ショウガツザクラ、桜、つつじ、バラ、あじさい、紅葉、など季節によってさまざまな表情を持つ箱根強羅公園。大正3年、強羅に開園した、日本初のフランス式整型庭園だ。箱根強羅公園の5月下旬の見どころは箱根バラ(サンショウバラ)とローズガーデンのバラ。2022年中旬から箱根バラやローズガーデンのバラは咲き始めていく。標高が高い箱根強羅公園では5月下旬からが見ごろで、 箱根バラは5月末頃まで、 ローズガーデンは6月下旬まで楽しむことができる。*フランス式整型庭園は、通常、平坦で左右対称に幾何学的に池などを配置していくが、強羅公園は傾斜面に作られており、箱根の山々も含め、園内をより開放的に眺めることができる。施設詳細箱根強羅公園住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300バラの開花時期:5月下旬~6月下旬営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)営業日:年中無休入園料:大人550円・小学生以下無料*箱根フリーパス、 のんびりきっぷ、 大涌谷きっぷ、 箱根のりものパスLite利用者は園無料問い合わせ先箱根強羅公園TEL.0460-82-2825
2022年05月20日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」では、2022年5月14日(土)より春バラシーズンがスタートする。「いばらきフラワーパーク」で春バラシーズンがスタートこの春にリニューアルオープンから1周年を迎えた「いばらきフラワーパーク」は、国内屈指のローズガーデンを擁するフラワーパーク。自然豊かな里山が広がる30ヘクタールの敷地に咲く県花のバラ900品種9000株が見頃を迎え、色鮮やかな花々と優雅な香りが園内を彩る。多彩な鑑賞スポットを通して春バラを楽しむ12色のグラデーションで彩られた「バラのトンネル」、代表的なダマスクなど5種類のバラの香りを楽しめる「香りのバラ」、11色の色別に楽しめる「色別バラ」エリア、パラソルやベンチが随所に置かれた「バラテラス」など、多彩な鑑賞スポットを通して春バラの魅力を体感出来る。入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」また、エントランスに隣接した入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」では、バラにまつわる様々な商品や茨城の銘品を販売。フラワーパークのある八郷の地名をフランス語で表したオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」の苗や、1本1本手摘みした国産バラから採取されたエキスを使用した「ハンドジェル-ダマスクローズ-」など、様々な商品が用意されている。各種アクティビティも充実春バラシーズンは、園内のバラを摘んで束ねるワークショップや、ローズクリエイターによるガーデンツアーといった各種アクティビティもより一層充実している。1年間で最も美しいと言われる春バラを身いっぱいに感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがだろう。詳細「いばらきフラワーパーク」春バラシーズン期間:2022年5月14日(土)〜6月下旬予定バラシーズン入園料:大人1,200円、小人400円、ペット200円※花の開花状況により異なる。営業時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)/火曜日休み(祝日の場合翌平日)
2022年05月15日春になるとスーパーに並び始める、行者にんにくを使ったメニューです。行者にんにくは、栄養豊富な山菜で知られています。今回はスタミナ満点!「行者にんにくの豚バラ巻き」を紹介します。材料(1人前)行者にんにく1/2袋豚バラ肉3枚~塩胡椒少々焼き肉のたれ適量いりごま適量(1)行者にんにくの下処理をします行者にんにくの「はかま」と呼ばれる赤い部分は、香りが強いです。お好みで赤い部分を取り除き、土などの汚れを洗い流しましょう。5cm幅の長さに切り揃えます。(2)豚バラ肉で巻きます豚バラ肉に塩と胡椒を振り、下味をつけます。行者にんにくを豚バラ肉で巻きましょう。火が通るとカサが減るので、しっかりと巻くのがポイントですよ。(3)焼きます最初は、豚バラ肉の巻き終わりを下にして焼きます。全体にしっかりと火を通しましょう。豚バラ肉から脂が出てくるので、油はひきません。焼き肉のたれを加えて味付けします。器に盛り付けていりごまをトッピングしたら、できあがりです。焼き肉のたれを使用することで、失敗せずに作れます。ごはんに合うおかずなのでぜひ試してみてください。(lipine編集部)"
2022年05月14日小田原フラワーガーデンは、“春バラ”の見ごろに合わせたイベント「春のローズフェスタ」を、2022年5月14日(土)から6月5日(日)まで開催する。360本のバラが見ごろを迎える「春のローズフェスタ」1年を通じて様々な花を楽しむことができる小田原フラワーガーデン。なかでも、約160品種・360本のバラが植栽されているバラ園では、春と秋の年2回の花期に美しい景観が楽しめる。「春のローズフェスタ」は、そんな小田原フラワーガーデンに咲く春バラの、開花のピークに合わせたイベント。春バラは、秋バラに比べて花数が多く、こぼれんばかりのボリュームがあるため、 より華やかな景観を楽しむことができる。またバラを一株一株大きく仕立てているのも、小田原フラワーガーデンならではのこだわりだ。さらに、バラを使ったスイーツ&フードメニューにも注目。園内のテイクアウトカフェ「ハイビスカス」では、バラの優雅な香りとピーチの優しい甘さが絶妙にマッチしたオリジナルジェラート「ローズピーチジェラート」を販売するほか、 お土産にもぴったりなメニューも用意する。詳細「春のローズフェスタ」期間:2022年5月14日(土)から6月5日(日)場所:小田原フラワーガーデン住所:神奈川県小田原市久野3798-5入園料:無料 ※トロピカルドーム温室は有料開園時間:9:00~17:00 ※トロピカルドーム温室入館は16:30まで休園日:月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)、祝日(振休も含む)直後の平日※「春のローズフェスタ」期間中は無休■「ローズピーチジェラート」400円販売場所:テイクアウトカフェ「ハイビスカス」営業時間:10:00~15:30【問い合わせ先】小田原フラワーガーデン 管理事務所TEL:0465-34-2814
2022年05月13日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」では、2022年5月14日(土)より春バラシーズンがスタートします。「いばらきフラワーパーク」で春バラシーズンがスタートこの春にリニューアルオープンから1周年を迎えた「いばらきフラワーパーク」は、国内屈指のローズガーデンを擁するフラワーパーク。自然豊かな里山が広がる30ヘクタールの敷地に咲く県花のバラ900品種9000株が見頃を迎え、色鮮やかな花々と優雅な香りが園内を彩ります。多彩な鑑賞スポットを通して春バラを楽しむ12色のグラデーションで彩られた「バラのトンネル」、代表的なダマスクなど5種類のバラの香りを楽しめる「香りのバラ」、11色の色別に楽しめる「色別バラ」エリア、パラソルやベンチが随所に置かれた「バラテラス」など、多彩な鑑賞スポットを通して春バラの魅力を体感出来きます。入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」また、エントランスに隣接した入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」では、バラにまつわる様々な商品や茨城の銘品を販売。フラワーパークのある八郷の地名をフランス語で表したオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」の苗や、1本1本手摘みした国産バラから採取されたエキスを使用した「ハンドジェル-ダマスクローズ-」など、様々な商品が用意されています。各種アクティビティも充実春バラシーズンは、園内のバラを摘んで束ねるワークショップや、ローズクリエイターによるガーデンツアーといった各種アクティビティもより一層充実しています。1年間で最も美しいと言われる春バラを身いっぱいに感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。【詳細】「いばらきフラワーパーク」春バラシーズン期間:2022年5月14日(土)〜6月下旬予定バラシーズン入園料:大人1,200円、小人400円、ペット200円※花の開花状況により異なる。営業時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)/火曜日休み(祝日の場合翌平日)
2022年05月13日栃木県足利市のあしかがフラワーパークでは、毎年恒例となっている春のバラまつり「Rose Garden~春のバラまつり~」を、2022年5月9日(月)から5月末頃までの期間で開催する。あしかがフラワーパーク春のバラまつり、2,500株のバラが見頃に期間中、園内の「ローズガーデン」には、赤・黄・オレンジ・白と色鮮やかなバラの花々が開花。見頃となる5月中旬から5月末頃まで500種2,500株が咲き誇り、園内一面に華やかなバラの花の香りが広がる。夜の部限定で幻想的なライトアップもまた、4月上旬から咲き始める1,500本の気品あるシャクナゲ、500株の清涼感漂うクレマチスも、5月から6月にかけて中咲き・遅咲きと順々に咲き揃っていく。5月15日(日)までの期間は夜の部限定でライトアップも実施され、日本では珍しいきばな藤、多彩なバラと光の幻想的なコラボレーションが楽しめる。開催概要あしかがフラワーパーク「Rose Garden~春のバラまつり~」開催期間:2022年5月9日(月)〜5月末頃まで※ライトアップ期間は5月15日(日)まで。営業時間:・5月9日(月)~5月15日(日) 8:00~20:30・5月16日(月)~ 9:00~18:00入園料:・1日 大人 900円~2,000円 / 子供 500円~1,000円・夜の部 大人 700円~1,800円 / 子供 400円~900円※入園料は開花状況により変動。※夜の部の入園券は17:30より販売。
2022年05月12日株式会社メリーデイズは、滋賀/米原の「ローザンベリー多和田」にて、イングリッシュローズを始め、約400種類800株以上のバラが植栽されている庭園が2022年5月14日(土)頃~6月12日(日)頃に見頃を迎えることをお知らせいたします。一番美しい時間にバラを楽しむスペシャルイベント「朝バラガーデン」も5月14日(土)~5月28日(土)に初開催します。ガーデンの風景1<見頃の時期>2022年5月14日(土)頃~6月12日(日)頃<所在地>〒521-0081 滋賀県米原市多和田605-10<内容>English Garden ローザンベリー多和田(滋賀/米原)には、周りの山々を借景に取り入れ、自然との調和を大切にした英国式の美しい庭園があります。英国のアンティークレンガや職人手作りのロートアイアンの門扉などをガーデンオブジェに使うなど細部にまで拘り造り上げた庭園。そこには、イングリッシュローズを始め、約400種類800株以上のバラが植栽されています。特に、優華に誘引されたつるバラの姿は圧巻で、まるで絵画のような美しさです。<URL> ●2022年 新しい『Asian Roses Garden』エリアが誕生!!当園の開園当初から、貴重なバラの苗を寄贈いただくなど、当ガーデンを温かくご指導くださっているバラ研究家の上田 善弘氏のご協力のもと、氏が収集された中国・ラオス・インドの貴重な苗を植栽しています。四季咲きの現代のバラの起源になる中国の栽培バラ、さらにその基になる中国の野生のバラがメインとなります。(※2022年度は、花苗がまだ小さい為、開花は少なくなるかもしれません。)●初開催!一番美しい時間にバラを楽しむスペシャルイベント「朝バラガーデン」開催開催期間:2022年5月14日(土)~5月28日(土) ※5.17(火)、22(日)を除く料金 :早朝入園料 1,000円開催時間:7:00~9:30花が目覚める朝の一番キレイな時のバラを見て、写真を撮ってお楽しみいただけるよう、特別な時間にオープンいたします。2011年の開園以来、初めての試みです!バラがお好きな方、ローザンベリーがお好きな方、混んでいる時間帯を避けてガーデン散策したい方も、どうぞお気軽にご参加ください。【雨天決行】(※開園前の特別な時間帯のため、お入りいただけるのはガーデンエリアのみです。)朝バラガーデン●企画展「花めぐり旅 アルフォンス・ミュシャ」同時開催開催期間:2022年4月27日(水)-6月12日(日)料金 :鑑賞無料(入園料別途)19世紀末から20世紀初頭にかけ花咲いたアール・ヌーヴォーを代表する画家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939/チェコ共和国)。この春、世界的にも有数のコレクションを所蔵する堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市)から、作品(※)が米原にやってきます。日本のユリも実物を取り寄せて、実際にスケッチをしていたというほど、非常に植物への関心が高かったことで知られるミュシャ。彼の作品の多くには、様々な植物が登場し、彼の世界をより装飾的なアール・ヌーヴォーとして描き出しています。English Garden ローザンベリー多和田には、そんなミュシャが愛したユリやバラなど沢山の植物が植栽されています。開花の最盛期を迎える美しいガーデンシーズンにご一緒にお楽しみください。(※美術館専門施設ではないため、展示作品はレプリカ作品となります。)<Recommend>ミュシャ展の開催期間中のみ提供されるコラボメニューは、「カフェEASY TIME」と「レストラン CHEF'S by ROSA&BERRY」の2カ所でお召し上がりいただけます。どちらもミュシャの作品を使用したメニュー表がついていて、記念に持ち帰ることもできます。ミュシャ展の展示風景●構想から2年の歳月をかけ完成した「ココロードクッキー」は必見!園内のパティスリーで製造したオリジナルクッキーは、ローザンベリー多和田のガーデンストリート「ココロード」の石畳をイメージしたクッキーです。1缶に6種類、カリッとした食感も楽しいハードタイプ。両脇にはメタセコイヤ並木、鍛冶職人が作ったロートアイアンや、レンガには美しい植物がからみ、四季折々の美しさがあります。ココロードクッキーの缶蓋にはココロードに植えられている植物の一部が描かれています。価格 :2,200円(税込)種類 :チーズペッパー/ローザンベリー/きなこ/ショコラナッツ/エピス/アールグレイ内容量:6種類×6枚 計36枚入りココロードクッキー湖国にある美しい庭園に今年もバラの世界が広がります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日春の部のフィナーレを飾るバラが咲き始めました!昨年のローズガーデンの様子花ファンタジアのローズガーデンでは、200種類約1200本のバラが開花を迎えました!現在は咲きたての花が多く、形がきれいで傷みも少ないので、バラ単体の写真を撮るのは今が一番おススメです!花びらに朝露がついた様子を撮ってみるのも綺麗でオススメです。本日の咲き具合は3割程で、満開は5月中旬の予想です。満開の時期のローズガーデンは景色が華やかで庭全体がバラの香りに包まれます。あなたも華やかな景色と芳醇な香りに癒されてみませんか?清水公園の基本情報住所:千葉県野田市清水906TEL:04-7125-3030FAX:04-7125-1670E-mail: info@shimizu-kouen.com WEB: アクセス:東武アーバンパークライン 清水公園駅下車、西口から徒歩約10分開園時間:2020年2月12日~10月31日9:00~17:002020年11月1日~2021年2月中旬は冬季営業時間となり、開園時間が変わります。また、各施設ごとに受付終了時間があります。入園料:無料(有料施設を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月07日葉野菜が美味しい季節になりました。今回はレタスをたっぷりいただける見た目にも華やかな一品「ゆで豚レタス包み」をご紹介します。ゆでた豚肉をレタスで包んでサッパリしているので、夏にもおすすめです。・塩豚は多めに作って作り置きに豚肉は「砂糖入りの塩水」に漬けることで柔らかな塩豚になります。お肉を多めに漬けておき、水気を切ってラップで包んで常備すると便利です。合わせみそは炒め物にも使えるので常備してもいいですね。レタスの苦味は幅が広いのでお好みのタイプを選んでください。今回はほんのりとした苦味が特徴のサニーレタスを選びました。苦味が少ないレタスにはルッコラや大葉、刻みネギなどがよく合いますので、葉野菜が旬の季節に楽しめます。ゆで豚レタス包み 調理時間45分※調理時間に漬ける時間は含みません。レシピ制作 保田美幸<材料> 2名分豚肩ロース(ブロック)250~300g<調味料> 塩 小さじ2 砂糖 小さじ2 酒 大さじ1<合わせみそ> みそ 大さじ1 コチュジャン 大さじ1/2~1 ニンニク(すりおろし)少々サニーレタス 1/2~1株大葉 4~6枚<準備>・豚肩ロースは2~3等分に切り、<調味料>を溶かした水でヒタヒタに漬けて4~5時間置く。・ボウルで<合わせみそ>の材料を混ぜておく。・サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気を拭き取る。大葉は軸を切り取る。<作り方>1 鍋に湯を沸かして酒を入を入れ、豚肩ロースを入れる。再び煮たったら弱火にし、鍋に蓋をして30分ゆでる。水に放ち、粗熱を取る。2 (1)をスライスし、<合わせみそ>、サニーレタス、大葉を盛り合わせる。・余ったゆで豚をモヤシと和えてもう一品今回はゆで豚が少し余ったのでモヤシと一緒に和え物にしました。細く裂いたゆで豚と塩ゆでして水気をよく拭き取ったモヤシに、塩、おろしニンニク、ゴマ油少々を和えた香りが食欲を刺激する副菜です。ゆでた豚肉はラップで包み、冷蔵庫で3日日持ちがします。炒め物の具や和え物に便利なので、たっぷりゆでておいても便利です。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年05月06日~3年ぶりの春バラへようこそ!~バラに彩られた旧古河庭園旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、そして京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、都内でも貴重な庭園です。毎年春バラの見頃の時期に合わせて開催している「春のバラフェスティバル」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、この2年は臨時休園により、中止となりました。今年は実に3年ぶりの春バラです。期間中は「春バラの音楽会」、「春バラの人気投票」等のイベントを用意しています。バラに囲まれながら非日常の景色をお楽しみください。皆様のご来園をお待ちしております。美しい景色とバラの香りに癒されてみませんか?※今回、春のライトアップは行っておりません。春のバラフェスティバル期間:2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木)9時~17時(最終入園は16時30分)≪春バラ期開園時間延長≫春バラの時期に開園時間を1時間延長します。2022年4月29日(金・祝)~5月15日(日)9時~18時(最終入園17時30分)※今年度はライトアップの春開催は見送りとなります。■春バラの音楽会イベント開催時のみ開放している芝生広場を会場に、バラ園・洋館を背景に、音楽会を開催します。春バラと共にすてきな音楽をお楽しみください。■日時5月28日(土)、29日(日)各日12時、15時(各回約30分)サックス四重奏※雨天中止天気が微妙な場合は開催可否をTwitter、HPで案内いたします。■場所洋館横芝生広場過去の音楽会のようす■春バラの人気投票今回で8回目となる「春バラの人気投票」を今年も実施します。旧古河庭園でお気に入りのバラの花を見つけ、その名前を投票してください。今年はご来園での投票のほかにTwitterでも実施し、オンオフ同時で開催します。前回は「初恋」が首位でした。今年はどのバラが1位に輝くでしょうか。■日時春のバラフェスティバル期間中毎日9時~閉園まで■場所サービスセンター前サービスセンター前に設置した投票用紙に旧古河庭園で見つけたお気に入りのバラの名前を記入し、投票箱に投票してください。またはTwitterにて投票可能です。■庭園ガイド庭園ガイドボランティアが日本庭園を中心に園内をご案内します。■日時5月の土曜・日曜日・祝日各日11時、14時(各回約60分)※GW期間中の5月2日(月)も実施します■集合サービスセンター前■内容庭園ガイドボランティアが、日本庭園を中心とした園内のご案内を実施。■参 加 費無料(入園料別途)※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限して実施いたします。■臨時売店バラ関連の商品等を販売します。■営業日時春のバラフェスティバル期間中毎日10時~16時30分※荒天中止花苗の売店は期間中金土日の出店(5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)は営業)■場所芝生広場アプローチ部分■協力西ヶ原ローズページェント過去の臨時売店のようす\サービスセンタースタッフより/旧古河庭園「春のバラフェスティバル」が3年ぶりに開催です!ここ2年は感染症拡大防止のため5月は休園しておりました。例年行っているライトアップは見送りとなりましたが、3年ぶりに春バラ期の開園ということでぜひ皆様にたくさんのバラをご覧いただきたいです。春バラの見頃はゴールデンウィーク明けごろから咲きそろい、5月半ばがピークと予想しています。約100種類200株のバラが見頃になると写真のような景色となり、本当に華やかです!今年は特に各々のつぼみの大きさに変わりがないため、いつもより増して一斉に咲きそうです。(4月29日現在)また、バラは6月末まで咲かせております。6月下旬になると一度咲いた花がまたつぼみをつけて花を咲かせる「二番花」の見頃が楽しめます。5月に比べてお客様も少ない時期ですので、この時期のご来園もおすすめです。「琴音」ご注意混雑状況により入場規制を行う可能性がございます。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、ご来園の際は下記のご協力をお願いいたします。・咳エチケット、マスク着用・体調が優れない、発熱のある状態でのご来園を控えていただくこと・他のお客様との距離の確保・混雑時間帯を避けていただくこと(11時~14時頃が混みあう時間帯です)・ご来園時の手指の消毒・こまめな手洗い以上のことをご了承のうえ、皆様が安心してお過ごしいただけるようご理解とご協力をお願いいたします。※感染症拡大防止等のため臨時休園やイベントの延期・中止の可能性もございます。ご来園の前に必ずHPお知らせやツイッターをご確認ください。旧古河庭園について入園料一般 150円65歳以上70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※洋館は別途入館料がかかります。団体や年間パスポート等詳細はHPをご確認ください。アクセスJR京浜東北線 上中里駅 下車徒歩7分東京メトロ 南北線 西ヶ原駅(N15)下車徒歩7分JR山手線 駒込駅 下車徒歩12分お問い合わせ旧古河庭園サービスセンター〒114-0024東京都北区西ヶ原1-27-39TEL03-3910-0394公式HP旧古河庭園|公園へ行こう! : 公式Twitter : 園内MAP「ブルームーン」「バニラ・パフューム」「エグランタイン」 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月28日いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめする肉グルメはどれも期間限定でお得なので、見つけた人は超ラッキーです!いつもよりちょっとだけ豪華に肉グルメを堪能したいときは、いつもよりちょっと質のいいお肉がおすすめです。驚くほどおいしい肉体験ができるはずです。おすすめする肉グルメはどれも期間限定でお得なので、見つけた人は超ラッキーです!ビールのつまみに最高!旨辛さがたまらないジャーキー厚めにスライスした豚バラ肉を、辛味の効いた特製ダレに漬け込み、炙りの一手間を加えることで風味豊かなジャーキーに仕上げています。旨辛さがたまらない逸品です。オーブントースターなどで軽く温めると香ばしさが増し、さらにおいしくなるのでおすすめです。噛むほどに溢れる旨味とピリッと後引く辛さがいい、辛口炙り焼き豚バラジャーキー。お酒のお供に最高です。【お取り寄せ可】【辛口】炙り焼き豚バラジャーキー160g送料無料1,836円⇒1,500円(税込)|北海道とれたて本舗豚肉がゴロゴロ溢れすぎ!新発売のライスバーガースペイン産【イベリコ豚】がゴロゴロ溢れるライスバーガーが新登場!イベリコ豚の甘味のある濃厚な旨味のあるローストポーク角切りを、国産米の香ばしいライスでサンドしました。イベリコ豚の脂身はオリーブオイルと同じオレイン酸なので、ヘルシーでとっても口の中で溶け出します。食べ方は簡単。解凍せず、そのまま袋に切り込みを入れ、耐熱皿にのせて電子レンジで約3分温めてください。【お取り寄せ可】【新発売】お試し価格お1人様2個までイベリコ豚入れすぎライスサンド145g798円⇒540円(税込)|イベリコ豚専門店イベリコ屋健康も味も妥協しないあなたに!肉屋が作った100%大豆ミートのハンバーグ岩手県産の大豆を中心とした、大豆ミートによるハンバーグが完成!お肉のプロである格之進が作るからこそ美味しい大豆ミートハンバーグが作れるはず!と高いクオリティを実現しました。ハンバーグにクエン酸を配合したことで、焼く時にはまるでお肉を焼いているかのような「パチパチ」と心が躍る脂のはぜる音を再現しました。【お取り寄せ可】\新商品お試し価格送料無料/肉屋格之進が作る「SOY格ハンバーグ(10個セット)」7,776円⇒4,500円(税込)|格之進オンラインショップ
2022年04月16日熱海のローズガーデン「アカオ フォレスト(ACAO FOREST)」では、バラをテーマにした初夏の期間限定イベント「アカオ ローズ フェスタ(ACAO ROSE FESTA)」を、2022年4月29日(金)から6月30日(木)までの期間限定で開催する。熱海「アカオ フォレスト」で4,000株のバラが咲き誇るローズフェスタ相模灘を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に、個性豊かな12のテーマガーデンが点在する「アカオ フォレスト」。熱海ブルーに輝く海と空を借景に、園内に咲く多彩な季節の花々やハーブを五感で楽しめる、熱海の人気観光スポットだ。今回のイベント期間中にベストシーズンを迎えるバラは、600種4,000株という実に多彩な品種が咲き誇る。練り香水作りのワークショップやガーデンツアーも期間中はバラが見頃となるだけではなく、バラの女王と称されるダマスクローズと自家製ルバーブシロップを使用したオリジナルドリンクの販売、バラの精油を使ったネイルオイルと練り香水作りを楽しむワークショップや「アカオ フォレスト」のガーデナー(庭師)によるガーデンガイドツアーの実施など、バラにまつわる多彩な企画が楽しめる。GW&週末限定の「ひだまりマルシェ」もオープンまた、ゴールデンウィーク期間の4月29日(金)から5月8日(日)までと、イベント期間中の土曜日・日曜日には、庭園中腹のウエディングガーデンに「ひだまりマルシェ」もオープン。熱海周辺で活動するハンドクラフト作家による、バラや花をモチーフにしたアクセサリー・木工作品・フードなどが販売予定だ。開催概要「アカオ ローズ フェスタ(ACAO ROSE FESTA)」開催期間:2022年4月29日(金)〜6月30日(木)時間:9:00~17:00(16:00最終入場)※5月9日(月)から6月30日(木)の金曜・土曜は9:00~18:30(最終入場17:30)場所:アカオ フォレスト【施設情報】「アカオ フォレスト」料金:大人(中学生以上) 2,000円、小人(小学生) 1,000円、未就学児無料営業時間:9:00~17:00(16:00最終入場)※5月9日(月)から6月30日(木)の金曜・土曜 9:00~18:30(最終入場17:30)定休日:火曜日 ※5月の火曜日、祝日は営業。所在地:静岡県熱海市上多賀1027-8TEL:0557-82-1221
2022年04月11日花屋の「バラあるある」とは?@kichijirooさんの『バラにまつわる花屋の裏話』を紹介します。バラのトゲ問題……バラにも個性がある……バラの花束といえば……プロポーズにバラは外せない……!花屋さんにとって、バラのトゲ処理はかなりの労力を必要とするみたい……。バラを購入する際には花屋さんに感謝や労いの気持ちを伝えたいものですね。今回は『バラにまつわる花屋の裏話』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月09日千葉県「京成バラ園」にて、春のシーズンイベント「カラー オブ スプリング」が開催される。期間は2022年4月22日(金)から6月12日(日)まで。日本屈指の薔薇テーマパーク「京成バラ園」の春イベント「京成バラ園」は、1,600品種、10,000株のバラが咲き誇る、日本屈指のバラのテーマパーク。「カラー オブ スプリング」は、1年の中で最もバラが咲き誇る“トップ オブ ピーク”の時期に合わせて開催する春のシーズンイベントだ。“春しか見ることができない”バラのアーチ様々なコンテンツの中でも注目は、春にしか見ることができない「バラのアーチ」群。パークを見下ろすことができる「バラの小路」に連なっており、園全体を眺めながら、無数のバラの下を通り抜けることができる。早咲かせ「アーリーローズ」はボリュームアップ早咲かせの春バラ「アーリーローズ」は、いつもよりボリュームアップ。2021年時より大きな株で育て、数も増やしたボリューム感のある春バラを、“関東イチ早く”楽しむことが可能だ。“バラの香り”&シャボン玉に包まれるメリーゴーランド誕生大温室には、京成バラ園初のライド系アトラクションとなる3人乗りメリーゴーランド「ブリリアント ツリー」が誕生。アートの花や果実、鉱物に彩られた世界の中、ゲストは回転する木馬にまたがり、シャボン玉が飛び出すリボルバーを操る。アトラクションにはディフューザーが設置されているため、バラの香りが楽しめるのもポイントだ。ガーデンパーティーやキッチンカーもその他にも、声優たちが執事としてゲストをもてなすガーデンパーティ「リザーブド ローズテーブル」など、様々な企画を展開。バラ形ジェラートやハンバーガーなどを販売するキッチンカーも出店するので、軽食を楽しみながら散策するのもおすすめだ。【詳細】京成バラ園「カラー オブ スプリング」期間:2022年4月22日(金)~6月12日(日)場所:京成バラ園(千葉県八千代市大和田新田755)営業時間:9:00~18:00 ※ローズガーデンへの入園は閉園の30分前まで。入園料:大人(高校生以上)1,500円、障がい者1,200円、中学生以下無料※営業時間・入園料は4月22日(金)~6月30日(木)の情報。※中学生以下は保護者の同伴が必要。※イベントは予告なく変更になる場合がある。※最新の開花状況、イベントは公式サイトを確認。■メリーゴーランド「ブリリアント ツリー」場所:ローズガーデン「大温室」(手前)乗馬料:1名700円※常設展示。 ※別途入園料が必要。※乗馬可能日のみ。日程はイベントWebページで案内。■「リザーブド ローズテーブル」開催期間:4月22日(金)~6月12日(日)の土日祝日※GW期間4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)は毎日開催。時間:11:00~16:00 ※悪天候時は事前中止の場合あり。※中止の場合は前日17:00までにイベントWebページで案内。※開催中の悪天候の場合は開催場所がガラス温室内に変更となる場合がある。※当日の参加も可能だが、事前予約者を優先。事前チケット購入方法:イベントWebページで4月8日(金)12:00より販売開始。料金:1名2,500円(サービス料込) ケーキ、ドリンク、執事の特製名刺付き※別途入園料が必要。
2022年04月08日特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」が、大分市美術館にて2022年4月15日(金)から5月29日(日)まで開催される。マリー・アントワネットに仕えた宮廷画家・ルドゥーテ特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」は、フランス王妃マリー・アントワネットとナポレオン皇妃ジョゼフィーヌに仕えた宮廷画家・ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテの植物画を紹介する展覧会。ルドゥーテの植物画は、銅板に点を刻む多色刷銅版画に、さらに手彩色を施すことで植物の姿を細部まで正確に描き出しているのが特徴。繊細に描き込まれたバラやパンジーなどの色彩豊かな花々は、いずれも柔和な雰囲気をまとっている。“花のラファエロ/バラのレンブラント”との呼び声もそのエレガントで緻密な表現から、ルドゥーテは当時の上流階級の人々から「花のラファエロ」「バラのレンブラント」と称賛されていた。また、現在においてもルドゥーテの描くバラなどの絵画は室内装飾品や食器などのデザインに取り入れられ、多くの人から愛され続けている。特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」の会場には、ルドゥーテの代表作『バラ図譜』全点と肉筆画が集結。植物学的正確さと芸術的完成度の高さを併せ持つ、ルドゥーテの植物画の魅力を隅々まで堪能することができる。【詳細】特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」開催期間:2022年4月15日(金)~5月29日(日)会場:大分市美術館 企画展示室住所:大分県大分市大字上野865番地開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)休館日:4月18日(月)、25日(月)、5月9日(月)、16日(月)、23日(月)観覧料:一般 1,000円(800円)、高大生 700円(500円)、中学生以下 無料※( )は前売り、20名以上の団体料金。※特別展観覧料でコレクション展もあわせて観覧可能。※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料。※「大分市美術館年間パスポート」が利用可。※前売券は、2022年4月14日(木)までローソン(ローソンチケット Lコード:84504)、セブン・イレブン(チケットぴあ Pコード:685-967)、大分市美術館、大分合同新聞社本社受付・同プレスセンター、大分放送事業部、トキハ会館にて販売。【問い合わせ先】教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課TEL:097-554-5800
2022年04月02日とんかつが無性に食べたくなることってありますよね!?でも「せっかく食べるなら分厚くてしっかりお肉感のある美味しいものが食べたい…。しかも気軽に!」というワガママを叶えてくれる商品をセブンイレブンで見つけました!「三元豚のとんかつサンド」、皆さんはもうチェックされたでしょうか?♪三元豚のとんかつサンド三元豚のとんかつサンド、価格は246.24円(税込)。ビジュアルはコロンと可愛くもありますが、分厚いとんかつがインパクト抜群!期待がふくらみます!三元豚とは…。たまにスーパーで見かけることもある三元豚ですが、銘柄豚の名前だと思っていませんでしたか!?実は、3種類の豚を掛けた豚のことだそうです!美味しい豚肉が手軽に食べられるように生産者の方々が努力と工夫をしてくださった豚肉のようです♡気になるオリジナルのキャベツ入り辛子マヨネーズ開いてみると中身はこんな感じ!ソースのかかった分厚いとんかつと、キャベツ入り辛子マヨネーズがふっくらとしたバンズにサンドされています。こちらのマヨネーズ、粗めにカットされたキャベツがゴロゴロ入っていて、タルタルソースのような印象です。柔らかく歯切れのいいとんかつバンズはふわっとしつつも、もちっと感もあり、好みの人が多そうなパン。厚みのあるとんかつはとても柔らかく歯切れがよく、豚肉のうまみを感じられます。辛子マヨネーズは優しい辛さで、キャベツのシャキシャキとした歯応えが楽しい!甘いとんかつソースも絶品です♪コンビニかつサンド、侮れませんセブンイレブンの「三元豚のとんかつサンド」は、細部までこだわりを感じるバーガーでした。一見するとガッツリした商品のようですが、重たすぎずペロリと食べてしまいました…!脂っこくもなく品のあるとんかつで、少し脂が苦手という方にも食べていただきたいなと思いました!ぜひぜひ食べてみてください♪記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年04月02日臨場感溢れる劇場型のメインカウンターこだわりの肉と旬の山海の恵みを堪能余韻に浸る歓談席で最後のおもてなし臨場感溢れる劇場型のメインカウンターひときわ目を惹く檜一枚板の大きなカウンター。銀座・六本木に2店舗を構える【kappou ukai】は、季節の食材を使った料理をカウンター越しに仕上げてくれる臨場感あふれる割烹料理店。その銀座店がこの度、肉割烹料理【銀座 kappou ukai 肉匠】へ生まれ変わりました。和の趣とモダン様式が調和した完全個室とテーブル席。【うかい亭】で培った肉の知見をいかした料理を、【kappou ukai】に息づくライブ感そのままに提供してくれるのがお店の特徴。メインカウンターだけでなく、個室やテーブル席などいずれの席でもゲストの目の前で料理を仕上げてくれます。料理長でうかいの統括マエストロを務める半野雄大氏。料理を手掛けるのは、鉄板料理【銀座うかい亭】の料理長でうかいの統括マエストロを務める半野雄大氏。マエストロとは【うかい亭】における鉄板料理のスペシャリストの称号。海外を含め8店舗ある【うかい亭】において、約100名強の料理人のなかでこの称号を有するのは6名だけとのこと。こだわりの肉と旬の山海の恵みを堪能美しい断面が食欲を刺激する。メニューは旬の食材のプレゼンテーションから始まる、肉のさまざまな部位を料理にいかした季節ごとに変わる1コースのみ。【銀座 kappou ukai】で培ってきた、季節を感じる一皿や魚介料理などの割烹料理を織り交ぜながら、肉のおいしさが引き立つ内容に仕上げています。リニューアルオープンで目玉として使用されるのは、豊かな自然・良質な水に恵まれた兵庫県三田の神戸牛や丹精込めて育てられた松坂牛。長期間、丁寧に肥育された牛を選び抜きました。ここからは料理例をご紹介していきます。『鮑・牡丹海老・天然鯛』春の訪れを楽しむことができる八寸。柔らかく煮た鮑は、肝のソースをかけていただきます。ボタン海老はすだち薫る旨みたっぷりのジュレと、天然鯛はカラスミと共に味わうことで、食材の上品な甘みが楽しめます。『黒毛和牛タルタル・キャビア・トリュフ』ふっくら炊きあげたもち米の上に、とろけるような食感の牛肉のタルタルとキャビアやトリュフをたっぷりのせています。口の中に入れると牛肉の旨みとトリュフの香りが広がる贅沢な“卵かけご飯”です。『牛タン』ジューシーなタン元を、ブイヨンでじっくりことこと柔らかく煮込み、厚切りで盛り付けた一品。仕上げのコショウを味わいのアクセント。最後に蕾菜と白髪葱を添えて。『肉匠厳選極上“神戸牛”』塊肉を炭火でじっくりと焼き上げることで肉本来の旨みを凝縮さています。芳醇な香り漂う一皿は、噛みしめるごとにあふれる香ばしさと豊かな肉の甘みを感じられます。付け合わせは、ホクホクに焼いた旬の竹の子です。余韻に浸る歓談席で最後のおもてなし小カウンターには茶釜を据え、静謐な雰囲気に。小さいカウンターは一足先に来店した際のウェイティングバーとしての機能のほか、コースを締めくくる甘味を楽しみながら余韻に浸る歓談の席として利用されます。『焼きたてどら焼き』ここでいただくのは抹茶と、ゲストの目の前で焼き上げるどらやき。黒糖の優しい甘みが広がるふっくらしっとり焼き上げた生地に、小豆と和三盆で丁寧に炊きあげた自家製の粒あんと濃厚なクリーム、季節の果物を挟んだ一品です。季節の食材を取り入れた、お肉のおいしさを楽しめる肉割烹料理。最後まで五感でお楽しみあれ。【銀座kappou ukai 肉匠】店舗情報住所:東京都中央区銀座8-9-15 ジュエルボックス銀座地下1 階電話:03-5568-1515営業時間:ランチ12:00~15:00(13:00L.O.)/ディナー17:30~22:00(20:00L.O.)定休日:日曜日・月曜日コース料金:ランチ・ディナー各1コース・ランチコース13,200円(税込・別途サービス料10%)・ディナーコース33,000円(税込・別途サービス料10% )
2022年03月31日赤バラ108本の花束あるあるとは…?@kichijirooさんの『突然頼まれる大量のバラの花束。その裏ではお花屋さんが手が攣るほど苦労していて…』を紹介します。プロポーズでバラの花束を贈る…。特に「108本」は「永遠に」との語呂合わせからプロポーズにピッタリの数。しかし、その花束を用意する花屋さんには苦労があるようです…。108本の花束で苦労するのは…でも苦労ばかりではなく…これだけはいつも大変…いずれにしても事前予約をするのが安心ですね…!108本の花束は花屋さんとしては有難いご注文ですが、色々大変なこともあるみたい…。素敵な花束を用意してもらうためにも、事前予約を心がけたいですね。今回は『突然頼まれる大量のバラの花束。その裏ではお花屋さんが手が攣るほど苦労していて…』をご紹介致しました。](恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年03月29日2人の娘さんを育てている、まっつー(@lciel)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。2歳の娘さんはサラダチキンが大好きなのだとか。※写真はイメージあまりにも好きすぎて、娘さんは家族の分のサラダチキンまで奪おうとするようになったそうです。人の食べ物を横取りするのはいけません。まっつーさんは、娘さんをこのように叱ります。「人の肉を取らないの!」そんなことが何度か続いたのでしょう。2歳の娘さんは、サラダチキンの名称を『人の肉』と覚えてしまったようで、こんなセリフをいうようになりました。「人の肉食べたーい」「人の肉、だーい好き!」サラダチキンが好きな二女(2)、みんなのサラダチキンまで奪おうとするから人の肉を取らない!と怒られた結果、サラダチキンの名称を人の肉だと学習してしまった模様。「人の肉たべたーい」「人の肉だーいすき」と言うようになってしまった— まっつー(Shunichi Matsuda) (@lciel) March 16, 2022 何も知らない周囲の人が聞くと、ギョッとしてしまうセリフですね…!この投稿には「笑ってしまった」「日本語って難しい」などの声が寄せられています。・朝から笑ってしまったわ!何度も人の肉を奪ってきたことが分かる…!・サラダチキンを『人の肉』と学習してしまったか!日本語って難しいですね。・うちの甥は、焼き魚を食べると「死んだ魚がやっぱりおいしいな!」と嬉しそうにいいますよ。・「人の肉だーいすき!」って、すごいパワーワード…!スーパーマーケットなどで買い物中に、「人の肉買って」などといわないか、ひやひやしそうです![文・構成/grape編集部]
2022年03月18日春はもうすぐですが厳しい寒さが続き、ほっかほかの中華まんが例年以上においしく感じませんか?新たなお土産物としても注目の〈東京豚饅〉は2021年11月に恵比寿にオープンした豚饅の専門店です。お店にお邪魔して、職人さんたちが豚饅を作る手仕事の様子を見せていただきました。駅から徒歩2分。記憶と胃袋をくすぐるおいしい匂いは開店前から。お店はJR恵比寿駅から徒歩2分。恵比寿駅から徒歩2分ほどのところにオープンしたのが〈東京豚饅〉。少し離れた交差点あたりからおいしい匂いが漂います。豚饅といえば大阪を中心に関西地区で絶対的な存在感を誇るソウルフードのひとつ。イメージカラーの赤といい、匂いといい、関西に住んだ経験のある人や旅行や出張で訪れる機会が多い人なら、ピンとくるのでは?それというのも〈東京豚饅〉を経営する会社の社長さんが、大阪で有名な〈551蓬莱〉の創業者のお孫さんなんだそう。工場から届いた大きな生地を、切り分けて、二次発酵へ。生地を丸く押し広げて、豚肉の餡を包んでいきます。きれいに包むのは難しいそうです。せいろ一段に16個ずつ。美しいひだの「豚饅」。この後、蒸されます!お店の奥では職人さんたちが朝8時から作業開始。工場で作られた豚饅の生地を一つずつ手作業で分割したあと二次発酵。この道40年を誇る台湾出身の職人さんの発酵の具合を見極めて、ゴーサインが出てから包み始めます。職人さんたちはひとつずつ餡(あん)を生地で包んでいきます。餡は豚肉と玉ねぎが主体。豚肉は3つの部位をブレンドしています。味付けは砂糖、醤油、塩と、至ってシンプル。豚饅の上部に作るひだは17個から20個が美しいと言われているそう。手際よく包まれる豚饅は、四角くて薄い木の上に置かれていきます。蒸している間に豚饅に、この木の香りが付いておいしさの要素になっています。豚饅が蒸し上がると作業場はさらに大忙し。ホワホワ!蒸し上がったそばからどんどん箱に詰められていきます。一段に16個ずつ並べられた豚饅は20分蒸しあげられます。もうもうと湯気の立ち上る蒸し器で20分。ふっかふかの豚饅が蒸し上がって、湯気ごとおいしそうです!豚まんは蒸し上がったそばからどんどん箱に詰められていきます。餡の味とむっちり感、ほのかに甘い皮とのコンビネーション。「豚饅」200円。蒸し上がった「豚饅」は1つから買うこともできます。包み紙を通して指先に伝わる温かさとふわっとした感触に言葉にならない声が出てしまいそう!皮はひとくち目から餡まで到達するよう厚すぎないように、さらに手で割るとき割れるように計算されているというから職人さんの技にびっくりです。お肉たっぷり。〈東京豚饅〉の豚饅は、皮はほんのりした甘さ。餡も豚の脂が持つおいしさを感じられる味。ボリュームはあるものの、ひとつ食べたらもうひとつ食べたくなるような味わいに仕上がっています。箱は皮がくっつかないように工夫されているそうです。台湾ビールは3種類各400円。ライチ味が男女ともに人気。箱の裏においしい蒸し方が書いてあるので、ぜひ参考に。蒸したてをお店で食べたいところですが、現在イートインはお休み中。お店で販売されている台湾ビールと合わせて持ち帰って、できればせいろや蒸し器で、なければ電子レンジで蒸し直して食べれば自宅が台湾の屋台になったかのよう。箱は2個入り、4個入り、6個入りが準備されていて、手土産に買っていく人も多いそう。たくさん買っても一つずつラップして冷蔵庫なら翌日、冷凍なら1カ月ほど日持ちします。小腹がすいたときや簡単なランチ用に冷凍庫にストックしておくと、自宅での楽しみのひとつになってくれそうです。お土産にも。お店は台湾の屋台のような雰囲気に。1日に1700個ほど作っているという豚饅は、現在1人12個まで買うことができます。それでも平日は午後6時ごろには売り切れてしまうことが多いそう。すでにリピーターも多く人気の〈東京豚饅〉。恵比寿のストリートフードとして、蒸したてを頬張る姿が定着するかもしれませんね。〈東京豚饅〉東京都渋谷区恵比寿1-5-2 こうげつビル1F03-3441-055111:30~21:00(売り切れ次第終了)無休公式サイト
2022年02月26日「人気の熟成肉もいいけれど、フレッシュな生肉もたまには堪能したい!」そんな肉食系Hanako読者が行くべきカジュアルな肉割烹〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉が2022年1月にオープン!生食用食肉取扱者だからこそ提供できる新鮮な肉刺しをはじめとしたバラエティ豊かな肉メニューを楽しめます。「純生 肉刺し」「純生 ユッケ」……生食用食肉取扱者だからこその新鮮な肉!カウンター席。JR飯田橋駅と東西線神楽坂駅、どちらからも徒歩圏内の場所に誕生した〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉。落語家・三遊亭志う歌師匠の毛筆による看板と暖簾に風格を感じる和風の外観です。高級店が立ち並ぶ神楽坂にあって、そこまで敷居が高すぎないのも魅力の一つ。比較的カジュアルな肉割烹です。テーブル席。山からの湧水とこだわりの餌のみで育った沖縄県産の美崎牛、オリーブを食べて育った香川県産のオリーブ牛など、まだ世に出ていない特別な牛肉を産直で提供しています。世は熟成肉ブームですが、こちらのこだわりは、生食用食肉取扱者の認定を取得しているからこそ提供できる「純生 肉刺し」や「純生 ユッケ」といったフレッシュミート。「純生 牛肉刺し オリーブ牛リブロース」1,200円。「純生 牛肉刺し オリーブ牛リブロース」は、オリーブ牛リブロースの上質な味わいを秘伝の割醤油とともに純生で提供。日替わりで2、3種の部位を楽しめます。「雲丹肉の手巻き」 980円。「雲丹肉の手巻き」 980円。「雲丹肉の手巻き」 は、新鮮な純生肉と雲丹の手巻き。口の中でとろける肉と雲丹のマリアージュがたまりません。「純生 ユッケ」 1,580円。「純生 ユッケ」 は秘伝のタレと濃厚な黄身が、脂ののったフレッシュな生肉とマッチ。原始炭火焼で豪快に焼く「原始よろず焼き」。店内で真っ先に目に入るのが、木製カウンター内にある立派な囲炉裏。 運営会社・RHグループが商標登録済みの「原始炭火焼」で、豪快に焼き上げた「原始よろず焼き」を堪能できます。料理人が肉を焼く姿を眺めつつ、炭火の香りにうっとりしながら、テーブルに運ばれてくるのを待つのも至福の時間です。「原始よろず焼き」 1,980円〜。料理ごとに出汁やタレを変える、多彩な肉料理。フレッシュな肉と同じく、出汁やタレもとても繊細なもの。それぞれの料理に対して出汁のとり方を変え、最も料理の味を引き立てる自家製タレをチョイスしています。メニューを監修しているのは、日本料理全国大会厚生労働大臣賞などの受賞歴もある日本料理研究会師範・平井善道氏。「リブとろ椀しゃぶ」 980円。「リブとろ椀しゃぶ」 980円。純生牛肉に自慢の出汁を熱々の状態で注ぐ「リブとろ椀しゃぶ」は、ほんのり火が通ったレアなお肉にうっとり。「土鍋ごはん」1,580円。土鍋で炊き上げたご飯に国産ブランド牛、温玉、九条ネギを盛り付けた「土鍋ごはん」。しゃもじで豪快に混ぜ合わせいただきましょう!お酒の〆にもぴったり。「牛舌白味噌煮」1,580円。「焼きすき」1,580円。野菜を盛り合わせた小鍋に国産ブランド牛を添えた「焼きすき」は、渾身のオリジナルのタレで。上質な素材と割り下の香りが食欲を刺激します!2月9日には、国産ブランド牛の精肉ギフト専門オンラインストア『NIKUYOROZU』もオープン。オリーブ牛を中心に、美崎牛、石垣牛、北海道ひこま豚などのラインナップをそろえる予定です。お肉の鮮度を保つ真空パックと、特別感あふれるパッケージで、大切な人への贈り物にもよさそう。〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉東京都新宿区津久戸町3-20 イサミビル1F03-3528-975017:00〜23:30(フード22:30LO、ドリンク23:00LO)無休※ 新型コロナウィルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります〈神楽坂 囲炉裏 肉よろず〉公式サイト〈NIKUYOROZU〉公式サイト
2022年02月07日串カツ田中(東京都品川区、代表取締役社長:貫啓二)は「串カツ田中オンラインショップ」にて「豪華肉串セット」を2月9日(水)までの期間限定で販売しています。2月9日の「肉の日」にかけて、肉類の串カツを思う存分食べてほしいとの思いから、お得な価格での販売を行うのだそう。現在、串カツ田中の一部店舗では時短営業をおこなっており、店舗でゆっくりと飲食することが難しい状況が続いています。また、外食をすることに不安を感じている人や自宅での食事に飽きを感じられている人にも、串カツ田中の味が楽しめます。今回、販売されるお得なセットは、オンラインショップで販売している肉類すべてです。お肉好きにはもちろん、がっつり食べたい方にもオススメ。野菜の串カツと一緒に食べても◎。自宅にいながら串カツ田中の味を楽しめます。【販売概要】販売期限:2月9日(水)まで(なくなり次第終了)販売商品:「肉の日フェア!豪華肉串セット」(ハムカツ・豚串・豚しそ・豚ヒレ・豚しょうが)串カツ50本セット(5種10本ずつ);8,000円(税込)串カツ50本セット(5種10本ずつ) + 卓上フライヤー1台(山善社製);14,980円(税込)すべて冷凍商品、ソース付きです。(マイナビ子育て編集部)
2022年02月02日松屋フーズ(東京都武蔵野市代表取締役社長:瓦葺一利)は、牛めし・カレー・定食・その他丼の店舗「松屋」で、2022年2月1日(火)より「豚めし」の販売を開始します。豚肉の旨味と玉ねぎの甘みが絡み合う松屋史上最高の豚めしが復活します。同時に、さっぱりとした「おろしポン酢豚めし」、たっぷりの青ネギと半熟玉子にピリッと辛い特製タレをかけた「ネギたっぷり旨辛ネギたま豚めし」、「豚皿」(単品)も復活です。2012年1月に終売となった「豚めし」ですが、前回と異なり、今回は豚肩ロースの赤身肉を使用し、さっぱりとした味わいに変更。玉ねぎの甘みを感じながら、豚肉のふわっとした食感を楽しめます。(すべて税込の価格)コスパもよく、すべての商品は並盛で500円以下で楽しめます。【商品概要】発売日:2月1日(火)午前10時対象店舗:一部店舗を除く全国の松屋※すべて持ち帰りができます(みそ汁は別途60円)(マイナビ子育て編集部)
2022年01月25日「飛ばねえ豚は、ただの豚だ」をはじめ、多くの名言でも知られる、1992年に公開されたスタジオジブリの人気アニメ映画『紅の豚』。2022年1月14日には、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送され、ネットのトレンド入りを果たすなど、今なお高い人気を誇ります。『紅の豚』の裏話、豆知識集また、地上波での放送に合わせ、『金曜ロードショー』のTwitterアカウントで、作品の裏話や豆知識が投稿され話題に。中でも特に反響が大きかった投稿をご紹介します。『紅の豚』エンディングで流れる22枚のイラストに隠された秘密『紅の豚』のエンドロールで流れる22枚のイラスト。描いたのは、宮崎駿監督自身で、なぜ人物が豚になっているのかが明かされました。エンディングで流れる22枚のイラストはすべて宮崎駿監督が手掛けたものです。描かれている豚には、地上の色々な利害関係の道具として飛行機が利用されはじめ、「任務」として空を飛ばなければいけなくなった男たちがある種の苦々しさなどから免れることはできないという思いが反映されているそうです。 pic.twitter.com/FLRfX8BtoS — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 『紅の豚』は、当初約30分のビデオ作品になる予定だった!?アニメ映画である『紅の豚』ですが、当初はビデオ作品企画として生まれた作品だったといいます。当初、30分ほどのビデオ作品企画として始まった本作は、予算を多く取るために飛行機内での上映用作品として制作されることになりました。その後、内容が深みを増し、60分を超えそうになってきたため、劇場用作品として作ることになりました #金曜ロードショー #紅の豚 #宮崎駿 #スタジオジブリ pic.twitter.com/30gzI9h4hK — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 『さくらんぼの実る頃』のシーンの誕生秘話『紅の豚』の中でも特に人気の高い挿入歌『さくらんぼの実る頃』。劇中では、ジーナの歌唱シーンが印象的に描かれています。出典:スタジオジブリ実はこのシーンは、ジーナの声を担当する加藤登紀子さんが実際に歌う映像を参考にし描かれているのだとか。 #ジーナ がホテルのバーで歌う「 #さくらんぼの実る頃 」の音源は、青山のロシア料理屋さんで収録。このシーンを前もってビデオで撮っておき、それを参考に #宮崎駿 監督は絵を描こうとしたそうです。フランス語で歌う加藤さんの口の動きをそのまま“再現”されているジーナに注目です #紅の豚 pic.twitter.com/B7Y3DH6Lqr — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 さらに、ジーナの歌に聞き惚れる客にも裏話が…! #加藤登紀子 さんの歌の収録時、プロデューサーの #鈴木敏夫 さんと元NTV #奥田誠治 さんはジーナの店を訪れるお客さんを演じることに出来上がったシーンでは、ジーナに手を取られて緊張気味の男性は奥田さんが、その後ろのメガネの男性は鈴木さんの演技が元になっています #金曜ロードショー pic.twitter.com/82ls4buUEc — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 『紅の豚』の色彩へのこだわり鮮やかで繊細な色彩も魅力的なスタジオジブリの作品。『紅の豚』でも、色彩への強いこだわりを見ることができます。その1つが、ポルコがフィオに昔の話をするシーン。 #ポルコ が #フィオ に昔の話をするシーンでは、ポルコの心理状態の変化を“色”で語る演出が‼️昔の話をする前は影の色はブルー系なのですが、話が終わった後は茶系に変化するようになっています #金曜ロードショー #紅の豚 #宮崎駿 #スタジオジブリ pic.twitter.com/2sxMsJOcT7 — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 『紅の豚』フィオの5年後は超美人!?出典:スタジオジブリポルコと行動をともにするフィオ。劇中ではフィオの姉・ジリオラも登場しており、絵コンテには『フィオの5年後』と書かれているのだそうです。 #ピッコロおやじ の工場で働く親族の女性たちの中で、クリーム色のワンピースを着ている女性が、 #フィオ のお姉さんの #ジリオラ 。このシーンの絵コンテには“フィオの5年後”と書かれているそうです #金曜ロードショー #紅の豚 #宮崎駿 #スタジオジブリ pic.twitter.com/rlzbZ9NXiK — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 フィオの5年後を想像して描かれたと考えると、これは未来のフィオの姿ということなのでしょうか…。ジーナと同じくらいの美しさに「めっちゃ美人」「そうだったのか…すごい!」「惚れちゃう」と衝撃を受けた人は多くいたようです。宮崎駿監督が、作品に込めた思い宮崎駿監督が、作品の企画書で明確にしていた思いも今回の投稿で明らかに。 #宮崎駿 監督は「 #紅の豚 」の企画書の中で、「主要な登場人物が、みな人生を刻んで来たリアリティを持つこと。バカさわぎは、つらいことを抱えているからだし、単純さは一皮むけて手に入れたものなのだ。どの人物も大切にしなければならない。続く pic.twitter.com/uyVXFtssJb — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 続きそのバカさを愛すべし、その他大勢の描写に手ぬきは禁物。よくある誤り―自分よりバカなものを描くのがマンガという誤解—を犯してはならない。」と明確にしていたそうです #金曜ロードショー #紅の豚 #スタジオジブリ — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 14, 2022 この投稿は大きな反響を集め、1万件を超える『いいね』を集めたほど。「長年愛される理由が分かった」「つらいことを抱えているからこそのバカ騒ぎというのは分かる気がする」とさまざまなコメントが寄せられています。時を超えて、今なお多くの人の心をつかんで離さない『紅の豚』。作品に込められた思いや裏話を知ってから見ると、また違う発見がありますね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月15日ムッシュ ディオールがこよなく愛したバラの花を、茎から大輪の花まで、ディオールの卓越したクラフツマンシップで見事に再現した「ボワ ドゥ ローズ」「ローズ ディオール バガテル」「ローズ ディオール プレカトラン」からなるコレクション。このジュエリーガーデンに、今回、芽吹き始めたばかりのフレッシュな第4のライン「ローズ ディオール クチュール」が加わりました。「Rose Dior Couture (ローズ ディオール クチュール)」は、開花を控えたつぼみの期待感とファブリックフラワーのシルクのような質感を兼ね備え、歴代のオートクチュールピースの中でムッシュ ディオールが大切にしていたモチーフであるバラを讃えています。ドレスやイブニングコートにプリント、刺繍、ブロケードされたバラはベルトやスカートの膨らみをさりげなく飾ったり、あるいはシフォンドレスに描かれて登場してきました。そんなモチーフへのオマージュとして、子供のように生き生きとしたラインでデザインされた9点からなる新作は、ローズゴールドとダイヤモンドを繊細なネックレス、ピアス、リングに配し、「Bois de Rose (ボワ ドゥ ローズ)」の美学にインスパイアされたフォルムで、時代の空気をとらえた自由な組み合わせを提案します。ローズ ディオール クチュール (Rose Dior Couture)リング JRCO95009 PG×DIA 72万6,000円スモール ネックレス JRCO95001 PG×DIA 31万9,000円イヤリング JRCO95008 PG×DIA 115万5,000円@Dior#DiorJoaillerie
2022年01月15日書籍『バラの物語 いにしえから続く花の女王の運命』が、2022年1月に発売される。そのうっとりするような美しさと豊かな香り立ちから、古くより人々を魅了し続けてきた“花の女王”バラ。書籍『バラの物語 いにしえから続く花の女王の運命』は、そんなバラの起源を3500万年前まで遡り、秘められたバラの役割と魅力を解き明かすバラ辞典だ。書籍の中では、貴重な図版140点以上を使用しながら、多彩なバラの種類をはじめ、有名な絵画や宗教画に描かれたバラにまつわるストーリー、バラの生態系まで、様々な切口で紹介。断片的に伝わっていたバラにまつわる事柄が、本書によってつながり、より世界中のバラの歴史と文化の奥深さに触れられることができるはずだ。【詳細】書籍『バラの物語 いにしえから続く花の女王の運命』2,970円発売日:2022年1月著者:ピーター・E. クキエルスキー、チャールズ・フィリップス仕様:B5変形 並製 総256頁
2021年12月30日千葉県八千代市にある関東最大級のバラ庭園・京成バラ園の新いちご狩り施設「オズの国のストロベリーハント」が、2021年12月24日(金)にグランドオープンする。京成バラ園“オズの魔法使い”着想の新いちご狩り施設が誕生今回、京成バラ園に誕生する「オズの国のストロベリーハント」 は、全国で初となるバラ園内にオープンするいちご狩り施設。“オズの魔法使い”からインスピレーションを得た演出を施した温室の中で、一般的ないちご狩りとは一味違った、ユニークないちご狩りを体験することが出来る。ストーリー仕立てのユニークないちご狩り体験温室内では、ストロベリーハンター役に扮したガーデナーがゲストを案内。巨大な仮面をイメージした、高さ2m近くもあるスチームパンク調の巨大な操り人形とガーデナーの掛け合いと共に、温室内にあるとされる秘密のいちご“オズのストロベリー”をゲストが探し出す、ストーリー仕立てのいちご狩り体験を楽しめる。収穫したいちごはその場で喫食可能収穫したいちごは専用ボックスに詰め、温室内で喫食しながらセルフドリンクと共に味わうことが可能。なお、収穫できるいちごの品種は時期によって異なり、“恋みのり”“よつぼし”“紅ほっぺ”“やよいひめ”などが栽培される予定となっている。詳細京成バラ園 新いちご狩り施設「オズの国のストロベリーハント」開催期間:2021年12月24日(金)~2022年1月27日(木)、2022年1月29日(土)~2022年4月30日(土)の特定日開催時間:第1クルー 10:00~11:30(受付10:00/開始10:20)、第2クルー 11:00~12:30(受付11:00/開始11:20)、第3クルー 12:00~13:30(受付12:00/開始12:20)場所:京成バラ園住所:千葉県八千代市大和田新田755料金:1人(小学生以上) 2,000円※事前予約制。空きがある場合当日受付可。<開催スケジュール>・2021年12月24日(金)、25日(土)、26日(日)、28日(火)・2022年1月3日月、毎週火曜・木曜・土曜・日曜(4日(火)は休業)・2月毎週土曜・日曜・3月・4月毎週火曜・木曜・土曜・日曜
2021年12月25日ヒルトン東京は、期間限定のアフタヌーンティーセット「お肉アフタヌーン」の提供を、2021年12月28日(火)よりスタートする。ヒルトン東京、肉×苺スイーツの新感覚アフタヌーンティーヒルトン東京の新企画「お肉アフタヌーン」は、肉好きも納得する本格的な肉料理や、ホテル1階「マーブルラウンジ」のストロベリースイーツビュッフェより厳選したスイーツを同時に楽しめる新感覚のアフタヌーンティーだ。本格肉グリルや人気料理をまとめてフォトジェニックな鳥かご風スタンドに並ぶのは、様々なグリル料理と「メトロポリタングリル」の人気料理。桜の薪で燻味と共に焼き上げる「牧草飼育牛のサーロイン」、軽く火入れをした苺と一緒に味わう「ローストピットポークベリー」、アールグレイティーの香りで燻した「ホームメイドスモークサーモンのマカロン アールグレイの香り」など、ハワイ出身の料理長フィナリー・セメスによるこだわりのグルメが用意されている。食後は日替わりの苺スイーツ&フレッシュ苺肉料理を堪能した後に待っているのは、スイーツビュッフェ「ストロベリー・ブーケトス」のスイーツ。日替わりの4種類のスイーツとフレッシュな苺を食後にゆったりと楽しめる、食べ応えのある内容となっている。詳細ヒルトン東京「お肉アフタヌーン」提供期間:2021年12月28日(火)~営業時間:15:00〜17:00料金:1人 4,800円 ※サービス料込。場所:メトロポリタングリル(ヒルトン東京2F)※予約は公式WEBサイト(より受付。<メニュー内容>「ビートルート、ストロベリーとケールのショット」、「ストロベリーグリル ローストピーカンナッツとミルクモッツァレラ」、「タコのグリル」、「タピオカインクワッフルツナポケ」、「ホームメイドスモークサーモンのマカロン アールグレーの香り」、「ポークタコス」、「牧草飼育牛のサーロイン」、「ローストピットポークベリー」、「清流チキンロリーポップ セロリアックピュレ添え」、4種類のいちごスイーツ、フレッシュ苺
2021年12月20日世界バラ会議福山大会実行委員会では,2025年(令和7年)5月の「第20回世界バラ会議福山大会2025」に向け,「ばら栽培」で大会を一緒に盛り上げ,世界中の人をお迎えする「ばらのまち」を創る,「ばらのまちづくり部会」部会員を募集します。活動内容世界中の人をお迎えするのにふさわしいばらのまちをめざした「ばら栽培」に関する取組全般具体的には…〇ばらの環境整備及び普及活動・大会会場(広島県福山市)やその周辺のばら花壇を,施設の管理者と連携しながら植栽,充実に向けて取り組みます!・新たに整備される「福山駅北口スクエア」のばら花壇の植栽へ参画するなど,ばらのまち福山の良好な景観づくりや魅力アップにつながる取組をします!・持続可能なばらのまちづくりを行うため,栽培技術の向上や,市や関係団体と連携したばらのまちづくりを推進します!〇会場周辺や会場内の装飾用ばらの育成大会期間中に会場を彩るばらを育てます!〇育種・ばらの新品種国際コンテストの支援・大会の開催を記念して「ばらの新品種国際コンテスト」を開催し,「大会記念ばら(SDGs×未来のばら)」を国内外から公募します。この「大会記念ばら」となる候補苗の育成支援をします!・育種に挑戦し,「自分だけのばら」を作ります!活動期間2021年(令和3年)12月~※ 月1~2回程度の活動を計画しています(取り組む内容や時期により異なります)会費無料(せん定ばさみや革手袋など,活動に必要な道具は各自で準備してください)対象・部会の活動趣旨に賛同し,積極的に活動・参画できる人・大会後も本市のばらのまちづくりへの参画に意欲がある人・ばら栽培の経験と意欲がある人※住所(市内外),年齢,ばら栽培の経験年数は問いません。申込期間2021年(令和3年)11月1日(月)~11月30日(火)参加申込書に必要事項を記入し,世界バラ会議推進室まで郵送,メール,Faxまたはご持参ください。詳細はリンク先をご確認ください。"みんなで創る"世界バラ会議世界バラ会議福山大会実行委員会「ばらのまちづくり部会」部会員大募集! - 福山市ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月26日フランスが誇る大女優カトリーヌ・フロが主演を務めた映画『ローズメイカー 奇跡のバラ』のDVD発売・デジタル配信が開始された。本作は、崖っぷちに立たされたバラ育種家が3人の素人ともに最高峰のバラ・コンクールに挑む、笑って泣ける感動の逆転サクセス・ストーリー。バラ育種家の美に懸ける情熱に加え、格差社会や育児放棄などの現代の問題をさりげなく織り込みながら、スパイスをほどよくきかせた軽快なユーモアと、はみだし者たちを包み込むどこまでも温かな視線で爽快なサクセス・ストーリーが描かれる。舞台はフランス郊外。あふれる才能と魔法のような指で新種のバラを開発し、数々の賞に輝いてきたエヴ。だが数年前から巨大企業のラマルゼル社に賞も顧客も奪われ、亡き父が遺してくれたバラ園も今では倒産寸前に。助手のヴェラが何とか立て直そうと、職業訓練所から格安で前科者のフレッド、定職に就けないサミール、異様に内気なナデージュを雇う。だが全くの素人で、手助けどころか一晩で200株のバラをダメにしてしまう3人。そんな中、エヴに新種のアイディアが閃いた。交配に必要なバラがラマルゼル社のバラ園にしかないと知ったエヴは、フレッドにある“特技”を披露させる。パリの新品種コンクールまで、あと1年。はみだし者たちの壮大な奮闘が幕を開ける。主人公エヴに扮するのはフランスで最も栄誉あるセザール賞に10度ノミネートされ、その内『偉大なるマルグリット』他で見事に2度受賞、大ヒット作『大統領の料理人』でも知られるフランスの国民的大女優、カトリーヌ・フロ。バラ以外には全く関心のなかったエヴが、友情や愛情など人間味あふれる想いに目覚めるまでを、ユーモアと情熱を込めて演じきった。またバラの魅力でスクリーンを満たすために、フランス屈指のローズブランドであるドリュ社、メイアン社やスペシャリストが監修を担当。世界にひとつの新しいバラが誕生するまでの交配と栽培の過程が詳細に明かされる。また、パリのバガテル公園で開催されるコンクールが忠実に再現されているのも見所のひとつ。鮮やかで美しいバラとともに描かれるはみだし者たちの奮闘をお楽しみに。【関連動画】■予告編■本編映像特別公開1■本編映像特別公開2■監督からのメッセージ■主演カトリーヌ・フロからのメッセージ【作品情報】映画『ローズメイカー 奇跡のバラ』監督:ピエール・ピノー脚本:ピエール・ピノー、ファデット・ドゥルアール、フィリップ・ル・ゲイ出演:カトリーヌ・フロ、メラン・オメルタ、ファツァー・ブヤメッド、オリヴィア・コート、マリー・プショー、ヴァンサン・ドゥディエンヌTHE ROSE MAKER (C)2020 ESTRELLA PRODUCTIONS-FRANCE 3 CINEMA-AUVERGNE-RHONE-ALPES CINEMA2020年フランス映画/シネマスコープサイズ/本編約96分日本公開:2021年5月/配給:松竹配信はこちら: 発売中:
2021年11月25日