベートはプライベート」としっかり分けている人が多いということなのです。バブル世代からしてみると「仕事を甘く見ている」などという厳しい意見が聞こえてきそうですが、これは世代性の違いなのかもしれません。また、バブル世代では7.4%を占めていた「学校推薦」も、ゆとり世代ではランキング圏外。60年代~70年代以前の大卒者は学校推薦で就職を決めるのが主流だったことからの結果かもしれませんが、学校推薦でさえ落とされてしまう現代から考えると、なんだか羨ましい気もしますね。■「人」を重視するゆとり、「会社特徴」を見るバブルゆとり世代の入社理由として、こんなコメントも見られました。 「人事担当者の方が熱心に私の話を聞いてくれて、アドバイスを送ってくれたことがきっかけです」(証券/男性) 「面接官や人事の方など、全員気さくで働きやすいと感じたから」(生命保険/女性) 「実際に働いている先輩を見て決めました」(航空/男性)インターネットの発達、SNSの普及と共に、様々なコミュニティや個々の「つながり」をもつゆとり世代。そんなゆとり世代は多くの人の意見を理解、吸収できる「共感力」が高く、物欲(モノ)よりもコミュニケーション欲(人間関係)を大事にする世代とも言われています。「面接官や人事担当の人の印象がよかった」という理由で入社を決める人も多いということから、バブル世代よりも就活における情報量が圧倒的に多いゆとり世代は、実際に会う先輩社員の生の姿に強い影響を受けるのかもしれません。これから一緒に働くであろう先輩や同僚と上手くやっていけるのか?それがゆとり世代の就職活動における大きなキーポイントとなりそうですね。
2016年08月16日何度言っても怒ってもわかってくれない息子や夫。次第に怒られ慣れしてきて、「はいはい」「また怒ってるよ」なんてあしらい出す彼らに、「これが男女の違い!?これ以上何を言ったらいいの…」なんて悩んでいませんか。夫と2人の息子と生活する筆者も同じように悩んでいましたが、効果的な叱り方を今回3つほど発見しました。(今回ご紹介するのは3歳以上の男の子になります)理屈で納得してもらう男の子は、女の子より理屈っぽいところがあります。たとえば虫を見たら「気持ち悪い」「面白い」と感覚的に話すのが女の子、手にとってアレコレ触ったり…と生態や仕組みが気になるのが男の子でしょう。実際に長男も「テレビ見るのやめて」といくら怒っても聞きませんが、「目が悪くなる」など理屈で説明を重ねると止めます。自分から「目が悪くなるのは嫌だからこれ以上やめよう」というときもあり、理屈の大切さを感じました。ただし、すぐの理解は望めません。体験の少ない子どもの場合、上記の例なら「目が悪くなると具体的にどうなるか」が実感できないからです。繰り返し何度も「なぜ悪いのか」「それをやり続けるとどうなるか」を説明し続けましょう(長いと逆効果なので端的に)。心から「カッコ悪い」と思わせる「健康への悪影響を説明しても男は禁煙しない。『タバコを吸うのはカッコ悪い』と心から思えば禁煙する」という説を以前聞いたことがあります。男性は女性よりプライドの高い生き物。「かっこいいか、カッコ悪いか」が行動を変えるところがあるのですね。たとえば「家の中でテレビばっかり見てるなんてカッコ悪いなぁ…。この前ブロックでピタゴラスイッチを真似して作ったやつすごかったよね!あの時みたいに自分で遊びを創り出すのっかっこいいし、ママも面白いよ」と言ってみましょう。これは子どもより大人向けですが、理屈で説明しても納得しない場合に使ってみましょう。冷たくするアレコレ言葉を変えてもわかってもらえないと、女性としては「これ以上何を言えばいいの!?」と戸惑います。実は「何も言わない」のが正解。これは大人、子どもともに効きます。たとえば最初に「目が悪くなるからテレビはもう止めて」と注意します。それでも聞かなければ放っておきましょう。やがてテレビを見終わり、ご飯の時間になっても反応を薄く、「あっそう」「ふ~ん」程度に対応します。これで相手は「怒らせちゃった!?」と動揺します。アレコレ言われている間は、怒られてると言っても「自分を見てもらっている安心感」があるんですね。でも突き放された途端、不安になる。不安になってはじめて怒らせた理由を考え出すので、そこでもう一度話をしましょう。ライター:宮野 茉莉子
2016年07月18日こんにちは。ママライターのamuです。私がよく遊ぶママ友達の子は男女半々なので「女の子は面倒見がいいね」「男の子は単純だよね」などと話すことがあります。そんな男女の違いは、赤ちゃんのころからすでにあったような……。男女の違いについて話し合ってみると、あるあるとうなずくことばかりだったので、まとめてみました。●乳児期における男女の違い●抱き心地『女の子は、特に上半身がきゃしゃ。自然な丸みがある』(30代ママ)『男の子は板のように直線的で、ずっしりした感じ』(20代ママ)娘がふにゃふにゃと柔らかかったこと、男の子は骨格がしっかりしていて筋肉質なので驚いたことを思い出します。身長、体重、胸囲、頭囲の平均値も男の子が上回っているように、このころから体格の差 があるんですね。●行動『女の子は、ママにべったりであまり動かない、おとなしめの子が多い』(30代ママ)『男の子は、力も強いし、ハイハイでどこまでも行ってしまう活動的な傾向 があったと思う』(30代ママ)『息子は高い高いが一番好きだった』(30代ママ)娘はこのころ、狭い場所や箱に入るのが好きでした……。●興味『女の子は、人や色や生活音 に敏感だった気がする』(30代ママ)『男の子は物 に興味津々で、乗り物など動くものを目で追っていた』(40代ママ)●幼児期における男女の違い●座り方『ペタンと女の子座り しているのを見ると、女子だなぁと思う』(30代ママ)『息子は正座 が多かった』(30代ママ)成人男性のほとんどが、女の子座りができないとか……。●言葉『女の子のほうが、言葉が出るのが早い』(30代ママ)『(女の子は)接続詞 も使うし、世間話もできる』(30代ママ)『(女の子は)相手によって声色 を変える。イケメン相手だと反応が違うから驚いた』(40代ママ)『(女の子は)とにかく、よくしゃべる。一人言が多い』(30代ママ)『男の子は、言葉が遅いのは本当だと思う。ほぼボディーランゲージと表情からしかわからなかった。効果音みたいな言葉から始まる 』(30代ママ)『息子は「たちつてと」が「かきくけこ」になってしまっていた。一生懸命話すのがかわいかった』(40代ママ)言語野という部分が、男脳の場合は左脳に偏っているのに比べ、女脳はの右脳も活用できる構造だそうです。話す能力が高いのは生まれつきとのこと。娘が2歳のころ「ビールからいよ!大人だけ!ねっ」と言ったことを思い出しました。あるママ友は「ママは、もしもしするとき声がかわいくなるね」「ママ、髪の毛切った?」などと言われ、その洞察力に驚いたそうです。女の子は、ママが言うことをすぐマネするから、変なことは言えないよねというのがママ友たちの共通意見でした。男の子が無邪気に動き回っているとき、女の子はじっとまわりを観察しているのかもしれません。浮気やウソを見破る目や勘は、このころから……!?●思考『娘は、赤ちゃん扱いされると怒る。息子は喜ぶのに』(30代ママ)『お世話好きのお姉ちゃんに甘やかされて、自分で履ける靴下を履かせてもらう弟……』(30代ママ)男の子ママが、口をそろえて「男の子は甘えん坊でかわいいよ 」というのも、姉さん女房がうまくいくのもうなずけます。●興味「私が化粧すると自分もしたがる」「ごっこ遊びが好き」「手紙や折り紙をプレゼントしてくれる」「カバンを持ちたがる」「鏡大好き」「キラキラやジャラジャラが好き」など、女の子は早くからオシャレ や自分のこと に興味を持っていることがわかります。幼稚園児でも毎朝髪型の指示をされて大変というママもいました。私の娘も、爪をペンで塗ってみたり、ぬいぐるみをベッドに運んでトントンと寝かせようとしたり……。お母さんや幼稚園の先生、看護師さん、美容部員さんなど、女性が多い職業も、この時期の憧れの延長なのかもしれません。『息子は虫が大好き。ポケットからだんごむしは日常茶飯事。カブトムシの幼虫を育てたときはツラかった』(30代ママ)『カエルを素手で捕まえたり、トンボを追いかけたり、動くものを追う習性があるんだなと思った』(30代ママ)『「ドゥクシッ」という謎の効果音 つきでパンチやキックされる。戦隊ものが好きで、レアグッズを買うために朝からオモチャ屋に並んだことも』(40代ママ)『言葉は遅かったけど、電車や車の名前を覚えるのは早かった』(30代ママ)『男の子は、早くからインドア派とアウトドア派に分かれると思う』(30代ママ)『ブロック遊びやパズルが得意だった』(30代ママ)男の子は物を立体的にとらえる能力が優れていて、理数系に強いなどの特徴があるそうです。たしかに、大工さんや設計者、科学者、スポーツ選手や芸術家なども男性が秀でているイメージがあるので納得です。----------娘のまわりを見ていると、年少組のころから仲良しグループが出来上がっていた女の子に遅れて、男の子も3年生ごろから、特定の仲良しグループができてきているような感じがします。授業中賑やかのも、発言するのも男の子のほうが多くなり、女の子は恥じらいが出始め、おしとやかになり、男女で遊ぶこともだんだん減ってきたようです。男の子が泣く姿も、3年生ごろからパタリと見なくなりました。『男子はゲームの話をしてるよ。女子は筆箱の中見せてとか、洋服かわいいねとか話してるよ~』『男子は好きなものが同じ少人数で遊んでる。女子のほうが大人数で話したり大縄しているかも』とは娘談。友人(男性)が「女子のコミュ力 ってすごい」と言っていましたが、幼少期からの歴史のたまものなのかもしれませんね。とはいえ、男女でトランプをしたり、鬼ごっこをしたり、まだまだ子どもらしさもあって、中学生の男の子のママは、『もっと大人びるかと思っていたけど、全然変わらない』と言っていました。私は男の子を育てたことがないので、娘が彼を連れてくるのが今から楽しみです。●ライター/amu(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月13日男女の永遠のテーマの一つと言っても過言ではない、女性の胸の大きさ問題。昨年マイナビウーマンが行った「【最新版】男子が好きな女子の胸のサイズランキング!」のアンケートでは、1位はDカップという結果になりました。まあ予想通りの結果と言えばそうなんですが、問題はその理由。単純に「大きいのが好き」なのかと思ったら、Dカップを選んだ男性の中には「大きすぎず小さすぎず」だから良いという意見もありました。「オイオイオイ、Dカップって十分大きいだろうよ!」と突っ込みたくなるほどの違和感!こうした見解の違いは男女間ではよく起こることですが、こと胸に関しては女性の捉え方とあまりに違うと感じます。男性の言葉の裏に隠された心理とは?私たち女性は、その心理を理解することができるのでしょうか……。手のひらサイズは、どれくらいの大きさ?小さな胸の代名詞といえば、手のひらサイズ。手でそっと隠れるくらいの、こじんまりした胸をイメージする女性は多いのではないでしょうか?私はせいぜいBカップくらいまでを手のひらサイズと思っていたのですが、今回この手のひらサイズの認識に男女間で大きなズレがあることがわかりました。Eカップを手のひらサイズと思っている男性もいるらしいのです。ちょ、ちょっと、待って!Eカップが手のひらサイズなら、もうAカップはなんなんでしょうか?それとも手の大きい力士の方の回答でしょうか?いずれにしても私のそれとは大きく違うらしい、男性の思う手のひらサイズ。そもそも手のひらに収まるサイズという認識が、男性に浸透しているのかも怪しいところです。Dカップ以上の胸を手のひらサイズと答えた男性にとっては手が大きいというよりは、手のひらサイズ=手のひらからこぼれるサイズだったのかもしれませんね。「大きい」だけではダメらしい・・・アンケートに散見されたのが、男性陣の胸の形についてのコメントです。こんな意見がありました。「極度に大きすぎるわけではなく、形も整っていそうだから」(理想サイズDカップ)「それなりに形を堪能できるから」(理想サイズCカップ)「体格とのバランスが取れていることが理想」(理想サイズBカップ)大きさだけでなく形やバランスも重要とのこと。男性はこの意見の無神経さに気づいているのでしょうか。女性同士でも胸の話題がでることはありますが、それはあくまでも大きさについてのこと。形やバランスまで突っ込んだ話をすることって少ないと思いませんか?それは容姿と同様に、ある種踏み込んではいけないゾーンという意識が働くからではないでしょうか。「あなたの胸の形、変だよね」なんて言われたら、もうトラウマになってしまいそうです。胸が下降気味になってくる30代女性にとって胸の形やバランスを求められるのは、大きさ以上のプレッシャーです。そんな女性の悩みは、男性には通じていないようですね。「普通」の価値観の違い「普通」って本当に便利な言葉だと思います。ざまざまな場面で使えて、答えに窮したときも「普通」と言っておけば、なんとなく丸く収まるという万能言葉。しかし普通の基準が実に幅広いことが、今回は問題になりました(私の中で)。Dカップが理想と答えた男性の中にも「普通が一番です。真ん中とってD」という方がいました。普通がDカップって……。どこをどうとったらDカップが真ん中なのか、意味がわからない……。Dカップは、むしろ多くの女性の目標値と言っても良い夢のカップサイズ。そんな神聖とも言えるDカップを「普通」とか当たり前に存在するかのように扱うの、やめて欲しいんですよね。いつでもあると思うな、平和とDカップ!あ~、そろそろ腹が立ってきましたよ。ランキング外の扱いがひどい!今回のアンケートでは、男性の理想とする胸のサイズは1位「Dカップ」31.4%、2位「Cカップ」28.9%、3位「Eカップ」10.7%という結果になりました。全体の約7割がCカップ以上を理想としていることに。ちなみに4位は「Bカップ」8.3%でした。まあここは予想通りなんですが、私が衝撃を受けたのはこの先です。「5位以下省略」ですって。まだ2割も残ってるのに「省略」されました!ランキング外のカップだった女性にとって、というか一縷の望みをつなげたいAカップ女性にとって、5位なのかさらに下なのかは大きな問題です。既にFカップ以上の巨乳で胸も心も大きくなっている女性と、藁をもすがる思いのAカップ乙女を一緒にしてもらっては困ります。こっち(貧乳)は切羽詰っているんです。最近では小さい胸を好む男性もチラホラいるとの噂も耳にするので、ぜひとも5位の結果が知りたい!5位はF以上カップなのか、Aカップなのか!?嘘つきは愛のはじまり男性と女性では同じ言葉でも使い方に違いがあらわれることは、よくありますよね。「かわいい」の認識は、その最たる例と言えるでしょう。女性の「かわいい」を男性が理解できないという話もよく聞きます。そうまで違うのに、お互いに惹かれあうのですから、男女の関係って不思議です。お互いのギャップに驚きつつも、そのギャップを埋めようと努力するのが愛なのかもしれませんね。そして本当はDカップが好きなのに、胸の大きさなんて関係ないと嘘ぶくのも、きっと愛なのでしょう。参照:【最新版】男子が好きな女子の胸のサイズランキング!|マイナビウーマン
2016年03月11日私たち人間は、子どものころからずっと、男女の違いを意識して暮らしてきました。男性の方が一般的に腕力が強かったり、女性は分娩の痛みにも耐えられるくらい痛みに強かったり、両者の違いは並べ出したらきりがありません。しかし病気に関しては、男性か女性かで治療の仕方が違うということはなく、がんでも心臓病でも同じ治療がされています。ところが最近の研究によって、男女の心臓は構造上の違いがあり、加齢とともにその違いが顕著になるため、治療の仕方も変えざるをえないという研究結果が出たそうです。■3,000人を調査して心臓の違いが判明この研究結果は、約10年にわたって3,000人近くの成人を調査してはじめてわかりました。研究では、心腔のひとつである左心室に焦点を当てたもの。左心室は、酸素を豊富に含んだ血液を心臓から体へと送り込むポンプの働きをしています。年を取るにつれて、左心室が血液を送る能力は低下します。しかしこの機能の低下が、性別により違うことがわかったのです。つまり男性の場合、左心室付近の心筋は年を取るにつれて、大きく肥厚していきますが、女性の場合、この心筋の大きさは変わらないか、収縮するというのです■心臓病治療を男女によって変える必要なぜ男女によって違いが起きるのかは、まだはっきりとはわかりません。しかしこの非常に興味深い男女の不一致の原因が明確になった場合、心臓病患者の治療を男女によって変える必要が生じるかもしれないと研究者たちは考えています。メリーランド州ボルチモアの名門、ジョン・ホプキンス大学医学部教授であり、同大学心臓血管研究所所長のジョアン・リマ氏は、「この研究結果により、心臓病の病態生理は男女によって違うことと、こうした生物学上の違いに注意を向けた男女それぞれの治療が必要なことが実証された」と述べました。■心臓MRI(磁気共鳴画像法)での検査この研究では、初めて長期にわたって左心室の構造や機能を観察するために、心臓MRIを使いました。ただ最近の研究では、MRIよりも超音波検査を使う方が、人間の心臓を精査できると主張する研究者たちもいます。ここでは、45才から84才までの2,935人の成人を対象に調査しました。調査に参加した時点では、その中の誰も心疾患を患っている人はいませんでした。調査の最初から最後まで、医師たちが被験者一人ひとりに心臓MRI検査を実施。MRIによって、参加者の左心室の正確な大きさと容積、重量を計りました。■左心室の重量が男性は8グラム増えるすると研究をつづける間に、男性達の左心室の重量は平均8グラム増加。それに対して、女性の場合は平均1.6グラム減りました。また容積(拍動ごとに出入りする血液の量)は、男女ともに減ることに。ただ、一度に10ミリリットル減っていた男性に対し、女性はさらに多く13ミリリットル減っていました。こうした違いは、研究者たちが被験者の体重、血圧、コレステロール値、運動、喫煙について指導した後でも起こっています。■男女によって心臓病治療を変える必要「男性と女性は、別々の理由で心疾患を起こしているかもしれない」とジョン・ホプキンス大学放射線学准教授であり、この研究の調査主任であるジョン・エング博士は述べています。この発見により、医師たちは男女別々の治療法を確立することになるかもしれません。たとえば心不全を起こした人々に対して、心臓専門医は、肥厚して硬くなった心筋を広げる薬剤を処方します。しかし女性の心筋が長い期間で縮小したり、そのままの大きさに止まったりするならば、この処置は男性ほど女性には効果がないことになります。さらにこの調査は、アテローム性動脈硬化(MESA)の多民族研究と名づけられ、長期計画で進行中です。研究者たちは引き続き、男女からさらに対象を広げ、民族の異なった7,000人近くの人々を被験者にして、これらの人々の心臓病や心不全に影響を及ぼす要因を研究する予定です。*生まれたときは同じような心臓だったのに、加齢とともに重量や働きが違ってくるとは不思議な話です。でも、それが本当なら、新たな治療法の発見となり、助かる人が増えるでしょう。医学が着実に進歩し、多くの人が健康に年を取っていける時代になっているのは喜ばしいことです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Male and female hearts age differently, study finds-Fox News
2015年11月08日お互いの事がわからず、時には激しく衝突してしまうこともある、男女の関係。お互いに無いものを持ち合い、良好な関係を築く・・・それが一番理想ですよね!衝突してしまう原因は、実は「脳の作りの違い」にあるのです。そこで今回は、男女間の脳の差違を知り、彼と仲良くやっていく方法についてご紹介いたします。■1.ついつい話しすぎてしまうのが女性女性は左脳だけでなく右脳も使って会話していると言われています。そのため、感情をもとにして話題が次々に広がっていき、取り留めがありません。楽しい気分なら、楽しかったときの事、嬉しい話題が次々に浮かんできます。不機嫌だったら、愚痴や小言などを次々と言いたくなってくるというわけです。そして、女性特有の性質として、お喋りをすることでストレスが解消できるということも挙げられます。そのため、ついつい話しすぎて男性をおいてけぼりにしてしまうのです。■2.女性の話に入っていける男性はレアキャラコミュニケーションは女性の生き甲斐とも言えるもの。もし選ぶとしたら、できるだけ女性に喋らせてくれる聞き上手な男性だと良いでしょう。一言に「聞き上手」と言っても、ただ黙っているだけではなく、適度に相槌を打ったり質問してあげられる人であることが大切。女性が最も不満を感じるのは、自分を無視したり話を聞いてくれない相手。だから、あなたに無関心な彼や、無口で会話がない彼だとストレスを感じてしまうのです。■3.男性は議論好きな反面、雑談は苦手男性が求めている会話の内容は「意思の伝達」や「問題解決の方法」。女性から見ると必要最低限で味気ないものが多いとされます。もちろん中には気さくで会話好きな男性もいますが、本能としては口数が少ないのが男性の性質だと言われています。また、男性は左脳をフルに使って話をしているため、女性よりも話の流れが飛びにくく一貫しています。そのため、会話の中身が広がらないのです。そのため、女性側があまりに取り留めない話を振りすぎると、男性の頭がパンクしてしまうという訳ですね。■4.男女が円滑にコミュニケーションをするには女性が男性に話をして欲しいと思ったら、 何か自分では解決するのが難しい質問などを振ってみるといいかもしれません。他にも、「人」の話よりも「物」の話をすることもポイント。男性は「物事」を考える事が好きだからです。一般的に、他愛無い雑談が苦手なので、女性側が話しやすいようにエスコートしてあげると話は弾むはず。お喋り・会話の経験値や技術なら、圧倒的に女性が上なので、女性が会話の主導権を握り、リードするぐらいで丁度いいのです。■おわりにもしも上手くいっているカップルが周囲にいたら、じっくり観察してみてください。複数の恋人たちを見てみると気付くはずです。仲のいい男女は、一日の会話時間が長いということに。そう、上手くいっているカップルは、コミュニケーションが円滑に進んでいるのです。逆に、冷え切ったカップルは会話がほぼありません。皆まで言わなくても・・・という日本的な考えは、実はコミュニケーションの怠慢という訳なんですね。どうぞ皆さんも相手と自分の違いをわかった上で、楽しくおしゃべりしてみて下さいね。(脇田尚揮/ライター)
2015年07月29日お見合いでもデートでも、「3回目で決めないと決まらない」という通説がありますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?今回は、大体アラサー男女は何回目のデートで相手を「OK」と判断するものなのかを知るべく、300人にリサーチ。その結果、やはり圧倒的に多かったのが「3回目」!男性は150人中85人、女性は150人中103人もの人がこの回答をしました。さらに「0~2回」も合わせると、男性は136人が、女性は138人が「3回目までで決める」と回答。ほぼ9割で同数ですが、男性のほうが「0~2回」の比率がやや多いよう。う~ん、やはり通説通り「3回目」信仰は根強いのでしょうか。真相を確かめるべく、さっそくコメントを見てみましょう!■男性はおよそ3つのパターンに分かれる男性のコメントを見ると、大きく次の3つに分かれるよう。(1)そもそもデートする時点で決めている派・OKじゃなきゃデートしない(0回目)・見た目が9割だから(1回目)・1回目で合わないと感じると2度と会わない(1回目)(2)一般常識やマナー、礼儀などを見る派・だいたいの性格とか礼節態度を見て判断(3回目)・猫かぶっていたのが剥がれて分かってくる(3回目)・人を助けるとか、気が効くかどうか(3回目)・自宅で食事後、片付けや自分の両親と素直に話しができるか(3回目)(3)自分が楽かどうかで決める派・面倒くさいかどうかで判断(3回目)・一緒にいて楽かどうか(3回目)そして意外と多いのが、「5回目派」。・3回程度でもまだまだ分からない。一緒にいていろんな場面・状況で判断する・お金がない時、安い食事をしようと言ってくれた優しさと気遣いにやっていけると思った・一定の条件をクリアしているかどうか分かるのがこれくらい男性は、“人への気遣い”や“一般常識や礼儀”、“食事とコミュニケーションと笑顔”、“一緒にいて安心できる”というのを女性に求めているようです。ふむふむ、なるほどね。■女性は「フィーリング・価値観重視派」が多数一方、女性は価値観や雰囲気、楽しいかどうかを判断基準にする傾向が。やはり自分を大事にする直感の生き物だからでしょうか……。・話している時の雰囲気が心地よければOK(1回目)・会うのが楽しみだと思える人かどうかで判断(2回目)・一緒にいて楽しいと思えたら(3回目)・好きになったら(3回目)・1回目と同じように楽しいと感じられたら(2回目)・自分と合うか合わないかは大体わかる(2回目)・女性への気遣いができるかどうか(2回目)・価値観が同じかどうか、仕草(3回目)・食事に行く場所や食べるもの、会話の内容などで自分に合うか判断(3回目)・話、価値観、笑いのツボ(3回目)・価値観とか物の見方に共感できたら(3回目)・会話や雰囲気(3回目)・誠実かどうか(5回目)・話し方や会話の内容、マナーや常識(5回目)もちろん、中には男性と同じように、0回や5回以上の回答もありました。そして男女ともにチェックが多かったのが“食べ方のマナー”。食べ方は異性に対する姿勢や嗜好が現れるとも言われますし、思いやりや人間の素の部分が出てくるので気をつけたいところですね。■最終的にはデートの回数よりも相手次第!ただ、最終的な判断はやはり相手次第。恋愛は2人の人間が出会うことによる科学反応なので、一定のケースにおさまるはずがない、と筆者は考えております。3回目で「OK」と思っても4回目で「ナシ」と思うケースもあるでしょうし。筆者個人の経験からいうと、「アリ・ナシ」ではなく、「友達」や「いい人」、「ちょっといいかも」など、いろんなカテゴライズで男性とデートするのはOKだと思います。そして状況とタイミングが合えば、付き合ったりお互いに刺激しあうことができたりと、人生の楽しみが大きくなりますよね。そう、何回目という数字にとらわれて、大切なものを見失うケースが一番もったいない。せっかく縁あってデートするんですから、まずデートそのものを楽しんでみましょう!案外、知らなかった自分自身のことが分かったりして得しちゃうかもしれませんよ。(文/金子花央理)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月28日(土)調査対象:全国30代の男女300名
2015年05月29日中央公論新社はこのほど、書籍『死ぬまで 男は自分を認めるな 女は幸福を諦めるな アーユルヴェーダ的幸せ論』(蓮村誠 著/税別1,500円)を発売した。○男女の違いを知ることが幸福への第一歩「『すごい』と言われたいのが男、『ありがとう』と言われたいのが女。男女の違いをきちんと知ることが幸福への第一歩。間違った努力で傷ついてはいけません」とする同書。心とからだはひとつと考えるインド発祥の伝統医学「アーユルヴェーダ」にもとづき、男女の違いを説く。著者は、冒頭で「今の世の中、ほんとうに幸せになる生き方ができている男女が少ないように思います」と述べる。また、「男性には男性らしい幸福のあり方があり、女性には女性らしい幸福のつくり方があります。ぜひそれを知って、自分や大切な人の幸福を大きくしていってください」とも綴っている。○生き方や心がけを男女別に解説同書は「男と女には幸福の分岐点がある」としたプロローグに始まり、「アーユルヴェーダ的幸せになる男女の思考・行動チェック」「男女共通 知っておこう。幸せになるための基本知識」と続く。全体的な構成としては、男性編と女性編に分けられている。「男の幸福、男の生き方」「女の幸福、女の生き方」として、「らしい生き方をせよ!」「幸福に生きるための10か条」「結婚生活のすべて」「一生と役割」「幸せから外れないための9つの心がけ」「このストレス解消法に要注意」について男女別に解説。また、ふろくとして「男女がともに幸せになる食事と生活」として「男子力・女子力を高め、毎日を元気に過ごす8か条」なども収録されている。著者はマハリシ南青山プライムクリニック院長の医学博士・蓮村誠氏。現在、診察にあたる傍ら、マハリシ・ヴェーダ医療医師養成教育、全国各地での講演活動、書籍執筆など、マハリシ・ヴェーダ医療の普及に努めている。
2015年04月14日男と女って、どうしてこうも分かり合えないものなのか。恋愛経験のある方なら、誰もが一度はこう思った経験があるのではないでしょうか。そんな思いの源となる男女の違い。それを極めて現実的に、でも極めてロマンティックに映し出したのが、映画『ラブストーリーズ』です。コナーとエリナーという一組のカップルが経験したある愛の物語を、二人の視点から別々に映し出した『コナーの涙』『エリナーの愛情』という独立した2本の作品で構成されている本作。1本だけ観るのも面白いですが、両方観ることで、事実は見る角度によって違ったものとなることを実感できるのです。また、ユニークなのは、どちらの作品を先に観るかで、コナーとエリナーそれぞれの印象だけでなく、物語の感じ方も変わるところ。いずれにしても、1本観れば、もう一人の物語も観たくなるのが人間の性。いわば、これまでの恋愛映画では、描かれることのなかった裏の裏まで、愛を覗けるという訳です。愛し合って結ばれたエリナーとコナーでしたが、結婚して数年後に訪れた悲劇から、心に傷を負い、別れることになります。本作では、その過程と二人の再生までを同時進行的にそれぞれの視線で追っていくのです。『コナーの涙』『エリナーの愛情』では、それぞれに独自のシーンが追加されていたり、同じシーンであっても視点の角度や、言葉のニュアンス、衣装までもが違っていたりすること。人間の記憶の曖昧さを、男と女の感じ方の違いを、こんな風に映し出すのはとても実験的。そして、妙に切ない。ぜひ2作を見比べて、エリナーとコナーの意識の中へ深く入り込んでみてください。女と男、あまりにも違う二つの視点から、ひとつの物語を観たとき、解釈の幅、感じ方の自由が広がるのを感じるはずです。そして、観察ポイントがもうひとつ。男と女の違いが顕著になるのが、経年による外見の変化です。エリナー側の心境の変化は、恋愛関係にあるときと、結婚後にきっぱりと物事に整理をつけたいと感じたとき、とても明らかになります。最初、柔らかいベージュのワンピースに、ふんわりとしたナチュラルなウェーブのロングヘアで登場するエリナーは、“恋する乙女”然としていて、実にロマンティック。ところが、二人が離れてしばらくした後、コナーがしばらくぶりに目にした彼女は、ストレートのショートヘアに、黒や紺といった強く濃い色の、シンプルなデザインの服を身につけた現代的な女。アイメイクもばっちり施し、すっかり都会的に洗練されているのです。心境に変化があったとき、強制的に気分を変えたいときに、女性がよく用いるのがヘアスタイルやメイク、ファッションを劇的に変えるという方法。自ら、変化を起こすのです。一方、コナーは登場してからというもの、ほぼ外見のトーンが同じ。男性が髪形を変えたきっかけとしてよく聞くのは、反省して頭を丸める…という感じでしょうか。むしろ、外圧でもなければ、一般的にはあまり男性が気分を変えるために髪形やファッションを変えたという話はあまり聞きません。つまり、外見を変えることで気分を変えることができる(傾向にある)のが女、それができにくいのが男ということでしょうか。ここでご紹介した違いだけでなく、あなたなりに男女の違いを、きっと発見できるのが本作。2本を見比べることで、「ああ、この言葉を、こういう意味にとっちゃうわけね」と感じる場面もあるでしょう。思いはあるのに、違いが障壁になってしまう。でも、その障壁を乗り越えるためには、そこに障壁があることを知るべき。目の前に壁があるのにつき進んでも、決して壁は乗り越えられませんが、存在していると分かれば、跳んでみたり、はしごを持って来たり、回り道をしてみたり、方法を探ることだってできるのですから。どちらがいいと言うことではなく、すべては男と女の違い。そこに気づかせてくれる『ラブストーリーズコナーの涙/エリナーの愛情』恋に愛に悩んでいる方にこそ、観ていただきたい愛の物語です。(text:June Makiguchi)■関連作品:ラブストーリーズコナーの涙|エリナーの愛情 2015年2月14日より全国にて公開(C) 2013 Disappearance of Eleanor Rigby, LLC. All Rights Reserved
2015年02月14日男女の感じる満足度の違いは? 業界大手26社の調査結果発表ヴォーカーズは2月10日、9業界大手企業26社(一部組織を含む)を対象に実施した「男女による社員満足度の違い」について発表した。同調査は、同社が運営する企業リサーチサイト「Vorkers」において、社員・元社員が投稿したピックアップ企業に対するレポート回答(全3,977件)をまとめたもの。調査期間は2007年7月~2015年1月。自動車業界では、日産自動車、トヨタ自動車、本田技研工業の3社において、いずれも男性よりも女性の社員満足度がやや高いことが明らかとなった。家電業界では、キヤノンとソニーでは男女差はみられなかった。パナソニックは男性の方が社員満足度が高い。航空業界は、ANAとJALの社員満足度が男女それぞれ同率で、どちらも女性の方が社員満足度が高かった。通信キャリア大手3社は、KDDIとソフトバンクモバイルがいずれも女性の社員満足度がやや高かったのに対し、NTTドコモは男性の社員満足度がやや高い。総合商社は、女性の社員満足度が高いのは三井物産、男性の社員満足度が高いのは伊藤忠商事、男女とも同率なのは三菱商事だった。官公庁は、外務省が女性の社員満足度が高く、厚生労働省は男女とも同率の社員満足度、国土交通省が男性の社員満足度が高いという結果が出ている。
2015年02月13日