「調味料2つ」について知りたいことや今話題の「調味料2つ」についての記事をチェック! (7/12)
業務スーパーで大人気の瓶入り万能調味料シリーズに完売を引き起こした「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」にそっくりな「塩葱醤(エンツォンジャン)」が登場! 早速、使ってみましたよ! 殿堂入り「姜葱醤」と新人「塩葱醤」は何が違う? あまた業務スーパー関連企画の雑誌やテレビに取り上げられてきた「姜葱醤」。私も”たこ飯“を作る際、これがないと作れません!というくらい溺愛している調味料。あまりに使い勝手が良く、多くの媒体で紹介されたため、一時はどこの店舗でも売り切れ現象を起こしたレジェンド的商品。おかげでしばらくの間、たこ飯が作れず困ったものでした(笑)。 この「姜葱醤」(写真・右/218円)は、しょうがを塩、チキンエキスで味付けし、ねぎ油で風味づけした調味料。対する新人「塩葱醤」(写真・左/218円)は刻みねぎを塩レモンで味付け、ごま油を加えた調味料。こちらはフタを開けるとレモン、ごま油、ねぎのいい香りがします。 簡単にまとめると、「姜葱醤」は、しょうが+ねぎ油「塩葱醤」は、ねぎ+塩レモン+ごま油どちらも料理をおいしくするモノしか使われていないので、とにかく使える! まさに甲乙つけがたく、どちらもチャーハン、焼きそばはもちろん、ギョーザや冷ややっこのたれや、肉や魚の下味付けとして使えちゃうんです。なので私は香りとコクをプラスしたいときは「姜葱醤」、さわやかに食べたいときは「塩葱醤」という感じで使い分けをしています。 ちなみに見た目も似ており……同じ形の瓶、似たような名前、色が違うだけでデザインが同じラベルなので間違えそうですよね! まさに兄弟的な「姜葱醤」と「塩葱醤」ですが、ただ1点だけ「姜葱醤」のほうがオイルが多いんですね。そのためバランス良く使わないと最後、オイルだけが残ってしまうので要注意です。 “秒”でできる!「塩葱醤」を使った簡単つまみ さて、ではここから「塩葱醤」のさわやかさを生かした簡単レシピを紹介していきます。まずは「きゅうりの塩葱醤ナムル」。 <材料・作り方>① きゅうりは縞模様になるように皮をむき、たたく。② 保存容器に①を入れ、「塩葱醤」を適量和え、冷蔵庫で1時間以上冷やす。 たったこれだけででき上がり! 炊き立てのご飯にのせて食べてもおいしいですし、お父さんのビールのつまみにも最適です。 安い鶏肉もやわらかく!「塩葱醤」の漬け込みチキン そして「塩葱醤」で注目したいのが、塩レモンとオイルの力! 塩レモンにはお肉をやわらかくするチカラと“くさみ消し”の効果があると言われており、オイルは当然のことながら“保水力”があるので肉をしっとりさせてくれます。 唐揚げ用などひと口大に切られた鶏もも肉を使います。チャック付きビニール袋に鶏もも肉、「塩葱醤」、しょうゆ、みりんを適当に入れてもみもみ……。ひと晩、冷蔵庫に入れておきます。翌日、薄~く油をひいたフライパンで焼くだけ。余計な調味も一切なしでおいしい「塩葱醤チキン」のでき上がり。 時間がたってもオイルの保水力は健在! お肉しっとり&やわらかなので、お弁当のおかずとしてもおすすめです。 酸味マシマシにすれば、女性好みのたれに変身! そしてたれとしても使える「塩葱醤」ですが、私は酸味をさらにマシマシにして使っています。ギョーザに唐揚げ、冷ややっこ、たしかに「塩葱醤」をかけて食べるのはおいしい……のですが、そのままだとちょっと油っぽい! そこでレモンや酢、黒酢をプラス! さっぱりとした女性好みのたれに変身です。 そして、「塩葱醤」にしょうゆと酢(レモンでもOK)を混ぜ合わせれば、酸味ある“ねぎだれ”の完成。蒸しなすや蒸した豚肉などにかけるとおいしいおかずがすぐにでき上がりますよ。 ちなみに「塩葱醤」とキムチと混ぜたものを焼き肉にのっけて食べても美味です。 期待の新人「塩葱醤」。思ったとおり“使えるやつ”でした(笑)。まだまだ暑い日が続きます。さわやか調味料を用いて、ぜひ食欲増進させてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年09月15日「9月1日は防災の日。コロナ禍で自粛生活を経験した今こそ、災害時に命を守る食の備蓄について考えてみませんか?」そう語るのは、主婦の視点での防災対策を提唱する危機管理アドバイザーの国崎信江さん。「非常食=特別な食ではありません。『ステイホーム』の際に、多めの食料をスーパーで買いましたよね?この“多めに買う習慣”はそのまま災害への備えになるんです」日々のスーパーでの買い物が、そのまま非常食になると国崎さん。「まず家に食材が何日分あるかを確認しましょう。冷蔵庫の中身を全部食べると3日分はありませんか?さらにお米や麺類、缶詰、レトルト食品など常温保存している家の中の食料すべてで7日分くらいになるのではないでしょうか?」たしかに、今、家にある食料だけで10日分くらいはあるかもしれない。「『非常食は10日分備蓄してください』というと、皆さん、難しそうな顔をされます。でも、毎日のスーパーの買い物で、すでに準備できているご家庭も多いんですよ」と国崎さん。「日ごろから、食料を多く備えておき、それをふだん食べて消費しながら、買い足していくことで、一定の量の食料がいつも家に備蓄されているようにしましょう」主婦で3人の子どもの母でもある国崎さんは、「家庭内流通備蓄」として、こう提唱した。この考え方は、現在「ローリングストック」と呼ばれ、広く普及している。「アルファ米や缶パンなどのいわゆる“非常食”は、費用の面でも割高ですし、栄養の偏りや、賞味期限の管理も負担になります。一方、日ごろから食べるものを多めに買い、消費したら買い足す、という方法なら、賞味期限もこまめにチェックできますし、ふだんから栄養バランスに気を配れば、災害時の健康管理にもつながります。食べ慣れた味は、災害時のストレスを軽減する効果も」何より、特別なことをするのではなく、スーパーでの買い物という日常の中で、非常時への備えができるのだという。「私もふだんの生活でローリングストックを行っています。非常食は、ふだん買い物に行くスーパーで少し多めに買う。これで十分そろいます」そう笑顔で話すのは、主婦の目線で防災情報を発信するサイト「いつもしも」のママさんライターであるトコさんだ。災害時には、栄養不足、精神的ストレス、衛生環境の悪化など、健康を悪化させる要因が増加する。だからこそ、自分で備えられる食料で、「栄養」面を対策したいもの。トコさんは、ふだんスーパーの売場を回るときに「これは○○と一緒に使うと災害時の食になりそう」と、脳内でレシピをイメージしているそう。「中華丼のレトルトは、麺だけで売っている皿うどんの具になります。おでんのパックは、非常時はそのままでも食べられるし、ふだんはうどんと合わせたりして使えます!」また、トコさんは「災害時こそ食べる楽しみを」と話す。「災害時“ちょい足し”できる調味料があると、気分転換になります。けれど、冷蔵庫が使えなくなると傷んでしまうものもあるので常温で保存できる調味料があると便利です。私の場合、ケチャップやマヨネーズはふだんから個包装のものを使っています。また、開栓後90日常温保存ができる醤油を、ふだん使いするのはかなりおすすめです」そんなトコさんがおすすめする、“常温保存調味料”を紹介!【ディスペンパック】ビスケットやパンに塗ってスイーツに。いろいろな味があり、ふだんの朝食にも使いやすい。【個包装調味料】冷蔵保存の調味料は停電で傷む可能性が!個別包装のものがあると便利。【ピーナツバター】未開封なら常温保存可能。支給されるパンのちょい足しに。カロリー摂取にも効果的。【粉チーズ】常温保存できるうえ、カルシウムが豊富なものも。洋風のちょい足しにぴったり。【常温保存可能な醤油】開栓後も90日間常温保存が可能。ふだんから使えばわざわざ備蓄しなくてもOK。備蓄している食料だけでなく、配給される非常食も“ちょい足し”できる食材があると食べやすくなる。「以前、アルファ米の試食会をしたときに、そのままでは食べにくくて……。でも、ごまや紅しょうがなどを“ちょい足し”すると、かなり食べやすくなったんです。いわゆる非常食は味が濃いものが多いので、塩気のない、いりごまがおすすめです」ほかにも、“ちょい足し”品として、フリーズドライのとろろなどもバリエーションが出ていいのだとか。非常食は特別に備えるものではなく、ふだんの食生活の延長線上にあるものとして、気軽にとらえていこう!「女性自身」2020年9月15日 掲載
2020年09月06日業務スーパー歴15年、1歳児のママでもあるインスタグラマーのみえさねさん(@tentumamiesane)が、万能調味料の新商品を2品購入してリポートします。入れるだけで本格中華が手軽にできたとのこと。ぜひ参考にしてみてください♪ しびれる辛さ!「麻蝦醤」 まずご紹介するのが「麻蝦醤(マーシージャン)」(180g入り・198円税抜き)です。聞き慣れない名前の調味料ですが、調べてみると、シージャンはえび味噌という意味のようです。 原材料名をチェックすると、玉ねぎ、ひまわり油、生姜、松の実、乾燥小えびなどのうまみ系の食材が盛りだくさん! さらに、唐辛子やニンニクの辛い系や、山椒、五香粉(花椒など)といったしびれる系のスパイスもたっぷり入っています。 そのまま味見してみると、舌がピリピリしてなかなかの辛さでした。これまで試した辛い系の万能調味料のなかでも、かなり辛い部類に入ると思います。 麻婆&坦々に便利!「麻蝦醤」アレンジレシピそれでは「麻蝦醤」を使ってアレンジをしていきます。パッケージに麻婆豆腐や坦々麺の味付けに、とあったので麻婆豆腐と坦々うどんを作ってみました。 アレンジ1:クセになるうまさの麻婆豆腐 ●作り方① フライパンにひき肉(100g)、細かく切った玉ねぎ(1個)とにんじん(1本)を入れ、炒める。② ①に「麻蝦醤」(大さじ3)を加えてさらに炒め、水(200ml)を加えて煮る。③ ②に鶏ガラスープの素(大さじ1)、1cm程度の角切りにした豆腐(2パック)を加えて約3分煮詰める。④ ③に片栗粉(大さじ1)を水で溶いて、流し入れて混ぜる。 ピリッとしびれる辛さがあり、クセになるおいしさです。さすがいろいろな素材が入っているだけあり、うまみもたっぷり。玉ねぎやえびの味もしっかり感じられました♪ 辛いのがお好みの方は、もっと「麻蝦醤」を多く入れても良いと思います。 アレンジ2:食欲がアップする坦々うどん ●作り方① フライパンにひき肉と細かく切った玉ねぎを入れ、炒める。「麻蝦醤」(大さじ1)を加え、さらに少し炒める。② 器にゆでたうどんを入れ、①、千切りにしたきゅうり、黄身の順にのせる。こちらもしびれる辛さがありますが、生卵でほんのりマイルドな味わいに。夏バテ対策にも良いと思いますよ! ザクザク生姜&酸味強めの「酸姜醤」 次にご紹介するのは「酸姜醤(サンジャンジャン)」(180g入り・198円税抜き)です。酢とザクザクの生姜がたっぷり入った調味料です。 原材料を見てみると、生姜、ひまわり油、醸造酢、落花生、乾燥玉ねぎ、コリアンダーなどうまみ系食材がたっぷり。開封してみると、生姜や落花生が確認でき、全体的にザクザクした感じです。そのまま味見をすると、辛さよりも酸っぱさが強めでした。 酢辣湯もお手軽♡「酸姜醤」アレンジレシピ「酸姜醤」を使ってアレンジしていきます。パッケージによると、餃子のつけだれや冷奴に添えるのがおすすめとのこと。まずは餃子のつけだれにしてみました。 アレンジ1:生姜の食感がマッチ!餃子のつけだれ 冷凍食品の焼き餃子に添えていただきます。食べてみると、生姜のザクザク感が、餃子の食感とマッチしていておいしいです! 餃子の油っぽさと相性が良いのか、「酸姜醤」の酸っぱさがあまり気にならず、食べやすくなりました。 アレンジ2:入れるだけで本格的に!酢辣湯(サンラータン) 酸っぱさと辛さが似ているとピンときたので、酢辣湯(サンラータン)を作ってみました。●作り方① 小鍋に水(400ml)、食べやすくカットした具材(きのこ・野菜・豚肉など)を入れて煮込む。今回はえのきだけ、わかめ、青梗菜を使用。② ①に「酸姜醤」(大さじ2)、鶏ガラスープの素(大さじ1)を加える。③ ②に水で溶いた片栗粉(大さじ1)を流し入れて混ぜる。溶き卵(1個分)を加えて軽く混ぜる。 予想どおり、酸っぱさと辛さが酢辣湯そのものでおいしいです! 辛さ控えめなので、辛いのがお好きな方はお好みでラー油を足しても良いかもしれません。自宅で作るとなると意外と面倒ですし、入れるだけで簡単にできるのはうれしいですね。めんやワンタン、春雨などを入れてもおいしいと思いますよ♪ いかがでしたでしょうか?ピリピリしびれる辛い系の「麻蝦醤」と、ザクザク生姜&酸っぱ辛い「酸姜醤」、パッケージは似ていますが、それぞれ味には特徴があります。使い分ければメニューの幅が広がり、大人が楽しめる味になると思います。ぜひ業務スーパーでチェックしてみてください! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る みえさね@業務スーパー節約主婦(@tentumamiesane)がシェアした投稿 - 2020年 8月月14日午前5時20分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:みえさね関西出身。夫、0歳の娘と3人で転勤先の石川県で暮らすママ。祖母、母と3世代で業務スーパーに通いつめて15年という筋金入りの業務スーパーマニア。食品関連会社の事務員だった経験もあり、食品を購入するときは製造メーカーや成分表示は必ずチェックしている。
2020年09月04日生活雑貨メーカー株式会社マーナ(東京都墨田区、代表取締役名児耶美樹[なごやよしき])は、『調味料ラック』を2020年8月26日より新発売いたします。2019年11月15日に発売したGOODLOCKCONTAINERシリーズの「調味料ポット」は、密閉性とワンタッチオープンなどの操作性を兼ね揃えた調味料入れです。発売以来「湿気を防いでくれるのにパッとフタが開く」、「調味料が出し入れしやすい」などお客様にご好評をいただいております。『調味料ラック』は、「調味料ポット」がぴったり収納できる専用ラックです。1段に2個、最大で4個収納できます。上段にはスパイスを収納することも可能です。また、ラックの底面には滑り止めがついており、「調味料ポット」を出し入れする際も安定します。マーナ公式サイト最大4個収納できる製品概要品名:調味料ラックシリーズ名:GOODLOCKCONTAINER(グッドロックコンテナ)価格:1,780円(税込1,958円)材質:スチール耐荷重:3kgサイズ:約142×142×118mm販売先は専門店、量販店、マーナ公式サイト調味料が固まりにくく、ワンタッチで開く調味料入れ「調味料ポット」フタの内側にシリコーンゴムのパッキンがついており、しっかり閉まるので湿気を防ぎ調味料が固まりにくく、また手元のボタンでフタを押し上げる仕組みで、しっかり閉まっていてもワンタッチで開きます。既存の調味料入れは、持ち手側にフタが開くのに対し、フタが奥に開くため手元が見やすく、さっと調味料をすくえます。容器の内側にはすり切り板つきで、すくう際に付属の小さじスプーンが簡単にすり切りれます。スプーンは、すり切り板に立て掛けると、調味料に埋もれず収納できます。マーナ公式サイト製品概要品名:調味料ポットシリーズ名:GOODLOCKCONTAINER(グッドロックコンテナ)カラー:グレー、ホワイト希望小売価格:980円+税材質:ケース/スチロール樹脂、フタ・すりきり板・スプーン・ボタン/ABS樹脂、パッキン/シリコーンゴム容量:約370mLサイズ:約68×95×155mmフタが奥に開くので容器を持ったまま片手ですくえるマーナ公式サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月02日日本を代表する調味料といえば醤油ですよね!醤油とは大豆を発酵させて作られており、日本の家庭料理には欠かせない存在です。どこの家庭にも欠かせない醤油だからこそ、いつもおいしく使いたいもの。実は調味料は保存の仕方でおいしさがぜんぜん変わってくるんです。そこで、今回は醤油の正しい保存方法や、その他の調味料の保存の仕方について詳しく紹介したいと思います。■醤油は冷蔵庫で保存しようあなたは醤油をキッチンのどこに保存していますか?実は醤油は冷蔵庫で保存した方がいいといわれています。しかし、どうして冷蔵庫で保存した方がいいのでしょうか?まずは冷蔵庫に保存する理由やポイントについて説明していきたいと思います。 ・冷蔵庫で保存する理由醤油を冷蔵庫で保存した方がいい一番の理由は「醤油の鮮度を保たせる」ためです。醤油は空気が触れると、酸化してしまい劣化がすすんでしまいます。酸化してしまうと、醤油の風味が損なわれ、味にもえぐみが出てきます。また、新鮮な醤油は赤味があって透明感がありますが、時間が経てば経つほど黒くなるので見た目も悪くなってしまうんです。そうならないように、なるべく鮮度を保たせて、酸化の進行を抑えるために冷蔵庫での保存が必要なんですね。 ・冷蔵庫のドアポケットはNG?醤油を冷蔵庫で保存するとき、どの場所に置くのが適切なのでしょうか?特にドアポケットは冷蔵庫を開け閉めするときに温度差が生じやすいので酸化しやすいのでは?と心配になる方もおられるかもしれません。しかし、醤油は基本的に冷蔵庫ならどこでも大丈夫です。もちろんドアポケットもOK!醤油は開封後はなるべく早く使い切る方がいい調味料なので、ドアポケットに収まるサイズすると、使い忘れを防げるのでおすすめですよ! ・開栓前なら醤油も常温保存可スーパーなどの店舗で醤油を購入するとき、一般的に常温のコーナーで売られていることが多いと思います。冷蔵庫で保存した方がいいのに、なぜ常温の棚に陳列されているのでしょうか?その理由は、醤油がまだ開栓されていないからなんです。開栓されていないということは、空気が入らないよう密閉されて酸化する心配がありません。そのため、開栓していない醤油でしたらご家庭でも常温保存は可能です。ただ、温度差があると開栓していなくても傷みやすくなるので、なるべく温度差がない戸棚や冷暗室のような場所に保管しておくことをおすすめします。 ・開栓後は1ヶ月で醤油を使い切ろう醤油には賞味期限があります。パッケージをみてみると、だいたい賞味期限は1~2年間と記載されています。しかし、それはあくまで開栓前の話!開栓後はいくら冷蔵庫で保管していても時間が経てば経つほど劣化は進んでいき、風味や味が落ちていってしまいます。なので、開栓後は賞味期限に関わらずだいたい1ヶ月を目安にして使い切るようにしましょう。家庭によって醤油を使う量は違いますので、1ヶ月で使いきれる容量を見極めて購入してくださいね。 ・冷蔵庫に入らないときはどうする?醤油を大容量サイズで購入した場合、食材が冷蔵庫にたくさん入っていると冷蔵庫に入り切らなくて困ってしまうという家庭も多いはず。そんな方は、醤油を詰め替えると便利ですよ。醤油は料理はもちろん、食卓でも使います。なので、1つは醤油刺しなどの小さなボトルに保管し、もう1つは冷蔵庫に入れやすいサイズの容器に移し替えておきます。そうすることで醤油の鮮度を保ちながら冷蔵庫にも収納しやすくなります。また、詰め替える容器次第では冷蔵庫の中もオシャレに見せる収納ができるので気分もあがりますよ!■常温で保存できる醤油もある醤油は冷蔵庫で保存する方がいいのですが、中には開栓後も常温保存ができる醤油もあります。次は常温保存できる醤油をご紹介していきたいと思います。・キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆキッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆは開栓後でも常温保存ができるスグレモノ!その秘密は特殊な二重構造ボトルで、醤油を開栓しても空気に触れさせない工夫がされているんです。また、パッケージに書いてある生しょうゆの「生」とは、通常醤油は加熱処理をしているのですが、生しょうゆは加熱していないのも大きな特徴です。キッコーマンだけの特殊なボトルのおかげで鮮やかな色味とさらりとした味わいをいつまでもキープしたまま食べられますよ。・保存期間の目安キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆの保存期間の目安は90日間だといわれています。大小2つのサイズもありますので、90日間で使いきれる方を選んでくださいね。 ■冷蔵庫で保存!醤油について日本人にとって親しみのある醤油ですが、意外と醤油について知らないことも多いのではないでしょうか?普段から口にしている調味料だからこそ、正しい知識を身につけておくと、食べるときに意識が変わるかもしれません。そこで、次は醤油についての豆知識をいくつか紹介していきますね。・醤油は大豆から作られているそもそも醤油とは大豆と、塩、小麦でできています。これを微生物によって発酵させることで造られた液体が醤油になります。発酵する時間はだいたい半年くらいで、長いものだと2~3年ほどじっくり時間をかけて造られています。・醤油の種類醤油は地方によって作り方や味が異なります。日本でよく使われている代表的な醤油を4つご紹介しますね。濃口醤油濃口醤油は日本の約84%を占めている一般的な醤油です。食卓でも料理にも使えるまさに万能調味料です。うすくち醤油こちらは主に関西でよく使われる醤油になります。見た目が濃口醤油よりも透明感があり、料理で使うと醤油独特の濃さが少ないのが特徴です。関西のうどん出汁が透き通った色味なのもうすくち醤油を使用しているからなんですね。たまり醤油たまり醤油は主に中部地方でよく使われています。少しとろみがあり甘みがある醤油で、刺身や豆腐など食卓用でよく用いられています。再仕込醤油こちらは山陰から九州地方でよく作られている醤油です。通常、醤油は塩水と麹で仕込みますが、再仕込醤油は生醤油をさらに仕込んで作ります。そのため色、味すべてがとても濃厚なのが特徴です。・醤油は腐る?醤油は塩分が多く、発酵させているため基本的には腐りません。しかし、保存状態が悪かったり、長年放置したりしておくと稀に腐ることもあります。醤油が腐っているかの判断は「味が酸っぱくなる」「黒ずんでくる」「ドロドロになる」といった状態があげられます。どれか1つでも当てはまったら必ず処分してくださいね。・うすくち醤油は塩分が多い一般的によく使われている醤油といえば「うすくち醤油」と「濃口醤油」ですよね。実は濃口醤油よりも、うすくち醤油の方が塩分が多いというのはご存知ですか?なぜかというと醤油を作る工程の中で、うすくち醤油のほうが塩の量が多いからです。見た目はうすくちの方が濃口よりも薄くて透明感があるので、ついヘルシーなのかと勘違いしそうですがそれは間違い。うすくちの方が塩分濃度が高いので、塩分を気にしている方は濃口醤油の方を選びましょう。・容器で賞味期限が異なるあまり知られていませんが、同じ種類の醤油でも容器の材質によって賞味期限に違いがあるんです。瓶や缶の容器の場合は未開封だと2年、ペットボトルやプラスチック製の容器だと1年半くらいが賞味期限の目安とされています。なぜペットボトルなどの容器は賞味期限が短いというと、ごくわずかですがペットボトルやプラスチック製の方が瓶、缶に比べて空気が入りやすいということが理由だといわれています。・出荷量が減少傾向日本人の大好きな醤油ですが、近年は出荷量が減少してきています。約30年ほど前は年間100kl以上出荷されていたのが、今では75klまで減っているのです。その理由は、醤油以外にも海外からいろんな調味料が増えたことが大きな要因だといわれています。日本では減少傾向ですが、海外では日本食が注目を浴びて出荷量が増加しているというデータもあるんですよ。■醤油以外の調味料保存も冷蔵庫がよい?醤油は冷蔵保存する方がいいのはわかりましたが、家にはまだまだいろんな調味料がありますよね。醤油以外の調味料も冷蔵保存がよいのでしょうか?最後に醤油以外の調味料の適切な保存方法についてご紹介していきたいと思います。・冷蔵庫で保存したい調味料味噌味噌は醤油と同じ大豆が原料の発酵された調味料です。そのため、味噌は醤油と同じように空気に触れると酸化してしまいます。酸化すると味噌の味や風味は劣化したり、味噌の表面が乾燥したり、色が変化したりします。空気に触れるのは味噌のおいしさにとても影響しますので、必ず冷蔵庫に保存しましょう。また、よりおいしさを保つために味噌に直接上からラップをすると、乾燥や酸化が抑えられるのでおすすめですよ。ソース類ソース類も開封後は冷蔵庫で保存する方が望ましいです。ソースは温度の変化が激しいと味が劣化してしまい、場合によっては腐る可能性もあります。開封後は賞味期限に関わらず、なるべく早く使い切りましょう。とんかつソースや中濃ソースのように少しとろみがあるものは約30日、ウスターソースなようなさらっとしているものは約90日を目安に使いきるようにしましょう。めんつゆめんつゆは醤油に比べて塩分も少なく腐りやすい調味料なので開栓後は冷蔵保存が必須!主にストレートタイプと濃縮タイプがありますが、ストレートタイプの場合は冷蔵保存していても開栓したら3日以内には使いきるほうがいいといわれています。濃縮タイプは塩分濃度が高いので少しは長持ちしますが、それでも1か月以内には使いきりましょう。・常温保存でよい調味料お酢純粋なお酢には防腐作用がとても高いので常温保存が可能です。日光が当たらない冷暗所やシンク下の引き出しなどに保存しておくのがおすすめです。ただ、気をつけて欲しいのはポン酢や果実酢など純粋なお酢ではないものは酸化してしまう危険性がありますので、必ず冷蔵庫で保存してください。お酢の賞味期限は開栓後1年間が目安です。もし、賞味期限が過ぎたお酢は掃除用として使えるので食べられなくなっても有効活用できますよ!油類ごま油、サラダ油、オリーブオイルなどの油類も常温保存が可能です。ただ、温度が高くなるコンロの近くに置くのは酸化や劣化が進みやすいのでNG。冷暗所やシンク下の引き出しなどに保管しておくようにしましょう。本みりんみりんには2つの種類があります。1つは本みりんといわれるアルコール度数が14%以上あるものです。本みりんの場合は糖分も多く含まれているので、冷やしすぎると糖分が結晶化してしまうので冷蔵保存に適していません。むしろ本みりんは常温保存が好ましく、光が当たらない場所で保管した方が良いのです。2つ目は、みりん風調味料といってアルコール度数が14%以下のもののことです。こちらの場合はアルコール度数が低いため冷蔵庫で保存しましょう。■調味料は適切な方法で保存しよう!いかがだったでしょうか?醤油は日本人のソウルフード!だからこそ、いつでも食卓でおいしく安全に使いたいですよね。調味料も私たちの体の中に取り入れるのですから、きちんと保存することが大切です。醤油だけでなく、調味料にはそれぞれ適切な保存方法がありますのでぜひ実践してみてくださいね。
2020年08月19日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)が「これはおいしい!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、スパイスをたっぷり使った調味料です。 激うまアヒージョが簡単に♪ でも、それだけじゃない! 今回紹介するのは「アヒージョ シーズニング」(10g×2袋・163円)。カルディオリジナル商品です。アヒージョとは、スペインの代表的なタパス(小皿料理)の一つで、魚介類や野菜などをオリーブオイルとにんにくでゆっくり低温で煮込んで作る料理です。 「アヒージョ シーズニング」は、アヒージョに合うスパイスを配合した粉末の調味料。にんにく、ホタテエキス、かきエキスなどのうまみが凝縮されています。なんですがコレ、アヒージョだけでなくいろいろな料理に使えるので何度もリピートしています♪ まずは基本の使い方から。鍋にオリーブオイル、「アヒージョ シーズニング」1袋、魚介類や野菜などを入れて弱火で10分ほど煮込めば完成! 今回はわが家の定番、新じゃがいもとタコのアヒージョです♡ アヒージョは、そのまま食べるのはもちろんおいしいのですが、残ったオイルもおいしいんですよね~。バゲットにつけたり、ゆでたパスタと和えたり。「アヒージョ シーズニング」があればホントに簡単に、おいしくできちゃいます。 絶妙スパイスがうますぎる!手羽中の唐揚げ 「アヒージョ シーズニング」は、アヒージョ以外の料理にもいろいろ使えるのが大きな魅力♪ テレビ番組で紹介されていた、モデルの西山茉希さんのレシピで作る手羽中の唐揚げは、ホントに最高です! 西山さんのレシピにある作り方を紹介しますね。ビニール袋に手羽中とめんつゆ、ねぎ、しょうが、にんにくのみじん切りを入れてモミモミして♪ タッパーに片栗粉と「アヒージョ シーズニング」を入れて混ぜます。 その中に手羽中を入れたらタッパーにフタをして、ふりふり、シャカシャカ♪ あとは、フライパンに多めの油で揚げ焼きすれば完成! サックサクでジューシーなお肉に複雑な味わいのスパイスが絡み合い、もう、お店の味! わが家では鶏もも肉やめかじきの唐揚げにも使ってますよー。 スパイスたっぷりコリコリきのこ炒め♪ 次は、私が考えたレシピ♪ コンビニやパン屋さんのきのこがのった総菜パンが大好きで、おうちでも食べたいなと♡ コリコリ食感を再現したくて、オリーブオイルで水分が飛ぶまで10分以上炒めました。完全に水分が飛んだら、「アヒージョ シーズニング」とブラックペッパーで味付けして完成! 水分が飛んでいるので、お弁当にもぴったり。ただし、にんにくが効いていますのでご注意を……。 そしてコレ! 大好きな総菜パンを再現してみました。食パンにとけるチーズ、コリコリきのこ、マヨネーズをのっけて焼きました♪ あー、激うま。おいしすぎますー。ある日の朝食でした♡ いかがでしたか? 今回はおうちでの使い方を紹介しましたが、バーベキューやキャンプなどアウトドア料理の味付けにもぴったりです。ほかにもサラダの仕上げに、パスタのトッピングに、とアイデア次第でいろいろアレンジできますよ♪ この投稿をInstagramで見る カルディ大好き主婦*なかべぇ(@nakabeeeee2)がシェアした投稿 - 2018年11月月30日午後11時57分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。
2020年07月16日2010年ごろに爆発的ブームとなった「塩糀」。もはやわが家では“定番調味料”と化しています。「1.5kgも使い切れない!」と思うかもしれませんが、“塩代わり”に使えば1.5kgなどあっという間になくなります。 業スーの「塩糀」は塩気が強く、水っぽいのが特徴 普通のスーパーで売られている塩糀は大体300g300円前後。とろみがあり、しょっぱさの中に甘みも感じられるものが多いと思います。 比べて業スーの「塩糀」は1.5kg入って275円。水気が多く、塩気も強いです。ちなみに糀のにおいもかなりします。ですから、「糀のにおいが苦手」「甘酒が飲めない」という人は、そのまま使うよりも加熱料理に使ってみてください。まったくにおいなど気にならなくなりますよ。 よく塩糀の良さとして、「腸内環境を整える」「ビタミンの生成をする」など挙げられますが、私が塩糀を使う理由は、・食材のうまみを引き出してくれる(タンパク質をうまみ成分であるアミノ酸に分解する)・安い肉や魚なども漬けるとやわらかくなるこの2点に尽きます! 何しろ特売の肉や魚を買ってきても、塩糀に一晩漬けておけばやわらかくなり、かつうまみも増しているんですね。簡単に言うと魚など塩糀に漬けるだけで翌日は“名店の西京焼き”みたいになるんです。 私がよくするのは、塩糀と味噌のダブル漬け! 分量は適当ですが、塩糀と味噌で肉や魚を漬け込み、あとは焼くだけ。でもこれがすごくやわらかくておいしいんです。 でも塩糀というと「どうやって使ったらいいかわからない」という人も多いと思います。そういう方には、いつも「塩代わりに使ってください」とお伝えしています。“うまみが強化された塩”だと思って、炒め物や焼きそばにどんどん使ってみてください。塩で作る以上に深みとコクが出ておいしくなりますよ! ちなみに業スーの塩糀はビニール袋に入って売られているので、1度開封したら私は瓶に移し変えて冷蔵庫で保存しています。 初心者向け「小松菜とえのきの塩糀蒸し」 そしてこの「小松菜とえのきの塩糀蒸し」は“塩糀初心者”のころから何度も作っている鉄板メニュー。ご飯にのせて食べてもおいしいですし、お酒のつまみにもなりますよ。 【小松菜とえのきの塩糀蒸しの作り方】●材料小松菜…1わえのきだけ…1袋塩糀、水、油…各大さじ1※油はサラダ油でもオリーブオイルでもごま油でも可。 ●作り方①鍋に食べやすい大きさに切った小松菜とえのきだけ、残りの材料をすべて入れてフタをする。②中火~強火に3分かけ、1度フタを開けて様子を見る。小松菜がくったりとしていたら完成。 すぐできるので、夕飯時もう1品ほしい!というときなどにも役立つレシピです。もちろん塩で作ってもおいしいのですが、さっぱりしすぎてしまうんですね。このおいしさはやはり塩糀を使うからこそできるものです。 サラダ油やオリーブオイルで作ればクセなくあっさり、ごま油で作れば中華風になります。ごま油で作るときは、少しだけ鶏がらスープの素を入れてもさらにおいしくなります。 疲れた日こそ!塩糀のオーブンドカ焼き そしてこちらは私のお助けメニュー。疲れて何も作りたくない日、ありますよね。そんな日こそオーブン料理が助かります。何しろ切って→和えて→焼く、以上! でも逆にオーブン使いが面倒くさい!という人は、フライパンでフタをしながら蒸し焼きにしてもできます。レシピは一応書きますが、すべて“目分量”で上手に作れます。 【塩糀のオーブンドカ焼きの作り方】●材料(お好きな分量でOK)じゃがいも、玉ねぎ、さつまいも、プチトマトなどお好きな野菜ソーセージこんにゃく厚揚げ塩糀オリーブオイル ●作り方①野菜はすべて食べやすい大きさに切る。②ボウルに1、塩糀、オリーブオイルを入れ、よく和える。③180度に温めたオーブンで約40分、じゃがいもに火が通るまで焼く。※フライパンを使う人はフライパンに少しだけ油をひいてから2を入れ、フタをし、ときどき振るいながら“炒め蒸し”してください。 今回は夏も近いのでズッキーニやとうもろこしを入れましたが、秋や冬にはれんこんやかぶ、かぼちゃなども入れてもおいしいですよ。季節の野菜を楽しんでください。 糀のにおいが気にならない人はサラダもどうぞ 先ほど業スーの「塩こうじ」は糀のにおいがかなりすると言いました。でも気にならないという人にぜひおすすめしたいのがサラダ! 材料と行程も少ないし、きゅうりとトマトがおいしくなる暑い季節にぴったりのメニューです。 【きゅうりとトマトの塩糀サラダの作り方】●材料きゅうり…2本トマト…1個塩糀、オリーブオイル…各大さじ1レモン汁…適量 ●作り方①きゅうりはたたき、トマトは食べやすい大きさに切る。②サラダボウルに1を入れ、塩糀、オリーブオイル、レモン汁を加え和える。 こちらぜひ作ったら、1~2時間しっかり冷蔵庫で冷やしてから食べてみてください。よりおいしくいただけます。 もはやブームは去った塩糀ですが、これがあるだけで料理の腕を一段上げることができます!ぜひ食卓に取り入れてみてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年06月30日画像提供:@yuri_228さん 「きざみ青じそ」や「きざみパクチー」など、珍しいチューブ入り調味料がブームですよね♪ 中でも2020年2月に発売された「のっけるレモンペースト」が超便利!と話題なんです! 揚げ物にスイーツに♪ 万能「のっけるレモンペースト」 レモンの濃縮果汁とレモンピール入りで、さっぱり爽やかな風味が手軽に味わえるハウス食品の「のっけるレモンペースト」(オープン価格)。 ペーストタイプなので、レモン汁と違ってどこにかけたかひと目でわかる上、唐揚げなど衣の食感を損なわずに食べることができるのが大きなポイントです。揚げ物にちょいのせするのが定番ですが、意外なお料理にも活用できるんですよ。おすすめのアレンジ方法をご紹介します♪ 手軽に気分爽快! レモンスカッシュ 暑〜い夏にゴクゴク飲みたくなるレモンスカッシュだって、自宅で簡単に作ることができるんです♪ 「コップにレモンペースト(大さじ1)とガムシロップ(小さじ2)を入れて混ぜ、炭酸水(約200ml)を注ぐだけ! 仕上げにカットレモンを加えると見た目も映えます♪」と@yuri_228さん。 市販のレモン汁を使うレシピもありますが、「のっけるレモンペースト」にはレモンピールが入っているので、よりフレッシュで本格的な味わいを楽しめます。甘みはお好みで調整してくださいね! こってりなのにさっぱり! たけのこレモンパスタ 「のっけるレモンペースト」はパスタやラーメンなど麺類の味付けに使う人も多く、@hitorigohan315ekocookさんは和風のたけのこパスタをアレンジ!「ガーリックオイルで焼いたたけのこを主役に、バターと醤油、「のっけるレモンペースト」で味付けしました」。バター醤油のしっかり味がレモンペーストのおかげでさっぱり大人味になるそう! フルーティーで爽やか! 冷やし中華 @meal365_ymdさんは、冷やし中華のタレにちょい足し♪ 「程よく酸っぱくて、レモンの風味がgood! びっくりするくらいおいしくなりました。炒め物の隠し味や、マリネ液のワンランクUPにも使えます!」と大絶賛♡ 和洋中、エスニック、何にでも合います◎程よく酸味を感じられて、暑い夏につるっとさっぱりいただける麺類アレンジが人気の模様! 冷やし中華のタレに、クリームパスタのソースに、トムヤムクンヌードルに、とジャンルを超えて使えます♪ ひんやりおいしい! レモンヨーグルト 「のっけるレモンペースト」は朝ごはんにも大活躍♡ 「手軽にヨーグルトにのせてみました♪ さっぱりとしていて、特に夏の暑い時季にぴったり! クリームチーズとも相性が良さそうなので、試したいと思っています♪」とお気に入りの様子♡朝ごはんつながりで、フレンチトーストにかけるのもおすすめですよ♪ ホケミで簡単♪ はちみつレモンのお豆腐マフィン ホットケーキミックスとお豆腐で作るマフィンはヘルシーな上、はちみつのやさしい甘さとレモンの爽やかな風味が相性抜群♪ 「次男くんから“また作ってー”のひと言をもらえました♪ レシピはブログで紹介していますが、はちみつを使うので、離乳食を卒表したらお子さんと一緒に楽しんでくださいね」と@chikobuha.nicoさん。お豆腐の代わりにバニラアイスを使えば、お砂糖や甘味調味料を使わなくても作れるそう!(※はちみつを1歳未満の赤ちゃんが食べると乳児ボツリヌス症にかかるおそれがあります。1歳未満のお子さまには与えないようご注意ください) スイーツ作りが苦手な方は、バニラアイスに混ぜると手軽に楽しめます。ちょい足しするだけで不思議とチーズケーキのような味わいに! いろいろな料理やスイーツで試して、お気に入りを見つけてくださいね♡ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。取材・文/松野久美
2020年06月27日カルディを代表する人気商品といっても過言ではない「サラダの旨たれ」。人気の秘密を探るべく、サラダ、炒め物、和え物とさまざまな料理に使って実食してみました! ごまの香りとにんにくのうまみがたまらない! こちらが今回の主役、「サラダの旨たれ」(290ml・429円)。原材料を見ると、ねりごま、いりごま、おろしにんにくの表示があります。ドレッシングには必ず入っている酢が入っていないのが、このたれの特徴です。 まずは、シンプルに千切りきゃべつサラダにかけていただきます! うん、ごまとにんにくのうまみがとても効いています。千切りきゃべつにたれがからんで、いくらでも食べられそうなおいしさです。 サラダはもちろん、肉料理に合い過ぎる! ごまとにんにくに合う素材といえば肉!ではないでしょうか。「これは肉に合いそう!」という直感のもと豚バラをカリカリに焼いた肉サラダにもかけてみました。予想的中♡ これまたいくらでも食べられそうです。 油が多く使われているので、炒め物にも使えるのでは、と試してみました。肉や野菜を炒めて、仕上げにかけて混ぜ合わせればでき上がり。野菜や肉は油不要のフライパンで炒めれば、油っぽくなりません。 食べてみると、焼き肉のたれで炒めるよりもあっさりしていています。味が濃いというよりうまみが濃い、という感じで素材の味が生かされた仕上がりになると思います。 炒め物にかけるだけで味が決まるのは時短にもなるので、ありがたいですよね★ テレビで話題の「生ハムユッケ」を再現。そのお味は… 次に、いよいよテレビ番組で紹介されて話題になった「生ハムユッケ」を再現してみます。細かく刻んだ生ハムに、「サラダの旨たれ」を混ぜます。※妊娠中の方は、生ハムの摂取は控えてください。免疫力が低下しているため、生ハムなど生のものを食べると食中毒になる可能性があります。 よく混ぜたら、卵黄を乗せ、でき上がり! ユッケが大好物の私。本当にユッケの味がするのか、まだ半信半疑です。 卵黄と生ハムをよく混ぜて、いただきます! うわ、ユッケです! 本当にユッケの味です。焼き肉店でも扱うところが減ってきたユッケが、これからは自宅で食べられるじゃん!と感動してしまいました。 いかがでしたか? サラダはもちろん、炒め物や和え物にも使える「サラダの旨たれ」の人気の理由は、この万能っぷりにあるのだな、と実感しました。かけるだけでどんな料理もおいしく仕上がるので、冷蔵庫に1本あれば強い味方になってくれそうです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月24日最近、急激に増えているという「おうちご飯」や「家飲み」。「いつもとはちょっと違う料理を食べたい」と思ったら、燻製にしてみてはいかがでしょうか。といっても「チップを用意して、下ごしらえして、長時間いぶして…」なんて、燻製料理を作るのは、かなり大変。そこで、kazusa-smokeの『燻製調味料』の出番です!簡単にいうと、「燻製になっている調味料」といったところでしょうか。実は、人間が料理を食べる時、味を認識するのは、20パーセントが舌で、残りの80パーセントは鼻だといわれています。確かに、鼻が詰まっていると何を食べても、あんまりおいしく感じないことって、ありますよね。ワインも香りがなければ、その魅力はないも同然です。そんな鼻からの香りで、料理をおいしく食べられると注目されているのが『燻製調味料』というわけ。少しかけるだけで、どんな料理にも独特の燻味が…サーモンや牡蛎に垂らせば、定番の燻製料理があっという間に完成します。お刺身や豆腐、ご飯など、シンプルな具材にかけるだけでも、いつもの食卓がワンランクアップしそうですね!このほか、マヨネーズやステーキソースもあるようですので、いつもと違う料理を味わいたい方はぜひお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月24日画像提供:@noriko0oさん 真夏日が続くようになって、ガツンとパンチのある辛いものが食べたくなりませんか? でも子どもがいると、なかなかそうもいかないのがつらいところ…。そんなときにおすすめなのが、辛味をちょい足しできるピリ辛チューブ調味料! 1本持っていれば、子どもと同じメニューでも大人だけピリ辛味を楽しめます♪ うま辛で万能!「粗切りトウガラシ」と「ねっとりラー油」 この投稿をInstagramで見る ☺️makii☺️(@makioit)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午前8時50分PDT ひとつ目はエスビー食品の「粗切りトウガラシ」125円(税抜)。粗切りにした赤唐辛子に、ニンニクとお酢のうま味をミックスしており、やみつきになる味わい! この投稿をInstagramで見る ✼Kaori✼(@kaori.m.0124)がシェアした投稿 - 2019年 4月月15日午後5時29分PDT ふたつ目はトップバリュの「塗ってまぜていろいろ使える ねりラー油」128円(税抜)。二種の醤に、唐辛子とフライドガーリック・オニオンの香ばしさを加えた、食欲を刺激する味わいです♪ どちらも料理のジャンルを問わず、ラーメンにパスタ、焼肉など、毎日のお料理に幅広く活躍します! ペースト状のため辛さを調整しやすく、また使いたい量を出しやすいのもチューブならでは。SNSで見つけたおいしい活用法をご紹介します! 食欲増進! 汁なし坦々麺に この投稿をInstagramで見る Norikoのりぴー(@noriko0o)がシェアした投稿 - 2020年 4月月5日午後6時39分PDT @noriko0oさんは「粗切りトウガラシ」を汁なし坦々麺にちょいのせ。「あとのせすればいいので、子どもの分を別で作る手間が省けてすごく便利! 他はチキンステーキなど、ちょっと辛味が欲しいときに重宝します♪ 一味唐辛子のように料理が粉っぽくならないのもポイント」。 量を調整できるので辛いものが得意ではない旦那さんともケンカせず、お互い好みの辛さで楽しめますね♪ 王道おいしい! ジューシーな焼き餃子に この投稿をInstagramで見る ✤ (๑˃̵ᴗ˂̵) ✤(@p.p.pino)がシェアした投稿 - 2020年 2月月15日午前3時40分PST 焼き餃子のつけダレに使うのが定番人気の活用法♪ 「辛いだけじゃなくてうま味もあるので、辛いものが苦手な私でも食べることができました。ペースト状なのでちょこっと使いができてとても便利!」と@p.p.pinoさん。 ガツンとした辛さを求める人にはちょっと物足りないそう。シンプルに冷奴にのせたり、マヨネーズを混ぜて蒸し野菜に絡めるのもおすすめです! 液ダレしない! お弁当の揚げ物に この投稿をInstagramで見る @sato7726がシェアした投稿 - 2018年10月月21日午後1時55分PDT ペースト状なので、汁もれが不安なお弁当に使えるのも大きなポイント♡ 「とっても使いやすいのでまとめ買いしました♪」と@sato7726さん。汁気がないのでお弁当の食中毒予防にもつながりますね! ほかにも焼き鳥、春雨サラダ、カップラーメンに、と活用は無限大! 無性に辛いものが食べたいときや味付けのマンネリ解消などに、間違いなく活躍すると思います♪ ぜひ試してみてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。取材・文/松野久美
2020年06月21日新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、自宅で料理をする人が増え、ケーキ作りなどに挑戦する人が増えました。テレワークになって時間にゆとりが生まれた筆者も、いつもはやらないケーキ作りに励んだ1人。そんな中、ちょっと変わったチョコレートケーキのレシピを発見し、恐るおそる作ってみることに。一見普通のチョコレートケーキに見えるのですが、実はこれ…。チョコレートケーキに入っているのは…?まず、ボウルに刻んだスイートチョコレート(120g)を入れて、湯せんにかけ、木べらでかき混ぜながら溶かします。そこに、無塩バター(100g)、インスタントコーヒー(大さじ1)、砂糖(80g)の順に加えて、よく混ぜます。ボウルを湯せんから外したら、溶いておいた卵(2個)を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜ込みます。そこに入れるのは、薄力粉(大さじ2)と…なんと、カレー粉!エスビー食品の『赤缶カレー粉』(小さじ1)を加えるのです。「チョコレートケーキにカレー粉!?」と意外すぎる組み合わせに不安を覚えつつ、粉が見えなくなるまでざっくり混ぜていきます。パウンド型にタネを流し込んだら、オーブンの天板に熱湯を半分ほどまで入れ、200℃で20分、温度を下げて180℃で30分蒸し焼きにします。今回は天板がなかったので、オーブンで使えるホーロー容器で代用しました。チョコレートの香りがしてきて、竹串か楊枝をさして何もついてこなくなったら焼き上がり。あら熱を取り、型のまま冷蔵庫で冷まします。一晩冷蔵庫で寝かせるとしっとりしますよ。「カレー粉って合うのかな」と不安になりながら、早速ひと口食べてみると…あれ、おいしい!濃厚なチョコレートの甘さの後に、ぴりりとスパイシーな香りが広がります。刺激がクセになる、大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました!メキシコ料理『モーレ・ポブラーノ』をヒントに生まれたというこちらのレシピは、エスビー食品の公式サイトに掲載されています。ほかにも『赤缶カレー粉』を使ったメニューがたくさんあるので便利!あなたも試してみてはいかがでしょうか。エスビー食品『赤缶カレー粉』 チョコケーキレシピ[文・構成/grape編集部]
2020年06月19日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)が「これはおいしい!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、いろいろな料理に使える調味料をです。 花椒と唐辛子のうまみと辛みがやみつきに! 今回紹介するのは「食べる麻辣醤」(110g・415円)。カルディオリジナル商品です。最初は、いろいろなブロガーさんが絶賛していたのを見て購入したのですが、コレが本当においしいんです! 花椒と唐辛子の辛みがくせになる、万能調味料です。干しえび、松の実、八角などいろいろな香辛料などが絶妙に組み合わされていて、うまみと辛みがやみつきになります! 唐揚げにちょいのせがわが家の大定番♡ 白いご飯にのせるだけでもおいしいのはもちろん、いろいろなメニューに活用できるので、とっても重宝しています。 私が大好きなのは、唐揚げにちょいのせして食べる方法。うちの定番メニューです♪ 唐揚げに、「食べる麻辣醤」と万能ねぎのみじん切りをちょいのせ。少し薄めに味付けしたむね肉の唐揚げに合うんですよ、これが。「食べる麻辣醤」の味が濃いので、のせるものは味があっさりしたものが合います。ついついお酒が進む味です♪ 子どもはご飯に混ぜて食べるのが大好き! そして、「食べる麻辣醤」は炒め物にもよく合うんです! おすすめはソース焼きそばの味変。ひとさじかけて混ぜるだけで、普通の焼きそばがうま辛風味になりますよ♪ そして、こちらの調味料、辛党の小5と小2の子どもたちも大好き。ご飯にほんの少し混ぜて食べるのが大好物なのです。 子どもたちのランチに、「食べる麻辣醤」を少量混ぜ込んだご飯でおにぎりを作りました! もちろんペロリと完食です。どんだけ好きなの? これ以外にも、豆腐に乗せて麻婆豆腐風にしたり、ラーメンの味変に使ったりと、アイデア次第でいろいろな料理に使えます。辛いものが大好きという方なら試してみる価値アリです! この投稿をInstagramで見る カルディ大好き主婦*なかべぇ(@nakabeeeee2)がシェアした投稿 - 2019年 3月月24日午後3時43分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。
2020年06月17日業務スーパーが大好きなたむかつさん(@tamukatusan)が今回業務スーパーで見つけたのは、海老味のうま塩調味料。チャーハンや焼きそばはもちろん、アレンジは自由自在です。今回はオリジナルの激うまアレンジを教えてくれました。 えびの風味とピリ辛味がやみつきになる! 今回はパパッとひと振りでえびの風味がプラスできる調味料、「シュリンプチリソルト」を紹介します(120g・97円)。 これ、先に言わせてください。めっちゃくちゃおいしいんです! ごろっと大きめな粒で、しっかりとえびの味がします。そのまま食べる商品じゃないけれど、おいし過ぎてこのままポリポリ食べちゃうこともあるくらい(笑)。 原材料表示を見ると、「チャーハン、焼きそばに!」とあります。わが家では、よく塩焼きそばと一緒に炒めたり、ソース焼きそばの味変に使ったりしています。パパッとひと振りするだけでえびの風味が出てピリ辛になり、おいしくなりますよ♪ ツナマヨに混ぜてピザにしたら大正解♪ お次はツナ、マヨネーズに「シュリンプチリソルト」を混ぜて(写真左)、ピザの具にしてみました(写真右)♪ ツナマヨだけでもおいしいけれど、「シュリンプチリソルト」を混ぜると、えびのうまみとピリ辛の風味がプラスされて、味に深みが出ます。 ちなみに、天ぷらのつけ塩として使ったこともあるのですが、粒が大き過ぎて天ぷらにうまくくっ付かなかったんです(泣)。「シュリンプチリソルト」は食材と混ぜるほうが使いやすいと思います! いかとじゃがいものアヒージョに入れたら絶品だった! 前からずーっと「シュリンプチリソルト」をアヒージョに使いたいと思っていたのですが、ついに実行してみました! じゃがいもに絶対合うと思っていたので……。じゃがいも、いか、マッシュルーム、グリーンアスパラガス、そしていつも入れる塩の代わりに「シュリンプチリソルト」をパパッと振りかけます。 オイルでグツグツ……。いい香り! 食べてみると、予想通り絶品~~! 塩だけよりも格段においしくなりました。夫と2人でフライパンいっぱいのアヒージョがあっという間になくなりました♡ 1瓶97円とコスパが良くて、味も絶品という「シュリンプチリソルト」。スープやラーメンなど、ほかにもさまざまなアレンジが楽しめそうです。えび好き&ピリ辛好きな方はもちろんのこと、普段の料理を格上げしたいという方はぜひ常備してみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る たむかつです。気軽に呼んでね♫(@tamukatusan)がシェアした投稿 - 2019年 5月月24日午後8時02分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:たむかつ業務スーパーとコストコが大好きでいろいろな商品をお試しして、Instagramで発信中。1児のママ。
2020年06月16日VEGGIENEを1000名にプレゼントヴィーガン・ベジタリアン向け食品の開発・販売を手掛ける勇フーズは、6月12日から「VEGGIENE(ベジーネ)」の無料配布キャンペーンを実施する。材料に植物のみを使用した万能調味料「VEGGIENE(スティックタイプ3本1セット)」のプレゼントするキャンペーン。キャンペーンサイトの応募フォームから申し込むと、先着1000名に無料で送られてくる。20種類の野菜の旨味がギュッと詰まった調味料VEGGIENEは厳選された20種類の野菜から作られた、100%植物性万能調味料。これまでのベジタリアン調味料は味が薄く、「旨味やコクに欠けるので、食べても満足感が得られない」との不満の声が多かった。このような不満を解消すべく、2年以上の歳月をかけて開発されたのがVEGGIENEである。野菜しか使っていないのに、「深いコクと旨味」が楽しめる。VEGGIENEの使い方は簡単だ。水や湯で溶くだけで簡単にベジタブルスープが完成する。そのままスープとして飲めるほか、パスタソースやドレッシング、炒飯など、さまざまな料理の味付けに利用できる。100%植物性なのはもちろんのこと、保存料や化学調味料を使わず、無添加・無香料・無着色にこだわった。ヴィーガン認定も取得済みだ。100%ベジタリアンでなくても、健康のために野菜中心の食生活を心掛けている人は多い。しかし、味けなくて挫折しやすいのが現状ではないだろうか。野菜の旨味とコクがしっかりと感じられるVEGGIENEなら、動物性タンパク質を控えても、満足感の高い食事が楽しめそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※勇フーズ株式会社のプレスリリース※勇フーズ Online shop キャンペーンサイト
2020年06月14日南仏プロヴァンス発グルメグロサリーブランド「メゾンブレモンド1830」では、夏の贈り物にお喜びいただけるギフトセットを多数取り揃えております。中でもGINZASIXメゾンブレモンド1830直営店で先行発売され、満を持して2020年6月5日(金)から全店舗で販売開始した、エキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」を詰め合わせたギフトセットは、どんな年代の方々に贈っても喜ばれる贈り物としておすすめです。・エキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」セットエキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」セット(税抜価格:7,000円)◇セット名称:エキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」セット◇税抜価格:7,000円◇販売店舗:メゾンブレモンド1830公式オンラインストア◇セット内容・【新発売】マイルドフルーティーヘリテージオリーブオイル250ml:1点・【新発売】グリーンフルーティーヘリテージオリーブオイル250ml:1点・オリーブオイル用プラ注ぎ口キャップ:2点公式オンラインストアはこちら◇特徴メゾンブレモンド1830が南仏プロヴァンスで生産した、同ブランドを象徴するエキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」(※)を2種を詰め合わせました。(写真左から)マイルドフルーティー ヘリテージオリーブオイル、グリーンフルーティー ヘリテージオリーブオイル(いずれも単品税抜価格:3,400円)・マイルドフルーティーヘリテージオリーブオイル成熟した果実のような華やかな香りが特徴のエキストラバージンオリーブオイル。ゆで野菜からフルーツやデザートなど、様々なお料理に幅広く活躍してくれます。(単品税抜価格:3,400円)・グリーンフルーティーヘリテージオリーブオイル舌に少しピリリとスパイシーさを感じ、フレッシュなジュースを飲んでいるかのように感じさせるエキストラバージンオリーブオイル。木々の緑や生のアーモンド、白い花を思わせるフルーティな香りはサラダや白身魚などと相性抜群です。(単品税抜価格:3,400円)(※)エキストラバージンオリーブオイル「ヘリテージ」とは南仏のアルプ・ド・オート・プロヴァンスには、小さな川を横切る谷が形成され、オリーブの木を育てるのに理想的な土地が存在します。その土地に、4ヘクタールを超えるメゾンブレモンド1830のオリーブ畑が広がり、現在約1500本のオリーブの木が育っています。メゾンブレモンド1830の誇りと喜びが詰まった「ヘリテージ」この畑から収穫されたオリーブの実で生産され、1830年創業当時のパッケージデザインをよみがえらせたヴィンテージメタル缶に入れられたこのオリーブオイルは、メゾンブレモンド1830の誇りと喜びが詰まった逸品であると同時に、1830年から続く大切な遺産(ヘリテージ)であることから、ヘリテージオリーブオイルと名付けられました。・様々なニーズに合わせたメゾンブレモンド1830のギフトセット様々なギフトセットをご用意しております。全て手作業でお包みするメゾンブレモンド1830のギフトは、一人一人のお客様の様々なニーズに対応いたします。大量注文でも心を込めたラッピングで提供いたします。ビジネスギフトなど大量注文のご相談法人・個人のお客様問わず、ギフトセットの大量注文を承っております。こだわりの調味料が丁寧にギフトラッピングされた贈り物は、受け取る皆様の満足度を一層高めていただけます。熨斗を無料サービスいたします。熨斗サービスお中元・お歳暮など季節の贈り物や、ご結婚・ご出産の内祝いなど、お客様のお気持ちを伝える「熨斗」「名入れ」を無料サービスいたします。・メゾンブレモンド1830(イチハチサンゼロ)とは1830年に当時珍しかったパティスリー兼デリカテッセンとしてプロヴァンスで創業したメゾンブレモンド1830は、”フランスの伝統菓子や香辛料の製造・販売等を通して、お客さまに最高の商品を提供すること”を大切に守り、素晴らしい生産者の発掘に力を注いできました。2015年、プロヴァンスで生まれ育った「ロクシタン」の創業者オリヴィエ・ボーサンが同社の企業姿勢に強く感銘を受け事業を引き継ぎ、地元の生産者とともにオリーブオイル、トリュフ製品、コンフィチュールなど、こだわりの美味しさとプロヴァンスの豊かな食文化が詰まった商品を皆さまにお届けしています。・お問い合わせ先株式会社MaisonBremond1830FarEastHP::0120-70-1830Mail:cs@mb1830.jp直営店HP:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月11日子供のいる家庭では、カレーを作る時に『甘口』のルーを使うのが基本。しかし、辛い物が好きなママ・パパにとっては「辛口が食べたい…」と物足りなく思う時もあるものです。大人用と子供用でカレールーを別鍋で分けて作るという手もありますが、正直なところ面倒ですよね。カレーを辛くする『スパイス』3歳の息子がいる我が家でもカレーは甘口。しかし、後からあるスパイスをかけて食べることで、簡単に『辛口カレー』が味わえるのです!それが、こちらの『ガラムマサラ』。ガラムマサラは複数の辛み系スパイスがミックスされたスパイスで、スーパーなどで普通に購入できます。お皿に盛った後、このスパイスをふりかければ甘口カレーのコクはそのまま、スパイシーさがプラスされますよ。振りかける量はお好みで!甘口カレーに飽きたら、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2020年06月10日業スーの名脇役・調味料。業スーというと大容量のアイテムに目がいきがちですが、実はオリジナル調味料も数多くそろい、優秀なものが多いんです。しかも安い! これを見逃すなんてもったいなさ過ぎます! 何でもござれの「ザクザク食べる 生七味」 塩、こしょう、しょうゆなどの基本調味料と違い、こうした“バラエティ調味料”を買う際、私は必ず原材料表を見ます。なぜなら原材料表を見れば、味の予想がつき、おいしいかおいしくないか大体わかるからです。 この「ザクザク食べる 生七味」は、赤唐辛子に白ごま、砂糖、しょうが粉末、陳皮粉末、青花椒粉末、柚子粉末、のりなどが使われており、“うまみと香りの宝庫”なことが予想できたので、購入。大当たりでした! しかも1瓶198円という安さ! 一般的なの七味とは違い、味に深みやうまみ、そして香りも格段にいいんですね。ラーメン、チャーハン、焼きそばにかけることはもちろん、私は焼き鳥にふりかけるのも大好きです! 焼き鳥は塩でもたれでもどちらでもOK(ちなみに手軽に食べたいときは「セブン‐イレブン」の電子レンジでできる「香ばしい焼鳥炭火焼」(218円)がおすすめ)。“生七味”をかけるだけでお店の味になりますよ。ちなみにこの“生七味”をかけた焼き鳥、長ねぎのみじん切りと一緒にご飯の上にのせた“焼き鳥丼”もたまらないです!ほかにも餃子のたれに混ぜ込んでもおいしいですし、納豆に混ぜてもイケますよ。 “生七味”で作る、「魔の大人メシ」 そしてこれは今、私と七味好きの母がハマっている“大人メシ”。炊きたてのご飯に白ごまをふりかけ、きゅうりの漬物に“生七味”を振ってのせます。これをかきこむ! まさに辛ウマの最高峰! これ、ただの七味でやったらやはり味気ないんですね。きちんと油分や陳皮、柚子、しょうがなどが入った“生七味”だからこそおいしいんです。 ちなみにうちはいつもきゅうりの漬物を作っているので、きゅうりをのせましたが、白菜でもなすでもかぶの漬物でもおいしくいただけます。 “まんまねぎの香り”が楽しめる「ねぎ油」 中国料理に使われるねぎ油。一般的なスーパーで売られているねぎ油は、105gで500円くらいしたりしますが、業スーの「ねぎ油」はたっぷり270g入って268円。間違いなくお得です!この業スーの「ねぎ油」は白ねぎと玉ねぎをじっくりと炒め、ねぎの香りをうつした油のこと。ぜひ実際の香りをかいでいただきたいのですが、かなりねぎ臭の強いねぎ油です。だからねぎが苦手な人は「ウッ!」となるかと思います(笑)。とはいえ、あまりなじみのないねぎ油、一体どうやって使ったらいいのと思うかもしれませんが、用途広し! これがごま油と合わせ使いするとびっくりするくらい深みある味と香りの極上油に変身するんです! チャーハンも焼きそばも野菜炒めも……なかでも小松菜と卵の炒め物(味付けはオイスターソース)はねぎ油+ごま油で作るとお店の味に仕上がり、“ご飯のせおかず”として最高です。 ねぎ油でビールが止まらなくなる、簡単“中華冷やっこ” コロナ禍による外出自粛生活を経て、“おうち飲み”する人も増えていると思います。節約にもなるし、気楽に飲めるし……外飲みせずにまっすぐ帰ってくるパパも増えたと思います。そんなパパのために、「ねぎ油」を使った簡単つまみをご紹介。水切りした豆腐(絹でも木綿でもお好みで)にキムチ、みょうが、白ごまをのせ、「ねぎ油」とごま油をかけるだけ。キムチがあるので、塩をかけたりもしません。これが激うま! ビールやハイボール、チューハイが止まらなくなるのでご注意を。 いかがでしたか、厳選“業スー調味料”。これらがあるだけでいつもの料理が格段においしくなります。もしよかったら試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年06月05日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回紹介するのは「味の素 コンソメ」です。 大容量で半年は持つのがgood! 商品名:味の素 コンソメ価格:998円(税込)内容量:400g x 2袋 コストコで販売されている「味の素 コンソメ」。トコ子の超おすすめ調味料です。400g×2袋と大容量なので、ちょこちょこスーパーで買う必要がありません。一度購入すれば、半年くらいは余裕で持つので「あっ、切らしてしまった!」ということもほぼなしです。 味の決め手となる調味料で使用頻度も高いので、たっぷり入っているのは安心です。ベビーの離乳食でも使える調味料ではありますが、わりとしっかりとした味で塩分もそれなりに入っているので、1歳を過ぎたあたりから薄めのお味からスタートするのが良いようです。 スーパーの半額以下のお値段が魅力! トコ子がコストコで必ずリピ買いする、この「味の素 コンソメ」。なぜリピ買いするかというと、ずばり安いから! コストコ:400g×2袋で998円、100gあたり124円Aスーパー:50gで105円、100gあたり210円Bスーパー:50gで159円、100gあたり318円 コストコ価格がかなり安いんです。比較した他店平均(100gあたり264円)と比べてみると、コストコは半値以下! 実に53%オフの値段なんです。頻繁に使うメイン調味料がここまで安く手に入るのはかなり嬉しいですよね。 味わい深いコンソメの秘密とは洋食料理を作る際に欠かせない「味の素 コンソメ」ですが、原料は何かご存知ですか? 商品の表記を見てみると、「食塩、砂糖、ビーフエキス、酵母エキス、食用油脂、香辛料、野菜エキス、醤油、酸味料etc」となっています。 野菜だけじゃなくて、ビーフエキスや醤油も入っていているので、コクがでておいしい料理が簡単に作れるんですね♪ 顆粒で味の調整もラクラク♪ そうそう、トコ子家がコストコの「味の素 コンソメ」をリピ買いしているのにはもうひとつ理由があるんです。それは、顆粒で入っているからです。キューブ型の固形のものもあるのですが、顆粒の方が味の調整がしやすいんです。子ども向けに薄味で仕上げる際にも、固形のものよりも顆粒のほうが微調整可能です。 スープやシチュー、パスタ、ハンバーグ、ピラフを作る際にも味を調節しながら使えるのがgoodです。使い勝手抜群で、コストコだと安く手に入る! これからもリピート確実の調味料「味の素 コンソメ」、ぜひコストコに行った際は、チェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年05月06日突然ですが、この世には「めんどくさい男」というのが存在します。彼らの特徴というのは、大胆に言ってしまうと「女々しい」ということ。まるで女性のように、細かい部分にまで気にしすぎるのが特徴です。男らしさ、なんていうのは男女平等の思想から外れるかもしれませんが、やはり恋愛ともなれば気になるポイントですよね。今回はそんな「男らしさ」に欠ける、めんどくさい男の見分けかたをご紹介します。■食にこだわりすぎるおいしいお店をいっぱい知っているのは女性として嬉しいポイントですが、「このマグロ、どこ産かな?」「この調味料はどこのだろう」なんてところまで気にしているようだったら要注意。こういう男性は、結婚後も妻の料理にあれこれ口を出す可能性大。また、知識をひけらかすことが好きなので、なにかと上から目線でカチンとくるかもしれません。■酒のウンチクがうるさいおしゃれなバーでグラスを傾ける・・・。憧れデートの代表かもしれませんが、ここでもチェックを怠らないよう。カクテルの由来なんかをムードたっぷりに語ってくれる程度であればまだ安心ですが、ワインにうるさい男は要注意かもしれません。これも「食にうるさい男」と同じく、知識をひけらかすタイプ。また、高級な飲み物に合わせてほかのものも高くなる傾向にあり、金遣いが荒い可能性が高いです。金銭感覚についていけなくなりそう。■やたらおごりたがる男なんでもおごってくれる男性は女性としてはひとつの理想ですが、あまりにもおごりすぎる男は要注意!女性のまえで金を使い過ぎる男性というのは、ほかのところで極端に自信がないことが多いのです。おごることで、致命的な弱点を隠そうとしているのです。また、見栄っ張りで女性を支配したいという欲が強いのもこのタイプ。よく見極めて付き合いましょう。■おしゃれすぎるおしゃれでスタイリッシュな男性が彼氏だったら自慢したくなっちゃいますよね。しかしここでも度合いをはかりましょう。あまりにもブランドものに詳しかったり、靴にこだわっていたりするのは要注意!ファッションにお金をつぎ込む男性は、とくに金銭感覚が少しズレている可能性が高いです。また、社会的地位や経済面で不安を抱えていることが多く、その不安を打ち消すために外見を取り繕う心理もあるそうです。■しゃべりすぎる楽しいトークで盛り上げてくれる男性は魅力的ですよね。しかしあまりにも流暢で話がうまい男性は警戒しましょう。こういう男性は遊び慣れている場合が多いのです。おもわず笑ってしまうおもしろい話は、合コンで何度も話している鉄板ネタ。付き合っている女性があなたひとりではない可能性もあるかもしれません。また、たくさん話はするけれど、どうも本心が分からない・・・というような男性は完全にアウト。何か後ろめたいことを隠している可能性大なので、うっかりお持ち帰りなんかされないように気をつけましょう。■優柔不断すぎるお店で頼むメニューをなかなか決められない...だけならまだしも、そもそもどのお店に入るかの段階から、決められない!そんな優柔不断な男性は、これまでの決断を母親に任せてきたマザコン気質の傾向あり。これだけでもかなりめんどくさい男ですが、いずれ大きな問題に直面したときに、彼一人で決断することができず、あなたに丸投げしてくるかも。深い付き合いになる前に、「彼女」ではなく「ママ」になってしまう可能性があることを忘れないで。■さいごにいかがでしたか?もちろん、ここに挙げた特徴をもつ男性すべてが「めんどくさい!」というわけではありませんが、気をつけて観察してみるとべつの面が見えてくるかも・・・ですよ。お試しあれ。(ハウコレ編集部)
2020年05月03日画像提供:@ohinasamacoさん オレンジ色のキラキラした粒、ほぼほぼイクラにしか見えないのですが、実は違うんです! ひとくち食べるとピリッと辛いのが特徴で、見た目と味のギャップに虜になる人が続出。2020年にバズる調味料としてすでに話題沸騰中の「ラー油ビーズ」について調べてみました。 見た目はイクラ、味はピリ辛!? ごま油が香るラー油が正体! この投稿をInstagramで見る maco(@ohinasamaco)がシェアした投稿 - 2020年 2月月13日午前12時52分PST「ラー油ビーズ」とは、ごま油が香るラー油をビーズ状にしたもの!静岡の老舗わさびメーカー「田丸屋本店」が開発した、カプセル型の新感覚調味料なんです。もともとは「わさビーズ」が開発・発売され、人気爆発とともに「ラー油ビーズ」が仲間入り。 「今まで食べたことのない食感なので、楽しみながら食べられます。ラー油ビーズは、スープや餃子の餡に加えてみました。形が崩れにくいので、料理しやすいのもポイント!」と@ohinasamacoさん。 この投稿をInstagramで見る Mizuho Hiramatsu(@mii925)がシェアした投稿 - 2020年 3月月3日午後2時17分PSTおいなりさんにトッピングすると彩りもグンとUP♪ 「少量でもなかなか辛い! コロンとした見た目がまたかわいいんです」と話すのは@mii925さん。ラー油をお弁当にトッピングできるというのも不思議な話! 液ダレせず持ち運べるところも便利で、ママ受けするのも納得です♪ そのほか、サラダやパスタなど、さまざまな料理に合うよう。 さっぱり系から濃い味まで、合うものいろいろ!実際どんな風に食べているの? グルメ好きなインスタグラマーさんに教えてもらいました♡ 定番人気! TKGにラー油ビーズ この投稿をInstagramで見る @yui_smile_がシェアした投稿 - 2020年 3月月8日午前4時37分PDTSNSをのぞいてみると、卵かけご飯にトッピングしている人が多い様子。「ラー油の味わいがちゃんと感じられるのに驚きました。なにと一緒に食べようか、考えるのも楽しい♪」と@yui_smile_さん。 この投稿をInstagramで見る つーちゃん(@snoopyunho)がシェアした投稿 - 2020年 2月月11日午前1時28分PST冷凍卵黄の醤油漬けに合わせたのは@snoopyunhoさん。「見た目も食感も楽しい! 基本の味はラー油なので、卵系はもちろん、餃子や焼売とも相性抜群」と太鼓判♪ 焼売の上にちょこんとのせると、見た目がかわいらしくておすすめだそう! 冷奴の特製ダレに この投稿をInstagramで見る liarra(@liarraliarra)がシェアした投稿 - 2020年 4月月5日午前5時20分PDT@liarraliarraさんは、大好きな冷奴の特製ダレに加えて。納豆にのらぼう菜、ごま油を合わせたオリジナルのタレに、「ラー油ビーズ」がアクセントになって、家族からも好評だったそう! この投稿をInstagramで見る Mizuho Hiramatsu(@mii925)がシェアした投稿 - 2020年 2月月26日午前1時57分PST 田丸屋本店さんの実店舗や公式オンラインショップ、静岡県内の取扱店、大手通販サイトなどで1つ594円(税込)で購入可能です♪ 静岡以外では入手困難と言われているので、通販などで見つけたらママ友と分け合いっこして、ぜひ試してみてくださいね♡ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年04月19日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんがおいしくてコスパのいいとっておきの商品を教えてくれました。今回は忙しい主婦やママにぴったりな時短調理の味方の万能調味料を3品紹介します! おいしくて万能すぎる! 塩だれ 最近ハマってリピートしている「塩だれ」(187円)。長女が豚肉好きなので豚肉と合わせて塩豚丼を作ったり、肉野菜炒めもよく作っています(写真右)。 牛シマチョウと野菜を炒めて塩だれを絡めて塩ホルモン炒めにも。おつまみに最高です。 麺にも合うので塩焼きそばにしたり、から揚げのお肉の下味に使ったり、魚のソテーに使ったりとなんにでも合う万能調味料です。黒こしょうとにんにくがきいていて、とってもおいしいですよ。 醤油ベースでコクのあるうまみ! 焼肉のたれ 「焼肉のたれ」(415円)。醤油をベースにりんごや玉ねぎ、にんにくなどが入っています。1L以上入っているので家族4人でたっぷり使えて約400円とお得です! 長女の誕生日に焼肉パーティーに使ったり。 豚バラ肉と長ネギを「焼肉のたれ」で炒めて、簡単豚丼にするのもおすすめです。子どもたちのテンションが上がるランチになります! 業務スーパーで購入した鶏手羽元に「焼肉のたれ」をしっかりもみ込み、オーブン焼きにしてもおいしいです。たれ以外には何も調味料は使っていませんが、これ1本で味つけが完了します。1Lの大容量ですが、たれとしてはもちろん、炒め物や炒飯、肉の下味などにも使えるので万能な調味料になります。 ご飯も麺も進む! 麻婆豆腐の素 業務スーパーで何度も買っている麻婆豆腐の素の「マボちゃん」シリーズ。1袋78円。わが家では子ども一緒に食べるので甘口を買っています。豆腐一丁と合わせて2~3人分できます。麻婆焼きそばもおすすめ。仙台のご当地麺です。 焼きそばの麺の表面をパリッと焼いたら、麻婆豆腐をかけるだけ! めちゃくちゃ簡単でおいしいです。大人は食べるときにお好みでラー油をかけて食べています。 スタンダードな麻婆豆腐の素だけではなく、塩味の「くせになるうま塩マボちゃん」もあります。 私は豆腐に加え、なすも入れて麻婆豆腐なすにしてみました。余裕があるときはひき肉や野菜を加えてボリュームアップすることもあります。 このような調味料や料理の素は時短で味が決まるので育児や家事、仕事に忙しい方にとっては本当にありがたいもの。常備しておくと安心ですね。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2020年03月24日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。舞さんが初めて購入して「即リピート決定!」した調味料を3品教えてくれました。いろいろ使い道があって大活躍するそうです! なんにでも合う!万能な「白だし」 業務スーパーの白だしは2種類あるのですが、私は4倍濃縮でお得なタイプを購入(298円・税抜き)。かつお、昆布、しいたけのうまみがぎゅっと詰まった上品な出汁の味わいがとってもおいしい♪ れんこんのきんぴら(写真右上)や揚げ出し豆腐(写真右下)、うどんのつゆ(写真左)のほか、煮物、玉子焼き、炒め物の味つけなどなど日々の調理に大活躍。万能すぎてもう手放せません! 4倍希釈だからなかなか減らないのもうれしいポイントです。 ゆずの香りがたまらない「料亭ゆずポン酢」 業務スーパーの人気商品「料亭ゆずポン酢」(187円・税抜き)。わが家は今までほかのスーパーで「味ぽん」を買うことが多かったですが、初めて「料亭ゆずポン酢」を買ってみました。 ふたを開けると……、ゆずのいい香りがします。 塩蔵わかめをさっと水洗い&戻してカットして、このゆずポン酢をかけたものがおいしくておいしくて(写真右下)。最近、この食べ方にどハマりしています。わかめのシャキシャキ感と、ゆずポン酢のさっぱりした味わいがたまりません~! しらすと刻みネギをのせたおぼろ豆腐(写真左下)、焼きさんま(写真上)もゆずポン酢のさっぱりとした味わいによく合う~!! おろしにゆずポン酢、間違いないおいしさです。 ゆずが効いてしっかりとした酸味があり、香りも味もとってもいいし、コスパがいいのでまた買いたいと思います。 酸味強めのクセになる味「ラッキーカロリーハーフマヨネーズ」 ちょっと酸味強めの「ラッキーカロリーハーフマヨネーズ」(158円・税抜き)。実はカロリーハーフのマヨネーズはコクがなくてあまり好きじゃない私。カロリーが低くなるのはうれしい限りなのですが、おいしくないのは嫌。そして、業務スーパーブランドのGSマヨネーズも苦手でした。でも、たまには冒険してみようと思い切ってこのマヨネーズを手に取りました。 ちょっと酸味が強くてあっさりめだけど、普通においしく食べられました! 製造は丸和油脂。普通のマヨネーズよりちょっと白っぽい見た目で、若干固めです。 お気に入りは、マヨネーズとめんつゆで味つけしたキャベツと納豆と海苔のサラダ。見た目は超地味ですが、これがおいしいのです♪ タルタルソースにして白身フライに乗せるものおすすめです。タルタルソースは、業務スーパーで買った「レリッシュ(刻みピクルス)」(写真左下)と併せれば超簡単に作れます。 脂肪分とカロリーが50%OFF、価格も安いのでまたリピートしたいと思います♪ 調味料ひとつでいつもの料理がぐっとおいしくなります。業務スーパーはコスパがいいので、食費の節約にも! 業務スーパーに行く機会があればぜひチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2019年 5月月12日午前8時07分PDT この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2019年10月月15日午前2時26分PDT この投稿をInstagramで見る 舞(@mai_gyosugets)がシェアした投稿 - 2019年10月月16日午前5時55分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2019年11月13日糖質制限中は、甘いものや炭水化物をなるべく避ける必要があります。このとき、調味料にも注意が必要ということをご存知でしょうか?糖質制限中に控えるべき調味料と、とってもいい調味料について教えていただきました。糖質の少ない調味料糖質が少ない調味料は、甘みがなく、小麦粉を使用していないものです。具体的には、次のような調味料が該当します。・料理酒・ポン酢・黒酢・醤油・昆布だし・マヨネーズ・塩・胡椒・豆板醤油・バターなど糖質の多い調味料糖質が豊富な調味料は、糖質が少ない調味料とは反対に、甘みが強いものや、小麦粉を使ったものです。下記のようなものには注意しましょう。・砂糖・はちみつ・ガムシロップ・みりん・中華ソース・ウスターソース・お好みソース・焼肉のタレ・みそ・カレールウなど糖質カット調味料にはどんなものがある?甘味料やみりん、めんつゆ、ケチャップ、ごまドレッシング、お好みソース、カレールウなどは、もともと糖質が多い調味料です。これらの調味料については、糖質をカットした商品もたくさん展開されています。20~50%カットはもちろん、70%以上カットされた調味料も市販されていますから、ぜひスーパーなどでチェックしてみてください。糖質制限ダイエット中の調味料の使い方糖質は減らし過ぎもNG糖質は、とりすぎると体脂肪として蓄えられてしまうものですが、それと同時に、体脂肪を燃焼させるためのエネルギー源でもあります。糖質を制限するダイエットを行う際は、まったく糖質を取らないのではなく、主食や調味料の量を調節することで糖質の摂取量を抑えることを意識しましょう。糖質の多い調味料+糖質の少ない食品糖質の多い調味料を使用するときは、ごはんやパン、麺類などの糖質が豊富な食品の摂取量を減らしましょう。糖質が豊富なごはんの上に、糖質が豊富なルウで作ったカレーを乗せるカレーライスのようなメニューは、糖質の過剰摂取につながります。カレーを食べたい場合は、キーマカレーにしてレタスに包んで食べるなど、献立全体での糖質の摂取量が多くなりすぎない工夫をしてください。糖質の多い食品+糖質の少ない調味料ごはんやパン、麺類など、糖質が豊富な食品を食べたいときは、糖質の少ない調味料を選んでおかずを作ります。野菜中心のメニューは、代謝を高めるビタミン・ミネラル類や腸内環境を整える食物繊維が豊富で、ダイエットにぴったりです。ところが、野菜をみりんや砂糖をたっぷり入れた煮物にして、さらにごはんやパンを食べると、糖質オーバーになりやすくなってしまいます。ごはんやパンを食べるのであれば、野菜を煮物にするのではなくシンプルな塩味の蒸し野菜にしましょう。そうすれば、ごはんを食べても糖質オーバーになりにくくなります。糖質オフ食品+糖質オフ調味料糖質オフのごはんやパスタに、糖質の含有量が少ない調味料を使ったおかずを合わせるスタイルです。カレーライスは糖質オーバーになりやすいメニューですが、糖質オフのごはんと糖質オフのカレールウを使うことで、糖質の摂取量を抑えることができます。ただし、糖質が少ないといっても、カロリーが低いとは限りません。いくら糖質が低くても、食べ過ぎれば太ってしまいます。糖質オフだからといって、好きなだけ食べてしまうようなことがないようにしましょう。糖質制限中は調味料にも気を配ろう糖質制限中は、食材にだけ意識を向けるのではなく、調味料にも気を配る必要があります。調理に使う食材と調味料の糖質量のバランスを考えて、メニュー全体での糖質摂取量を抑えることを意識しましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年11月01日納豆のタレやからし、焼きそばのソースなどの付属調味料が冷蔵庫に眠っていませんか?わが家では食事を作るとき、3歳の子どものことを考えて味の濃さを調整した結果、付属調味料が余りがちになります。捨てるのももったいない気がしてとっておくものの、結局使い道がなくて溜まる一方でした。しかし、付属調味料はそれひとつで料理の味付けが完成するように作られています。こんな便利なアイテム、活用しないともったいない!今回はわが家で人気の付属調味料の活用法を提案します。「納豆のタレ」で味付玉子納豆のタレとゆで卵をビニール袋に入れて、冷蔵庫で1日おきます。ゆで卵は鶏卵で作ってもいいですが、うずらの卵の水煮がオススメです。タレの量が少なくて済み、子どもが食べやすいサイズ、何より手間がかからない!「納豆のからし」でナゲットソース納豆のからし、はちみつ、マヨネーズを混ぜます。納豆のからしは、からみの強い和がらしではなく、からみの少ないマスタードタイプです。そのためハンバーガー屋さんのナゲットのソースに近い味になり、子どもも抵抗なく食べられます。「みそラーメンのスープ」で肉みそ炒め野菜とひき肉を炒めてラーメンのスープの素(液体タイプ)で味つけします。炒め物をみそ味にするとき、みそのほかにみりんやしょうゆなどで調味する必要がありますが、みそラーメン付属のスープならすでに調味済みなので、ほかの調味料はいりません。「しょうゆラーメンのスープ」でワンタンスープ野菜とワンタンを茹で、ラーメンのスープの素(液体タイプ)で味付けします。スープの素一袋につき、水の量は500mlほど。ラーメン一杯作るのと同じです。ワンタンは皮だけでも充分おいしいです。ラーメン付属のスープには旨みや脂が入っているので、皮だけでも満足感があります。「焼きそばの粉」でチャーハン具材とごはんを炒めて焼きそばの粉で味つけします。ソース風味のチャーハンは子どもが大好きな味で、一緒に野菜をたっぷり入れても嫌がらずに食べてくれます。薄焼き玉子をのせてオムそば風もアリ!「うなぎのタレ」で豆腐の蒲焼き油をひいたフライパンで水切りした木綿豆腐を焼きながら、うなぎのタレを絡めます。豆腐はできるだけ硬い方が調理しやすいです。わが子は、うなぎの蒲焼よりもこちらの方が好きです。うなぎは細かい骨があるため豆腐の方が食べやすいようです。付属調味料の応用は、失敗がないと言えるくらい簡単。さらに余り物をムダなく使っていることで、「私って賢い!」とちょっとした快感を味わえるのも醍醐味です。<文・写真:ライターnekotaaya>
2019年10月19日@cosme nipponブランドより10月1日発売ニッポンの美を世界へ発信する「@cosme nippon(アットコスメ ニッポン)」は、10月1日(火)より、「美肌のひとさじ 調美料原液」を新発売する。日本の食文化と最先端技術から誕生したアンプル美容液だ。日本の美食文化に欠かせない“調味食材”に着目「美肌のひとさじ 調美料原液」は、たったひとさじで美味しさをアップさせる“調味食材”に着目して開発された。乾燥・毛穴・ハリのなさという肌悩みにアプローチするため、“調味食材”の代表格とも言える昆布・柚子・紫蘇から美容成分を抽出。美容効果が濃縮された原液を作り上げた。「ヒアルロン酸×昆布」は、浸透型ヒアルロン酸と北海道産羅臼昆布の保湿効果から作られており、繰り返す乾燥肌を“うる肌”へと導く。持続型ビタミンC誘導体と、徳島産木頭柚子から作られた「ビタミンC誘導体×柚子」は、肌全体の透明感をアップさせ、毛穴が目立たない肌に。「オリゴペプチド×紫蘇」は、“超抗酸化薬味”でもある赤紫蘇のエイジングケア効果で、肌にハリをもたらす。価格は、各1,400円(税別)となっている。(画像は@cosme nipponホームページより)【参考】※@cosme nippon
2019年10月02日「@cosme nippon」の新商品日本の「調味食材」がもつ美容効果に着目した新コスメ「美肌のひとさじ 調美料原液」シリーズが、日本のコスメを世界に発信する「@cosme nipponブランド」より新登場。2019年10月1日(火)よりアンプル原液3種が発売されます。調味食材×先進技術「美肌のひとさじ 調美料原液」シリーズは、日本の調味食材と先進技術を融合させたコスメシリーズ。今回発売されるアンプル原液には、日本を代表する調味食材である昆布、柚子、紫蘇から抽出した美容成分を配合しています。悩みに合わせて選べる3種ラインナップは肌悩みに合わせて選べる3種類。乾燥対策には浸透型ヒアルロン酸と北海道産の羅臼昆布を使った「UMAMI」、毛穴トラブルにはビタミンC誘導体と木頭柚子で毛穴をケアする「KOUMI」、そしてくすみ肌や弾力不足にはオリゴペプチドと抗酸化作用の高い赤紫蘇でエイジングケアする「YAKUMI」が用意されています。いずれも香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコールは使用しないフリー処方で、敏感肌の人でも安心です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アイメイカーズのプレスリリース※「@cosme nippon」公式サイト
2019年09月30日みそが中途半端に残っていて、容器からこそげ取ってみそ汁をつくるのが面倒なときにつくっているメニューです。■容器をそのまま使って、簡単みそ漬け!私のズボラ飯。それは、“容器そのまま、肉のみそ漬け”。ズボラっちゃーズボラなのですが私の中では「これって合理的じゃね?」と思っております。調味料は、みその残量次第で…味見をしながら適当に入れてます。(なので大味なレシピということでご了承ください~)■洗いものが少なく、つくり置きにもなる合理的レシピ簡単で保存しやすくて、まあまあおいしいので、よかったらつくってみてね!!
2019年08月27日ズボラな性格という、人気インスタグラマーのめいさん(@meyymix_home)が実践する、調味料の詰め替え収納について教えてもらいました。使用した詰め替え容器も紹介します。 詰め替え前はフリーザーバッグで収納するも散らばっていた… 今まで、粉末調味料の詰め替えは面倒くさくて詰め替えない派だった私。 フリーザーバッグに調味料のパッケージごと保存していたのですが、パッケージの袋がしっかり閉まっていなくて中身がもれていることが多く、パントリーの中がいろいろ散らばっていました。 ダニの繁殖も心配だったので、思い切って密閉容器に詰め替えることにしてみました。 フタを閉めた状態でも中身が見え、片手で開けられる容器を選択 詰め替え容器は、楽天で購入した「フレッシュロック」(写真:左上の左、右上の左の商品)のとニトリの「ワンプッシュキャニスター」(写真:左上の右、右上の右の商品)にしました。 両方ともフタが透明なので、フタを閉めた状態でも中身が見えるので便利! また、どちらもフタとパッキンが外れて洗いやすく、清潔に保てて使いやすいです。 「フレッシュロック」はワンタッチで開けられますが、「ワンプッシュキャニスター」はワンプッシュで開けられるためより使いやすく感じました。 調味料に合わせて4サイズ購入 調味料に合わせて、詰め替え容器のサイズを300ml、500ml、1.1L、1.7Lの4つそろえました。 300mlはゴマや鶏ガラの素、ふりかけを、500mlはマカロニ(150g)や塩こんぶ(300mlに入れてもよかったかも)、きな粉(100g×2袋)を、1.1Lは塩や片栗粉、だしの素など、1.7Lは小麦粉(1kg)、昆布やしいたけを入れました。賞味期限はマスキングテープを貼って記入しています。 詰め替えのひと手間はありますが、衛生的に保存できるようになり、料理もしやすくなったので詰め替えてみてよかったです。料理の効率も上がりました。もっと早く詰め替えてればよかったなーと思います。 この投稿をInstagramで見る meiさん(@meyymix_home)がシェアした投稿 - 2019年 6月月10日午前6時22分PDT 著者:めいズボラな性格でも快適に過ごせるようにのんびり暮らしを整えている。男の子と女の子のママ。Instagram:@meyymix_home ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年08月05日〔ニトリ〕でお買い物をしていると気になる商品を発見!なんと調味料ポットとラックがセットで販売されていました。セット販売なのに価格はとてもリーズナブル。「本当に使えるのかな……?」と気になり購入してきました♪ぜひチェックしてくださいね。《調味料ラックポットセット2個セット》が安すぎる!今回ご紹介するのは〔ニトリ〕で購入した《調味料ラックポットセット2個セット》。なんとこの3点セットで761円(税別)なんです!想像以上のリーズナブルさにスタッフもびっくり。本当に使えるのか気になってしまったので、購入してきました!さっそくご紹介していきます♪使い心地はいかに……まずは付属のポット。580mlと容量はバッチリ!フタは取手の白い部分とつながっているので、少し開けづらいかもしれません。またパッキンなどはないので、密閉性もなさそうです。スプーンの形はかわいらしいですが、計量ができないので注意が必要ですね。ラックの方はシンプルなデザインで、付属のポットがぴったりフィットします♪もちろん上段にもポットを置くことができます。今回、〔セリア〕の《スクエアポット》を収納して見ました!少し小さめな作りなのでシンデレラフィットとまではいきませんでしたが、置くことはできましたよ。結論!「もう少し調味料ポットが使いやすければ……」とも思いますが、結果としてはコスパはいいのではないでしょうか。1,000円以下でこのクオリティのものが買えるなんてさすがですよね♪キッチンの限られたスペースでの収納を叶えてくれるので、気になる方はチェックしてみてください!
2019年07月23日