女優の榮倉奈々さん(34)は、かねてよりお付き合いしていた俳優の賀来賢人さん(32)と2016年に結婚。2人はドラマでの共演をきっかけに1年の交際期間を経て結婚し、現在は2人の子宝に恵まれています。2021年2月に第2子出産を発表した奈々さんですが、産後にも関わらずスタイルが良いと話題に。また、先日は賢人さんとの夫婦ツーショット動画が投稿され反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!久しぶりの夫婦ツーショットにファン歓喜 この投稿をInstagramで見る 榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿 『FENDI MUSEUM』と題した動画を投稿した奈々さん。動画が始まると夫の賢人さんと並んで立つ奈々さんのツーショットが!最初は写真かなと思ったら動き始めたのでびっくりした方も多かったのでは。なかなか夫婦そろった姿を見られる機会が少ないので多くの反響を呼んだようです。コメント欄には「夫婦そろって最強すぎます」「見つめ合った後、微笑み合う2人♡最高♡」「奈々ちゃんの腰の位置やばい♡スタイルよすぎ!!」と美男美女夫婦に称賛のコメントが多く寄せられ、「お二人の共演もう見られないと思っていたので本当に嬉しいです」と夫婦共演を待ち望んでいた声も見られました。俳優としても大人気のお2人。結婚したことで夫婦共演はもう見られないと思っていたファンも多くいたようで、こちらの動画公開には多くの反響がありました。今後もまた夫婦ツーショット投稿を楽しみに待ちたいと思います!あわせて読みたい🌈SixTONES松村北斗さんの“キャリアウーマン”姿に反響「おもしろすぎる」「北斗で満たしてくれる」
2022年05月06日料理研究家の桜井奈々が28日に自身のアメブロを更新。夫の行動に憤慨した日の出来事をつづった。この日、桜井は「かわいさゼロな娘のお弁当」と切り出し、弁当の写真を公開。「お肉焼いて、、仕上げに焼き肉のタレかけようとしたら、、ない」とタレが見当たらなかったことを明かし「プチパニックー!」「この間あったのにーー!」とコメントした。続けて「夫がこの間、、夜、、ホルモン炒めていた」と思い出したそうで、夫に尋ねると「使いきったから捨てた」と返答があったことを説明。「捨てただとーー」「日頃から言ってますが調味料使いきったら報告して下さい」と憤慨した様子で述べ「黙って捨てられたら、、私気づかないっていう事件が我が家多発」と明かした。また「偏食な娘。お弁当の時のカルビはこの味。というしばりがある」といい「そう簡単に代替えがない」と説明。「パントリー掘り返して、、ロピアのステーキソース発見。カルビだというと味が違うとバレる」と述べ、娘には「ステーキ弁当にした」と伝えたことを明かした。最後に「詰めまくって蓋しめて完了」と報告し「心臓に悪い朝だった」と振り返り、ブログを締めくくった。
2022年04月28日声優の水樹奈々が、新型コロナウイルスに感染したことが23日、所属事務所の公式サイトで発表された。サイトでは「水樹奈々が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます」と報告。「今後につきましては保健所の指示に従い、療養、対応いたします。日頃より感染対策をしておりましたが、ファンの皆様、関係各社の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けいたしますこと心よりお詫び申し上げます」とし「今後も当社・所属タレントは引き続き、感染防止と感染対策の徹底に努めて参ります。何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。また、公式ツイッターでは「水樹奈々の新型コロナウイルス感染が確認されました。現在は平熱で症状も安定しております」と伝えている。水樹は1998年にゲームのキャラクター役で声優デビューを果たし、2000年に歌手デビュー。2009年には、声優初の『NHK紅白歌合戦』出場という快挙を達成した。声優としては『NARUTO -ナルト-』シリーズの日向ヒナタ役、『魔法少女リリカルなのは』フェイト・テスタロッサ役、『ハートキャッチプリキュア!』花咲つぼみ/キュアブロッサム役、『戦姫絶唱シンフォギア』風鳴翼役などで知られる。
2022年04月23日料理研究家の桜井奈々が22日に自身のアメブロを更新。4歳の息子について幼稚園の先生から指摘されたことを明かした。この日、桜井は「幼稚園の先生から指摘されたこと」というタイトルでブログを更新。「我が家の可愛い4歳児楽しく幼稚園へ行ってます」と息子について述べるも「じわじわと色々問題が」と明かした。続けて、息子について「暑い日に汗だくでも、、上着をなかなか脱がない」といい「先生が息子に長袖脱ぐようにアドバイスしても現状、、寒いから脱がない!と断固拒否とのこと」と幼稚園での息子の様子を説明。先生から「どうしましょう?」と尋ねられたといい「説得してダメなら、、とりあえずしょうがないので、、、様子みるしかなく」と様子見をしていることを報告した。また「朝から半袖だったらわりとそのままで大丈夫」と明かし「一日の途中で着脱するのが、、嫌?なんですかね?」と推測。「誰に迷惑かけるわけでもないですが」と述べつつ「大量の汗かいて、、そのままだと今度冷えて風邪ひくので」「要課題です」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月22日料理研究家の桜井奈々が7日に自身のアメブロを更新。沖縄旅行後の体重の変化について明かした。この日、桜井は「旅行から帰宅したあとの体重」というタイトルでブログを更新。「沖縄で夜はわりとハイカロリー食していました」と沖縄旅行中の食生活について明かした。一方で「あまり体重増加しない」と告白し「何故なら、、いつも以上に毎日歩いてるから」と理由を述べ、1日の合計歩数が記録されたスクリーンショットを公開。「とはいえ今回はお天気悪かったので例年よりは歩いてない」と補足した。また「普通の旅行だと確実に増えますが沖縄だけはわりと、、現状維持」と明かし「朝は野菜メインにしてるのと夕飯食べる時間が早いのもあると思います」と推測。「歩くって本当大事なんですね」とコメントし「普段の運動不足痛感時間作ってちゃんとやらねば」と気を引き締めた様子でつづった。さらに「今年はやるぞ」と意気込みを述べつつ「昨夜めっちゃチョコレート爆食べしました」とお茶目に告白。最後に、自身について「食べたいものは食べたい派」と明かし「食べる時間と運動でカバーします」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月07日料理研究家の桜井奈々が25日に自身のアメブロを更新。娘の担任の先生と最終日まで相談していたことを明かした。この日、桜井は娘について「無事に終業式を迎えドタバタな一年が終わりました」と報告。「こんなに精神削った一年はないくらい娘には参りました」と明かし「中学から環境ががらっとかわり学校も変わり、何もかも変わり」「親子共々ついていくのに必死すぎて余裕ゼロすぎました」とこれまでの娘の高校生活を振り返った。続けて「中3の時進学先でめちゃくちゃ悩みまくりからのあっという間の一年」としみじみコメント。「選んでだした結論の今が正しかったかどうかはわかりません」と述べつつ「とにかく一年通いきれてよかった」と安堵した様子でつづった。また「すでに問題がありすぎてですね」と明かし「最後の最後の今日まで担任の先生と電話で解決策を練ったり」と娘の担任と電話で相談していたことを説明。「本当に先生には感謝しかないです」とつづり「今の担任の先生じゃなかったら、、下手したら学校離脱してたかもです」と告白した。さらに「障害ある子供の子育て毎日が基本修行です」とコメント。「ノー天気に生きてますが娘がらみの問題抱えすぎていて」と述べ「何をしていても基本まったく気持ちは晴れない」と心境を明かした。最後に「今夜くらいは一回忘れて、、爆睡したいと思います」と宣言。「今夜は目覚ましかけないぞー明日は目が覚めたら動きだすぞ」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「めちゃ共感です」「頑張って」「何も考えないで寝る、大事です!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月26日料理研究家の桜井奈々が23日に自身のアメブロを更新。100円ショップ『ダイソー』で即買いした商品を紹介した。この日、桜井は「ダイソーで即買い」というタイトルでブログを更新。「この間ダイソーでつい、、あれこれついでにお買い物」と述べ『ダイソー』で購入した商品を公開した。続けて「子どもの日グッズが、、可愛い」と写真とともにコメント。「このペーパークラフトでつくれる兜よさそうです」と嬉しそうにつづった。また「今日は花粉がすごいのか」と述べ「顔が痒くて痒くて」と花粉症の症状に悩まされていることを説明。「午前中は家事しながらひたすら痒い痒い言って終わりそうです」と推測した。最後に「ひのき花粉症の方今日大丈夫ですか??」と問いかけ「私もうお風呂に入って寝てしまいたいです」と願望をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月23日STU48結成当時からのキャプテン・岡田奈々の兼任解除コンサート、『STU48岡田奈々ラストコンサート〜Sailing day from NANA~』が3月18日に、神戸国際会館こくさいホールで開催された。2021年9月12日に広島サンプラザホールで行った『STU48 2021夏ツアー打ち上げ?祭(仮)』内で発表された岡田の兼任解除。「立ち上げから係わってきたSTU48を離れるのは寂しいです。伝えたいことはいっぱいありますがSTU48は私にとってずっとずっと大切な宝物です。7枚目のシングルで最後になりますが、奈々だけに7枚目シングルも全力で頑張ります」と想いを伝えてから約半年、このライブがSTU48のメンバーと大切な時間を過ごしてきた岡田のSTU48としての最後のパフォーマンスだ。岡田奈々の影アナから「Overture」へ。そして岡田のSTU48オーディション審査員時からの5年の歴史を振り返る映像から本日の円陣の様子までをまとめた、5年間と今をリアルに感じさせるVTR。そこからステージが始まる。まずは「暗闇」、「ペダルと車輪と来た道と」、「夢力」と3曲続けて披露。「ペダルと車輪と来た道と」では今日の主役は岡田だ!と言わんばかりに瀧野由美子がセンターを譲るシーンやファンからのコメントがぎっしり詰まったフラッグが。これを受け、岡田は「皆さんたくさんの愛をありがとう。今日は最高の1日にしましょう」と感謝を叫ぶ。そこで今村美月が「STU48岡田奈々ラストコンサートついに始まりました〜!奈々さん、ついに今日が来てしまいましたね。今の気持ちを聞いてもいいですか?」と尋ねると、岡田は「明日からもうSTU48のメンバーじゃなくなるなんて想像つかないし、こうしてSTU48全メンバーでステージに立てることは本当に貴重なので最後の最後まで悔いなく楽しみたいと思います」と応答。そして福田朱里が「奈々さんがSTU48を兼任されて約5年間沢山の出来事がありました。私たちメンバーのスマホの中には奈々さんの写真がいっぱいあるはず!そこで今から『岡田奈々思い出写真館』自慢の1枚を紹介したいと思います」と告げてスクリーンに数々の思い出写真が映し出された。その後は「夢は逃げない」「無謀な夢は覚めることがない」「RIVER」「根も葉もRumor」と続ける。「根も葉もRumor」はAKB48の58枚目のシングルで岡田がセンターを務める楽曲だが、STU48バージョンでの初披露となり、その難易度の高いダンスはメンバーにとって挑戦でもあった。続いて本コンサートを作り上げるまでのストーリーや岡田のSTU48としての5年間の活動と歴史、その時その時の気持を伝えるVTRが。「今回のコンサートのテーマはメンバーとの思い出作」なじみの曲から今までやったことのない難しい楽曲を取り入れたりと思い出ばかりでなく挑戦も入り、自分の願望を思いっきり詰め込んだ内容にしているという。岡田がSTU48と向き合ってきた姿勢、これからのSTU48に向けた思いが込められた映像だ。ユニットブロックでは「てもでもの涙」「Confession」「君だけにChu!Chu!Chu!」「アボガドじゃね〜し」「I’m sure.」「街の灯り」と6曲が披露された。セットリストを考えた岡田は「アボガドじゃね〜し」と「I’m sure.」はどうしてもやりたかったと話す。「もう私の趣味で入れちゃいました。沖舞(沖侑果&中村舞)には大人の階段を登ってもらって」と会場を沸かす場面も。そして「涙の表面張力」、「僕たちはシンドバットだ」。続く「誰かがいつか好きだと言ってくれる日まで」では卒業した磯貝花音と薮下楓が登場した。2018年1月31日に発売された1stシングル「暗闇」のType G挿入曲の歌唱メンバー登場という豪華演出に客席には、どよめきと大きな拍手が起きた。パフォーマンス後、磯貝は「奈々さんにお会いするのも皆さんにお会いするのも卒業以来で舞台で喋るのも久しぶりですごく緊張しているんですが一緒に踊れて嬉しかったです」、薮下は「私の卒業コンサートの時にスケジュールの都合で奈々さんこれなくて、もう一緒にステージに立つことはないと思ってたんですけど一緒にパフォーマンスできて嬉しかったです」とコメント。ファンにとっても嬉しいサプライズとなった。「僕たちは今話し合うべきなんだ」と 「思い出のほとんど」を披露後は甲斐心愛からの手紙が読まれる。甲斐はリハーサル時点で涙を流していたという。そこには「STU48には絶対、なあちゃんがいなきゃダメでした。これからのSTU48は、なあちゃんがʻʼ私じゃなきゃダメだったんだʼʻ と胸を張って言えるグループにしていきます。今までグループを背負ってきてくれてありがとう」と決意と感謝が綴られていた。「まだ辞めないで」と駄々をこねる姿に、岡田も後ろ髪を引かれたのか涙が止まらなくなる場面も。その後は「大好きな人」「ヘタレたちよ」「後悔なんかあるわけない」を披露し本編が終了。「ヘタレたちよ」のイントロでは岡田からのメッセージが映し出され、まさにʼʼヘタレたちʼʼだけど頑張ってるメンバーに向けられたメッセージであり、曲とリンクする。また「後悔なんかあるわけない」は7thシングル「ヘタレたちよ」収録曲であり岡田の兼任解除を受けて、秋元康氏が書き下ろした楽曲で、岡田を含めての全メンバーでのパフォーマンスは最初で最後だ。アンコールが始まる。今村が「奈々さんのSTU48としての最後の姿、皆さん目に焼き付けてください」とMCして「瀬戸内の声」でスタート。そして「奇跡という名のストーリー」の歌唱中には今村が「スタッフさんに無理を言ってこの時間を作っていただきました。私が今、手に持っているのはメンバーみんなから集めた“奈々” にちなんだ7色のレインボーローズです。レインボーローズの花言葉は『奇跡』、『無限の可能性』です」とサプライズ。続けて「奈々さんがSTU48に来てくださった奇跡があったからこそ私達STU48は無限大の可能性を感じられて、すごく素敵な思い出がたくさんできました。また33本の薔薇の花言葉には『生まれ変わってもあなたを愛する』です。STU48は奈々さんがいなくなって生まれ変わってしまうし、奈々さんはSTU48から離れて生まれ変わってしまうけど、これからも私達は奈々さんを愛し続けます」と語った。さらに今村は「奈々さんと過ごした約5年間。何もわからない私たちに寄り添って、本当に沢山の事を教えていただき成長することができました。奈々さんの兼任は今日で終わってしまいますが、STU48は5月には夢であった広島グリーンアリーナでの5周年コンサートもあります。前を向いてこれからも進んでいきたいと思います」とした。岡田は「たくさんの方に支えられて、ここまで来ることができました。最高の仲間達に出会えてすごく幸せです!これからのSTU48は皆に託します。自分を信じて前進し続けてください。ずっとずっと見守ってるよ。最後の曲は元気よくいきましょう」とコメントし「出航」を熱唱。旅立ちにふさわしい曲でラストを飾った。最後のMCで岡田は「みんなと離れてしまうのは本当に本当に寂しいですが、今のみんなならこれからも進化し続けられると思います。でもそこには温かいファンの皆さんの応援が必要です。私も、誰よりもSTU48のファンでいます。ファンの皆さんもSTU48のことを常に常に見続けて、愛を届けてあげてください」と改めて感謝の気持ちを届けた。最後は全員で観客に挨拶。温かい拍手に見送られ公演は幕を下ろした。公演終了後に会場内で展示されていた壁掛け写真も外され、正式に岡田のSTU48兼任最後の仕事が終了。岡田は「STU48兼任の話を頂いた時は、1から作り上げるグループに参加させてもらえることにワクワクとトキメキでいっぱいでした。できるなら一生一緒にいたかったけど、お互い甘えていてはいけない!5周年を迎え新しいスタートをきる為にはお互い離れなければいけないと思い、決意しました。STU48からは出航しますがSTU48はいつまでたっても私にとってかけがえのない宝物です」と、最後までSTU48愛を語る。彼女の背中をずっと見て育ってきたSTU48のメンバーたちは、教わった多くを胸にSTU48は新しい航路「STU48第2章」へと出航する。<岡田奈々・コメント>約5年間STU48として活動してきて本当に楽しいことばかりでした。MVだったり、お仕事にくる度に瀬戸内の美しい景色を見て、瀬戸内の美味しい食べ物を食べて、瀬戸内の可愛いメンバーとお喋りして私は本当に心を浄化しにこのグループにきていたのだと思います。ファンの方々もすごく熱くて、AKB48とはまた違った良さがあり、メンバーがピュアで何事にも一生懸命だし、嫌な時は嫌な顔するし(笑)。わかりやすい子達だったので私も可愛がりやすかったし、私に懐いてくれたので、本当にこの5年間みんなと楽しく活動させていただきました。これからSTU48の皆がどうなっていくのかという不安な部分はほとんどありません。この5年間、皆の成長を感じて近くで見てきたので、皆なら大丈夫だなって思ってます。何かあればいつでもステージに呼んでください。観客として皆のステージをこれからも見ていたいし、皆の成長をずっとずっと見守っていたいと思います。私も子離れして、岡田奈々個人としてSTU48で作った思い出を宝物に心に秘め、なにか辛いときは思い出して頑張り続けていきたいなと思います。だからSTU48のファンの皆様にはこれからも皆のことを思って熱く応援してくれたら嬉しいですし、何かSTU48に対しての不安や思うことがあったら私に言ってください。すぐにSTU48のスタッフさんに連絡するので(笑)。いつでもご意見や感想などお待ちしています。これからもSTU48の応援をよろしくお願い致します。以上!STU48の岡田奈々でした!ありがとうございました!!<今村美月(キャプテン)・コメント>この5年間、奈々さんの背中を見て沢山学んできました。何も分からなかった私達に寄り添って頂き本当に沢山の事を教えてくださいました。奈々さんのおかげで成長することができました。奈々さんからキャプテンを引き継いでもう2年が経ちましたが、私は皆を引っ張っていくタイプでも言葉でうまく伝えれるタイプでもなくて、私は奈々さんのように立派なキャプテンを務められているのかな?と不安になったりする時もありますが、奈々さんがSTU48に沢山の愛をくださったので私もSTU48をいっぱい愛していくことでメンバーもファンもついてきてくれるのではないかと信じてバトンを落とさないようにこれからも頑張っていきます。5月には夢でもあった広島グリーンアリーナでの5周年コンサートも控えています。これからのSTU48は皆さんをお腹いっぱいにできるほど満たしていきたいです!<瀧野由美子・コメント>STU48結成当初からずっとグループの柱として存在してくださった奈々さんは、行動で教えてくださることが多かったです。きちんとした挨拶、レッスンの空気感、活動に対する姿勢、奈々さんと会って一緒にいるだけで、自分ももっと頑張らなくてはと思うことが沢山ありました。まだまだ甘えたいし、頼りたいし、これからのSTU48に岡田奈々がいないという事実が受け入れられませんが、AKB48として活動する奈々さんが、STU48として活動してきた時間を誇りに思ってもらえるように、メンバー一同頑張っていきたいと思います。5周年コンサートを広島グリーンアリーナというずっと目指していた場所で行うことができるので、まずはそこを成功させます。成長を見守ってもらえたらいいなと思います。個人的な心残りは今回のコンサート練習期間中、お家に遊びにきてもらう時間がなかったので、また瀬戸内に遊びにきてもらって、今まで行けなかった瀬戸内のいいところを案内したいです。『STU48 岡田奈々ラストコンサート〜Sailing day from NANA〜』日時:2022年3月18日(金)開場18:00 / 開演19:00会場:兵庫県・神戶国際会館こくさいホール出演メンバー:池田裕楽・石田千穂・石田みなみ・今村美月・岩田陽菜・内海里音・岡田奈々・沖 侑果・尾崎世里花・甲斐心愛・川又あん奈・川又優菜・工藤理子・小島愛子・迫 姫華・信濃宙花・清水紗良・鈴木彩夏・高雄さやか・瀧野由美子・田中美帆・谷口茉妃菜・中村 舞・原田清花・兵頭 葵・福田朱里・峯吉愛梨沙・宗雪里香・森下舞羽・矢野帆夏・吉崎凜子・吉田彩良・立仙百佳・渡辺菜月<公演情報>STU48 5周年コンサート「タイトル未定」5月3日(火・祝) 時間未定場所:広島グリーンアリーナ<リリース情報>STU48 8thシングル『タイトル未定』4月13日(水)発売
2022年03月23日料理研究家の桜井奈々が21日に自身のアメブロを更新。娘が初めて食べたという料理について明かした。この日、桜井は「今夜は大好きな中華」というタイトルでブログを更新。「よだれ鷄牛肉の黒胡椒炒め酸辣湯麺スープ」と中華レストランで堪能したメニューを紹介し、「辛いものも沢山食べて大満足ー」とコメントした。また、息子について「チャーハンに、、焼きそばに、、食べる食べる」「大人なみ」と述べ「いっぱい食べて大きくなってください」とつづった。続けて、娘について「初なものを食べた!!ピーナッツだんご?的なものを」と娘が初めて食べたという料理について説明。「ピーナッツ大嫌いなのに!衝撃でした」と述べ、「ナイスチャレンジでした」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年03月22日タレントの鈴木奈々が21日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われたファッションイベント「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」(TGC)に出演した。小胸専用のナイトブラ「LUNA natural up night bra」のステージ。デコルテあらわな衣装で登場すると、久々のTGCでうれしいのかウォーキングしながらぴょんぴょんと跳ね、観客に向けて高速に手を振っていた。ランウェイトップに来ると、前かがみとなりグッとバストを寄せ集めて揺らすジェスチャーをした。その後、司会の鷲見玲奈に「バストを揺らしたのは鈴木さんが初めてでは」と驚かれると、鈴木は「バストケアを頑張っていてAからCカップになった。それを見てほしくて!」と説明。同じく司会のりんたろー。は「久しぶりだから心配したけど元気そう」といい、兼近大樹は「下品も品のうちっていいますから」と笑っていた。同ステージには「バチェラー4」に出演していた休井美郷も登場。TGC初出演となった。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。新型コロナウイルスの影響で2020年2月の第30回から4回連続で無観客開催となっていたが、今回2年半ぶりに有観客開催となった。撮影:蔦野裕
2022年03月21日料理研究家の桜井奈々が17日に自身のアメブロを更新。非常用にも良さそうな品を紹介した。この日、桜井は「今朝はみんなでほっこりおにぎり朝ごはん」と述べ、朝飯のメニューを写真とともに紹介。「無敵なコンビろく助の塩と鮭」とおにぎりに使用した品を公開し「この鮭開封しなければ常温保存可能なので非常用にもよさそうです」とコメントした。続けて「昨夜に続き私はとろりんスープ」「ルイボスティーは久しぶりにグレープフルーツ」とその他のメニューについても説明し「飲みやすさはマンゴーと同じくらいです。フルーティーさと爽やかさ抜群あたたかくなってきたらアイスで飲むのもオススメ」とルイボスティーについて言及。さらに「待っていたナハトマンの器がやっと来た」と器の写真も公開し「いつのまにか、、1個になってしまっていたので4個補充されました」と報告。「夏はほうれん草のおひたしいれたり白和いれたり和食でも活躍します!!」と紹介した。さらに「今朝は電車が心配でしたが無事に再開して娘はいつも通りに登校できました」と述べ「深夜の地震で、、早朝には再開。。点検作業などきっと夜通ししてくださった方が沢山いらっしゃると思うとありがたいかぎりですね」と感謝のコメント。最後に「さて。お洗濯ガンガンします」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月17日料理研究家の桜井奈々が14日に自身のアメブロを更新。コーヒーや輸入食品などを取り揃える『カルディコーヒーファーム』で素通りできなかった品を紹介した。この日、桜井は「カルディ購入品」と切り出し、購入した商品を公開。久しぶりに『うにバター』をリピート購入したといい「パスタと、、和えたい」と食べ方についてつづった。続けて「ケイジャンスパイス」「ネギ好きとして素通り出来なかった焦葱醬」とその他にも購入した商品を紹介し「もう。名前からしておいしそう」とコメント。「食べたことある方いらっしゃいますか!?」と問いかけ「カルディは自分で作れない味の調味料見たり買ったりがやっぱり楽しい」とつづった。
2022年03月14日料理研究家の桜井奈々が11日に自身のアメブロを更新。やたらと嘘をつく娘に憤慨する様子をつづった。この日、桜井は前夜に娘から「家を出る時間を言われた」というも「今朝その時間になっても出ない」と娘について説明。「確認したら友達と待ち合わせ時間が25分かわり遅くなった」「ママには関係ないでしょ」と言われたといい「どの口が言ってんだぁー関係大ありだわ」と憤慨した様子でつづった。続けて、娘に「交通費を交通系電子マネーにちゃんとチャージしてるのか?」と聞いたところ「してるに決まってるでしょ」と返答があったことを説明。娘の電子マネーの残高を確認したところ、残金が240円だったことを明かし「240円じゃ今日の場所たどりつかないよってかなんで今嘘ついた」と述べ「最近やたらいらない嘘をつく」と娘の言動についてつづった。また、娘について「思春期、反抗期はけっこうなのですが完全にやってることがとっちらかってる」といい「強引に介入しなければいけないのがものすごーーーく疲れる」とコメント。「そして娘にとってお金の概念がまだまだないことを学ぶ」と述べ「ぎょえぇー。な朝でした」とつづった。最後に「ご褒美ないとムリなので欲しくて迷っていた楽天限定のヨックモック買いました」と報告。「1人で全部食べます。コレはきっとゼロカロリー」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年03月12日料理研究家の桜井奈々が5日に自身のアメブロを更新。コーヒーや輸入食品などを取り揃える『カルディコーヒーファーム』の“爆売れ”している商品を入手したことを明かした。この日、桜井は「あきらめていたカルディの人気商品」というタイトルでブログを更新。「探していたカメラゲットーー!!」と述べ『オリジナルレフレックスカメラ缶チョコレート』を紹介した。続けて「このアンティークな感じやっぱり可愛い」と満足そうにコメント。同商品について「カルディで爆売れしてる」といい「中にはチョコレート」と紹介した。また「どこも売り切れで諦めていた」というも「母がこの間行ったカルディにたまたまあったらしく買ってきてくれました!!」と説明。「可愛くて眺めてます」「可愛いく飾れる場所を、、確保しよう」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「可愛いですね」「羨ましい~!!」「凄い」などのコメントが寄せられている。
2022年03月06日タレントの鈴木奈々が、コスメブランド・Kirei&co.のイメージモデルに起用され、キービジュアルで“劇的イメチェン”な姿を披露した。今回公開されたキービジュアルでは、クールな表情や前髪をあげておでこを見せたヘアスタイルなど、普段の鈴木からは想像がつかない、まるで別人のような姿を撮影。今後は、季節ごとに表情を変えた新しいビジュアルが順次公開される。■鈴木奈々今回大人クールに変身してみて、「まさにこんな自分初めて!」と、新しい自分を発見することができました! 今まで挑戦したことのないメイクだったので最初はビクビクでしたが、メイクをしていくうちに、「こういう自分もアリなんだな!」って思えました! 何より、高クオリティなのにオール500円ってとってもビックリ! 発色も色味も最高で、私の専属ヘアメイクさんも絶賛していました。79品と種類も豊富なのでキュートメイクやクールメイクなど、幅広い年齢層の方に楽しんでいただきたいです。私も毎日気分に合わせて新しいメイクにチャレンジしてみたいです!
2022年03月03日■豪華すぎ!“ママになった”STモデル同窓会!モデルや自身のブランド「Lautashi」のデザイナーとしても活躍中の鈴木えみさん(36)。2013年にご結婚され、現在、8歳になる娘さんのママでもあります。Instagramでは、プライベートなショットも公開しており、何歳になっても変わらない美貌に思わずうっとり。そんな鈴木さんですが、デビューはティーン雑誌『SEVENTEEN』(集英社)。中学2年生だった1999年に「ミスセブンティーンオーディション」を受け、専属モデルとして2004年まで活躍されていました。実は当時のSEVENTEENモデルは、今も活躍している方だらけ!歌手の木村カエラさん、女優の榮倉奈々さん、モデルの田中美保さんなど、錚々たるメンバーが誌面を彩っていました。そんな当時のモデル達ですが、15年以上経った現在も繋がりがある模様。鈴木さんのインスタグラムには2019年にご自宅で忘年会をされた様子がアップされていました! この投稿をInstagramで見る EMI SUZUKI(@emisuzuki_official)がシェアした投稿 しかも田中美保さんはまだ生まれたばかりのお子様と一緒に参加。皆さんママになってからの豪華すぎる同窓会に、ファンからは「黄金期!私の青春です!」「涙が出る」「最高すぎる!」などの声が多く集まりました。中高生時代に雑誌の読者で今はママになった方にとって、モデル達は人生を共に歩んでくれる存在。感慨深く感じる方も多かったようです。
2022年02月25日料理研究家の桜井奈々が20日に自身のアメブロを更新。息子が一瞬で完食したという料理を紹介した。この日、桜井は「寝る前の1人遊びタイム」と息子の様子を明かし、「LEGOで電話的遊び」と写真とともに説明。「会話が可愛すぎて溶けました」と述べ、息子が「店長!そこの確認はお願いしますよ!」と言っていたことを報告。「店長なんて言葉どこでも覚えたの?」(原文ママ)と問いかけ「面白すぎて、、耐えられず吹き出しました」と明かした。続けて「夕飯時にだしたお豆腐屋さんの大豆ハンバーグ」と料理の写真も公開し「娘息子1つずつでお魚もあるし足りると思っていた」とコメント。しかし、息子について「瞬殺で完食しもっと食べたかったとキレられました」と報告した。また「4歳児の食欲が、、想定外すぎるんですけど」と驚いた様子で述べ「西京焼きもしっかり、、食べてます」と説明。最後に「元気でよろしい。大豆ハンバーグ今度いっぱい買ってストックしよ」と愛情たっぷりにつづった。
2022年02月21日「鈴木敏夫とジブリ展」が、京都文化博物館にて2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで開催される。スタジオジブリ・鈴木敏夫の“言葉”に着目「鈴木敏夫とジブリ展」は、スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会。鈴木敏夫は、作品の世界観をより多くの人に伝えるため、高畑勲や宮﨑駿といった監督の意図を捉え、その本質を“言葉”にして伝えてきた。「鈴木敏夫とジブリ展」では、力強い“言葉”の数々とともに、『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『かぐや姫の物語』など、数々のアニメーション映画を世に送り出してきた鈴木敏夫が「読んできた本」と「その時代背景」に焦点を当てる。鈴木敏夫が読んだ漫画や小説など書籍約8,800冊を紹介会場では、戦後の名古屋で育った鈴木敏夫がこども時代から読んできた漫画や小説をはじめ、青春時代を経て社会に出てからもなお読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを一挙に紹介。鈴木敏夫の血肉となった約8,800冊の書籍や映画作品を通じて、作品や作家からどのような影響を受け、鈴木敏夫の思考術を構築していったのかを探る。同時に、鈴木敏夫がどのように作り手と向き合い、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのかを辿っていく。少年時代の理想の詰まった鈴木敏夫のお部屋1950年代、鈴木敏夫の少年時代の記憶をベースに作られた四畳半の部屋。ここはすこし「理想」を添えて再現。鈴木は、少年時代、部屋の壁には好きなものがぎっしり、漫画雑誌は捨てず、すべて部屋に溜め込み、暇さえあれば読んでいたという。スタジオジブリ誕生の秘密を探る。京都老舗のグッズ付チケットも通常チケットに加え、京都の老舗によるグッズ付きのチケットも販売される。京都の伝統的な“京友禅”で鈴木敏夫の書やメインビジュアルを染め上げた「おふき」が付いてくるチケットや、創業175年の京の老舗「緑寿庵清水」が手がける金平糖付きのチケットを用意。金平糖は、『千と千尋の神隠し』に登場する「ススワタリ」をイメージしたものと、「ススワタリ」の大好物の金平糖をイメージしたものの2種類を揃える。【詳細】鈴木敏夫とジブリ展会期:2022年4月23日(土)~6月19日(日)会場:京都文化博物館住所:京都府京都市中京区三条高倉休館日:月曜日 ※ただし、2022年4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)入場料:一般・大学生 1,600円(1,400円) / 中・高校生 1,300円(1,100円) / 小学生 1,000円(800円)※( )内は、前売・団体料金※前売は2022年2月19日(土)~4月22日(金)販売※未就学児、障がい者手帳等持参者と付き添い1名まで無料(要証明)※学生料金で入場の際には学生証の提示が必要一般発売日:2022年2月19日(土) 10:00~※ローチケ(Lコード:56038)、チケットぴあ(Pコード:993-508)、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケットにて発売。※チケットに関する問合せは、各プレイガイドに確認。■グッズ付きチケット・京友禅「おふき」付チケット 一般のみ 当日 2,200円、前売 2,000円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/セブンチケット・京の老舗「緑寿庵清水 金平糖」付チケット一般のみ 当日 2,800円、前売 2,600円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/ローソンチケット【問い合わせ先】京都文化博物館TEL:075-222-0888
2021年12月25日タレントの鈴木奈々が11月29日、東京・東急プラザ銀座で行われたアンテナショップ「マナベルマルシェ ~子どもたちが取材した生産のプロセス展~」発表会に出席した。今回発表になったのは、地域の魅力を発信し、地方と都市をつなぐ新しい形のアンテナショップ。小学生が取材した生産者の声を通して、生産のプロセスと生産者の思いを感じることができ、食べることがより楽しくなる“学び”と一体となったマルシェになっている。茨城県出身で「いばらき大使 宣伝部⻑」を務める鈴木は、「今日は茨城県から来ました! 元気いっぱいに頑張りたいと思います! よろしくお願いいたします!」と持ち前の元気と笑顔で登壇。今回のマルシェにちなみ、地元の魅力や東京とのつながりについて聞かれると「茨城県の魅力は生産量、出荷量がNo1のモノが多い」と宣伝部長らしくアピールし、「18歳から33歳になった現在も茨城県から通ってるんですけど、通いやすいのが魅力! 友達のお父さんも東京に通っていて、駅で会って“頑張って~!”なんて挨拶したりしてます! 通いやすくて、過ごしやすくて、住みやすくて、おいしいものもたくさんあって、本当に大好きな地元です!」と地元愛を爆発させた。また、今の仕事で大切にしていることを聞かれた鈴木は、「加藤綾菜さんと仲良くて、加藤茶さんから言われた“自分に飽きちゃだめだよ”という言葉がすごく響いて、ずっと大切にしています」と告白。「あとは、“一本一本全力で!”ということも芸能界に入ってから大切にしている」とバラエティ界を生き抜いてきた鈴木らしい力強い言葉を残した。そして鈴木にとってのサステナブルを問われると、「最近、3カ月お仕事を休養させて頂き色々考えて、やっぱり自分のペースで、自分らしく、楽しく生きていきたいなと、それが私のサステナブルかなと感じました」と休養期間を経た今の気持ちを説明。「この仕事をして、33年間生きていてつらいこともあったけれど、一つ一つに感謝だなと、休養期間を通してすごく感じた。感謝して生きていくことが楽しくて、私にとって生きがいだなと感じました」とコメントし、イベントを締めくくった。
2021年12月01日女優の香里奈、タレントの鈴木奈々が16日、都内で行われた「OSAKA OHSHO Presents THE BEST GYOZANIST 2021」授賞式に出席した。「大阪王将 羽根つき餃子」をはじめ冷凍食品事業を展開するイートアンドフーズは、最も餃子愛に溢れた人を発表する「OSAKA OHSHO Presents THE BEST GYOZANIST 2021」を開催。イメージキャラクターに就任した香里奈をプレゼンターに迎え、初代受賞者には2014年から「大阪王将」のCMキャラクターだった鈴木奈々が選ばれ、それと同時に鈴木は特別功労賞も受賞した。大阪王将新旧のイメージキャラクターが登壇して開催された同イベントは、9月に開催を予定していたものの香里奈が急性腹膜炎のためにこの日に延期。香里奈は「関係者の皆さんやファンの方にはご心配をお掛けして本当にすみませんでした」と謝罪し、「お医者さんや看護師の皆さんをはじめファンの方から励ましのお言葉をいただき、本日ここに立っています。今日から新たな気持でイメージキャラクターとして頑張って行きたいと思います」と決意を新たにした。鈴木に替わってイメージキャラクターに選ばれたことに「奈々ちゃんのイメージがすごく強いので、奈々ちゃんの思いも大事にしながら自分らしく盛り上げていければと思います」と意欲を見せて、「奈々ちゃんが長年作り上げてきた世界観で皆さんに元気を届けてきました。そういうものを大事にしながら私も皆さんに伝えていければと思います」と力を込めた。そんな香里奈に対して、前任の鈴木は「CMを拝見させて頂きましたが、本当に演技も素晴らしいし、私とは全然違います。本当に素敵なCMだと思いました」と褒めちぎり、「美貌で素敵だし本当に優しいし演技も完璧。でも負けたくないという気持ちは強いです。餃子愛は負けたくありません。私も出たかった!」と張り合う場面も。その鈴木に香里奈が「どういうモチベーションで大阪王将のCMに臨みましたか?」と投げ掛けると、「とにかく全力が大事だと思いました。アドリブもあって、アドリブのCMが炎上しました(笑)。それでも使っていただいて、本当にありがとうございました」と関係者に感謝し、「全力が良いと思います」と香里奈にアドバイスを送った。また、現在の体調について問われた香里奈は「今は経過を見ながら、普通に食べていますし、普通の生活をしていますので無理しない程度に自分らしく頑張っていきたいと思います」と問題がないことを強調しつつ、「前日の夜からお腹が痛く、胃薬を飲めば治ると思っていましたが、次の朝にどんどん痛くなり、痛み止めを飲んでも治りませんでした。動けなくなってきたので、コロナ禍で救急車を呼ぶのもと思い、動けるうちに自分で行こうと思って病院に行きました」と発症当時を振り返った。前日に結婚を発表した菅田将暉と小松菜奈の話題にも触れて「菅田くんとは誕生日が一緒で一度共演させていただきました。すごく好青年だなという印象で、嬉しいニュースですね」と祝福し、「私自身?私も期待しています。うれしいニュースを届けられるように頑張りたいと思います」と話していた。
2021年11月17日語る芸、話す術に魅せられた浪曲師、玉川奈々福が、日本の伝統話芸の分野で "惚れるひと"を紹介するシリーズ『奈々福の、惚れるひと。』。2018年にスタートした同シリーズが、今年も東京・池袋のあうるすぽっとで開催される。第1回に柳家喬太郎と神田松之丞(現:神田伯山)を迎え、第2回は神田松鯉と春風亭一之輔、昨年の第3回は五街道雲助と神田阿久鯉と、これまで落語家と講談師をひとりずつ迎えて開催してきたが、第4回目となる今年は、『清水次郎長伝』『徳川天一坊』など古典から新作および文芸講談、さらに過去の経験による“アル中”講談でも知られる神田愛山(かんだ あいざん)と、『難波戦記』『祐天吉松』など長編講談の“続き読み”や、民謡・伝説を講談に見立てた“ふるさと講談”も人気の旭堂南海(きょくどう なんかい)という、東西のベテラン講談師ふたりが登場。愛山は『徳川天一坊』、南海は『浪花五人男』。江戸と浪速の悪党物語をいずれも長講で、昼夜にわたって語る。ふたりに“惚れる”奈々福は、昼公演で『忠治旅日記山形屋』、夜公演で『小田原の猫餅』を披露。語り芸がお好きな方は必見の口演だ。『奈々福の、惚れるひと。ー悪党列伝ー』2021年10月10日(日)13:30/17:30会場:あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)【演目】[昼]13:30開演『忠治旅日記山形屋』玉川奈々福(曲師:沢村豊子)『徳川天一坊召し立て再吟味』神田愛山『浪花五人男雁金文七、新町の顔となる』旭堂南海[夜]17:30開演『小田原の猫餅』玉川奈々福(曲師:沢村豊子)『浪花五人男布袋市右衛門、奈落へ堕ちる』旭堂南海『徳川天一坊網代問答』神田愛山
2021年10月09日美ハモ兄弟シンガーソングユニット・鈴木鈴木。ライブシーンでは結果が出ず、SNSにシフトチェンジ。すると、TikTokで人気急上昇。初のオリジナル曲「君と僕はさ」はサブスク総再生回数は現在1700万回を超えた。――ライブハウスからSNSへ移行した流れを教えてください。聖七:歌うことが小さい頃から好きで、5年くらい前から二人で音楽を本格的に始めました。ライブハウスで歌っていたんですけど、なかなか聴いてもらえなくて…。十夢:お客さん0人、PAさんしかいない状態で歌ったことも…。聖七:学生だったので、負担の大きいライブはいったん全部やめてSNSでやっていこう、と決めたのが3年くらい前です。TikTokは人気の“歌ってみた”動画から始めて、1本目で清水翔太さんの「My Boo」を二人でハモって出してみたら、ちょっとバズったんです。でも、すぐ落ち着いて、その1年後のカラオケメドレーでバ~ンッと!それからTikTokに力を入れ始めました。十夢:フォロワー数が6万人になった時点で路上ライブをやったんですけど、200~300人集まったんですよ。観客0人だった僕らの名前を知ってもらえたのはTikTokと、日々拡散してくれる人のおかげ。TikTok様様、ファン様様です!――TikTokでバズる法則みたいなものはあるのでしょうか?聖七:学生の頃に制服で弾き語りしたものがウケたり、それは青春感がよかったのかなと思っています。制服でギター弾いて、ハモって、景色もキレイ。日常だけど、ここまでのアオハルはなかなか実際にはない!そういう世界観を体感できるのがTikTokなのかもしれないです。――そうしてオリジナル曲の配信まで繋がったんですね。十夢:はい。「君と僕はさ」を作った時は、TikTokでメロウ系の曲をいっぱい聴いて。トレンドが掴みやすいので、自分たちなりに研究しながら、エモいフレーズもTikTokで探しました。聖七:TikTok内でもたくさん歌ってもらえて嬉しかった。また、TikTokには歌がすごく上手いのに、まだ日の目を見ていない歌い手がたくさんいます。密かに動向を追ったり、DMで繋がってコラボすることもあります。十夢:小林柊矢、もーりー兄弟、TENSONGのたか坊、舟津真翔…。いっぱいいます。聖七:みんなすごいから、負けてられないですね。――TikTokで掴んだ夢の先に思い描く未来は?聖七:コロナが収まったら、やっぱりライブをやりたい!がんばってきたから一発目は1000~2000人規模でできたら。十夢:それと、TikTok本社にも行ってみたいです(笑)。すずきすずきとむ(左)は2000年3月8日生まれ。せいな(右)は2001年7月18日生まれ。共に東京都出身。‘17年、グランプリを獲得した歌番組で、MCだった中居正広さんがユニット名を考案。※『anan』2021年9月15日号より。写真・小笠原真紀取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年09月14日タレントの鈴木奈々(33)が体調不良で一定期間の休養に入ることが4日、所属事務所・ツインプラネットの発表により明らかになった。同社は、公式サイトに「関係者及び応援してくださっている皆様へ」の文書を公開。「いつも鈴木奈々を応援いただき、ありがとうございます。この度、弊社所属のタレント・鈴木奈々に関しまして皆様にご報告がございます」の書き出しから、「鈴木奈々は先月下旬より体調を崩し、医師の診断結果などを踏まえて、本日8月4日より⼀定期間の休養を取らせていただくこととなりました」と報告した。「本人とも話し合い、鈴木奈々自身の体調を第⼀に優先し、回復における環境づくりに努めてまいります」とし、「関係者並びにファンの皆様にはご迷惑・ご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後とも鈴木奈々を温かく見守っていただけますと幸いです」と結んでいる。先月19日から、インスタやブログの更新が途絶えている鈴木。19日に「今はなんだか人生で一番悩んでて、辛い事もあるけど必ずこれを乗り越えたら、絶対人として成長出来ると思ってます!!」と投稿していたことから、ファンから多くの励ましの声が寄せられていた。
2021年08月04日TBS系で毎週日曜の13時から放送しているバラエティ番組『それSnow Manにやらせて下さい』が、2021年7月11日から3週連続で真夏のキャンプ企画を放送します。2週目のテーマは『ガチキャンプ飯対決』。タレントで俳優の、つるの剛士さんに、お笑いコンビ『バイきんぐ』の西村瑞樹さん、そしてタレントでモデルの鈴木奈々さんと、アイドルグループ『Snow Man』の9人が力を合わせて挑みます。今回の放送回では、それぞれ勝ちたい気持ちが強すぎて、なんと『食材泥棒』が多発。頭脳戦で虎視眈々と食材を狙うメンバーや、大胆な行動で食材泥棒の現行犯として捕まるメンバーなど、爆笑必至の『強奪戦』を繰り広げています。もはや『キャンプ飯対決』どころではない波乱の展開の中、各チームで一体どんなキャンプ飯が出来上がったのでしょうか。気になる勝負の行方は、同月18日の13時から『それSnow Manにやらせて下さい』で見届けてください。[文・構成/grape編集部]
2021年07月17日アイドルグループ・AKB48、STU48の岡田奈々が7日、自身のYoutubeチャンネルでエイベックス・アスナロ・カンパニーに移籍することを発表した。新たに開設した「岡田奈々チャンネル(仮)」の生配信で語られた移籍。「AKB48に加入して約9年が経つのですが、今回移籍することが決まり、とてもうれしく思っています。これを機に自分自身もっともっと成長し、自分の成長が48グループへの貢献に繋がるように頑張りたい」と意気込み、「応援してくださるファンの皆様、家族、お世話になっている皆様に恩返しになるような活躍が出来る精一杯頑張りたい」と決意を述べる。ファンから寄せられた祝福のコメントに「うれしい!」と笑顔を見せながら、今後の活動について「一番歌が好きなので、たくさん歌も歌いたいし、バラエティもお芝居もいろんなことに挑戦して、何でも一生懸命やりたいと思います。大きな夢としては、ソロデビューできたらもう最高ですね」と夢を膨らませた。
2021年07月08日(左から)菊地亜美、伊沢拓司、鈴木奈々「少しずつ仕事が減ってきて。(中略)私みたいなのは、もう求められてないんじゃないかな……」マツコ・デラックスがMCを務める深夜の人気番組『マツコ会議』にリモート出演し、自身の現状を涙ながらに語ったのはタレントの鈴木奈々(32)。大粒の涙をこぼしながら悩める胸の内を告白する鈴木の姿に、話を聞いていたマツコがもらい泣きするひと幕も。放送終了後には《マツコが泣いた》とニュースになったほどの反響だった。■“おバカタレント”が消えつつある理由鈴木といえば、ほんの少し前までいわゆる“おバカタレント”の売れっ子の筆頭としてバラエティー番組でよく見かけた顔だが、言われてみればたしかに、最近はあまり見かけなくなったような……。「まぁ正直、あれは奈々さん十八番の“泣き芸”ではあるんですがね(苦笑)。中継が終わった後は“お疲れさまでした~!”って、ケロッとしていましたから。でも彼女が肌で感じているように、鈴木さんたち世代の“おバカ”……例えば、りゅうちぇるさんとか菊地亜美さんといったタレントさんの露出は、目に見えて減っていますよね」(テレビ局関係者)りゅうちぇるは明石家さんまに認められて大ブレイクしたものの、妻の“ぺこ”ことオクヒラテツコとともにSNSやブランドプロデュースなどを主戦場にし、いつの間にかテレビからはフェードアウト。菊地に至っては昨年子どもを出産したこともあってか、ほぼ開店休業状態だ。「芸能界はイス取りゲーム。鈴木さんたち“おバカ”の仕事が減ったのは、ここ最近そのイスに座るようになったフワちゃん、そしてみちょぱさん、藤田ニコルさんたち“ギャルモデル”の影響じゃないですか?芸人のフワちゃんはもちろん、ギャルモデルも“おバカ”と同じようにロケで身体を張れますし、トークをさせても、視聴者が共感しそうな意見を、自分の言葉でズバッと言えますからね」(スポーツ紙記者)週刊女性でもおなじみのテレビウォッチャー・神無月ららさんも、こう解説する。「鈴木さんたちは、そもそもトークスキルが求められていたわけではありませんから。恥じらいを取っ払って、視聴者の前で身を削って爪痕を残すことを求められてきたのが“おバカ”のみなさん。彼らにとって大事なのは若さです。若いってそれだけで許されますから。ただ若さは失われていくもの。“おバカ”の苦境はある意味、テレビ的には想定内なのかもしれません」ところが、バラエティー番組を手がける制作会社の関係者によると、“おバカ”への大逆風の発生源は、フワちゃんやみちょぱではないという。じゃあ一体どこから!?「“日本最高学府”からですよ。伊沢拓司さんや松丸亮吾さんをはじめとする“東大生タレント”たちなんです」■東大生を中心に回り始めたバラエティークイズ番組『東大王』(TBS系)から人気に火がついた“東大生”。『東大王』のみならず『頭脳王』(日本テレビ系)、『今夜はナゾトレ』(フジテレビ系)、『Qさま!!』(テレビ朝日系)……と、民放各局の人気クイズ番組が“東大生”を起用し、埋もれていたスターを次々に発掘。“おバカ”の対極にいるような彼らだが、今ではクイズ番組を飛び出してバラエティー番組やロケ番組、スポーツ番組にまで進出を果たし、“しょせん、素人”などとあなどれないほどの人気ぶりなのだ。「今では、キー局の新番組や新コーナーの企画会議では、いの一番に東大絡みの企画が挙がるんです。バラエティー番組全体が“東大生”中心に回り出しているといってもいいくらい。確実に僕らの番組づくりが変わってきていますね」(同・制作会社関係者)なぜそんなに“東大生”が人気なのか?理由を在京キー局のディレクターが明かす。「とにかく、お金がかからない(苦笑)。ほとんどの“東大生”が文化人枠なんです。例えば、タレントを呼ぶと5万円のギャラがかかるところ文化人扱いの彼らだと半額以下ですむ。本人たちもお金にうるさくありませんしね。というのも、卒業後、本気でタレントを目指すのはひと握りで、ほとんどは“番組出演は就活や起業のための自己PR作り”と割り切っているから。専属ヘアメイクをつけろとも言わないし、衣装も自前。コロナ不況で制作費が減らされている今、ありがたいです」番組スポンサーからのウケもすこぶるいい。「視聴率は安定してとれますし、“東大生”は的はずれな動きをすることがないですからね。それに“アレが嫌”“コレはNG”なんて文句も言いません(苦笑)。こちらの予定どおりきちんと収録を進めてくれる。それほど勉強が忙しくない1、2年生を片っ端から囲い込んでいる番組制作会社もあるくらいです」(同・ディレクター)■東大生の魅力と技術前出の神無月さんは「時代にいちばん合っているタレントが“東大生”」だと見る。「“おバカ”たちは、投げたボールがとっ散らかってどこに飛んでいくかわからない。むしろ“暴投”してくれることがタレントとしての魅力であり面白さだった。でも、YouTubeや動画配信が世の中に浸透して、短い時間の中でオチまで持っていくことが求められるようになってきました。共演者や視聴者が構えているミットにストライクだけをポンポン投げ込める技術とでもいいますか。先ごろ摘発された“ファスト映画”なんてその最たるもので」そこで能力をいかんなく発揮できるのが“東大生”というわけ。口を開けば、常に論理的でわかりやすい言葉。共演者も視聴者も受け取りやすい“ストライク”しか投げない。「東大というだけで視聴者が納得、安心できるブランド力がある」(神無月さん)さらに理由がもうひとつ。「誤解を恐れずに言えば“変わり者ウォッチング”“怖いもの見たさ”なんです。昔、『カルトQ』というクイズ番組がありました。この番組が人気だったのは“何でそんなことまで知ってるの!?”という、クセが強めなマニアたちの言動を見守る面白さがあったからです。“東大生”たちもそれに似た要素があって。 彼らがクイズに間違って涙を流したり、無人島から脱出しようとして大失敗したりするのを、遠巻きに見守りたいんです。テレビ局にとっても視聴者にとっても“1粒で3度おいしい”のが“東大生”です」(神無月さん)こうなったら『ドラゴン桜』よろしく、“おバカ”も東大目指すしかない!?
2021年07月07日タレントのマツコ・デラックスさんがMCをつとめるトーク番組『マツコ会議』(日本テレビ)。2021年6月12日の放送では、仕事が激減してしまったという、タレントの鈴木奈々さんがマツコさんに人生相談をしました。ネット上で自分がどのように受け取られているかを検索する『エゴサーチ』をして、自信を失っていた鈴木さん。マツコさんは、「エゴサーチは禁止。従っちゃだめよ」鈴木さんにうながしこのようにコメントしました。悪い書き込みをしている人たちが、どういう心理なんだろうって答えが出ないんだけど、奈々ちゃんのことを悪く書く理由ってあんまないじゃん。でも逆にいうと、奈々ちゃんの無垢(むく)さというか、笑顔を絶やさないところが逆に鼻につく人たちもいるんだよ。でもさ、その人たちにそう思わせてるってことはさ、そう思ってない人たちにとってはさ、やっぱりすごい笑顔なわけだしすごい無垢さなわけだし、それで救われてる人たちもいっぱいいると思うのよ。マツコ会議ーより引用涙を流しながら相談をした鈴木さんを、励ましながら言葉を送るマツコさん。「全員に好かれる人間には絶対になれないじゃない?」とし、ネット上での批評について考えを述べました。ポジティブな人は心の中で応援してくれているけど、そんなにネガティブな書き込みをする人みたいに、いちいちあんなことしないのよ。でもネガティブなことを書き込みする人は、ネガティブなことを書き込みするお仕事をしている人たちだから、もう日課のように書き込んでらっしゃる方たちだから同じ割合だと思わないほうがいいよ。マツコ会議ーより引用この言葉に鈴木さんは「書き込みを鵜呑みにし、自分自身を殺していた」と振り返り、前を向くことを決意。話を信じすぎる鈴木さんへ、マツコさんは「この世に絶対命令を聞かなきゃいけない人もいないし、この世に100%正しいことをいってる人もいないの」とアドバイスしました。マツコさんの言葉はネット上で反響が上がり、さまざまなコメントが寄せられていました。・今回は名言すぎた。反対意見が多く見えるけど、そうではないんだよな…。・マツコさんの考え方、さすが。心に刺さった。・肝に銘じておきたいと思います。深い放送回だった。ネット上では、マツコさんのコメントに「励まされた」という声も多く上がっており、鈴木さんだけではなく視聴者の背中も押してくれたようです。ネットの匿名性を利用し、ネガティブな書き込みをしてもいいことはありません。言葉は相手の心を深く傷つけることもあります。しかし、どれだけ注意喚起をしていてもそのようなネガティブな書き込みがいまだになくならないのが事実です。もし、ネガティブな書き込みを見てしまって心が傷付いてしまった時は、マツコさんの言葉を思い出したいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月14日加藤綾菜その年の差45歳。加藤茶さんの妻として健康を支え続けて10年目。「介護」はいずれやってくると覚悟を決め現在猛勉強中。そんな中で生まれた驚きや疑問。この超高齢化社会に、前向きになれる介護情報を隔週でお届けします。第2回介護×食事“やわらかければ何でもいい”というわけではない■介護職の常識が覆された――介護生活になると、切っても切り離せないのが食事。今回は介護時の食事について料理研究家・介護食アドバイザーのクリコこと保森千枝さんと語っていただきました。クリコ以前、綾菜さんが雑誌のインタビューで、ご主人のことを「自分が産んだのかと思うほどにいとしい」と言っていたのがとても印象的だったんです。実は、私もまったく同じことを感じていたので。親近感をおぼえていました。綾菜うれしいです。それを言うと、たいていの人には引かれるんですよ(笑)。クリコわかります。私も同じです(笑)。主人は病気で亡くなってしまったのですが、今でも自分の血肉を分けた存在のように感じるんです。綾菜先生が介護食を作られるようになったのは、ご主人の病気がきっかけですよね?クリコ主人は口腔底がんという病気で口の中を手術し、普通に食べられなくなってしまったんです。9年前の当時は、介護食の情報が全然なくて、書店に行ってもレシピ本も見つけられない。主人になんとかおいしく食べてほしい一心で、試行錯誤しながら取り組んだのが最初です。綾菜ネットや本で先生の介護食を拝見して、どれもとってもおいしそうで、食べたくなりました。介護食の常識が覆されてびっくりです!クリコありがとうございます。講習会などでお会いするみなさんも、介護食って特別な材料や方法で作るものだと思われている方が多いんですが、そんなことはありません。少しの工夫と愛情で、家庭でも作れるものなんですよ。■介護食での気遣いは……綾菜介護食といえば、やわらかいものならいいのかと思いがちですが、そんなことはありませんよね。基本はやはり誤嚥を防ぐことでしょうか。クリコ食べたものが間違って気管に入って肺へ流れ込み細菌が増殖して肺炎になってしまうことがあります。誤嚥は本当に危険で、高齢者の場合は、誤嚥性肺炎で命を落としてしまう方も多いんですよ。やわらかければいいというわけでもないので、多くの方に誤嚥を避ける調理法を知っていただきたいです。綾菜加トちゃんが退院して自宅でリハビリを頑張っていたころは、私も誤嚥させないように食事にはとても気を遣っていました。野菜を全部ものすごく細かく切ってスープに入れたら、それがのどに詰まってしまったことがあったんです。あとで自分が勉強するようになって、ただやわらかくしたり細かく切ったりすればいいわけじゃないということを知りました。噛むことができるなら、ある程度大きく切って噛む機能が衰えないようにすることも必要ですよね。クリコ大切なことは、それぞれの噛んだり飲み込んだりする力に合わせて、食材の大きさややわらかさを適切にすることだと思います。一般に、大きさや形が不ぞろいのものやバラバラになる食べ物、サラサラの液体、パサパサした食品、ペタペタ張りつく食材は、誤嚥につながりやすいので注意したいですね。綾菜勉強になります! ありがとうございました。※次回はクリコ先生と「介護食を取り巻く現状」について語ります。【最近の加トちゃん家】親友の鈴木奈々ちゃんがいちご柄のパジャマをプレゼントしてくれました。すごく着やすくて最高――! と言っているときに加トちゃんが写真を撮ってくれました。奈々ちゃんとは同い年ですごく気が合って家族みたいな存在です。仲がよすぎるのか私服が全身同じということもあります。さすがに恥ずかしかったです(笑)。加藤綾菜(かとう・あやな)●1988年4月12日生まれ。2011年に加藤茶と結婚し、45歳の年の差婚で注目を集めた。夫を支えるため介護を勉強。「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。TWIN PLANET所属。今回対談いただいたのは……クリコ(保森千枝)さん●料理研究家・介護食アドバイザー。2012年にご主人にがんが見つかり介護食の研究を始める。介護経験を生かし、「簡単においしく」「好みの味つけ」「家族と同じ献立」「美しい盛りつけ」をモットーとした介護食作りを提案している。《取材・文/中村裕美(羊カンパニー)》
2021年06月03日2011年放送の、テレビドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で一躍有名となった、俳優の鈴木福さん。『福くん』の愛称で親しまれ、かわらしいルックスと抜群の演技力で多くの人を魅了しました。2021年4月17日、鈴木さんはInstagramを更新。奇跡の1枚を公開し、話題となっています。鈴木福「普段の僕ではない感じ…!」2021年4月現在、16歳の鈴木さん。Instagramで公開したのは、女性ファッション雑誌『CanCam』とコラボした時に撮影した、自身の写真です。鈴木さん本人も、「普段の僕ではない感じ。自分で見てめっちゃ笑いました!」と感じた、奇跡の1枚がこちらです!※写真は複数ございます。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_at)がシェアした投稿 黒のライダースジャケットに身をつつみ、クールにポーズを決める鈴木さん。子役時代のかわいらしい鈴木さんとは打って変わって、大人の色気を感じさせる写真ですね!『福くん』ではなく『福さん』というあだ名がピッタリな姿に、ネット上ではこのような反響が寄せられました。・かっこいい!俳優の綾野剛さんにそっくり。・こんなに立派になって…。『EXILE』の新メンバーかと思いましたよ!・誰だか分からなかった!かわいいし、かっこいいし最高です。子役時代の姿を知っている人からは、驚きの声も相次ぎました。俳優のみならず、音楽活動やYouTuberなど、多方面で活躍をする鈴木さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月18日1月21日、仕事現場に行くため高級マンション前でタクシーを待つ鈴木奈々は“セレブな装い”「今日は、きっぷを購入して、茨城から東京の会場までやって来ました!」1月21日に都内で行われた『LUNAナチュラルアップナイトブラ』の発表会で元気よく話したのは鈴木奈々。「彼女はこのブランドのアンバサダー。茨城県出身ということで、’12年からは『いばらき大使』という肩書も持っています」(美容ライター)テレビ番組での身体を張った“芸風”が人気で、広告塔としても重宝されているのだ。「’14年に一般男性と結婚した後も、旦那さんの勤務地に合わせて茨城暮らし。2LDKで家賃6万円のマンションに住み、テレビでも紹介していました」(スポーツ紙記者)■都内の高級マンションに入っていく鈴木しかし、仕事のたびに茨城から東京へ通うのは大変だ。「’19年に日本テレビ系の『ダウンタウンDX』で“鈴木奈々が表参道で10億円マンションを購入した”というウワサを検証しましたが、結局、家は買っていませんでした」(テレビ誌ライター)茨城愛が強くて離れがたいようだが、東京の“超都心”で夜遊びすることも。「昨年11月中旬の夜、ハイソな住宅街にある高級マンションに入っていく奈々ちゃんを見ました。あそこだと、家賃は最低でも20万円はするかと」(目撃した女性)この日の鈴木は、友人との食事会を楽しんでいたそう。「西麻布にあるもつ鍋店で、モデル友達と女子会をしていたんです。1時間ほど食事した後、“東京の家”に帰ったみたい」(鈴木の知人)もしや、そのマンションに住んでいる?“疑惑”を確かめるために訪れると21日の正午前、鈴木がマンションから出てきた。『モンクレール』のダウンジャケットに『ルイ・ヴィトン』のバッグを合わせたセレブの“定番コーデ”。タクシーを拾うと仕事へ向かった。その数時間後、冒頭の発言が飛び出したのだ。おや?茨城ではなく、都心から向かったはずだけど……。所属事務所に聞いてみた。「“東京に来る際に電車を使っている”と伝えようとして、“今日”とうっかり言ってしまったようです。そのマンションは事務所が借りている物件で、彼女だけでなく、遠方に住む所属タレントには各々に家を用意しています。仕事で終電に間に合わない場合に使いますが、コロナ禍で県外移動を減らすようになり、利用頻度が増えたようです。ただ、基本的には今も茨城の自宅から電車で通っています」今年1月の『文春オンライン』のインタビュー記事では《都内に住んでるんじゃないかと疑われて週刊誌の人に尾行されたことがあるんですけど、記事には“鈴木奈々は本当に常磐線に乗って帰って行った”って書いてありました(笑)》と、アピール。どうやら東京に住んでいるとは思われたくないらしい。「最近は、茨城キャラとしてお笑いコンビの『カミナリ』も存在感が強い。彼らも『いばらき大使』に任命されたので、焦りがあるのかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)キャラづくりも必死!
2021年01月27日