「米林宏昌」について知りたいことや今話題の「米林宏昌」についての記事をチェック! (4/8)
JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」でお米の特集ページ「全農のお米屋さん」をオープンしました。「全農のお米屋さん」では、美味しいお米が食べたいけれどどれを選んでよいかわからない、お米をもっと美味しく食べたいというご要望にお応えし、色々なシーンでお米の選び方やお米に関するQ&Aを紹介しています。また、「JAタウン」で販売しているお米がより美味しくなるご飯のお供や、毎月届く定期便のご紹介もしており、お米に関する情報をたくさんご覧いただくことができます。「JAタウン」では、9月初旬より各産地の新米の販売も始まりました。全国各産地自慢のお米を約900商品取り扱っています。ぜひ、「全農のお米屋さん」でこれまで知らなかったお米のことを知り、お気に入りのお米を見つけてみてください。産地直送通販お取り寄せ全農のお米屋さん: |JAタウン : また、「全農のお米屋さん」オープンを記念して、白ごはん&ごはんと一緒に食べたいカレーセットが10名様にあたるツイッターキャンペーンも本日より実施しています。【JAタウン】JAタウンは、JA全農が運営するショッピングモールです。「もっと近くに美味しいニッポン」をテーマに、全国の各産地で育まれた農畜産物や特産品を、インターネットを通じて消費者の皆さまにお届けします。URL: 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。ツイッターアカウント: 【ツイッターキャンペーン概要】期間:令和3年9月10日(木)~9月16日(木)応募方法:「JAタウン【公式】」アカウントをフォロー&キャンペーンツイートをリツイート内容:白ごはんとカレーをセットにして、10名様にプレゼント。詳しくはキャンペーンツイートをご確認ください。URL: お問い合わせは、JA全農フードマーケット事業部eコマース事業課西村までTEL:03-6271-8348 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月10日米米CLUBが本日8月8日“米米の日”にYouTubeチャンネルを開設し、20時よりリクエストが多かった過去のMusic Video8本を公開した。チャンネル開設を記念して公開されたMVは、結成初期から再始動後までバラエティーに富んだ楽曲・作品の数々となっており、ノスタルジックな映像にコミカルなストーリで彩られる米米ワールド全開の笑って泣ける映像となっている。米米CLUBは、9月より全国ツアー『a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021 ~大芸術祭~』がスタート。チケットは本日8月8日の10時より一般発売が開始されている。■米米CLUB Official YouTube Channel米米CLUB「かっちょいい!」MV米米CLUB「Shake Hip!」MV米米CLUB「PARADISE」MV米米CLUB「Peeping Tom」MV米米CLUB「愛はふしぎさ」MV米米CLUB「STYLISH WOMAN」MV米米CLUB「MATA(C)TANA」MV米米CLUB「WE ARE MUSIC!」MV<ライブ情報>『a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021 ~大芸術祭~』9月19日(日) 千葉・森のホール21【追加公演】9月26日(日) 神奈川・カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)ホール【振替公演】10月2日(土) 福岡・福岡サンパレス【振替公演】10月8日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール【追加公演】10月10日(日) 埼玉・川口総合文化センターリリア メインホール【追加公演】10月16日(土) 香川・レクザムホール(香川県県民ホール)大ホール【追加公演】10月20日(水) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール【追加公演】10月23日(土) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール【振替公演】10月24日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール【振替公演】11月3日(水・祝) 大阪・フェスティバルホール【振替公演】11月4日(木) 大阪・フェスティバルホール【追加公演】11月10日(水) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール【振替公演】11月13日(土) 山口・KDDI維新ホール(山口市産業交流拠点施設)メインホール【追加公演】11月19日(金) 宮城・仙台サンプラザホール【振替公演】11月23日(火・祝) 京都・ロームシアター京都メインホール【振替公演】11月27日(土) 東京・東京ガーデンシアター(有明)【振替公演】11月28日(日) 東京・東京ガーデンシアター(有明)【振替公演】【チケット】一般発売:8月8日(日)10:00~米米CLUB 関連リンクソニーミュージックオフィシャルサイト特設サイトスタッフTwitter
2021年08月08日林遣都と中川大志が共演し、北里大学(十和田キャンパス)に実在した動物保護サークル“犬部”の設立メンバーたちをモデルに描く映画『犬部!』。この度、獣医師となった林さん演じる熱血主人公・花井颯太の真剣な眼差しや、犬の花子と戯れるラブラブショットなど魅力が溢れる場面写真6点が解禁された。行き場のない犬や猫のために、現役の獣医学生が立ち上げた実在のサークル“犬部”。動物たちのために奔走する若き獣医学生たちの奮闘の日々と、卒業から16年後、成長した彼らが現実に直面する様子を描いた本作。今回解禁となったのは林さん演じる獣医師・花井颯太の場面写真。獣医学部の仲間たちと「犬部」を設立するほど、子どもの頃から大の犬好きで、獣医師となってからも「生きているものは全部助ける」という信念を貫き続ける颯太。その信念を胸に行う手術シーンや、自ら保健所から引き取った相棒犬・花子と一緒に出掛けるラブラブショットなど、どこまでも“犬ラブ”溢れる様子が収められている。手術中の真剣な眼差しから一転、屈託のないくしゃくしゃの笑顔で花子と戯れる姿のギャップにも注目。「信念を持って何かをやり遂げようと生きる人間の素晴らしさ、命を繋ぐ瞬間を体感し、動物たちが見せてくれる心揺さぶられる表情の数々を、一人でも多くの方に見ていただけたらなと思います」と林さんも力強く語る本作。いまなお課題多き動物保護というテーマと真摯に向き合い、命の大切さ、動物たちの未来を守ろうとする人々の気高さを体現している。『犬部!』は7月22日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:犬部! 2021年7月22日より全国にて公開©2021「犬部!」製作委員会
2021年07月01日宮本佳林によるソロライブ「宮本佳林 LIVE 2021 春~アマリリス~」が、6月19日、中野サンプラザにて開催された。今回のライブは、緊急事態宣言の影響により5月から開催が延期されていた振替公演。タイトルには“輝くばかりの美しさ”という花言葉を有するアマリリスの名が掲げられ、宮本にとっては Juice=Juice およびハロー!プロジェクト卒業以来、中野サンプラザで初めて開くソロライブとなった。宮本のイメージカラーであるブドウ色のペンライトの光が観客席を満たす中、ステージの緞帳が上がり、宮本が花束を拾い上げる一幕からライブはスタート。疾走感のある「若者ブランド」でソロアーティスト・宮本佳林としての存在感を見せると、続いてはJuice=Juice が4月にリリースしたシュガー・ベイブのカバー曲「DOWN TOWN」で軽やかな手拍子に包まれながらパフォーマンスを楽しんでみせる。3曲目ではハロプロ研修生ユニットもダンス&コーラスに加わり、「Vivid Midnight」では小気味好いフェイクを交えて会場の温度を上げていく。観客席いっぱいのファンに向き合いながら「この感謝の気持ちをパフォーマンスを通して伝えていきます!」と宮本は語りかける。熱を切らさず突入したカバー曲ブロックではJuice=Juice時代にカバーしたKANの「ポップミュージック」をゴージャスに歌い上げ、さらに森高千里の「やっちまいな」をカバー。MCでは、「朝から“あー楽しみだなー!”とドキドキした感じで会場に入りました。中野サンプラザのステージに立つなんて夢みたいって」と気持ちを述べ、さらに「この日のために準備してきました」と新曲2曲を一挙に披露。切ない中にも振り付けで一瞬激しさを見せる「愛してるの言葉だけで」、大人な歌詞にシティバラード調のメロディが合う「優柔不断だね、Guilty」を立て続けに披露した。「ずっと歌ってみたいなと思っていたんですが、一人では息継ぎが間に合わない曲でした」という紹介からハロプロ研修生ユニットを再度迎えて披露したのは「誤爆 ~WeCan’t Go Back~」。宮本本人が語ったとおり息継ぎが続かないパートは研修生ユニットにも歌割りが振られ、この曲に関してはフォーメーションも必ず宮本がセンターというわけではない。宮本が自身のライブでソロならではの表現とグループならではの表現をテンポよく織り交ぜてくる姿には、宮本の“見せたいパフォーマンス”に対する視野の広さが垣間見えた。さらに「禁断少女」では会場も手振りを合わせ、揺れるペンライトの光もパフォーマンスの一部になっているかのような光景で盛り上げる。研修生ユニットが2曲を披露したあと、ライブは後半へと突入してゆく。ダンスブロックでは、ミニテーブルに生けられたアマリリスの花とステージにおちる一束の光の下で宮本が一人踊るというストイックな演出が観客を惹きつける。そこから「少女 K」でアーティストとしてのハングリーな姿を演じきった。畳み掛けるようにドラマチックな「風に吹かれて」から、EDMのきいた「タメライ」をクールに歌い上げる。太陽とシスコムーン曲「ガタメキラ」でのコブシのきいたパワフルな歌唱から「プラトニック・プラネット」、そしてロックナンバー「どうして僕らにはやる気がないのか」と、隅々まで研ぎ澄まされたノンストップ・パフォーマンスで本編は締めくくられた。アンコールでは、会場へ宮本の声によるアナウンスが流れ、ここまでの道のりを振り返る感慨深い時間に。そんな空気から宮本がステージに登場し、弾むような前向きナンバー「落ちこぼれのガラクタだって」で会場を明るく照らした。最後には、秋の単独ライブ開催決定を発表。9月4日(土)にはNHK大阪ホール、9月20日(月祝)には中野サンプラザの2公演が行われる。「皆さんの応援のおかげで秋のライブも決定しました。ありがとうございます!」と声をあげた宮本佳林は、これまでも公言していたように、これからもパフォーマンスに感謝の気持ちをこめて伝えていくと意気込みを改めて口にした。■セットリスト<宮本佳林 LIVE 2021 春~アマリリス~>2021 年 6 月 19 日(土)中野サンプラザ1.若者ブランド2.DOWN TOWN3.Vivid Midnight4.ポップミュージック5.やっちまいな6.愛してるの言葉だけで7.優柔不断だね、Guilty8.誤爆 ~We Can’t Go Back~9.禁断少女10.ミステイク(ハロプロ研修生ユニット)11.悪いヒト(ハロプロ研修生ユニット)【DANCE TRACK】12.少女 K13.風に吹かれて14.タメライ15.ガタメキラ16.プラトニック・プラネット17.どうして僕らにはやる気がないのかEN1.落ちこぼれのガラクタだって■宮本佳林ソロライブ9月4日(土)@NHK 大阪ホール9月20日(月)@中野サンプラザ■ライブ出演情報<M-line Special 2021〜Make a Wish!〜>7月24日(土)@KT Zepp Yokohama(神奈川)7月25日(日)@Zepp Namba(大阪)■宮本佳林 アーティストページ
2021年06月21日林遣都と中川大志の共演で、実在の動物保護サークルをモデルに映画化する『犬部!』。この度、獣医学部の学生でつなぎ姿の林さん&中川さんの場面写真と、サークル「犬部」の同志となる大原櫻子、浅香航大をはじめ総勢10名の追加キャストが明らかになった。まず、到着したのは主人公・花井颯太(林遣都)と、その相棒・柴崎(中川大志)がバディとなる犬の花子(ちえ)、太郎(きぃ)と一緒につなぎ姿で散歩する場面写真。昨年8月に十和田市の北里大学内で撮影された1枚だ。また、2人に負けず劣らずの動物愛を持ち合わせた「犬部」の心強い後輩メンバーが解禁。颯太の心意気を慕う“猫好き”・佐備川よしみ役には、現在アーティストとして全国ツアー「大原櫻子 CONCERT TOUR 2021“Which?”」の真っただ中であり、映画・ドラマ・舞台と女優としての活躍も目覚ましい大原櫻子。教授の手伝いで実習用の動物を世話していた秋田智彦役には、「あなたの番です」や「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」ほか、NTV・Hulu共同制作「君と世界が終わる日に」など話題作での存在感で、ますます脚光を浴びている浅香航大。颯太と柴崎の情熱に引っ張られながら、学生時代も卒業後もずっと彼らを支える大切な仲間となる役柄。また、大学卒業後の柴崎を知る動物愛護センターの職員・門脇光子役に田中麗奈、智彦の父で獣医の秋田秀作役に酒向芳、さびれてしまったペットショップを営む久米尚之役に螢雪次朗、獣医学部の教授・安室源二郎役に岩松了。保護動物たちの切実な現状を変え、1匹でも多く守るために全てを捧げようとする「犬部」メンバーたちの想いや活動に大きな影響をもたらしていく。そのほか、獣医となった颯太のもとを何やら事情を抱えて訪れる女性・川瀬美香役に田辺桃子、颯太が開業した花井動物病院に勤める動物看護師・深沢さと子役に安藤玉恵、「犬部」をずっと後押ししてくれる動物保護団体のスタッフ・中越真利子役にしゅはまはるみ、大学卒業後のよしみが所属する研究室の後輩・田原優作役に坂東龍汰と、パワフルな物語を彩る個性豊かなキャスト陣が顔を揃えた。『犬部!』は7月22日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:犬部! 2021年7月22日より全国にて公開©2021「犬部!」製作委員会
2021年04月23日バラエティ番組『林先生の初耳学!』(TBS系)に出演している、塾講師でタレントの林修さん。2021年3月28日の放送では、俳優の大泉洋さんと対談しました。林さんは、予備校で現代文を教える現役の講師。同月現在も、授業をしているといいます。林修、国語よりも好きなのは…大泉さんの9歳になる娘さんは、そんな林さんにどうしても聞きたい質問があったようです。それが、「林先生は算数と国語どちらが好きですか」というもの。大泉さんは、娘さんに林さんが現代文の講師をしていることもあり、「それは国語でしょ」と話したそうですが、実際は違ったようです。林さんは、「それは迷うことなく算数ですね」と算数を選んだ理由を語りました。ものごとをきちんと考える習慣が付きますよね。いろんな条件が変わってくる。その中で、いわゆる定数・変数、変わらない部分と変わる部分。どこをどう条件を変えて問題を解けばいいか。この頭の使い方は社会でもやっていますからね。林先生の初耳学!ーより引用予備校の講師自体も、初めは数学で採用されたという林さん。「自分が楽しいことをずっとやるほうが僕は個人的に好きです」とし、大泉さんの娘さんに「興味のあるものに集中してほしい」とコメントを寄せました。ネット上では、林さんの考えに共感する声などが上がっています。・林先生が算数が好きって答えた理由、とても分かりやすかった。・算数なんだ!意外!国語だと思いました。・生きていく上で勉強はすべて大切だと思わされる。国語や算数だけではなく、小学生の頃に学んだことはすべて社会に役立つといえます。中でも、楽しみながら、また興味を持ちながら勉強するのは、将来の自分を豊かにするためにも必要なことです。興味のあるものを見つけて学ぶことは、いくつになっても続けていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月30日台湾カステラ専門店「台湾カステラ 米米(ファンファン)」の新業態カフェが、2021年2月3日(水)、「台湾カステラ 米米」梅田店2階にオープン。「台湾カステラ 米米」の新業態カフェ「台湾カステラ 米米」は、メレンゲと空気をたっぷり含ませた“プルプル・ふわふわ・シュワシュワ”食感の台湾カステラを販売する専門店。これまでテイクアウト・イートインで展開してきたが、新業態の「台湾カステラ 米米カフェ梅田」では、27席のゆったりとしたスペースで“焼きたて”の台湾カステラを提供する。アレンジを加えたスイーツメニューが充実台湾カステラはもちろん、「パンケーキ」「フレンチトースト」「クレームブリュレ」などから着想を得てアレンジを加えた台湾カステラスイーツが楽しめるのも、「台湾カステラ 米米カフェ梅田」の魅力。看板メニューとなるのが、注文を受けてから丁寧に焼き上げる「台湾カステラパンケーキ」。フレッシュな苺を贅沢にトッピングした「たっぷりイチゴの カステラパンケーキ」など、全9種類のフレーバーが楽しめる。「フレンチカステラ」は、台湾カステラの生地にフレンチトースト液をたっぷり染み込ませて焼き上げたもの。「ブリュレ台湾カステラ」は、外はパリパリ、中はふわふわの食感を、「焼き台湾カステラ」は芳醇なバターの香りを楽しむことができる。ふわふわの生クリームをデコレーションした「カステラデコケーキ」も、ブリュレバナナ&塩キャラメル、さつまいもの紅天使&黒ごま、紅茶&オレンジなど、豊富なフレーバーを用意。甘じょっぱさがクセになる食事系メニューもまた、スイーツ系だけでなく、食事系メニューにも注目。サクサク衣をまとったトロトロ半熟たまごが台湾カステラにからみあう「カステラスたまごカツサンド」は、甘じょっぱさがクセになりそうな一品だ。【詳細】台湾カステラ米米Cafe梅田オープン日:2021年2月3日(水)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6 2FTEL:06-6372-5012営業時間:11:00~24:00(F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)※当面の間は営業時間を変更。11:00~20:00(L.O.19:00)定休日:無休席数:27席メニュー例:・焼きたて台湾カステラ 500円+税・たっぷりイチゴの カステラパンケーキ 1,280円+税・フレンチカステラ 680円+税・ブリュレバナナと塩キャラメル カステラデコケーキ 580円+税・カステラスたまごカツサンド 780円+税
2021年02月06日波瑠主演「#リモラブ ~普通の恋は邪道~」の7話が12月2日放送。“濃厚接触”の覚悟を決めた美々は青林を自宅に呼ぶが、そこで青林が口にした言葉にネットでは「多幸感すごい」など、絶賛の声が相次いでいる。波瑠さんが“企業において労働者の健康管理を行う医師”である産業医の大桜美々役で主演、美々がネット上のやり取りで恋に落ちた青林風一役に松下洸平。青林の同僚の五文字順太郎役に間宮祥太朗。美々と共に働く新人看護師・八木原大輝役に「HiHi Jets」高橋優斗。人事部部長の朝鳴肇役に及川光博。青林の“元カノ”我孫子沙織役に川栄李奈。八木原の彼女の乙牧栞役に福地桃子。非常勤の精神科医師・富近ゆり役に江口のりこといったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。相思相愛となった美々と青林の“モーニングデート”現場に現れた八木原と栞は、2人のぎこちない様子を見て「美々先生は、イチャコラするのが嫌いなんです!」と伝える。それを聞いた青林は、自分のネクタイを直そうとする美々を避けてしまい、美々は自分が避けられてることに不満を抱いてしまう。そんななか大阪出張のため新型ウィルスの検査を受けることになった青林は「もし検査結果が陰性だったら」「僕と」と意味深メッセージを送る。美々は「僕と…濃厚接触をしてください、そういうこと?」と“濃厚接触の覚悟”を決め出張帰りの青林を自宅に呼ぶ…というのが今回のストーリー。診療室で健康診断を受けた青林が腹巻を忘れたことに気づいた八木原は、美々を幻滅させまいと腹巻を自分のものだと言い張るが、そこに栞が現れる。美々は八木原をフォローしようと自分の腹巻だと言い張るが、腹巻を取りに来た青林が自分の物だと告白。気まずくなった2人はお互いが目の前にいるのにも関わらずSNSでやり取りする…「いつも以上にSNSのやり取り可愛いすぎ」「腹巻き事件からのSNS上のイチャコラ本当に面白かった」「目の前でsnsでのイチャコラって可愛い」と視聴者からは美々と青林の姿に“かわいい”という反応が続々。その後、出張帰りの青林を自宅に呼ぶ美々。「濃厚接触しませんか?って言われるかと思ってました」と伝える美々に「ケジメをつけてから」と青林は答え、男性が皆、濃厚接触することがゴールだと思っているわけではないと続け「少なくとも僕は、手つないで寝るだけで、めっちゃ幸せだったりする」と美々と“距離を保ちながら”2人でベッドに横になる…。そんな青林の姿に「青林いいやつだ」「びっくりするほどちゃんとしたい男なんだな」「手を繋いだだけでこの充実したキュン」「このドラマ観たあとの多幸感すごい」「本当に青林みたいな人いないかな」などネット上は絶賛の嵐が巻き起こっている。(笠緒)
2020年12月03日米米CLUBが、2021年1月6日(水)にリリースするニューシングル『愛を米て』の収録内容、ジャケット写真が公開された。米米CLUBは『浪漫飛行』『君がいるだけで』などの名曲をリリースし、1997年の解散を経て、2006年に再始動。2017年、約4年半ぶりの全国ツアー「おせきはん」、2019年には「おかわり」を開催した。今年は10月21日にデビュー35周年を迎え、唯一無二のエンタテインメントバンドとして積極的な活動を続けている。リリースされるシングルの表題曲は全国公開となる映画『大コメ騒動』の主題歌として書き下ろされた人生の応援歌。またカップリング曲『四季狂騒』は『大コメ騒動』完成試写で映画を観てインスパイアを受けて制作された。こちらは映画で描かれている大正時代の雰囲気をベースに構成されており、デビュー35周年を迎え更に進化を続ける米米CLUBを感じることが出来る。また初回盤DVDには『愛を米て(Making Music Video)』と『俺は河原の諜報部員(Making Music Video)』を収録。後者は10月に行われた自身初となる無観客配信ライブ「OMUSUBI」で公開されたスペシャルムービーの劇中で流れていた楽曲だが、この度ファンからのリクエストにこたえる形で映像作品として収録となった。■リリース情報米米CLUB『愛を米て』2021年1月6日(水)発売初回生産限定盤(CD+DVD):1,800円(+tax)通常盤(CDのみ):1,200円(+tax)<収録内容>CD:1.愛を米て(映画「大コメ騒動」主題歌)2.四季狂騒DVD:1.愛を米て(Making Music Video)2.俺は河原の諜報部員(Making Music Video)<特典内容>米米CLUB応援店舗:⇒くじ付きポストカード※応援店舗リストに関しては後日発表致します。楽天ブックス:⇒オリジナルステッカーAmazon.co.jp:⇒メガジャケ※商品名に、【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となりますので、お気をつけ下さい。
2020年12月01日「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)」と、ラゾーナ川崎プラザの千成屋珈琲がコラボレーション。千成屋珈琲のテイクアウトブースにて、2020年11月19日(金)より販売をスタートする。大阪・北区発の人気台湾カステラ専門店2020年10月、大阪北区に誕生した「台湾カステラ米米ファンファン」は、こだわり素材を使用した本格仕様の台湾カステラ専門店。ラゾーナ川崎プラザの「千成屋珈琲」とタッグを組んだ今回は、グルテンフリーの国産米粉を使用したタイプと、北海道産小麦粉で仕上げたタイプの全2種類を用意。いずれもメレンゲをたっぷりと使用して焼き上げたことで、シフォンケーキのようにプルプル・ふわふわ・シュワシュワな食感に仕上げているのが特徴だ。テイクアウトメニューテイクアウトメニューとして展開されるのは、 卵のコクを堪能できる優しい味わいの「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」と、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」の全2種類。カフェメニューまた店内では、台湾カステラ生地に、生クリームや色鮮やかなフルーツを組み合わせた「台湾カステラショートケーキ」や「台湾カステラデコケーキ」など、見た目にも華やかなラインナップを揃えている。千成屋珈琲の人気ドリンクメニュー「ミックスジュース」や珈琲とも相性抜群なので、是非合わせて注文してみてはいかがだろう。【詳細】千成屋珈琲×台湾カステラ 米米Fan Fan発売日:2020年11月19日(金)場所:千成屋珈琲 ラゾーナ川崎プラザ テイクアウトブース住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ2階TEL:044-589-3666営業時間 10:00~21:00(F.L.O.20:00/D.L.O.20:30)メニュー例:・台湾カステラプレーン(蜂蜜入り) 小麦粉生地 650円+税/米粉生地 750円+税・台湾カステラ 生クリームサンド 小麦粉生地 880円+税/米粉生地 980円+税・台湾カステラショートケーキ いちご 780円+税/シャインマスカット 980円+税
2020年11月20日お米のエネルギーで肌の力を呼び覚ますオーガニックスキンケアブランド「米一途」を運営する株式会社米一途が、2020年10月22日から2020年10月28日までの期間限定でポップアップイベントを開催しています。伝統的な美容の極意からインスピレーションを受けた「米一途」は、伝統的な美容原料である米ぬか水を採用。多くの人たちが食べている米を深く研究し、美しさの秘訣を見出しています。ポップアップイベントは、渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン6階の「+Q(プラスク)ビューティー」で開催。営業時間は午前10時から午後9時までとなります。完売必至の人気商品も販売!プレゼントもあり今回開催のポップアップイベントでは、話題のミニトライアル5点セットを数量限定で販売。このほか、毛穴の汚れをやさしく洗い流す「洗うパウダー」、米ぬか水を80パーセント使用した「塗る乳液」、米ぬか水でお肌を保護する「塗る化粧水」など多数の商品を販売。期間中「米一途」のスキンケア現品を購入すると、京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」のお米マイスターが厳選した限定米(2合)をプレゼント。9000円(税込)以上の購入で非売品の「洗うパウダー」がプレゼントされます。さらに会場には「米一途」の世界観とともに商品を楽しめるフォトブースを設置。ここでサンプルを試してインスタグラムアカウントに感想を投稿(※)すると「ミニトライアル5点セット」の中から1点がプレゼントされます。※「#米一途」「#COMEITTO」「#米一途ポップアップ」などのハッシュタグが必要。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社米一途より)(画像は+Qビューティーより)【参考】※株式会社米一途※+Qビューティー
2020年10月22日「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」が、大阪北区に2020年10月9日(金)にオープンする。台湾カステラ専門店が大阪に「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」は、素材にこだわったグルテンフリーの焼きたて台湾カステラ専門店。国産米粉に台湾タピオカ粉をブレンドし、黒糖やハチミツを加えた生地に、メレンゲをたっぷり使用して焼き上げたカステラを販売する。本場・台湾のスタイルにならい、ビッグサイズの焼きたてカステラを目の前で切り分けて提供する。蜂蜜や黒糖入りカステラ食感はシフォンケーキのようにプルプル・フワフワ・シュワシュワで、テイクアウトでは卵のコクを堪能できる優しい味わいの「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」や、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」を展開。また、「黒糖」生地のカステラも用意する。焼きたてをそのまま味わうのはもちろんのこと、レンジで軽く温めフワフワ食感を楽しんだり、トースターで外はサクサク・中はフワフワに仕上げたりと様々な食べ方を楽しめるのも魅力。冷蔵庫で冷やすとしっとりとした食感を味わうことができる。イートインメニュー「台湾カステラ デコケーキ」もまた、イートインメニューとして「台湾カステラ デコケーキ」6種を提供。いちごとクリームをトッピングした「たっぷりいちご」をはじめ、カラフルな「ミックスフルーツ」、あんこや栗を飾った「お抹茶」、「みたらし」、「焼きりんごとシナモン」、「ブリュレチーズ」と、様々なバリエーションで楽しめる。【詳細】台湾カステラ米米ファンファン梅田オープン日:2020年10月9日(金)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6 1FTEL:06-6372-5012営業時間:11:00~24:00(F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)定休日:無休席数:8席商品例:・台湾カステラプレーン(蜂蜜入り) 650円+税・台湾カステラ生クリームサンド 880円+税・台湾カステラ黒糖 650円+税・台湾カステラ黒糖生クリームサンド 880円+税イートインメニュー例:・たっぷりいちご 630円+税・みたらし 580円+税・ミックスフルーツ 580円+税・焼きりんごとシナモン 630円+税・お抹茶 580円+税・ブリュレチーズ 580円+税
2020年10月11日俳優の林遣都が、監督・写真家の林響太朗とコラボしたフォトブック『林遣都 作品集 THREE TALES』12月6日に発売することが決定した。17歳でデビューした林は今年30歳を迎える。そして1st写真集『Clear』から約10年。少年から大人の男性へ、30歳という節目を迎える林遣都の“役者”という存在を写真で切り取った書籍が今作だ。撮影を務めたのは、あいみょん、星野源、Mr.Children、BUMP OF CHICKEN、米津玄師、菅田将暉などの人気アーティストのミュージックビデオやCM、映画など数多くの映像作品を手がける林響太朗。一度見たら忘れられない独特の世界観が魅力の新進気鋭の映像監督だ。ふたりはMr.Childrenの『Your Song』のMV撮影がきっかけで親交を深め、今回の書籍の企画が立ち上がった際に、写真家・林響太朗であれば、30歳を迎える林遣都の新たなストーリーの始まりを表現してもらえるのでは、と本人たっての希望で今回のプロジェクトがスタート。書籍の制作にあたり、3つのオリジナルストーリーが作成された。映画を撮るように“俳優・林遣都”を写真で切り取るという、映像監督ならではの切り口である。これにより、どこか映画的で心を掴まれる内容に仕上がったという。「Chapter1」は透明感・自然体を写真で表現する、ある30代男性の休日を切り取る物語。続く「Chapter2」は、あるとき思い立って車でふらっと遠くに出かける、そんなひとときをモノクロで。最終章「Chapter3」は大切な何かを失い、それを求めて再び取り戻すまでがカラフルな世界観で描く。●林遣都:コメント応援してくださっている皆様への感謝の思いと、俳優という職業、お芝居に対する思いをこの作品集に込めました。またご一緒したいと切に願っていた林響太朗さんに快く引き受けていただき、一番の喜びである演じている瞬間というものを切り取っていただきました。手に取ってくださった方々の日常に少しでも彩りを与えられたら嬉しいです。30代、より一層精進して参りますので、引き続き応援よろしくお願い致します。●林響太朗:コメント初めてお会いした日は、Mr.Children『Your Song』MV撮影の当日でした。常に直向きに向き合ってくれたことが大変感謝でもあり、尊敬もしました。しばらく経ち、年始に連絡をしました。その時「写真を撮ろう」と遣都くんに話していたことがこのような形でご一緒することが出来て本当に光栄です。撮影当日、お互いに多くは語らず、静かに、直向きに魅せてくれました。いつまでも、撮り続けたくなるような、そんな時間が永遠に続いていました。同じ苗字同士、同世代の作り手同士として強く、響くものを作れたと感じています。僕らで考えた、その場で魅せてくれた「林遣都」を三つのお話に凝縮しました。関わってくださっているすべての人の思いをのせ、大切に1ページ1ページ作らせていただきました。ぜひ、お手にとっていただけたら嬉しいなと思っています。■書籍情報『林遣都 作品集THREE TALES』発売日:12月6日(日)撮影:林響太朗発行:SDP
2020年10月05日2020年9月18日に、アニメ制作会社の『スタジオジブリ』がウェブサイトを更新。『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』など8作品400枚の画面写真の無料配布を開始し、話題になっています。作品画像400枚を配布したジブリ使用条件に「すごすぎる」「そんなのある!?」ネット上では早速ダウンロードする人たちが続出。パソコンやスマホの壁紙にするなどいろいろな楽しみ方がある中、ジブリならではのシーンに注目する人も…。『ご飯シーン』を集めたくなる!ジブリといえば、料理や食事のシーンが魅力的。どれも本物よりおいしそうで、映画を見ていてお腹がすいてしまったという人も多いでしょう。今回、無料配布の対象となった画像の中から、そんな憧れのご飯シーンを一挙にご紹介します!『コクリコ坂から』出典:スタジオジブリ出典:スタジオジブリ2011年に公開された『コクリコ坂』からは、主人公・海が作るコクリコ荘の朝ご飯。ハムエッグとご飯にお味噌汁といったシンプルなメニューですが、どこか懐かしく温かな気持ちになります。『思い出のマーニー』出典:スタジオジブリ出典:スタジオジブリ『思い出のマーニー』では、主人公・杏奈と、おばちゃんが庭の畑でトマトを収穫し調理するシーンが印象的。大きくてつややかなトマトがおいしそうですね!『風立ちぬ』出典:スタジオジブリ昭和初期の飛行機設計士・堀越二郎をモデルに物語を描いた『風立ちぬ』。道端にいる貧しい子供たちに二郎が『シベリア』をあげようとするシーンは印象的です。カステラの間にようかんを挟んだ『シベリア』は、東京や神奈川エリアの昔ながらのパン屋さんなら、見つけることができるかも。『崖の上のポニョ』出典:スタジオジブリ出典:スタジオジブリ嵐の日の夜に、主人公の宗介とポニョのため、宗介の母・リサが作ったインスタントラーメン。厚切りハムや卵など具だくさんで、見る人の食欲をそそります!『千と千尋の神隠し』出典:スタジオジブリ出典:スタジオジブリ千尋の両親が豚になる前に食べていた謎の屋台料理。父親の食べていた『ブニブニした肉』について「なんだろう」「食べてみたい」といった声が多く上がっていました。『千と千尋の神隠し』で原画を担当していた、アニメ監督兼アニメーターの米林宏昌さんによると、この肉の正体は『シーラカンスの胃袋』だとか…。どんな味がするのか、気になりますね。また、 銭婆の家で食べていたケーキやクッキーもおいしそうです!ネット上では、こうした『ご飯シーン』についてさまざまなコメントが寄せられています。・ジブリの画像が配布されてから、とりあえず食べ物の画像は全部保存しました。・『ジブリ飯』はどれもおいしそうですよね!映像から匂いまで感じる程です。・ポニョのラーメンが、見ていて温まりそうで大好きです。あなたの心に残る、ジブリ作品の『ご飯シーン』はなんですか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月29日“お米”がメインディッシュのお任せコースを提供する「米ル」の2号店が、麻布十番にオープンする。“お米”がメインディッシュの「米ル」麻布十番に2号店新店「麻布十番 米ル」は、「中目黒いぐち」の新業態として2017年にオープンした「恵比寿 米ル」に次ぐ、“お米”がメインディッシュのお任せコースを提供する2号店。「お米が主食の国に生まれて良かった。 」のコンセプトのもと、とにかく“お米”にこだわったコースメニューを展開する。土鍋で炊いた“ふっくらもちもち”のご飯「米ル」では、日本各地から厳選したお米を玄米で取り寄せ、自家精米している。水にもこだわり、土鍋で炊いたご飯は、ふっくらもちもちの仕上がりだ。メニューは「お任せコース」のみで提供メニューは「お任せコース」のみ。月替わりの厳選された5種類のお米から、好みのものを選べる。 まずは、現代ほとんど見かけることのない、炊きあがり前の「煮花(にえばな)」で提供し、ご飯へと変化する過程を楽しみつつ、米本来の風味を堪能できる。その米の味わいを引き立ててくれるおかずは、前菜、八寸、旬のお造りなど贅沢にも全17品。追加の肉料理、ワインや日本酒といった米を彩るメニューも揃う。また、炊きあがったお米は、焼魚のタイミングにあわせて提供されるのも“お米”にこだわる「米ル」ならではだ。【詳細】麻布十番 米ルオープン日:2020年9月16日(水)住所:東京都港区麻布十番2-1-10 Azabu・You 田中ビル3FTEL:03-6453-6658(予約優先)営業時間:18:00~23:00メニュー価格:米ル おまかせコース 5,980円+税・サービス料
2020年09月20日株式会社スタジオジブリ(以下、ジブリ)の代表作の1つである、2001年に公開されたアニメ映画『千と千尋の神隠し』。『千と千尋の神隠し』の導入部では、千尋たち一家が謎の街に迷い込んでしまうシーンが描かれています。その中でも印象的なのは、千尋の両親が屋台に並んでいるよく分からない料理を食べるシーンでしょう。その後、父親と母親はブタになってしまうのです。出典:スタジオジブリ主人公である千尋や視聴者に衝撃を与え、街の異常性が明らかになる、このシーン。一連の流れに対し、映画が公開された当初から、長年こういった声が上がっていました。「父親が食べている謎のブニブニした肉はなんなのだろう?」出典:スタジオジブリ『千と千尋』の謎の肉の正体が判明2020年9月18日、ジブリは自社作品の場面写真400枚を「常識の範囲でご自由にお使いください」と無料配布しました。作品画像400枚を配布したジブリ使用条件に「すごすぎる」「そんなのある!?」『千と千尋の神隠し』で原画を担当していた、アニメ監督兼アニメーターの米林宏昌さんは、Twitterアカウントで自身が担当したカットを紹介。多くの人にとって長年疑問だった『父親が食べている謎の肉』の正体を明かしました。ジブリが自由につかっていいということなので、自分が原画をやったところを。千尋は長編の原画初だったので緊張しつつ、いろいろ研究しながら描きました。ハクにダンゴを食べさせるところはみんなで大型犬に触れながら動きを観察したなあ。 pic.twitter.com/Q4MRJpB7hs — 米林宏昌 (@MaroYonebayashi) September 18, 2020 お父さんが食べてるブヨブヨした食べ物はシーラカンスの胃袋と絵コンテに書いてありました。ハクはシュッと動いてピタッと止まるので原画が少なくて楽チン。千尋はビクビクしてるので原画が多くて大変。— 米林宏昌 (@MaroYonebayashi) September 19, 2020 なんと、あの肉の正体はシーラカンスの胃袋だったのです!米林さんによると、宮崎駿監督が描いた絵コンテかレイアウト用紙にメモ書きがあったとのこと。また、このシーンは「原画より3倍ほどプルンプルンに修正された」といいます。きっと宮崎監督はシーラカンスの胃袋に対し、謎のこだわりがあったのでしょう。およそ20年越しに真相が明らかになったことで、ネットでは「これは予想できない」「衝撃的すぎる」と話題になり、『シーラカンスの胃袋』がトレンドワード入り!今後『千と千尋の神隠し』を見る際は、あのシーンをじっくりと見てみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月19日俳優として活躍している林遣都(はやし・けんと)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くのファンを獲得しています。そんな林遣都さんがインスタグラムのアカウントを持っているかについてや、出演作品の公式SNSに投稿されたさまざまな写真をご紹介します!林遣都はインスタやってる?公式は?2020年9月現在、林遣都さんはインスタグラムのアカウントを持っていませんが、出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。2018年4~6月にかけて放送されたドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)に、牧凌太役で出演した林遣都さん。同作の公式インスタグラムには、共演者の田中圭さんとのツーショットが多数投稿されています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】おっさんずラブ✈️アカウント(@ossanslove)がシェアした投稿 - 2018年 3月月31日午後11時04分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】おっさんずラブ✈️アカウント(@ossanslove)がシェアした投稿 - 2018年 4月月9日午前4時19分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】おっさんずラブ✈️アカウント(@ossanslove)がシェアした投稿 - 2018年 5月月19日午前8時02分PDTこちらは、2018年10~12月にかけて放送されたドラマ『リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~』(テレビ朝日系)に出演した時の林遣都さんです。同作で、林遣都さんは青島圭太役を演じました。 この投稿をInstagramで見る Legal_V(@legalv2018)がシェアした投稿 - 2018年12月月9日午後4時56分PST この投稿をInstagramで見る Legal_V(@legalv2018)がシェアした投稿 - 2018年10月月1日午後6時11分PDT同作の公式インスタグラムには、林遣都さんが米倉涼子さんや向井理さん、高橋英樹さんなど、共演者と撮影した写真が多く投稿されており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る Legal_V(@legalv2018)がシェアした投稿 - 2018年10月月31日午前2時05分PDT この投稿をInstagramで見る Legal_V(@legalv2018)がシェアした投稿 - 2018年11月月4日午前1時02分PDT この投稿をInstagramで見る Legal_V(@legalv2018)がシェアした投稿 - 2018年 9月月11日午前1時56分PDT林遣都ってどんな人?中学生の時にスカウトされたことをきっかけに芸能界入りした、林遣都さん。2007年公開の映画『バッテリー』で主役に抜擢され、俳優デビューしました。以降、映画『ちーちゃんは悠久の向こう』や『ラブファイト』、『風が強く吹いている』、ドラマ『荒川アンダー ザ ブリッジ』(TBS系)、『玉川区役所 OF THE DEAD』(テレビ東京系)など、数多くの作品で主演。2020年には、ドラマ『姉ちゃんの恋人』(フジテレビ系)や映画『護られなかった者たちへ』、『私をくいとめて』などに出演しています。 この投稿をInstagramで見る . ーーーーーーーーーーーーーーーー ✨\追加キャスト発表/✨ ーーーーーーーーーーーーーーーー . #林遣都 さんの出演が決定しました‼️ . #有村架純 さん演じる"肝っ玉姉ちゃん" #安達桃子 が 恋する人❤️ #吉岡真人 役です . 桃子の恋のお相手は 心の傷と謎を抱えながらも 常に微笑む訳あり男子だった⁉️⁉️ . 林さんからのコメントは 公式HPでぜひチェックしてみてください☝️ . . #姉ちゃんの恋人 #肝っ玉姉ちゃん #岡田惠和脚本 #個性豊かな豪華キャストのみなさま #後日発表 #みなさま楽しみにしていてください #10月27日火曜夜9時スタート #カンテレ#フジテレビ 【公式】姉ちゃんの恋人 10月27日スタート (@anekoi.tue21)がシェアした投稿 - 2020年 9月月10日午後1時01分PDT /今冬公開映画『 #私をくいとめて 』\脳内に相談役が爆誕した 31歳おひとりさま・みつ子= #のん &年下男子の多田くん= #林遣都 あと1歩近づけない2人の恋模様を描いたわかりみ深すぎ崖っぷちロマンス特別映像公開中 pic.twitter.com/h5w1oGgf6X — 映画『私をくいとめて』 (@kuitometemovie) July 21, 2020 林遣都さんのこれからの活躍も応援しています!林遣都 プロフィール生年月日:1990年12月6日出身地:滋賀県血液型:O型所属事務所:スターダストプロモーション中学生の時にスカウトされ、芸能界入り。2007年公開の映画『バッテリー』で主役に抜擢されて俳優デビューし、以降、数多くの映画やドラマに出演している。[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日米米CLUB初の無観客配信LIVE「OMUSUBI」が、10月17日(土)17:00から開催されることが決定した。今年デビュー35周年を迎える米米CLUB。周年を記念して開催される予定だった「OMUSUBI」ツアーが延期となったことを受け、初めての配信ライブという形で、全国のファンに向け“THE・米米CLUB”といえるステージを届けることになった。配信チケットは税込3,935円。ライブ配信終了後、10月18日(日)まで見逃し配信が行われる。17名オンステージによる「OMUSUBI」をお見逃しなく。●アーティストコメント配信ライブはホントのライブとは違うけど、来年のホントのライブに向けての予行ライブとして、一緒に楽しみましょう!ー米米CLUBー◆米米CLUB無観客配信LIVE「OMUSUBI」日時:2020年10月17日(土)開場16:00/開演17:00(生配信/終演予定時間:18:30)見逃し配信期間:ライブ配信終了後、見逃し配信公開から2020年10月18日(日)23:59まで※見逃し配信開始までに、お時間をいただきますのでご了承ください。配信チケット代金:3,935円(税込)チケット販売期間:2020年9月18日(金)12:00〜10月17日(土)12:00チケット販売受付URL: ※チケット販売時間まではご確認頂けません。※当チケット受付はインターネットからのお申込みのみとなります。電話受付や代理受付はございません。【注意事項】※見逃し配信公開期間中はチケットを購入出来ません。チケットをご購入いただいた方のみ見逃し配信を視聴出来ます。※チケットご購入の際には、必ず販売サイトをよくお読みの上ご購入ください。※チケットご購入前に必ず、当日観覧する環境と同じ環境で「視聴ページ・動画の事前確認」をお試しいただき、動画再生が出来た方のみチケットをご購入ください。【お問い合わせ先】StageCrowd: ◆米米CLUB デビュー35周年記念特設サイト◆「OMUSUBI」グッズはこちら
2020年09月09日リンメル(RIMMEL)から、とんだ林蘭とコラボレーションした限定パッケージのアイシャドウ「ショコラスウィートアイズ」&リップ「マシュマロルックリップスティック」が登場。2020年10月30日(金)より限定発売される。とんだ林蘭とコラボレーションとんだ林蘭は、あいみょんや木村カエラといった人気アーティストなどのアートディレクションを手掛けるクリエイター。リンメルの人気アイシャドウ&リップスティックのパッケージは、「?(why) & !(inspiration)」をテーマに、ハートマークやバラの花、ボーンモチーフといったイラストを描いたポップなデザインに仕上げている。“ショコラ”香るアイシャドウ「ショコラスウィートアイズ」は、ほんのり甘いショコラの香りが付いたリンメルのアイコニックなアイシャドウ。深みのあるグラデーションを作ることができるブラウンベース4色に、ハイライトとして活躍してくれるキラツヤカラー1色を加えた5色がセットになっている。カラーバリエーションは、人気の高い「002 アーモンドミルクショコラ」と「015 ストロベリーショコラ」の2色を用意。“マシュマロ”唇が叶うセミマットリップ「マシュマロルックリップスティック」は、マシュマロのようにセミマットな唇を叶えてくれるリップスティック。セミマットな質感ながら、心地よいテクスチャーで唇のうるおいをキープしながら、ふっくらやわらかなリップへと導いてくれる。カラーは、温かみのある「015 メルティレッド」と、上品な「030 メルティブラウン」の2色を取り揃える。【詳細】・リンメルショコラスウィートアイズTB 4.5g 5色×2セット 各1,600円+税<限定品>・リンメルマシュマロルックリップスティックTB 3.8g 2色 各1,300円<限定品>発売日:20200年10月30日(金)【問い合わせ先】リンメルTEL:0120-878-653
2020年08月24日株式会社ゴールドウインが展開する 「ellesse(エレッセ)」は、アーティスト「とんだ林蘭(とんだばやし・らん)」とのコラボレーションコレクション「ellesse×TONDABAYASHI RAN」を、7月28日にグランドオープンする直営店「ellesse TOKYO(エレッセ トーキョー)」で発売します。また、オンラインストアでも順次発売します。本コラボレーションは、「街で着られるテニスウエア」をテーマとし、とんだ林蘭さんの表現のテーマである「日常と非日常の間の感覚」を反映し、テニスウエアを日常着に落とし込んだコレクションです。とんだ林蘭さん は東京を拠点に活動を行うアーティストでコラージュ、イラスト、ぺインティング、映像など、幅広い手法を用いて、さまざまなモチーフを組み合わせたアートワークを制作しています。テニス経験者であるとんだ林蘭さんが、ellesseのタグラインである「FUN AND PLAY 遊び心をもって自由に生きる」という思いに共感したことにより、今回のコラボレーションが実現しました。本コラボレーションモデルの「TR Top Guard Shirts(TR トップガードシャツ)」は、ellesseのテニスアイテムとして人気を誇る「Hybrid Top Guard(ハイブリッドトップガード)」をベースに、すぐれた機能はそのままに日常でも着用できるように落とし込んだ最も象徴的なアイテムです。UV CUTアンダーウエアとして開発され、2WAY素材とストレッチメッシュ素材を組み合わせ、高いUV CUT機能(UPF50+)を搭載したハイブリッドトップガードを、とんだ林蘭さんの感性を活かした新しい配色で展開します。その他にも、テニスウエアのスカートを元に企画した、カラーバリエーション豊富なプリーツスカートや、このコラボレーションのためだけに作成したアートワークやロゴマークを使用したTシャツなど、とんだ林蘭さんの世界観とellesseの機能アイテムがクロスオーバーした今までにないコレクションが完成しました。また、本コラボレーションのイメージビジュアルには、とんだ林蘭さんの母校である文化服装学院の学生からモデルを募り、とんだ林蘭さんのディレクションのもとコレクションの世界観を表現しています。【代表的な商品】■TR Top Guard Shirts(TR トップガードシャツ)品番:EW70350TO価格:9,790円 (税込)カラー:NY(ネイビー)、K(ブラック)、W(ホワイト)サイズ:S、M、L素材:GGAQ(ナイロン73%、ポリウレタン27%)、MicrofiberSoftPowernet(ポリエステル93%、ポリウレタン7%)商品説明:UV CUTアンダーウエアとして開発されたアイテムです。そのアイテムの配色を見直し、すぐれた機能はそのままに日常でも着用できるアイテムに落とし込みました。2WAY素材とストレッチメッシュ素材を組み合わせ、高いUV CUT機能(UPF50+)があります。また吸汗速乾機能に加え、凹凸の少ないフラットな編地と糸の特性により接触冷感を得ることができる素材です。レイヤードスタイルを考慮して前と後ろの身頃はストレッチ機能がある通気メッシュを切り替えて使用しています。■S/S TR Graphic Tee(SSTR グラフィックティー)品番:EH10300TO価格:6,490円 (税込)カラー:W(ホワイト)、K(ブラック)※画像サイズ:S、M、L素材:ヘビーウエイト天竺(コットン80%、ポリエステル20%)商品説明:このコラボレーションのためだけに作成したアートワークを使用したTシャツです。しっかりとした肉厚な素材で、適度な張リ感としなやかさを両立しています。プレーティングという編立て方法を利用した天竺素材で表裏異なる糸を使用し、編立てています。表側はコットンを使用しナチュラルな風合いですが肌面にはポリエステル糸を使用し速乾性を向上させた機能素材です。■TR Mini Bag (TR ミニバッグ)品番:EHA60300TO価格:7,700円 (税込)カラー:W(ホワイト)、K(ブラック)、YE(イエロー)※画像、GR(グリーン)サイズ:FREE(高さ 12.5cm、横幅 18.5cm、マチ 8cm)素材:ポリ塩化ビニル商品説明:透明感や光沢感、それぞれ特徴のあるビニール素材を組み合わせたハンドバッグです。とんだ林蘭さんが2020年春夏コレクションからお気に入りの素材を選び、オリジナルで配色を組み合わせて完成したコラボ商品です。【コラボレーションコレクション「ellesse×TONDABAYASHI RAN」展開店舗】■ellesse TOKYO (エレッセ トーキョー)住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 30200営業時間:11:00~21:00電話番号:03-6427-7822 ※7/28に開通ショップインスタグラムアカウント:@ellesse_tokyo( )発売日:7月28日(火)店頭にて先行発売本コレクションご購入の方に、オリジナルマルシェバックをプレゼント(※先着100名様限定のため、なくなり次第終了となります。※ellesse TOKYOにてお買い上げの方限定となります。)■ellesse ONLINE STOREellesse×TONDABAYASHI RAN 特設ページ ()オンラインストアでは8月4日より発売します。【本コラボレーションについて、とんだ林蘭さんのコメント】街で着られるテニスウエアがテーマです。単なるスポーティとは違った、テニスウエアを作り続けているellesseとのコラボレーションならではの、新しいアイテムになりました。自分の表現のテーマである「日常と非日常の間の感覚」を良い形で洋服に落とし込めたと思います。イメージビジュアルのディレクションも担当しました。作りたい画に突き進んだらとても大掛かりな撮影になりましたが、クリエイティブな皆さんの力を借りて面白いものが撮れました。【プロフィール】とんだ林蘭|TONDABAYASHI RAN1987年生まれ。東京を拠点に活動を行う。コラージュ、イラスト、ぺインティング、立体、映像など、幅広い手法を用いて、日々の生活から着想を得た様々なモチーフを組み合わせ、猟奇的でいて可愛らしく、刺激的な表現で作品を制作している。Instagram:@tondabayashiran( )「ellesse(エレッセ)」についてエレッセは 1959 年イタリアで生まれたスポーツブランドです。創業者は、貴族の血を受け継ぎ、スポーツをこよなく愛したレオナルド・サルバディオ。各国の王族とスキーやテニスを楽しんだ彼は、スポーツシーンに気品と情熱を求め、 革新的なスタイルを生み出しました。テニスボールとスキーの先端を形どり、情熱の赤とイタリアの太陽のオレンジを彩って生まれた“ハーフボールマーク”は、彼の美意識を現代に受け継ぐシンボルです。オリジンであるテニスウエアを軸とし、スポーツシーンからカジュアルシーンまでクロスオーバーするアイテムを展開しています。ブランド公式WEBサイト 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月22日林遣都主演で贈る“ソーシャルディスタンスドラマ”「世界は3で出来ている」の放送が決定した。林さんは唯一の出演者で、一卵性三つ子役を一人三役で演じる。望月勇人、商事会社勤務、29歳。子どもの頃から明るくお調子者で、すべてノリで生きてきた。いまの会社も亡き父のコネで入ったのだが、入社してはや7年。すっかり落ちこぼれのサラリーマン。会社を辞めたいとすら思っていたところに今回の緊急事態宣言。テレワークやオンライン会議という仕事環境が一変したこの3か月で勇人はいったいどうなったか。宣言が解除されたある日、勇人を案じていた兄・泰斗と弟・三雄が勇人の元にやってくる…。本作は、リモートドラマというくくりではなく、リモートによる打合せと密を避けての安心安全な撮影を徹底した、いわばソーシャルディスタンスドラマ。林さんが、ヒロインを支える幼なじみ・信作役で出演した連続テレビ小説「スカーレット」の水橋文美江が脚本を、訓練生のひとりを演じた「教場」の中江功が演出を手掛け、どこにでもいそうな若者3人のアフターコロナ、ウィズコロナのいまを切り取ったリアルな物語を描く。本ドラマの主演であり唯一の出演者、林さんが演じるのは、商事会社勤務・望月勇人、会計士・望月泰斗、茨城在住の農園経営・望月三雄という、29歳の一卵性三つ子だ。プロデュース・演出を手掛けた中江さんは「今回の予期せぬ状況下においても知恵と工夫を凝らし、さまざまなリモートによるドラマ作品が生み出されてきました。それらに取り組まれた方々の志、思いに感銘を受けたのが始まりです」と企画意図を明かし、林さんのキャスティングについて「彼以外に考えられないので、断られたらこの企画はなかったことにしようと思っていました」と明かし、「お休み前のひととき、林遣都劇場をどうぞまったりとお楽しみください」とコメントしている。「世界は3で出来ている」は6月11日(木)23時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2020年05月29日uka(ウカ)ととんだ林蘭がコラボレーション。「uka ネイルオイル ウカストアゲンテイ グリーン」と「uka スカルプブラシ ケンザン ミディアム ウカストアゲンテイグリーン」が、uka store Omotesando、uka store 京都 新風館で発売される。なお、先駆け2020年4月16日(木)よりuka公式オンラインショップで発売をスタート。uka×とんだ林蘭のネイルオイルukaは、ウアストアでしか手に入らない「ウカストアゲンテイ」の発売をスタート。新プロジェクトとのデビューは、“奇才モダンアーティスト”と呼ばれる人気のとんだ林蘭とコラボレーションする。ukaの人気製品「uka ネイルオイル」と「uka スカルプブラシ ケンザン」のパッケージをとんだ林蘭とともにデザインした。爪とつめ周りの保湿ができる人気の「uka ネイルオイル」は、さわやかなグリーン色をパッケージに使用。蓋を開けるととんだ林蘭のイラストが顔を出す、ユニークな仕上がりだ。「uka ネイルオイル」のボトルには、「ウカストアゲンテイ」の文字を刻んでいる。「uka ネイルオイル」は、ベースのオイルから「ウカストアゲンテイ」のためだけに配合した「ウカストアゲンテイ」バージョン。ヒノキ、ユズ、フランキンセンスなどの精油をブレンドした和テイストの香りが楽しめる。“爽やかグリーン”の頭皮用ブラシまた、頭皮ケアにおすすめの頭皮用ブラシ「uka スカルプブラシ ケンザン」は、既存商品の中間のかたさで、涼しげなグリーンカラー。バスタイムでの使用はもちろん、ツボ押しとしてリラックスタイムに取り入れるのもおすすめだ。【詳細】「ウカストアゲンテイ」取扱店舗:uka store Omotesando、uka store 京都 新風館、uka公式オンラインショップ※uka公式オンラインショップでは、2020年4月16日(木)より発売。※uka store Omotesando、uka store 京都 新風館での発売日は未定。・uka ネイルオイル ウカストアゲンテイ グリーン 5ml 3,300円+税・uka スカルプブラシ ケンザン ミディアム ウカストアゲンテイ グリーン 2,200円+税【問い合わせ先】ウカトーキョーヘッドオフィスTEL:03-5843-0429
2020年04月18日長編『メアリと魔女の花』やポノック短編劇場『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』を発表し、国内外から評価を集める「スタジオポノック」と国際オリンピック委員会(IOC)が、オリンピック短編アニメーション映画を共同制作することを発表した。現地時間6月10日、日本時間6月11日に開幕された仏・アヌシー国際アニメーション映画祭にて、ポノック短編劇場『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』のフランスプレミア上映がスクリーニングイベントとして開催。米林宏昌監督らによるティーチイン後に、オリンピック短編アニメーション映画制作が発表された。若い世代を含む世界の観客とオリンピックの価値である「Excellence/卓越」「Friendship/友情」と「Respect/尊重」のメッセージをテーマに、すでに短編アニメーション映画を鋭意制作中。作品完成後は、オリンピック・ミュージアム(スイス・ローザンヌ)に収蔵されるほか、来年のアヌシー国際アニメーション映画祭、東京2020オリンピック開催期の上映を検討し、今後開催される各オリンピック開催地において上映される予定という。IOCのスタジオポノックへの委託は、オリンピック文化遺産財団が主導する国際芸術、文化プログラムの一環であり、先進の現代芸術家によるオリンピック・ムーブメントの基礎となるスポーツと文化の融合の再認識と強化、また、オリンピックの価値をめぐる社会との新鮮で活発な対話の促進を目的とする。フランシス・ガベ氏 オリンピック文化遺産財団ディレクターコメントアニメーション制作会社である、スタジオポノックを知ると同時に、創造的才能溢れる制作陣と共に短編アニメーション映画を制作することに興味を抱き、彼らがオリンピックの価値である「Excellence/卓越」「Friendship/友情」「Respect/尊重」をどのような美的、物語的視点で再解釈するか、世界で評価されている美しい手描きアニメーションで如何に表現するかに興味を持ちました。この映画は、人類に関する世界的にも普遍的なテーマに焦点をあて、東京2020大会への興奮に寄与するだけでなく、これからの未来を担っていく子どもたちや若い世代に多大なる影響を与えるものになるはずです。西村義明氏 スタジオポノック代表取締役/プロデューサーコメント世界で初めてオリンピズムをアニメーション映画として表現する貴重な機会に恵まれ、大変光栄です。昨年夏に、国際オリンピック委員会の方々とお会いし、お話をいただいた当初は、お引き受けするのを躊躇しました。僕たちのアニメーションと、あのオリンピックの光景、アスリート達の姿が結びつかなかったからです。しかし、彼らの提案は違いました。描くのはオリンピズムであり、オリンピック競技を描いて欲しいわけではない、子ども達に向けて作って欲しい、という熱のある提案でした。世界的行事のイズムを表すという分を超えた仕事に、重圧はありますが、オリンピックを楽しみに待つ世界の子どもたちの顔を思い浮かべながら、美しく、楽しく、そして歓びをもって、競争の末にオリンピックが見せてくれる「もうひとつの価値」を真正面から描きたいと思っています。(text:cinemacafe.net)
2019年06月11日パン専用の米粉「九州ミズホチカラ米粉」ふわふわ&しっとりのグルテンフリーパンが焼ける、パン専用の米粉「九州ミズホチカラ米粉」が、熊本製粉株式会社より新発売されました。美味しいパン作りへのこだわり「九州ミズホチカラ米粉」は、熊本製粉が長年の試作の末に辿り着いたパン専用の米粉。ふっくら&しっとりした焼き上がりを実現させるため、パン作りに適した米の品種と挽き方にこだわりました。製粉のパイオニアである同社だからこそ完成させることができた商品です。誰でも簡単に無添加パン作り「九州ミズホチカラ米粉」を使えば生地作りに複雑な工程は必要ありません。水や砂糖、塩、油、ドライイーストといったごくごく普通の素材に同米粉を加え、ホームベーカリーで焼くだけで完成です。グルテンや粘着剤といった添加物無しでも、ふわふわかつしっとりな米粉パンを楽しめます。また同商品は生産ラインに7大アレルゲン物質の持ち込み禁止を徹底しているため、アレルギーのある人でも安心です。同商品を使ったレシピは公式サイトで掲載されているため、参考にしてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※熊本製粉株式会社のプレスリリース※九州ミズホチカラ米粉
2019年03月23日『天空の城ラピュタ』『借りぐらしのアリエッティ』と続いてきた「アニメから入るイギリス児童小説とイギリス社会」。このテーマでの最終回にあたる今回は『思い出のマーニー』を取り上げたいと思います。『思い出のマーニー』と歴史への糸口としての童話スタジオジブリ製作の映画では『ハウルの動く城』もまた、イギリスの小説が原作ですが、原作を大きく変更する宮崎駿監督に比べ、『借りぐらしのアリエッティ』と『思い出のマーニー』を手がけた米林宏昌監督は、舞台を日本に移すことはあっても、話の大筋をあまり変えません。映画を見て興味を抱き、原作へ、という流れが比較的作りやすいと思います。映画『思い出のマーニー』は12歳の少女、杏奈が療養のために訪れた海辺の街で不思議な体験をするお話です。孤児である杏奈は学校で孤立しており、なんとなく友達の輪に入れないような気がしています。持病の喘息もあり、田舎で療養することになった杏奈は、療養先で「湿っ地屋敷」と呼ばれる古い洋館を目にし、なぜかその屋敷を知っていると感じます。その屋敷で杏奈は、マーニーという名の金髪の少女と友情を育むのですが、マーニーの周囲は何か不思議な現象が取り巻いています。まだ見ていない読者の方もいるでしょうから、ここから先は詳しくはお話しませんが、『思い出のマーニー』の原作のタイトル When Marnie was There(マーニーがいた頃)が指し示すように、過去が現在と触れ合う物語だ、歴史が鍵になる話である、という程度は言っても良いでしょう。昔にタイプスリップ! 「お屋敷の不思議」系物語『思い出のマーニー』の原作、When Marnie was There は1967年にイギリスで発表されました。実は映画化が決まった段階では本国イギリスでは絶版であり、忘れ去られた名作に近かったのではないかと思います。イギリス発の名作児童小説には、時々こういう不思議な現象が起こります。本国で忘れられた名作が、日本では翻訳で長く愛される、という現象です。映画化されたおかげで、2014年に英語版も復刊されています。さて、『マーニー』は、子供が、古いお屋敷で、会うはずのない存在と出会うという物語です。そういう意味では、前回取り上げた『借りぐらしのアリエッティ』と基本的な構造がよく似ています。実はイギリスの20世紀の頭から、第二次大戦後しばらくぐらいまでの児童文学には、子供が(大抵お屋敷で)過去と出会う、というパターンの作品群が数多くあります。『アリエッティ』の原作を書いたメアリー・ノートンも、魔法のベッドに乗って過去に飛ぶお話を書いています。そして現在、日本で古典的な児童向け小説としてまだ手に取られているものには、この時期に書かれたものが多いのです。マーニーの映画や原作が好きなようでしたら、ぜひ、こうした「お屋敷の不思議」系の物語にも足を踏み入れて欲しいと思います。いくつか著名なものをご紹介しましょう。もしかしたら子供の頃に読んだことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。︎古いお屋敷で、昔の時代の女の子と友達になる『トムは真夜中の庭で』︎親戚の家を訪ねて行った折に、エリザベス一世の時代へタイムトリップする『時の旅人』︎ひいおばあさんのお屋敷で、過去に生きた子供達と触れ合う『グリーン・ノウの子どもたち』「過去に出会う物語」で歴史を体験として理解しようこうした作品が生まれた背景には、2度の世界大戦を経て国が変わってしまった、というイギリス国内の事情があるのでしょう。自分の国が変わり果ててしまった時、「新しいイギリス」しか知らない子供たちに、過去を知ってもらいたいという気持ちが、これらの物語の中には流れています。同時にこうした物語群が、イギリスの子供たちにとって、歴史を身近なものにしてきたのも事実です。学校で座って暗記する歴史ではなく、歴史を生きている人たちの体験として理解するための鍵を、こうした物語は握っています。歴史とは単に暗記すれば済む年号でも人名でもなく、実際に生きた人々の感情や事情をはらんでいるのだという感覚が、こうした「時を超える」物語には共通しています。もともとは、イギリスという一つの国の特定の歴史条件から生まれた作品群ですが、期せずして、日本の子供達がイギリス史に興味を持つきっかけになりそうな作品群が生まれた、とも言えるでしょう。世界の歴史が楽しく学べる児童書はこれ!タイムスリップは、子供たちをワクワクする冒険に連れて行きながら、歴史についてゆるやかに手ほどきをするためには、良い物語の仕掛けです。近年の作品で、意識的に子供たちへの歴史の手ほどきをしようとしているのが、2012年に日本で映画化もされた、メアリー・ポープ・オズボーンの『マジック・ツリーハウス』シリーズでしょう。アメリカの作者によって書かれたこのシリーズは、子供を世界各国の様々な時代へ連れて行きたい、という意識で書かれているように見えます。恐竜のいる時代、バイキング時代のイングランド、古代エジプト。『アリエッティ』や『マーニー』の原作は「自分の国の過去」を知りたいという感覚を強く持っていますが、対照的に『マジック・ツリーハウス』で貫かれているのは「世界史のすべてが私たちの過去である」という感覚のようです。対象は小学校低学年。原書も比較的平易な英語で書かれており、幼いうちに一度日本語で読み、やがて英語を読めるようになったら再び挑戦することが可能なのも魅力です。2018年現在、まだまだ日本語版は新刊が出ている長寿シリーズです。映画や本のお供に、地図や年表を。調べ学習のきっかけ作りイギリスの古典的な作品群は、どれも物語としてとてもよくできています。また、『マジック・ツリーハウス』シリーズは今の子供達に馴染みやすく、世界各国の有名な歴史逸話を並べているというメリットもあります。前者はイギリスの地図や年表を、後者は世界地図をもって読むと楽しいのではないかと思います。映画や本から物語を楽しみ、同時に地図で場所を確認したり、年表で時代を確かめたりする。タイムスリップの物語群から自然に歴史の知識を少しずつ増やしていくのも、きっと楽しいと思うのです。(参考)米林宏昌 監督(2015),『思い出のマーニー[DVD]』,ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社.ジョーン ロビンソン 著, 松野 正子 訳(2003),『思い出のマーニー〈上〉』,岩波書店.Joan G Robinson, When Marnie was There(HarperCollins Publishers, 2014)メアリー ノートン 著, 猪熊 葉子 訳(2000),『空とぶベッドと魔法のほうき』,岩波書店.フィリパ・ピアス 著, 高杉 一郎 訳(2000),『トムは真夜中の庭で』岩波書店.アリソン アトリー 著, 松野 正子 訳(2000),『時の旅人』,岩波書店.ルーシー ボストン 著, 亀井 俊介 訳(2008),『グリーン・ノウの子どもたち』評論社.メアリー オズボーン 著, 食野 雅子 訳(2002),『マジック・ツリーハウス 第1巻恐竜の谷の大冒険』,KADOKAWA メディアファクトリー.
2018年12月13日前回はジブリ映画『天空の城ラピュタ』から、親子でイギリスの社会と文化を学ぶためのヒントについてお話ししました。今回は同じスタジオジブリから『借りぐらしのアリエッティ』を取り上げます。英語圏でよく知られている児童書『床下の小人たち』を下敷きに、ジブリが作ったこの映画は、イギリスでも広く愛されています。大きな古いお屋敷に住む小人たちは、人間からいろいろなものを「借りて」生活しています。けれど、小人たちの人数はどんどん減ってきていて、主人公のアリエッティはお父さんとお母さん以外には自分のような小人を見たことがありません。そんなアリエッティが、人間の少年と出会ってしまったことから、家族の運命は大きく変わっていってしまいます。シンプルなお話ですが、安全ピンや、小さな瓶の蓋など、子供たちの身近にあるもので想像力を働かせることができるので、実際に小学校の教材に取り上げられることも多い作品です。我が家の子供が初めてイギリスの小学校に上がった時に私の目に最初に止まったのは、『床下の小人たち』をモチーフとした工作でした。映画から原作へ、原作からさらにイギリス社会の理解へつなげることもできますし、子供にとって刺激の多い様々なアクティビティへ展開しやすい物語だと言えるでしょう。ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』児童書『床下の小人たち』は非常に人気のある作品ですから、今までに何度も映画化されています。アメリカでも冒険映画に仕立てられていますし、本家イギリスでも公共放送局のBBCがテレビ映画化しています。BBC版の短いクリップをご紹介しましょう。こうしたさまざまな映像化の試みの中でも、ジブリの『借りぐらしのアリエッティ』はストーリーラインが比較的原作に忠実で評価も高いのです。舞台は日本に移されましたが、物語の大筋はあまり変えられていません。この映画ではアリエッティは、父親のポッドと母親のホミリーと一緒に日本の古い屋敷に住んでいます。和洋折衷のお屋敷で、家族は人間に見つからないように、小さなものを「借り」ながら生活をしています。14歳のアリエッティは、一人娘。お父さんと「借り」に行きたくてうずうずしていますが、初めての「借り」で人間の男の子、翔に姿を見られてしまいます。人間に見られてしまったことで、家族の生活は激変します。翔は小人たちと友達になろうとしますが、家政婦のハルさんは小人たちを捕まえようと張り切ります。しまいにはホミリーを捕まえてビンに閉じ込めてしまうのです。泥棒小人を捕まえたと、ハルさんは言います。原作『床下の小人たち』——様々な視点から物語を味わう糸口に『アリエッティ』の原作である『床下の小人たち』は、第二次大戦の記憶がまだ新しい1952年に発表されました。それから半世紀以上、ずっと英語圏の(そして日本の)子供達をワクワクさせ続けてきました。人間からいろいろなものを借りている小さな人たち、という発想が秀逸です。原作ではポッドと言う名前が(豆のさや)という意味だということがわかるようになっています。作品中で指摘はされませんが、お母さんのホミリーの名前は(教会のお説教)という意味ですから、小人たちは名前も人間から「借りて」いるのです。それにしても、子供達にお説教をする役目をしょっちゅうあてがわれてしまうお母さんの名前が「ホミリー」というのはうまくつけたものです。映画『アリエッティ』ではあまり光を当てられていませんが、原作でとても重要になるのが「借りる」ことと「盗む」ことの違いです。原作では、男の子とアリエッティはこんな会話をします。「借りる(中略)きみは、そういうんだね?」「ほかに、なんていえばいいの?」とアリエッティがききました。「ぼくなら、盗む、っていうね。」この会話の中でアリエッティは、こんな風に説明します。盗むというのは借りぐらしの小人の間で起きることで、人間のところから物をとっていくのは盗みではない、と。男の子はアリエッティの説明を面白がって受け入れます。読者である子供達も、「そうだね」と頷くのかもしれません。でも、ここで一度立ち止まって考えてみましょう。原作でも、ジブリの映画でも、小人を「泥棒」と呼び、捕まえようとするのは、使用人たちです。映画では家政婦のハルさんですが、原作では料理人のドライヴァおばさんです。使用人はお屋敷の中では弱い立場です。小さなものがなくなった時には真っ先に疑われてしまいます。切手や安全ピンであれば、なくなっても困らないでしょうが、宝石やお金がなくなったら、すぐに職を失いかねません。実際に原作ではアリエッティの家に「エメラルドの時計」が飾ってあると書いてあります。まさに、なくなった時に大騒ぎが起きて、女中が一人や二人解雇されていてもおかしくないような品物も、原作のアリエッティたちは「借りて」いるのです。家のものがいつの間にかなくなったら、お手伝いさんは困るんじゃないかな?ぐらいの会話は、親子の間で持ってもいいのかもしれません。様々な視点から登場人物を見るための仕掛けが、原作には確実に施されています。図工や体育、演劇に作話まで!イギリスの小学校での『小人たち』さて、『床下の小人たち』は、実際の教室での勉強に展開していきやすい作品です。日本語訳の出版社は実際に自分で読むのであれば小学校5・6年以上としていますが、本が好きな子供たちならずっと早くに読むでしょうし、もっと幼い子でも楽しめる質の良い映画『借りぐらしのアリエッティ』があります。実際にイギリスの小学校で教材として扱われる時も、対象年齢は6歳から12歳前後と、比較的幅があるようです。私の子供達の学校では図工の授業でアリエッティの部屋を作っていましたが、演劇や体育に展開することもできるでしょう。たとえば、演劇教育に関するこちらのサイトでは「借りゲーム」として10分程度のゲームを提案しています。目隠しをした子供が一人中央の椅子に座る。その椅子の下に鍵を置き、他の子供達は気付かれないようにとろうとする。目隠しをした子供は耳をすませ、「借りぐらし」が来たと思ったら指差してそう言う。あるいは、一人の登場人物になりきって席に座り、質問に「登場人物として」答える、というアクティビティもあります。読み、理解し、演じる。受け身におはなしを楽しむ以上のことが要求されるアクティビティです。もう少し先に行くと、物語の中心人物である人間の「男の子」になったつもりで、自分にはどんな偏見があるのか考えよう、という作業も入ってきます。その他にも、小人たちが学校に暮らすことになったという設定で続きを書いてみましょう、小人を見た人間の男の子になったつもりで日記を書いてみましょう、というように、借りぐらしの小人たちを題材に、子供達と一緒にできることはどんどん広がっていきます。映画を見ながら家庭でも『小人たち』との学びを深めよう学校で取り上げる作品は、決められた時間で読み、理解しなくてはいけませんが、家庭で読む物語は、アクティビティと読書の間に時間があいても良いのが大きな利点です。一気に全てのアクティビティに手を出すのではなく、映画を見ながら「いつか大きくなったらタイミングを見て、こういうことをしてみてもいいな」と考えると良いのではないかと思います。映画と原作の間に時間があいても大丈夫ですし、本当に小さい頃はアリエッティの「借りごっこ」から始まり、いつか、「偏見とは」というような大きな問題に移っても良いでしょう。せっかく日本を舞台に映画が作られたのですから、お子さんがもっと大きくなった時には、映画と原作の違いについて語ることもできるでしょう。子供達に愛される映画はとても良い学びの糸口なのです。(参考)メアリー ノートン (Mary Norton), 林容吉 訳(2000),『床下の小人たち―小人の冒険シリーズ〈1〉』,岩波書店.Helen Day, “The Borrowers:A Look at the book through drama” in Teaching Drama, Summer term 1., pp.1-9.米林宏昌 監督(2011),『借りぐらしのアリエッティ[DVD]』,ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社.
2018年11月29日神戸・三宮にある「イナズマお米研究所」では提供する料理のほとんどに“お米”を使っており、その魅力を存分に引き出しています。お米の魅力を再発見できるカフェダイニングです。お仕事帰りやランチにぜひ足を運んでみませんか。お米が主役のカフェダイニング「イナズマお米研究所」「イナズマお米研究所」はお米の魅力を引き出すカフェダイニングです。日本人の食生活に欠かせない“お米”を主役に、定食はもちろんスイーツなども味わえます。お米の魅力を再発見してみませんか。コンセプト「イナズマお米研究所」のコンセプトは、「お米の新たな可能性の追求」です。提供する多くの料理に、お米とお米から作られる発酵食品「麹」が使われています。お米好きにはたまらないお店です。名前の由来かつて稲妻(いなずま)が多い年は、稲が豊作になるといわれたことから“イナズマ”を店名に付けました。「イナズマお米研究所」からお米の魅力を伝えることで、お米のファンを増やしたいとの想いも込められているそう。「イナズマお米研究所」こだわりのお店外観「イナズマお米研究所」はポートライナー「三宮駅」2Fより直結している「三宮オーパ2」の8Fにお店を構えています。白い看板が目印で、立て看板にはおいしそうなメニューが紹介されていますよ。内観店内は温かみのある雰囲気でほっこり落ち着く雰囲気です。家具デザイナーに特注したこだわりのテーブルは、田んぼをイメージしているそう。ぜひ注目してみてください。8名~12名で利用できる個室「八十八号室」もあるので、女子会や仲間との集まりに利用してみてはいかがですか。おいしい料理の秘密は自家製素材!こだわりの自家製米「イナズマお米研究所」を運営する「株式会社ファイブスクエア」では、自社農園でお米を生産・加工・販売しています。自社栽培のお米だからこそ、その魅力を存分に引き出した料理を提供できます。自家製の麹お米と麹菌で作られた自家製の麹は、おいしい料理を仕上げるポイントとして使われています。どの料理に使われているか見つけてみてくださいね。「イナズマお米研究所」のおすすめメニュー「お米研究所の前菜盛り合わせ」どのメニューにしようか悩んで決められないときは「お米研究所の前菜盛り合わせ(税抜 1,400円)」がおすすめ。発酵食品をテーマにしたさまざまな料理を少しずつ堪能できます。お酒の肴にもぴったりのメニューです。※注文は2名様分より「発酵定食」ランチメニューで人気の「発酵定食(税抜 1,390円)」は、ご飯(白米または玄米)・主菜・小鉢3品・ミニサラダ・お汁・オリジナルブレンドの玄米茶が付いてくるお得なセットメニューです。主菜は豚の角煮とめばるのアクアパッツァから、お好みの方を選んでくださいね。お米とお汁はおかわり自由のうれしいサービスも。「イナズマ寿司」SNS映え抜群のカラフルなお寿司「イナズマ寿司(税抜 1,490円)」。季節の素材を一度に味わえると人気のメニューです。ほんの少し試したい方には「イナズマ寿司 ハーフサイズ(税抜 890円)」もあるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。「リゾット」季節の食材をつかった「リゾット(税抜 1.180円)」は、お米の味を存分に味わえる逸品。鴨肉・いも・栗が絶妙にマッチしていて、スプーンを持つ手が止まらないおいしさ。内容は日替わりなので、気になる方はスタッフに聞いてみてくださいね。身体の中からキレイを目指そう店頭の看板にある緑のポップには、“身体の内側から美人になりませんか”の謳い文句があります。その言葉通り、身体にやさしい料理がラインナップされている「イナズマお米研究所」。パン派の方もきっと何度も通いたくなる味に出合えることでしょう。おいしいお米料理なら「イナズマお米研究所」へお米料理専門のカフェダイニング「イナズマお米研究所」では、身体が喜ぶヘルシーな料理をいただけます。友人や恋人と訪れれば、おいしい料理に会話が弾みますよ。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:イナズマお米研究所住所:兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-15 「三宮オーパ2」 8F電話番号:078-862-9890
2018年10月12日お米は私たち日本人にとって欠かせないもの。毎日欠かさず食べるという方もいますよね。ですが、手が荒れてしまっているときや、ネイルをしているとき、寒い季節などにお米を研ぐのはとっても大変。そんな主婦のお悩みを一気に解決してくれるのが〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけた《なるほど米とぎ》!その便利さに思わず驚いてしまうスグレモノです♪〔キャンドゥ〕の米とぎがスゴイ!!今回ご紹介するのは、〔キャンドゥ〕で見つけた《なるほど米とぎ》。この道具一つでお米を研ぐことができて、なんと水切りまでできてしまうそう!お米を研ぐときの主婦のお悩みあるあるを解決してくれるスグレモノ。これは期待ですね♪お米をすすぐ先端部分はこんな感じ。普段私たちがお米を研ぐときの手の形に似た構造になっています♪ワクワクしながらさっそく使ってみました。手を使ってお米を研いでいるような感覚!《なるほど米とぎ》を使って、お米をシャカシャカと洗います♪普段と同じような感覚で、しっかりとすすぐことができます。なんだかおいしくお米を研げそうです♡とっても簡単に水切りができる♪水切りって意外と難しいですよね。しっかり水を切ろうとしてお米も一緒にこぼしてしまったり、逆にお米をこぼさないことばかり考えてきちんと水を切れなかったり……。この米とぎを使えば、そんなお悩みも簡単に解決してくれます!棒の部分がカーブになっているので、ボールにフィット♡これで米をムダに落としてしまうという失敗をせずに、きっちり水切りをすることできます!この米とぎ、便利すぎる!《なるほど米とぎ》を実際に使ってみて、「もっと早くにこの存在を知っていれば!」と思わず嘆いてしまうほど機能性は抜群。これがあれば手を水につける必要がないので、これからの季節のつら~い米研ぎも乗り越えられそうですね♪気になった方はぜひ〔キャンドゥ〕でチェックしてみてくださいね。
2018年10月04日中居正広が司会を務める「ナカイの窓」。9月5日(水)の放送では「アニメ」をテーマに、『メアリと魔女の花』の米林宏昌監督、大人気の声優・梶裕貴やアニソンアーティストのMay’nら豪華ゲストと円卓トークなどで盛り上がる。今回は代々木アニメーション学院でアニメーション業界のスペシャリストたちとの円卓トークを展開。ゲストの米林監督は、スタジオジブリで『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『ゲド戦記』などに参加、『借りぐらしのアリエッティ』で長編初監督を務めると2作目の『思い出のマーニー』が第88回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネート。その後スタジオポノックを設立し『メアリと魔女の花』をヒットさせた米林監督は作品に込めた思いを告白。スタジオ一同驚愕の宮崎駿監督のスゴい話も。さらに米林監督率いるスタジオポノックのアニメーション製作現場潜入も見どころだ。大ヒットとなった「進撃の巨人」シリーズの主人公・エレン・イェーガー役をはじめ「イナズマイレブン」シリーズや「青の祓魔師」など数々の人気作に出演、自身名義でCDもリリースするなど超人気声優の梶さんは、そのスケジュールを公開するほか、大人気キャラクターの名ゼリフも披露。「マクロスF」の歌唱キャストや主題歌で大人気となり、その後も50曲以上のアニメ・ゲームの主題歌や映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』などのテーマ曲も担当してきたMay’nさんは、知られざる日本のアニメソング事情をトーク、中居も衝撃を受けたアニソン業界の真実とは!?さらに『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などで知られる細田守監督の右腕、映画プロデューサーの齋藤優一郎が細田監督作品の製作裏話を明かすほか、大人気アニメ「僕のヒーローアカデミア」を題材に中居さんとゲストMCのバカリズムがアフレコに挑戦する。スタジオポノックの最新作『ちいさな英雄ーカニとタマゴと透明人間ー』は現在大ヒット公開中。同作はポノックの新プロジェクト「ポノック短編劇場」の第1弾で、“英雄たち”をテーマにした米林監督の手掛けた作品を含む3つの短編で構成されている。「ナカイの窓」は9月5日(木)23:59~日本テレビで放送。(笠緒)■関連作品:ちいさな英雄ーカニとタマゴと透明人間ー 2018年8月24日より全国にて公開(C)2018 STUDIO PONOC
2018年09月05日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」ではこの夏休みシーズンに名作アニメを連続放送してきたが、そのトリを飾るべく8月31日(金)今夜は、スタジオジブリ出身の米林宏昌監督による『メアリと魔女の花』をテレビ初放送する。本作はスタジオジブリ出身のプロデューサー・西村義明が新たに立ち上げたアニメーション制作会社「スタジオポノック」の第1回長編アニメーション映画となり、ジブリで『借りぐらしのアリエッティ』や『思い出のマーニー』を手掛けた米林氏が監督を務め、昨年7月に公開され興行収入32.9億円という大ヒットを記録。さらにアニメーション界のアカデミー賞ともいわれる第45回アニー賞に脚本賞と美術賞でWノミネート、フランスやロシア、中国など世界各国でも公開され世界で高く評価されている。イギリスの児童文学を原作に、7年に1度しか咲かない不思議な花“夜間飛行”を偶然見つけた主人公のメアリの大冒険が描かれる。一夜限りの不思議な力を発揮し、魔法世界の最高学府であるエンドア大学への入学を許可されたメアリだが、彼女がついたうそが大切な人を大事件に巻き込んでしまう…というストーリー。主人公のメアリには『BLEACH』や「花のち晴れ~花男 Next Season~」で大きな注目を集める杉咲花。引っ越してきたメアリの近所に住む少年・ピーターには『3月のライオン』から超ヒット作となった『君の名は。』まで幅広く活躍する神木隆之介。2人をはじめ天海祐希、小日向文世、満島ひかり、佐藤二朗、遠藤憲一、渡辺えり、大竹しのぶら豪華キャストが集結。主題歌は「RPG」「SOS」など数々のヒット曲で知られる「SEKAI NO OWARI」が担当。書き下ろした「RAIN」も大きな話題を呼んだ。現在「スタジオポノック」は2作目の作品となる『ちいさな英雄ーカニとタマゴと透明人間ー』も全国公開中。こちらは新プロジェクト「ポノック短編劇場」の第1弾となり“英雄たち”をテーマに3つの物語で構成されており、米林宏昌監督も1作品の監督として参加している。『メアリと魔女の花』は8月31日(金)21時~日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送。(笠緒)■関連作品:メアリと魔女の花 2017年7月8日より全国東宝系にて公開© 2017「メアリと魔女の花」製作委員会
2018年08月31日