「速水もこみち」について知りたいことや今話題の「速水もこみち」についての記事をチェック! (6/9)
俳優の速水もこみち(35)が9月26日、YouTubeチャンネル『M’s TABLE by Mocomichi Hayami』を新たに開設。同日正午から速水の料理シーンを撮影したオープニングムービーが配信され、ネット上で大きな反響を呼んでいる。番組では食の奥深さやおもしろさ、食に対する興味関心を惹きたてる料理動画コンテンツを続々と配信。27日正午に配信予定の記念すべき第1回目の料理は、これまでに見たことがないような華やかすぎるケーキを紹介。最新の配信スケジュールは、チャンネル概要欄・速水もこみち公式Instagram・速水もこみちスタッフ公式Twitterを通じて発表していく。速水の料理チャンネル開設を受け、ネット上では祝福の声が殺到。《速水もこみちさんYouTuberデビューわーいわーーーい》《速水もこみちの料理YouTubeチャンネルとか需要がすごすぎる》《速水もこみちさんがYouTube開設したとのことで、まぁ速攻で登録しました♪》速水といえば2011年から朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)内のコーナー「MOCO’Sキッチン」を担当。9年間で2,000品を超える料理を披露するなど、同番組の人気コーナーであった。今年3月のコーナー終了の際にはネット上で悲しみの声が続出。“平成最後のオイルショック”や“もこみちロス”と話題になっていた。先月にはかねてより交際していたタレントの平山あや(35)と結婚した速水。満を持しての料理チャンネル開設・スタイリッシュな料理姿の復活に、かつての「MOCO’Sキッチン」ファンからも期待の声が多く寄せられていた。《いまだにモコズキッチンロスのわたし。 これは登録する~!》《速水もこみちがYouTubeデビューしてモコズキッチンみたいなの始めるってマジで!!! オリーブオイル降臨しちゃうの!(笑)》《速水もこみちくんの料理番組、帰ってきた~!お母さん、見るものいっぱいあるから大変大変。 でも、時間作って見ちゃうな。 癒しの時間だぁ~》
2019年09月27日俳優の向井理が26日、都内で行われた「マルホン胡麻油」新CM発表会に出席した。9月27日から放送される同CMに出演する向井は、CM出演のオファーをもらった際の心境を聞かれると「ちょっといやらしい話、もともと使っていたんです。ごま油自体、ほぼ毎日使っているくらい、よく使っているので、うれしいというよりびっくりしました」と打ち明け、完成したCMはこの日初めて見たそうで「自分で見るのは恥ずかしいですけど、ごま油のCMだとわかりやすくて、僕はこういうストレートのCMのほうが好きなので、こういうCMに出させていただけて光栄です」と笑顔を見せた。また、CMを撮影するにあたり、意識した点を尋ねられると「CMとなると香りはもちろん伝わらないですし、会社のイメージなどもありますが、それを決められた秒数の中で伝えるのはすごく難しいので、そういうところは気をつけて演じるようにしました」と明かし、「ブランドのイメージを大切にしたいというのと、会社自体、とても歴史があって、奇をてらったものではなかったですし、正面から取り組むというのがこの会社のイメージだったので、実直にやるということを心がけました」と語った。料理上手で知られる向井だが、ごま油を使ってどんな料理をするか聞かれると「今朝はごはんに明太子を乗せて、ネギを切って、そこにごま油をかけました」と明かし、さらに「キャベツをちぎって塩とごま油だけとかでも、見た目はそんなに変わらないですけど、味はまったく別のものになるので、料理が苦手とか面倒な人もいらっしゃると思いますけど、ごま油をかけるだけで料理になるくらい劇的に変わるので、手軽で使いやすいです」とオススメした。イベントでは、向井がカンタンごま油料理の体験と試食を行う一幕もあり、塩がかかった大盛りのざくぎりキャベツが登場すると「あまり絵にならないかもしれないんですけど(笑)」と苦笑しつつ、「僕は(速水もこみちのように)こんなに高くからはやらないですけど」とコメントして笑いを誘い、キャベツにごま油をかけた。そんなキャベツを試食した向井は、普段どんなときに食べるのか尋ねられると「僕は晩酌俳優という異名を持っているくらい、晩酌が好きなんですけど、夜にお酒を飲みながらつまみとして食べますね」とニッコリ。さらに、同社専務がオススメするパーティーメニュー・クリームチーズのごま油がけを試食した向井は「チーズなので洋風なんですけど、ごま油をかけるとグッと和風になりますし、チーズの酸味がごま油のもともと持っている甘みを包むので、酸味からだんだん甘みが出て、複雑な味わいになって面白いですね」と目を丸くし、パーティーでの一品としてオススメされると「あまりパーティーをやったことがないんですけど(笑)、あったときには出させていただきます」と語った。
2019年09月26日俳優の速水もこみちが、YouTubeチャンネル『M’s TABLE by Mocomichi Hayami』を新たに開設し、9月26日12時よりコンテンツ配信をスタートする。これまで2,000品を超える料理を披露してきた速水が、新たなスタートの1つとして世界各国の様々なレシピを届ける。『M’s TABLE by Mocomichi Hayami』では、食の奥深さやおもしろさ、食に対する興味関心を惹きたてる料理動画コンテンツを続々と配信していく。今回の企画では本人がディレクションも。記念すべき第1回の料理は、速水の新企画に向けた想いを表現した華やかすぎるケーキを紹介する。本当にケーキなのかと疑ってしまうほど華麗なケーキの完成した姿とは…?まず、9月26日12時にオープニングムービーを配信。翌27日12時に第1回料理動画「M’sケーキ」、10月1日12時に第2回料理動画「豚肉と茄子のココナッツカレー」、10月4日12時に第3回料理動画「シュリンプシーザーサラダ」を配信予定。最新の配信スケジュールなどの情報は、チャンネル概要欄、速水もこみち公式Instagram、速水もこみちスタッフ公式Twitterを通じて発表していく。
2019年09月26日お笑いタレントの明石家さんまが、10日に放送されたMBSラジオの番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土曜22:00~)で、好きだと公言していた新川優愛の結婚に「あまりにも傷心」と打ち明けた。吉本興業の騒動について話していたところから、村上ショージが新川の結婚に触れると、さんまは「俺が好きやって言うとみんな結婚焦る」とコメント。「俺がいろいろ大変なの知ってるよな。唯一のよりどころ、新川さんがいてくれたらなっていうときに…。俺も知ってるよ。知らないふりして過ごそうとしている」となるべく考えないようにしていたという。また、「俺、実は平山あやちゃんも好きやったのよ」と、速水もこみちと結婚した平山のことも好きだったと言い、「ダブルパンチを食らった。どうしましょう」と落胆。「いいことない」と吐露し、「唯一うれしかったのは、EXITが下半期ブレイクするのは“おしゃべりシーフード”様って推薦してくれたからね」と話した。そして、改めて「新川が一般の人と結婚とか突然びっくりするよな」と言い、さらに「俺、クリステルも半分狙っていたからな」と小泉進次郎衆院議員と結婚した滝川クリステルにも言及。「今のところあまりにも傷心で次を探す余裕もなく」と打ち明け、「全部俺のもとから去っていく」と嘆いた。
2019年08月11日令和に入って3ヶ月。ここに来て、突如始まった結婚ラッシュに「何事?」と慄いている人も多いかもしれませんね。小泉進次郎さんと滝川クリステルさんに続き、今度は速水もこみちさんと平山あやさんがご結婚。おめでとうございます!いずれも美男美女カップルでうらやましい限り!その美貌か幸運か、片方でいいから分けてほしいものです…。■どちらも相性のよさはピカイチ小泉さん&滝川さんも、速水さん&平山さんも入籍は8月8日とのこと。令和元年の8月8日って、ちょっとめでたすぎやしませんか?なんて思いつつ、女性誌で“当たる”と話題の0学会本部が監修したcocoloniのサイト『開祖0学占術』の特別鑑定で、それぞれの相性(お互いの相性からみる「ふたりの恋愛発展度」)を占いました。◎小泉進次郎×滝川クリステル--------------------相性はよく、恋人としても友人としてもうまくやっていける間柄です。最初は友人関係からスタートして、コミュニケーションを深めると同時に恋心も育んでいきます。ふたりは好みや価値観が似ているので、一緒にいると会話が弾み楽しいときを過ごせるでしょう。--------------------数年前に出会い、友人付き合いを経てパートナーになったというこちらのカップル。2人とも犬好きだと言うし、滝川さんは帰国子女、小泉さんは留学経験がある、といった共通点を考えても、確かに趣味趣向が合いそうです。◎速水もこみち×平山あや--------------------相性のよいふたりは、恋人として交際を続け、最終的に結婚するでしょう。恋人としての相性もすばらしいのですが、夫婦としての相性はさらにいいと言えます。あやさんともこみちさんが交際したら、精神的にしっかりと結びついた恋人同士になるのは間違いありません。--------------------こちらもイメージ通りですね。今のところ馴れ初めは明かされていませんが、出会いのきっかけとして話題になっているのは、2007年放送のドラマ『働きマン』(日テレ系)での共演。もしその頃から付き合っていたとしたら10年以上!? とネットがざわついています。何にせよ、どちらのカップルも、ここまで世間にバレずに愛を育んでこられたってすごいことですよね。それも、相性のよさゆえにお互いを大切にし、関係を公にできるその日まで!と、2人の時間をしっかり紡いできたからなのかもしれません。■彼女たちの結婚相手=運命の人?これだけ相性がいいってことは、やっぱりご主人は運命の人なんだろうな?と思って、滝川クリステルさん、平山あやさんの「運命の人の容姿」もチェック。◎滝川クリステルの運命の人--------------------万人に好印象を与えるような、実に清潔で爽やかな雰囲気の容姿の方でいらっしゃるようですね。いずれにせよ、あなたが初対面から惹きつけられる容姿である可能性が高いです。--------------------◎平山あやの運命の人--------------------そのお相手は、非常に端正なお顔立ちをなさっていらっしゃるようです。目、鼻、口など、全体のバランスが大変に整っていて、シャープで理知的な印象を与える容姿のようですね。背は、かなりお高い方のようです。--------------------爽やかイケメンの小泉進次郎さん。長身で容姿端麗な速水もこみちさん。どちらも、まさに!という感じです。この結果を見て、占いって結構当たるんだなと思ったのは筆者だけではないはず。■2人の今年後半の運気は?最後に、滝川クリステルさん、平山あやさんの「2019年下半期の運気」を見たところ…◎滝川クリステルの運気--------------------2019年下半期は今後、進むべき道が定まってくる時期となります。これまでに得た知識や情報、経験したことを加味しながら、方向性を決めるといいでしょう。転職や結婚など、人生における決断を迫られるタイミングでもありますから、心して挑んでください。--------------------◎平山あやの運気--------------------2019年下半期は上半期に引き続き、運気良好な時期となります。これまでの結果があらわれ、あやさんの評価が高まるのは間違いないでしょう。--------------------どちらも、なるほど…という占い結果。やはり2人とも、この時期に結婚を決意したのは正解だったよう。この運の後押しもあり、明るく幸せな家庭を築いていきそうですね。■「0学占術」で自分の結婚をチェックこのコラムで用いた「0学占術」とは、運命の流れを読み解き、人生の転機をズバッと的中させる日本発祥の運命分析学。山口もえさんの再婚の時期や菅野美穂さんの結婚の時期を的中させたことでも話題になりました。今回は「相性」と「運命の人の容姿」、そして「2019年下半期の運気」を占いましたが、その他にも『開祖0学占術』では、恋愛・結婚・金運・対人などがマルっとわかるうえ、「日・月・年」単位の運気も手軽に見られます。結婚ラッシュにあやかって良縁が欲しい、そろそろ彼とゴールインしたい、なんて考えているなら、ご自身の今やこれからをチェックしてみてはいかがでしょう。滝川クリステルさんや平山あやさんのように、最高の結婚を引き寄せられるかもしれませんよ?監修者紹介古今東西の占いの集大成「0学占術」を継承する正式本部0学会本部その生涯にわたって運命及び生命に関する膨大な研究論文を書き残した0学開祖御射山宇彦(みさやま うひこ)師により確立された運命分析学である0学を正式継承する学会。
2019年08月09日俳優の速水もこみち(34)と女優の平山あや(35)が8月8日に結婚を発表した。挙式・披露宴は未定だが、すでに同居しているという。各メディアによると、2人は連名でコメントを発表した。速水は「あやさんと出会えたことに心から感謝し、素敵な笑顔とまっすぐな性格、日々新鮮に感じる彼女の魅力に支えられてきました。僕にとって彼女は尊敬できる大切な存在です」と告白。平山も「もこみちさんの仕事に対する姿勢と才能に満ち溢れた人柄、魅力に惹かれ、彼をこの先ずっと支えていきたいと思いました」とつづり、「これからも楽しい時間を共に過ごしていきたいと思います。今後とも私たちを温かく見守って頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します」と結んだという。07年10月のドラマ「働きマン」(日本テレビ系)で共演していた2人。突然の結婚発表にTwitterでは「速水もこみち」「平山あや」がトレンド入り。さらにネットでは《おめでとうございます。爽やかカップル。末永くお幸せに》《もこみちさんイケメンだし、あやちゃんも可愛いし とってもお似合いなお2人で嬉しいです!》といった祝福の声が上がっている。速水といえば今年の4月から6月まで放映されていたドラマ「緊急取調室」(テレビ朝日系)が大評判となった。平均視聴率は13%超えを果たし、4月クールでは見事1位に輝いた。いっぽう3月、「ZIP!」(日本テレビ系)内のコーナー「MOCO’Sキッチン」を卒業。人気が高かっただけに当時、“もこみちロス”を嘆く声が上がっていた。「MOCO’Sキッチン」の終了は、速水自身にも影響を与えていたようだ。7月、本誌はもこみちがキッチンロスに陥っていると報じている。当時、芸能関係者はこう語っていた。「長年続いた『MOCO’Sキッチン』が終わったことで、心にポッカリ穴が開いたような状態になっているそうです。周囲にも『ドラマの仕事だけでなく、料理に関する仕事やイベントがあればぜひやりたいんです……』と懇願しているそうです」(芸能関係者)だがいっぽうでは、“しがらみがなくなった”という側面も。実際、事務所には料理の仕事オファーも殺到しているという。「今回の平山さんとの結婚により、もこみちさんの家庭的なイメージがさらに強くなった印象です。それもあり、料理の仕事もこれまで以上に需要が高まっているようです。夫婦初出演の獲得合戦も勃発しそうですね」(テレビ局関係者)公私ともに絶好調な速水の、今後の活躍ぶりにも目が離せない!
2019年08月09日俳優の速水もこみち(34)と女優の平山あや(35)が8日、結婚した。所属事務所が同日、発表した。2人は連名で「この度、私たち 速水もこみちと平山あやは2019年8月8日に入籍致しましたことをご報告させて頂きます」と報告。速水は「あやさんと出会えたことに心から感謝し、素敵な笑顔とまっすぐな性格、日々新鮮に感じる彼女の魅力に支えられてきました。僕にとって彼女は尊敬できる大切な存在です」と平山への思いを記し、平山も「もこみちさんの仕事に対する姿勢と才能に満ち溢れた人柄、魅力に惹かれ、彼をこの先ずっと支えていきたいと思いました」とつづった。そして、「これからも楽しい時間を共に過ごしていきたいと思います。今後とも私たちを温かく見守って頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します」と呼びかけた。所属事務所によると、2人はすでに同居しており、挙式・披露宴については未定。妊娠はしていないという。
2019年08月08日「もこみちさんといえば、やっぱり料理。ドラマの現場でもよく質問ぜめにあっていますね。最近も『あの料理にはあれが合うんですよ』など、女性スタッフにアドバイスしていました」(テレビ局関係者)今年3月で『ZIP!』(日本テレビ系)を卒業した速水もこみち(34)。オリーブオイルをふんだんに使う独特な料理で人気だった『MOCO’Sキッチン』の終了に、ネット上では悲しみの声が続出。“オイルショック”“もこみちロス”と話題になっていた。あれから3カ月。最近ではドラマ『緊急取調室』(テレビ朝日系)に出演。平均視聴率13%超えを果たし、4月クールで1位に輝いた。だが俳優業が好調であることとは裏腹に、当の本人はキッチンロスに陥っているという。「長年続いた『MOCO’Sキッチン』が終わったことで、心にポッカリ穴が開いたような状態になっているそうです。周囲にも『ドラマの仕事だけでなく、料理に関する仕事やイベントがあればぜひやりたいんです……』と懇願しているそうです」(芸能関係者)料理への熱は冷めやらぬようで、6月には『緊急取調室』の現場で料理をふるまっていたことが報じられた。オリジナルのメキシコ料理9品を用意し、ケータリング方式で提供。キャストやスタッフに自らサーブし、笑顔をみせていたという。「たしかに『ZIP!』卒業は悲しいできごとかもしれません。しかしその分、しがらみが無くなったということでもあります。これまで『ZIP!』に出演しているからできなかった料理の仕事も、これからはどんどん受けられますからね。実際、事務所にはそうした新しいオファーが殺到しているそうですよ」(前出・テレビ局関係者)再び料理をふるまうもこみちの姿が見られるのも、そう遠くないかもしれない。
2019年07月06日まひる「飲食店に行っても、『よかったら個室にどうぞ』と言われることもあって、なんだかうれしいんです。店のお客さんに『まひるだ!』と騒がれちゃうのかな、って(笑)」昨年12月、オリコンが発表した「’18年ブレイク芸人」で、女芸人としては最も高い順位に輝いた、よしこ(28)とまひる(25)のコンビ・ガンバレルーヤ。バラエティ番組などで「クソが!」と叫ぶよしこの姿を、一度は見たことがある人は多いだろう。’12年、大阪でガンバレルーヤとして活動をはじめた2人。東京の番組への出演は、’17年2月の『内村てらす』(日本テレビ系)が初めて。同じく内村光良(54)が司会を務める『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)出演への憧れを強く持っていた2人は、「何でもするので、『イッテQ!』に出してください!」と番組内で内村に直談判した。そして’18年2月、念願の『イッテQ!』に出演。イッテQに出演するようになってから、他番組に出演するたびに、「月収が50倍になりました」と明かし、ブレークの効果をかみしめていた2人。デビューからどのような生活の変化があったのだろうか。よしこ「やっぱり東京に来て、はじめてお給料が40万円を超えたときは『めっちゃ、うれしい!』と跳び上がってしまいました」まひる「先日、家族にワンちゃんをプレゼントしました。ボストン・テリアという犬種なんですが、50万円ぐらいしましたね。昔から母親がボストン・テリアを欲しがっていたので、『買ってあげるよ』と言ったら、すぐに『この子をうちの子にしたい』と写真が送られてきて(笑)。よっちゃん(よしこ)は、親戚20人にクリスマスプレゼントを買っていましたね」よしこ「でも、総額15万円ぐらいだったかな。東京駅の地下街でプレゼントを選ぼうと思い『何がいい?』とメールしたら、『水筒が欲しい』『お菓子がいい』とかリクエストが来るんで、1人3個ぐらいずつ買っちゃって。あまりに量が多かったので、段ボールに詰めて郵送しました」東京進出を果たして2年。今年3月、よしこは映画『Bの戦場』で主演も務めた。よしこ「私が演じるOLが、速水もこみちさんや、大野拓朗さんという“イケメン俳優”演じる男性たちにモテる、という話なんですが……。現場で大野さんと連絡先を交換したので、何回か『ご飯に行こうよ』と誘われているんですけど、断ってるんです。主演女優に手を出すのは、ダメですからね……」(取材:インタビューマン山下)
2019年05月20日日本画家・速水御舟の生誕125周年を記念した展覧会「生誕 125 年記念 速水御舟」が、2019年6月8日(土)から8月4日(日)までの期間、東京・山種美術館にて開催される。速水御舟は、40年の短い生涯のうちに次々と作風を変えながら、画壇に新風を吹き込んでいった日本画家。多くが所蔵家に秘蔵されて公開されることが少なかったため、「幻の画家」とも称されている。本展では、「御舟美術館」としても親しまれる山種美術館が所蔵する120点の御船のコレクションを、10代の作品から晩年に至るまで前期・後期の2つの期間に分けて展示。山種美術館がもつ速水御舟の全作品の公開は、広尾開館以来10年ぶりとなる。さらに、重要文化財に指定されている代表作「炎舞」「名樹散椿」が3年ぶりに同時公開。速水御舟がそれぞれの年代で到達した境地を間近で体感してみてはいかがだろうか。【詳細】[山種美術館 広尾開館10周年記念特別展]生誕125年記念 速水 御舟会期:前期 2019年6月8日(土)~7月7日(日)、後期 7月9日(火)~8月4日(日)会場:山種美術館住所:東京都渋谷区広尾3丁目12−36開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜日(但し、7月15日(月・祝)は開館、7月16日(火)は休館)入館料:一般1200円(1000円)・大高生900円(800円)・中学生以下無料※()内は20名以上の団体料金、および前売り料金※障がい者手帳、被爆者健康手帳を提示の人、およびその介助者(1名)は無料※会期中、きもの・ゆかたで来館の人は、団体割引料金となる※複数の割引の併用は不可※本展使用済入場券(有料)の提出で、会期中入館料が団体割引料金となる(1枚につき1人1 回限り有効)
2019年05月12日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が、ニッポン放送でレギュラーラジオ番組『#みちょパラ』(12日スタート/毎週日曜 23:00~23:30)を担当することが決定した。池田にとって、初の1人しゃべりでのラジオ番組となる。番組では、10代女子に向けたトークを明るく展開し、今後はリスナーとも濃くやりとりしていく予定だ。池田は「初のひとりしゃべりだけど頑張ります!」と意気込み、「女の子の話題が中心だけど、ぜひ男の子にも聴いてもらいたいです!」と呼びかけた。
2019年05月11日マツコ・デラックスが夜の街に出没、気の向くままその地を徘徊する「夜の巷を徘徊する」に女優の天海祐希がゲスト出演。4月4日(木)今夜のオンエアと次週11日(木)の2週にわたり、若者の街・原宿を2人が“徘徊”する。本番組はマツコさんが自由に夜の街を散策、気になる店に入ってみたり、通りすがりの方々に声をかけ交流するなど毎回予測不能な展開が魅力になっている。天海さんとマツコさんはプライベートでも親交が深いとのこと。今回は天海さんが「20年ほど足を踏み入れていない」という原宿を徘徊することに。原宿のメインストリート・竹下通りの混雑具合を車から覗き見、あまりの人の多さに竹下通りを歩くのを諦めた2人は裏通りへ。話題の七色のチーズが挟まれたレインボーチーズサンドを堪能、不思議な容器に入ったドリンクを注文したマツコはあまりのカラフルさに2人で驚きながらも「絶対自分では来ないから楽しいね!」と笑顔を見せる。その後天海さんとマツコさんは人気のパンケーキ店へ。テラス席に座りパンケーキを食べながら2人の出会いを回顧したりプライベートトークを展開。お互いがこれまでに共演した中でも特に印象の残っている、ある女優についての話で盛り上がる。「あれくらいの距離感で話せる相手って芸能界で5人いるか、いないか…」と天海さんについて語るマツコさん。今回の共演については「今日は普段入れないようなところにも行けたので楽しかった。カメラがあったり、ああやって仲がいい人が一緒にいたりしないと絶対行けないもん(笑)。最後に行った雑貨店での天海さんの行動に、彼女のすべてが凝縮されていたような気がします(笑)。彼女は本当に『いらないものはいらない』っていう意思がはっきりしているのよ!」と収録をふり返り、「次はゆっくりどこか行きたいわ。朝行って日帰りで帰ってこられるような温泉とかで、いい景色を見ながら2人でゆっくり、のんびりしたいなと思います」と再共演の“構想”もコメントしてくれた。天海さん主演で人気を博した「緊急取調室」の第3シーズンが4月11日(木)から放送スタート。田中哲司、速水もこみち、鈴木浩介、大倉孝二、でんでん、小日向文世らお馴染みのメンバーが再集結。第1話では取り調べ完全可視化の実行を控えるなか、真壁有希子(天海さん)は被疑者を激しい剣幕で一喝してしまい新任の教育係に専念するよう命じられてしまう…というストーリーが展開する。天海さんとマツコさんがリラックスした空気感のなかで原宿を歩く「夜の巷を徘徊する」は4月4日(木)今夜深夜24時20分~テレビ朝日ほかでオンエア。(笠緒)
2019年04月04日「早くしなさい!」。つい子どもに言ってしまう言葉のひとつです。強い口調で言ってしまい、自己嫌悪に陥る親御さんも少なくないはずです。では、子どもが自主的にやるべきことをやってくれるようにするには、一体どうすればいいのでしょうか。子どもの自主性・自立性を引き出す独自の授業で注目を集める、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭・沼田晶弘先生にお話を聞きました。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)「音楽」を使い子どもの時間感覚を育てるまず、親がつい「早くしなさい!」と言ってしまう理由から説明します。すごく単純なことで、親の都合でスケジュールを考えているからです。たとえば、○時までに家を出なくちゃならない、だから子どもには○時までに着替えてほしい。それは親の勝手な都合に過ぎません。自分の子どもはなにをするのにどのくらいの時間がかかるのか、普段からきちんと子どもを見ていれば、それを踏まえたスケジュールを組むこともできるはずです。そもそも、幼い子どもにはしっかりとした時間感覚がまだ備わっていません。そこで、子どもが時間感覚を早くつかんでいくために周囲の大人ができることもあります。そのために僕が使っているのは「音楽」の力。僕の学級経営には、iPodとスピーカーが欠かせません。それを使ってどうするのか。たとえば、掃除の時間には決まった曲をかけます。毎日同じ曲を聞くことになるので、子どもたちはあとどれくらいで曲が終わる、つまりあとどれくらいで掃除を終わらせなければならないかがわかるのです。曲が終わりに近づけば、子どもたちは自然に急いで掃除をします。僕は「早くしなさい!」とあまり言わないほうの教員ですが、代わりにiPodの音楽に、「早くしなさい!」と言わせているわけです。もちろんこれは、家庭と連動してできることでもあります。僕が担任している1年生のクラスでは、体育着の着替えの時間にはいつも『ドラえもん』の曲をかけることにしています。その子どもたちの姿を授業参観で見せたところ、家庭でも『ドラえもん』の曲をかけたら、子どもたちは自然に早く着替えるようになったそうです。ただ、これはなにも珍しいことではありません。大人でも無意識のうちにやっていることでしょう。僕は学校のそばに住んでいて、いつも遅刻ギリギリに滑り込むのですが……その時間を教えてくれるのが、テレビ番組『ZIP!』の「MOCO’Sキッチン」。速水もこみちさんを見れば、「そろそろ家を出ないとやばいぞ」と思える(笑)。それと同じ状態を、音楽を使って子どもたちにもつくっているだけのことなのです。ただ、子どもの場合だと、テレビには見入ってしまうものですから、やはりラジオや音楽などが適しているかと思いますね。自主的にやれば「お得」だという経験を積ませるそういう時間感覚とはちがう、広い意味での自主性を伸ばす方法についてもお伝えしておきます。子どもがなかなか自分から宿題に取り組んでくれないといった悩みは多くの親御さんが抱えているものでしょう。とくに夏休みの宿題は、教員の僕から見ても量が多く感じますし、大変だろうと思います。でも、そんな夏休みの宿題にだって子どもたちが嬉々として取り組むようにもできるのです。過去にこんなことがありました。ある年の夏休み前に、本来は夏休みの宿題であるドリルを取り出して、僕は子どもたちに言いました。「来週から夏休みだけど、特別に1週間前にこのドリルを渡すね」と。すると、子どもたちは「うひょーっ!」とよろこんで、夏休みに入る前にそのドリルを終わらせてしまいました。なぜそんなことが起きたのかというと、それまでに「なんでも早くやればお得だ」という経験を子どもたちに積ませていたからです。いま、僕が担任をしている1年生のクラスは、給食を配るのがとにかく早い。ただ、食べるのは遅い。なぜかというと、残さず全部食べるように指導しているからです。でも、代わりに給食後の掃除が猛烈に早い。そうすることで、昼休みを長く取れて「お得」だと子どもたちが感じているからです。それは授業でも同じです。みんなが集中して早く授業が終わったら、早めに休み時間にするのです。「率先してやるべきことを早く終わらせたら、たくさん遊べるんだ」。子どもたちがそう理解できれば、自分たちから動きはじめるようになるのです。親御さんが子どもに自主性を持ってほしいと願うのは、自分の経験からのものでしょう。「子どもの頃にもっと自主的に勉強をしていたら……」といった多少の後悔の念から、「子どもには同じ失敗をしてほしくない」と願うのです。では、「子どもの頃にもっと自主的に勉強をしていたら」どうなったと考えますか?「もっと上位の学校に進学できたかもしれない」「もっといい人生を歩んでいたかもしれない」。それは「お得だった」ということですよね?だとすれば、早くからもっと身近な「お得」を感じさせてあげることが、子どもの自主性を伸ばすことにつながるのではないでしょうか。『家でできる「自信が持てる子」の育て方』沼田晶弘 著/あさ出版(2018)■ 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭・沼田晶弘先生 インタビュー一覧第1回:子どもの「内発的なやる気」を引き出す、たったひとつの方法。第2回:「早くしなさい!」と言わないためには?着替えの時間の『ドラえもん』が効果大な理由第3回:「褒める」にひそむ意外な盲点。本当に褒めるべきこととそうでないことの違い(※近日公開)第4回:「典型的ないい子」を育てるよりも大切な、伸ばしてやるべき子どもの「考える力」(※近日公開)【プロフィール】沼田晶弘(ぬまた・あきひろ)1975年9月19日生まれ、東京都出身。東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。学校図書生活科教科書著者。東京学芸大学教育学部卒業後、インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。スポーツ経営学の修士課程修了後、同大学職員などを経て、2006年から現職。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が読売新聞に取り上げられ話題となる。教育関係のイベント企画を多数実施する他、教育関係だけではなく企業向けの講演も精力的におこなっている。著書に『「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦』(中央公論新社)、『子どもが伸びる「声かけ」の正体』(KADOKAWA/角川書店)、『ぬまっちのクラスが「世界一」の理由』(中央公論新社)、『「やる気」を引き出す黄金ルール 動く人を育てる35の戦略』(幻冬舎)など。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月21日モデルでタレントの“みちょぱ”こと池田美優が13日、都内で行われた「中小企業の底力・魅力発信プロジェクト」学生企画発表会に出席し、今後の展望を語った。今回の発表会は、東京商工会議所が2020年に向けた活動計画「東商オリンピック・パラリンピックアクションプログラム」の一環として実施。国内外の若者に「東京の中小企業の魅力」を伝えるための映像を制作する産学連携プロジェクト「中小企業の底力・魅力発信プロジェクト」を昨年4月から進めており、この日、本プロジェクトに参画した学生による企画発表会が開催された。ゲストコメンテーターとして招かれた池田は、「みちょぱです。宜しくお願いします」とにこやかに自己紹介。司会者からファッションポイントを聞かれ、「東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム、そのデザインが入った洋服を着てみました」と説明し、「どうですか?」とアピールして会場を和ませた。また、昨年10月30日に二十歳を迎えたことを受け、「この仕事を14歳の時からしてるんですけど、今はノリや勢いでここまで来たので先のことを考えてやっていきたいとは思っています。大人の仲間入りもしたので」と意気込み、プロジェクトに参画した学生については、「私は外れた道を歩む人生だったので」「同世代なのに、雲の上のような存在の人たち」と絶賛。「私は絶対に無理だった。勉強もあまり得意ではないので」「うらやましい。私には考えられない道」と素直な感想を述べた。合間の囲み取材でも、「同世代というだけで私も刺激をもらえます」と学生たちに尊敬の念を抱く池田。「25歳で結婚と出産はしたい」と夢を語る一方で、十代の頃に撮影で「雰囲気を変えたいからつけま外して」「カラコン外して」と求められても拒んでいたことを思い出す。さらに、「それさえもすごく嫌で。『私』を見てほしかったから」と当時の心境を吐露し、「20代になって、作品や雑誌のためにはそういうのも全然いいなと思うようになりました。そういう面では大人になったのかな」と客観視。「自分のやりたいことだけじゃなく、先のことも考えて。ずっとこのままだとモデルとしては無理なので」と危機感を告白し、プロ意識の高さをうかがわせていた。
2019年03月13日天海祐希主演で贈る「緊急取調室」の第3シーズンが、この春にスタートすることが決定。田中哲司、速水もこみち、鈴木浩介、大倉孝二、でんでん、小日向文世らお馴染みメンバーも集結することが分かった。天海さんが“妥協を許さないプロの取調官”真壁有希子を演じる本シリーズは、「取調室」という名の密室の戦場で行われる、銃も武器も持たない生身の人間同士の死闘を描いた人気ドラマ。可視化設備の整った特別取調室で取り調べを行う専門チーム「緊急事案対応取調班」(通称・キントリ)のメンバーが、数々の凶悪犯と一進一退の心理戦を繰り広げた。2014年1月期に最初のドラマが放送され、2015年にはスペシャルドラマ、2017年4月期には第2シーズンを放送したシリーズが、ついにこの春、第3シーズンに突入。最新シーズンでは、とりわけ被疑者にかかわらず様々な立場の“油断ならぬ女たち”がキントリチームを翻弄する中、決死の覚悟で“事件の裏にある真実”を暴いていくという。第2シーズンクランクアップ時には「万が一、続編もやらせていただけるようでしたら、また全力で頑張りたいです。それまでにまた力をつけておきたいと思います」と話していた天海さんは、「第3シーズン目に突入するのは私にとって初めての体験なんです!緊張や責任も感じますし、どうなるのかなぁ…という思いもありますが、また気心知れた共演者やスタッフの皆さんとご一緒できることが楽しみで仕方ありません」と今シーズンへ期待。また、やはり醍醐味となる取調室のシーンは撮影が大変だと話す天海さんは、「実は、この作品の根幹である“被疑者と向き合って落としていくお芝居”は、私たちレギュラー出演者だけでなく、ゲストの皆さんも本当に緊張されるようなんです。閉ざされた空間でのお芝居ということもあり、まるで舞台のような感覚もありますからね。でも、恐怖を感じる半面、どっぷりとお芝居に入っていけるので、撮影後の充実感や達成感も大きい!実際、ゲストの皆さんもいつも『うわぁ~、緊張した~!すごく楽しかった!!』とおっしゃって帰られるんですよ」と明かし、「今回も、そういった“生の緊張感がある舞台のようなお芝居”を楽しんでいただきたいです」と意気込んだ。さらに、中田善次郎役でキントリメンバーとして登場していた大杉漣さんについては「亡くなったという実感が今も本当に湧かなくて…。漣さんからは言葉や姿勢を通し、人間として、役者として大事なことを教えていただきました」と語り、涙を浮かべつつも「本当にプライベートのことまで、いろいろお話できた方でしたし、ずっとずっと漣さんは一緒にいてくださると思っています。第3シーズンもとても楽しみにしてくださっていたので、『漣さんだったら、きっとこう言ってくれただろうな。こうされただろうな』と思うことを、きちんとやっていきたいと思います」とコメントしている。主演の天海さんのほかにも、キントリメンバーの田中哲司(梶山勝利役)、でんでん(菱本進役)、小日向文世(小石川春夫役)。毎回キントリと連携を取る警視庁捜査一課殺人捜査第一係の名コンビ“もつなべ”を演じる速水もこみちと鈴木浩介。彼らの上に立つ警視庁刑事部部長役の大倉孝二らお馴染みキャストの続投も決定している。第1話あらすじ全取り調べの完全可視化が実行される日を数か月後に控えた警視庁では、各署の幹部を集め、被疑者への接し方を穏やかにするよう、極端な指導が行われていた。ところが幹部たちが見学する中、キントリの取調官・真壁有希子(天海祐希)は反省の色が全く見られない被疑者を、激しい剣幕で一喝。警視庁初の女性刑事部参事官・菊池玲子から、しばらく取り調べを控え、新任の教育係に専念するよう命じられてしまう。そんな矢先、傷害致死・遺体遺棄事件で懲役12年の判決が確定し、護送中だった受刑者・野本雄太が逃走。主婦を人質にして民家に立てこもった野本は、なぜか交渉役に玲子を指名。しかも、この事件は期せずして、警視庁を揺るがす事態へと発展!たったひとりで家内に突入した玲子が、野本に対して発砲し、死なせてしまう…。「緊急取調室」は4月、毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年03月06日俳優の速水もこみち(34)が今年3月いっぱいで「ZIP!」(日本テレビ系)のレギュラーから卒業すると明らかになった。速水といえば、お料理コーナー「MOCO’Sキッチン」でのオリーブオイルを多用したレシピで話題となった。そんな“オリーブ王子”の卒業に悲しみの声が上がっている。「13年には“オリーブ王子”としての評判を活かし『MOCO’Sキッチンエキストラヴァージンオリーブオイル』をプロデュースしました。価格は1本5,250円と調味料としては高級ですが、限定1万500本が即完売しました」(テレビ局関係者)ネット上でも一部で「速水の今後は大丈夫なのか?」「オリーブオイルはどうなる?」などと心配の声が出ているというが、卒業後の未来は明るそうだ。「速水さんはオリーブオイルだけでなく、プロデューサーとしての一面もあります。MOCO’Sキッチン関連グッズの売り上げは3億円を超えるともいわれており、現在は公式サイト『MOCOMICHI HAYAMI』上で、調理器具メーカーとのコラボ商品を販売しています。フライパンは2個セットで15,000円。こちらも割高ですが、売れていると聞きました。調理グッズをコラボする女性タレントは多いですが、意外と男性タレントは競合が少ないのです。今後もひとり勝ちが続くのではないでしょうか」(芸能関係者)残り少ないMOCO’Sキッチンの放送、そして彼の今後に目が離せない。
2019年03月02日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、それに遭遇した人の行動を観察する「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の2月28日(木)今夜放送回は片寄涼太、鈴木伸之、関口メンディーらが女子たちをメロメロにする“モニタリング”を仕掛ける。ドラマ、映画へと展開した「兄に愛されすぎて困ってます」や放送中の「3年A組-今から皆さんは、人質です-」も好評の片寄さん。「劇団EXILE」としてW不倫ドラマとして話題を呼んだ「あなたのことはそれほど」や「今日から俺は!!」で話題の鈴木さん。「GENERATIONS」「EXILE」のメンバーとしてみせるダンスのセンスと、バラエティでのキャラクター性で老若男女に愛されるメンディーさん。今回3人は“女子たちに「母親が来るので彼女のフリしてくれませんか」とお願いしたら?”というモニタリングに登場。女子たちのメロメロぶりは必見。そのほかにもモデルの滝沢カレンが「ADに恋愛相談されたら?」「偉いプロデューサーのカツラがずれていたら?」「経済番組でコメントを求められたら?」と速水もこみちの“地産地消モニタリング”。また大反響だった「スーパーで平成を映像で振り返るクイズ割引サービスがあったら?」企画の第2弾もオンエアされる。今夜のゲスト、片寄さん、鈴木さん、メンディーさんらがはじめLDH所属の若手イケメンたちや豪華俳優陣が共演する映画版『PRINCE OF LEGEND』は3月21日(木・祝)より全国東宝系にて公開。同作は昨秋から放送、配信されたドラマ「PRINCE OF LEGEND」の続きとクライマックスが描かれるものとなり、聖ブリリアント学園で3年に一度開催される「伝説の王子選手権」で優勝し、「三代目伝説の王子」の座を手に入れるため14人の王子たちがかつてない聖戦を繰り広げる…というストーリー。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」は2月28日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年02月28日2018年も残すところあと1日。今年できたこと、できなかったこと…色々あると思いますが、泣いても笑っても明日から新しい年がスタート!大晦日の今日は、行く年の反省をするよりも、新年の運勢が気になって仕方がない…。そんなあなたにオススメしたいのが、最強運勢ランキング『超運2019』です!■「超運」ってなに?星座、干支、血液型を掛け合わせた576通りの運勢ランキングから「2019年の全体運」「恋愛運」「金運」「仕事運」がわかる最強の占いサイトです。今回は、特別に総合運ランキング第1位をご紹介します!2019年、最もラッキーなのは誰?■2019年 総合運ランキング総合運ランキング第1位は…「いて座×卯年×B型」の方です。おめでとうございます!著名人で言うとフットボールアワーの岩尾望さんが該当します!ここで、第1位のみなさんへ、占い師さんたちからのコメントもご紹介します。◎佐藤宗眩さん2019年は、年間を通して運気上昇していくとき。仕事も2018年から始めたことが軌道に乗り始め、いよいよ本格スタートとなっていきます。金運も好調、秋口から貯金も出来る体制となる事でしょう。恋愛については目移りがしやすい年なので注意が必要、シッカリ腰を据えて落ち着いて取り組みましょう。◎まついなつき さんみみっちいことをぶっ飛ばして、自分らしさを発揮できる。いつもの年より背伸びして、良いチャンスが掴める。◎阿雅佐さん運気の後押しを受け、リズミカルにツキをつかめそう。フットワーク軽く物事に取り組むことで、ここしばらくの停滞感が払拭できます。チェックが甘くなりやすいので、うっかりミスには気をつけて。アラフォー独身、相方は超売れっ子でコンビ内格差があるなど、何かと残念なイメージがつきまとう岩尾さん。けれど、2019年こそは仕事でもプライベートでも、大きく羽ばたけるのかも!阿雅佐さんのアドバイス通り、フットワーク軽く行動していただきたいですね。フットボールアワーだけに。■著名人ランキング『超運2019』では、俳優・歌手・タレントなど4000名以上の著名人を対象に、様々なテーマでの「著名人ランキング」も公開中!ここで、ランキングの一部をご紹介します。◎2019年、恋人発覚!?電撃結婚もありそうな男性芸能人第1位:速水もこみち第2位:窪田正孝第3位:工藤阿須加2位の窪田正孝さんは、もしやウワサの彼女とゴールイン!? 幸せなニュースを期待しちゃいますね。◎映画・ドラマで大活躍!2019年に大ヒット作品が出そうな女優第1位:高畑充希第2位:大島優子第3位:浜辺美波1位の高畑充希さんは、占いによると、「力を持った監督・スタッフに恵まれて、時代を代表するような作品でブレイクしそう」とのこと。2019年も活躍が楽しみですね!ちなみに、ココロニプロロでもコラム連載中のヒロシさんは、2018年版の著名人ランキング「ブーム再来の予感!2018年再ブレイクしそうな芸能人」で1位にランクイン。確かに、2018年のヒロシさんはYoutubeのソロキャンプ動画や、海外ロケ番組で再び注目を集め、書籍も出版するなど、多方面で活躍していました。■2019年あなたは何位?ここまで読んできて、自分は576位中の何位なのかしら?と思ったみなさん、ぜひ『超運2019』をチェックしてみてくださいね。サイト:最後にひとことちなみに筆者の順位は・・・なんともビミョーな結果。「平成最後のイマイチ」ってキャッチコピーが切ない…。筆者のように2019年最初の占いで落ち込んだ人はもちろん、良い結果が出た人にもオススメのイベント「占いフェス presents 開運マルシェ 2019 NEW YEAR」が1月12日から14日の3日間、目黒EASEで開催されます!人気占い師や占い芸人の鑑定、開運アドバイスで2019年の運気が上向きになること間違いなし!『超運2019』に協力してくれた占い師さんたちに直接占ってもらえるチャンスも!公式サイト:
2018年12月31日シリーズ累計55,000足を突破したアンジェの冬の大定番、北欧エルクのもこもこスリッパが今年も届きました!「あれ?でも去年とちょっと違うような・・・」そうなんです。これまでもマイナーチェンジをしていましたが、今年はさらに手を加え、アンジェ限定のスペシャルアイテムへと進化したんです。ファンの皆様からのお声を反映したのはもちろん、担当するバイヤー自身もこのシリーズの愛用者。毎日使っているからこそ分かる細かなこだわりも盛り込みました。よりインテリアに馴染みやすく、より使い勝手よく。さらにオリジナルの新モデルも登場!ますます選ぶのが楽しくなった今年のエルクたちをご紹介します。足元に温もりを。北欧エルクのもこもこスリッパ&ブーツ朝ベッドから出た時のフローリングの冷たさや、台所仕事中の足元の冷えが気になってきたら、北欧エルクのルームシューズの出番です。内側のもこもこボアが足をふんわり包み込み、素足で履いてもポッカポカ。素朴なエルクの刺繍がワンポイントになって、使わない時でも置いている姿が絵になります。定番のスリッパタイプは、甲の高いところまでしっかり暖か。さっと脱ぎ履きできるのでお子様でも使いやすく、家族でお揃いにしたり、来客用にも◎です。冷え性でお困りの方は、足首まで暖かなブーツタイプはいかが?ボタンを外して折り返せばショートブーツとしても使え、2wayでお楽しみいただけます。どちらのタイプも、内径を少し小さくしているので足を入れた時にしっかりフィットし、動いても中がズレにくい仕様です。また丸洗いできるので、気になる汚れもお家でサッと対処して、清潔感をキープできます。<コーデュロイ素材が仲間入り!>従来のマイクロファイバー素材に加え、今年はコーデュロイ素材が新登場。ユニセックスな風合いなので、可愛らしいものが苦手な方や男性にも選んでいただきやすくなりました。ここに注目!アンジェだけの3つのこだわり<こだわりその1.カラーはすべてangersオリジナル>従来のマイクロファイバー素材では、普段使いしやすいニュアンスカラーを厳選。新登場のコーデュロイ素材の方は、ベーシックなカラーの他に挿し色もセレクトしました。視覚からも温もりを感じられインテリアにも調和しやすい、アンジェだけのカラーバリエーションです。<こだわりその2.さりげないエルクの刺繍>トレードマークのエルクの刺繍は、昨年よりサイズをやや控えめに。少しの違いですが、これによって可愛さが随分と抑えられ、さりげない仕上がりになりました。<こだわりその3.ソールの機能性がアップ>裏側全体を滑り止め仕様にし、階段でも使いやすくしました。さらにソールの色を、汚れの目立ちにくいブラックに変更。「長く快適に使っていただきたい」というバイヤーの想いから生まれた改良点です。⇒ moz北欧エルクあったか「ボアスリッパ」アンジェ別注 ⇒ moz北欧エルクあったか「ボアブーツ」アンジェ別注 はじめまして!アンジェ限定、大人顔のムートン風モデル誕生北欧エルクシリーズに今年誕生したのが、ちょっぴり大人顔のムートン風モデル。こちらもアンジェの限定品です。従来品の暖かさはそのままに、けれどボリュームをおさえて、クタッと軽い履き心地を実現しました。特にアンジェがこだわったのがサイドの切り替え部分。これによって履き方のバリエーションが広がり、履き口を立てて履く、折り返す、かかとを踏んで履く、という3wayが可能になったんです。寒いあいだは足首まで暖かくして、春先になったらかかとを踏んで開放的に。そんな気候に合わせた使い方も思いのまま。また、この切り替えがアクセントになって見栄えがすっきりするという効果も。機能性だけでなく、ファッション性でも存在感を発揮します。ワンポイントの刺繍にはベースの素材に馴染む同系色のラメ糸を使用し、エルクがふんわり浮かびあがるようなデザインに。またソールは、スリッパやブーツタイプと同じく滑り止め加工を施し、汚れも目立ちにくいブラックを採用。ここでもバイヤーのこだわりは健在です。⇒ moz北欧エルクムートン風ルームシューズアンジェ別注 進化した北欧エルクシリーズを購入できるのはアンジェだけ。もこもこ優しくフィットするルームシューズで、冬の寒さを足元からポカポカ解決しませんか? ■暮らしのはなし 文・池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。【ご紹介したアイテム】スウェーデン生まれの「FARG&FORM」が手掛ける「moz」から届いた、ふわふわ履き心地のルームシューズシリーズ。今年はアンジェ別注モデルに進化して登場です。⇒ ルームシューズ moz 北欧エルク あったかボアスリッパ アンジェ別注 1,998円(税込)⇒ ルームブーツ moz 北欧エルク あったかボアブーツ アンジェ別注 2,538円(税込)⇒ ルームシューズ moz 北欧エルク ムートン風 アンジェ別注 1,998円(税込)
2018年11月18日タレントの"みちょぱ"こと池田美優が4日、千葉・船橋の中山競馬場で行われた「中山競馬場 リニューアル記念PRイベント」に出席した。今年開設90周年を迎える日本中央競馬会中山競馬場は、スタンド施設を中心とした大規模リニューアル改装を実施。そのPRイベントに20歳の誕生日を迎えたばかりの池田美優が誘導馬に乗って登場し、トークショーを行った。乗馬も含めて馬に乗るのは初めてだという池田は、「高さが普段と全然違ったので、眺めがすごくよくて楽しかったです」と満足げで、会場となった中山競馬場も初めて訪れたという。中山競馬場は、9月8日から第1弾としてゴンドラ指定席や女性用トイレ、総合インフォメーションがリニューアル。池田も利用したという女性用トイレは「ビックリしました。トイレに入ったら鏡もすごく可愛くて、女性には有り難いですよ。私はメイク直しが必須なので、きれいなところだとテンションがあがります」とすっかり気に入った様子。また、この日は人生で初めて馬券を購入し、3連単で1・3着を見事に的中し「あながちズレてはないですね。2着は全然来ませんでしたが、テンションが上がっちゃいました。最後は鳥肌が立ちましたよ」と興奮気味だった。池田は10月30日の誕生日で20歳になったばかり。「大人の仲間入りをしたと思っています。20歳になった実感はありませんが、あまり芸能界に染まりすぎない自分でいたいというのはあります」と抱負を。モデル仲間の藤田ニコルは以前のイベントで次の交際相手と結婚してもいいと語っていたが、その話題になると「私も全然いつでも平気ですよ。25歳までに結婚と出産をしたいと思っているし、地元の友だちも子供がいたりしますから、もう焦りだしている自分がいます。次に付き合う方と結婚できたらいいなと思います」と藤田に同調。相手に求める条件として「ちゃんと仕事をしていて貯金があり、話が合う方であればいいです」とあげていた。
2018年11月05日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が28日、自身のツイッターを通じ、渋谷のハロウィーンで報じられた問題についてコメントした。毎年ハロウィーンの時期になると、多くの人が渋谷に集まり、思い思いの仮装を楽しんでいる。その一方、一部のマナー違反者による痴漢行為や道端に大量に捨てられたゴミが問題視され、今年は暴行事件が発生したほか、仮装した複数の者が暴徒化して軽トラックを横転させる事件も起きた。池田は「ハロウィンするのはいいぞ、渋谷でも」と盛り上がりに理解を示しつつも、「だけど糞なニュースばっかりでがっかりだよね毎年~」とうんざりしている様子。「ゴミも捨てていけよ騒ぐなら。そんなことが自分より年上の人たちがやらかしてるって思うとさらに恥ずかしい」と一部のマナー違反者に苦言を呈した。また、渋谷区観光大使ナイトアンバサダーを務めるラッパーのZeebraも、「海外の暴動とか見て影響されてるのか知らないけど、何もプロテストしてない只の迷惑だって事考えたら良い。今日もまあまあ集まってる様ですが、くれぐれも馬鹿な事はおやめ下さい!ハロウィンは楽しくね!」と呼び掛けている。
2018年10月29日東京・浅草橋にあるモノづくりが楽しめるカフェ「みちくさアートラボ」は、1回完結型のワークショップスペース。100種類ほどある多彩なレッスンが楽しめます。今回はオーナーのシイナさんに習い、宝石のように美しいブローチ作りを体験しました。あなたも、自分だけのオリジナリティあふれる作品を作ってみませんか?日替わりレッスンのワークショップ「みちくさアートラボ」浅草橋にある「みちくさアートラボ」は、カフェを併設したワークショップスペース。入会不要の1回完結の体験レッスンが受けられます。一講座、およそ2時間で作品作りを楽しめます。日替わりでさまざまな内容のレッスンを行っており、都内近郊はもちろん、遠方からもたくさんの方が訪れています。「みちくさアートラボ」オーナー兼講師・シイナさん講師を務めるのは、元グラフィックデザイナーのシイナさん。「みちくさアートラボ」のオーナーでもあります。シイナさんは、2009年から1回完結型のワークショップを始め、2011年に日本屈指の問屋街である浅草橋に「みちくさアートラボ」を立ち上げました。宝石みたいなブローチ作り「ペイントプラバンレジン」今回体験するのは、数あるワークショップのなかでも、芸術性の高い作品づくりができる「ペイントプラバン」です。熱で縮んで固まる特性を持ったプラスチック板(プラバン)とレジンを使用して、宝石のように美しいブローチを作ります。決まったデザインなどはなく、絵の具を使って自由に描いていきます。オリジナリティの高い、自分だけの作品ができますよ。「ペイントプラバンレジン」の作り方簡単に「ペイントプラバンレジン」の手順をご紹介します。TIP1まず、プラバンを好きな形に切って、トースターで焼いて縮めます。TIP2トースターからプラバンを取り出し、プラバンが温かいうちに、本の間などに挟んで形を整えます。TIP3絵の具で好きな色を使って、好きなデザインを描いていきます。TIP4最後にレジンをのせて固めたら完成です。予想外のかわいさ!どんなデザインが出来る?プラバンにのせた色は、最初の色が表面に、重ねて塗った色が後ろ側になります。完成したときに「あっ!」と驚くポイントです。何も考えずにラフに描いた方がいい味をだしたりするんだとか。最後まで、どんなデザインになるか分からないドキドキ感も、このレッスンの醍醐味でしょう。いろんなパターンが作れる!今回はブローチでしたが、イヤリングやピアス、指輪などいろんなパターンが作れるのも「ペイントプラバンレジン」の楽しいポイント。ぜひお気に入りのアクセサリーを作ってみては。さまざまなワークショップをチェックしてみて!「みちくさアートラボ」は、JR総武線・都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」から徒歩2分ほどのところにあります。ワークショップの種類は全部で100種類ほど。「ペイントプラバンレジン」のほかにも、魅力的な体験レッスンが豊富に揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。スポット情報スポット名:みちくさアートラボ住所:東京都台東区浅草橋1-31-4大原第3ビル電話番号:080-5687-6730
2018年10月09日東京・西麻布の交差点近くの脇道を入り、住宅街に入ったところにある「地鶏 仲みち」は地鶏料理がおいしいお店。狭い入り口やひっそりとした佇まいが隠れ家のような雰囲気を演出しています。大人のデートにおすすめのスポットをご紹介します。西麻布の住宅街に佇む大人の隠れ家西麻布にある「地鶏 仲みち」は毎日博多から届く、新鮮な地鶏と九州の食材を使った料理が楽しめるお店です。住宅街にひっそりと佇み、日本庭園があるような隠れ家を思わせるお店はデートにおすすめ。西麻布というおしゃれで大人な街の雰囲気のなか、知らないお店に足を踏み入れる感覚と、隣にいる彼へのドキドキで、お店に入る前から、今夜はお酒が進む予感。「地鶏 仲みち」は福岡にある名店の姉妹店!「福岡から毎朝直送の地鶏をみなさんに届けている」と語るのは店主の仲道さんです。「地鶏 仲みち」は、福岡で愛され続けている水炊きと地鶏料理を扱う人気店「ぢどりの宴屋」の姉妹店として、2005年にオープンしました。以来13年間、西麻布で営業しています。お店で提供される地鶏は、臭みがなく新鮮。パクパク食べるというよりは、少しずつ地鶏の旨みを味わいながら、焼酎と一緒にいただくのがオツなのだとか。薩摩地鶏 朝びき盛り合わせお店で一番人気のメニュー「薩摩地鶏 朝びき盛り合わせ(2,300円)」は、ささみ・すなずり・ハツ・レバー・もものたたきを、お刺身で堪能できます。生姜醤油、にんにく醤油、薄味ポン酢の3種のタレからお好みをつけて味わって。鹿児島から朝一番に届く新鮮な地鶏は、臭みがなく特徴的な食感と旨みを楽しめます。口の中でプリプリと踊る地鶏がたまりません。生なのにジューシーさもあって、食感とタレのマッチにお酒が進む一皿です。薩摩地鶏もも 備長焼き豪快な火で焼き上げる「薩摩地鶏もも 備長焼き(2,200円)」。実は珍しい一品なんです。一般的なお店では、切り離されて出てくるのが普通ですが、「地鶏 仲みち」では、骨付きのまま提供されます。骨付きであることで、骨の周りのお肉はレア焼きにするなど、部位によって異なる旨みを引き出しています。きちんと焼き上がってないと嫌、という方には献身的に焼き加減を調整してくれるので安心してくださいね。店主の“愛”を感じるお店仲道さんは店内のBGMにもこだわっていて、お客さんの雰囲気によって曲を変えているそう。曲選びは、仲道さんのお客さんへの愛。BGMによってお酒の進み方も変わるそうですよ。知れば知るほど店主の地鶏愛を感じられるお店「地鶏 仲みち」。知っているだけで日常を華やかにしてくれるお店に、ぜひ一度足を運んでみませんか。スポット情報スポット名:地鶏 仲みち住所:東京都港区西麻布2-24-8電話番号:03-5467-2729
2018年09月27日セブン-イレブンの人気スイーツのひとつに、「もこ」シリーズがあります。簡単にいうと、シュークリームに似たスイーツです。そんな人気シリーズから、このたび新たなフレーバーが登場しました。新フレーバーは「さつまいも」9月4日に発売されたのは、「宮崎紅のさつまいもこ」(税込140円)。「もこ」シリーズでは、これまでも様々なフレーバーが販売されていて、過去には「メロンパンもこ」や「いちごもこ」、「ティラミスもこ」といったものも。どれもSNSを中心に話題になった商品ばかりです。そして今回は、新たに「さつまいも」フレーバーが仲間入り。じつは、以前にもさつまいもを使用した「もこ」が販売されていたことがあるそうで、好評だったのだとか。前回の好評を受け、満を持して登場した「宮崎紅のさつまいもこ」。スイーツに最適なブランド芋「宮崎紅」を使用したさつまいもクリームは、さつまいもを5%も増量し、より濃厚に。さつまいもに見立てた紫色の皮も相まって、まるで本物のさつまいものような姿をしています。期待しすぎないほうがいいかも…?人気シリーズの新作とあって、やはり食べてみないわけにはいきません。さっそく購入してきました!ふんわり&もちもちの生地は、これまでの「もこ」と変わりなし。さつまいもクリームはなめらかで口当たりはいいのですが、「さつまいも5%増量」と聞いてイメージしていたよりは、さつまいもの味がちょっと弱い印象…。たしかに、ほんのりさつまいもの味は感じますが、「もう少し濃厚でもいいのでは?」というのが、正直な感想です。あえて厳しくいうと、最近はほかのコンビニでも栗やかぼちゃ、さつまいもを使ったスイーツがどんどん発売されていて、それらに比べると“素材本来の味わい”や“濃厚さ”はイマイチ。ただ、これはあくまでも個人の意見。ネット上では、「早く食べなきゃ」と発売を待ち望んでいた人は多く、実際に食べた人からは、「おいしい!」とおおむね好評のようです。筆者は前回販売されていた「さつまいもこ」を食べたことがないので、もしかしたら「さつまいも5%増量」という言葉に、過剰な期待をしてしまったのかもしれません。とはいえ、さつまいもはともかく、スイーツとしてはとってもおいしくて、ペロッと完食。「さつまいもこ」ファンは多いようなので、気になる方は早めにチェックしておくとよさそう?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年09月05日女優の土屋太鳳が27日、都内で行われた映画『となりの怪物くん』(公開中)の公開初日舞台挨拶に、菅田将暉、古川雄輝、山田裕貴、池田エライザ、浜辺美波、速水もこみち、月川翔監督とともに登場した。同作はろびこにより講談社『月刊デザート』で連載され、累計発行部数は500万部を突破する同名人気コミックを実写化。友達も全くいない、恋もしたことのないガリ勉で冷血な女子高生・水谷雫(土屋)が、となりの席の問題児男子・吉田春(菅田)に、唐突に告白されたことから恋物語が始まる。W主演でヒロインを演じた土屋は胸元の大きく開いたミニワンピで登場。すらりと伸びた美脚に、体の線がわかるタイトなワンピース姿で、大人の色気を垣間見せた。舞台挨拶前には、菅田とともに映画館スタッフの仕事を初体験。菅田は「前にイベントで対決をしたんですよ。それで負けたらなんでもやってやらあ! と行った結果、負けて。映画初日公開で、劇場にお世話になりっぱなしなので、お掃除とかお迎えとか、感謝の意味を込めて」と理由を明かした。土屋が「実は弟が渋谷のTOHOでアルバイトをしていた」と明かすと、出演者陣も驚く。土屋が「こっそり見に行ったことがあって、こっそりすぎて会えなかったんだけど、話は聞いてて」と語ると、菅田も「想像つくなあ、そのエピソード」と笑顔を見せた。土屋は「映画館って映画の神様がいる感じがするから、今日はご恩返しができたような気持ちでとっても嬉しかったです」と真摯に思いを表す。思わず観客から上がった「かわいい〜」という声には、菅田が「でしょう?」と得意そうに返事をしていた。
2018年04月27日俳優の速水もこみちが27日、都内で行われた映画『となりの怪物くん』(公開中)の公開初日舞台挨拶に、菅田将暉、土屋太鳳、古川雄輝、山田裕貴、池田エライザ、浜辺美波、月川翔監督とともに登場した。同作はろびこにより講談社『月刊デザート』で連載され、累計発行部数は500万部を突破する同名人気コミックを実写化。友達も全くいない、恋もしたことのないガリ勉で冷血な女子高生・水谷雫(土屋)が、となりの席の問題児男子・吉田春(菅田)に、唐突に告白されたことから恋物語が始まる。日本テレビ系情報番組『ZIP!』内の料理コーナー「MOCO’Sキッチン」でもおなじみの速水。挨拶をすると、観客からは「オリーブオイル!」と歓声が上がり、菅田も「そんな歓声ある!? 人だから!」と驚いた様子に。速水は「どういう意味? "私を調理して!?"」と観客に詰め寄っていた。速水は、同作で共演した土屋に、フライパンを贈ったという。土屋は「すごくいい。なんでもできるし、一つ買い足したんですよ。なので、『MOCO’Sキッチン』を参考にしながら、大皿料理を作りたいと思います」と感謝。「ホームパーティーをやりたい」という土屋に、速水は「出張で俺が行くしかないですね」と張り切っていた。また、速水は観客の持っているメッセージの紙を見て「『オリーブオイルかけて』というのが、どうしたらいいんだ、これ。ありがとう」と困惑。菅田が観客に「それ、家で書いてきたの?」と聞くと、「さっき書いた」という回答だった。
2018年04月27日映画『となりの怪物くん』(公開中)の公開初日舞台挨拶が27日に都内で行われ、菅田将暉、土屋太鳳、古川雄輝、山田裕貴、池田エライザ、浜辺美波、速水もこみち、月川翔監督が登場した。同作はろびこにより講談社『月刊デザート』で連載され、累計発行部数は500万部を突破する同名人気コミックを実写化。友達も全くいない、恋もしたことのないガリ勉で冷血な女子高生・水谷雫(土屋)が、となりの席の問題児男子・吉田春(菅田)に、唐突に告白されたことから恋物語が始まる。それぞれ主役級となる旬のキャストを集めた学園物作品に、山田が「日本版のアベンジャーズできそうなキャストで」と表現すると、菅田が「ちょっと何言ってるのかわからないです」とツッコミ。さらに古川がマイクを通さず「滑ってる」と言ったため、菅田は「小さな声で『滑ってるなあ』はやめてあげてほしい」とフォローしていた。舞台挨拶では、登壇者が「初めて〇〇したい」と宣言することに。「インドへの一人旅に行った奴が3人いる」という菅田は、「一人で海外旅行をしたい」と希望を語った。また、スイーツ男子を演じた古川は「ケーキバイキングに行きたい」と回答。「生クリームがいっぱい食べれたらいいな。ロールケーキが好き」と明かすと、速水が「作りましょうか!?」と立候補した。「スカイダイビングをしたい」という山田は「地球の重力を感じたくて。みなさん地球感じてます!? ちゃんと空から飛ばないと、重力って普段感じないよ」と語りかけるも、周囲の微妙な反応に「僕は不思議ちゃんなのかな?」と不安になった様子。菅田が「今度行こう」と提案すると嬉しそうにしていたが、「俺は飛ばないよ? 下で見てる」と釘を刺され、「じゃあ見てて」とお願いしていた。また、この日は映画上映前に、菅田と土屋が劇場スタッフを体験。清掃、アナウンス、お出迎えを行ったという。菅田は「入ってくるお客様を誘導するのを見ながら、結構一人で来てくださってる人もたくさんいて、それがすごく嬉しくて」と体験を振り返り、「一人で見に行くことも臆せず来てくれる人が増えたらいいなと思いました」と語った。
2018年04月27日今年秋のトレンドである“ふんわり”“もこもこ”したニットや、ファーが付いたアイテム。みなさんはもう取り入れていますか? この頃のしまりんごさんのコーデには“ふわもこ”なアイテムがたびたび登場していて、そのコーデがAmebaブログの中でも人気トピックとして紹介されています。“ふんわり”“もこもこ”したようなアイテムはかわいらしくて人気が高いのですが、甘くなりがちなので、小さい子どもを持つママにとっては意外と抵抗があるかもしれません。しまりんごさんは、組み合わせるアイテムによって、“甘く”なりがちな「ふわもこ」コーデを、大人っぽいコーデに引き締めています。さっそく最新コーデをチェックしてみましょう!■トレンドのふわもこアウターで!褒められコーデ「全身しまむらで10180円コーデでした。ふわふわジャケットはアースミュージック&エコロジーとのコラボ。トレンドを取り入れたコーデで、久しぶりに会った女友達に褒められた! ボリューム感の強いジャケットなので、他はタイトなアイテムを選びました」。「去年購入したチェック柄の台形スカート! 妊娠中にも履いていたお気に入りのひとつです。冬らしい季節感のあるチェック。黒のプルオーバーは、先日購入したHK WORKS LONDONです。シンプルなのでどんなコーデにも合う。バッグはフルラのメトロポリス風。こっくりと深めの赤で、コーデの差し色に」。「カラータイツもしまむらです。カラバリ豊富で280円っ! 今回はダークグレーを履きました。十分な厚さの80デニールで、冬でもOK。ショートブーツはハリスツイード。去年購入して、かなりの頻度で履いていますが、しっかりとした作りで痛みが目立ってないです。最近ではハリスのムートンブーツが大量入荷。ムートンもあたたかくてカジュアルに履けるし、何より楽ちんなのが魅力的」。■グレンチェック×ファーで最旬コーデ「全身しまむらでトータル9200円コーデでした。トレンドのグレンチェック×ファーで最旬コーデです。あったかいふわふわファーがアクセント! 40%オフの時期に購入したので、実際は1500円→900円でゲットできました。袖が2wayで使い分けられるのがポイント。ファーが付いていてこのお値段は嬉しいですね」。「こっくりと深みのあるレッドのスカートは、HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)。イレヘムスカートで綺麗なラインが出るのでお気に入りです」。「バケツバッグはSNSでも大人気アイテム。売り切れてしまった店舗でもまた見かけた上に、他の色、デザインも揃っていたので再販したのかなーと思われます」。■しまむらコーデ 新作もてシャギーで! ゆるふわニットコーデ「全身しまむらで6800円コーデでした。しまむらチラシに載っている、ゆうこす着用もてシャギーを着ました。濃いめのピンクとってもかわいい~。見た目も肌触りもふわふわ。着心地が良くて暖かいです。これからの季節にぴったり。夫からのウケも良く、まさにモテ! カラー、素材と甘めのデザインなので、パンツを履いて少し落ち着いた感じにしました」。「バッグは刺繍の入ったショルダー紐がかわいい。タッセルもアクセントです。オフホワイトで通年使えるデザイン。パンプスにはファーとパールが付いています。ローヒールなので安定感があり歩きやすい。シンプルなコーデなので、バッグやシューズは凝ったデザインを選びました。どんどん寒くなってきたので、ファーアイテムに惹かれます」。“ふわもこ”の甘めアイテムにしまりんごさんが合わせているのは、シンプルかつタイトなシルエットのもので、落ち着きをプラスしてくれています。逆に小物は作りが凝ったものや、差し色となるような色味で選んでバランスを調整。結果、トップスだけ見れば“かわいい”系ですが、コーデ全体として見れば小技が効いた大人の女性らしいコーデになっています。ママになっても“かわいい”アイテムを取り入れたい――。そんなママたちのオシャレ心を掴むコーデが、しまりんごさん人気の秘密と言えそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年11月03日雨が少なく、年中通して比較的暖かい地中海沿いの国の人々は、みんな朗らかで歳をとっても肌にハリのある人が多い気がします。また若者もわりとダイエット向きでないカロリーの高そうなものを食べているのに、太っている人をあまり見かけません。その秘密を探ったとき、行きついたのが「地中海料理」でした。地中海料理はバランスがよく美容と健康に理想的なようです。今回は正しい地中海料理について学び、食べても痩せやすい体をつくるコツをご紹介します!地中海料理は健康的でダイエットにもベストな食事!「地中海料理」とは、その言葉のまま“地中海沿岸で食べられる伝統料理”のことをいいます。ギリシャや南イタリア、フランスなどがその国々で、野菜やチーズ、魚などの幅広い食材が使われています。トマトをメインとしたサラダやオリーブオイルたっぷりの焼き魚など、見た目は鮮やかで彩りがいいです。がっ!そこまでダイエットや健康にいいという雰囲気はありません。炭水化物もわりとたっぷりです。しかし、実は最近の研究でこの地中海料理が健康と美容にいいことが分かったんです。肥満大国アメリカでは地中海料理を食べると自然と体重が減少し、しかもリバウンドがなかったと医学誌に発表されています。また最も伝統的な地中海料理を食べているギリシャ人は長生きであることも分かりました。これらの報告を受け、なんとあのWHO(世界保健機関)までもが「栄養学的に最良の食事」と認め、今、世界的に「地中海料理」が推奨されているんですよ!和食は世界一だと思っていましたが、同様に健康的な食事もあるんですね!オリーブオイルは「良質」なものを!それでは各界で推奨される典型的な地中海料理とはどのようなものなのか、ポイントを見ていきたいと思います!まず、地中海料理で最も重要とされているのが「オリーブオイル」です。とにかく地中海料理はオリーブオイルをどばどばと使い、料理にもサラダにもかけまくります。よくテレビで「速水もこみちさんの料理はオリーブオイルをかけすぎ!」だなんていいますが、あんなもんじゃないです(笑)。ただ、オリーブオイルだったらなんだっていいというわけではありません。使っていいとされる油は酸度が0.8%以下で、化学的な処理を行わずに抽出された「エクストラバージンオリーブオイル」のみとなります。市販のオリーブオイルは酸度のパーセンテージが書かれていないことが多いので、その場合はインターネットなどで確実に酸度の低いものを選んだほうがいいでしょう。なぜ酸度が低いものがいいのかというと、酸度の低いものでなければオリーブオイルの最大の特徴であるエイジングケア効果を発揮しないからです。具体的には血液がサラサラになったり、肌が艶やかになる効果が見込めないんです。私はギリシャによく行くのですが、ギリシャ人はみんなオリーブオイルにこだわりを持っているようで、確かに普通のスーパーでも0.8%以下のエクストラバージンオリーブオイル以外あまり見かけません!ちなみに地中海料理では、1日に摂取するカロリーの35~45%を脂質から摂っていいとされているので、ナッツや魚の油を除けばほとんどの脂質はオリーブオイルからということになります。日本の栄養摂取の指標だと25%以内になっているので、いつもの目安の倍近くまでは良質な油分を摂取していいことになりますね!パスタは実は太りにくい!?また地中海料理のポイントとして、毎日食べていいものや、時々なら食べていいものが分類されています。毎日食べていいものは、パスタ、野菜、果物、ナッツ、豆類、オリーブオイル、ナチュラルチーズ、ヨーグルトです。え?パスタなんて太りそう!と思ってしまいますが、実はパスタは炭水化物でありながら“太りにくい食材”の一つなんですよ!その秘密は食後に血糖値の急激な増加を起こさせない低GI食品であることです。インスリンは肥満の原因ともいわれ、糖質を脂肪に変換させやすい成分ですが、その過剰分泌を防ぐので、食べても太りにくいというわけですね。また味付けもたっぷりのオリーブオイルをベースにしたものが多いので、同時に美容効果も見込めそうですね。ちなみに白米はGI値が高いので、肥満の原因をつくりやすいです。週に数回食べていいものと、月に数回のみに抑えるものは?毎日ではなく、ほどほどに食べるべきものがあります。週に数回摂取するべきものは魚や鶏肉、卵などのタンパク質です。毎日でなくとも、週の半分くらいはこれらの食材を取り入れ、体をつくるようにしましょう。また地中海料理ではこれらと同じくらいの回数でデザートを食べてもいいことになっています。地中海料理はダイエット効果もあるのに、我慢するどころか甘いものまで許してくれるんなんて嬉しすぎます!月に数回の摂取で抑えるべきものは鶏肉以外の肉類です。牛肉や豚肉ということになりますね。これらの肉にもビタミンが豊富に含まれていて、肌にもよさそうなのですが、地中海料理に限っては鶏肉をメインにしましょうということかもしれません。ギリシャだとスーパーでも鶏肉の割合のほうが多いです。しかも脂身の少ないささ身肉のほうが好まれています。男性なら1日に2~3杯、女性なら1~2杯のワインを飲み物に関していえば、毎日コップ6杯分ほどの水分を摂るように推奨されています。コップ6杯くらいならそこまでの量でもないので、普通に生活をしていれば飲めてしまうと思いますよ。そしてお酒好きにはたまらないことに、地中海料理を味わうときはワインも飲むことが大切だとされているんです。男性なら1日に2~3杯、女性なら1~2杯くらいの量です。ワインを飲んだほうがいい理由は、ワインにはポリフェノールが豊富に含まれていて、体に悪影響を及ぼす活性酸素の発生を抑えることができるからです。すると、脂肪の酸化が抑えられ、シミやそばかすの予防に効果があります。また、ポリフェノールは活性酸素から体を守り、病気になりにくくしてくれます。実際、ワインを飲む国は長寿である傾向が高いそうです。ワインは熟成期間が長く、渋みの強い種類のもののほうがポリフェノールは豊富です。それも意識して購入するといいでしょう。ダイエット効果を上げるには?最後に、地中海料理を食べ続けることでダイエット効果が期待できますが、もしより効果を上げたいなら、適度な運動を取り入れることも大切ですよ!もちろん、栄養バランスのよい食事を続けるだけでも痩せやすくなる効果は期待できますが、毎日少しでもいいのでエクササイズをすることで体が引き締まってきます。ジムに行くなど本格的なものではなく、一駅分歩いたり、寝る前にストレッチをする程度で大丈夫ですよ!効果が目に見えてくるとダイエット継続にも繋がります。地中海料理をベースにダイエットを始めた人の、約85%が2年以上実行できているそうです。美容にはなんといっても継続が大切。意識一つで美しさを手にしていきましょう。地中海料理は健康にいいだけではなく、エイジングケアやダイエットにも効果があるんですね。まわりのギリシャ人の生活を見ていると、我慢せずに体にいいものをよく食べて、生き生きと毎日を送っている気がします。カロリーの高そうなデザートもお構いなしに食べているところを見ると、ガチガチなルールを定めたダイエットではなく、ゆる~いダイエットこそが長い目で見ると効果的なのかもしれません。ストレスを溜めないあたりも、美しさに繋がっているのかもしれませんね。参考:サイゼリア、thebmj、PLOSONE、くちにか内科クリニック、NAGANOWINE
2017年11月01日UGG(アグ)から新作スニーカー「リッチ(RICCI)」が登場。2017年7月5日(水)より発売される。「リッチ」はUGGのアイコンであるもこもこ感を、ブーツではなくスリッポンタイプのスニーカーに取り入れた一足。アッパー全体をシープスキンファーの風合いをもつフェイクファーで覆い、ラムスエードで縁取った。またインソールには、クッション性に優れたPoronパッドが採用されているため、履き心地が抜群だ。カラーはベイビーピンクやベイビーブルー、ナチュラルといった柔らかい色合いに加え、何にでも合わせやすいブラックの計4色で登場する。一足早く秋冬ファッションを先取りしてみては。【詳細】リッチ発売日:2017年7月5日(水)価格:14,000円+税取り扱い:UGG直営店、一部の正規取扱店、公式サイト【問い合わせ先】UGG Deckers JapanTEL:0120-710-844
2017年07月02日