ピュアホワイトというトウモロコシ。生で食べられるんですって~本格的な夏に突入!東京も34℃を超える暑さが続き、加藤家では熱中症などに気をつけながら楽しい毎日を過ごしています。7月はお中元のシーズンでした。お友達から北海道の大きなさくらんぼや真っ白なピュアホワイトというトウモロコシなど旬の食材をたくさん頂きました。トウモロコシはゆでるだけではなく、炊き込みご飯にして食べたら絶品。芯まで入れるとうまみがしみ込んで本当に何杯でもおかわりできます。加トちゃんも「美味しい美味しい!」と普段よりもたくさん食べてくれました。トウモロコシを使ったレシピを大公開!(1)トウモロコシをそいでいき、トウモロコシの芯とそいだトウモロコシを2合のお米の上におく。(2)1に白米2合分まで水を入れる。お酒…大さじ2、しょうゆ…大さじ1、コンソメ、塩…各小さじ1を入れて通常炊きで炊く。仕上げにバター20gを入れて混ぜればできあがり!芯からもうまみが出て最高にパワーがつきます。本当に暑い日々が続き、冷たい飲み物やエアコンなどで気がつかないうちに身体が冷えきってしまってませんか?加トちゃんと私は最近、クーラーなどで固まってしまう身体をケアするために股関節を緩めるストレッチをしています。上半身のこった部分や下半身の筋肉をあらかじめ動かしておくと、全身の血流が促されやすくなるそうで。基礎体温がアップする効果もあるみたいなので、毎日欠かさず取り入れるようにしています。そして意外にも、入浴後は身体が冷えやすいので注意してくださいね。あと気をつけているのは加トちゃんの食事管理。この時季は、冷たい飲み物や冷たい食べ物を取りがちなので『高齢で身体の温度調整がしにくいのではないか?』と思っていて。食事はできるだけ温かいものを出すように心がけています。冷たい麺類は暑い日は食べやすいのですが、温かいスープやおみそ汁も毎日飲むように。夏でもさっぱり味にした鍋もやりますよ!野菜と鶏団子の鍋は加トちゃんも大のお気に入りで食欲がない日も食べられます。タンパク質も豊富なのでおすすめ。食でしっかり栄養を補って、夏バテしないようにいろいろ取り組んでいます。皆さまも健康第一で暑い夏を乗り越えましょう。かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年08月04日モデルで俳優の菜々緒が8月1日、東京ドームで開催された『サントリードリームマッチ2022』の始球式に登場。マウンドに立った菜々緒に対し、バッターボックスの古田敦也は“菜々緒ポーズ”で対抗した。背番号「770」のユニフォーム姿で登場した菜々緒は、イベント前に両チームを率いる山本浩二監督、田尾安志監督へ花束を贈呈。駆けつけた野球ファンに向け「このイベント自体が(コロナ禍の影響で)3年ぶりということで、皆さん楽しんでいってください!」と笑顔を振りまいた。始球式では、古田から“先制攻撃”を受けたものの、キャッチャーの谷繁元信に向けて見事な全力投球を放った。始球式を務めるのは「今回で5回目」だといい、「きょうは初めて成功したかもしれません!」と胸を張っていた。同イベントではこれまで俳優の石原さとみが始球式を6度務め、村田兆治の“マサカリ投法”、野茂英雄氏の“トルネード投法”、渡辺俊介の“サブマリン投法”などを披露してきたことで話題を集めていた。1995年から開催されている同記念試合は今年で26回目。今年は山本監督率いる「ザ・プレミアム・モルツ球団」と田尾監督率いる「ドリーム・ヒーローズ」が対戦し、日本球界を盛り上げてきた往年の名選手たちが熱い火花を散らす。
2022年08月01日俳優やモデルなど、幅広く活躍している加藤夏希さんが、2022年7月26日にInstagramを更新。公開された写真に、反響が上がっています。加藤夏希、小学生の頃の写真を公開加藤さんは同日、37歳の誕生日を迎えたことを報告。「40代が見えてきていますが、気分は若々しくいられるように精進していきます」とつづっています。そんな決意のコメントとともに加藤さんが公開したのは、現在の姿…ではなく、自身が小学生の頃の写真でした。ファンをざわつかせた、実際の写真をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ༝༝加藤夏希༝༝(@natsukikato_official)がシェアした投稿 左手の手のひらを上にかざし、あどけない表情を見せる、小学生の頃の加藤さん。大きな目を輝かせて写真に写る当時と今の姿を比べると、昔の面影がバッチリと残っていますね! この投稿をInstagramで見る ༝༝加藤夏希༝༝(@natsukikato_official)がシェアした投稿 小学生の頃からすでに容姿が整っている加藤さんの写真に、ファンからは「ヤバすぎる美しさ」「今と変わらない」などの声が寄せられました。・お誕生日おめでとうございます!小学生の頃から変わっていませんね!・小学生でこのクオリティ…ヤバすぎる美しさだよ。・若かりし頃の加藤さん、今と変わらない!これからも応援しています。2014年に一般男性と結婚し、3児の母親でもある加藤さん。今後の活躍にも期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月27日俳優の加藤夏希が26日、自身のSNSを更新。誕生日を迎え37歳となったことを報告するとともに、小学生の頃の写真を掲載した。加藤は「日頃からお世話になっている皆様に、この場をお借りして、ご報告したいことがあります」と前置きし、「本日7月26日に、私、加藤夏希は…晴れて17歳(+20)になりました事をご報告致します。皆様からの暖かすぎるお祝いコメントお待ちしております。(厚かまし!)」と声を弾ませた。続けて「ちょっと40が見えてきてますが、気分は若々しくいられるように精進していきます。これからも応援のほど、よろしくお願い致します」と呼び掛け。「写真は小学生くらいのものです」とし、笑顔でポーズする子供の頃の写真をアップした。この投稿を見た人からは「小学生でこのクオリティー…ヤバすぎる美しさだよ…」「めっちゃ美少女」「小学生でこれはレベル高すぎます」「変わらず秋田美人ですね~」などとコメントが寄せられた。
2022年07月26日幼い頃から俳優業に勤しむ、加藤清史郎さん。加藤さんといえば、2009~2010年にかけて放送されていた、トヨタ自動車のCMシリーズに『こども店長』として出演したことで話題になりました。『こども店長』から、10年以上が経過した2022年7月現在、加藤さんの年齢は20歳に。同月現在、加藤さんが出演しているテレビドラマ『競争の番人』(フジテレビ系)のInstagramアカウントに投稿された写真を見ると、時の流れの早さを感じることでしょう…。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】『競争の番人』フジテレビ7月月9(@kyoso_fujitv)がシェアした投稿 同作品で、行政機関である公正取引委員会の第6審査(通称:ダイロク)に務める、ムードメーカー的審査官、六角洸介役を演じている、加藤さん。会社員の姿で、レモンサワーと思われるジョッキを片手にほほ笑む加藤さんを見ると、立派な大人であることを実感させられます…!作中の演出で、頬に絆創膏、鼻にティッシュを詰めるなどしている加藤さんからは、ワイルドさすら感じますね。「かっこよすぎる」「かわいい」などの声が上がった、加藤さんの写真。すっかり大人になった加藤さんは、今後も型にはまらないあらゆる役柄を演じ、人々を魅了することでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月26日パーマスタイルも板について、さらに若々しい加トちゃん!連日暑い日が続いていますが、みなさん夏バテしてないでしょうか?加藤家は、この暑さで人間も愛犬たちもバテぎみです。先日、あまりに暑くて胸あたりまで伸ばしていた長い髪を、いつも夫婦で行く美容院でばっさりカットしてもらいました。すごくセットしやすくなってスッキリして気持ちがいい!加トちゃんと一緒にヘアカットで惚れ直し加トちゃんも一緒に行って短くカット。バッチリきまってホレ直しました!最近、前にも増して加トちゃんと顔が似てきた気が(笑)。実は、身長も体重も一緒。ほぼ食べているものも一緒なので似てくるのでしょうか。不思議です……。熱中症が気になるので、加トちゃんの食事管理はより一層気をつけています。夕飯はしっかり食べてもらいたいのですが、食欲が落ちて、麺類やカレーばかりに。そんな日も、ひと工夫。冷たいお蕎麦にナメコ、ミョウガ、オクラ、納豆、大根おろしなど野菜や栄養価が高いものを具にして一緒に食べられるように。あと、カレーは夏野菜をたくさん入れてヘルシーに。今だとズッキーニやナスなどをたっぷり入れてスパイスで作ったカレーは身体が重くなりません。時には加トちゃんがカレー作りを手伝ってくれることも。料理にも、ものすごく真剣に向き合います。少し味が薄かったけど(笑)最高のディナーでした。ありがとう。年齢のこともあり、食べる量が昔に比べて少なくなっているので補助食(おやつ)を食べてもらうようにしています。フルーツや、アイスクリームも食べてもらい、1日の必要カロリーが摂取できるよう管理しています。来年80歳を迎える加トちゃん。ずっと元気でいてもらうために、できることはなんでもしたい!加トちゃんや愛犬をカメラで私は加トちゃんの写真を撮るのも大好きで、最近はフィルムカメラにハマっています。友人にプレゼントしてもらったのがきっかけ。携帯などのデジタルな写真とは違って、フィルムカメラは雰囲気も出て、温かい写真に仕上がります。何げなく、くつろぐ加トちゃんや愛犬たちを撮っていますがふたりで出かけた場所や風景も思い出に収めています。どのカットも私たちの宝物!猛烈な暑さといっても、じっと家にいて何もせずではもったいないですよね。せっかく3年ぶりのコロナ自粛のない夏。プールや海、花火など楽しいことがめじろ押しかと思いますが、私たちは、テラスでスイカを食べながら、膨らませたプールに足をつけて小さな夏をふたりで楽しみたいと思います。かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年07月17日連載第回目は、副菜としての代表格、ひじき煮をご紹介します。さっと作れて、常備菜としてストックできるので、うれしい煮物レシピですよ。『ひじき煮』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL.キレイ食材は、枝豆。夏に旬を迎える枝豆。未成熟な大豆を収穫したもので、枝付きのまま使われることが多かったことから「枝豆」と呼ばれるようになったと言われています。日本では古くから穀物用の大豆として栽培されてきました。全て国内で生産され、千葉県が最も生産されています。普通のエダマメ以外にも山形県特産の「だだちゃ豆」や丹波地方特産の「丹波黒大豆枝豆」なども有名ですね。枝豆は 「豆と野菜両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜」 で、非常に栄養価が高い野菜です。タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維、鉄分などなど、うれしい栄養素ばかり。さっと塩ゆでするだけで美味しくいただける枝豆。調理が簡単なのもうれしいお野菜なので日々の食事にプラスしてみてはいかがでしょうか。材料はこちら!【材料(2人分)】芽ひじき:30gにんじん:中1/2本油揚げ:1/2枚枝豆:適量(調味料)だし汁:200ml酒:大さじ1みりん:大さじ1しょう油:大さじ2きび砂糖:大さじ1ごま油:適量まず、下準備を始めます。~その1:油揚げは熱湯をさっとかけて油抜きをします。油揚げに熱湯を回しかけ、ペーパー等でおさえて水気を切ります。まず、下準備を始めます。~その2:芽ひじきを水で戻します。芽ひじきはさっと水で洗います。ボウルに芽ひじきとひたるぐらいの水を加え、30分程置いて戻します。まず、下準備を始めます。~その3:枝豆は熱湯でゆでます。熱湯に塩(分量外)をひとつまみ加え、枝豆を入れ茹でます。3〜4分ほど茹でざるに上げます。粗熱を取り、さやから出します。では、作ります!具材を切ります。にんじんは皮を除き、細切りにします。油揚げはたて半分に切り、5㎜幅程度の細切りにします。戻した切り干し大根は手でぎゅっと絞り、水気をしっかり切ります。鍋にごま油を熱し、芽ひじきとにんじんを加え、炒めます。鍋にごま油を熱し、戻した芽ひじきと切りとにんじんを加えます。中火の火力でさっと炒めます。調味料を加えます。全体に油が回ったところで、調味料(だし汁と酒、きび砂糖、みりん、しょう油)を加えます。落とし蓋をして弱めの中火で煮ます。落とし蓋をして弱めの中火で10分程煮ます。煮汁が少なくなったところで火を消します。煮汁が少なくなったところで枝豆を加え、さっと和え、火を消します。器に盛り付けます。おいしさのアレンジポイント!今回は枝豆を仕上げに加えてますが、ゆで大豆を加えるのもおすすめです。
2022年07月10日「小原綾斗とフランチャイズオーナー」がワンマンライブ「那覇にて。」を、2022年8月4日(木)に沖縄・Outputにて開催する。「小原綾斗とフランチャイズオーナー」初ワンマンライブを沖縄で「小原綾斗とフランチャイズオーナー」は、Tempalay(テンパレイ)のギター・ボーカルを務める小原綾斗を中心とするハードコアパンクバンド。メンバーは小原綾斗のほか、常田大希率いるPERIMETRON(ペリメトロン)やミレニアムパレード(millennium parade)のメンバーとしても活躍する佐々木集、She Her Her Hers(シーハーハーハーズ)のドラマー松浦大樹、BREIMEN(ブレイメン)のボーカル高木祥太などで構成。ライブやレコーディングのたびにメンバーが入れ替わるのが特徴だ。そんな「小原綾斗とフランチャイズオーナー」が、初のワンマンライブ「那覇にて。」を沖縄で開催。そのユニークなメンバー構成や“100円”デビューシングル「犬と猫」のリリースで注目を集める彼らが、初のライブで一体どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしたい。【詳細】「小原綾斗とフランチャイズオーナー」 ワンマンライブ「那覇にて。」開催日:2022年8月4日(木)会場:沖縄・Output住所:沖縄県那覇市牧志2-3-22 高良産業ビル 2F時間:OPEN 18:30/START 19:00■チケット情報オフィシャルHP先行受付期間:7月5日(火)17:00~7月11日(月)23:59一般発売日:7月16日(土)10:00チケット料金:前売り 4,000円 ※ドリンク代別問い合わせTEL:098-943-7031
2022年07月08日ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)とアーティスト・タカノ綾がコラボレーションし、ブラウス、パンツ、バッグ・シューズなどを販売。2022年7月2日(土)から4日(月)まで、東京・レンタルスペースさくら 原宿で受注会を実施する。タカノ綾×ミキオサカベのコラボウェア坂部三樹郎とシュエ・ジェンファンによるファッションブランド・ミキオサカベが、現代美術家・タカノ綾とコラボレーション。SF小説や神話の世界観などをインスピレーション源に作品を展開する、タカノ綾の独特の世界観を活かした、アパレル・シューズなどを提案する。美しいブルーの色彩で少女を描いた作品は、ロングスリーブのシャツになって登場。また、動物たちや自動販売機をモチーフにした少女のモチーフも、オーバーサイズのブラウスに落とし込んでいる。同じく少女たちをモチーフにしたジャケット・パンツは、同柄で登場するので、セットアップで着こなして、インパクト抜群なスタイルを楽しむのもおすすめだ。“ぷっくりソール”スニーカーも「タカノ綾」デザインでまた、“ぷっくりソール”でおなじみ、ミキオサカベの人気シューズ「NEW JEWELRY」も、タカノ綾とのコラボレーションデザインでお目見え。クリアなぷくぷくソールはそのままに、アッパーにタカノ綾の作品を施し、アイコニックに仕上げた。【詳細】タカノ綾×ミキオサカベ(TAKANO AYA x MIKIOSAKABE)<受注会>開催日時:2022年7月2日(土)15:00~19:303日(日)12:00~19:304日(月)12:00~18:00場所:レンタルスペースさくら 原宿1F住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-54-8※公式オンラインストアで7月2日(土)~7月24日(日)受注受付。<アイテム例>NEW JEWELRY 44,000円ジャケット 110,000円シャツ 59,400円Tシャツ 28,600円パーカー 39,600円トートバッグ 16,500円
2022年07月01日さすがの晴れ男!空は快晴で気持ちいい!45歳もの年の差婚で話題となったおふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る加藤綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。24歳年上の“息子”加トちゃんのために!梅雨に入り、ジメジメした日が続き、少し気分が憂鬱ぎみに。でも毎朝の散歩できれいな紫陽花を見ることが私の最近の楽しみです。そんな中、加トちゃんの友人と栃木県に旅行に行ってきました。宿につくなり、お肉や野菜や川魚を囲炉裏で焼き、いつもとは違う食事を楽しみ、夜はゆっくり温泉につかり日頃の疲れを一気にとりました。次の日はみんなで山登り。なだらかな山道を少し上がり、深呼吸して東京では味わえない鳥の声や川のせせらぎを聞き、緑の匂いを感じました。そして、なんといっても加トちゃんは晴れ男!登る前は少し雨が降っていたのですが雨が上がり、暑いくらいの快晴で“さすが加トちゃんだ”と改めて実感したのでした。山登りを終えると、宿のお庭でみんなでお昼ご飯。自然の中で食べるご飯と加トちゃんと友人の仲良しな会話。聞いてるだけで癒されて落ち着きます。加トちゃんのお友達も70代の方が多いので、時間の流れが緩やか。心も身体もリフレッシュできた旅行でした。楽しい旅から帰宅して、少しすると母が東京に遊びにきました。持参してきたのは、地元広島などのお菓子の山。なんとすべて加トちゃんへのお土産とのこと!さすがの加トちゃんも苦笑い。ともあれ、可愛い息子が元気そうで良かったと(母のほうが24歳年下ですが……)とても喜んでおりました。そんなふうに、いつも加トちゃんを甘やかしている母も、健康面には厳しいのです。うたた寝している加トちゃんを起こし、犬の散歩に連れ出していきました。普段は15分しか歩かないのに、母とのときは40分も歩いていました。いつもより倍以上歩いているのに、余裕な顔して母に良いところを見せようとする加トちゃん。なんだかとっても愛らしかったですよ。かとう・あやな ●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年07月01日タレントの加藤ローサさん(37)は、かねてよりお付き合いしていたサッカー選手の松井大輔選手(41)と2011年に結婚。共通の知人を通じて知り合い、交際へと発展した2人ですが、ローサさんは松井選手に対しての第一印象は良くなかったとか。ただ、そのことで初めから素の自分でいられ本音で言いたいことを言えたことが逆に良い交際になったそうです。先日、ローサさんのインスタグラムに松井選手のおちゃめな姿が投稿され反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう! 松井選手を「22番」呼びするおちゃめなローサさん この投稿をInstagramで見る 加藤ローサ(@kato_rosa_)がシェアした投稿 「今日は最近お気に入りのイヤリングをつけてランチしてきました。私、耳たぶが薄くて。おっきい物はイヤリングにしてもらってます〜22番にもつけてみました。これは甘辛ミックスって言うのかしら。」とお気に入りのイヤリングをつけた自撮りショットを投稿したローサさん。2枚目にスライドするとランチで食べたお料理の写真、そして最後にスライドすると...松井選手がローサさんのイヤリングをつけているじゃありませんか(笑)22番にもつけてみました、ということはローサさんが指示したと思われますね。そんなおちゃめな夫婦を見たフォロワーたちは「最後が一番かわいいです」「22番さんもなかなか似合ってますよ」「仲良し~♡二人ともかわいい」とノリのいい仲良し夫婦に多くの反響が集まりました。ローサさんのインスタグラムに度々登場する松井選手絡みの投稿が注目を集めているようです。夫婦になった今もカップルのように仲良しの2人。いつか2人並んだツーショット写真が見たいですね!あわせて読みたい🌈篠崎愛さんのスカートひらり!「令和のモンロー」「女神」「天使」ファン悶絶
2022年06月22日加トちゃんも、愛犬と一緒にしっかり読んでくれました45歳もの年の差婚で話題となったおふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る綾菜さんが、なんとエッセイを上梓。完成までの秘話を教えてくれました。今年の4月にコミックエッセイ『加トちゃんといっしょ』を出版させていただきました。結婚してからの楽しかったこと、つらかったこと、10年つけてきた日記を1冊にまとめたものです。文字だけではなく、加トちゃんの可愛い表情などをもっと表現したいという思いから書籍の半分を漫画にしました。加トちゃんから「正直に書きなさい」漫画にしたいと思ったものの、初めは愛犬の絵を描いても「カンガルー?」と言われてしまうレベル……。猛練習をするために加トちゃんの衣装部屋を改造して、ひとりで集中できるように漫画部屋を作りました。もともとは半年で出版する予定がなかなか納得するものにならず、結局1年間、絵の練習をして、その後半年で書き上げました。初めは加トちゃんもハゲヅラではなく髪がありましたが「これじゃ、俺とはわからない。俺を表現するならハゲヅラだ!」「オチがオチてない」など厳しい喝をもらい、書き直すことも。でも、出版社の方たちより厳しい加トちゃんにも喜んでもらえるような1冊にしようと、途中からは見せるのをやめ、黙々と書き続けました。その中で書こうか書くまいかをすごく悩んだテーマがありました。それは子どものこと。夫婦の大切な話だし、これは本には書けないなと思っていた矢先、加トちゃんに「子どものことは書かないの?」と。思わず「そんな……かなりプライベートなことだし、いいの?」と聞くと「正直に書きなさい」と言ってくれたのです。「世界でいちばん大好きじゃけ」しかし、書き始めるとペンが進まない。自分の心の葛藤や、お互いの年齢のことで子どもができないのはかわいそうだと思われていたことなど、やるせなさが込み上げてきました。でも、書き進めながら数年前の加トちゃんの大病のことを思い出し、その時に“加トちゃんが生きているだけで幸せだ”と、心の底から感謝した気持ちが蘇りました。そして、子どもの章をすべて書き終わるころには、本当に今が幸せだと思えるように。完成後、加トちゃんに見せたらまたまた「ここのオチが弱い」とダメ出しされたところもありましたが、子どもについて書いたページを読んでいる加トちゃんが、なんと……涙を浮かべていたのです。そんな加トちゃんに「いろいろあったけどウチと結婚してくれてありがとう!世界でいちばん大好きじゃけ。次はうちが守っていくけぇ」と言うと照れくさそうに「ありがとう」と笑っていました。いまだ不安定な世の中ですが、日々の生活の中でこの本を読んでクスッと笑ってもらえたり、当たり前の毎日がどんなに素晴らしいのか感じていただけたらうれしいです。そして、これからも目の前の人を変わらずに大切にしていきたいですね。かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年06月18日加藤和樹がMCを務める番組『加藤和樹のミュージックバー「エンタス」』が6月3日(金)よりWOWOWで放送・配信開始となる。この度、本作の放送に向けての加藤による公式インタビューが公開された。加藤がマスターを務めるミュージックバー『エンタス』には、ミュージカルを愛するゲストとして、アニソン・アーティストのオーイシマサヨシ(#1)、CHEMISTRYの堂珍嘉邦(#2) 、BOYS AND MENの平松賢人と吉原雅斗(#3)といった豪華な顔ぶれが来店。さらにWOWOW『福田雄一×井上芳雄「グリーン&ブラックス」』でもおなじみの俳優・川久保拓司と元宝塚歌劇団宙組トップスター・朝夏まなとというミュージカルの世界で活躍する俳優も常連客として登場、ミュージカル音楽談議に花を咲かせる。WOWOWでは初となるMCを務める加藤。この抜擢について「MCを務めるとは思っていませんでした」と口を開く。続いて「自分の番組を持ち、ゲストの方を音楽でもてなすということで、プレッシャーがありますが、ゲストは視聴者に楽しんでもらえる番組にしたい」と意気込んだ。番組は、マスターの加藤自らゲストが好きなJ-POPや歌謡曲などを「おもてなしの1曲」として披露し、さらにお店を訪れたゲストは自身にとって思い入れがあるミュージカルソングを1曲歌うという構成となっている。さすがに重圧を感じる様で「最初に僕がゲストのリクエスト曲を歌って、おもてなしをするのはプレッシャーですね」と素直な加藤。選曲については「ゲストにとって思い入れがある曲なので、中途半端にはできないが、おもてなしとして楽しんでもらえる雰囲気で歌いたい」と語った。さらに「バーの中ではありますが、ライブで歌うのと変わらない気持ちで歌えるように練習し、歌い込んでから挑んでいます」と頼もしい発言も。また「ゲストが好きな曲を歌う姿を間近で見られるので、ものすごい視線を感じます」と緊張を語りつつ、「楽しんで笑っている姿を見るとよかったなと思いますし、失敗できないぞという想いはいつもの倍くらいありました」と胸の内も明かした。番組では、加藤もゲストもコンサートやライブで歌い慣れている「十八番ソング」は封印し、スペシャルパフォーマンスを披露する。「ゲストの皆さんはチャレンジだと話してくれます。でもファンにとっても初めて見る姿、初めて聴く歌かもしれないので、そういう意味でも楽しんでいただけると思います」と期待を込める。「山崎育三郎くんと出会い、彼の影響で足を踏み入れた」というミュージカルの世界。それに対する加藤の熱い想いは「ミュージカルで色々な人との出会い、縁が広がりました。アーティストをやるだけではなかったものなので、大切なご縁であったと思いますし、今の自分を形作る一部」という言葉からも明らかだ。MCは20代前半に他局でやったことがあるという。「右も左も分かりませんでした。話も得意ではなかったし、カチコチだったので、その時に比べれば多少はスムーズにできるようになったかな」と自身の成長に期待を込めつつ、「今までは自分がゲスト側であることが多かったので、自分だったら、どういう話を振ってもらえたら楽しかったかな……と経験を踏まえながら挑みたい」と重ねる。本番組ではトークを通じて、知られざる音楽愛、影響を受けた作品、ゲストのクリエティブの源泉やルーツが掘り下げられていくが「音楽はもちろん、ゲュージカルへの熱い想いから逆に我々が学ぶことも多かった」と回想。「番組を通じてミュージカルの魅力を伝えたいですし、皆さんに楽しんでいただけるような雰囲気を作れたら」、彼のモチベーションはそこにある。そして「ミュージカルが好きな方は、我々以上にたくさんの作品を観ていらっしゃると思いますし、理解もされていると思います。まず何よりもミュージカルを観たことがない方に“観て”いただくことが大切だと思っています」と視聴者に向けて強調。最後に「まずミュージカルソングを聴いていただいて、きっかけとして興味を持っていただけたら嬉しいです『エンタス』をミュージカルの第一歩にしてはいかがでしょうか」とメッセージを送った。■番組情報『加藤和樹のミュージックバー「エンタス」』6月3日(金)午後5:30~放送・配信スタート!(全3回)[WOWOWライブ] [WOWOWオンデマンド]※WOWOWオンデマンドでアーカイブ配信あり【#1】6月3日(金)午後5:30~ゲスト:オーイシマサヨシ常連客:川久保拓司<歌唱楽曲>加藤和樹:『また逢う日まで』(尾崎紀世彦)オーイシマサヨシ:『We Both Reached For The Gun』(ミュージカル『CHICAGO』より)【#2】6月10日(金)午後7:00~ゲスト:堂珍嘉邦(CHEMISTRY)常連客:朝夏まなと<歌唱楽曲>朝夏まなと・加藤和樹:『PIECES OF A DREAM』(CHEMISTRY)堂珍嘉邦(CHEMISTRY):『僕こそ音楽』(ミュージカル『モーツァルト!』より)【#3】6月17日(金)午後7:30~ゲスト:平松賢人、吉原雅斗(BOYS AND MEN)常連客:川久保拓司<歌唱楽曲>加藤和樹:『猫』(DISH//)平松賢人×吉原雅斗(BOYS AND MEN):『闇が広がる』(ミュージカル『エリザベート』より)公式サイト:
2022年06月02日45歳もの年の差婚で話題となったおふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。「散歩にはよく一緒に出かけます」という、加藤茶&綾菜夫婦加トちゃんが取り組む週2のトレーニングみなさん季節の変わり目で体調崩されていませんか?加藤家では体調管理のためにいろいろ取り組んでいることがあります。私は、ピラティスです。初めは身体が硬く「痛い痛い」と叫んでストレッチも思うようにできなかったのですが、自分の身体や呼吸に集中するので少しずつ姿勢が改善。さらに足も開くようになり、体調を崩しにくくなったなと感じています。週2回通っていてルーティンになっています。身体に目を向けるようになって、食事のほうも、野菜を前より積極的にとっていたら、気づかないうちに3キロも落ち、便秘も改善していました。うれしい!逆に、加トちゃんはやせてしまっては困るので、野菜にプラスしてスタミナがつくようにお肉料理も作っています。毎週2時間のトレーニングを始めて2年。欠かさず取り組んでいる加トちゃんは、背筋もシャキッとして立ち姿も変わってきました。やはり、老後に大切なのは“足の筋肉と友人だ”といいますがそのとおりだなと感じています。あまりウォーキングが好きではなかった加トちゃんですが、愛犬の散歩や、デートで街中を少し歩くなど飽きさせないように私も工夫しています。これから梅雨の季節になり、なかなかウォーキングもおっくうになるので、家でできる「ながら運動」を始めてみました!椅子につかまってひざを上げたり、座ったまま足を上げたりと、安全で簡単なものをふたりでやっています。全然話は変わりますが、ひとりでウォーキングに行った加トちゃんが帰ってきたらヘアスタイルが変わっていてびっくり!よく見たらメッシュを入れてパーマもかけてる!80歳になろうとしている加トちゃんですが美意識が高く、今回のヘアスタイルもとても素敵でした。イメチェン大成功です!身体は年齢とともに年を重ねていきますが心は青年のようです。そんないつまでも輝いている姿に刺激をもらっています。今日もとてもカッコいい世界一の旦那さんです♪かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年06月02日アイドルグループ・NMB48の安部若菜、加藤夕夏、出口結菜が23日、ライブ配信アプリ「17LIVE」の企画 「NMB48の2Sトーク 〜一緒におしゃべりしよ〜」に出演した。同企画のコンセプトは「2S(ツーショット)でおしゃべり」。チームや年齢の垣根を越え、普段あまり見ることのない組み合わせの2人が、リスナーからの質問に答えながら“2人だけの”トークを繰り広げる。23日の初回配信には、安部若菜と加藤夕夏が登場。配信後半には、出口結菜をゲストに迎えた。オープニングトークで、安部が「確かに見ることのない組み合わせですね」と話すと、加藤は「ホンマに! ラジオで1回、2人で喋ったくらい」「そう思ったら緊張してきた(笑)」と笑顔を浮かべた。安部の印象について、加藤は「わかぽんは、知れば知るほどいろんな一面がいっぱい見えてくるから、謎が多くて」「全然つかみきれなくて」と前置きしながら、「この前知ってビックリしたのが、お母さんがヨガの先生」「全然知らんかった」と驚いたことを告白した。また、吉本新喜劇とNMB48がタッグを組んで実施しているミュージカル『ぐれいてすとな笑まん』の稽古中に、安部がピアノを弾けることも判明したと言い、「『あっ、ピアノもできるんや!』みたいな(笑)」「『何者!?』っていう」と回顧。それに対し、安部は「謎多き女やらせてもらってます(笑)」と茶目っ気たっぷりに自称して、笑いを誘った。
2022年05月24日後ろで加トちゃんが見守るなか、伝説のハゲヅラを装着45歳もの年の差婚で話題となった加藤茶と加藤綾菜夫妻も、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。こんにちは。みなさん、GWの連休はどのように過ごしましたか?加藤家は、5月2日に上野で開催された『木梨憲武 交響楽団』のコンサートにお邪魔しました。今回加トちゃんはシークレットゲスト。いつもは厳重に保管されているハゲヅラが楽屋に置いてあり、思わずかぶってしまいました。加トちゃんは頭が小さいから私には少しきつく、そんな姿を見た加トちゃんに「違和感ないし似合う」と言われてうれしくなりました。女装した高木ブーを見て鼻血が!?そして披露されたのは、「チョットだけよ」のクラシック・バージョン!私も13年ほど加トちゃんといますがハゲヅラに「チョットだけよ」を生で見たのは、まだこれで2回目!大興奮で涙を流しながら笑いました。旦那さんにこんなに笑わせてもらえるなんて、本当に幸せ者です。GWの終盤は『ドリフに大挑戦SP』(フジテレビ)の放送がありました。実は、その撮影現場を見学させてもらっていました。本番前はみんなで冗談言い合ったり、お茶したり、スタッフさんと写真撮ったり和気あいあいムード。収録直前にスタッフさんが「綾菜ちゃんもセット見に来なよ!」と声をかけてくださって中に入ると、子どものころにタイムスリップしたみたいにドリフの世界が広がっていました。たくさんのブースにいろいろなセット。豪華絢爛で計算しつくされていて感動しきりでした。本番が始まると、あうんの呼吸でコントをするコメディアンの加トちゃんに感動。そして女装した高木ブーさんの可愛さに鼻血が出そうでした。だって私のおばあちゃんと瓜二つだからです。広島にいるおばあちゃんに会いたくなって思わず写真を撮り待ち受けにしたら、それを見た加トちゃんに「なんで待ち受けが、ブーなんだ」と言われましたが……(笑)。とにかく、最高に楽しく貴重なGWを過ごすことができました。しかし、気をつけなければいけないのが五月病!GWを過ぎた後、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調を来すことも。息抜きしながら心と身体の健康を大切にスタートしましょうね。みなさまも、素敵な毎日をお過ごしください!かとう・あやな●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年05月22日加藤綾菜34歳のお誕生日、すてきなプレゼントをもらって、幸せな誕生日でした45歳もの年の差婚で話題となったおふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかり。私の趣味は「加藤茶です」と言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。「加トちゃんのために生きる人生は素晴らしい」3月下旬は桜が満開でしたね。花粉症がひどく苦しい時季ですが桜は大好き。今年も加トちゃんとしっかりお花見をすることはできませんでしたが、ウォーキングついでに散り際の桜を見に行きました。住宅地にぽつんと立つ立派な桜の木があり、そこがお気に入りのスポット。犬の散歩中に見つけた場所です。その木の前にベンチがあり缶コーヒーを飲みながらつかの間の癒しの時間。足元には花びらの絨毯が広がり、桜の香りに包まれて……付き合いたてのころを思い出し手なんかつないでみました。あっという間に桜の時季は過ぎ、4月12日で34歳の誕生日を迎えました。その前日、加トちゃんが大きな袋を持って帰宅。なんと、サプライズでプレゼントを買ってきてくれたんです!びっくり。だって誕生日プレゼントは人間ドックのフルコースのはずだったのに!中を見ると、ハイブランドのスプリングコートとトップスでした。思わず「高かった?」とかわいげのないことを言う私に「高かったです」と正直に言う加トちゃんがまた素直でいとおしく、大切に着ようと思います。来週、仲よく人間ドックに行ってきます。そして誕生日当日、0時ちょうどに鈴木奈々ちゃんからお祝いのメッセージが♪ さらに翌朝にはプレゼントや花束が自宅に届きました。本当に、幸せな誕生日を過ごすことができました。思い起こせば21歳でお付き合いを始めて13年。長いようであっという間でした。結婚するときに、父に「加トちゃんのために生きる人生は素晴らしい」と言われましたが、本当だなと思います。こんな未熟な私を受け入れてくれて優しく包み込んでくれた加トちゃんには感謝しかありません。この連載を書いているのは誕生日の翌日。テラスを見ると、なんと洗濯物を干してくれてる加トちゃんの姿が見えます。レアすぎる……毎日が誕生日ならいいのに。34歳も元気いっぱい頑張ってまいります!かとう・あやな ●2011年に加藤茶と結婚。夫を支えるため「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)。「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。
2022年04月29日加藤茶の79歳の誕生日をお温泉旅行で祝った加藤綾菜45歳もの年の差婚で話題となった加藤茶と綾菜さん。おふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々、加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。「私の趣味は加藤茶です」と言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう(以下、語りは綾菜さん)。2月からコロナ感染者が再び増加してお出かけがしにくくなりましたね。わが家も自粛続きで雰囲気が少し暗くなってきたように感じていました。「たまには、外食もしたいな」と、しょんぼりする加トちゃんのために焼き鳥やモツ煮や鳥刺しなどを、お店でテイクアウトし、おうち居酒屋をオープン!「うわぁ〜焼き鳥だ!焼き鳥だ!」とはしゃいでいる加トちゃんを見て、私もうれしくなり、一気に家の雰囲気が明るくなりました。身体にいいとはいえ、減塩料理ばかりではなく、たまには本人が好きなものを食べて、無理がないようにするのも大切なんだと感じました。そして、最近のおうち時間でハマったのは日本茶です。昔ながらの瀬戸物店でおそろいの湯呑みを購入して、日曜の夕方にちびまる子ちゃんやサザエさんを見ながらずるずるとすするお茶時間が本当に幸せ。子どものころには感じなかった、何げない時間の大切さや、当たり前の幸せを深く噛みしめられるようになり……。また少し大人になったのかもしれません。抱きしめようとする私に加トちゃんはそんな中、3月に入り一大イベントが!それは、愛する加藤茶の誕生日です。なんと今年で79歳。一緒に迎える13回目の誕生日は夫婦で温泉に行ってきました。東京ではなかなか見ることができない満天の星と海の地平線を見ながら入る露天風呂は最高です。お部屋で夕食やケーキを食べ、ささやかながら心が温まる時間を過ごしました。でも24時になった瞬間に抱きしめようと近寄る私に「ソーシャルディスタンス」と叫ぶ、いつもと変わらない加トちゃんに思わず笑ってしまいました。次の日にお刺身を食べに行き、そこで注文したヒラメが甘くて最高!お刺身を堪能していると、誕生日だと知ったお店の方が伊勢海老とアワビと金目鯛の煮つけをサービスで出してくださって!加トちゃんは本当にたくさんの方に愛されているんだなとうれしくなりました。そんな私たちの日常を、このたび『加トちゃんといっしょ』というコミックエッセイで出版することが決まりました。結婚10周年の思い出をすべて詰めた本になっています。3月末の発売予定ですので、ぜひ多くの方に読んでいただけたらうれしいです。
2022年03月21日加藤茶、綾菜夫妻2011年に45歳もの年の差婚で話題となった加藤茶と綾菜さんも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。「私の趣味は“加藤茶です”」と言いきる綾菜さんに加藤家の日常を届けていただくとともに、加トちゃんの若さの秘訣も教えてもらった。早いもので今年も1か月が過ぎ、冬真っただ中ですね。最近、加トちゃんが髪型をイメチェンしました。全体的にパーマをかけるのは数十年ぶりです。今まで、なぜパーマをかけなかったのかと思わせるくらいイケメンで10歳ほど若返ったように見えました。よく洋服や美容院も綾菜さんが指定してるのですか?と聞かれますが違います!すべて洋服も自分でコーディネートして髪型も決めています。それが若さの秘訣なのかもしれませんね。さて、加藤家では年の初めに一年の目標を立てます。私は「身体の健康と心の健康を保つ」。今まで加トちゃんのためにと、健康的な料理や減塩について学び実践してきていましたが、身体が健康でも心が不健康だと意味がないと思ったからです。12年一緒にいると当たり前になっていることが多くなってきてしまいます。もっと感謝して、家庭はオアシスだと感じてもらえるために努力していこうと、改めて決意しました。加トちゃんの目標は「現状維持」。なんだそれ?と思わず理由を尋ねると“年を重ねて体力が落ちていく中、去年と同じクオリティーのパフォーマンスをすることはすごく努力が必要なんだ”と、教えてくれました。■加トちゃんが聞いた悲鳴の正体そんな感じでスタートした2022年ですが、お正月は熱海の温泉へ両親と一緒に4人で行ってきました。私から両親と加トちゃんへのプレゼントです。どんな宿に泊まるかも秘密でしたが、脂がのった金目鯛やアワビなどの料理、腰痛にも効く温泉にも大満足してくれました。食後に、私と両親で部屋でアカペラのカラオケをしていたら、お風呂に行っていた加トちゃんが「露天風呂まで悲鳴が聞こえる」と帰ってきました。その悲鳴の正体は、まさかのお父さんの歌声。みんなで大笑いしました。たくさん笑ってお腹もいっぱいになり温泉で身体の芯までポカポカになって、普段夜更かしの私たちも早くに寝てしまいました。次の日は熱海をお散歩。温泉まんじゅうを食べたりとスイーツを堪能しました。そんな、楽しい時間もあっという間!両親は広島へと帰っていきました。帰宅して体重を量ると、なんと1・7キロ増量。今頑張ってウォーキングしています。今またコロナがひどくなり自粛することが増えましたが、周りの人たちを大切に2022年も過ごしていきます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2022年02月04日「あさってDANCE」「BLUE」「レッド」などの山本直樹の同名漫画を実写映画化『夕方のおともだち』が、2月4日(金)より公開。この度、菜 葉 菜が村上淳とのSMクラブでのシーンをふり返り、2人の10年前からの関係性についてコメント。併せて、主人公ヨシオが“バイトの女王様”ミホに悩みを打ち明ける本編映像も解禁となった。菜 葉 菜さんは、SMクラブの“バイトの女王様”ミホを演じるにあたり、実際の“女王様”の元で技術を学び、自宅でも壁に向かって鞭を打つ練習をするなどして役作りに励んだという。筋入りの“M”な一面を持ち合わせるヨシダヨシオを演じる村上さんに対しては、お兄ちゃんのような親近感を抱いていると明かし、信頼関係が築けているからこそ、「村淳さんに“全然痛くないから、いいよ”と言われても、“言われなくてやります! もう1回いいですか”って(笑)」とコメント。それはひとえに「村淳さんの人間性とお互いの関係性があるからだと思います。私も尊敬しているし、“いいよ”って言われたら“押忍”みたいな(笑)遠慮はなかったです」と撮影をふり返り、10年来の親交がある2人が演じたヨシオとミホだからこそ、リアルに感じられるエピソードを明かす。そして村上さんもまた、菜 葉 菜さんには知り合った当初からシンパシーを感じていたという。「在り方とか佇まいとか、発する言葉とか、その場にいた他の演者とは違う仲間意識を抱いたら、突き放されたんです(笑)脚色して話していますけどね」と笑いながら10年前をふり返り、当時からヨシオとミホのような関係が築かれていたともユーモアを交えて語っている。そんな2人が演じるヨシオとミホがSやMの関係性を取り払い、食事に行くシーンの本編映像が到着。ヨシオがミホに悩みを打ち明けるも、ビールをぶっかけられる、まさに遠慮なしのシーンとなっている。『夕方のおともだち』は2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夕方のおともだち 2022年2月4日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開©2021「夕方のおともだち」製作委員会
2022年01月16日加藤綾菜45歳もの年の差婚で話題となったおふたりも、今年で結婚11年目。今も変わらずラブラブで、日々加トちゃんへの愛情は増すばかりとか。「私の趣味は“加藤茶”です」と、言い切る綾菜さんに加藤家の日常を届けていただきましょう。■「惚れ直しちゃいました」今年もあと少しになりましたね。わが家は11月に今年最後の大仕事ともいえる武道館ライブを終え、ちょっとひと息ついているところです。武道館ライブは、ビートルズ来日コンサートの前座公演以来、約55年ぶりとあって、加トちゃんもメンバーのみんなも気合十分!1日10時間も練習する日もあり、全力を出し切った加トちゃんを感じるライブでした。このライブはニコニコチャンネルで展開しているザ・ドリフターズとももいろクローバーZとのトーク番組のライブ版で、コロナ禍もありますし「お客さん、集まるかな……」って心配だったんです。でもフタを開ければ満席で、会場は熱気ムンムン!ライブの最初に“ドリフのズンドコ節”が流れ、曲が大きくなるにつれ幕が開いて加トちゃんが登場したのですが、ライブを見にきていた父は「テンション上がって全身鳥肌!加トちゃんはやっぱりスターだ!」って大興奮で言ってくれ、すごくうれしかったです。実は加トちゃん、ヘルニアを発症してしまい、私としては楽しむどころかとにかく心配。でも本人は、舞台をところ狭しと走り回って、痛い顔なんてひとつも見せなくて……プロだな〜ってただただ感動!ライブでは東京03の飯塚さんとの新コントがあって、それがすごく面白くて!後から聞いたらアドリブだったところもあって、本当に楽しかったな。■配信を見た隣人とコストコへ私が出会ったころからすでに大スターだった加トちゃんですが、今でも笑いに関してものすごく勉強熱心。大御所といわれる存在なのに、笑いに関して貪欲で、努力を怠らない姿は、カッコいいです♪私の友人もたくさんライブに来てくれました。来てくれただけでなく差し入れも頂いてしまい、ライブ後に、改めてみなさんに感謝だなと、夫婦で思った1日でした。また、隣に住んでいる方が配信を見てくれていて、感動したと加トちゃんに贈り物をくださったんです。それがきっかけで距離が縮まり、初めて一緒にコストコで買い物へ。夕飯もごちそうになったんですが、そのおもてなしに感動!クリスマスはわが家に招待する予定です。すてきなご縁をいただきました。年末年始は仲のよい先生に減塩のおせちを教えていただく予定。私の両親も交えて家で年越しをし、年明けには温泉へ行きます。少しゆっくり過ごして、一年の疲れを癒そうと思います。来年からは、コロナ禍が悪化しなければ舞台の全国公演が始まる予定。またハードな日々になりそうです。加トちゃんが家に帰れない日も多くなるから、今から心配で……。公演が始まったら、私は減塩弁当を作って持たせるなどしてできる限りサポートしていこうと思います。来年も元気でパワフルな加トちゃんを、ぜひ応援してください!加藤綾菜 かとう・あやなタレント、夫はザ・ドリフターズの加藤茶。結婚11年目。夫の将来にそなえて、介護の資格を取得。食管理にも余念がなく、減塩料理も得意に。YouTube『加藤家の日常』も配信中。(取材・文/樫野早苗)
2021年12月25日加藤綾菜さん御年78歳、精力的に活躍している加トちゃんを支えている秘訣は塩分量1日6g以下の「減塩食」。血圧が正常値に戻っただけでなく、むくみや肌ツヤがよくなり、身体の内側から健康を実感できるようになったとか。味気なくなりがちな減塩食をおいしくする調理のコツとレシピを奥さんの綾菜さんに教わります。「減塩を始めてからふたりとも、すごく身体の調子がいいんです」と話してくれたのは加トちゃんこと加藤茶さんの妻・綾菜さん。45歳もの年の差婚で話題となったおふたりだが、今年で結婚10年目。今も変わらずラブラブで「ずっと元気でいてほしい」と、日々加トちゃんの健康管理に気をつけているとのこと。「特に私が気をつけているのは食事です。過去に大病したこともあるので、医師からアドバイスを受けて減塩を徹底するようにしました」(綾菜さん、以下同)14年前、加トちゃんが大動脈解離を患ったこともあり、減塩調理は数年前から実践していた。けれども当初は、塩の代わりにみそやしょうゆを使う程度でアバウトなものだったという。ところが昨年受けた人間ドックで「内臓が弱ってきているので、塩分量を1日6g以下にするといいですよ」とアドバイスを受け、綾菜さんは本気モードに。すぐに塩分計を買い、病院が開催していた減塩セミナーにも参加。徹底的に減塩をスタートさせた。■家中の調味料の塩分量をチェック「勉強してみて、控えめにしているつもりでも、いかに塩分を多く使っていたかに気づきました。セミナーの先生や出会った方から、おすすめの調味料や、レシピのほかみそ汁の味が薄すぎるときは山椒をふるとおいしくなるなどのヒントをもらいました」調味料が少なくてもしょうがや、にんにくを利かせれば満足感があることや、すだちやレモンがいいアクセントになること、味に深みを出すには「減塩御三家」といわれる麺つゆ、ポン酢、マヨネーズを上手に取り入れること……綾菜さんのメモは、細かい手書き文字でびっしりになった。「そして家中の調味料の裏面を見て、塩分量のチェックをしました。みそ、ドレッシング、たれ類など、大さじ1の塩分量を計算していったんです。最初は面倒でしたが、今はすっかり慣れて、パッとわかるようになりました」減塩の料理は、最初は物足りなく、みそ汁は味が薄すぎて「白湯?」と思ったほどだったという。「でも3日目には慣れてきて、1週間でだいぶ舌が変わりました。『味が濃くないと食べた気がしない』なんて言っていた加トちゃんも、今では外食をすると『すごくしょっぱく感じる』と言うほど。すっかり健康舌に変身しました」毎日の献立に加えて減塩管理も……なかなかまねできないと思ってしまうが、綾菜さんは市販品も上手に取り入れて乗り切っているそう。「仕事があったり、疲れているときは、減塩料理を宅配してくれるサービスを利用しています。成分表を見て、塩分の少ないお惣菜を買ってすませることもあります。お漬物も減塩のものが売っていて、とても便利ですよ」成分表を見て食材を買う習慣のついた綾菜さんだが、『食塩相当量』と、成分表示がしっかりしているのがコンビニ。パンなどはコンビニで買うようになったのだとか。「カロリー以外も、塩分量や糖質、脂質などしっかり表記されていて、とても助かります。買い物すら疲れる日は、市販の『減塩カップラーメン』で乗り切ります。手作りで頑張りすぎるより、時々は楽をする!これが挫折しないポイントだと思うんです」■血圧だけでなく若返りを実感以前は食後に、「眠い、疲れた」と訴えることもあった加トちゃん。胃のもたれやむかつきも感じることが多かったそうだが、減塩料理にしてからは以前のような症状は一切なくなった。むくみもとれ、目元がスッキリとして「すごく調子がいい」と言うように。「気になっていた血圧は、最高で上が196もあったんですが132と正常値になりました。また血液検査をしたときに、腎臓などの数値がよくなっていて、医師からとても褒められたんです」内臓の負担が減ったためか、加トちゃんの顔色は一段明るくなり、お肌はツルッと若返ったよう。身体も軽くなり、活力が出てきたという。33歳と若い綾菜さんも、むくみがとれて体重が減り、すっきりとした身体に。「減塩の効果をすごく感じられるので、今は私よりも、加トちゃんのほうが意識が高まっているくらい。仕事の途中で小腹がすいたとコンビニに行っても、裏の成分表をチェックしてから、買っているんですって(笑)」テレビ出演に加えて11月には武道館ライブをこなし、来年には舞台も控えているという。ますます精力的に活動する加トちゃんを支えているのは、妻の手料理とあふれるほどの愛情だといえそうだ。【Column】成人男性の平均塩分摂取量11.1g。「しょうゆやみそ、ポン酢は減塩を使っています。マヨネーズやケチャップは塩分量が少ないので重宝しています。注意したいのが、カロリーオフのタイプ。普通のタイプに比べて塩分量が高いものが多いのでチェックしてみてください」献立1トータル塩分量1.4g(1人分)から揚げは加トちゃんの大好物!添え野菜にはカレー粉も使って満足感アップ●とりのから揚げ(食塩相当量1人分0.6g)・材料(2人分)鶏もも肉180gかぼちゃ(1cm幅のくし形切り) 4切れししとうがらし6本A しょうがのすりおろし1/2かけ分にんにくのすりおろし少々しょうゆ大さじ1/2酒大さじ1/2片栗粉適量カレー粉少々揚げ油適量レモン(くし形切り)2切れ・作り方(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、鶏肉を入れてもみ込む。(2)1に片栗粉をまぶし、170度に熱した油できつね色になるまで揚げる。(3)かぼちゃとししとうも、素揚げにし、カレー粉をふりかける。(4)鶏肉と野菜を器に盛り、レモンを添える。●トマトの青じそあえ(食塩相当量1人分 0.2g)・材料(2人分)トマト1個青じそ2枚塩0.3gオリーブ油小さじ1/2・作り方(1)トマトはくし形切りにし、青じそはみじん切りにする。(2)ボウルに1を入れ、オリーブ油と塩であえる。●大根と葉とワカメのみそ汁(食塩相当量1人分0.6g)・材料(2人分)大根1/8本大根の葉適量ワカメ適量だし汁1.5カップみそ小さじ2・作り方(1)大根はいちょう切りに、大根の葉は粗みじんに、ワカメは食べやすく切る。(2)鍋にだし汁と1を入れて強火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、やわらかくなるまで煮る。ワカメを加える。(3)みそをとき入れ、椀に盛る。減塩ポイント「から揚げはにんにくやしょうがをしっかり利かせることで、減塩でも十分パンチのある味になります。スパイスを使うのも味に変化がついておすすめです」献立2トータル塩分量1.2g(1人分)魚は昆布の味をしっかりとつけてピリ辛の大根おろしでさっぱりいただく●白身魚の昆布蒸し(食塩相当量1人分0.6g)・材料(2人分)白身魚(タイ、メダイ)2切れまいたけ1/2パック長ネギ1/2本酒大さじ2昆布(6cm角)2枚A 水1/2カップ酒1/4カップ 大根おろし大さじ2一味とうがらし少々ポン酢しょうゆ大さじ1・作り方(1)まいたけは小房に分け、長ネギは2cm幅の斜め切りにする。大根おろしは水けをきる。(2)フライパンにAを入れ、昆布を敷く。その上に白身魚、まいたけ、ネギを重ねてふたをし、中火で8分蒸し煮にする。(3)大根おろしに一味をふりかけ混ぜ合わせ、2とともに器に盛る。大根おろしにポン酢しょうゆをかけていただく。●卵焼き(食塩相当量1人分0g)・材料(2人分)卵2個砂糖少々サラダ油適量・作り方(1)器に卵を割りほぐし、砂糖を加えて混ぜる。(2)卵焼き器を中火で熱し、サラダ油を薄くひき、卵液1/3量を流し入れ、表面がかわいたら手前に巻き、奥にずらして再び1/3量を入れて同様の順で焼き、卵焼きを作る。●ピーマン麺つゆ煮 (食塩相当量1人分0.6g)・材料(2人分)ピーマン5〜6個めんつゆ(3倍濃縮)小さじ2酒小さじ2オリーブ油小さじ1・作り方(1)ピーマンは縦2つに切ってへたと種を取り、斜めに4等分に切る。(2)鍋にオリーブ油を入れ中火で熱し、ピーマンをサッと炒める。めんつゆと酒を加えて、弱火にし、2~3分煮る。減塩ポイント「大根おろしには一味を入れてパンチを利かせると、少ないポン酢でも物足りなさはなし。すだちを搾ってもおいしいです」献立3トータル塩分量1.5g(1人分)しょうがや味つきザーサイもお助け食材、しょうゆを少量加えて味に奥行きを●しょうが焼き (食塩相当量1人分0.9g)・材料(2人分)豚ロース薄切り8枚キャベツ(せん切り)2枚ミニトマト(半分に切る)1個A しょうがのすりおろし1かけ分しょうゆ小さじ2酒小さじ2片栗粉小さじ1/4サラダ油小さじ2・作り方(1)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、豚肉を漬け込み10分ほどおく。(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を並べ入れ、両面を焼く。皿に盛り、キャベツとミニトマトを添える。●ワカメのごま油炒め(食塩相当量1人分0.3g)・材料(2人分)生ワカメ60g白いりごま少々かつお節適量しょうゆ小さじ1/2こしょう少々ごま油小さじ2・作り方(1)フライパンにごま油を中火で熱し、ワカメをサッと炒め、しょうゆとこしょうで調味する。(2)器に盛って、いりごまとかつお節をかける。●ミニトマトのザーサイあえやっこ(食塩相当量1人分0.3g)・材料(2人分)絹ごし豆腐1/2丁ミニトマト(みんじ切り)5個味つきザーサイ(みじん切り)8gごま油小さじ1/2粗びきこしょう少々・作り方(1)ボウルにミニトマト、ザーサイ、ごま油を入れざっくりと混ぜる。(2)豆腐に1をのせ、こしょうをふる。減塩ポイント「ザーサイの塩分は、しょうゆに比べれば控えめ。食感も風味もよいので、少量でも満足感があってお気に入り。お肉はしっかり漬け込んで調味料の味をしみ込ませて」献立4トータル塩分量4g(1人分)減塩でも満足感を出したい!わが家の大ヒットリピート料理●チャーシュー(食塩相当量1人分2.6g)・材料(4人分)豚肩ロース(かたまり)500gA しょうがのすりおろし1かけ分にんにくのすりおろし1かけ分しょうゆ大さじ2オイスターソース大さじ1みそ大さじ1砂糖大さじ4はちみつ大さじ3酒大さじ2こしょう小さじ1白髪ネギ適量・作り方(1)豚肉はまんべんなくフォークを刺して、味をしみ込みやすくし、全体にこしょうをすり込む。(2)食品保存袋にAと豚肉を入れ、味がなじむよう1時間以上おく。(3)オーブンを200度に温める。オーブン用シートを敷いた天板に汁けをきった2を入れ15分ほど焼いて取り出し、裏返して保存袋に残っているたれをかける。オーブンに戻し入れさらに15分ほど焼く。1cm幅に切って器に盛り白髪ネギを添える。●レタスハムとミニトマトのサラダ(食塩相当量1人分0.6g)・材料(4人分)レタス3枚ロースハム1枚ミニトマト2個A にんじん(すりおろす)大さじ1ポン酢しょうゆ小さじ1酢小さじ1粒マスタード小さじ1こしょう少々オリーブ油小さじ2・作り方(1)レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、ハムは1cm幅に、トマトは半分に切る。(2)器にAをすべて入れて混ぜ合わせる。(3)器に1を盛り、2をかけていただく。●ほうれん草としめじのポン酢あえ(食塩相当量1人分0.8g)・材料(2人分)ほうれん草1/2束しめじ1/3袋ポン酢しょうゆ大さじ1塩小さじ1・作り方(1)鍋で湯を沸かし、ほうれん草、しめじをさっとゆでる。それぞれ水けをきり、ほうれん草は5cm長さに切る。(2)ボウルに1とポン酢しょうゆ、塩を入れてあえる。減塩ポイント「減塩料理を意識して初めて作ったのがこのチャーシュー。塩分量はあまり低くないけど、とにかくおいしくって加トちゃんも大好き!3日は冷蔵保存できるので、作り置きおかずにも」※献立内は、減塩ではないしょうゆ、みそで塩分量を計算しています【Column】朝食には玄米パンや野菜スティックが重宝「トーストも実は塩分が多いものが多い。しっかり成分表示をチェックして。わが家は主に「玄米パン」。少しのケチャップとチーズをのせて焼けば、満足度もアップ。野菜スティックのディップにこだわって味変で飽きない工夫をしています」教えてくれたのは...加藤綾菜さん ●タレント、夫はザ・ドリフターズの加藤茶。現在78歳となる夫の将来にそなえて、介護の資格を取得。自身のYouTube『加藤家の日常』では、「命のレシピ」と題して減塩料理を披露している。〈レシピ・調理/加藤綾菜取材・文/樫野早苗〉
2021年12月20日(左上から)田中みな実、華原朋美、加藤綾菜、有村昆、福原愛、徳光和夫コロナ禍の東京五輪開催や、選挙率の低い総選挙など慌ただしく過ぎた2021年ももう終盤。華やかな芸能界でも、人気を獲得して“上がった人”もいれば、失言やスキャンダルで“下がった人”もいる、浮き沈みが激しい1年だった。そこで今回は、作家としては日本屈指の芸能界ウォッチャーの岩井志麻子先生と、タレントの徳光正行さんのおふたりが週刊女性に集結。今年の芸能界を総括してもらいました!■評価が爆上がりな人たちまずは“2021年上がった人”。生き馬の目を抜く芸能界で、高評価を得たのは?●加藤綾菜今年6月に結婚10周年を迎えた加藤茶・綾菜夫妻。結婚当初は驚異の“45歳の年の差婚”に対し、“財産目当て”“保険金目当て”などと激しいバッシングを受けていた。しかし彼女が「介護福祉士実務者」の資格を取得すると、評価が一転。高齢な夫の健康を支える妻として注目を集めている。徳光加藤夫妻は、本物の純愛ですよね。綾菜さんは加トちゃんのことが大好きなんだろうな。岩井もしかしたら彼女の好みなのかもしれないね。「とにかく巨乳の女性が好き!」という男性がいるのと同じで「とにかく枯れきった加トちゃんが好き!」なんでしょうね。徳光たしかに、加トちゃんが可愛くてしょうがないという気持ちが伝わってきます。岩井紀州のドンファンも、綾菜さんみたいな女の子と巡り合えてたら、結末は違っただろうね……。徳光確かに……。加トちゃん夫妻の穏やかな幸せが末永く続きますように。●田中みな実2年前、50万部を突破したファースト写真集を皮切りに、ドラマやバラエティーで活躍するフリーアナウンサーの田中みな実。今年は主演映画も公開され、その人気は天井知らずだ。情報番組で共演し、彼女の素顔をよく知る徳光さんは「田中みな実フィーバーは必然」と語る。徳光みな実ちゃんは自分磨きをしっかりしていて、21時以降は何も食べないし、どんなに楽しい飲み会でも22時には帰るんですよ。昔はぶりっ子キャラといわれて女性の敵だったけど、今は完全にファン層が女性ですよね。岩井見事に女性を味方につけたよね。裏の努力が伝わったんだろうなあ。私が気になっているのは、かつて一世を風靡(ふうび)した女子アナ・脊山麻理子さんは、田中さんと違ってなぜ過激になり続けているのか。徳光令和に脊山さんの行く末を気にかけてるのは、たぶん岩井先生だけですよ!双方を知る僕としては、ふたりは完全に正反対のタイプです。例えば、みな実ちゃんは女性向けメディアでは脱ぐけど、脊山さんは男性誌ばかりで脱ぐし、いろんな男性としょっちゅう週刊誌ネタになっている。ここに大きな差があります。岩井なるほど、令和で生き残るには“努力”と“清潔感”と“同性の味方”。この3つがポイントなのね。三拍子がそろった田中みな実の熱狂時代は、来年も続く?●華原朋美田中みな実とは別の方向性で同性の支持を集めたのが、歌手の華原朋美だ。長期間の活動休止や40代で未婚のまま出産などなど、長らくお騒がせ芸能人に名を連ねていたが、今年8月にマネージャーの男性と結婚を発表。朋ちゃんの幸せいっぱいの笑顔に、日本中がほっこりしたはず。幸せ太りが報じられるも「ありのままの姿で素敵!」と、好感度を爆上げしている。徳光朋ちゃんには本当にいろいろなことがありましたよね。岩井そうね。でも今は子どももいて、公私ともにサポートしてくれるダーリンもいて、本当に幸せなんじゃないかな。徳光それに「70キロになっちゃいました!」と、いい意味で開き直れているのは、彼女にとってプラスに働いている気がします。岩井そうそう、人前でおならが出ちゃっても笑いに変えてるからね。ふと思ったんだけど、同じく男で地獄を見た中森明菜は、朋ちゃんのようには開き直れないだろうなあ。徳光時代のせいもあるかもしれないけど、明菜さんは完璧主義なイメージが強いですよね。表舞台に立つ覚悟が強すぎて、自分で納得がいくレベルに達していないから復帰していないのかも。岩井朋ちゃんは自分の幸せを見つけたけど、明菜ちゃんもそうなれるといいなあ。朋ちゃんの新たなステージと明菜の未来。歌姫たちの命運やいかに……。●もう中学生段ボールを使った独特な芸風で視聴者を困惑させるピン芸人・もう中学生。一時期はあまり見かけなかったが、今年になり、若手芸人が多数出演する人気番組『有吉の壁』(日本テレビ系)で夏ごろから独特な世界観を披露し、ブーム再来。以来、バラエティーの出演本数が急増し、10月からは全国ネットで初の冠番組『もう中学生のおグッズ!』(テレビ朝日系)がスタートした。徳光ぺこぱに代表される“人を傷つけないお笑い”をする人ですよね。それでいて、彼の芸風はずっとブレていないから、時代が追いついたのかも。岩井ぺこぱは売れるまで芸風をいろいろ変えたらしいけど、もう中学生さんは芸風をまったく変えていないのね。現代は軸がブレないほうがブレイクするんだね。ワインやペット、葉巻など、ブームに乗るといえばこの人といわれた故・川島なお美さんとかみたいに、芸能人は流行に乗っかるものだったのに……。徳光すぐブームに乗っかろうとする人のほうが、芸能人らしくて見ていておもしろいですけどね。岩井熊田曜子さんが不倫相手と使っていたと報道されている大人のおもちゃ“ウーマナイザー”に乗っかる芸能人はいないかなあ。「私も使ってます!」って。令和はブレない魅力が輝く時代なのだ。■あの夫妻の今後は……目まぐるしく変化する芸能界にいながら、私たちに話題を安定供給してくれる“変わらない人”も存在する。●原田龍二2019年に発覚した4WD不倫報道以降、謝罪行脚を行う全裸俳優の原田龍二。今年は、元女優で彼の妻・原田愛が芸能界に復帰を果たした。さらに、夫婦関係を赤裸々に綴った『別れない理由』(講談社)を出版するなど、とにかく話題に事欠かない夫婦となっている。徳光原田さんは、芸能界の天然記念物ですからね。原田さんの目って、ハムスターあたりの小動物みたい。黒目がちで表情が読めない。それが無邪気で可愛い印象を与えているんじゃないかな。岩井奥さんの気持ちわかるわ。私も夫に対して「なんであんな男と別れないんだろう」と思うことはあるけど、やっぱり可愛いんですよね。徳光原田さん夫婦にも、別れるという選択肢はないんでしょうね。実は僕、愛ちゃんのお兄さんと友達で同じ中学に通っていたんです。当時彼女は学校一の美少女だったんですよ!その愛ちゃんが今も変わらず美人だったのが個人的にはうれしかったです。来年も“打算ゼロ”で突き進む原田夫妻から目が離せない。■下がった人たちの共通項とはいえ、安定してばかりではいられないのが芸能界。ここからは、2021年に悪い意味で世間を騒がせた人々をピックアップする。●福原愛“愛ちゃん”の愛称で知られる卓球選手の福原愛は、2016年にリオ五輪台湾代表の江宏傑と結婚。ふたりのラブラブぶりが話題になったが、今年3月に福原の不倫疑惑が報じられ、同時に夫のモラハラ疑惑も浮上。疑惑だらけで何も明かされないまま、今年7月に離婚を発表した。岩井日本に住む私たちの感覚だと、メダリストの愛ちゃんと結婚した元夫のほうが“玉の輿”だと思うでしょ。でも、台湾出身の知り合いは「福原愛のほうが玉の輿だった!」って怒るんですよね。徳光彼は台湾の名家の出身なんですよね。岩井そうそう。あと、家族のつながりとか、日本と台湾の文化の違いもあったでしょうね。ただ、あの泣き虫で可愛かった、“みんなの愛ちゃん”がエグい不倫をしていたとなると、一般人たちにとって裏切られた感は強いというか。徳光愛ちゃんだってすでに立派な大人なんですけどね。子どもに会えていないわけで、かわいそうではあります。そういえば、愛ちゃんは今、中国での人気が復活しているらしいですよ。向こうでは「台湾人のモラハラ夫が全部悪い!」という感じで擁護されてるとか。岩井じゃあ次は中国本土のイケメンと一緒になるのかなあ。中国発のSNS「微博」で、中国への“愛”をつぶやいているという福原。もはや日本での好感度に未練なし?●徳光和夫森喜朗元首相の「女性の会議は長い」や、野球評論家の張本勲の「嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合って」など、女性軽視的な発言が即炎上した2021年。司会者界の重鎮・徳光和夫も、今年10月、水道橋博士のYouTubeチャンネルに出演し、明石家さんまが話題にのぼると「(さんまさんなら)まだ、AKBの1人や2人妊娠させられますよ」と発言。大炎上してしまった。父のセクハラ発言に対し、息子の徳光正行さんはしみじみ語る。徳光うーん、父はすでに、この先ずーっとテレビに出続けられる年でもないですからねえ。これ以上は、なんとも……。岩井私も含め、世の人は“朝のニュースでニコニコしてる人”だと思ってましたからね。徳光ですよねえ。ただ、ラジオでオヤジを擁護してくれたさんまさんにまでボヤが移ってしまったのは、本当にごめんなさい!そう言って父に代わって頭を下げる正行さんだった。●有村昆映画コメンテーターの有村昆は、今年5月に若い女性とのラブホ密会が発覚。当時彼はフリーアナウンサーの丸岡いずみと結婚していたが、7月に離婚を発表している。かつては精神的に不安定な妻を支える夫として評価を受けていたが、スキャンダルによって好感度は急降下した。徳光アリコンさんの女グセの悪さは、もともと有名でしたからね。何の意外性もない。岩井特に、女性に自分の好きな体位を答えさせるという「クイズ・セックス!」発言はひどかったね。徳光あはは!これは自虐も込めてお伝えしたいんですけど、アリコンや僕のように“親の力”で有名人のゲストを呼びまくって派手な結婚式を挙げたヤツは、ほぼ離婚します。岩井なるほど、説得力が違うね(笑)。アリコンの離婚劇は、予想された結末だったのかも?■評価が乱高下した人そして今年の顔の中には、この1年で“乱高下”した人も。名前が挙がったのは元プロ野球選手の清原和博。2016年に覚醒剤取締法違反容疑で逮捕されるも、薬物依存から立ち直ろうともがく姿に注目が集まった。そして今年は、自身の長男が名門・慶応大学の野球部で4番バッターを務めていることが判明し、親子二代で頑張る姿に胸打たれた人もいたはず。それもつかの間、日ハムの監督に就任したBIGBOSSこと新庄剛志の服装について、自身のYouTubeチャンネルで批判したところ大炎上。なぜなら、清原自身も野球評論家時代に真っ白なスーツを着て取材を受けたり、どでかいダイヤのピアスをしたりと、服装が乱れていた過去があるため「おまえが言うな」と批判されたのだ。徳光清原さんほど純粋無垢な人はいないですよね。ドラフト会議で巨人に袖にされて、紆余曲折を経て入団したら戦力外通告を受け、いまだに巨人を憎んでいます。彼は日本でもっとも背の高いアダルト・チルドレンですよ。岩井プロ野球に疎い私でも、清原さんは知ってますよ。報道によると、なんでも群馬の有名な女性の密売人のところにまで覚醒剤を買いに行っていたんでしょ?徳光そうです。そうだ!清原さんの人生をテーマにした映画が作られるとしたら、岩井先生にその大物女性密売人の役を演じてもらいましょう(笑)。岩井いいね。オファーお待ちしてます!乱高下する清原の人生、ぜひ映画化してほしい。■上がった人の共通点2021年の芸能界を振り返ったふたりは、ある共通点を見いだしたようす。徳光今年は、自分の幸せを見つけたり、自分の道を貫いたりした人が輝きましたね。岩井朋ちゃんを筆頭に加藤綾菜、田中みな実、みんな時代に寄り添いつつも、ブレずに“自分”を貫いた人たちだよね。朋ちゃんはバラエティーに積極的に出演したり、綾菜さんは介護の資格を取ったり、みな実さんは自分がきれいになるための努力の過程を惜しげもなく披露した。今の時代、自分を見失ったら芸能界にはいられないかも。徳光そうですね。反対に、セクハラや不倫に厳しい今の時代にマッチできなかった人が下がってしまった印象。来年はもっとこの傾向が強くなるのかなあ。時代の転換期を目の当たりにしながら、2022年を占うふたりだった。■ふたりが選んだ2021年個人的MVP!●岩井志麻子<上がった人>華原朋美個人的にも交流がある朋ちゃんは、多くの日本人にとっての“ちょっと心配な親戚の子”的なポジション。そんな彼女の幸せそうな姿に胸をなでおろしました。今の朋ちゃんは開き直った自分を楽しんでいると思うので、これからも上がっていくはず!<下がった人>紗栄子ダルビッシュ有さんから「ZOZOTOWN」創業者の前澤友作さんと来て、「次はどんな金持ちと付き合うんだろう?」とワクワクしてたんですよ。そしたら17歳の新進気鋭のアーティストと熱愛報道!?勝手にショックを受けてしまいました。唸るほどの金持ちと付き合ってこそ彼女だと思うので、次に期待しています!?●徳光正行<上がった人>はいじぃ(YouTuber芸人)今年、個人的に“上がった”のははいじぃさん。芸人としての実力は謎。彼のYouTubeチャンネル「はいじぃ迷作劇場」は、飲食店に出向いてご飯を食べているだけなんです。それが実においしそうで、登録者は88.7万人(12/9現在)。食べっぷりはもちろん、こういう知名度の上げ方もあるんだと、一気にファンになりました。<下がった人>清原和博YouTubeチャンネルの立ち上げ直後は、自分のネガティブな行為に対して反省を述べたりと好印象だったのに、最近は新庄をさげすんだり、反則ばかりする格闘家・秋山成勲を褒めたりしている姿勢にがっかりしています。YouTubeも見なくなってしまいましたね。岩井志麻子(いわい・しまこ)●作家。1964年、岡山県生まれ。『ぼっけえ、きょうてえ』で’99年に日本ホラー小説大賞、翌年には山本周五郎賞を受賞。2002年『チャイ・コイ』で婦人公論文芸賞、『自由戀愛』で島清恋愛文学賞を受賞。コメンテーター、女優としても活躍。徳光正行(とくみつ・まさゆき)●1971年、神奈川県生まれ。フリーアナウンサー・徳光和夫の次男。タレント・キャスターとして活躍する傍ら、現在も父からお年玉をもらう“クズ二世”としてもブレイク。YouTube「徳光ちゃんねる」でも活躍。<取材・文/大貫未来(清談社)>
2021年12月20日・かわいい。・本当に愛しいのが伝わってくる。・これは癒されるわ…。タレントの加藤綾菜さんのInstagramの投稿に、そんな声が寄せられています。加藤綾菜「かわいすぎて失神レベル」綾菜さんといえば、コントグループ『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、加藤茶さんの妻として知られています。2021年12月3日に綾菜さんが投稿したのは、茶さんが映る動画。綾菜さんが思わず「かわいすぎて失神レベル」とつづった動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 カキを1つ手に持ち、綾菜さんの部屋にきたという、茶さん。「剥いてほしいってことですか?」と綾菜さんが問いかけると、茶さんは笑顔で「うん」と頷き、その後両手でカキを持って「お願いします」と頭を軽く下げました。優しい声色でお願いする茶さんの姿に、綾菜さんは次のような想いをつづっています。お願いしなくても毎日柿むいてあげるからね本当に愛しいです毎日ありがとうkatoayana0412ーより引用茶さんに日頃の感謝を述べつつ、「お願いしなくても毎日剥いてあげる」と愛にあふれたメッセージを残した、綾菜さん。2人がいかに互いを想い合い、支えあって過ごしているかが垣間見えます。愛に年の差なんて関係ない…。そう思わせてくれる加藤さん夫婦の日常に、多くの人が笑顔になりました。[文・構成/grape編集部]
2021年12月06日村上淳と菜 葉 菜が共演、漫画家・山本直樹の“伝説の作品”を実写映画化する『夕方のおともだち』が、2022年2月4日(金)より公開決定。本作の世界観を映し出した海外向けビジュアルが解禁された。ヨシダヨシオは、寝たきりの母親と暮らし、市の水道局に勤める真面目な男。その一方で、筋金入りの“M”な一面を持ち、夜になると自分が住んでいる街でただ1軒のSMクラブの“女王様”ミホの元に通いつめている。しかし、このところ、なぜかプレイに身が入らずにいた。理由はヨシオをこの世界に目覚めさせ、彼の前から突然姿を消した“伝説の女王様”ユキ子が忘れられず、いつもどこかで彼女の残像を追いかけながら暮らしていたからだと気づき始める。そんなある日、太陽の下、ミホと釣りに出かけたヨシオは思いがけない場所でユキ子を見かけ、ミホを置き去りにして必死に追いかける。彼が、たどり着いた先にあるものとは…。そして、ヨシオとミホに待つ運命とは?原作は、「あさってDANCE」「BLUE」「ありがとう」など過激な描写とメッセージ性の強い作品で熱狂的なファンを獲得し、「レッド」では第14回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した経歴を持つ山本直樹の漫画。メガホンをとるのは、エロティシズムを表現するマエストロでありつつ、『余命1ヶ月の花嫁』『100回泣くこと』などでヒューマンドラマの名手としても知られる廣木隆一監督。ヨシダヨシオに扮するのは、廣木組には欠かせない村上淳。そして、ミホ役には『赤い雪』の凄まじい演技で絶賛された菜 葉 菜。音楽は、廣木監督、村上さんと親交が深く、連続テレビ小説「あまちゃん」や映画『花束みたいな恋をした』などでも知られる大友良英、さらに大橋トリオのバラード「はじまりの唄」がエンディングとして流れ、激しくも切ない愛のアレンジが心奥深く染み渡る。この度、到着した画像は、裸体のヨシオが狭い柵の中で手足を拘束され、ボンテージ姿のミホ女王様とのプレイ中の様子が写し出されている。刺激的なシーンではあるが、幻想的で官能的な描写には山本直樹の世界観を廣木監督がどのように映像にしていくのか期待が高まる1枚。そして、その世界観の中で村上さんと菜 葉 菜さんが、文字通り“体を張った”演技で挑んでいることも見てとれる。一見すると特殊な環境で出会った男女の美しくも儚いラブストーリーの予想外のラストに待つのは、誰もが感じずにはいられない“癒し”と“愛”。コロナ禍、まだまだ不安が拭えぬこの世界で、大切な人との繋がりや、生きるということへのメッセージが現代を生きる全ての者へエールとなる作品が誕生した。廣木隆一:監督山本直樹さんの原作に初めて出会った時の印象は何気なく過ごしている日常の大切さや人との距離を考えさせてくれるものでした。自分が大切にしてるものや自分が生きてると実感させてくれる瞬間を表現してる事でした。自分の秘密の花園はここにあるとドキドキした事でした。振り返るにはまだ早すぎるだろう、キャストや大橋さんの唄にはギリギリでも生きていけるそんな勇気を与えてもらえる。村上淳:ヨシダヨシオ役僕はこれまで人に尊敬もされ、軽蔑もされてきたそんなごく当たり前の人生を送ってきています。疾走感に駆られた20代。多角的な不安と過ごした30代。そしてそれら全てが”糧”となった40代。50代はどうなるのか。その答えはいつもスクリーンにあるように感じます。尊敬も軽蔑も受け入れることはできたけれどスクリーンにそっぽを向かれるような日々を積み重ねてはいけないとここまでなんとかやってこれてるのかもしれません。この作品の立ち上がりから上映までの経緯は他のテキストに記されているでしょうから僕からは発しません。ただ廣木隆一監督に感謝しかありません。菜 葉 菜:ミホ役「夕方のおともだち」原作/山本直樹、監督/廣木隆一。そんな素敵な企画と出会ったのは7年前。この映画にだけは出たいと思った。それからの道のりはあまりにも長かったが、必ず実現できると信じモチベーションが落ちることは一度もなかった。待って待ってひたすら待ち続けた。そしてたどり着いた地は今まで見たことがないような美しい夕焼けに覆われていた。廣木監督、村上淳さん、そしてご尽力頂いた全ての方々に心から感謝です! 一日も早く、多くの皆様とスクリーンでお会いしたいです!You've GotA Friend ! !『夕方のおともだち』は2022年2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2021年11月19日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは!7歳と3歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。 前回 は新婚当初と子どもが産まれてからの夕飯作りの変化についてお話をさせていただきました。その中で「一汁三菜のスタンスは変えず」「副菜は切るだけ・茹でるだけ・和えるだけの簡単なもの中心」という風に書いておりました。今回はその部分について、実際のメニューを紹介しながら詳しく書いていこうかと思います。一汁三菜にこだわるのは私自身のポリシーもありますが、一汁三菜じゃないと子どもたちそれぞれの食の好みに合わせづらいからという面もあります。わが家の姉妹は食の好みが全く違っていて、どちらかに合わせるともう1人の食べられるおかずがなくなってしまうし、2人とも食べられるものだけにすると料理の幅がぐんと狭まってしまうのです。なのでおかずは「長女の食べるもの1品」、「次女の食べるもの1品」、「2人とも食べられるもの1品」の計3品を用意し、それぞれ最低2品は食べられるようにと思って考えています。前提はこんなところにして、今回はその中の副菜について書いていこうと思います。まず2人とも食べられるものとして1番よく作るのは煮物。あまり凝ったものは2人とも食べてくれないので、ごくごくシンプルなものばかりですが、その分ささっと作れるので助かります。肉や魚が嫌いで動物性タンパク質をほぼ取らない次女にとって大豆は貴重なタンパク源なので、大豆を入れたひじき煮や五目豆もよく作ります。煮物は時間が多少かかりますが、普通の鍋でも圧力鍋でも調味料を入れて火にかけるだけなのでそれほど手間はかけてません。次にサラダ。長女は生野菜があまり得意ではないので真ん中に置いた和え物サラダを中心に食べます。反対に次女は生野菜が好き&いろんな味が混ざったものは苦手なので、周りに添えたレタスやブロッコリー・トマトなどを食べます。サラダの具材で火を通すものは同じ鍋に時間差で入れながらまとめて茹でます。あとはボウルで調味料と和えるだけなのでそこまで手間はかかりませんが、レパートリーが増えるしちょっと凝った料理にも見えるので気分が上がります。前の日の残り物があったりすると、次女の食べるものがないということが結構な頻度で起きます。そのため野菜だけ足すことも多いです。これは本当に「切るだけ・茹でるだけ」ですが、それでも1品は1品。ほかの料理でコンロが埋まっていたり、火を使うのが面倒なときは和えたり漬けたりするだけのモノも…。簡単だけどボリュームが出るし、さっぱりしていて箸休めにもいいのでこういうものもよく作ります。時短と料理の手間を省くため、冷凍野菜もめちゃくちゃ使ってます。葉物野菜やきのこ類は買ってきたらすぐに使いやすい大きさに切って冷凍。乾燥大豆も一晩水で戻したものを冷凍。ささがきごぼうやむき枝豆など、自分でやるには下処理が面倒なものは市販されている冷凍野菜を使っています。肉や魚も冷凍しているので、いつも冷凍庫はいっぱいです。栄養面では生野菜には負けるかもしれませんが、使いやすいし火の通りも早いので、冷凍できるものは冷凍して使っています。「一汁三菜」というからにはスープや味噌汁も毎日作るわけですが、ほぼ冷凍野菜をどさどさ入れるだけなのであっという間に完成します。そんな感じでおかずと汁物を作って、大体かかる時間は30〜40分くらい。前回の記事で書いた通り料理中に後片付けは全然しないので、料理だけの時間でそれくらいです。これも前回書きましたが、料理中は適当に気分転換したりしているので、真面目に作れば炊飯器に勝ち、遊んでいると負ける…という感じです。ありきたりな料理ばかりであまり参考にはならないかもしれませんが、これくらいの調理時間かつたいした手間をかけなくても、一汁三菜はわりと簡単に続けられるよというお話でした!言葉としては立派にも聞こえる「一汁三菜」ですが、おかずをたくさん作るには手間や時間がかかるのでは…というハードルが、少しでも下がればいいなと思います。
2021年11月18日ミュージカル・ファンタジーアニメーション映画『ミラベルと魔法だらけの家』の日本版声優として、平野綾とゆめっち(3時のヒロイン)が参加することが分かった。家族でただ一人、家から与えられる“魔法のギフト”を持たない普通の女の子ミラベルをヒロインにした本作。今回発表された2人が演じるのは、ミラベルの完璧すぎる2人の姉。ミュージカルをはじめ舞台を中心に活躍する平野さんが、“花を咲かせる魔法のギフト”を授かり、周りにはカラフルで美しい花が咲き乱れ、周囲の人々を笑顔にする長姉・イサベラ。お笑い芸人・ゆめっちさんが、“力(パワー)のギフト”を授かり、5頭のロバを担ぎ上げ、レンガで出来た橋を簡単に持ち上げてしまうという強くて力持ちで優れる働き者の次姉・ルイーサを担当する。US本社のオーディションを経て、見事この座を射止めた2人。共にディズニー・アニメーションの声優初挑戦となるが、平野さんは「合格の報せを受けた時は飛び上がりました! 初めてのディズニー作品参加なので、幼い頃からの夢がやっと叶いました」、ゆめっちさんも「嬉しさのかたまりで頭がいっぱいでした!!でも、私が日本版の声優をさせていただけるなんて信じられなくて絶対ドッキリだ!と思ってカメラを探しちゃいました(笑)」と喜びと驚きを語った。また、イサベラと同じ位置にホクロがあることにも驚いたという平野さんは「イサベラは、誰もが憧れるような女の子なんですが、実は誰もが持っているような葛藤を持っていて、等身大の女の子として悩んでいる姿も一生懸命で可愛いんです」と話し、ゆめっちさんも「家族だけではなく、町の方にも頼りにされていてカッコいい女性。ルイーサは、タフでコミカル、そして優しくて責任感が強く、無敵にみえるけど実は精神的に弱いところもある人間味あふれる愛すべきキャラクターです!」と周囲からは完璧に見える2人にも、誰もが抱えるような悩みや葛藤があることを明かした。さらに、ブロードウェイミュージカル「イン・ザ・ハイツ」やミュージカル「ハミルトン」で数々の賞を受賞したリン=マニュエル・ミランダが、『モアナと伝説の海』以来、音楽を手掛ける4年振りの新作オリジナル・ミュージカルとなる本作。楽曲についてリンの大ファンだという平野さんは、「恐らく歴代のディズニー作品の中でも今回はダントツ難易度が高い楽曲ではないでしょうか。リン=マニュエル・ミランダらしいメロディが散りばめられていて、ファンは絶対に嬉しいと思います!」と言い、ゆめっちさんは「楽曲がとても素晴らしいし、歌詞にもグッときました。ルイーサの心の葛藤がバンバン伝わってきて気づいたら涙が出ていました」と自身が歌うルイーサの楽曲に感動したそう。2人が担当するイサベラとルイーサの楽曲にも注目だ。『ミラベルと魔法だらけの家』日本版本予告『ミラベルと魔法だらけの家』は11月26日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ミラベルと魔法だらけの家 2021年11月26日より全国にて公開© 2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年11月04日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんの妻であり、タレントの加藤綾菜さん。夫のために『介護食アドバイザー』の資格を取るなど、献身的に支えている姿が印象的ですよね。加藤茶さんもまた、綾菜さんの優しさや明るさに救われており、SNSではたびたび夫婦の仲睦まじい様子が公開されています。加藤綾菜が風呂上がりの1枚を公開夫の『表情』に、注目する人が続出2021年10月24日に、綾菜さんがInstagramを更新。自宅に父親が訪れたことを明かしました。お父さんが出張ついでに寄ってくれましたkatoayana0412ーより引用コメントとともに、綾菜さんが公開した、加藤茶さんと、自身の父親のツーショット写真がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 リラックスした格好で、愛犬を抱きかかえながら、笑みを浮かべる2人。義理の父親と息子という立場でありつつも、とても良好な関係を築いていることがうかがえますね。今にも楽しい笑い声が聞こえてきそうな3枚の写真に、さまざまなコメントが寄せられました。・どちらも自然体でいいなあ。・素敵!仲よしなことが伝わってくる。・義理の父親と息子というより、親友って感じがした。知名度の高い加藤茶さんとの結婚後は、ネット上で数々の心ないバッシングを受けてきたという、綾菜さん。「財産狙い」といわれた加藤茶の妻明かされた本音に「衝撃すぎる」「涙が出てきた」結婚して10年が経ち、周囲の反応はいい報告に変わっていったといいます。どんな時も下を向くことなく、献身的な愛を貫いてきた日々が、笑いにあふれた今を作ったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月24日加藤綾菜(左)と阿川佐和子(右)晩年、認知症を患った母を介護ののち見送った阿川佐和子さん。介護の勉強をしながらも、まだ夫の介護への心の準備はできていないという加藤綾菜さん。身内の「介護」「看取り」についての本音トーク。■加トちゃんにすすめられた『看る力』綾菜実は、阿川さんの『看る力アガワ流介護入門』という本、加トちゃんが先に読んでいて、私にすすめてくれたんです。「ずっとご両親の介護をされてきた阿川さんの話は、とても参考になると思うよ」って。すぐに私も読ませていただいて、目からウロコが落ちるような興味深いお話が盛りだくさんでした!阿川私は、そんなにたいそうなことをやってきたわけではないんです。ざっと振り返ると、父は足腰が弱ってきて自宅で転倒し、頭から出血したので病院に運んだところ、ケガはともかく誤嚥性肺炎を起こしているとわかって入院したんです。それは奇跡的に回復したものの、体力はなくなっているし、そのころから母は認知症が進んでいたので、家に帰すことはできないということになりました。綾菜その当時、阿川さんはひとり暮らしをされていたんですよね?阿川そうです。最初は、娘の私が仕事を整理して実家に戻り、両親のケアをするしかないかと思ったりもしたんです。でも、友人知人に大反対されて。「そんなことをしたら、いずれあなたがつぶれるよ」って、介護経験者はみんな口をそろえて言うんですよ。綾菜いつまで続くのかわかりませんしね。専門家の方にお話を伺った際も「介護離職はしないと決めておくことが大事」とおっしゃっていました。阿川本当にそうだと思います。そこで、たまたま友人に紹介してもらった老人専門病院に父を移したのです。『看る力』の共著者でもある大塚宣夫先生が会長をされているところなのですが……。綾菜その病院が本当に素晴らしいんですよね。お父さまはずっとそこで過ごされたのですね。阿川’15年に94歳で亡くなるまで3年半ほど過ごしました。食べることだけが楽しみのような父が、そこの食事を「おいしい!」と。昔から「俺を老人施設に入れたら死んでやる」とまで言ってたのに渋々OKしてくれました。綾菜お母さまは、ずっと自宅で過ごされていたのですか?阿川私が子どものころに住み込みのお手伝いさんをしてくれていた方が70代になっていて、週に何回か来てくれることになりました。昔から母のことをとても慕ってくれていて、私にとっても姉のような存在。心から信頼できる方に手伝っていただけたのは、とてもラッキーでしたね。彼女が来られない週末は、私と兄弟やその家族がシフトを組んで実家に泊まることにして、母を1人にしないようにやりくりしていました。■今の状態を受け入れるとケアするほうも楽になる綾菜入院中のお父さまと認知症のお母さま、双方のケアは大変でしたね。阿川わがままな父は病院で「ウナギが食いたい」なんて言うんです。さすがにそれはダメだろうと思って先生に聞くと「いいですよ。食べたいものはのどを通るんですよ」って。お酒もOK、外食もOKで、私もせっせとお酒や食材を運んでいました。後半は、病室ですき焼きまでしていましたからね(笑)。綾菜それはすごい!いい病院ですね~。阿川一方の母は認知症になっても性格は穏やかなままで助かりました。最初のころは、何とかして元に戻そうとしてイライラ、カッカしていたんですが、途中からだんだん“今の状態の母”を受け入れるようになってきて。そうすると、笑えることも多くなってきたんです。例えば、私が来て3時間ほどたつのに突然「あら、びっくりした!いつ来たの?」って(笑)。トイレに行って戻ってきたらまた私の顔を見て「あら、びっくりした!」その繰り返し。忘れていることを思い出させようとか、真実を伝えなければならないという考えを捨てて、今ここにいる母との会話を楽しむという方向で対処すると、ケアするほうも楽になるんですね。綾菜過去のことや5分後のことで思い悩むより“今”が大切ですものね。でも、なかなかそこまで達観するのは難しいように思います。阿川これは一般論ですが、男性のほうが母親に対する理想像があって、なかなか現実を受け入れられないところがあるような気がします。女性は毎日起きることにどう対処するのか、ご飯はどうしようか、とかすぐさま対応策を考えますよね。とっても現実的なんです。綾菜悲観してばかりもいられない。そこは女性のほうが強いのかもしれません。でも、介護中にカーッとなったりしたことはありませんか?阿川もちろん、ありましたよ。でも、幸いなことに、認知症の人って引きずらないのね。私が“何度言ったらわかるの!?”と叱ってしまい、母は泣いていても、5分もたつとケロッとしているの。それはありがたいことでしたね。綾菜認知症も初期のころは、本人も苦しいんですよね。阿川そうなんです。母も初期のころ、物をため込んで捨てられなくなっていたんです。家中に不用なものがあふれかえっているのを見て、ある時私がこっそり整理をしていたら、その中に母のメモがあって「忘れた、忘れた、バカ、バカ」って書いてあったんです。それを見たときは、とても切なくなりました。綾菜お母さまは、お父さまが亡くなられてから病院に入ったのですか?阿川コロナの始まる少し前に、父がお世話になった病院にショートステイのつもりで預けたら、そこで軽い脳梗塞を起こし、昨年その病院で他界しました。父の最期には、仕事が終わってから駆けつけたので間に合わなかったんですが、母の最期には、弟と一緒に7時間くらいずっとつき添って、看取ることができたんです。LAに住んでいる弟もテレビ電話でつないでお別れできました。母が死ぬときは号泣すると思っていたのに、私も弟も泣かなかったんです。息を引き取るまでの母と付き合えたということがとても大事だったと実感しました。■大切なのは、心の準備をすること綾菜看取りって、時間をかけてだんだんと死を受け入れていくことなのかもしれませんね。亡くなる本人のためというより、送る側の気持ちを整理していくのに必要なプロセスのようにも思います。阿川本当にそうですね。両親が亡くなったときも思ったんですが、お通夜やお葬式、初七日、四十九日という一連の儀式で少しずつ、少しずつ死を納得して受け入れていくことができたように思うんです。そう考えると、コロナなどで突然、近しい人を失ったりすると、なかなか納得できないのではないでしょうか。綾菜志村けんさんの死もあまりに突然だったので、加トちゃんはまだちゃんと受け入れられていないような気がします。親友の小野ヤスシさんが亡くなったときは、看取ったんですよ。あんなに泣いているのは初めて見たほど号泣していたのですが、それで唯一無二の親友の死を受け入れて、前に進もうという気持ちになれたように思います。阿川心の準備ができることは、とても大切ですね。綾菜加トちゃんの74歳になる仲よしのお友達が、この前会ったとき「自分は独身だし、両親もいないし、死ぬときは独りぼっちだな」と言ったんです。すかさず「私が看取りますから大丈夫です!」と言っておきました(笑)。阿川それは、そのお友達も心強いね。綾菜さんは介護のプロだし(笑)。綾菜でも、こんなふうに介護のことをいろんなところで話したりしていますけど、将来、加トちゃんの介護をする心がまえはできているかというと、正直、全然できていないんですよ。ほかの人ならオムツ替えでも何でも平気なのですが、加トちゃんがもしそうなったらと考えるとあまりにショックすぎて想像もつかない……。阿川40代のころにふと、親の介護をする日が来るんだろうかと想像したことを覚えているんです。そのころのほうが、ずっと怖かったように思います。体験した人の話などを聞いても、あれこれと想像すると恐怖心が大きかったんです。でも、実際にそうなると、とにかく対処するしかないですから、考える間もなくやっちゃうものなんだと思います。もちろん、大変なことはたくさんありましたよ。一度なんか、夜中にトイレに立った母が中で転んじゃって、助けようにもドアが開かなくなっちゃったりして。「鍵、開けて~!」と外から叫んでもダメ。中でどんな状態で倒れているかもわからないし、ようやく何かの拍子に母が鍵をガチャッとはずしたのはよかったんだけど、今度は母の身体が邪魔してドアが開かない。手を引っ張ろうとすると痛がるし、悪戦苦闘してもうヘットヘトでした。肝心の母はケロッとしていて、私の顔を見て「あんた、きれいね~」なんて言ってるんですけどね(笑)。綾菜私の祖父はトイレで倒れて亡くなったんです。母が用事で東京に行っていて、私は当時、高校2年生だったんですが、弟と祖父の家に泊まっていました。夜中おばあちゃんに「おじいちゃんが倒れた」と起こされて、すぐ救急車を呼んだのですが、意識は戻らなくて……。母はトンボ返りで戻ってきて、みんなで付き添っていると、祖父はボロボロと涙を流していました。聴覚は最後まで残ると聞いたことを思い出して、必死で「おじいちゃん、ありがとう!」と話しかけたんですけど、結局そのまま意識が戻ることなく亡くなりました。阿川それは大変な経験をしましたね。聴覚が最後まで残るというのは、私も亡くなった聖路加国際病院の日野原先生からお聞きしたことがあります。おじいさまにもきっと、綾菜さんの声が届いて、気持ちは伝わっていましたよ。みんなでしっかりお別れできてよかったですね。■案ずるより産むが易し綾菜祖父はその前にも何回か倒れていて、一度「死ぬのが怖い」という話になったんです。その時、母と私が「おじいちゃんはこんなに頑張ってきたんだから、死ぬのは怖くないよ。次に生まれ変わってくるためのスタートだよ」と伝えて、それを手紙に書いて渡していたんです。祖父が亡くなってから部屋を片づけていたら、その手紙が布団の下から出てきたんですよ。阿川おじいさま、きっとその手紙をお守りのように大事にしていたんですね。綾菜祖父はそうやって看取れたけど、加トちゃんのときは私、どうなってしまうのかな……。考えるほどに怖くなりますけど、さっきの阿川さんのお言葉のとおり、案ずるより産むが易し、ですね。今、加トちゃんは減塩しているんですけど、私があんまり厳密にやりすぎて、私が作る料理がおいしくないって言うんです。試しに、宅配の減塩食を頼んでみたら「すごくおいしい!」って。最初はショックだったけど、週に数回頼むだけでもラクになったんですよね。少し力を抜いて、ボチボチやっていこうと思っています。阿川そのほうがいいです。あまり尽くしすぎると「こんなにやっているのに」とストレスがたまるのは、介護も日常生活も同じ。私も、父が入院していたころはよく仕事中でも電話がかかってきて「あれを買ってこい、これをしろ」と要求が厳しくて。ストレスがたまると、父から預かっていたお金で下着やタイツをこっそり買って憂さ晴らしをしていましたよ。綾菜かわいい憂さ晴らしですね(笑)。少しうしろめたさを感じるほうが優しくできたりもしますよね。私も、予行演習のつもりで頑張りすぎないようにします!今日はありがとうございました。【最近の加トちゃん家】本連載にお付き合いいただきありがとうございました。たくさんの方とお話しさせていただき、介護への向き合い方や看取りについて深く学ばせていただきました。阿川さん、これまで対談していただいたみなさま、本当にありがとうございました。これからも介護を学び続けていきますのでまたお会いしましょう!では、最近の加トちゃん家です!いつも買い出しは私ひとりで行くのですが一緒に行きたいと言うので久々に2人でスーパーへ。私が食材を選んでる間に旦那は上の階の日用品売り場へ。嫌な予感。久々の買い物でうれしいのか犬のおもちゃや自分のおやつなど特大サイズの袋で4袋分購入してました。本人は大満足なご様子。うん。やっぱり次からスーパーはひとりで行こう(笑)。PROFILE●加藤綾菜(かとう・あやな)●1988年4月12日生まれ。2011年に加藤茶と結婚し、45歳の年の差婚で注目を集めた。夫を支えるため介護を勉強。「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。TWIN PLANET所属。PROFILE●阿川佐和子(あがわ・さわこ)●1953年東京生まれ。報道番組のキャスターを務めた後に渡米。帰国後、エッセイスト、小説家として活躍。『ああ言えばこう食う』(檀ふみとの共著)で講談社エッセイ賞、『ウメ子』で坪田譲治文学賞、『婚約のあとで』で島清恋愛文学賞を受賞。他に『ことことこーこ』『ばあさんは15歳』『聞く力』『看る力』など。《取材・文/中村裕美(羊カンパニー)》
2021年10月14日歌手・加藤ミリヤの過去ライブ映像よりセレクトしたスペシャルライブセレクション『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』が13日より、dTVにて独占配信スタートした。デビュー以来、リアルで等身大な歌詞や生きざまが、”現代女性の代弁者”として同世代女性からの支持・共感を集め続けている加藤。ファッション面では自身のブランドデザイナーを務めるほか、作家として小説の出版、また昨年には女優デビューを果たすなど、マルチな活躍が音楽的アプローチにおいても発揮されている。dTVでは今回、加藤の過去ライブ映像より選りすぐりの名曲をセレクトした『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』を独占配信。10周年イヤーの締めくくりに開催された全国ツアーの模様を収録したライブ映像から、CMソングとしても話題となったヒットソング「HEART BEAT」や、2011年にリリースしたベスト・アルバム『M BEST』を引っ提げて行なった貴重なツアーの模様を収録したライブ映像からは、失恋ソングの代表曲とも言える涙バラード「Aitai」など、全12曲が収められている。また同日には、加藤にとって11枚目となるオリジナルアルバム『WHO LOVES ME』をリリース。タイトル名の通り、自分のことを愛してくれる人はいるのか、自分は今の自分を愛することができているかというメッセージが込められた一枚となっている。○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1新約ディアロンリーガール [CELEBRATION TOUR 2018]最高なしあわせ [“Utopia” tour 2017]リップスティック [“DRAMATIC LIBERTY” tour 2016]HEART BEAT [10th Anniversary “A MUSE” Tour 2015]Lonely Hearts [Loveland tour 2014]今夜はブギーバック feat. 清水翔太&SHUN [TRUE LOVERS TOUR 2013]○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2Love Forever w/清水 翔太 [M BEST TOUR 2011]ディアロンリーガール [M BEST TOUR 2011]I miss you [M BEST TOUR 2011]Aitai [M BEST TOUR 2011]夜空 [M BEST TOUR 2011]SAYONARAベイビー [M BEST TOUR 2011]
2021年10月13日