「宮崎あおい」について知りたいことや今話題の「宮崎あおい」についての記事をチェック! (13/15)
先に開催された第35回モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞した『わが母の記』主演の役所広司と原田眞人監督が9月1日(木)、京都の大江能楽堂にて受賞報告会見を行った。役所さんをはじめ、樹木希林、宮崎あおいら実力派キャストが顔を揃えた本作。井上靖の自伝的小説「わが母の記〜花の下・月の光・雪の面〜」(講談社文芸文庫所蔵)を原作に、年老いた母親の面倒をみることになった男が、家族や周囲に支えられながら互いの想いに向き合っていくさまを描く。現在、原田監督と役所さんは、この映画と連動したドラマを京都で撮影中。映画祭には樹木さんと原田監督の息子の遊人(ゆうじん)さんが参加しており、監督は息子さんからのメールで受賞を知ったという。「息子の遊人からメールが入りまして『審査員特別賞ゲット』と書いてあるのですが、ピンとこなかったんです。賞を獲れたとしたら主演女優賞だったんじゃないかなと。そうしたら、電話が入ったんです。樹木さんからで『喜びなさいよ!大きい賞ですよ。(紹介されたのが)最後から2番目ですよ』と。一番気になっていたのが観客の反応だったのですが、素晴らしかったという話を聞いた時点で、涙が出てきました」と喜びを語る。役所さんは「実は初めて僕が海外の映画祭に参加したのも『KAMIKAZETAXI』で原田監督とだったんです(※1995年公開/フランスのバレンシエンヌ映画祭で、審査員特別賞と監督賞を受賞)。今回も一緒に映画祭に参加したかったですね。日本映画を世界中の人たちが観てくれる光景を見て、また海外映画祭に参加したいなと思った、初めての経験でした。(受賞発表後に)希林さんと電話でお話したんです。クールな方なんですけれども、このときかなりテンションが高くて、希林さんの声から現地の興奮が伝わってくるような感じがしました」とふり返った。本作のどういった部分が評価されたのか?役所さんは「世界中どこの国に行っても、母親に対する思いというのは、きっと同じだろうと思います。言葉は通じなくても母親を思う気持ちと、母親と心が通じ合う喜びというのは、きっと世界的に共感していただけるところだと思っていました」と推測する。本作は東日本大震災の前日の3月10日にクランクアップを迎えた。その後、監督は編集作業に入ったが、日本を襲った未曾有の大災害はこの作品にどんな影響を与えたのか?「撮り終えたその日(3月10日)は、気分が高揚していました。関わったスタッフ・キャストみんながハッピーな1日だったと思います。いつまでもこの時間が続けばいいな、と思っていました。きっとたくさんの人がこの日で、時間が止まってくれたらよかったのにと思っていることだろうと思います。私はクランクアップの翌日(3月11日)から都内のスタジオで編集作業に入ったのですが、そのときに地震に遭いました。それから日々TVで流されるニュースを見ながら、涙を流していました。その想いが、この映画にもこもっていると思います。この映画がどれだけ悲しみにあった人に癒しをもたらすことができるかはわかりませんが、未曽有の大災害から立ち上がる中で必要なのは、家族の絆だと思います」と想いを語る。役所さんも「『わが母の記』は心のケアになるような映画だと思います。映画を作っている人間として、この映画を通して震災に遭われた方にも元気を届けられたら。そして、これからもそんな想いを意識して作っていきたいと思います」と胸の内を明かしてくれた。役所さんはさらに本作が伝えるメッセージに触れ「最近、大人も楽しめる映画が少なくなっていると思います。映画はビジネスですから、たくさんの人に来てもらって、ヒットして、ビジネスとして成功しなければならないのですが、やはりインスタントものですぐおいしいものといったものではなくて、しっかり噛みしめてじんわり深いもの、50年後に観ても楽しめる映画も作り続けなくては、と思います。この映画は、監督が5年前から企画をされていて、ご自身の出身地・沼津を舞台にしているので、さらに思い入れも深いと思います。こんな作品を作っていかなくてはならないと思います」と言葉に力を込めた。引き続き、海外の映画祭からのオファーが届いているという本作。一方で「公開時には日本の観客の声もたくさん聞きたい。観客の声こそが私にとっての本当の“賞”だと思っています」と原田監督。10年におよぶ家族の愛の物語は、人々の胸にどのように届くのか――?『わが母の記』は2012年公開。■関連作品:わが母の記 2012年、全国にて公開© 2012「わが母」製作委員会■関連記事:ヴェネチア、モントリオールにトロント…世界の映画祭での邦画の奮闘に期待!
2011年09月02日映画『神様のカルテ』が8月27日(土)に公開を迎え、主演の櫻井翔、宮崎あおい、原田泰造、岡田義徳、加賀まりこ、深川栄洋監督が初回上映後の舞台挨拶に出席し、公開を迎えての心境を明かした。「本屋大賞 2010」で2位に入った夏川草介の小説を映画化した本作。櫻井さんは主人公の医師・一止(いちと)を演じて「決して楽しい日々ではなかったけど、作品と役に向き合うことができて、素晴らしい仲間と出会えた。いまは幸せです」と思いを語った。これまでに100媒体以上のマスコミの取材を受けてきたが、MCの「100媒体以上」という言葉を「100倍のテンション」と聞き間違え、「しっとりとやってきたつもりでしたが…」と首をひねり、会場を笑いで包んだ。一止の妻・榛名を演じた宮崎さんは映画が公開を迎え「すごく嬉しいけど、頑張って作った映画が離れていってしまうのが寂しくもあります。みなさんの心に残ってくれたらいいな、と思います」としみじみと語った。原田さんと岡田さんは、一止が住むアパートの住人を演じたが、このアパートでの撮影が忘れられない様子。「いろんなことを話したし、ここに悩んだし、特別な場所になりました」と原田さんが語れば、岡田さんは、自身が演じた学士の旅立ちのシーンに触れ「いい経験、思い出です」と感慨深げだった。「胸がいっぱいです」と初日を迎えての思いを語るのは加賀さん。「監督、櫻井さんに優しく寄り添っていただきました。普段は自分が出ている映画を冷静に観ることができないんですが、今回は気が付いたら入り込んでいました」とふり返った。監督は、映画を観終わったばかりの900人超の観客の顔を見て「映画を作った僕たちと同じことを考えて、シンクロしてるように思います。貴重な体験です。普段は櫻井くんが入ってくると『キャー』という声が上がるんですが、今日はそれがしっとりしていたように思います」と嬉しそう。最後に櫻井さんが「人は人によって救われるということを描いた作品です。大切な人と足を運んでいただければ」と呼びかけ、舞台挨拶は幕を閉じた。『神様のカルテ』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:神様のカルテ 2011年8月27日より全国東宝系にて公開© 映画「神様のカルテ」製作委員会■関連記事:レトロ調からポップカラーまで!日本女優陣を彩るサマーワンピースに注目宮崎あおい、櫻井翔と築いた夫婦関係に「素敵な夫婦だと思います」と笑顔!櫻井翔、劇中ではボサボサ頭も「今日はキメてきました!」リムジンで会見に登場新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設
2011年08月29日はちみつ大好き!!ディズニー人気キャラが映画に食欲・スポーツ・読書など秋にはたくさん楽しみがありますが、映画を見て芸術の秋を満喫してもいいのでは?そこで20代女性477名に、9月~12月に公開される「これから見たい映画」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.これから見たい秋公開映画は? (複数回答)1位『くまのプーさん』14.3%2位『アンフェア the answer』13.4%3位『源氏物語 千年の謎』10.1%4位『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』6.8%5位『ツレがうつになりまして。』6.5%■『くまのプーさん』が見たい!!・「プーさんが大好きなので。昔からいるキャラクターだけど、映画になるのは斬新。どんな映画になるか楽しみ」(25歳/情報・IT/技術職)・「話をまともに読んだことがないので、見てみたい」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「プーさんのほんわかキャラにいやされたいから」(26歳/金融・証券/営業職)・「小さいころビデオでよく見ていた。あのかわいらしさとおやじ声のギャップ!」(24歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「メルヘンな世界でのほほんとしたい」(29歳/金融・証券/事務系専門職)■『アンフェア the answer』が見たい!!・「ドラマが大好きだったので期待度高し」(24歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「前作が面白かったから」(28歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「見ていてドキドキするから」(26歳/人材派遣・人材紹介/技術職)・「篠原涼子さんが好きで『アンフェア』シリーズはすべて見ているため」(23歳/商社・卸)■『源氏物語 千年の謎』が見たい!!・「モテモテの斗真くんを見たい」(25歳/マスコミ・広告/事務系専門職)・「生田斗真さんが主演をどう演じるか気になるので」(26歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「『源氏物語』を読んだことがあるけれど、長すぎてほとんど詳細を忘れた。映画の時間内で、うまくまとめてくれるのか興味あり」(26歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)■『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』が見たい!!・「テレビ番組が面白いので映画の方も気になる」(23歳/販売職・サービス系)・「劇場内がどんな雰囲気になるのか気になる」(27歳/金融・証券/営業職)・「まさかこれが映画になるとは思っていなかったから」(27歳/医療・福祉/専門職)■『ツレがうつになりまして。』が見たい!!・「気になるテーマだから」(27歳/金融・証券/専門職)・「夫婦愛みたいなものを感じたい」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「テーマの割には、明るそうだから」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)■番外編:この映画が見たい!!・『はやぶさ/HAYABUSA』:「話題になっていたし、帰還は近年の日本にない、明るい希望のあるニュースだったから」(23歳/秘書・アシスタント職)・『モテキ』:「秋は切ない恋を連想しがちですが、『モテキ』というタイトルから、秋でも恋が楽しみになる映画だと思ったから」(23歳/食品・飲料)・『ライフ ―いのちをつなぐ物語―』:「命のことが勉強になり感動できそう」(23歳/小売店/販売職・サービス系)・『映画 怪物くん』:「なんといっても3D!!怪物くんの手がスクリーンから飛び出してきたら、さらに映画の世界に引き込まれると思うし、今からすごく楽しみ!」(28歳/学校・教育関連)・『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』:「パパになったオーランド・ブルームさんがどんな悪役になっているのか気になるから」(23歳/学校・教育関連)総評1位は9月3日公開の『くまのプーさん』。3DやCGアニメーションが主流の昨今、往年のディズニーの伝統的な手描きタッチのアニメーションで描かれています。「のほほんとしたい」、「いやされたい」という人から選ばれました。2位は「ドラマのときから見ている」ファンも多い『アンフェア the answer』。新キャストとして佐藤浩市さん、山田孝之さん、大森南朋さんを迎え、2007年に公開され前作よりさらに見ごたえのある作品に。篠原涼子さん演じる雪平夏見の最後の事件に注目です。主役に期待する意見が多かったのは、3位の『源氏物語 千年の謎』です。生田斗真さんが光源氏を、中谷美紀さんが紫式部を演じています。みやびな雰囲気に浸りつつ、映画の世界に没頭できそうです。「映画化に驚いた」という意見が多かった『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』は4位。NHKのコント番組『サラリーマンNEO』ファンの人は不安と期待を胸に、ぜひ見に行ってください!!沢村一樹さん演じるセクスィー部長が登場するかどうかは、見てのお楽しみ!5位はベストセラーコミックエッセイ原作の『ツレがうつになりまして。』。うつ病になる夫に堺雅人さん、妻に宮崎あおいさんというキャスティングで実写映画化されます。うつ病という重いテーマながら、コミカルに描かれているため暗い気持ちにならずにうつ病が学べそうです。女性編は男性編とはまったく違う結果に。特に、男性編ではランク外だった『源氏物語 千年の謎』が3位にランクインしているのは、恋愛&イケメン好きな女子ならでは。男性はこのランキングを参考に2人で見る映画を選べば彼女に喜ばれるかも。女性も男性編をチェックしてみてくださいね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年6月22日~6月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性477名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【ランキング女性編】コミック原作の実写映画ランキング【ランキング女性編】守ってほしいハリウッド映画のヒーローランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年08月19日極限のサバイバルゲームにハラハラドキドキスポーツの秋、読書の秋と「秋」の楽しみ方はいろいろありますが、たまには彼女や友達と映画鑑賞もいいのでは?今年の秋も話題作の公開がめじろ押しです!そこで、20代男性205名に、9月~12月に公開される作品の中で「これから見たい映画」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.これから見たい秋公開映画は?(複数回答)1位『カイジ2』21.4%2位『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』6.8%3位『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』6.5%4位『くまのプーさん』4.8%4位『モテキ』4.8%5位『映画 怪物くん』4.0%5位『ツレがうつになりまして。』4.0%■『カイジ2』が見たい!!・「出ている俳優が好き」(24歳/金融・証券/営業職)・「最近アニメもまた放送しているし、映画も見たいです」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「藤原竜也さんがカイジとそっくりだったから」(22歳/商社・卸/営業職)・「前作が非常に面白かったので」(29歳/機械・精密機器/営業職)・「前作の内容からどんな続編を作るのか興味がある」(29歳/通信/技術職)■『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』が見たい!!・「シリーズが面白いので、今回も期待できるから」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「シリーズの爽快(そうかい)感をまた味わいたいから」(25歳/建設・土木/営業職)・「シリーズが好きなので」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「前作を見ているから」(29歳/ソフトウェア/技術職)■『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』が見たい!!・「毎シーズン欠かさず見ているから」(29歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「内容の想像がつかない。期待!」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「これが映画化!?って感じだから」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)■『くまのプーさん』が見たい!!・「昔から大好きだったので見てみたい」(28歳/小売店/販売職・サービス系)・「いやされそう」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「気になる」(26歳/建設・土木/事務系専門職)■『モテキ』が見たい!!・「テレビ版も面白かったし、映画版も期待できそうだから」(27歳/情報・IT/営業職)・「マンガでも面白かったから。映画でどうなるか興味がある」(24歳/電機/営業職)・「キャストが豪華」(25歳/金融・証券/専門職)■『映画 怪物くん』が見たい!!・「ドラマが面白かったので期待できるから」(24歳/機械・精密機器/技術職)・「ドラマを見ていたから」(27歳/ソフトウェア/技術職)■『ツレがうつになりまして。』が見たい!!・「明日はわが身な世の中だからです」(27歳/生保・損保/事務系専門職)・「知っておくべき情報がありそうだから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)■番外編:この映画が見たい!!・『アンフェア the answer』:「ドラマや前回の映画を見ていて結末がとにかく気になっていたから。そして、篠原涼子さんがハマリ役」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)・『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』:「タンタンの大ファン。原宿のショップにも行くくらい好きなので」(24歳/自動車関連/事務系専門職)・『聯合艦隊司令長官 山本五十六』:「きちんとした仕上がりになっているか興味がある」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・『はやぶさ/HAYABUSA』:「どんなことがあったのか知りたい」(20歳/人材派遣・人材紹介)総評マンガが実写化された『カイジ2』が1位!!前作同様、主人公は藤原竜也さんが演じ、新たなキャストとして伊勢谷友介さんも登場するとのことで、より見どころが増えそう。今回は借金返済のため、10億円以上稼げるパチンコ台「沼」の攻略に挑む「欲望の沼」編。「前作が楽しかったから」、「原作のファン」という人もハラハラしながら見られそうです。「毎回見ている」人もいる大人気の『ミッション:インポッシブル』シリーズの第4作目『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』が2位。トム・クルーズさんの迫力あるアクションシーンは、ぜひ劇場で見てみたいですよね!!「まさか映画になるとは!!」と劇場版製作に驚いた人が多かったのは、3位の『サラリーマンNEO 劇場版(笑)』。タイトルに(笑)をつけているあたりふざけたにおいがプンプンします。NHKのコント番組である『サラリーマンNEO』を映画化したこの作品。セクスィー部長が登場するかどうかは、見てのお楽しみ!同率4位はディズニー映画『くまのプーさん』と実写ドラマも話題だった『モテキ』。3DやCGが主流の中、あえて伝統的なスタイルの手描きタッチのアニメーションで公開される『くまのプーさん』は「いやされそう」と人気でした。『モテキ』は主人公の森山未來さんに加え、長澤まさみさん、麻生久美子さん、真木よう子さん、仲里依紗さんという豪華キャストに期待する意見が多数。突然"モテ期”が訪れるなんてうらやましい状況を、実際に経験できないならせめて映画だけでも楽しみたいですよね。5位も同率で『映画 怪物くん』と『ツレがうつになりまして。』がランクイン。共にマンガから映画化された作品です。『映画 怪物くん』は3Dとのことで、手が伸びる映像を劇場で楽しみたいものです。『ツレがうつになりまして。』はうつ病を明るくコミカルに描いた作品。うつ病の夫役・堺雅人さん、支える妻役・宮崎あおいさん、2人の演技にも注目です。マンガ原作やドラマ、シリーズ作品、ディズニー映画など、さまざまなジャンルの映画がランクインしました。映画館に足を運んだ後は、読書の秋として原作を読んだり、ドラマを見直してみたりするのも楽しそう。ぜひ、恋人や友達と文化的な秋を過ごしてください。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年6月22日~6月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性205名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【ランキング男性編】コミック原作の実写映画ランキング【ランキング男性編】守ってほしいハリウッド映画のヒーローランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年08月19日7月になり、出演作の完成披露試写会やイベントに登場する女優たちの装いも、すっかり夏らしくなってきた。晴れやかなお披露目の場に華を添える彼女たちのファッションで目を引くのは、ミニの“ワンピース”。強い日差しの下でも映えるカラフルな色が好まれている。今月26日(水)から放映開始のTVドラマ「荒川アンダー ザ ブリッジ」(TBS)の完成披露試写会イベントに出席した桐谷美玲はフレンチスリーブのワンピース。マゼンタピンクに散りばめられたゴールドの模様が涼しげな印象を与える。『こちら葛飾区亀有公園前派出所THE MOVIE〜勝どき橋を封鎖せよ!〜』の完成披露試写会の深田恭子は赤のノースリーブ。盛夏にぴったりの鮮やかな色にAラインのシルエットで爽快感がある。日本の若手女性科学者の活動を奨励する「ロレアル―ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」のプレゼンターを務めた黒木メイサはワンショルダーのブルーのワンピースを着用。クールかつセクシーな彼女の魅力が引き立つデザインだ。ヒロインを演じた映画の完成披露試写には、作品のイメージに合わせたスタイルで登壇するのも主演女優の大切なお仕事。『コクリコ坂から』の長澤まさみは、1963年の横浜を舞台にした物語の世界観に沿ったワンピースをチョイス。製作時に宮崎吾朗監督が参考にしたという60年代の日活映画のヒロイン、吉永小百合に似合いそうなデザインを見事に着こなした。レトロなスタイルには『神様のカルテ』の宮崎あおいも挑戦。白い衿がアクセントの黒のワンピースにまとめ髪で清楚に決めた。この夏、あなたが気になったのは誰のファッション?(text:Yuki Tomoinaga)■関連作品:荒川アンダー ザ ブリッジ 2012年2月4日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 中村光/スクウェアエニックス・AUTBパートナーズこちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 〜勝どき橋を封鎖せよ!〜 2011年8月6日より全国にて公開©秋本治・アトリエびーだま/集英社 © 2011『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE』製作委員会コクリコ坂から 2011年7月16日より全国東宝系にて公開© 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT神様のカルテ 2011年8月27日より全国東宝系にて公開© 映画「神様のカルテ」製作委員会■関連記事:『ハリポタ』V2でシリーズ1,000億超えか?全米ではあのアメコミ映画が1位にジブリの胸キュンキャラクター1位はトトロ!ナウシカ、キキ、パズーなどが続く宮崎あおい、櫻井翔と築いた夫婦関係に「素敵な夫婦だと思います」と笑顔!櫻井翔、劇中ではボサボサ頭も「今日はキメてきました!」リムジンで会見に登場香取慎吾、地元・亀有をジャック!名実ともに寅さんと並ぶ葛飾のスターに?
2011年07月27日映画『神様のカルテ』の完成披露試写会が7月25日(月)、夕方の記者会見の続いて都内劇場で開催され、主演の櫻井翔に宮崎あおい、要潤、吉瀬美智子、池脇千鶴、朝倉あき、岡田義徳、加賀まりこ、柄本明、深川栄洋監督が上映前の舞台挨拶に登壇した。大歓声に迎えられた櫻井さんは「撮影中が28歳で、公開時が29歳ということで、20代最後に素敵な映画に参加できて嬉しいです。監督をはじめ、みなさんのお力を借りて、ゴールを迎えることができました」と感慨深げ。櫻井さん演じる医師の一止(いちと)の妻を演じた宮崎さん。彼女が演じたハルは劇中、一止に寄り添い支え続けるが、宮崎さんは「誰かに必要としてもらえるってすごいパワーになるんです。必要とされることで、ハルは頑張れて『ここにいてもいいんだ』と思える。素敵な夫婦だと思いました」と櫻井さんと共に築き上げた夫婦の絆を改めて笑顔で述懐した。加賀さんは櫻井さんの演技について、こんなエピソードを披露。「最近、『徹子の部屋』に出演したんですが、廊下で黒柳さんに会ったときに『あの青年医師を演じてるの、嵐の櫻井くんだって?』と言われたんです。“嵐の櫻井翔”を消して、一止さんになりきっているということで、これ以上ない黒柳さんからの褒め言葉だと思います」と明かした。映画にちなんで、自分の役柄のカルテを記入するなら、どんな言葉を書き込むか?という問いに櫻井さんは「『悩んで悩んで、悩み抜け』と。その先に出した答えなら後悔することも少ないだろうし、納得がいくと思います」と語った。一方、宮崎さんは「ハルさんは本当によくできた方なので…言うことないです。そのままでいってほしい」と語り、櫻井さんも「あれ以上はないですね」とうなづいていた。メガホンを握った深川監督は、映画の完成した数か月後に発生した東日本大震災に触れ「いろんな悲しいことが起きましたが、この映画を観て少しでも悲しみを忘れたり、大切なことを忘れないようにする、そんなきっかけになればと思います」と思いを込めた。『神様のカルテ』は8月27日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:神様のカルテ 2011年8月27日より全国東宝系にて公開© 映画「神様のカルテ」製作委員会■関連記事:櫻井翔、劇中ではボサボサ頭も「今日はキメてきました!」リムジンで会見に登場新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設
2011年07月25日映画『神様のカルテ』の完成披露会見が7月25日(月)、東京・六本木ヒルズ内アリーナで、観客を招待して開催され、主演の櫻井翔をはじめ、宮崎あおい、要潤、吉瀬美智子、池脇千鶴、朝倉あき、岡田義徳、原田泰造、加賀まりこ、柄本明、深川栄洋監督が出席した。2010年の本屋大賞で第2位にランクインした夏川草介のベストセラーを原作に、長野県で日々、患者に向き合う医師が、同僚や患者、そして愛する妻との触れ合いを通じて自らの進むべき道を切り拓いていくさまを描く。この日、キャスト陣と監督はリムジンで会場に到着。櫻井さんらが姿を現すと、アリーナを埋め尽くした観客からは割れんばかりの歓声がわき起こった。医師役初挑戦となった櫻井さんは「たくさんの挑戦の詰まった(撮影の)1か月半でした。悩みに悩みましたが、いま、ふり返って自分の財産になっていると思います」と晴れ晴れした表情。劇中では、決してクールなタイプではない不器用な役柄で、髪形もダサいボサボサの頭となっており「その反動で、今日はキメてきました!」と言うと、会場からは拍手と歓声が。「幸せで穏やかな日々を過ごすことができました」と撮影を述懐するのは、櫻井さん演じる一止(いちと)の妻・ハルを演じた宮崎さん。映画が伝えるメッセージについて「この映画に出てくるのは、世の中をうまく渡っていけない不器用な人たちです。でも不器用であることは悪いことじゃない、人一倍深く考えて行動に移しているんだと思います。不器用を個性として大事にして欲しい」と言葉に力を込めた。要さんは、一止と正反対の考えの先輩医師を演じた。「30歳になって初めての映画がこの映画で幸せです。一止にとっては“敵”のような役柄ですが、櫻井くんに挑むような気持ちで演じました」と役に込めた思いを語った。吉瀬さんは看護師役だが、白衣姿がたいそう似合っていたそうで、スタッフの間でも評判だったとか。「堂々としすぎていて、監督からは『姿勢が良すぎる』と指摘されました(笑)」と明かした。同じく看護師役で一止と同期の東西を演じた池脇さんは「とにかく、一止がぶつかって、前に進んでいく姿がまぶしかったです。私も含めて周囲の人間のバックボーンは描かれていないんですが、みんなもいろんなことを乗り越えてきたんだと感じさせる作品になっています」とアピール。新人看護師の水無役の朝倉さんは、名だたる大先輩たちと共演、現場の様子について「最初は緊張していましたが、みなさんが作り出す空気感に影響されて、雰囲気によって研ぎ澄まされていくような感じでした」と語る。一止とハルが住むアパート“御嶽荘”の住人のひとり、“学士”役の岡田さんは、池脇さんと同様に「一止の葛藤する姿が素敵です。自分と葛藤して答えを出していくことが必要だと教えてくれる作品」と映画の発するメッセージに強い共感を示す。同じく住人の“男爵”を演じた原田さんは自らの役について「これが良い役なんですよ!」と語り、自身の演技についても「映画を観て自分で『こんなことができるんだ?』と思いました」と自賛。演技を引き出してくれた監督への感謝を口にした。一止の病院の末期の患者で、一止に重大な示唆をもたらす安曇を演じた加賀さんは着物で登場。「撮影中は櫻井さんばかりを見つめていて幸せな時間でした」と笑顔を見せた。柄本さんは、一止の上司を演じたが、若き深川監督の手腕を絶賛!「監督の作品を観て、撮影所で長く助監督をやっている方かと思って会ったらこんな若いお兄ちゃんでした。監督はひと言で言って変態です!」と柄本流の称賛を送った。その深川監督は、一堂に会したキャスト陣を眺めて「こんなすごい人たちとやっていたのかと今日、改めて感じました」。最後に櫻井さんは「人間はひとりで生きていかなくてもいい。寄り添って生きていけばいいと教えてくれる映画」と作品をアピールし、大声援に包まれての会見は幕を閉じた。『神様のカルテ』は8月27日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:神様のカルテ 2011年8月27日より全国東宝系にて公開© 映画「神様のカルテ」製作委員会■関連記事:宮崎あおい、櫻井翔と築いた夫婦関係に「素敵な夫婦だと思います」と笑顔!新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設
2011年07月25日NHKのBS時代劇「塚原卜伝」の記者会見が、撮影中のスタジオで7月17日(日)に行われ、主演の堺雅人をはじめ、平岳大、栗山千明、京野ことみ、永島敏行、中村錦之助、朝加真由美、ジャッキー・ウー、風間杜夫が出席。作品にかける意気込みを語った。津本陽の「塚原卜伝十二番勝負」(講談社刊)を原作に、戦国の世に“剣聖”と称され、足利将軍や甲斐武田家の剣術指南を務めた塚原卜伝の青年期を中心に描く。主人公の塚原新右衛門(=卜伝)を演じる堺さん。この日は撮影3日目で、まだ立ち回りのシーンはないそうだが、卜伝という人物について「神官出身の人物ということが面白いなと思いました。立身出世のためではなく、祈りや鎮魂、鎮めのための剣を使うのではないかと思い、そうであれば運動音痴の堺にも少しは勝ち目があるのでは?と思っています」と抱負を語る。平さんは卜伝と稽古に励む家臣の役どころだが「堺さんとは『篤姫』で共演させていただきましたが、あのときはもう少し位が高い役で、汗をかくことはありませんでした。今回は2人して外でいろんな練習をして汗まみれ、泥まみれで頑張っています」と充実の表情。栗山さんは卜伝の妹・真尋を演じるが、この日がクランクイン。「兄上を思う、ピュアな妹ですが『私のピュアさはどこにあるんだろう?』と思いながら臨んでいます(笑)。たぶん、私は立ち回りはないと思いますが…それがいま心配です」と少し不安そう。ちなみに、栗山さんは劇中の語りも務める。京野さんは卜伝に想いを寄せる鹿乃に扮する。「『剣は所詮、人殺しの道具』、『命を粗末にして何になるんだ?』というちょっと(ほかの人物とは)違う視点でアプローチします。これから恋愛もあるのでしょうか…(笑)?剣術ものというと、男くさくて血糊が飛んで、というイメージですが、この作品は優しさや信念を描いており、女性も見やすいと思います」とアピールした。今後は、卜伝の故郷である茨城県の鹿嶋市でも撮影が行われる予定で、めったに撮影されない鹿島神宮も使われるという。この一帯は先の震災の被害を受けた地域でもあるが、堺さんは「あの辺りや東北は、京都から見て当時で言う東(あずま)の国ですよね。日が昇る方向ということで希望の国という風にも思われていたそうですが、そこが今回、このような被害に遭われました。あの日以来、自問自答しつつも、やはり僕らは心を込めて芝居をする、目の前の仕事をちゃんとするしかない、と思っています。人の命が軽くなってしまった下剋上の世で、新右衛門がそれでも剣で真っ直ぐな道を拓いていきます。血なまぐささではなく、生の息吹がある作品です」と言葉に力を込めた。BS時代劇「塚原卜伝」は10月2日(日)よりBSプレミアムにて放送開始。■関連作品:日輪の遺産 2011年8月27日より全国にて公開© 2011『日輪の遺産』製作委員会ツレがうつになりまして。 2011年10月8日より公開© 2011「ツレうつ」製作委員会■関連記事:元ちとせ、3年ぶりのシングル堺雅人主演『日輪の遺産』のイメージソングに決定!堺雅人「見通しの悪いいま、できることをしたい」『日輪の遺産』会見で決意語る堺雅人、未婚にして「家事を積極的に手伝ってくれそう俳優」ランキング1位に君臨!あの堺雅人が丸坊主&軍服姿、鬼のような形相で…『日輪の遺産』特報が到着!堺雅人、『ツレうつ』で宮崎あおいにおんぶにだっこ宣言!「安心して不安になれる」
2011年07月19日「V6」の岡田准一が、昨年の本屋大賞に選ばれた冲方丁(うぶかた とう)のベストセラーの映画化作品『天地明察』に主演することが決定!ヒロイン役を宮崎あおいが演じるほか、中井貴一、松本幸四郎、佐藤隆太、市川亀治郎、「関ジャニ∞」の横山裕らが出演することも明らかになった。江戸時代の前期に、それまで800年にわたって使用されてきた暦の誤りを見抜き、日本独自の暦を作り上げた渋川春海の姿を描き、見事に本屋大賞に輝いた本作。『おくりびと』の滝田洋二郎監督がメガホンを取って映画化されることが発表されていたが、ついに豪華キャストが明らかに!岡田さんが演じるのは、碁で徳川家に仕えてきた碁打ち衆の家に生まれ、算術に神道など様々な知識を持ち、星をこよなく愛する安井算哲(のちの渋川春海)。会津藩の初代藩主・保科正之の命を受けて日本全国の北極星の高度を測り、その土地の位置を図る北極出地の旅に出るが、その途上で暦の重大な誤りに気づく。その誤りを正すべく暦を改革する大事業を担うことになるが、それは当時、暦を司る権力、すなわち朝廷への挑戦を意味し、さらに暦の作成には正確に星の動きを知り途方もない計算を極めねばならなかった。妻のえんやよき理解者であった水戸光圀、多くの仲間たちの支えを受け、権力から度重なる理不尽な仕打ちを受けつつも、生涯を賭けて改暦に挑戦する。また、美しく気丈な武家の娘で、やがて算哲の妻となるえんを宮崎あおいが、その兄で、えんと算哲を引き合わせる算術家の村瀬義益を佐藤隆太が演じる。ほかに“黄門さま”で知られ、算哲の理解者であり、激しい気性と凶暴とも言うべき行動力を持つ傑物、水戸藩主の徳川光圀を演じるのは中井貴一、当代きっての名君と言われる会津藩主で、算哲に改暦事業を命じる保科正之を松本幸四郎が扮する。また、幸四郎さんの息子の市川染五郎も出演。役柄は算哲の改暦事業に異を唱える公家衆のひとりということで、改暦を命じた保科とは異なる立場で映画での親子共演が実現することに。さらに、歌舞伎界からは市川亀治郎が日本数学史上に名を残す天才・関孝和役で参戦。横山裕は碁の名門・本因坊家に生まれた天才的な才能の持ち主で、算哲の良きライバルである本因坊道策を演じており、碁で岡田さんvs横山さんのジャニーズ対決も実現!?そのほか、笹野高史に岸部一徳、渡辺大、白井晃など実力派が脇を固める超豪華布陣となった。岡田さんと宮崎さんは劇団ひとり原作の『陰日向に咲く』に続いての共演。先述のように本作は昨年の本屋大賞の1位が原作だが、昨年「天地明察」(角川書店刊)に次いで2位となった『神様のカルテ』(小学館刊)も映画化が決まっており、宮崎さんはこちらにも出演。主人公の妻役で、しかも主人公を演じるのは「嵐」の櫻井翔。宮崎さんにとっては本屋大賞、そしてジャニーズを代表するスターとの“奇縁”が続くことになった。岡田さんからは今回の発表に際し「2度目の共演となる宮崎あおいさんをはじめとする豪華なキャストのみなさまや、滝田監督をはじめとするスタッフのみなさまとお仕事が出来るのを楽しみにしています。多くの方々に支えられ、まっすぐに生き、生涯を懸けて改暦という事業に邁進する男を演じることで、みなさまに勇気や希望を感じていただけるような作品にできるよう、心を込めて演じていければと思います」とコメントを発表。宮崎さんも「撮影に入る前に何度かリハーサルをしましたが、滝田監督の言葉によって“えん”という女性をリアルに感じることができているので、彼女として生きられる日々がとても楽しみです。岡田さんとご一緒させていただくのは2度目ですが、傍らにいるとなんだかホッとする方なので、その心地よい空気感の中で素敵な瞬間が沢山生まれたらいいなと思っています。多くの方に楽しんで頂けるよう一生懸命頑張ります」と意気込みを明かす。また、本作の音楽をこれまでジブリ作品や北野武監督作をはじめ、数々の映画音楽を手がけてきた久石譲が担当することも決定。久石さんも「原作と脚本を読んだ。江戸時代を扱いながら、いまの日本が忘れかけている一番大切なことを呼び起こしてくれるはずだ。滝田監督は『おくりびと』と同じように、観る人たちに勇気と希望を与えてくれるに違いない。いまから、その映像に音楽を付けるのが楽しみです」と映画への期待を語っている。豪華キャストを迎え、どのようなエンターテイメントに仕上がるのか?撮影はまもなく6月16日(木)より開始され、8月中旬にクランクアップで来年1月に完成の予定。映画『天地明察』は2012年秋、丸の内ピカデリーほか全国にて公開。■関連作品:天地明察 2012年秋、丸の内ピカデリーほか全国にて公開
2011年06月14日麻生久美子は不思議な声で笑う。ゲラゲラでもカラカラでもなく…いったい、どんな擬音語で形容すればいいのか?“音楽”と言うと大げさだが、楽器の音色のような不思議な笑い声は優しく耳にしみこんでくる。だが皮肉なことに、初めてボイスキャストを務めたアニメーション映画『カラフル』で、彼女が演じた主人公・真の母親役は、楽しそうな笑い声を響かせるという役どころではない。ちょっぴり残念な気もするが、実は、この役こそが原恵一監督の手による本作の魅力を端的に表しているのかもしれない――。監督は彼女に何を求めたのか?DVD&ブルーレイ発売を機に改めて麻生さんに話を聞いた。希望の中にも残酷さがある原作品「そういうところに惹かれてるんでしょうね」意外と言うべきだろう。本作が麻生さんにとって声優初挑戦となる。素直に“意外”という言葉を伝えると「本当ですかぁ?」とまた笑いながら、嬉しそうに続ける。「やりたい気持ちはずっとありましたよ。すごく、すごくやりたくて、勝手に練習してて、でもオファーはゼロで…(苦笑)。きっと、特徴がありすぎて使いづらいんだろうな、と思ってました。元々アニメは子供の頃から大好きで『クリィミーマミ』(※『魔法の天使クリィミーマミ』)は特に印象に残ってます。クリィミーマミってアイドル歌手じゃないですか。私の夢もアイドル歌手になることだったので、うらやましくて、うらやましくて『いいなぁ…。私も変身したい!』って」。横に控えるマネージャーから「アニメのキャラに嫉妬するってどうなの?」とツッコミを受けつつ、熱い思いを語る麻生さん。今回、ようやく念願かなったわけだが、初めて彼女に声優としてのオファーを出したのが原監督ということも半ば、運命である。劇場版の『クレヨンしんちゃん』で原作品に出会って以来の大ファン、いや、“ファン”という以上に複雑な思いを抱いていた。「最初に観たのは劇場版の『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』なんですけど、大人たちが変わっていくところとかがすごく怖くて。妙に生々しくて、『しんちゃん』でこんなことするんだ!って驚きました。次に『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』を観たときも何だか気になってしょうがなかった。で、『河童のクゥと夏休み』を観て傷つきました!『観てられない…でも観なきゃ』という感じでした。ここで普通は死なないでしょってところで残酷に死んでしまう。もう人間が嫌になって、一度、監督にお会いしたときにそれを伝えたら『僕はそうやって、作品を見た人に傷を残したいんだ』って言ってました。私がこれまでに考えていたアニメとは別のもの…希望もあるけどそこには残酷さもあって、そういうところに惹かれてるんでしょうね」。高鳴る期待の裏に隠された“怖さ”翻って本作。森絵都の人気同名小説を原作としたこの作品は、死んだはずの“ぼく”の魂が、抽選によって現世に戻るチャンスを得て、自殺しかけた少年・真にホームステイするという物語。イジメや援助交際といった社会問題を取り入れている部分はもちろんのこと、一見、家庭を大切にしているように見えて、実はフラメンコ教室の講師と不倫していた、という真の母親の描写にも“原テイスト”はたっぷりと注入されている。「やっぱり、原さんが監督するからには、原さんらしいドSな部分が描かれるんだろうと思ってましたが、完成した映画を観たら脚本のときより怖いなと感じました。真のお母さんは全編にわたっていじめられてるんですが、監督は『もっといじめてやれ』と思ってたらしいです(笑)。特に私が、うわって思ったのが、彼女の手がシーツを撫でるというシーン。あの手の動きだけで、彼女がやってきたこと全てを想像させるんですよね。実はあのシーン、最初はなかったのを監督が後から追加したそうで、やっぱりこういう生々しいところを入れてくるんだなぁって(笑)」。1日足らずのアフレコに「ワクワクというよりドキドキ」した気持ちで臨んだという麻生さん。初めてというわけではないが、母親役を演じる上で何か特別な思いはあったのだろうか?「怖いという気持ちはありますね。実際に母親なら分かるであろう感情があるかもしれないけど、自分にはそれが分からない。絶対的な愛情、揺らぐことのないものを自分は作れるのかな、と。(役を離れても)自分が母親になるということがイメージしようとしてもできないんですよ。結婚してもそこは変わらないですね。というか、いつか授かるんだろうな、とはぼんやり思ってますが、実際の想像ができないんですよ」。と言いつつ今回、母親役を演じたことで“答え”とでも言えるものが見つかったようで…。言葉を慎重に選びつつ、こんな話をしてくれた。「やりながら子供を『かわいい』って思えたんですね。その感情を持てたことはよかったな、と思います。特に今回はずっといじめられる母親で、よくそういう気持ちになれたと思いますが、不思議と真がかわいくて仕方がなかったです。それが“母親だからこそ”抱いた感情かどうか、もちろん断言はできないんですが…でも、役を離れて映画を観たとき、真がかわいいかと言えばそうは思わないんですよ」。今後、挑戦したい役柄は…奇しくも、本作の後に撮影が行われた『ロック 〜わんこの島〜』でも、麻生さんは母親役を演じており、実写における“母”麻生久美子の姿にも注目したいところ。さらに、声優としての仕事に関してさらなる熱意も。「やりたい、やりたい、やりたーい(笑)!ムチャクチャやりたいです。(今回のアフレコは)決して『楽しい』とだけ言える経験ではないですが、やっぱりアニメが好きなんでまたやりたい。人間以外のキャラクター、モンスターとかがいいですね」。自身の経験を踏まえ、「自分が変われば周りも変わる」と本作のメッセージを語る麻生さん。最後までその声は温かく、しっかりと“母性”を感じさせてくれた。(photo/text:Naoki Kurozu)『カラフル』完全生産限定版[Blu-ray+DVD]価格:7,875円(税込)『カラフル』通常版Blu-ray価格:5,250円(税込)『カラフル』通常版DVD価格:3,990円(税込)発売元:アニプレックス販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション発売日:4月20日(水)『カラフル』公式サイトhttp:www.colorful-movie.jphttp:www.aniplex.co.jp/colorful/© 2010 森絵都 「カラフル」製作委員会■関連作品:カラフル 2010年8月21日より全国東宝系にて公開© 2010森絵都/「カラフル」製作委員会■関連記事:毎日映画コンクール授賞式稲垣吾郎、極悪人役にSMAPメンバー「地が出てるね」毎日映画コンクールタキシードの稲垣吾郎に大歓声!三池監督は銀色ジャケットで登場日本アカデミー賞優秀作品を一挙上映!好きな作品を観られる鑑賞券を5組10名様プレゼント宮崎あおい、メガネ女子の役のアフレコ中はメガネ着用!南明奈、久々に制服で授業も先生に指され困った!
2011年04月15日注目の演技派女優が1位を獲得!!矢沢あいさんの大ヒット作『NANA』に続いて、いよいよ『Paradise Kiss』も実写化へ!映画を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?そんな矢沢あい作品の中でも人気の高い『天使なんかじゃない』もそろそろ……なんて思っているファンも多いはず。そこで20代女子585名に主人公・冴島翠を演じてほしい有名人を聞いてみました。>>男性編も見るQ.『天使なんかじゃない』が実写化されるとしたら主人公を演じてほしい芸能人は? (複数回答)1位吉高由里子16.6%2位宮崎あおい16.4%3位北乃きい13.7%4位井上真央11.1%5位上戸彩9.9%※敬称略■吉高由里子に演じてほしい!!・「まじめな感じだが、おとなしすぎず、底抜けに明るいキャラクターも演じられる人」(23歳/アパレル/販売)・「元気で明るくてナチュラルなイメージ。キレイというより、親近感のもてるハツラツとしたかわいさがある」(24歳/法律/秘書・アシスタント)・「主人公の天真らんまんさと誰に対しても優しく接するところが出せそうだから。あと特徴的な笑顔も真似できそうだから」(24歳/食品/営業事務)・「小悪魔的な雰囲気が似合いそう」(23歳/化粧品/総務)・「演技派なうえにピュアでかわいらしいところがぴったりだと思った」(24歳/金融/金融系専門職)■宮崎あおいに演じてほしい!!・「笑顔が似ている!翠ちゃんのあの明るいキャラがぴったり」(28歳/メーカー/エンジニア)・「絶対あおいちゃん!!笑顔も、口が大きいところも似ている」(27歳/ブライダル/クリエイティブ)・「翠を演じるのは屈託のない笑顔の天真らんまんな子がいいと思うから!」(28歳/金融/秘書・アシスタント)・「顔が似ている気がするし、かわいくも切なくもどちらも演じられる女優だから」(28歳/通信/営業)■北乃きいに演じてほしい!!・「底抜けに明るい役を演じきってくれると思う。嫌みがなくて誰にでも愛される翠のイメージにぴったり」(27歳/官公庁/総務)・「かわいらしさと元気のよさ、透明感がある人がいいなぁと思いました」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)・「元気いっぱいで純粋な恋心を持つキャラにマッチしそうなので」(28歳/IT/クリエイティブ)■井上真央に演じてほしい!!・「まわりを明るくしてくれるし、おでこを出す髪型が似合い、主人公のように口が大きいイメージがあるから」(28歳/ソフトウェア/プログラマー)・「フレッシュで何事にも一生懸命な翠ちゃんを、今までの出演作品の経験から好演してくれそうだから」(26歳/通信/マーケティング)・「元気がよくてあきらめないイメージが強いから」(28歳/損保/営業)■上戸彩に演じてほしい!!・「明るくてニカっとした笑顔が似合うから」(24歳/医薬品/販売)・「笑顔がかわいくて、翠のような元気さも兼ね備えていると思う」(28歳/鉄鋼/秘書・アシスタント)・「翠のような明るいキャラが似合いそうだし、シリアスな部分も表現できそうだから」(26歳/公益法人/建築)■ほかにも演じてほしい人が!!・堀北真希:「ちょうどいいくらいのハキハキした印象。"マミリン”がいるので華やかすぎないほうがよい」(27歳/IT/SE)・蒼井優:「明るくて笑顔がかわいい人だから。あんまり美人過ぎないのも決め手」(27歳/通信/総務)・臼田あさ美:「純粋で涙もろい主人公に合っていると思う。透明感もあって似合う」(27歳/鉄鋼/総務)・戸田恵梨香:「感情豊かな翠だから、泣いたり怒ったりしてもかわいい、演技力のある人がいいと思ったから」(24歳/公益法人)・上野樹里:「翠の繊細さや、でもちょっとガッツのある明るい雰囲気を出せるのは上野樹里だけだと思う」(29歳/アパレル/総務)総評映画やドラマで見せてくれる高い演技力、天真らんまんな雰囲気から吉高由里子さんが1位にランキング。彼女が持つ透明感やナチュラルな雰囲気が翠ちゃんにピッタリという意見も多く寄せられました。2位の宮崎あおいさんは、笑ったときの顔が翠の笑顔と似ているという点も選ばれた理由に。25歳になった今も高校生役を演じられるルックスや、マンガが原作の映画『ソラニン』で見せた演技力も評価につながりました。元気いっぱいな翠を演じてくれそうな北乃きいさんは3位。高校生の純粋な恋をフレッシュに演じてくれそうですね。また、「学園ものと言ったらこの人」ということで4位には井上真央さんがランクイン。ドラマや映画で演じた『花より男子』の牧野つくしは逆境に負けない強さ、どんなときも明るく友達思いな女の子でした。そんなイメージが翠ちゃんにぴったりだと思われたようです。演技力や清楚なルックスなど多くを求めてしまうのは、大好きな作品の主人公だからこそ。「あの人が演じたら」、「この女優ならぴったり」なんて考えながらマンガを読んでみるのも楽しいかもしれません。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年1月24日~2月1日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性585名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するその他のコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【女性編】「自分の先生になってほしい」と思う先生キャラランキング【女性編】コミック原作の実写映画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年03月02日明るい笑顔が魅力の女優がトップに!!最近はマンガから実写化される作品も多く、少女マンガに触れる機会も増えているのでは?なかでも、矢沢あいさんの作品は男女ともに評価が高く、男性ファンも多いようです。そんな彼女の人気作品『天使なんかじゃない』は実写化を望む声が多い作品。恋に対する純粋な気持ちや、主人公の熱い思いは女性のみならず、男心も動かしてくれそう。この"天ない”を実写化するとしたら……。主人公・冴島翠を演じてほしい女性芸能人を20代の男性279名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.『天使なんかじゃない』が実写化されるとしたら主人公を演じてほしい芸能人は?(複数回答)1位北乃きい13.6%2位宮崎あおい10.4%3位吉高由里子10.0%4位新垣結衣9.3%5位北川景子9.0%※敬称略■北乃きいに演じてほしい!!・「こういうストーリーに一番合っていると思う。笑顔もすてきな女優なので、元気で明るいイメージにぴったり」(21歳/人材派遣/製造)・「天真らんまんさを感じるから」(25歳/福祉/介護職員)・「少女マンガっぽい顔をしているから」(27歳/IT/SE)・「明るく清純なイメージだから」(27歳/生保/財務)■宮崎あおいに演じてほしい!!・「元気があって優しいし、かわいらしいから」(26歳/運輸/労務)・「役の設定の高校生に見えそうだから」(24歳/運輸/サービス)・「とても自然な演技ができると思うから」(25歳/IT/設計)・「天使だと思うので」(24歳/官公庁/総務)■吉高由里子に演じてほしい!!・「かわいいけどキツめの顔もできるので」(29歳/電気/設計)・「明るくてかわいい子に元気をもらいたい」(26歳/食品/研究開発)・「声がとても合っていると思う」(24歳/広告/営業)■新垣結衣に演じてほしい!!・「元気でさわやかでけなげなイメージがあるから」(28歳/教育関連/非常勤講師)・「青春ラブストーリーが似合うから」(28歳/小売/総務)・「純粋な人がいいと思う」(29歳/小売/販売)■北川景子に演じてほしい!!・「演技がうまくて、青春ドラマの制服が似合いそうなので」(29歳/精密機器/営業)・「どこかシリアスで美しい」(29歳/土木/営業)■ほかにも演じてほしい人が!!・堀北真希:「少女マンガ『花ざかりの君たちへ』のドラマに出演していた実績があるので」(24歳/精密機器/設計)・成海璃子:「『受験の神様』みたいなイメージで固まっているので、いい意味で壊してほしいです」(28歳/機械/財務)・上戸彩:「芯の強そうなところが似ている」(26歳/金融/営業)・井上真央:「学園ものといえば、井上真央。『キッズ・ウォー』とは異なる世界観が見てみたい」(23歳/メンテナンス/エンジニア)総評1位は、ドラマ『ライフ~壮絶なイジメと闘う少女の物語~』で演じた高校生のイメージが強い北乃きいさん。ルックスやバラエティ番組で見せる天真らんまんなところがぴったりという意見が多く寄せられました。ランキングの中で主人公に最も年齢が近く、高校生役も違和感なく演じてくれそうです。2位には宮崎あおいさんがランクイン。高校生役に違和感のないルックスと、"エンジェル冴島”のピュアな魅力を表現できる高い演技力がポイントとなったようです。声にキュンとくる男性が多数の吉高由里子さんは3位。また、4位は映画『恋空』のイメージから「純愛ものならガッキー」ということで新垣結衣さん。透明感あふれる翠を演じてくれそうです。5位には同じ矢沢あい作品の『Paradise Kiss』の映画公開が控えている北川景子さんがランクインしました。"天ない”は、揺れる乙女心や恋に対する姿勢など「女の子の気持ち」を描いた名作。未読の男性はじっくり読んで、不安定ながらも芯のある女心を勉強するのもオススメです。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年1月24日~2月1日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性279名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【男性編】「自分の先生になってほしい」と思う先生キャラランキング【男性編】コミック原作の実写映画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年03月02日“イクメン(=育児に積極的な男性)”という言葉がようやく社会に浸透してきた今日この頃。部下が育児休暇を取りやすいように、会社の上司や自治体の首長が自ら進んで育児休暇を取る、という動きもみられるとか。ならば、影響力の強い俳優のみなさんにもぜひぜひ進んで育児や家事に励む姿を社会に見せてほしいところ。そこで、シネマカフェのランキング企画「シネマカフェゴコロランキング5」では2月の間にわたって、「家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?」というお題で投票を実施。独身の方も既婚の方も、子持ちの方もお構いなし!家事に積極的でイクメン(っぽく見えそう)な俳優No.1に輝いたのは…?いきなり第1位から未婚男性が登場!最も多くの票を集めたのは堺雅人。「日ごろから当たり前に日常雑事をこなしているっぽいので、結婚してもフツーに家事や育児をやってくれそう」(40代・女性)、「やさしい笑顔で、子供の面倒を見てくれそう」(30代・女性)などなど、女性陣からパパ&夫の素質十分と高い支持を集めた。ちなみに、堺さん自身は未婚ながらも『武士の家計簿』、『南極料理人』などでタイプは違えどしっかりと父親っぷりを見せている。実際に子供が生まれたら相当かわいがりそうな気もするが…。最新作『ツレがうつになりまして。』では、宮崎あおいの夫でタイトル通りうつ病を患う夫役に。堺さんならうつになっても「支えたい!」と思わせてくれそう。第2位は、ドラマでの役柄のイメージそのままに多くの票を集めた藤木直人がランクイン!「『ホタルノヒカリ』のしっかり者の“ぶちょお”が記憶に新しい」(20代・女性)、「『ナースのお仕事』での、いずみちゃん(観月ありさ)のよき旦那様ぶりが印象に残ってます」(40代・女性)といった声が多く寄せられた。ちなみに、藤木さん自身は既婚で2人の子供のパパ!…だが、先述のドラマでの役柄と反対に、自身は片づけられないタイプの男ということをTVなどで幾度となく語っていたが…。普段、家庭ではどんな“パパ”の顔をしているのか?第3位は海を越えてランクイン!子煩悩で知られるジョニー・デップが入った。子供がジョニーに「出てみれば?」と勧めたことから、彼がこれまでとは全くタイプの違う『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジャック・スパロウのオファーを受けた、というのは有名な話。ジャック・スパロウはいい加減そうだが、実生活のジョニーは家事&育児バリバリこなします!ジョニーと同数で第3位に入ったのは、1位の堺さんに続いて未婚のこの人!人気絶頂の向井理。「パパ役、夫役は見たくない!」という女性ファンも多数いそうだが…。「料理好きということで有名だから」(20代・女性)、「優しそう」(20代・女性)と高い支持を集めた。そして第5位にはジョニー同様、子煩悩&パートナー思いで知られるブラッド・ピットが入った。ブラッドとアンジーが互いのスケジュールを調整しつつ、仕事(映画の撮影)の日とオフを決めているのもよく知られている事実。実子、養子あわせて6人の子供たちのパパだけあって、育児はバッチリ!イケメンな上に家事も育児もやってくれたら…あなたの理想をかなえてくれそうな夫&パパは誰?家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?1位:堺雅人2位:藤木直人3位:ジョニー・デップ3位:向井理5位:ブラッド・ピットちなみに、3月は男性の“ファッション”にフォーカス!ただのオシャレ男子にあらず!すばり「ガーリー服も着こなしてしまうオシャレ男優は?」。こちらもぜひご投票ください。「シネマカフェゴコロランキング5」■関連作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 2011年5月20日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.ツレがうつになりまして。 2011年秋、公開南極料理人 2009年8月8日よりテアトル新宿にて先行公開、22日より全国にて公開武士の家計簿 2010年12月4日より全国にて公開© 2010「武士の家計簿」製作委員会■関連記事:【アカデミー賞】レッドカーペットファッションチェック!〜レッド&パープル編〜ナタリー効果?『ブラック・スワン』全米1億ドル超え確実!オスカー候補は軒並み好調毎日映画コンクール授賞式稲垣吾郎、極悪人役にSMAPメンバー「地が出てるね」堺雅人、『ツレうつ』で宮崎あおいにおんぶにだっこ宣言!「安心して不安になれる」2010年映画ファンが選ぶベストムービー洋画大作を抑えあの邦画がNo.1に輝く!
2011年02月28日宮崎あおいに堀北真希など、いまをときめく女優を輩出してきた人気ドラマ「ケータイ刑事」シリーズ。劇場版第3作では、銭形海(六代目)、命(七代目)、結(八代目)の三姉妹が競演を果たすのに加え、『ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!〜パンドラの箱の秘密』というタイトル通り、本物のモーニング娘。のメンバーが出演している。バスの中から忽然と消えたモーニング娘。と命の行方は――?三姉妹を演じた大政絢、岡本あずさ、岡本杏理が揃ってインタビューに登場!本物の姉妹のような3人が、映画ならではの見どころから撮影秘話までたっぷりと語ってくれた。――TVシリーズではもちろん、今回の映画でも3人それぞれ、違った個性を発揮してくれますが、海、命、結それぞれのキャラクターの見どころは?大政:私は名前の通り、海に関するテーマが多いですね。実際、ドラマの第1話も海から出て来ましたし(笑)。あずさ:私はドラマでは、中学の頃からやってたサックスを吹かせてもらいました。そういう音楽の部分に加えて、自転車に乗ったりとアクティブなところが特徴ですね。映画では私ひとりだけさらわれてしまうんですが(笑)、それも冒険心あふれる命だからこそ!アクティブ&冒険が命のテーマです。杏理:名前が“結”ということで髪の毛を結んでるんです。ドラマの方では、相棒の方に対して今ドキの言葉を使うシーンもありますよ!――そんな個性的な3人が一緒に見られるのがこの映画の特徴。では、今回の映画で3人一緒だからこそ気を付けたことは?大政:掛け合いが多いのでそこは大事にしましたね。息が合わないと姉妹に見えないので、本番前に練習したり…。あずさ:でも、元々、3人ともプライベートでも仲が良いので、そこは結構自然にうまくいきました。杏理:ラスト近くのシーンで3人で楽しく話すシーンがあるんですが、そこはアドリブを入れたりしながらすごく自然に楽しめましたね。私は「マジで?」とか言うところもあって(笑)。――以前から仲が良いということですが、共演してみてお互いにこれまでと違う一面が見えたりは…?大政:でも本当に2か月に一度は会ってるので、もう十分に知ってるんですよね(笑)。杏理ちゃんは小学生の頃から知ってるし…。だから新たな一面を発見というよりも落ち着いて、気を遣わずにいられた。あずさ:2か月に一回のペースで会ってるけど、会うたびに絢ちゃんが大人っぽくなって変わっていくんですよ(笑)。お姉ちゃんという感じは以前からだけど、どんどんお姉ちゃんになっていくのでついて行きたいって気持ちは増しました。杏理ちゃんはすごく大人っぽくなっていくんですが、毎回どこか抜けてて(笑)、すごく安心しました。杏理:初めての現場で緊張してたけど、いつも知っている2人ということでリラックスできてよかったです。同じ「銭形」を演じるということ本当にいろんなことを学ばせてもらいました。――現場で楽しかったエピソードは?大政:毎回、アドリブが多くてどのシーンも傑作に思えてくる。本にない新しいことが生まれるのが「ケータイ」だなぁって。本当にすごいんですよ!金剛地(武志)さんと大堀(こういち)さんが次々とアドリブを繰り出していって、大堀さんが負けて、止まってしまったり。杏理:みなさんがアドリブすると笑いをこらえるのが大変で「早くカットかけて!」って。一度、ドラマの方の撮影でカットが掛かる前に笑ってしまったことがありました。――そして今回はモーニング娘。との共演が!みなさんが小学生の頃から大人気のアイドルですよね?大政:小学生のとき、TVで見てましたよ。周りもみんな大好きで。その方々と共演できるってすごく嬉しかったです。あずさ:小学校低学年のときからファンで、カードやブロマイドまで持ってました。カラオケ行ったらシメはみんなで「LOVEマシーン」で(笑)。だから共演できるって聞いて感激でした!みなさん、実際に会ったら気さくな方たちで優しかったです。杏理:私もTVで見てました。高橋(愛)さんに「(あずささん、杏理さんが出演したドラマ)『恋とオシャレと男のコ』見てたよ」って言われて感激でした!――では、最後に映画の見どころを!大政:刑事モノなのにどこか抜けてます(笑)。初めて観る方でも楽しめるのでぜひ!あずさ:高校生が刑事っていうのが新鮮だと思います。逮捕前の口上を3人で声を揃えて言うところを見てください。杏理:決めゼリフがたくさんあるので、知っている人はどこで来るかお楽しみに。初めて観る方にはぜひ真似してほしいです!■関連作品:ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!〜パンドラの箱の秘密 2011年2月5日池袋テアトルダイヤほか全国にて順次公開© 2011 ケータイ刑事 THE MOVIE 3 製作委員会■関連記事:『ケータイ刑事』サプライズ卒業式に大政絢、こらえつつも…涙、涙!大政絢インタビュー「仕事で泣きそうになること?ある…けど我慢してます(笑)!」シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第9回) 来年ブレイクしそうな俳優は?映画版『ケータイ刑事』に大政絢ら歴代ヒロイン3人!モーニング娘。も本人役で出演
2011年02月15日1月26日(水)、宮崎あおいと堺雅人が撮影中の映画『ツレがうつになりまして。』の“撮影快調”記者会見に、佐々部清監督と共に出席し、撮影の様子や約3年ぶりの夫婦役(以前、NHK大河ドラマ「篤姫」にて共演)での再共演について語ってくれた。漫画家・細川貂々(ほそかわてんてん)が、うつ病を患った夫との闘病生活をイラストを交えてつづったエッセイを原作に、漫画家の妻とうつ病の夫が、深刻にならず、油断せず、世の中や人のせいにせず、という姿勢で淡々と幸せな生き方を模索していく姿を描く。宮崎さんは堺さんとの再共演について聞かれ「すごく楽しみにしていました。いい意味でぜんぜん変わってなくて、いつも『なんでだろう?』、『どうしてこれはこうなるんだろう?』ってずっと考えてる方なので、それを相変わらず眺めてます」と笑顔。一方の堺さんは「頼りにしています。(劇中、役柄の上で)不安にならなくてはいけないんですが、安心して不安になれます(笑)。3年前と変わらずおんぶにだっこです」とユーモアたっぷりに語った。現場の様子も和やかなようで、宮崎さんは「いい緊張感がありながら穏やかに撮影進んでいます。私は(役柄が)のんきなユルい女性なので、ユルくユルく、現場でもフラフラ、ニコニコ楽しくいます」と語った。堺さんによると、2人とも待ち時間は読書をしているそうで「片隅で役者2人が本を読んでいるという、よく分からない待機部屋になってます(笑)」と明かしてくれた。この日は、2人と佐々部監督に加え、大切な“共演者”であるグリーンイグアナの“イグ”も出席。「最高のパートナー。すごいタイミングで動いてくれる」(宮崎さん)、「助演男優賞モノ!」(堺さん)と絶賛が寄せられた。さらに「劇中の晴子(宮崎さん)と幹夫(堺さん)の夫婦像は、2人にとって理想の夫婦?」との質問が。堺さんは「僕は未婚ですので…かといって既婚の宮崎さんが『違います』って言われたら、それはそれでショックですが」と笑いつつ「うつ病というのは、治療、回復するというよりも、もうひとつ、違う生き方を2人で見つけていくというもの。手探りであり答えがないし、自分たちが『これだ』と言えばそれが答えになる。そういう意味で僕は彼女(宮崎さん)と一緒に毎シーン、毎シーン答えを探し続けているという感じ。彼女が『良い』といえば僕もいいし、僕が良いと思ったものは彼女に自信を持って言える。役者というフィルターを通してという意味ではこれ以上ない伴侶だと思います」とニッコリ。宮崎さんも「すごく素敵な夫婦だと思いますし、実際にお2人にお会いしてみてもそう思いました」とうなずき、「もし実際にパートナーがうつになったら?」という問いにも「貂々さんのように『大丈夫だよ』と言って寄り添ってあげられたらと思います」と語った。通勤ラッシュの電車のシーンの撮影では、実際にうつ病を抱えている方もエキストラで参加していたそう。「どんな人に観てほしいか?」という質問に対し、宮崎さんは、こんなエピソードを紹介。「(撮影中に)女性の方が途中で涙を流されていて、後で『大丈夫ですか?』と聞いたら『1年ぶりにこうやって電車に乗れた』とおっしゃっていた。そういう(うつ病を抱えた)方がたくさんいるということを実感したし、そういう方をサポートされている周囲の人も含めて、観られた後に『よし、やっていこう』と思っていただけたら」と思いを語った。一方の堺さんは「僕自身はこの映画を“普通の”物語だと思っています。うつを受け入れる――6割ぐらいの満足度でうまくやっていく、ということは実はすごくリアルな夫婦の形であったりするし、“足るを知る”ではないですが、右肩上がりの成長から上げ止まった先進国の経済も同じかもしれない。もちろん、うつというのは深刻で辛いけど、だからと言って『何が違うんだろう?』という思いでいまやっています。だから、(うつを抱えている人だけでなく)みんなに観てもらいたいです」と真摯な表情で語った。『ツレがうつになりまして。』は秋、全国にて公開。■関連作品:ツレがうつになりまして。 2011年秋、公開■関連記事:宮崎あおい×堺雅人の「篤姫」コンビが『ツレがうつになりまして。』で再び夫婦に!
2011年01月26日アフラックダックがイタズラをしかける2011年1月21日(金)から、アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)の新CMがテレビで全国一斉にオンエアされた。<未来の自分が決める保険 WAYS>の新TV-CM「いたずら」篇(15秒)は、アフラックダックが宮崎にいたずらをしかけるストーリーになっている。新CMは将来のニーズに合わせて、死亡保障を医療・介護・年金に変えられる生命保険WAYSのCMであり、「お金も大切。保険も気になる。あなたに、WAYS」というキーメッセージがこめられている。ダックのアフロヘアーに大笑い宮崎が一人で静かに本を読んでいると、アフラックダックは自分に興味を向けさせるため、奇抜なアフロヘアーのカツラをかぶって登場する。巨大なアフロヘアーではしゃぐアフラックダックに、宮崎が思わず大笑いするというストーリー。宮崎あおいとアフロヘアーのアフラックダックの新CMは、アフラックの公式サイトのCMギャラリーで15秒の動画を見ることが出来る。今回も、宮崎あおいと愛らしいアフラックダックのCMは話題を集めることだろう。
2011年01月25日2008年に放送され、全話視聴率20%超えを記録したNHK大河ドラマ「篤姫」で夫婦役を演じた宮崎あおいと堺雅人が、今年の秋公開の映画『ツレがうつになりまして。』で2年半ぶりに夫婦役で共演を果たすことが明らかになった。原作は細川貂々(ほそかわてんてん)の実話を基に、イラストを交えて綴った同名エッセイ。タイトルの通り、パートナーのうつ病という一見、暗くなりがちなテーマを扱いつつも、深刻にならず、油断せず、世の中や人のせいにせず、という姿勢で淡々と“2人で生きていく”姿を描き出し、2006年の発売以来30万部を超えるベストセラーとなっている。2009年には藤原紀香、原田泰造(ネプチューン)という組み合わせでNHKで連続ドラマとして放送され、好評を博したが今回、『半落ち』、『夕凪の街 桜の国』の佐々部清監督の下、映画化されることに。宮崎さんが演じるのは漫画家の晴子。堺さん演じる夫の幹夫とは互いを「ツレ」、「ハルさん」と呼び合い仲睦まじく暮らしており、彼女はマイナス思考で怠け者ながらも、生真面目なサラリーマンの幹夫に温かく見守られながら好きな漫画を描いていた。ところがある日、幹夫がうつ病になり、満員電車にも乗れず、電話も取れない状態に。そんな彼の姿を見て、自分がいままでどれだけ幹夫に甘えていたかを実感した晴子は「がんばらなくていいよ、だらだらしてていいよ、寝てていいよ」と告げる。これまでと違い自分が彼を支えるという生活の中で幹夫への深い愛を再確認する晴子。そして彼女は一心不乱に本当に描きたい漫画を執筆し編集部へ持ち込む。それは、2人の日々を描いた漫画だった――。撮影は1月9日(日)にクランクイン。今回の発表に際し、宮崎さんと堺さんのクランクイン直前のコメントも到着。宮崎さんは「原作の画を真似て書いてみたりしながら、『ツレうつ。』の現場を想像して、ウキウキしています。堺さんとは約2年半ぶりにお芝居ができるので、そこからまた新しい何かが生まれることをとても楽しみにしています」とコメント。堺さんは「宮崎あおいさんとは久しぶりの共演で、しかもまた夫婦役。とても楽しみです。大河のときとはまた違った夫婦になるでしょうが、ご覧になった方々があたたかい気持ちになれるよう、がんばりたいと思います。『うつ病』については、僕はこれまでほとんど何の知識もありませんでした。たくさんの方が苦しんでいる病気の割りに、よく分かっていないことも多いということです。この作品をきっかけに、いろいろ勉強したいと思っています」と意気込みを語った。篤姫と13代将軍・徳川家定という間柄でお茶の間に温もりをもたらした2人が、今度は現代劇で笑いと感動を届ける!『ツレがうつになりまして。』は2011年秋、公開。■関連作品:ツレがうつになりまして。 2011年秋、全国にて公開
2011年01月11日ハッピーバースデーアフラックが本日10日より新しいCMの放送を開始した。今回のテーマは『まねきねこダックバースデーソング赤ちゃん篇』。女優の宮崎あおいさんを主演に、おなじみのアフラックダックと白ネコのバイアイが役目を見事に演じる。ストーリーは、生後2~3か月以内の赤ちゃんたちが並ぶ部屋で、「Happy birthday」の曲が流れる中、宮崎あおいさんたちが赤ちゃんを優しく見守るというもの。特に「いないいないバー」は名演で、宮崎あおいさんの演技とともに、ネコとアヒルも負けない実力を披露する。色々な裏話撮影秘話には、言葉の分からない赤ちゃんたちとの共演で不安な部分もあったことや、「いないいないバー」の動きに見事に反応してくれたこと、宮崎あおいさんが終始上機嫌であったことがあげられる。また長い間CMに出演しているアフラックダックが、易々と監督のOKをもらえたことや、バイアイの腕の動きが、一部パペットの腕と組み合わせたものであったことも明かされた。今回のCMは、学資保険や医療保険「新EVER」をイメージしたものであった。
2011年01月10日仕事で命をかける姿に感動!!彼女と映画を見に行って、不覚にも泣いてしまったことはありませんか?しかし、たまには男だって涙を流して感動したいものですよね。そんな心から感動した邦画について、20代の男性221名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.今年いちばん感動した邦画を教えてください(単一回答)1位『THE LAST MESSAGE 海猿』6.8%2位『借りぐらしのアリエッティ』5.4%2位『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』5.4%4位『ソラニン』5.0%5位『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』4.5%5位『SP野望篇』4.5%■『THE LAST MESSAGE 海猿』に感動!・「男の生きざまに感動した」(23歳/メンテナンス/エンジニア)・「感動したし、3Dで面白かったから」(29歳/商社/営業)・「家族の愛や大切さを感じた」(24歳/小売/販売)■『借りぐらしのアリエッティ』に感動!・「ジブリ映画の新境地を垣間見た気がした」(22歳/卸/営業)・「素朴だけど人の優しさに感動する話だったから」(27歳/情報/SE)・「人生を考えさせられた」(25歳/自動車関連/エンジニア)■『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』に感動!・「ドラマから全部見ているから」(25歳/学校/非常勤講師)・「クラシック音楽の素晴らしさをあらためて味わうことができたため」(25歳/公益法人/総務)・「キュンキュンする」(24歳/金融/営業)■『ソラニン』に感動!・「自分の大学時代を思い出したから」(28歳/小売/総務)・「若者が感じている不安な気持ちをうまく描いていたと思うから」(24歳/学校/その他)・「ヒロインが原作とぴったりマッチしていて、作品に入りやすかったから」(25歳/金融/営業)■『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』に感動!・「シリーズ化している中で、回を重ねるごとに良くなっている」(28歳/レンタル/営業)・「安定感がある」(24歳/医療/その他)・「3はもうないと思っていたので、見ることができてよかった」(24歳/建築/設計)■『SP野望篇』に感動!・「アクションが最高でした」(26歳/IT/営業)・「テレビシリーズから本当に好きだったし、ついに秘密の一端が明らかになったから」(28歳/金融/金融系専門職)・「待ちに待っていたから」(26歳/自動車関連/エンジニア)■そのほかで感動した映画は……・『悪人』:「人間の本質を感じさせる」(23歳/ガス/営業)・『十三人の刺客』:「迫力あるシーンが面白かった」(25歳/官公庁/その他)・『BECK』:「原作を読んでも、裏切られた感がなかった」(26歳/商社/営業)総評男性編の1位はスケールの大きさでも話題になった『THE LAST MESSAGE 海猿』。主人公・仙崎大輔の男らしい生き方にあこがれるという意見も多く見られました。5位の『SP野望篇』は、男性らしく、アクションに注目が集まりました。女性編ではランク外だった4位『ソラニン』は宮崎あおいさんのかわいさや、役へのハマり具合などに支持が集まったようです。同じ映画でも男性、女性の視点は違うので、デートで映画を見たら彼女と意見交換するのも楽しいかもしれません。(文・塩澤真樹/C-side)調査時期:2010年11月11日~11月23日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性221名有効回答数:120名(※「特になし」と回答した人101名を省く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク映画やエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【男性編】好きな『踊る大捜査線』のキャラランキング【男性編】「2」の方が面白い映画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年12月17日20代男性は癒やし系女優に耳かきをしてもらいたい!近年、耳かき専門店が次々オープンするなど癒やしを求める男性に人気の「耳かき」。ファイバースコープを用いた本格的な耳かきを行うお店やメイド服やセーラー服を来た女性が耳かきしてくれるお店もあるそうです。でも本当は、好きな女性にひざまくらをしてもらいながら、耳かきをしてもらうのが理想ですよね。そこで男性224名に耳かきをしてほしい著名な日本の芸能人を教えてもらいました。>>女性編も見るQ.耳かきをしてもらいたい著名な日本の芸能人を教えてください(複数回答)1位綾瀬はるか29.5%2位新垣結衣25.9%3位宮崎あおい17.4%4位相武紗季13.4%5位北川景子12.9%※敬称略■綾瀬はるかさんに耳かきしてほしい……・「嫌な顔一つせずにやってくれそうだし、安心して任せられそうだから」(23歳/学校/その他)・「ひざ枕が気持ち良さそうだから」(27歳/印刷/財務)・「単に理想的な女性であるから」(24歳/運輸/販売)・「かわいくておっとりしてるので、耳かきをしてもらえるとめっちゃ癒やされそうだから」(27歳/繊維/研究開発)・「あんなきれいな人はなかなかいないから」(24歳/医療/サービス)■新垣結衣さんに耳かきしてほしい……・「がっきーなら耳かきよりひざ枕の時点でうれしい」(26歳/飲食/サービス)・「下から見上げたら一番かわいいと思うので」(26歳/商社/営業)・「僕の好きな芸能人だから」(26歳/官公庁/その他)■宮崎あおいさんに耳かきしてほしい……・「何となく好みのタイプなので」(24歳/公益法人/総務)・「可愛いので」(26歳/金融/販売)・「好きだから」(23歳/その他)■相武紗季さんに耳かきしてほしい……・「丁寧にしてくれそう」(26歳/ソフトウェア/SE)・「上手そう」(27歳/通信/企画開発)・「優しそうだから」(25歳/その他)■北川景子さんに耳かきしてほしい……・「あの目がたまらない」(28歳/証券/金融専門職)・「単純に好きだから」(25歳/メンテナンス/営業)・「ファンだから」(26歳/食品/販売)総評1位に輝いたのは「綾瀬はるか」さんでした。ほのぼのとした癒やし系女優の彼女なら、優しく耳かきをしてくれそうという声が多く寄せられました。スタイル抜群の彼女のひざ枕&耳かき……。イメージしただけでちょっとうれしくなっちゃいますよね。2位は新垣由衣さん。明るい笑顔でむかえてもらえたら、明日への活力がわいてきそうです。3位以下も人気の若手女優さんがランクイン。人に耳かきをされるのは怖いという人でも、大好きな女優さんだったら、自然と緊張も解け身も心もリラックスしちゃいそうですね。調査時期:2010年10月21日~11月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性224名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】理想のプロポーションを持つ女優ランキング【ランキング男性編】フェロモンを感じる芸能人ランキング【コラム】熟女好きの男性必見!年上女性をモノにする方法って?完全版(画像などあり)を見る
2010年12月07日せめて夢の中だけでもあこがれのあの人に……なんていう気持ちは全人類共通の願い。枕もとに好きな人の写真を忍ばせて眠りについたことのある人も多いはず。そんなわけで、今週のコブス横丁では、夢に出てきた芸能人を紹介。皆さん、いろいろな芸能人とあんなことやこんなことをしているようです……。調査期間:2010/10/22~2010/10/29アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 432件(ウェブログイン式)夢でしか体験できないことと言えば、芸能人との疑似恋愛。ご本人の知らないところで、さまざまな芸能人と恋愛が繰り広げられているようです。「綾瀬はるかさんが彼女で、いちゃいちゃする夢を見ました。幸せでした!」(28歳/男性)「北川景子さんとデートをしていたんですが、うれしすぎて朝起きたときにがっかりしたことを覚えています」(25歳/男性)「福山雅治さんと一緒に遊んでいたんですが、芸能人っぽくなくて普通の人でした」(31歳/女性)夢の中は無法地帯。デートをしたり、遊んだり、ここでは書けないようなことをしていたり……、芸能人は夢の中でも大活躍です。現実ではありえないようなそんなシチュエーションをかなえてくれるのが夢の良いところ!しかし……、自分の大好きなあの人ばかりが出てくるのが夢ではありません。自分の思うようにならないのもまた夢の妙味です。「オードリーの若林さんが夢に出てきてキスされました。それまで全然気にしていなかったんですが、ちょっとだけ意識するようになりました」(29歳/女性)「夢の中では長澤まさみさんと友達だったのですが、特に長澤さんが好きなわけではなかったので不思議な感覚でした」(25歳/女性)「チューヤンさんと一緒に自転車通学をしている夢を見ました。何でだろう……」(28歳/女性)「何でこの人が出てくるの?」というのが夢の面白いところ。懐かしのチューヤンから、オードリーのつっこみの若林さんなど、「何であの人が?」ということも多いようです。「好きだから夢に出てきた」ではなく「夢に出てきたから好きになった」というケースも多数見られ、無意識の奥深さを感じずにはいられません。さて、ここで興味深い話題を一つ。アンケート回答者のなかで、もっとも多くの人の夢に登場した芸能人は誰なんでしょう?そもそも芸能人が登場しないと答える人が多く、票がかなり割れたのですが、3人以上の夢に登場した、9人の芸能人を紹介します。【男性】福山雅治、向井理、木村拓哉(SMAP) 、櫻井翔(嵐)、山下智久、竹野内豊、タモリ【女性】宮崎あおい、上戸彩※敬称略そうそうたる美男美女が並ぶなかで、唯一恋愛対象ではないところで選ばれていそうなのが、われらがお昼の顔、タモリさん。そう言われてみると、タモリさんは夢に登場しそうな雰囲気です。タモリさんが登場した夢はこのような意見でした。「タモリさんと町を一緒に歩く夢を見ました。フレンドリーで楽しかったです」(24歳/女性)「テレビでもないのにタモリさんが草原で司会をしてくれました。『タモリだ!』と驚いたのと同時に、もっとイケメンがいいのにとも思いました」(29歳/女性)「タモリさんと居酒屋に行く夢を見たんですが、マニアックなネタで笑わせてくれました」(29歳/男性)司会、町歩き、さまざまな顔を持つ国民的タレントとして活躍するタモリさんだけに、夢の中での人気も抜群。みんないろいろなことをタモリさんとしています。テレビの向こうで楽しませてくれるだけでなく、夢の中でも楽しませてくれるなんて、愛されている証(あかし)でしょう。寒さが一段と増して、布団が恋しくなる季節。はたして、今夜はどんな芸能人が夢に現れてくれるでしょうか?(萩原雄太/かもめマシーン×プレスラボ)【関連リンク】【コラム】「夢占い」で深層心理を探ってみた【コラム】一獲千金も夢じゃない!無料で試せる株ゲームに挑戦してみた【コラム】副業生活も夢じゃないかも!?~翻訳スクール潜入記~
2010年11月30日シネマカフェがお届けする、読者のみなさんの心の内…すなわち“読者ゴコロ”を調査する投票企画、その名も「シネマカフェゴコロランキング5」。10月に投票していただいたテーマは「あなたが映画の中で見てみたいカップルは?」。あの漫画のカップルをこの2人で!実生活でも恋仲のあの2人で切ない恋物語を…などなどみなさんから集められたご要望を大発表。劇中で見てみたいベストカップルは…?いま見てみたい劇中カップルNo.1はどちらもひっぱりだこの2人…向井理&綾瀬はるかという組み合わせ。今年放送されたTVドラマ「ホタルノヒカリ2」で干物女(綾瀬さん)と契約社員という役柄で共演したばかりの2人が1位に。ドラマでは、綾瀬さん演じる蛍にとっては、何と言っても藤木直人演じる“ぶちょお”こと高野が恋の本命ということで「ドラマではくっつかなかったので、ぜひこの2人がうまくいくお話を見てみたい!」(30代・女性)といった声が多数集まった。ほかには「落ち着いた雰囲気の向井くんが、ちょっと天然なはるかちゃんを包み込むような関係性がいい」(20代・女性)といった要望も。ちなみに、向井さんはこのランキング企画で過去に「一緒に無人島に流れ着きたい俳優」第1位にも選ばれており、2度目のNo.1獲得で人気の高さを見せつけた。綾瀬さんはほかの男性との組み合わせでもひっぱりだこ!1位と僅差で2位に入ったのは、綾瀬さん&大沢たかおという、これまたドラマ「JIN -仁-」で共演済みの組み合わせ。「落ち着いた上品な組み合わせで素敵」(30代・女性)などの声が多く寄せられた。綾瀬さんには視聴者に「この2人の物語の続きが見たい!」と感じさせる魅力があふれているということか?「JIN -仁-」に関してはすでに続編の製作が発表されており、劇中の2人がどんな結末を迎えるのか楽しみなところ。全くタイプの違う現代劇でもこの2人の組み合わせを見てみたい気も…。第3位にランクインしたのは「理想の2人」という声が数多く集まった実生活でも夫婦の2人、水嶋ヒロと歌手の絢香。水嶋さんは、ペンネームで応募した処女小説で「第5回ポプラ社小説大賞」の大賞を受賞したことが発表されたばかり。一時は「俳優引退」などとも報じられたが本人は引退を否定しており、ファンは今後の活躍を期待!絢香さんは現在活動休止中で、そもそも本業は歌手だが、それでもここまで多くの票が集まるのは、様々に報じられている2人の仲睦まじく、互いに支え合っている様子を多くのファンが強く支持しているから、と言えそう。第4位にはこれまた実生活の夫婦の2人。『SPACE BATTLESHIPヤマト』の公開が控えるSMAPの木村拓哉さんとその妻で歌手の工藤静香の2人を劇中で見てみたいとの声が多く集まった。結婚して10年になる2人に、ぜひスクリーンで共演を!というファンの要望は多いが…いつの日か実現なるか!?第5位にはまたも向井さんがランクイン。そのお相手はNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で共にお茶の間の高い支持を集めた松下奈緒。もしも今回のテーマが「今年放送、上映されたドラマ、映画内でのベストカップルは?」だったら、文句なしの1位を獲得していたのでは?と思える2人。「ぜひまたこの2人の恋物語を見てみたい」(20代・女性)という「ゲゲゲ」ファンの熱い声多数。「ゲゲゲの女房」とは全くタイプの違う夫婦or恋人同士の役を演じても面白そう。このほか、ランク外ながら興味深いところでは、福山雅治&宮崎あおいの「大河ドラマ主演」カップルに神木隆之介&志田未来という10代カップルなど。さてさて、あなたが見てみたい組み合わせは?その恋物語は悲恋?それともハッピーエンド?あなたが映画の中で見てみたいカップルは?1位:向井理&綾瀬はるか2位:大沢たかお&綾瀬はるか3位:水嶋ヒロ&絢香4位:木村拓哉&工藤静香5位:向井理&松下奈緒シネマカフェで月ごとに実施中の投票企画「シネマカフェゴコロランキング5」。次回のお題は最近、海外ドラマや映画で話題の“ヴァンパイア”をテーマにした作品について。「日本でヴァンパイア映画を作るなら、主演してほしい俳優は?」。こちらもぜひご投票ください!「シネマカフェゴコロランキング5」写真は来年公開、向井さんが出演する『パラダイス・キス』。■関連作品:SPACE BATTLESHIP ヤマト 2010年12月1日より全国東宝系にて公開© 2010 SPACE BATTLESHIP ヤマト 製作委員会パラダイス・キス 2011年5月、丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2011「パラダイス・キス」製作委員会■関連記事:キムタク『ヤマト』鑑賞後の観客の拍手に「言葉は必要ない高揚感」キムタク『ヤマト』の特撮に苦戦「いま、木星と言われても…」『パラキス』N.Y.ロケ!向井理、ファッションデザイナーの兄に役作りの相談は?映画版『ケータイ刑事』に大政絢ら歴代ヒロイン3人!モーニング娘。も本人役で出演キャスト陣登壇予定!『SPACE BATTLESHIP ヤマト』完成披露試写会に10組20名様ご招待
2010年11月01日平井堅が歌う、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』の主題歌「アイシテル」のミュージック・ビデオの一部画像が到着!なんと、こちらビデオの中で平井さんは死者となって棺桶に納まっているというのだが…。デビュー15周年を記念した、2010年第1弾となるシングル「Sing Forever」を今月13日(水)にリリースしたばかりの平井さんだが、来月10日(水)には2か月連続となる通産33枚目のシングル「アイシテル」と初のカップリングアルバム「裏 歌バカ」がリリースされる。その「アイシテル」のミュージック・ビデオとCDのジャケット写真がこのほど完成したが、その中で平井さんが演じているのは“死者”!ジャケット写真では目を閉じて棺桶に横たわる平井さんの姿が写っている。「われらが堅を死なせるなんて…」とお嘆きのファンのみなさま、案ずるなかれ!ビデオ内で、平井さんは棺桶からしっかりと起き上がり、美声を響かせている。これは、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』の「死してなお、大切な人を守り、愛し続ける」というテーマを表現したもので、いわば映画のアナザー・ストーリーとして展開している作品。このミュージック・ビデオの演出を担当したのは、宮崎あおい、高良健吾らが出演した『ソラニン』で映画監督デビューを果たし、これまでにYUI、いきものがかり、木村カエラなど名だたるアーティストのビデオを手掛けてきた三木孝浩。「平井堅を棺桶に入れてみたい」というひと言を監督が発し、平井さんがこれを快諾した。ちなみにこのビデオでは、“ゴースト”たちによる5つのストーリーが展開。平井さんの歌声とあいまって、胸を締めつけられるような涙必至の切なく、悲しく、そして温かい物語が描かれている。平井さんは今回のミュージック・ビデオについて「一度、自分の作品の中で死者を演じてみたいと思っていました。ビデオの中では、亡くなった方を天国にいざなったり、棺桶の中から起き上がって歌うという、不思議な役どころでした。愛する人を失う痛みと、その人を想い続ける温かさが表現された素敵なビデオとなっています」と語っている。ちなみに、こちらに登場する棺桶は、183センチと長身の平井さんに合わせた特注の品だとか。歌声、物語、そして棺桶も要チェック!「アイシテル」は11月10日(水)発売。『ゴーストもういちど抱きしめたい』は11月13日(土)より全国にて公開。■関連作品:ゴースト もういちど抱きしめたい 2010年11月13日より全国にて公開© 2010「ゴ−スト」製作委員会■関連記事:松嶋菜々子アジア版『ゴースト』にろくろシーン「あります」シネマカフェ創刊13周年記念!『ゴースト もういちど抱きしめたい』独占試写会に35組70名様ご招待ソン・スンホン来日ファンミーティングに1万人熱狂!松嶋菜々子からメッセージもキャスト、スタッフ来場!『ゴースト』完成披露試写会に10組20名様ご招待ソン・スンホン&松嶋菜々子キスシーンで「お腹が鳴ってしまった」
2010年10月26日仲村トオル主演の『行きずりの街』が、先日より開催中の第15回釜山国際映画祭にて上映され、仲村さんと阪本順治監督がトークイベントおよびティーチインに出席。公式上映が行われると、すぐに韓国での劇場公開が決定した。1992年の「このミステリーがすごい!」(宝島社主催)で第1位に輝いた志水辰夫の小説を映画化。仲村さんはかつて、将来を嘱望された教師だったが教え子との結婚をスキャンダルとして追及されて学園を追われ、いまは郷里で塾講師をしている男・波多野を熱演。行方の分からなくなった元教え子の消息を追って再び東京に足を踏み入れた波多野が、彼女の失踪の背後にある陰謀を明らかにしていく姿が描かれる。仲村さんは過去に『ロスト・メモリーズ』、『青燕』といった韓国映画に出演した経験があり、特に『ロスト・メモリーズ』では韓国で最も権威のあるとされる映画賞・大鐘賞助演男優賞を外国人で初めて受賞。その名は韓国でも知れわたっており、今回、ビーチで開催されたイベントでも、ハングルや英語で「お帰りなさい!」などと書かれたうちわを持った熱狂的なファンから大きな声援を送られていた。仲村さんは韓国入り後、イベントの前に『ロスト・メモリーズ』で共演したチャン・ドンゴンと5年ぶりに再会したそうで、今年5月のドンゴンの結婚と先ごろの第1子誕生を祝福し、プレゼントを手渡したという。仲村さんはイベント後「釜山国際映画祭には『青燕』以来5年ぶり、2回目の参加です。前回は韓国映画で来ましたが、今回は日本映画でここに来ることが出来ました」と笑顔で語り、ドンゴンとの再会については「『ロスト・メモリーズ』では本当によく飲みに行き、朝まで付き合わされたこともありましたね(笑)。ドンゴン氏が出演した『グッドモーニング・プレジデント』(※日本では今年7月公開)の役柄から、『きみが大統領になるとは思わなかったよ』と冗談を言ったら大笑いしていました。『ロスト・メモリーズ』公開時に『また共演したいけれど、お互いそれぞれの国でがんばって、いつかどこかの国際映画祭で作品を持ち寄って再会できたらいいね』と話していたのがついに叶いました。僕にとって記念すべき日になりました!」と共演時の思い出に触れつつ、喜びを語ってくれた。また、韓国の新興の配給会社「マウンテンピクチャーズ」は、公式上映が行われると即刻、本作の買い付けを決定。「韓国映画にはない雰囲気が感じられ、夢を見ているような気分にさせられた」とは同社CEOリ・ゼ・シク氏の弁。映画祭は15日まで開催。熱く、厳しい韓国の映画関係者をうならせた『行きずりの街』は11月20日(土)より全国にて公開。■関連作品:行きずりの街 2010年11月20日より全国にて公開© 2010「行きずりの街」製作委員会第15回釜山国際映画祭 [映画祭]■関連記事:釜山の観客の熱烈歓迎に深津絵里「クセになりそう!」宮崎あおい&大竹しのぶに韓国人ファン熱狂「ステキ!」、「カワイイ!」と声援安藤政信が釜山登場!米中合作アクションコメディで天才料理人を熱演ハズレなし!「映画館大賞2010」まもなく発表中谷美紀が選ぶ「1本」は?来年の東映は『ゼブラーマン2』セクシー衣裳から『桜田門外ノ変』まで注目作ズラリ!
2010年10月15日人気ドラマの映画版第3弾となる『ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!〜パンドラの箱の秘密』の公開が発表され、6代目ヒロインの大政絢、7代目の岡本あずさ、そして12月から放送のシリーズで新ヒロイン(8代目)を務める岡本杏理が主演することが決定!さらに、タイトルにもあるように「モーニング娘。」の面々が揃って本人役で出演することが分かった。“銭形”の姓を持つ少女が、携帯電話を武器に次々と難事件を解決していく異色の刑事ドラマで、2002年よりBS-TBSで放送が開始され、これまでに宮崎あおい、堀北真希、夏帆らがヒロインを務めてきた。映画版は今回が3作目となる。モーニング娘。を“抹消”するという脅迫状が警視庁に届き、銭形海(大政絢)、銭形命(岡本あずさ)、銭形結(岡本杏理)の3人はモーニング娘。の警護を開始。コンサート終了後にモーニング娘。と命を乗せたバスは無事、ホテルに到着するが、彼女たちはバスの中から忽然と姿を消していた――。本ドラマシリーズや「ヤマトナデシコ七変化」で注目を浴び、来年は映画『パラダイス・キス』や主演作『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』の公開も控える大政絢に映画初出演となる岡本あずさ、映画『ヤッターマン』、ドラマ「小公女セイラ」などの話題作に出演してきた岡本杏理という3人のヒロインが集結!さらに、今年でメンバー交代を迎えるモーニング娘。の今期メンバーがスクリーンで顔を揃えるのはこれが最後となる。大政さんは「3人だったので、とても心強く撮影に臨めたと思います。3人だからこその団結力や迫力を楽しんでいただければと思います」とコメント。岡本あずささんは「初めて姉妹3人で共演できてとても嬉しかったです!映画ならではの3人での口上が見どころだと思います」とアピール。そして岡本杏理さんは「初めて銭形結を演じるときに、絢ちゃん、あずさちゃんがいて安心しました。不安なことばっかりだったけど、お2人に支えていただきました」と“銭形デビュー”をふり返った。また、“ケータイ”にちなんで本作では新しい試みが!スマートフォンなどの画面を通して写し出される現実の映像に、関連する情報を重ね合わせて表示することができる新技術として高い注目を集める“AR技術”を使用して、映像を配信するというこちらのサービス。新聞や雑誌、WEB上で掲載される「ケータイ刑事」の特定の画像をNTTドコモのXperiaをはじめとする一部のスマートフォンで撮影すると、30秒間の本作の動画が無料で視聴できるようになる(※詳細は公式サイトにて)。また、テレビ局(BS-TBS)が製作のみならず、配給までを一手に手がけるというのも新たな試みとして映画業界の注目を集めそうだ。モーニング娘。はどこへ消えた?3人のヒロインたちはどのような連携を見せてくれるのか?『ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!〜パンドラの箱の秘密』は2011年2月5日(土)より池袋テアトルダイヤほか全国にて順次公開。■関連作品:ケータイ刑事 THE MOVIE2 石川五右衛門一族の陰謀〜決闘!ゴルゴダの森 2007年3月10日より新宿トーアほかにて公開パラダイス・キス 2011年5月、丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2011「パラダイス・キス」製作委員会嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 2011年1月22日より角川シネマ新宿、シネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開© 2010 「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」製作委員会ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!〜パンドラの箱の秘密 2011年2月5日池袋テアトルダイヤほか全国にて順次公開© 2011 ケータイ刑事 THE MOVIE 3 製作委員会■関連記事:柴咲コウが映画挿入歌でユーミンの名曲「ルージュの伝言」をカバー!北川景子『パラキス』の受験生役への親近感語る向井理は強烈キャラにも手応え『パラダイス・キス』のアトリエ&登場人物の写真公開向井理はクールにイメチェン
2010年10月14日映画『悪人』がモントリオール世界映画祭に続き、釜山国際映画祭(PIFF)にも登場!10月11日に主演の妻夫木聡、深津絵里、李相日監督が来場しての舞台挨拶が行われた。すでに香港、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイなどアジア各国での配給が決定し、ハリウッドからのリメイクのオファーが届くなど、その注目はすでに世界規模。この日は、釜山で最大級のキャパシティを誇る大映シネマ(Daeyoung Cinema)にて上映および舞台挨拶が開催された。妻夫木さんは『ジョゼと虎と魚たち』やドラマ「オレンジデイズ」などで韓国での人気に火がつき、日韓合作の『ノーボーイズ、ノークライ』への出演もあって韓国にもファンが多い。拍手と歓声に包まれて登場すると「アンニョンハセヨ!妻夫木聡です。みなさんにお会いできて光栄です」と韓国語で挨拶。そして「モントリオールで、『悪人』で韓国に来れたらいいね、と話していたのですが、こうやって実際に釜山に来られて嬉しいです」と笑顔を見せた。深津さんも「アンニョンハセヨ。李監督、妻夫木さんと、こうやってみなさんにお会いできたこと、『悪人』を韓国のみなさんに観てもらったこと、そして大好きな韓国料理をいただけるなんて、本当に素敵な日となりました」と語り声援を浴びた。さらに舞台挨拶の後、興奮冷めやらぬまま妻夫木さんらは本映画祭の象徴でもあるPIFF広場に設置された屋外ステージに上がり、2,000人を超えるファンの前に登場。「『春の雪』以来2度目の釜山ですが、韓国に来てこうやってみなさんにパワーをもらうと嬉しいですし、もっともっと頑張らなければと思います」(妻夫木さん)、「こんなにみなさんから温かい目で見つめられると、ちょっとクセになるくらい嬉しいです。またみなさんに映画を観てもらえるよう、いい作品を作ってまた釜山にうかがいたいと思います」(深津さん)とそれぞれ喜びと感謝を口にした。李監督は観客からの「日本と釜山の観客の違いは?」との質問に「日本の観客はこんなに騒ぎません(笑)」と改めて韓国のファンの熱気を強調。「すごい熱烈すぎてクラクラするのですが、韓国での公開が決定したら、『悪人』をぜひみなさん観て下さい」と呼びかけた。釜山国際映画祭は10月15日(金)まで開催。『悪人』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:悪人 2010年9月11日より全国東宝系にて公開© 2010「悪人」製作委員会 第15回釜山国際映画祭 [映画祭]■関連記事:宮崎あおい&大竹しのぶに韓国人ファン熱狂「ステキ!」、「カワイイ!」と声援安藤政信が釜山登場!米中合作アクションコメディで天才料理人を熱演『悪人』凱旋初日深津「妻夫木さんの賞でもある」妻夫木は感涙深津絵里、モントリオール映画祭で最優秀女優賞!「全てのスタッフにいただいた賞」『悪人』にモントリオール喝采!妻夫木聡&深津絵里も現地の反応に感激
2010年10月13日宮崎あおいと大竹しのぶが、12日夕方、第15回釜山国際映画祭に登場、海雲台ビーチの野外ステージで舞台挨拶を行った。呉美保監督の『オカンの嫁入り』で親子を演じた2人が仲良くブーツ姿で登場すると、会場の女性ファンから「あおいちゃん、ステキ!」、「大竹さん、カワイイ!」と日本語で歓声があがった。2人とも釜山映画祭への参加は初めて。宮崎さんは、『初雪の恋〜ヴァージン・スノー』でイ・ジュンギと共演した際に覚えたという韓国語で「アンニョンハセヨ」と挨拶し、「韓国へは10年位前に家族旅行で来たことがありますが、映画祭で来る方がもっと楽しいです。みなさんが温かく迎えてくれて嬉しい」と笑顔を見せた。大竹さんは「映画を愛する人が作った映画が、海を越えて観てもらえることが、とても嬉しいです」と語った。大竹さんは、映画祭主催のガレージパーティにも出席、映画人との交流を楽しみ、「もっと映画をやりたくなりました」と決意を新たにしていた。(photo/text:Ayako Ishizu)■関連作品:オカンの嫁入り 2010年9月4日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2010『オカンの嫁入り』製作委員会第15回釜山国際映画祭 [映画祭]■関連記事:釜山の観客の熱烈歓迎に深津絵里「クセになりそう!」安藤政信が釜山登場!米中合作アクションコメディで天才料理人を熱演桐谷健太の熱弁にも大竹しのぶ&宮崎あおい「慣れてますので」とビミョーな距離『オカンの嫁入り』呉美保監督が明かす、大竹しのぶと宮崎あおいが母子になった瞬間宮崎あおい×大竹しのぶ初共演作『オカンの嫁入り』試写会に20組40名様ご招待
2010年10月13日映画『オカンの嫁入り』が9月4日(土)に公開を迎え、主演の宮崎あおい、大竹しのぶ、桐谷健太、國村隼、呉美保監督が都内劇場で舞台挨拶を行った。大竹さんは劇中、白無垢の花嫁姿を披露しているが、感想を尋ねると「最初は恥ずかしくて恥ずかしくて、『着たくない!着たくない!』って言ってたんですが、実際に着てみたら、だんだん無口になって、喜びが満ちあふれてきました」とニッコリ。宮崎さんもそのシーンをふり返り「かわいらしくて幸せな気持ちになりました」と笑みを浮かべたその大竹さん演じる陽子の15歳年下の婚約者を演じた桐谷さん。同日公開の『BECK ベック』の舞台挨拶との“ハシゴ”となったが元気はつらつ!「健ちゃーん!」という歓声に「僕もそんなことを言っていただけるようになったんですねぇ」としみじみ。大竹さんとの共演については「僕はずっと好きでですからね、出会う前から。役だけでなく、プライベートでも仲良くやってるんですよ」と熱愛宣言?國村さん曰く「現場もこんな感じ。桐谷くんがひとりで振っては自爆して。ボケがボケにならなくて」と優しい口調で厳しいダメ出し。それでもめげずに桐谷さんは15歳の“年の差婚”について「イイ女は何歳になってもイイ女。語弊があるかもしれませんが、幼稚園児だろうがばあちゃんだろうがイイ女はイイ女!年齢なんて数字です」と堂々と持論を展開するも、会場はシーン。客席からの「頑張って!」という声援に苦笑いを浮かべていた。ちなみにそんな桐谷さんについて大竹さんはひと言、「慣れてますから」。宮崎さんも「私もしのぶさんと同じです」とあっさり。会場は笑いに包まれた。『オカンの嫁入り』は角川シネマ新宿ほか全国にて公開中。映画『オカンの嫁入り』“迷い犬ハチを探せ”キャンペーン■関連作品:オカンの嫁入り 2010年9月4日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2010『オカンの嫁入り』製作委員会■関連記事:『オカンの嫁入り』呉美保監督が明かす、大竹しのぶと宮崎あおいが母子になった瞬間宮崎あおい×大竹しのぶ初共演作『オカンの嫁入り』試写会に20組40名様ご招待桐谷健太の熱烈求愛に大竹しのぶ引き気味?宮崎あおいからは「たまに会うと良い人」宮崎あおいと大竹しのぶが母娘役で初共演!『オカンの嫁入り』撮影快調
2010年09月04日母はまさに“太陽”のような陽子で、娘は静かな、しかし凛とした強さを持つ月子。演じるのは本作で初共演、共に日本映画を代表する女優・大竹しのぶと宮崎あおい。突如、ひと回り以上も年下の男との婚約を宣言した陽子とそんな母の身勝手な決断に戸惑い、反発する月子。正反対なようでそっくりなこの母子と、母の婚約者と大家と医者と犬が、古きよき香りを残す西のとある町で騒がしく、温かく、少し切ないドラマを織りなす。『オカンの嫁入り』の監督を務めたのはデビュー作『酒井家のしあわせ』が各方面で激賞された呉美保。どのように練り上げ、どのように動かし、どのようにこの珠玉の“家族”を紡ぎ出していったのか?公開前に話を聞いた。原作は咲乃月音の小説。監督は脚本にする段階から本作に携わっているが、監督を惹きつけたのは原作中の「二度と戻らへん時間をつないで誰もが生きてく」というフレーズだった。「私自身、当たり前だな、と思っている日常というのは、すぐ先でそうではなくなってしまうかもしれない、ということを常に考えていまして。その意味で通じるものがあるな、と思い原作を読んで(監督を)引き受けることを決めました」。そしてもうひとつ、デビュー作『酒井家のしあわせ』にも見られる“家族”というテーマ。「家族の話をずっと作り続けていきたい」と監督は語るが、その根底にはこんな思いが。「私自身、すごく幸せな家族を持ってるな、という実感はあります。いま、33歳なんですが、年を経るごとにうちの“家族の形”というのが自分の中ではっきりしてきたというのがあって。でももちろん、ひとつとして同じ家族というのはなくて、世界にいる人間の数だけ違う家族がある。そう思ったときに、そのひとつひとつの家族の形というのがすごく気になっちゃって(笑)。たとえば、私の性格も、やっぱり育ってきた家庭の環境にすごく影響受けています。そういう部分も含めて自分のだけでなく、いろんな家族の環境が気になって、それを考えるためにいろんな家族を描いていきたいんだなって思います」。劇中で描かれるのは陽子と月子の母子家庭。とはいえ、この2人だけでなく、血の繋がりのない周囲の人間が、まさに“家族同然”に母子の世界に入り込んでくるのが面白いところ。ここであえて、母娘よりも先に聞いてみたいのが桐谷健太演じる母の婚約者・研二と、月子がかわいがっている犬(黒パグ)のハチについて。研二は出番こそは多いが決してセリフが多いわけでもなく、ハチにいたっては犬である…が!なぜか観る者を惹きつけてやまない魅力と存在感を放つのだ。「原作では、研二の生い立ちや不幸な人生経験の描写がかなりあって、それを乗り越えた上での強さ、愛を持った人物として描かれているんです。脚本にする上で、彼の人間性を変えずに、いかにシンプルにするかはひとつの課題でした。桐谷さんから最初『原作を読んだ方がいいですか?読まない方がいいですか?』と質問がありました。私は『どちらでもいいです』と答えたんですが、そのやりとりだけで、この人とやって間違いないって思いました。映画を観た男性に『研二、いいですね』ってよく言われます。“不器用だけど守るべきものを守りたい”というところに男性の理想があるんでしょうか(笑)?かっこつけてない、本当の強さみたいなものを感じるのかもしれないですね。作り終えてから、男性陣にそう言われて初めて見えてくるものがあって面白いです。桐谷さんの目が輝いていて――ギラギラとキラキラの間、うさん臭さと純粋さの間を表現できるのはきっとあの人だけですね(笑)」。そして犬のハチ。スタッフの奔走により黒いパグが現地で“調達”された。犬種を黒いパグにしたのは監督の直接のリクエストだったとか。「脚本の段階で、ブチャイクだけど(苦笑)、愛しいところがこの母と娘にはあるな、と。それを表しているのがハチなんですね。それから、人と人の“距離”というのがこの物語の中で私が描きたかった部分でもあって。例えば、ハチが病気で倒れるシーン。当たり前だったことがそうでなくなる瞬間を月子も気づかされるわけです。それを研二が助けてくれることで、2人の距離感が変わっていく。その大切な瞬間で、ハチは本当に素晴らしい演技をしてくれました」。では、いよいよ母と娘、大竹しのぶと宮崎あおいについて。彼女たちのやりとりが監督の想像を超える――そんな瞬間が確かにあったと監督は明かす。それはラスト近く、白無垢の陽子と月子が向かい合うシーン。「あのとき撮影を進めながら、なぜか『私はここにいていいのかな?』と思えてきて、申し訳ないような気持ちになったんです。この感覚、何なんだろう?って思ったんですが、そのとき、2人は役を超えて本物の母と娘になっていたんですね。だから、母と娘が白無垢で向かい合うような大切な場に、部外者の私がいてすみません…という気持ちになったんです。あのときは嬉しくて…申し訳なくて(笑)」。母と娘と母の婚約者と大家と医者と犬と……積み重ねられた家族の物語を体感してほしい。映画『オカンの嫁入り』“迷い犬ハチを探せ”キャンペーン各サイトをめぐってキーワードを集め、スペシャルプレゼントをゲットしよう!シネマカフェのキーワードは「一」※詳しくは公式サイトキャンペーンページへ!■関連作品:オカンの嫁入り 2010年9月4日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2010『オカンの嫁入り』製作委員会■関連記事:宮崎あおい×大竹しのぶ初共演作『オカンの嫁入り』試写会に20組40名様ご招待桐谷健太の熱烈求愛に大竹しのぶ引き気味?宮崎あおいからは「たまに会うと良い人」宮崎あおいと大竹しのぶが母娘役で初共演!『オカンの嫁入り』撮影快調
2010年09月01日森絵都のベストセラー小説をアニメーションで映画化した『カラフル』が8月21日(土)に公開を迎え、声優を務めた冨澤風斗、宮崎あおい、南明奈、まいける、入江甚儀、中尾明慶、麻生久美子、そして原恵一監督が色とりどりの浴衣姿で舞台挨拶を行った。前世で過ちを犯した“ぼく”の魂が、再挑戦のチャンスを与えられ、自殺した少年の体に“ホームステイ”し、周囲の人間を少しずつ理解し、関係を築いていく物語で、生きることの意味を描き出す本作。小林真という少年の体に乗りうつる主人公の“ぼく”の声を演じた冨澤さんは「真は僕とは180度違うタイプの人間。気持ちを理解するのが難しかったです」と苦労を明かしつつ「僕は声が高くて、声の役は年下か動物が多かったので今回、年上で、人間の役で嬉しかったです」と笑顔を見せた。真と同じクラスの少女・唱子の声を演じた宮崎さんは、メガネをかけた唱子について「個性的でかわいい」と思い入れを語った。収録時には、わざわざメガネをかけて臨んだと明かし「彼女と同じものが見られているような気がしました」と効果はてきめん!真が憧れる少女・ひろかの声を担当した南さんは「声のお仕事は苦手なので緊張しました」と苦笑交じりに語り「難しいとは思いませんでしたが、泣くシーンは初めてで、苦労しました」とふり返った。真の母親役の麻生さんは、以前から原監督作品の大ファンということで「初の声優の仕事で不安でしたが、大ファンの原監督との仕事を逃したくないと思い、勉強させていただくつもりでやりました」とコメント。隣に立つ原監督は「僕も麻生さんの大ファンで『そのままの麻生さんでいてくれればいいです』と言いました」と“相思相愛”ぶりを見せつけた。麻生さんはさらに、作品についても「もう少し前にこの作品に出会っていたら、もうちょっと楽しい学生生活を送れたかな」という言葉で称賛を送った。この日は、真の父親役の高橋克実は不在だったが、監督は高橋さんのアフレコの思い出話を披露。「劇中、真と父親が河原でおにぎりを食べるシーンがありますが、高橋さんは収録の日、おにぎりを実際に用意してきたんです。しかも市販のものではなく、自分で作ったような感じのおにぎりでした」と明かし「この人にお願いして良かった、と思いました」と嬉しそうな表情を見せ、会場は温かい空気に包まれた。『カラフル』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:カラフル 2010年8月21日より全国東宝系にて公開© 2010森絵都/「カラフル」製作委員会■関連記事:南明奈、久々に制服で授業も先生に指され困った!男子中学生の直球質問に宮崎あおい&麻生久美子&アッキーナら大ウケ直木賞作家・森絵都のベストセラー映画化『カラフル』試写会に50組100名様ご招待
2010年08月21日モラハラ夫図鑑
夫に「したくない」が言えない
イクメン夫 裏切りの二重生活