目をつけた男性を、あの手この手でドキドキさせる、男を落とすテクニック。 (1/5)
「色気えっっっぐ…」男性の心を確実に落とす【恋愛テク】4つ「女性らしさのある人」が男性にモテると言われていますが、具体的に何を指すのでしょうか?もしかすると、男性のイメージする「女性らしさ」について、私たちは誤解をしているかもしれません。そこで、今回は男性が恋に落ちる女性の特徴について紹介します。[nextpage title="T0c0f0D0Ys00W0U0nN ,v0j0000"]容姿で感じる女性らしさの力男性の中にはショートヘアーやふっくらとした体型を好む人もいますが、男性が圧倒的に惹かれるのは、ロングヘアやスリムな体型の女性でしょう。また、ファッションもきれい目な方が男性からの好感度は高いです。たとえば、スカートやハイヒールなどが挙げられます。特定の人にアプローチするのではなく、一般的にモテること、恋愛のチャンスを広げたいなら、一目で女性らしさを感じさせる外見を目指すことがおすすめです。可愛らしさと品のある振る舞いルックスだけがすべてではありません。ハートを射止めるためには、その振る舞いにも注目です。男性から避けられてしまう女性は、態度が悪く、荒々しい行動をとるという特徴があります。これでは、たとえ顔立ちが美しい女性であっても、残念ながら魅力は半減してしまいます。それに対して、人の心をひきつける女性は、一般的には可愛らしさと品のある振る舞いが特徴です。日々の暮らしの中で笑顔を忘れず、スマートな行動を心がければ、見た目だけでなく内面からも魅力的に見えます。女性らしい服装をしても、振る舞いに品がなければ不快な印象を与えかねません。そして、周りに好意を持たれる鍵は、笑顔と丁寧な言葉遣いです。[nextpage title="00c0hm0D0h0S00k0B0Ys`'00W0U"]優しく美しい言葉遣いを心掛ける見た目がカワイイだけでなく、話す言葉も大切な要素です。言葉ひとつでその人の印象は変わってしまいます。男性にモテない女性は、言葉遣いが乱暴だったり、言葉を選ばずに話す人が多いようです。一方、モテる女性は心地よい言葉遣いで、自然と周囲を惹きつける力があります。美しい言葉遣いは初めは我慢の連続かもしれませんが、コツコツと続けていくうちに自然と身につきます。また、優しい言葉遣いを意識することで、さらに色気も醸し出されるでしょう。心の余裕から生まれる包容力人を惹きつけ、心地よい空間を作り出す力、それが包容力です。特に、母性を感じさせる女性は男性から注目されます。優しい振る舞いは心に余裕がある人から自然と出てくるでしょう。他人への気遣いを無理に頑張るのではなく、自分自身に寛大であることが大切です。その余裕がある女性は大人の雰囲気を醸し出し、男性を引きつける力になります。女性としての意識を常に忘れずに日々の生活の中で、ふとした瞬間に自分の本音が出てしまうこともあります。一時的に意識を変えるのではなく、日常生活に「女性らしさ」を組み込むことが必要です。女性としてのプライドと自己意識を意識的に持つことで、魅力を引き立てる方向性が見つかるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年05月11日彼を落とす!告白に繋がるセリフ集恋愛において、思っているだけでは物事は進展しないでしょう。もし好きな人を落としたければ、気持ちを伝えることが大切です。今回は「彼をその気にさせるセリフ」をいくつか紹介しましょう。「○○くんとの時間、楽しいな」「好きな人に対して積極的に自分の感情を伝えます。例えば『○○くんといると楽しいよ』と明確に伝えます。このときに大きな笑顔を見せて、声のトーンにも気を配ることが大切です」(29歳/女性)楽しいという気持ちを伝えるには、声のトーンや身振りも重要な要素になります。彼とのデートの際には、彼の好みの服装に挑戦してみるのも手かもしれません。「○○くんが彼氏だったら最高だな」「あるとき、彼との帰り道に『○○くんが彼氏だったらいいのに』とぼそっとつぶやいてみたんです。それがきっかけで、彼から『ずっと言いたかったんだけど、俺と付き合ってよ』と告白されました」(29歳/女性)このセリフは告白に近いものでしょう。男性もこのあとすぐに「じゃあ付き合ってくれない?」と提案しやすく、相手も告白のハードルが下がると思います。「あなたは私のこと、どう思ってる?」「彼が自分のことをどう思っているか知りたいときは、ストレートに『私のことどう思う?特別?』と聞くようにしています」(26歳/女性)自分のことをどう思っているか確認するために、この質問をします。ただし、適切なタイミングを見計らうのが大切です。和気あいあいとした雰囲気の中でこんな質問をすれば、重くならずに済むでしょう。逆にロマンチックに情緒あふれる夜景のレストランや美しい景色など、雰囲気のいい場所で、落ち着いた声で問いかければ、あなたの本気度が伝わるかもしれません。「好きな子は私かも?」「いい感じの男性がいるのですが、なかなか告白してくれないので、さりげなく『好きな子、私だったりしない?』と聞いてみました。すると彼は『そうだよ』と照れながら答えてくれました」(31歳/女性)草食系の男性には、積極的にアプローチするのも効果的だと思います。「好きな子、私だったらとても嬉しいな」というようなセリフの変化も考えてみてください。勇気を出して、大胆なアプローチをたとえいい雰囲気が漂っていても、男性のほうからすれば「付き合えるかどうか?」という不安があるかもしれません。「告白すればOKしてもらえそう」と男性が感じるような甘いムードを女性が作ることで、2人の関係が進展しやすくなるのかもしれません。勇気を振り絞ってメッセージを伝えてみてはいかがでしょうか?(愛カツ編集部)
2023年11月27日男性からのアプローチの仕方で、あなたのことを本気で落としたいと思っているのかがわかるそうです。そこで今回は、本気で落としたい女性にしている男性の秘策を3通りご紹介していきたいと思います。彼にとって自分がどんな存在なのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。お気に入りのお店に連れて行く男性は本気で落としたい女性を、自分がよく行くお気に入りのお店に連れて行くことがあるそうです。彼がお店の人と親しそうにしているなら、かなり本気度が高いと言えます。自分が常連になっているようなお店に、遊び目的の女性を連れて行く可能性は低いでしょう。自分が本気であることを伝える本気で落としたいと思っている女性には、デートをする前に本気であることを伝える場合もあります。もし彼から「真剣に付き合ってほしい」「結婚を前提に付き合ってほしい」などと言われているなら、間違いなく本気です。反対に、何度デートしても関係性がハッキリしない男性は、遊びの可能性もあるので注意しましょう。デートには惜しみなくお金を使う高級なレストランやテーマパークなど、男性がデートに惜しみなくお金を使ってくれるなら、あなたのことを本気で落としたいと思っている可能性が高いです。デート中にサプライズでプレゼントをくれるなら、さらに本気は高め。男性が惜しみなくお金を使うのは、本気で落としたいと思っている女性だけなのです。本命だと思っている女性には、行動で何らかのサインを出しています。ただし、男性からのサインがわかりにくいものも多く、注意していないと見逃してしまう可能性も。デートのときは彼の行動をよく観察して、彼からのサインを見逃さないようにしましょう♡※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2022年12月19日本命の彼氏を落とすためには、少しぐらい好きな気持ちがバレてもいい!そんな熱い恋心を抱いている女性のために、本命の彼氏を落とす「本気のあざとテクニック」を3つご紹介します♡特別さを伝える好きな彼がメガネ姿の写真をインスタに投稿していたのですが、その後2人で待ち合わせをした時に「新しく買ったんだ」とそのメガネをかけて来たのです。彼が「似合わないからあまりかけないんだけどね」と言ったので、「そのメガネ姿、誰にも見せたくないから他の人の前ではメガネをかけないで」と返事をし、その彼の姿をたくさん写真に撮りました。好意がある場合は、「あなたは特別」ということを意識して伝えるようにしています。(女性/フリーランス)好きな彼の特別な姿は誰にも見せたくないと思う女性はきっと多いはず。遠回しでも「あなたは私の特別です♡」と伝えるのは非常に喜ばれそうですね!飲み会の席で相手を見つめるなど…コンパでは100%の確率で連絡先を聞かれて、常に彼氏が途切れない友人がいました。一方、私は連絡先すら聞かれない。「彼女と私の違いは何だろう?」と思い、コンパで彼女の行動を研究することに。そして分かったことは、彼女はお酒をよく飲んでいること、早めに酔っていること、会話をしている時は相手を必ず酔った目で見つめ続けていること、よく笑う、ということでした。いざ実践するとこれが結構難しいのですが、何度もチャレンジしていくうちに慣れてきて、私も少しずつ連絡先を聞かれるようになりましたよ。(女性/主婦)飲み会の席でモテる人は、たくさんのテクニックを駆使しているよう!男性に人気の友人がいるなら、ぜひその行動を真似してみてはいかがでしょうか?胃袋を掴む浮気した彼氏と復縁した友人の話です。友人は料理が上手で「冷蔵庫に余っている食材で作る」というのが得意だったのだとか。ある日、彼氏が「お前と一緒にいてもつまらない」と言って他の子の方へ行ってしまったのです。しかしその子の作る料理が美味しくなくて、「お前の料理が食べたい。やっぱり、よりを戻したい」と友人の元へ戻って来たとのことでした。友人は「最近は料理を作る男の子も増えているけれど、やっぱり料理が作れる女の子は最終的に強いよ」と言っていたのが印象的でしたね。(女性/会社員)料理が作れる女性の人気は昔も今も変わらないようです。彼氏の心を離さないためには、まず胃袋を掴んでしまうのもいいかもしれませんね!いかがでしたか?ちょっとあざとい、けれど効果抜群の「本気のあざとテクニック」をご紹介しました。気になる彼氏には「あざとテクニック」を積極的に使ってアピールしてみてください♡※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2022年12月12日イケメンは多くのライバルがいて、彼氏にするのは難しそうですよね。でも好きになってしまったのなら、なんとしても彼を落としたいでしょう。そこで今回は、イケメンの彼を落とすためのテクニックをご紹介します。■ 自分磨きをするイケメンだからといって、必ずしも美女が好きなわけでもありません。むしろイケメンだからこそたくさんの異性と接しているぶん、女性の嫌な部分をこれでもかというほど知ってしまっている場合も……。つまり恋愛経験豊富なイケメンは、「女性は顔がすべてではない」と理解していることが多いようです。「彼に喜んでもらうことをしよう」「嫉妬深くならないようにしよう」「自分の将来のこともきちんと考えよう」など内面を磨くことで、イケメン男性に好きになってもらえることもあるようです。■ 見た目を褒めない一般的に男性は「カッコいい」と言われると嬉しいもの。しかしどこへ行ってもルックスばかりを褒められているイケメン男性は、「カッコいい」と言われることにウンザリしています。むしろ「顔しか褒めるところがないってこと?」と卑屈になっている場合も。ここは見た目を褒めるのではなく、彼の人間性や考え方などに着目するようにしましょう。きっと「俺の中身を見てくれるなんて嬉しいな」と、あなたの好感度が上がるのはもちろん、「あれ、なんでこの子見た目をほめてくれないんだろう……」と彼が気にしてくれるようになるでしょう。■ アピールは適度にイケメンは女性から言い寄られることに慣れています。そのためガツガツアプローチをされてしまうと「またか……」と思い、引いてしまうことも……。またモテるがゆえに同性から目の敵にされて、嫌な経験をしたことのあるイケメンも少なくありません。そのためどんなに彼のことが好きだったしても、ここは自分の気持ちを隠したほうが良いでしょう。「最近寒くなってきたけれど体調大丈夫ですか?」「もし良かったらのど飴どうぞ!」など、些細な気遣いをするようにしましょう。小さなことではありますが、彼の心にはきっと残るはずですよ。■ さりげないアピールで印象アップ!イケメンはなに不自由なく恋愛してきたことが多いため、一般的なモテテクは通用しないみたい。そのため量産型の女性を目指すのではなく、一本芯の通った女性になれるように計画を立ててみましょう。また彼からデートに誘ってもらえるようアプローチは直球で攻めるのではなく、ややわかりにくいものをこまめに行うのがベストですよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)●ハイスぺ男子が選ぶ女性って?presented by愛カツ ()
2021年06月21日「そんなこと思ってるの?」と驚くものから、思わず耳をふさぎたくなるようなことまで、男性の本音には色々あるようです。意中の彼を落とすには、知っておいた方が得なこともあるかも。今回は、男性の意外な本音について解説していきます。■ ネイルよりも気になるのは香り女性は気にするけど、男性はさほど関心がないものの一つが「ネイル」。「している子がイヤ」とかではなく「ホントに目に入らない」のだそう。手の全体的な印象がきれいなら、なにも塗っていなくてもいいくらいだと言います。気の利く男性はほめてくれることもありますが、ネイル自体はもともと男性の関心が向くポイントではないようです。そのため、「ハデにしない方がモテる?」といったことは考えず、あなたのやりたいデザインを自分のために楽しむのが一番です。その一方で、恋愛において「香り」は超重要。香りは記憶にダイレクトに結びつきやすく、イメージそのものを左右しますよね。同じ顔でも、いい香りがするかしないかで好感度が全く違うそう。また男性は、いい香りでもずっと同じ香りの女性にはしばらくすると、魅力を感じなくなるというデータもあります。「私の香り」のほかにアクセントでもう一本、違う香りをスタメンにしておくのがオススメです。■ 「元カノに似てる」は褒め言葉女性は「元カノに似てる」と言われると、微妙な気持ちになるものですが、男性は違うようです。「○○くんって、私の元カレに似てるんだよね」と言われると、「元カレに似てる=好きになれるレベル=脈あり」と解釈してしまうのだそう。ちょっと思わせぶりに脈ありサインを出すのは基本の恋愛テクニックの一つですが、たとえば職場などのオフィシャルな場などは、「かっこいいですね」などと言うのはあからさますぎてやりづらいこともありますよね。そんなときは、たとえば飲み会の席で「誰かに似ていると思ったら元カレだった」などとさりげなく言うことで「俺って彼女のストライクゾーンなのかな?」と意識させることができるでしょう。■ 「身体の関係=恋人」ではない「身体の関係ができたのに、恋人になれない」という、女性の定番のお悩みがあります。それは、男性は「身体の関係=恋人」だと思っていなかったり、単に「身体の関係を持てる女性」と「本命にしたい女性」は別カウントだったりするからでしょう。脈がない状態で、女性が「先に身体の関係を持って、なし崩しに付き合っている感を出す」作戦を成功させにくいのはこのため。一方、そこそこモテる男性にありがちなのが、「とりあえず身体の関係を持って考える」方式。知り合って早い段階で身体の関係を持って、そのあとの女性の様子や、居心地の良さなどをトータルに判断してから本命に格上げするやり方です。この場合も、身体の関係はただの足切りかも。どちらにしても、女性の身体は男性に対してたいした武器にはならないでしょう。一度お泊りしただけで一山超えた気になって彼女面するとあっさり音信不通になったり、「どうせ遊びなんでしょう?」などとやさぐれていると本当にその通りになってしまうので気をつけましょう。「付き合いたいけど身体以外の切り札がない」と思うなら、その切り札は切らずにおくのが一番です。■ 男性目線のアプローチを考えて女性の目には効きそうなアプローチも、男性からは「?」と思われることも。好きな人を落とすためには、彼らが「女性を見るとき気にするポイント」を利用して攻めるのが得策です。また、ときには男友達に恋の相談をしてみるのも吉。男性ならではの視点が分かって役立つこともあるでしょう。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日「LINEで男を落とす」これは才能ではなく、ただのテクニック。盗んでマネすれば簡単にできてしまうのです。そこで今回は、男性を落とすLINEテクニックを3つご紹介します。■ 1.かわいい文体を使う「おはよう」じゃなく「おはよっ!」と送るというように、モテる女性のLINEは、とにかくキャピキャピしています。そしてそのあとには、ハートとか顔文字とかつけてみるのです。LINEはメールよりチャットに近い位置づけのもの。仕事の連絡ならともかく、プライべ―トでは、あまりに固い文章(ですます調や、句読点がしっかりしすぎとか)だとびっくりしてしまいます。会話を文字に起こすというイメージに近いので、改まった文章だと、受ける側も身構えてしまうのです。「彼をイメージして、一緒にいるときにどんなふうに話すかなって、自然に想像しながら送ってます。それを文章にして送るだけですね」とのこと。まずは、自然体を意識してみましょう。■ 2.短文でわかりやすい文章にひとつの吹き出しに、だらーっと長い文章を書いていると、男性も読みにくく感じるもの。LINEは、チャットに近い感覚で使う人が多いので、あまり長文だと疲れるんですよね。「そんなに長くなるんなら、ちょっとした時間でも電話しちゃうな」との声も。短文にして、負担になるような内容は避けるよう心がけを意識してみてください。はき出したい内容があるのであれば、自分だとばれないネット上や、友だちに送りつけてしまいましょう。■ 3.スタンプをフル活用する文章より、スタンプをたくさん使うのもモテテクニックです!男性サイドから見ても、長文で送ってくる女性にきっちり返事をするのはちょっと負担かもしれません。スタンプなら相手に伝わる文字情報が少ないですし、スタンプの様子によって、体調もわかったりしますしね。「お疲れ~」って送って、そのあとに元気なスタンプを送るのか、ぐったりしたスタンプを送るのか。たしかに、「お疲れさま。今日は仕事が忙しくて疲れました」と送るより、重くなりすぎず、直観的に伝えられるかもしれません。ただし、スタンプの連投は若干迷惑行為になるのでご注意。あくまでも、普段の会話では、意味がわかるよう、文章との組み合わせで上手に使っていきましょう。■ マネしてみてください!今回の内容をまとめると、まずは自分が彼氏と一緒にいるときどんなふうに話すかイメージすることが大切。それに近づけるようスタンプや絵文字を駆使。そして、「文章はできる限り短く!」ということでした。慣れないうちは難しいかもしれません。でも意外に単純なテクニックなので、あなたもぜひマネしてみてくださいね!(秋佳 珠/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日言葉というのはすごいもので、相手の気持ちを動かす力があります。意中の男性も、言葉だけで落とせる可能性があるのです。そこで今回は、男性をたった一言で落とすセリフを紹介していきます。■ 「2人っきりで会いたい」「2人っきりで会いたい」というセリフは、男性をドキドキさせる言葉のようです。他の人を交えず2人きりで会うということは、「好意を抱いてくれているのかな」と思わせられます。本命の男性には、ここぞというときに言ってみると良いでしょう。もしかしたら、彼からアプローチがあるかもしれません。■ 「一緒に○○しよう」男性は女性から一緒に何かをしようと言われると、少しエッチな妄想をするようです。もちろん性的な意味が無くても、ここに結びつけてしまうのは男性の性。そういった心理的なテクニックを利用して、相手に意識させるのはアピールとしては効果的です。しかし、普段からこのセリフを乱用していると軽い女に見られるので、あくまでも本命の男性に数回言うだけに留めてくださいね。■ 「私のことどう思う?」男性は恋愛対象に入っている女性にこれを言われたら、少し意識してしまうのかもしれません。改めて自分が女性のことをどう思っているのか、男性が確かめるきっかけにもなりますよね。良い雰囲気だけどなかなか関係が進展しない場合は、このセリフを使ってみてくださいね。■ たった一言で恋がはじまるかも基本的に、どのセリフも「会話のなかでサラリと」がポイント。もじもじしながら言ってしまうと狙って言ったことが伝わり、気まずい空気になることもあります。気になる男性との会話の中に、さりげなく織り交ぜるようにしてみましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月25日意中の女性を落とすなら、アプローチ方法になんとか工夫を加えていきたいですよね。でもなかなかうまくいかない……とお悩みでしょうか?そんなときは以下の方法を実践して、あの子をときめかせていきましょう!(1)変化したポイントに気づいて褒める女性は男性が気付かないところで、ちょっとしたイメチェンをしてファッションを楽しんでいます。髪型を少し変えたり、服のテイストを変えたり、普段使う化粧品を変えたり……。正直男性からしてみれば、わからないポイントも多いかもしれません。ですがそんな変化のポイントに気づいて、「おしゃれだね」と褒められれば、意中の彼女もドキッとするものです。(2)ちょっとした「接触」の頻度を上げる接触の頻度を上げて、気にならせるという方法も意外と大事です。重要なのは、普段の何気ない瞬間も「そばにいることが多い」と相手に感じさせること。同じ時間帯の電車に乗っていたり、食堂の近いテーブルで休憩したり……。そんな接触の頻度をさりげなく上げていけば、意中の女性も自然とあなたを意識するようになります。(3)同じ趣味に興味を持ってみる意中の彼女を落とすなら、同じ趣味に興味を持って距離を縮めることも大切ですね。趣味が合う人、自分の趣味に興味を持ってくれる人には、どんな人も好印象を持つもの。「この人となら気が合いそう」と思ってもらえるのが理想的ですね。(4)彼女が困っているタイミングを逃さないやはり男性らしさをアピールしてキュンとさせるには、彼女が困っているタイミングで助けるのが一番ですよね。だからこそ、そんな大事な瞬間は逃さないことが大切です。悩みを聞いてあげたり、仕事を手伝ってあげたり……。いざというときに頼りになる男性には、女性は好意を持ちやすいものです。気になる子がいるけれど、どうしてもうまくアプローチできない……!と困っているなら、距離の縮め方を工夫してさりげなく親密度を上げていくのが大切です。ぜひ意中の彼女を落とす方法を積極的に実践して、憧れの彼氏彼女の関係を目指しましょう♪(恋愛jp編集部)
2020年12月19日聞いてびっくりするものから、身もふたもなくて耳をふさぎたくなるものまで、男の本音にもいろいろあります。好きな彼を落とす作戦を立てるなら、なかには知っておいた方がいいものも。言われるとドキッとするセリフ、女子の身だしなみで気になるところなど、女子の思い込みを裏切る本音があるようですよ。■ 「元カレに似てる」にドキッとする女子は男性に「元カノに似てる」と言われると微妙な気持ちになるものですが、男性は違うようです。「○○くんって、私の元カレに似てるんだよね」と言われると「元カレに似てる=好きになれるレベル=脈あり」と解釈してしまうのだそう。ちょっと思わせぶりに脈ありサインを出すのは基本の恋愛テクニックの一つですが、例えば職場などのオフィシャルな場などは「かっこいいですね」などと言うのはあからさますぎてやりづらいこともありますよね。そんなときは、たとえば飲み会の席で「誰かに似ていると思ったら元カレだった」などとさりげなく言うことで「俺って彼女のストライクゾーンなのかな?」と意識させることができるでしょう。■ 女子のネイルより香りが気になる女子は気にするけど、男性はさほど関心がないものの一つが「女子のネイル」。「している子がイヤ」とかではなく「ホントに目に入らない」のだそう。手の全体的な印象がきれいなら、何も塗っていなくてもいいくらいだと言います。気の利く男性はほめてくれることもありますが、ネイル自体はもともと男性の関心が向くポイントではないようです。そのため、「ハデにしない方がモテる?」といったことは考えず、あなたのやりたいデザインを自分のために楽しむのが一番です。その一方で、恋愛において「香り」は超重要。香りは記憶にダイレクトに結びつきやすく、イメージそのものを左右します。同じ顔でもいい香りがするかしないかで好感度が全く違うそう。また、いい香りでもずっと同じ香りの女はしばらくすると魅力を感じなくなるというデータもあります。「私の香り」のほかにアクセントでもう一本、違う香りをスタメンにしておくのがオススメです。■ 身体は武器にならない「身体の関係ができたのに、恋人になれない」という女子の定番のお悩みがあります。それは、男性は「身体の関係=恋人」だと思っていなかったり、単に「身体の関係を持てる女」と「本命にしたい女」は別カウントだったりするからでしょう。脈がない状態で、女子が「先に身体の関係を持って、なし崩しに付き合っている感を出す」作戦を成功させにくいのはこのため。一方、そこそこモテる男性にありがちなのが「とりあえず身体の関係を持って考える」方式。知り合って早い段階で身体の関係を持って、そのあとの女子の様子や、居心地の良さなどをトータルに判断してから本命に格上げするやり方です。この場合も、身体の関係はただの足切り。どちらにしても、女子の身体は男性に対してたいした武器にはならないでしょう。一度お泊りしただけで一山超えた気になって彼女面するとあっさり音信不通になったり、「どうせ遊びなんでしょう?」などとやさぐれていると本当にその通りになってしまうので気をつけましょう。「付き合いたいけど身体以外の切り札がない」と思うなら、その切り札は切らずにおくのが一番です。■ 「効くと思ってた」は危険女子の目には効きそうなアプローチも、男性からは「?」と思われることも。好きな人を落とすためには、彼らが「女子を見るとき気にする」ポイントを利用して攻めるのが得策です。また、ときには男友達に恋の相談をしてみるのも吉。男性ならではの視点が分かって役立つこともあるでしょう。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月22日ちょっと気になる女性と、本気で落としたい女性へのアプローチは、きっと違うはず!あの彼はどんなアプローチをするのでしょうか?男性の干支別に、「本気で落としたい」と思う女性にだけするアプローチはどんなものなのかを占います。■ 子(ねずみ)年生まれ…マメなリサーチ身近な人みんなの世話を常に焼くマメな子(ねずみ)年生まれの彼。本気で落としたい女性相手になると、そのマメさに最上級の磨きがかかります。彼女が行きたいと言っていたチケットを取ってデートに誘ってくるなど、ビックリするアプローチをしてくるでしょう。■ 丑(うし)年生まれ…共通の好みを探す丑(うし)年生まれの男性は、目標を決めたら、達成するようじっくり計画を練るタイプです。本気で落とそうと決めたら、その女性の好みをとことん調べ上げ、そして自分の好みと照らし合わせます。たとえば共通の好みの料理があったら、その専門店に誘ってくるでしょう。■ 寅(とら)年生まれ…強引に連れ出すロマンティックなアプローチが好きな、寅(とら)年生まれの男性。本気で落としたいと思ったら、甘いシチュエーションを用意してアプローチしてくるでしょう。それには、ふたりきりになることが大前提。甘い計画通りになるよう、強引に連れ出すのです。■ 卯(うさぎ)年生まれ…気軽に答えを迫る「本気で落としたい」という気持ちがマックスに高まったときが、卯(うさぎ)年生まれの男性がアプローチをするとき。フットワークが軽いのです。「〇曜日、空いてる?」「一緒に見に行こう」と気軽な感じで、具体的な答えを迫るアプローチをしてくるでしょう。■ 辰(たつ)年生まれ…ストレートに告白辰(たつ)年生まれの男性は、駆け引きの末のアプローチが苦手です。直球ではマズイかなと思って、ムード作りなどをしてみるものの、うまくいきません。結局、ストレートに「本気で好きになった。付き合ってくれませんか?」と告白してくるはず。■ 巳(へび)年生まれ…献身的なアプローチ本気で落としたい女性には、落とす前からかなり入れ込んでいるのが、尽くすタイプの巳(へび)年生まれの男性。とりあえず、絶対的なアニバーサリーである女性の誕生日に焦点を絞って、お金も労力も使い献身的なアプローチをしてくるでしょう。■ 午(うま)年生まれ…強引に距離を詰める午(うま)年生まれの男性は、根っからのポジティブ思考の持ち主。本気で落としたい女性ならなおさら、素直さが前面に出てきます。「俺と付き合うよね」という、軽やかでフレンドリーな口調だけど、強引に距離を詰めてアプローチしてくるでしょう。■ 未(ひつじ)年生まれ…同じ場にいようとする女性に対して引き気味な態度をしてしまいがちな、気の優しい未(ひつじ)年生まれの男性。本気で落としたい女性に対しても、強い態度に出ることができません。でも、チャンスがあれば…!とは思うので、女性と同じ場にいようとするでしょう。■ 申(さる)年生まれ…あの手この手で申(さる)年生まれの男性は、恋の駆け引きが好きなタイプ。本気で落としたい女性には「好きなんだ」と言葉攻めのほか、プレゼント攻撃、長文LINEをしたかと思ったら既読無視といった駆け引きなど、あの手この手で工夫を凝らしアプローチしてくるでしょう。■ 酉(とり)年生まれ…完璧な攻略法プライドが高く、自分に自信がある酉(とり)年生まれの男性。本気で好きになって本気で落としたい女性のことは詳細にリサーチし、攻略法を完璧に練り上げます。アプローチ自体はランチの誘いからと普通ですが、「なんで好みを知ってるの?」と驚くことでしょう。■ 戌(いぬ)年生まれ…無難な路線安定志向の戌(いぬ)年生まれの男性。本気で落としたい女性には、無難な路線でのアプローチを仕掛けるでしょう。ランチをしてお茶を飲んで、景色のいいところを散歩という、ごく普通のデートの中で「付き合ってください」と告白するのです。■ 亥(いのしし)年生まれ…自分をさらけ出すいつも何かに一生懸命な亥(いのしし)年生まれの男性。恋心の表現は素直で、本気で落としたい女性ほど一生懸命さがあふれてしまいます。情熱的なアプローチも目立ちますが、愚痴を言ったり弱みを見せるのも、本気の相手ならでは。自分をさらけ出す傾向があるのです。■ 彼の「本気のアプローチ」を見逃さないで!彼的には「本気で落としたい!」という決死のアプローチでも、女性によっては「え、そうだったの…?」というやり方かもしれません。いつの間にかスルーしていたなんてことにならないように、この占いでチェックしておきましょう。(紅伊珊瑚/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年06月23日「婚活。コロナでお相手と会えない中、どうやって距離を縮めるか…」と題する女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。マッチングアプリで知り合い、好意を持っている男性がいるという、27歳のトピ主さん。これまでに2回デートをし、3回目も決まっていたものの、外出自粛の影響で延期になりました。現在はメッセージのやりとりのみで、放置されず返信は届くものの、彼の文面が少しそっけないことが気になっているそうです。好意が伝わりすぎると、良いバランスが崩れてしまうこともデートの際は本当に会話が弾んで楽しかったし、夜勤明けでも会う約束をしてくれた。たった2回のデートで、ここまで「話が楽しかった!」と思わせてくれる方はなかなかいないと感じる……など、彼との順調な進展ぶりをつづっているトピ主さん。しかし、自粛後のメッセージのやりとりでは、話が続きそうな話題を振っても「決して話を広げてはくれず」、返信がひと言だけのことも。彼は当初から長文を書くタイプではなかったため、「気にしすぎるのもどうか」「LINEに対する価値観が合わないだけかも」などと思いつつも、本当は迷惑なのか、控えるべきかと悩んでいるそうです。まず、投稿内で少し気になったのが、トピ主さんが彼の趣味を勉強したり、始めてみたりしている……という一文です。元々は、どちらかといえば趣味が合う相手ではないとのこと。彼との関わりを持ち続けるために、共通の趣味を持ちたい、と思ってのことなのかもしれません。それがパートナーシップに有効に働くことも沢山ありますが、恋愛関係の初期においては、「過度に相手に合わせようとする姿勢」があまり良い作用をもたらさないこともあります。逆の立場で考えると分かりやすいと思うのですが、自分側にばかり迎合されると「相手が本来持っている魅力」が見えづらくなり、積極的な関心を失ってしまうことも。「私に好かれたいから合わせてきているのだな」と感じると、慢心し、好かれようとする努力や誠実な対応をしなくなる傾向もあります。最近、ひと言の返事しか返ってこないのは、トピ主さんの好意の高まりが伝わりすぎているから……ということも、もしかしたらあるのかもしれません。会えば楽しく過ごせる相手だとわかっているのであれば、「メッセージを送りすぎて彼の関心を失わせてしまう、不安になって自爆する」といった展開は避けたいところ。そうならないためにも、外出自粛期間中は「自分の生活をする」「会話が続かないときは、無理に続けようとしない」と決め、自分のなかの彼の立ち位置を「友達のひとり」「彼氏候補のひとり」に下げておくのも一案です。女性的な感性の人のほうが、「言葉」で恋を育みやすい言葉のやりとりで恋愛感情を膨らませたり、「相手とずっと繋がっている感覚」を好んだりするのは、どちらかと言えば、女性的な感性の人に多いです。逆に、男性的な感性を持つ人は「体験的、視覚的な喜びや楽しさ」が恋愛感情に繋がりやすく、また長期的に見ると「物理的に繋がりっぱなしの状態」を好まない傾向もあります。もちろん、男性のなかにも女性的な感性を持ち、メッセージのやりとりで恋愛感情を高める人もいますが、彼はどちらかというとそういうタイプではなく、男性的な感性の持ち主なのかもしれませんね。仮にそうだとすれば、「彼はメッセージでは距離が縮まりにくい相手」だと心得ておくといいかもしれません。楽しいデートができた実績もあるわけですし、自粛制限が和らいだ際には、もう一度デートするチャンスはきっとあると思います。それまでは無理に距離を縮めようとせず、近づいたり離れたりしつつ、“現状の距離”のキープに努めるのが最善、という印象も受けました。「話したいな」という気持ちを、彼にも芽生えさせてあげよう簡素な文面でも「しっかり返信をくれる。数日間放置されることもない」という点は、彼側の「トピ主さんとの関係を続けたい」という意思表示と判断していいと思います。ただし、「常にこちらからばかり会話を始めている」状況なのであれば、ちょっと変化を起こしてみても良さそうです。上述もしたように、「放っておいても連絡が来る」と思えば、関係を維持する努力をしなくなりがちなのが人の常。「話題が続かないなら一旦終了し、別の友達とのやりとりを楽しんでいよう」くらいの感覚でいたほうが、結果的に、彼とも良い関係を維持できるように思います。気のないそぶりをする必要はありませんが、「対等なやりとり」を心がけるといいかもしれませんね。悩みながらひたすらメッセージを送り続けるよりも、一旦お休みし、「彼のほうから会話を始めてくれた」という機会も持てたほうが、きっとトピ主さんの幸福感は増すはず。「私と話したいと彼にも思ってほしいからこそ、送りすぎない」と決めておくのも良案かと思います。あるいは、「次会ったら驚かせてやる!」なんて目標を立てて、自分のこと(知識や外面を磨くなど)を頑張ってみるのも一案です。彼の趣味分野を勉強しているならば、文面で小出しにせず、「次のデートで直接話す用」に取っておくのもいいかもしれません。会える日までは、ふっと気持ちが嬉しくなるようなメッセージを一通一通、大切に送りあえるといいですね。応援しています。(外山ゆひら)
2020年05月11日過去にツラい失恋経験をした女性の中には、「彼氏はほしい」「恋愛はしたい」と思いながらも、新たな恋に前向きになれない人もいるでしょう。そんな人の中には、「元彼に浮気をされた」という経験がある人も多いはず。恋人の浮気は、自分に自信を失うだけでなく、人を信じる心まで奪ってしまいます。その結果、新しい恋をしたいと思っても、踏み出せなくなってしまう人も。しかし、すべての男性が浮気をするわけではありません。たまたま、あなたが選んだ相手が浮気をする男性だったというだけ。では、幸せな恋をするためにも知っておきたい、一途な男性の特徴をご紹介しましょう。■一途な人とはあなたは、一途な人と聞くとどんなイメージを持ちますか?なかには「一途な男なんて、いない」と思っている人もいるはず。さらに、「一途な男は、モテない人」と思い込んでいる人もいるでしょう。では、そもそも一途な人とはどんな人のことをいうのでしょうか。■一途の意味一途というと、単に「一筋の人のこと」と思っている人も多いはず。そのため、単にモテない男性がひとりの女性を思い続けるイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、一途というのはひたむき、ひとつのことに打ち込むさまのことを意味しており、モテないからひとりの人に思いを寄せている訳ではありません。モテる男性であっても、ひとりの女性をひたすら思い続けている人もいるということ。そんな男性に「出会いたい」「愛されたい」と願う女性が多いのではないでしょうか。■モテなくて一途なのではなくイケメンで一途がいい好きな人のタイプを聞かれると、「イケメンがいい」と答える人も多いはず。確かに、イケメンとの恋愛は理想的です。しかし、イケメンとなれば当然ライバルが多く、狙っている女性も多いため、常に不安が付きまといます。イケメンであればあるほど、浮気の心配も大きくなるでしょう。そのため、イケメンとの恋愛に不安を持つ人もいますが、多くの人はモテない一途な男性よりは、イケメンで一途な男性がよいというのが本音のはず。もちろん、イケメンであっても一途な男性は存在しますが、見極めが必要となるでしょう。■一途な恋ってあり得るの?過去の恋愛を振り返ると、「ほとんどの元彼に、浮気をされてきた」という人もいるはず。そんな人は、「男性はすべて浮気をするもの」と思い込んでいるでしょう。では、実際一途な恋、一途な男性は存在するのでしょうか。■一途な男性は一定数いる!元彼に浮気された経験がある人は、「男性は、浮気をするもの」と思っている人が多いはず。確かに、男性は浮気をする人の方が多い傾向にあります。しかし、なかには浮気せず、一途にひとりの女性を大切にする男性も存在します。なぜ、あなたが一途な男性に巡り合えなかったかと言うと、あなたが一途なタイプの男性には惹かれないため。人には好みやタイプがあるため、どうしても同じような人に惹かれるもの。あなたは、浮気するタイプの男性に魅力を感じるのではないでしょうか。■まわりからの評価もしっかりチェック「次こそは、浮気をしない男性を選びたい」と思っている人もいるはず。しかし、好みやタイプは変わりませんから、自分の判断に自信を持てなくなっている人も多いでしょう。そんな時には、自分の好みやタイプだけにこだわるのではなく、まわりからの評価をチェックすることがオススメ。彼がどんな人なのか、元カノはどんな人だったのかなどの情報を集めることで、恋愛傾向も見えてくるはずです。■一途な男の特徴25いままでの恋愛で元彼の浮気に苦しんできた人は、「次は、浮気をしない男性を選びたい」と思っている女性も多いはず。そんな人は、彼に思いを伝えたり、交際をスタートさせる前にしっかりと彼がどんな人なのかを見極めることが必要です。では、一途な男性に見られる25の特徴をご紹介しましょう。■1.からかわれるくらい真面目女性にとって、真面目な男性というのは面白みにかけるもの。しかし、一途な男性がよいと思っているのであれば、真面目な男性の方が間違いありません。まわりからからかわれるくらい真面目な男性は、恋愛に対しても真面目。彼女のことを大切にし、ほかの女性に心奪われることもないでしょう。仕事の仕方などを見れば、真面目度合いは判断できるはずです。■2.人間関係が不器用誰とでも上手に付き合える男性というのは、魅力的に映るもの。「あんな男性と付き合いたい」と憧れを抱くでしょう。しかし、コミュニケーションが上手な男性は、その分浮気をする可能性があります。一途な男性と付き合いたいと思うのであれば、人間関係に不器用なくらいの方が安心。人間関係が不器用な男性は、彼女がいるのに他の女性との関係を築こうなんて思いませんから、浮気の心配もありません。■3.女っ気のない職場社会人同士の恋愛となれば、当然どちらも仕事をしていることになります。社内恋愛でない限り、相手の職場の様子は見ることができません。そのため、浮気の心配をするのであれば、女っ気のない職場に勤めている男性がオススメ。女っ気のない職場であれば、知らないうちに「職場の女性と浮気していた」なんて心配もなくなります。なにより、ほかの女性との関係が新たに作られることはないでしょう。■4.LINEに無頓着女性の中には、「彼氏とは連絡を密にとっていたい」と思っている人も多いはず。「マメな男性の方が安心」と思っている人もいるでしょう。しかし、連絡を密にとったり、マメな男性はあなた以外の女性も、その行動を起こす可能性があるということ。一途な男性がよいと思うのであれば、LINEには無頓着くらいの男性の方が、浮気の心配はないでしょう。■5.過去に浮気されたトラウマがある元彼に浮気をされた経験がある人は、男性の浮気がトラウマになっている人もいるはず。浮気というと男性のイメージが強いですが、元カノに浮気をされた男性も存在します。過去に元カノに浮気をされたトラウマがある男性は、あなたの気持ちがわかります。当然、相手には浮気をしてほしくないし、自分もしません。気持がわかり合えるからこそ、互いに安心して交際できる相手になるでしょう。■6.長く大事にしているものや趣味があるおしゃれな男性は、かっこよく見えるもの。流行りの物を身に着けていたりすると、それだけで「素敵だな」と感じるでしょう。しかし、新しいものを次から次へと取り入れている男性は浮気をする可能性が高いです。一途な男性を選びたいと思うのであれば、物を長く大切にしている人やひとつの趣味を長い間楽しんでいる人を選んだ方が良いでしょう。■7.芯が通っている一途な男性は、交際がスタートすると相手の女性だけを大切にします。一途な人は、まわりからアプローチされても、「彼女がいるから」とちゃんと断ることができるでしょう。なぜなら、彼には「彼女がいるから」「彼女はひとりだけ」という芯がしっかりとしているから。どんなに魅力的な女性からアプローチを受けても、しっかりと断るはずです。■8.人の気持ちを考えられる浮気をする男性は、浮気された側の気持ちを考えることもなければ、そんな余裕がありません。常に、その時々の感情のまま動いてしまいます。しかし、一途な男性は人の気持ちを考えることができます。だからこそ、浮気をしたら彼女がどれだけ悲しい思いをするか想像することができるため、浮気をすることはありません。人の気持ちを考えられる男性であれば、浮気の心配は少ないでしょう。■9.風俗やキャバ嫌い一途な男性は、風俗やキャバが嫌いな傾向にあります。こういった場で、その時々で出会う女性となかよくなったり、お金を使うことを「無駄」と考えている人が多いです。当然、彼女ができれば風俗やキャバに通うなんてことは考えられませんから、遊びの付き合いの心配もありません。■10.見返りを求めない仕事でフォローしたりサポートすると、ついつい見返りを求めてしまうもの。「これだけやってあげたのだから」と思う人も多いでしょう。しかし、一途な男性はこういった見返りを求めません。それ故に、恋人になった時にも見返りを求めずに、一生懸命に尽くしてくれるでしょう。■11.モテるためではなく自分のためにお金を使う男性の中には、常に女性の目線を意識している人が少なくありません。「モテたい」と思う男性は、洋服から靴まで、モテるために選んでいる人が多いでしょう。しかし、一途な人は女性目線を気にしてお金を使いません。自分が欲しいものだけにお金を使う傾向にあり、「モテたい」という思惑が見えないのも特徴です。■12.付き合いの長い親友がいるどんな人なのかを知るためには、人付き合いをチックすることも大切。一途な男性は、長い付き合いのある親友がいるはず。長い付き合いをしているということは、人間関係も大切にしている証拠。友達を大切にしているからこそ、長い付き合いができているはずです。■13.人によって態度を変えない誰にだって、苦手な人というのはいるもの。ついつい、苦手な人がくるとそっけない態度をとってしまう人も多いでしょう。一途な人は、人によって態度を変えることがありません。誰にでも同じように振る舞えるからこそ、まわりからの信頼もあついはずです。■14.家族を大事にするマザコンというと嫌なイメージを持ちますが、一途な男性は母親だけでなく、家族を大事にしています。家族を大事にしているということは、自分にとって大切な人は「大事にしなくては」という思いがあるからこそ。そんな男性と交際することができれば、あなたも大事にされることは間違いないでしょう。■15.少しやきもちやき一途な男性は、やきもちをやく傾向にあります。やきもちと聞くと、「ちょっと重いな」「面倒臭そうだな」と思われるかもしれませんが、それだけ相手のことを思っているからこそ。やきもちをやく男性は、ほかの女性に惹かれるなんて心配もないでしょう。■16.感情的にならない男性の中には、思い通りにいかなくなると感情的に怒鳴ったり、暴力を振るう人がいます。過去にそんな男性と付き合っていた人は、それがトラウマになっている人もいるでしょう。一途な男性は、こういった感情的になることがありません。常に冷静に対応できるため、穏やかな交際を続けることができるでしょう。■17.女性に気を使える一途な男性は、いつも相手のことを思って発言や行動をします。そのため、女性に気を使えるのも特徴。たとえば、ふたりで出かけた時に「お手洗いは大丈夫?」と向こうから声をかけたりと、ちょっとした気遣いができます。■18.流行やまわりの意見に流されない女性目線を気にせず、芯のある一途な人は流行やまわりに流されないのも特徴的。ファッションに関しても、流行に振りまわされることなく、自分が好きなものを身に着ける傾向にあります。また、まわりの意見に流されることもないため、恋愛に関しても人の意見で自分の気持ちが変わることはありません。■19.エスコートや口説き方がやぼったいスマートなエスコートができ、女性が喜ぶ様な口説き方ができる男性は魅力的。当然、女性からモテるでしょう。一途な男性は、女性が喜ぶ様なエスコートや口説き方はできません。それを「ダサい」と思う女性も多いですが、だからあなただけを見てくれる一途な男性になるはずです。■20.悪いことは叱ってくれる彼氏には、誰だって褒められたいと思うものです。男性も、「彼女を喜ばせたい」という気持ちがあるため、悪いことは言わない人が多いでしょう。しかし、恋人という近い存在だからこそ、悪いことは叱ってくれる存在でいてほしいもの。一途な男性は、それがしっかりとできる存在。愛ある故に叱ってくれる存在は、ほかにはいないはずです。■21.倫理観がしっかりしているどんなにイケメンでモテる男性であっても、自分の意見がなかったり、筋が通っていない男性であれば、後々がっかりしてしまうもの。その点、一途な男性は論理感がしっかりしています。そんな男性が彼氏になれば、信頼して一緒にいられるはず。悩んだ時には、誰よりもあなたのことを考え、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。■22.恋愛がめんどくさいと感じている浮気性の男性は、なによりも恋愛や女性が好き。いつでも恋愛を楽しみ、女性と楽しみたいと考えています。しかし、一途な男性は真逆。そもそも、恋愛すら「めんどくさい」と感じています。そんな男性だからこそ、交際できれば「本気なんだな」と思うことができますし、浮気の不安を感じることもないでしょう。■23.恋人より仕事や趣味を優先させる女性は、彼氏ができると彼氏中心の生活になる人が多いでしょう。そのため、自分よりも仕事や趣味を優先されると、不満になるもの。しかし、仕事や趣味を優先するということは、ほかの女性にいく心配が少ないということでもあります。常に恋愛中心の男性であれば、気になる女性ができれば、なによりもそれを優先するでしょう。■24.ツラい時は寄り添ってくれる一途な男性は、常に恋人の気持ちを考えてくれます。そのため、恋人がツラい時には寄り添い、慰め、勇気づけてくれるでしょう。彼氏がそんな存在になれば、なにが起きても立ち向かうことができるはず。互いにそういう存在になれれば、絆は強くなり、安定した関係を築くことができるでしょう。■25.愛情表現をしっかりしてくれる男性の中には、自分の気持ちをちゃんと伝えない人も少なくありません。付き合ってしまえば、「いまさら、伝える必要はないだろう」と思っている男性も少なくありません。しかし、一途な男性は相手の気持ち考えて行動するため、「不安にさせたくない」という思いからちゃんと愛情表現してくれます。■一途な男性がいい理由付き合っている彼氏が浮気性、モテる男性に惹かれてしまう、という女性の中には「そんなに一途な男性ってよいのだろうか?」と感じている人もいるでしょう。「一途な男性には、魅力を感じない」という女性もいます。では、一途な男性との交際はなぜいいのかご紹介しましょう。■結婚相手に向いている好きな人と交際がはじまれば、自然と結婚を考えるもの。「この人と結婚できたら」なんて思うこともあるでしょう。しかし、相手が浮気性の男性となれば、どんなに好きな相手であっても結婚は進められません。なぜなら、一生浮気に悩むことになるから。結婚は、生活そのもの。毎日、「浮気をしているのでは?」とハラハラしながら生活するのは辛いものです。一途な男性であれば、不安や心配を抱えることなく、毎日穏やかな気持ちで生活することができるでしょう。■一途な男は安心感をくれる浮気性の男性は、女性からするとドキドキ感、トキメキを与えてくれます。そんな魅力的な男性から、離れられなくなっている女性もいるはず。しかし、いつまでもそのドキドキ感、トキメキが楽しめる訳ではありません。年齢を重ねれば、穏やかな生活を望むようになるでしょう。一途な男性は、なによりも安心感を与えてくれます。ドキドキ感やトキメキはないかもしれませんが、平和な毎日を過ごさせてくれます。■一途な男性の落とし方一途な男性に出会うと、「どうすれば、心を射止めることができるだろう?」と思うはず。いままでとは違ったタイプの男性となると、落とし方にも迷うでしょう。では、一途な男性の落とし方をご紹介します。■中身や性格が好きなのを伝えるイケメンでモテるにも関わらず、「この人、一途だな」と気づいたら、「この人と付き合いたい」ですよね。しかし、イケメンとなればライバルの女性と同類と思われる可能性があります。そんな時には、イケメンだから好きになったのではなく、性格に惹かれたということを上手に伝えることが大切。中身に惚れたと伝えることができれば、ライバルとは違った存在になれるはずです。■相手の趣味や好きなことを理解する一途な男性を落とすためには、彼の趣味や好きなことを理解することが必要。同じものに興味を持ったり、理解していることが分かれば、それがふたりの共通点となって、一気に距離を縮めることができるはずです。■LINEは相手のペースに合わせる一途な男性は、LINEなどが苦手な人が多い傾向にあります。そのため、連絡を取る際には彼のペースに合わせることが必須。しつこく何度もLINEをしたりすると、「面倒な女」「重たい女」と思われてしまう可能性があるため、注意が必要です。■わかりやすい好きアピールで自分から告白もあり一途な男性にアプローチする際には、わかりやすいアプローチ方法がポイント。「好き」アピールをすることで、相手の心を動かすことができるかもしれません。そして、相手からの告白を待つのではなく、あなたから告白することもあり。あなたが行動を起こすことで、関係性を変えることができるでしょう。■人を傷つけるようなことをしない言わない一途な男性と距離を縮めるためには、コミュニケーションが大切。しかし、なかよくなろうとして場違いなことをしたり、言ったりするのはNG。冗談のつもりで言った言葉でも、相手が傷つくこともあります。言葉や行動は、慎重に選ぶようにしましょう。■一途な人との安心できる恋愛をして結婚目指して幸せになろう好きな人と交際がスタートすれば、「このまま、ずっと一緒にいたい」「この人と結婚できれば」と願うものです。しかし、どんなに魅力的な男性であっても、浮気する様な相手であれば、結婚できたとしても幸せにはなれないでしょう。幸せな恋愛、結婚をしたいと思うのであれば一途な男性を選ぶことが大切。一途な男性であれば、結婚後も不安や不満を抱えることなく、穏やかで幸せな生活が送れるはずです。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月07日「男性を立てるとは具体的には?」と題する女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。トピ主さんは職場の人たちと話している際、「女性にはやはり男性を立てて欲しいな」という意見を聞き、「できないふりをしてお願いすればいいのか」と問い返したところ、「できないふりをするのも違う」と言われたのだとか。トピ主さんは、それなら男性より能力が高い女性はどうすべきなのか……と疑問に感じたそうで、具体的にどう振る舞えば「男性を立てる」ことになるのかと問いかけています。異性の言う「理想の異性像」は話半分に聞こう今回まずお伝えしたいのは、異性が持つ“異性への理想”を必ずしも体現する必要はない、ということです。自分の理想の異性については、多くの男女が饒舌に語りますよね。でも実際はどうでしょうか。「女性が男性を立てているカップル」だけが円満な関係かというと、決してそうではないはず。「自分を立ててほしい」なんて言っている男性が、実際は好きな女性の”尻に敷かれる”関係になっているケースも複数見受けます。それと同様、今回の職場の男性の発言も、おそらく「女性に立ててもらえたら嬉しいなぁ、頑張っちゃうなぁ」程度のライトな意味で、聞き流していい部類のものである可能性も高いように感じました。生育過程の影響もあり、女性は比較的、「周囲の期待や望みに応えること=正しい」という価値観を持ちやすいです。そのため「男性からの期待にも応えなければ」と捉われすぎてしまう人もいます。トピ主さんも真面目な方で、そう思ってしまったのかもしれませんね。あるいはもしかしたら、その男性に好意を持っているのかもしれません。「好きな人の理想の女性になりたい」と思うのは恋の必然ですが、加減にはどうぞご注意を。人は必ずしも“自分の期待に合わせてくれる異性”を好きになるとは限らない(むしろ逆のケースも多くある)、という事実は知っておくといいように思います。「あなたは価値があると感じさせてもらう」のは誰でも嬉しい男性が女性に立ててもらえると嬉しいのは、「自分には女性を支える力がある」と感じ、男性として認められている感覚を得られるから、だと言われます。女性に置き換えるならば、丁寧に接されることで「あなたは大切にされるべき女性だ」と感じさせてもらう感覚と近いのかもしれません。王様扱い・お姫様扱いというと極端かもしれませんが、「『あなたは価値ある人だ』と感じさせてもらえると嬉しい」という感覚は、男女とも共通なのかもしれませんね。日頃から異性を喜ばせる言動が自然にできる人は、世渡り上手にもなりやすく、それもソーシャルスキルのひとつと言えるのかもしれません。彼らは経験値から「男性(女性)はこうしたほうが喜ぶ」ということを感覚で学んでおり、それを体現しているのでしょう。またトピ主さんは、特定のパートナーシップにおいて「男性を立てること」についても知りたい様子。「男性より年収が高くなっても黙っておく」「男性が『おごる』と言えばそれを受け入れる」等の具体例を挙げていますが、恋人にそうした行動をされて喜ぶかどうかは、人によっても違います。大事な関係においては、相手の人となりをよく知った上で、「この人はこうしたら喜ぶだろうな、喜ばせたいな」と心から思えたときにそうしてあげるのが、双方にとって一番、幸せなことではないでしょうか。お互いを“気持ちよく喜ばせあえる”好循環ができているカップルは、何十年も仲良くやっているケースが少なくないと感じます。「おかしい」と思う風潮なら、従わない選択もある有名な小説『風と共に去りぬ』から、「無知な女のふりをして男性に頼るべき」「賢い女性だと思われると結婚相手として選ばれない」等々の台詞を引用し、結局150年前から変わっていない、女性の給料も低いままだ……と現状を憂いている様子のトピ主さん。今後は「手柄をひけらかさない、謙虚でいる、控えめでいる、男性のできることには手出ししないで任せる」という態度でいればいいのか……ともつづっていますが、「女性が高い能力を隠して生きるのはおかしい」と感じているならば、その風潮に従わない選択もあることはぜひ覚えておいてくださいね。無論、男性に嫌われたくないし、主流の価値観に迎合したほうが生きやすいから……という考え方もあるでしょう。それもひとつの選択です。しかしながら、トピ主さんと同じく女性の地位の低さを「おかしい」と感じ、諦めず動き続けた人たちの力によって、実際に立場向上を叶えてきている国もあります。「おかしい」と感じる人から声を上げなければ、世の中も変わっていかないのかもしれません。足が痛くなるハイヒールだって「社会に強制されて履く」のと「オシャレをしたくて、自分が履きたいときに履く」のでは、全く意味が違いますよね。それと同様、男性を立てることについても「心の底から自分がそうしたい(=この相手を喜ばせたいな)と思ったときにだけする」と決めてみるのも一案です。渋々と、無理して持ち上げてもらっても嬉しくない、という男性も案外少なくないと思いますよ。トピ主さんは今、幸運にも、女性が恐怖や強制によって虐げられる機会が比較的少ない国と時代に生きています。もし「お互いの能力や頑張りを対等に認めあえるようなパートナーを見つけたい」と思うなら、その志をしっかり持っていれば、叶えることは難しくないと思います。そうした相手は世界にたったひとり、いればいいのですから。そのあたりも含めて、ぜひ「周りがこう言うから」ではなく、「自分はこう思うから、こうしていこう」というスタンスを考えてみてくださいね。応援しています。(外山ゆひら)
2019年08月12日「色気があるとは?」と題する投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。トピ主さんはアラサーのOL。職場に気になる男性の同僚がいるそうですが、その彼が職場のAさんのことをよく「色気がやばい」などと言っているそうです。トピ主さんから見ると、Aさんは女性としての色気があるとは思えないそうで、「男性からみて、色気って、なんですか?」と問いかけています。色気=「何かしらの魅力を感じる相手」に幅広く使われる言葉これまでトピ主さんは「色気=セクシーで胸が大きいとか、そういうイメージを持っていた」とか。しかしAさんはショートカットで色白、細くて胸も小さい女性とのこと。確かに「色気」をストレートに英訳すると「sex appeal」となり、性的で肉感的な魅力を意味します。ただし私たちは、「人間的な色気」といった使い方もしますよね。また和服や浴衣などの露出が少ない和服姿を「色っぽい」と称することもあり、人間性や品のよさ、衣装自体が持つイメージなどが関係する種類の色気もあると考えられます。今回のAさんのように「わかりやすくグラマーかどうかに関わらず、惹きつけられる色気がある」という女性も、古今東西、存在していたようです。例えば、フランス語の「ファム・ファタル」。これは、出会ってしまえば男性がその魅力から逃れられない、時に男性を破滅にもたらすほどの魔性の魅力を持った女性……といった意味で使われる有名な言葉です。そう呼ばれる女性の特徴を文学から読み解いた書籍によれば、「男性を驚かす能力、意表をつく才能がある」「常にどこか“目に見えない微笑”を漂わせている」「メークや風情が完璧ではない」「その男性の望む“女性のイメージ”に変身する能力が高い」等々の要素が挙げられています。(参照:「悪女入門」鹿島茂著、講談社現代新書発行)。こうした記述を見ると、文化や歴史の違いに関係なく、男性が魅了される女性の資質や振る舞いは世界共通、というイメージも受けますよね。大きくまとめるならば、「色気がある人=人を魅了する何かしらの雰囲気や特徴を持っている人」ということになるでしょう。では具体的にどんな行動をしている人、どんな雰囲気の人が「色気がある」と言われやすいのか。一般的には、以下のような要素が関わってくるように思います。・自分のことを、何もかも“あけすけ”には話さない・接してみると、イメージよりも気さくで笑顔が多い・「人に見られること」に特に否定的でない、拒否反応を示さない・声が大きすぎない、話し方が速すぎない、言動がガサツでない・自分に似合う清潔な着こなしをしている・興味の幅が広く、意外な話で盛り上がれる・自分の考えを持っており、必要な際にはほどよく意思表示をする上記をまとめるならば、振る舞いや身なりが美しく、きちんと“自分の世界”を持っているけれども他人にも心を開いており、しかしながら“あけすけ”ではないので、周りに「もっと知りたい」と思わせる――。そのような人物像が浮かび上がります。もちろん、世の中には“生まれ持った色気”がある人もおり、上記に当てはまらない例もありますが、「努力して色気がある人になりたい!」という場合には、上記のような要素を真似してみると近道かもしれません。「色気を感じる=本気で交際したい」とは限らない!?上記は一般的な例ですが、「色気」を感じるポイントには個人差もあります。トピ主さんも「結局好みなのでしょうか?」と問いかけていますが、確かに「その人が色気を感じる女性=その人が異性としての魅力を感じる好みの女性」という傾向はあるでしょう。しかしながら、色気を感じる女性=付き合いたい女性、人生を共にしたい女性、とは限りません。交際や結婚に関しては、気が合うことや人として尊敬できるか、一緒にいる時の安らぎ、深い愛情を持てたことなどを重視して決める人も少なからずいます。トピ主さんが気になっている彼も、Aさんに色気を感じるからと言って、本気で付き合いたい!とまでは思っていない可能性も。本気の好意ならば、簡単に周囲に吹聴するようなことも少ないでしょうし、Aさんのことはそこまで深刻に捉えすぎなくてもいいかもしれません。嫉妬は色気の大敵!? 「自分ベスト」を目指してみようとはいえ、気になる男性が他の女性を褒めているのは気がかりですよね。彼を本気で射止めたいならば、Aさんに対する嫉妬を出してしまうのは厳禁です。嫉妬心に苛まれていると、色気とは真逆のオーラが出てしまうからです。彼を魅了したいならば、彼女を気にするよりも、自分なりの魅力を磨くことに専念したほうがベターかも。上述の項目のなかでも、自分が一番素敵に見えるファッションを追求したり、話し方や話し声、笑顔などに気をつけたりするのは、心がけ次第ですぐに変えていける部分です。現在アラサーというトピ主さん。ここから大人の女性になるにあたって、恋愛以外の場面でも、人間的な色気(魅力)は磨いておいて損はないと思います。恋をしているときにしか出ないパワーもありますし、楽しみながら“自分ベスト”を目指してみてはいかがでしょうか。応援しています。(外山ゆひら)
2019年07月22日「愛する人から愛される経験がしたい」と題する女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。これまでに恋愛経験はあるものの、「良い思い出がないままきた」という37歳のトピ主さん。最近5年ぶりに好きな男性ができたものの、そっけない態度を取られ、「いつもこんな思いしか出来ないと落ち込んでいる」と言います。「愛する人に愛されるという経験をしたい」とアドバイスを求めています。「自分が選んだ相手に愛されたい」に潜む心理トピ主さんは、「ひとりの時間も充実し、低収入なりに節約しながら趣味や勉学にも励み、貯金もしている」という女性。「結婚願望や出産願望は強くない」「好きな人が出来た時のみ、その人と一緒にいたい、その先に結婚があれば良いなと思うので条件ありきの婚活は向かないと思う」とも自己分析しています。自分をよく理解し、また「愛する人に愛される経験をしたい」という目標も明確なようですね。ただ少し気になったのは「愛されたい」「愛され続けたい」などではなく、「愛される“経験”がしたい」と書かれていたことです。トピ主さんは、“愛する人に愛される経験”ができたら、どんな自分になることができ、どんな気持ちに満たされると思いますか? これを尋ねるのは、人が特定の層や相手を指定して愛情を求めるときには、「過去の痛みを癒したい」「心にある穴を満たしたい」といった欠乏感が絡んでいるケースが少なくないからです。トピ主さんは、32歳で一度、“愛する人に愛される経験”をしたとか。しかし、それは悲しい終わり方をして、丸4年間引きずった。もしかしたらそのときの強い喪失感を、「とにかく次の恋愛で満たさなくては」と思い込んでいるのかもしれません。あるいは、「太ってダサかった」という10代の頃の葛藤や、それなりにモテても「好きになった人はいつも脈なし」だった20代の欠乏感が残っており、自分が選んだ相手に愛されたら、それらが昇華されるはずだ……と無意識に感じている可能性も考えられます。しかし悲しいことに、葛藤や欠乏感から相手を求めると、「相手を満たしたい」ではなく「自分を満たしてほしい」という要求型の恋愛になりやすいです。相手の心に純粋に響くような愛情を渡せないため成就しないケースも多く、叶わぬほどにこの願望に執着してしまう……という悪循環が起きることもあります。「自分から好きになった相手」と付き合うコツ今回の彼とは昨年、海外で知り合ったそうですね。その際に歓迎してくれ、また会いたいと思うようになった。この夏に再び会いに行こうとしたところ、「その時期には(現地に)いないかも」とそっけない返事が来て以来、連絡がないとのことです。「私に関心などないんだろうな」と感じているようですが、二人はまだ一度しか会っていない状況。彼の中では、シンプルに知人のひとりという位置付けなのではないでしょうか。しかしトピ主さんは、「こんな素敵な人に愛されたら、私の心が満たされるに違いない!」と無意識に感じ、急速にのめり込んでしまったのかもしれません。出会ってすぐに恋愛対象として見てほしいならば、「最初から自分に関心を寄せてくれる人」の中から相手を選ぶしかありません。でもトピ主さんは、それを望んでいないのですよね。「お互いに一瞬でひと目惚れ」といったケースもないわけではないですが、そうした出会いを望むのであれば、今回のように誘いに乗らない相手はサラッと受け流し、「それなら次、行ってみようー!」くらいに積極的に新しい相手に出会っていくのがベストだと思います。32歳のときの彼とは、もしかしたら一目惚れで交際に至ったのかもしれませんが、彼は結局、別の女性に一目惚れして去ってしまった。「あのときみたいな悲しい終わり方をしないためにも、交際を急がないでおこう」などと考えてみるのもオススメです。自分から先に好きになった男性と交際したいならば、親密になっていく過程を焦らず、“相手の感情にも沿って”行動していく構えが必要、という点は心得ておくといいでしょう。「ちょっと気に入った男性」とライトに交流してみようということで、今後の提案です。「愛する人に愛されたい」というのは、関係が十分に深まって以降の話だと考え、まずは「自分がちょっと気に入った男性と仲良くしてみたいな」くらいのライトな構えで、色々な男性と積極的に知り合ってみてはいかがでしょうか。恋愛への進展はあまり考えず、色んな人と友人として楽しく遊べる時間を大事にする。仲良くなる過程で、もし「それ以上距離を縮めることを相手が望んでいない」と感じた際はスッと引き、一定の距離で交流を続けるか、少し離れてみる。このような人間関係の構築が上手にできるようになると、「気に入った男性と付き合える」という望みも叶いやすくなってくるでしょう。最後に、トピ主さん自身の過去や心の状態を否定する必要は一切ない、ということも書き添えておきます。ただ「今の私は過去の何かが原因で、信頼関係が構築できていない男性を急いで追いかけてしまう癖が付いているのかもしれないな」と自覚しておくだけで、今後の大きな助けになっていくと思います。応援しています。(外山ゆひら)
2019年07月08日「32歳で高望みの恋をしてしまった。皆さんならどうしますか?」と題する投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。半年前に異動してきた同僚男性を好きになってしまった、というトピ主さん。彼は誰もが認める外見と内面を併せ持つ、パーフェクトな男性。一方の自分は何もかも平凡で口下手、恋愛に関しては絶望的に奥手。明らかに“高望み”だと思うものの、「釣り合わない恋をして辛いという気持ちだけで過ごしたくない」とアドバイスを求めています。“高望み”な異性を射止める人の傾向は恋愛経験は殆どなく、婚活しなければと思っていた矢先、久しぶりに好きな人ができた……というトピ主さん。素敵だと思える男性に出会えたのは嬉しいことですよね。投稿を見る限りでは、「きっと無理だから叶わなくてもいい」という思いと、「万が一にでも、うまくいけば」と期待する気持ちが拮抗(きっこう)しているように感じました。まず、“高望み”な相手との恋愛が難しいのはなぜか。それは「一方的にあがめてしまい、対等になれない」のが一番の理由です。どんなに高嶺の花だと言われる人でも、自分が恋する相手には憧れを抱きたいし、できれば尊敬もしたい。もちろん、自分を評価してくれる異性の存在は有難いし、嬉しいと感じることもありますが、過度にあがめられると自分の思っていることを素直に話しづらいですし、一方的に好かれすぎると「応えなくては」という強迫観念が生まれ、精神的にもしんどいと感じやすいです。こうしたことから、人気のある異性へのアプローチが成功しやすいのは、「自分のあり方」に自信を持っている人が多いように思います。世間的な評価がどうであろうと、自分なりの肯定感に満たされている人は、皆が緊張してしまうような相手でも普通に接することができる。無論、それだけで成就するわけではないですが、恋のスタートラインに立つ上では大きなアドバンテージになります。ということで、この恋の進展の可能性を探っていくのであれば、完全なる彼のファンになってしまわないことは重要かと思います。「まずは普通に楽しく話せる関係になろう」「彼がちょっとでも話したいと思える存在になろう」といったところから、ささやかな関わりを少しずつ増やしていくのがベストかもしれませんね。褒め言葉を伝える際は、少し慎重にトピ主さんは彼の外見ではなく、頼りがいや責任感の強さ、周囲に思いやり深く接するところに強く惹かれた……とのこと。そのように人としての魅力を感じている点については、さらりと伝えてみるといいかもしれません。人は“表面的ではない自分のよさ”を分かってくれる相手に信頼を寄せやすいですし、結果、対等な関係も築きやすいです。ただ、褒め言葉を伝える際は少し慎重に。素敵な人は素敵だと言われることに慣れていますし、普段から望まずとも注目を浴びるなかで、無意識に心のフィルターや警戒心が育っており、“人付き合いの深さ”を適度に調整していることもあります。そこに引っかかってしまうと知人以上の距離には近づけなくなるので、褒めても必要以上には持ち上げず、努めて“普通の友達と同じ感じ”で接したほうが仲良くなれる可能性が高いでしょう。結果はどうあれ、後悔のない恋をするには「10年後・20年後にあの時好きになって良かったなぁと思える様に過ごしたい」とトピ主さん。そのためには、「恋心をエネルギーにして“自分事”を頑張ること」「きちんと想いを伝えて終えること」の2点が重要になるかと思います。投稿には、この恋のために「上品な外見や仕草を学ぶ」「卑屈にならない」「婚活は始める」ことを心がけている、という記述も。前の2つは彼の好みもあるでしょうが、今「婚活を始める」という理由が少し気になりました。「男性に慣れるために交流の機会を増やしたい」「視野を広げ、彼以外にも素敵な人を見つけてみたい」ということならば有意義だと思いますが、「彼に振り向いてもらうために、モテて自信をつけたい」という狙いならば、婚活は諸刃の剣。逆に自信を失ってしまうこともあるでしょうし、本気で視野を広げる気がなければ、「やっぱり彼ほど素敵な人はいない!」という確信を強めるだけで、結果も出にくいでしょう。彼だけに意識を集中させる必要はありませんが、「半年くらい色々頑張って、素敵だと思える自分に成長してから想いを伝えてみよう」などと目標を立てて頑張ってみるのも一案です。少しずつ関わる中で、トピ主さんの素敵なところを彼が見つけてくれたら最高ですし、万が一、成就しなかったとしても「彼を好きになったおかげで、前より好きな自分になれた!」となれば、その後は恋も人生もより前向きに進めていけるはず。滅多にない恋とのことですし、悔いのないよう、まずは自分の気持ちに誠実に向き合ってみてはいかがでしょうか。応援しています。(外山ゆひら)
2019年05月27日「恋愛にだけネガティブな自分が嫌です」と題する女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。一流の学歴や情熱を持てる仕事、そして良い友人にも恵まれており、スタイルも良く美人と言われることも多い…という31歳のトピ主さん。恋愛経験も人並みにはあるものの、自分からアプローチした経験はゼロ。現在、職場に気になる男性がいるものの進展せず、どうアプローチすればいいかについて悩んでいます。恋愛に「プラスになる自信」と「マイナスになる自信」の違い今回はまず、恋愛にまつわる「自信」についてお話ししたいと思います。トピ主さんは容姿、収入、良好な人間関係など有形無形のさまざまなものを持っている自覚があり、そのための努力もしてきた……という自負があるようですね。「(恋愛以外のことには)チャレンジ精神がある」といった一文も見られます。「私には素晴らしいところがある」という自負をしっかり持てていることは、恋愛にもポジティブに働くことが多いです。しかし一方で、「私は素晴らしいから」⇒「相手も自分に好意があるに違いない」という類の自信を持ちすぎてしまうと、恋愛ではマイナスに働くこともあります。「一般的に見て魅力があることが、真剣な恋愛感情に繋がるか」というと、そうとも限らないのが恋愛。若い頃、あるいは人によっては、ステータスとしての恋愛を望む気持ちが強く、“他者から見てすごい相手”を選びたがる人もいますが、多くの人は、それが仮に欠点であろうとも「自分が好きになる何か」を備えている人を好きになりやすいです。つまり、どんなに恵まれた人でも、“自分の好きな相手”に好かれるかどうかの確率は五分五分である、と言えるかと思います。(生活を重視して結婚相手を選ぶケースに関しては、論点がズレてくるので今回は割愛します)自己分析し、「今のふたりの距離感」を冷静に捉えてみようそういった意味で、人生のおおよそのことをうまくいかせてきたトピ主さんが“恋愛にだけネガティブ”なのは、恋愛が「成功するかどうかが最も不確実な挑戦」だからかもしれませんね。トピ主さんは「彼に振られるかもしれない可能性」を受け止められそうですか? そこまで思いつめておらず、「今ならまだ傷が浅いから大丈夫!」と思えるうちに動いてしまう……というのもひとつですが、そもそも失敗や傷つくことへの恐れが強い人もいるので、”ダメもと”でもアプローチできる性格かどうか、自己分析してみるのもおすすめです。続いて、今回の彼とのケースについて考えていきましょう、こちらから話しかけてタメ口で話せるようになり、仕事帰りに何度か一緒に駅まで歩いたことはある……とのこと。しかしそれ以上進展がない。彼の連絡先を知らず、食事等にも行っていない理由について、トピ主さんは「私が多忙」「毎日職場で会うから」「彼は独りが好きそうで、LINEや電話はただの連絡ツールとしか捉えてないようだから」等々と分析していますが、客観的に事象だけを見れば、「今のところトピ主さんのことは同僚としか思っておらず、プライベートな関係になろうと思っていないから」という可能性もあるわけです。アプローチをするにあたっては、「相手が自分を好きにならない可能性もあること」は心得ておくことが賢明。本当に有効な作戦も考えにくくなりますし、これが悪化すると、ストーカーの心理と近しいものになってしまいかねません。彼がトピ主さんに恋愛感情を持っていようがいまいが、トピ主さんの素晴らしさは一ミリも変わりません。そして、仮に振られたとしても「縁がなかった」「見る目がないのね」など好きなように捉えてOKです。ただ、これから仲良くなりたいというときには、「相手が自分に近寄ってこない理由」を自分の都合よく解釈したり、逆に極端に悲観的になったりしないよう、落ち着いて“今の距離感”を理解するよう努めていくのがおすすめです。どんなアプローチをすれば、同僚以上の関係になれる?アプローチとは、「ちょっと踏み込んでは下がる」という地道な働きかけの繰り返しです。今のトピ主さんたちの関係であれば、一緒に帰るチャンスがあったときに「軽く飲んで帰らない?」なんて誘ってみるのもいいですし、彼の関心事に積極的に興味を持ってみるのもひとつ。長く会話が弾むようになれば、「彼女と話していると楽しいな」と思われるようになり、自然にふたりで過ごす機会が増えていく可能性もあるでしょう。そのようにしばらく働きかけても反応が薄いなら、さっぱり諦めるのも有意義な選択です。「やっぱり自分からアプローチするなんて無理だ」と思うなら、今の段階で諦めてしまうという道もありますが、「ダメもとでも、五分五分の確率でも、この恋にチャレンジしてみたい」と決心するならば、今の状況を冷静に捉えた上で「ここから自分はどうしてみたいか」を考え、行動に移していきましょう! 応援しています。(外山ゆひら)
2019年02月04日「まともに恋愛できたことがない」と悩む女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。25歳のトピ主さんは「自分から好きになった人じゃないと付き合えない」といいます。好きになった相手に対しては、最初はいい感じでも毎回都合よく扱われる結果に終わり、アプローチしてくれる男性に対しては「恋愛感情を持てない」。そろそろ結婚も考えたい、失恋で傷つくのはもう本当に嫌だ……と心境を語り、どうしたら良い人を見抜けるのか、どうしたら自分が好きだと思う人に愛してもらえるのか、と問いかけています。「好きな人に愛される確率」を上げるには?「好きではない人には好かれるのに、好きな人には本気で好きにはなってもらえない」。こういった悩みを持つ方は、「好きな異性」と「そう思っていない異性」への態度が“極端”に違うことが多いように感じます。もちろん、相手によって態度が多少変わるのは当然のこと。ただ、恋愛のチャンスはあるのに、なかなか望むような関係構築ができず悩んでいる方は、そのような“極端な”傾向がないかどうか、一度自身の行動を振り返ってみるのがおすすめです。投稿を読む限り、トピ主さんもそういった傾向がありそうですね。理由は後ほど説明しますが、恋愛の成就率を上げるためには、今後好きな人ができたとき、以下の点を心がけてみるといいかもしれません。・「相手が誰でも、異性に対しては同じように接すること」を心がける・「好きではない人」に取っているような言動を、時々「好きな人」に対しても取ってみる良い男性を見抜くためには、「舞い上がりすぎないこと」なぜ、女性が好きな男性を“特別扱い”しすぎると、男性は本気になりにくいのか。すべてのケースに当てはまるわけではないですが、男性の心が本気になる前に女性があからさまに相手を特別扱いし、関係を先に進めようとすると、男性側はまだ気持ちが育っていないので恋の実感を得られず、本気の関係になりにくい……といった傾向はあるようです。また恋愛関係においては、女性側の態度次第で「男性の身勝手な行動が増長されるか、抑制されるか」が大きく変わることもあります。もちろん男性も千差万別ですし、女性が自分の責任だと感じる必要はないのですが、これまでの恋愛でも、トピ主さんが好きな相手を過剰に“特別扱い”せずにいれば、男性が本気になった例もあったかもしれないなと感じました。加えて、「自分ばかりを見つめてくる異性」に対しては、慢心して疎かに扱ってしまいやすい……というのも男女問わずの心理傾向です。「どうしたら良い人を見抜けるのか」との問いかけもされていますが、上記を踏まえて考えると、「すぐに舞い上がらないこと」はかなり有効だと思います。具体的には、どんなに好みの人と知り合っても「運命の人だ!」などと盲信せず、「この男性は、お互いを幸せにしようと思いあえる相手なのか?」ということを判断していく目は持っておく。舞い上がるような気持ちは恋愛の醍醐味でもありますが、それは正式に付き合ってからでも遅くないですよね。これまでの経験で、「舞い上がった後にひどく傷つく可能性もあること」は身をもって知ったはず。「恋を永続的に楽しいものにするために、すぐに舞い上がらないようにしよう!」という決意を、しっかり胸に留めておくといいでしょう。「女性は愛してくれる人を選ぶべき」と言われる理由また投稿には、「女性は愛してくれる人と結ばれたほうがいいのか」といった内容の記述も見られます。こう言われるのは、男女の違いが多少関係していると思います。社会的成功や収入などが自尊心の根源となっていることが多い男性と比べ、女性は「人に愛されること」が自分の価値だと感じやすい傾向がある。そのため、多くの女性にとって「誰かに本気で愛されていると感じること」は自尊心を満たし、安心や幸福感を生み出してくれる。そのゆえに、上記のように言われるのだろうと分析します。しかし、トピ主さんが「誰かに愛されること」よりも、「誰かを強く愛すること」に情熱を傾けたい、そういう自分でいることが生きるエネルギーや誇りになる! というタイプならば、話は別です。その場合は、中途半端ではなく“本気”の覚悟を決めて、愛する人を特別扱いする……という道もあります。樹木希林さんなどはそうした方だったのかなと推測しますが、揺るがない姿勢で相手に向き合うならば、成就の結果や男性側の態度が徐々に変わっていく可能性もあるでしょう。「いや、私はそういうタイプではない、愛されないと不安になる」ということならば、定説どおり、愛してくれる男性を選ぶ努力をしたほうが幸せな恋愛・結婚ができるかもしれません。ともあれ、まずは好きになった相手との成就を目指してみたい……ということであれば、ぜひ「過度に態度を変えない」「すぐに舞い上がらない」といったことを強く心がけながら臨んでみてくださいね。応援しています。(外山ゆひら)
2018年10月15日「いい感じだと思っていた男性とダメになりそう」という女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。トピ主さんは、27歳。元同僚の男性と仲良くなり、ここ2か月、彼からの誘いで2度ほど食事をし、連絡も毎日取り合っていたそうです。しかし、その後急にやり取りが途絶えるように。トピ主さんから時々連絡をしているものの、以前よりペースが落ちており、それがどんどん顕著になっているそうです。今後のベストな対処法について問いかけています。思い込みで暴走するほど、縁は遠のいてしまうかも!?彼に迷惑がられているのではないか……と、とにかく不安な様子のトピ主さん。誘いがなくなったことや文面の温度差などから「他にすてきな人がいるのでは」といった推測までしているようですが、一旦、落ち着くことです。思い込みから極端に判断してしまえば、それこそ自滅してしまいかねません。彼側の事情はわかりませんが、特段、気まずくなるような出来事もなかったとのこと。「今は少しこちらへの関心が落ちついた(下がっている)のだろう」と理解するのが最善ではないでしょうか。彼はこれまで4年間、職場でほぼ毎日顔を合わせており、会話もしていた相手とのこと。最近、読書という共通の趣味があると分かってグッと距離が縮まったものの、“新しい関係”としての興奮は、少し落ち着いてきたのかもしれません。理由はどうあれ、相手があからさまに引いているならば、こちらも同じくらいにテンションを落とすか、一旦、退却姿勢を取るのがベストでしょう。このまま不安を募らせ、彼の反応に一喜一憂していれば、状況はさらに悪化していく可能性も。難しいかもしれませんが、この2か月のことはひとまず忘れ、以前の自分の生活ペースに戻ってみては。楽しかった記憶が彼の頭の中に残っていれば、そのうち彼もまたトピ主さんのことを思い出し、連絡がくるかもしれません。“明るい一途さ”は、歓迎されやすいけれど……トピ主さんとしては、このままスムーズに恋人関係に移行したい思いがあったのでしょうが、そうはならなかった。期待どおりの展開にならなかったのは、残念ですよね。それでも誰かを好きになり、交際を望む上では、“思いどおりにならない事実や痛み”を受け取る覚悟も、多少は必要になってきます。ちなみに、恋愛では“一途さ”が相手の心を動かすこともありますが、これは基本的に“明るい一途さ”の場合です。相手がつれない反応をしても、「片思い上等!めげないぞ!」「次はどう攻めようかな!?」などと明るく、相手に楽しい気分や時間を提供できるような片思いならば、相手の心を徐々に掴んでいくこともあるようです。しかし、“暗い一途さ”はなかなかうまくいきません。まだ好きかどうかわからない相手から、「どうして急に冷たくなったの?」「私なにか悪いことした?」「前みたいに返事をくれないと不安になる」なんてネガティブな気持ちをぶつけられたら、どうでしょうか。気持ちが高まるどころか、萎んでいってしまいそうですよね。「貸し借りしあっている本を“口実”にして、また連絡しようかと思っている」とのことですが、そのような作為的な下心を感じさせるほど、彼はさらに引いてしまうようにも思います。「相手からの働きかけ」もなければ、恋愛は始まらない「自分の気持ちに区切りをつけるためにも、もう一度、勇気をもって連絡してみたい」とのこと。ケジメをつけたいならば、玉砕覚悟でぶつかってみるのもアリだと思います。彼との縁は切れたとしても、次の恋愛に向かうことができますし、それもトピ主さんを幸せにする選択のひとつでしょう。「やっぱり、彼との未来にも望みを残したい」というならば、彼への優先度はグッと下げつつ、“保留”にしておくのもひとつです。「流れに任せてみよう。縁のある相手ならば、また状況が動くときが来るはず!」と運を天に任せるような心持ちで、自分の生活を楽しく過ごす。そうしているうちに彼からの働きかけがあれば、そのときは一歩ずつ、彼のペースを追い越さない程度に距離を縮めていくといいでしょう。恋愛は、双方からの働きかけがなければ始まりません。「彼からも働きかけてもらうには、どうすればいいのか?」と考えてみると、今までと違う心構えが必要だと気づくかもしれませんね。これを機に、感情のコントロールの仕方や、“いい感じ”になってからの恋の進め方など、恋愛に関する勉強をいろいろとしてみるのもおすすめです。「経験」は受け止め方次第で、自分を幸せにするための力に変えることもできます。今の状況をできるだけ冷静に受け止めて、ぜひ前向きに歩んでいってほしいなと願います。応援しています。(外山ゆひら)
2018年07月02日婚活の一環で料理教室に通っている女性の話を聞きました。要約するに、「男の胃袋を掴むといい」とアドバイスされたからなんだそうです。そこで私が思ったことは、「ちょっとその方法間違っているんじゃないか?」ってことです。もちろん、料理ができる女性は家庭的でいい奥さんになってくれそうなイメージですが、ただ単に料理教室にいって、レベルの高い料理をふるまうことが、男心を掴むわけではないんです。一体それはそういうことなのか、今日は一緒に考えていきましょう。■《胃袋を掴む=男から好かれる》ではない昔から「男を落とすには、胃袋を掴め」なんて言われてきたので、世の中の認識として、「料理上手=モテる」と思いがちなんです。でも、ちょっとこれは、間違っているんです。女性的には、上手ければうまいほどいいのかもしれませんが、実は料理上手の中にも、男性が好きな料理上手と、男性に好かれない料理上手があるんです。料理のレベルの高さをひけらかしているような女性は、プライドが高かったり、ステータスを求めていたり、何かと厄介そうだなと、男性は感じてしまいます。だったら、《家庭的》な部分に磨きをかけたほうが、男はずっと心を掴まれるのです。■これはNG!間違った胃袋の掴み方難しい料理ばかりが好き「凝った難しい料理を作れる私って、すごいでしょ?」というような感じは、男性からとてもウケが悪いです。むしろ、料理できない方がいいのでは?と思われるようなレベルです。カタカナがたくさん並んでいるような難しい料理は、特別な時には振舞ってもらうと嬉しいですが、毎日毎日だと疲れますよね。カレーとか、ハンバーグとか、男が好きなものって単純ですからね。産地やオーガニックにこだわるオーガニックやグルテンフリーにこだわり、産地も必要以上に気にして料理をするのも、やはり男性にはウケません。体にいいものを意識しているのでしょうが、あまり気をつかい過ぎているのはNG。そういった高い食材ばかり使っていると、結婚してから食費がすごく高くつくなど、結婚生活のお金の価値観に、ズレが出るのではないかと思われてしまいます。ただ見せたい感がある作った料理をやたらとインスタ映えを気にしたり、作っても写真を撮ることばかりに夢中になっていると、男性は引いてしまいます。自分のためではなくて、自己満や、第三者に見てもらうために作っているのだと思うからです。男性は「自分のために頑張って作ってくれること」に嬉しさを感じるのですから、料理の見た目や出来栄えよりも、あなたの一生懸命さが大切なのです。■男性が本当に求めている胃袋の掴み方短時間で作れる長時間かけて一生懸命作ってもらうのも嬉しいですが、本当に男性が惹かれるのは、短時間でパパっとつくれる手慣れた女性です。同時進行で効率よく、数品つくれる女性だと、家庭的な面が伝わりやすいでしょう。家で飲み会をしている時に、簡単におつまみのようなものを作ってあげると、男性からの支持は一気に急上昇するはずですよ。あるもので作れる冷蔵庫の中身を見て、献立を考えて作れる女性が、真の料理上手です。2人分とかって、つい食材を使いきれず、あまりものが増えてしまうんです。そんな時は、その余りものを上手に使って料理してみましょう。人参とジャガイモと玉ねぎがあるから、今日はカレーにしようとか。次の日に少し残ってしまったら、カレーうどんにリメイクするとか。そういったことができる女性は、普段から料理しなれているなと、男性はわかります。■おわりに料理を武器にして男性にモテたいなら、ハイレベルなものを求めるよりも、基礎を固めることが最適です。家事遂行能力に磨きをかけた結果「この子は俺がいなくても生きていけるな」って思われてしまうと損です。それよりかは、「この子は俺のために色々頑張ってくれてるんだな、嬉しいな」と思われる方がよっぽど好かれますし、大事にされます。料理ができなくても、焦ることはありません。「ちょっとできないけど頑張る」ぐらいの方が支えたくなるのです。そこでもし、「家事もろくにできないの?」という男がいたらソイツは十中八九地雷です。近づかないようにしましょう。(川口美樹/ライター)
2018年03月31日男性から落としやすそうに見られてしまうと、雑な扱いを受けたりする可能性も出てきます。本命ではなく、遊び相手にされてしまうことだってあり得るので、簡単そうには見られないように注意をする必要があるでしょう。そこで今回は、男に「落としやすそうな女」に見られる原因を紹介します。■1.かなり「距離感」が近い「いつもやけに距離感が近い女の子って、なんかちょっと軽そうに見えちゃうんですよね。誘っても断られないような気がするから、落としやすそうな感じ」(29歳/男性/飲食)距離感が近い女性のことは、男性は変に意識してしまいやすいです。「俺のことが好きなのかな?」とか、ちょっと軽そうな女性に思われることも。女性としては何の意識もないのかもしれませんが、誤解を与えてしまう可能性は高いので、男性とはある程度の距離感は保つようにしておくべきでしょう。■2.何にでも「流されやすい」「意思が弱いというか、すぐに他人の意見とかに流されてしまうような女性は、簡単に落とせそうにも見えますね。強引に押せば何とかなりそうな気がする」(28歳/男性/出版)あまり自分の意見というものがなく、いつも他人に流されてしまうことが多い女性は、「強引に押せばなんとかなる」と思われてしまいます。気になる男性の言うことは何でも聞いてあげたくなったりもするでしょうが、流されすぎてしまうのは危険です。嫌なことは嫌だと断る勇気も持っておかないと、男性にいいように扱われてしまう可能性だってあるかも。■3.「好きオーラ」が出まくっている「明らかに俺のことを好きだというオーラが出まくっていると、いつでも簡単に落とせるなって気になっちゃうかも。ちょっとこっちが優位に立っちゃいますよね」(31歳/男性/保険会社)男性に自分の存在を意識させるためには、好意を示すことがとても大事。自分に好意を持っている女性のことは、男性も自然と気になる存在になっていくものです。ただ、「好きオーラ」を必要以上に出しすぎてしまうのは逆効果。「あの子は俺にゾッコンだから」と思われてしまうと、いつでも落とせる女性という認識になってしまい、男性からは雑な扱いをされてしまいますよ。■4.すぐに「お酒」に酔ってしまう「お酒に弱かったり、お酒での失敗が多いような子は、簡単そうな感じがしちゃいますね。遊びの相手にされちゃうような女の子も、多い気がします」(28歳/男性/美容師)男性が「落としやすそうな女」だと一番感じるのが、お酒にすぐに酔ってしまう女性です。酔いつぶれてしまうことが多かったりすると、「お持ち帰りしやすそう」なイメージになります。また、酔っ払って下ネタに乗りすぎたりするのも、男性からは軽そうに見られてしまいます。遊び相手にされてしまいやすい女性でもあるので、自分のお酒の限度はちゃんと把握しておきましょう。■おわりに落としやすそうな女性は、もともと遊び目的の男性に目をつけられたり、女性側は本気のつもりだったのに、遊び相手にされてしまう危険性も高くなってしまいます。軽そうにも見えるので、なかなか本命相手にはしてもらえないかもしれませんよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年07月30日「恋人は欲しいけれど、いつも片思いばかりで…」という人は、相談に来る中でもとっても多いのですが、あなたはどうかしら?私が占いの仕事を始めたころは、恋愛らしい恋愛もしないで、親のきめた相手と結婚する人がかなり多かったのです。だから、「恋人がいない」って悩む人もあまりいなかったんですよ。でも、いまでは「どうしたら恋人ができますか?」とか「片思いの人と両思いになりたいんだけど」という相談がとても多くなりました。だからここでは、片思いから脱出する方法を教えましょう。まず、好きな人ができたら、ためらっていてはダメです。気持ちを伝えなくちゃ、始まりません。だからって、なにもいきなり「好きです」って告白しろっていうんじゃないのよ。遠回しに「友だちになってください」「●●に一緒に行ってもらえませんか?」などと言ってみるのもいいでしょう。ほかにも手紙を書くとか、電話してみるとか、友だちに伝えてもらってもいいわね。方法はたくさんあると思いますが、とにかく、あなたの存在をアピールすることが、まず先です。私は手紙を書くことをおすすめします。だって、直接電話で「今度会ってくれませんか?」って言ってみて、断られたらそこでおしまいでしょう? 勇気をふりしぼってがんばったのに、それじゃ、あんまりあっけないものね。手紙だったら、書いているときも楽しいし、返事を待っている間のドキドキも楽しめると思うの。電話や直接会って伝えるみたいに、あがったりしませんしね。特に、引っ込み思案な人なら、手紙のほうが伝えやすいはずよ。「手紙じゃちょっとまどろっこしい」とか「字に自信がない」って人は、メールという手段もあるわね。「友だちになってください。電話かメールくれたらうれしいな」って、軽い感じで書けばいいんです。それで、電話もメールも来なかったら、縁がなかったと思って次の人を探せはいいの。なにもしないで待っているだけじゃ、ずっと片思いのまんま。それじゃ、いつまでたっても本当の恋はできません。幸せな恋がしたいと思うなら、ほんの少しでいいから積極的になることが必要なのよ。 ※縁を結んで50年※苦しい恋も≪強制成就≫あの人の本心⇒迎える結末
2017年02月17日こんにちは、コラムニストの愛子です!仕事をバリバリこなすデキる男性と付き合いたい!そう思っている女性は多いはず。食事やデートはするけど、カレの周りには他にも女性がたくさんいそう・・・・・・。そんなハードルの高そうな男性、一体どうやったら振り向かすことができるのでしょう?そこで今回は、多くの男性が持っていて、デキる男性ほど強いであろう願望や欲求をご紹介します。それらを満たすことができればきっと気になるカレをゲットできるはず!■1.尊敬されたい願望を立てて満たす「上に立ちたい、尊敬されたいっていう願望は男なら誰でも少しは持っていると思う。仕事がデキる男はプライド高いヤツが多いと思うし、そういう傾向強いんじゃないかな。だからやっぱり俺を立ててくれる女性には惹かれる」(27歳/男性/金融関係)仕事がデキるとは言え、20代なら社会では新人。カレの尊敬されたい願望は、きっとまだまだ満たされていないことでしょう。それをあなたが上手く満たしてあげることができれば、もっと一緒にいたいと思ってもらえるのではないでしょうか。女性の恋心には多くの場合、尊敬する気持ちが混ざっていますから、それを素直に伝えるだけでOK。そんなに難しいことではないはずです。特別なことをしなくても、カレに対する尊敬の気持ちをいつも心に持っていれば、自然と態度に表れるものですよ。■2.甘えたい願望を叱って満たす「いくつになっても甘えたいのが男だよ。学生の頃より社会に出てからのほうが、カノジョの前ではユルくいたい気持ちが強くなったかも。仕事で気が張っているからだと思う。ちゃんと野菜も食べなきゃダメでしょ、とか言って叱ってくれる女性に、思い切り甘えたい」(26歳/男性/広告関係)甘えたい願望なのに、叱って満たせるのか?と不思議に思われた方が多いかもしれませんね。もちろん偉そうにしすぎたり、干渉しすぎたりするのはNGです。でも褒められることも多く、何かと人から頼られるデキる男性には、優しくするだけじゃ不十分。彼らは愛を持って叱ってくれる女性に甘えたいのです。ただし、仕事のことについて口を出したり、人前で叱るのは彼のプライドを傷つけてしまうのでやめましょう。食事のマナーや生活習慣など、彼のことを思いやるからこそ指摘できることを伝えましょう。優しく、厳しく、母性を持って、大好きなカレの甘えたい願望を満たしてあげてください。■3.征服欲を頼って満たす「仕事がデキる男って、色んな欲が強い人が多いと思うんだけど、自分の思い通りにしたい、自分で管理したいって欲求は特に強いと思うよ。そういう欲求を上手く満たしてくれる女性だと離れられないんじゃないかな」(29歳/男性/不動産関係)仕事で大きな責任を負って、人から頼られる男性ほど、女性の生活も面倒もみたいと思っている方が多いです。お金や生活に余裕があるからというのも理由の1つですが、そもそも征服欲が強い男性が多いことも一因です。何でも自分ひとりで頑張ってしまう女性は、悩みを打ち明けたり、デートのときには素直に奢ってもらったり、カレをもっと頼ってみてもいいかもしれません。ただ付き合ってもいないうちに頼りすぎると重いと思われてしまう可能性もあるので、注意しましょう。■4.好奇心を気まぐれな言動で満たす「仕事がデキる男って、好奇心旺盛でいつも攻めの姿勢でいる人が多いと思う。自分で言うのもなんだけど俺もそうだし、俺の周りもそうかな。だから、俺に合わせてばかりの女性にはすぐ飽きちゃうね。ほどよく気まぐれでいてくれると、いつも好奇心を刺激されてイイ」(29歳/男性/芸能関係)「この女性のことをもっと知りたい、攻略したい」という好奇心をいつまでも持っていてもらうためには、好きな男性に合わせてばかりではダメ。振り向いてもらいたいからといって、遠慮ばかりしていては、付き合うまでに飽きられてしまうかもしれません。カレの提案してくれたデートプランに合わせるくらいなら悪くないですが、急に誘われてもいつもOKする、カレの指定した日は無理にでも空けるというのは止めたほうがいいでしょう。忙しいカレと少しでもたくさん会いたい気持ちはよく分かりますが、デキる男性はきちんと自分の生活を持っている女性のほうが好きです。あなたの都合に合わせて誘いを断ったり、誘ってみたり、そんな気まぐれさも時には必要です。■おわりにいかがでしたか?立てたり叱ったりと、カレを支えるいい奥さんとしての要素と、頼ったり気まぐれに振る舞ったりする猫のような性格の両方を兼ね備えた女性は最強なのでしょうね。全部は難しいかもしれませんが、できそうなものはぜひ取り入れてみてください。(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年11月12日こんにちは、コラムニストの愛子です!男性の態度は女性よりわかりやすいとは言うものの、いざ好きな人ができると本当に脈アリなのか不安になることってありますよね。そこで今回は、「これは間違いなく脈アリ!」、「これは脈ナシ・・・」と多くの20代男性が答えたポイントをご紹介します。■1.ことあるごとに褒められれば脈アリ「好きな子といるときはとにかく褒める。褒めて落とす作戦!だから男から褒められるってことは脈アリだと思う」(26歳/DJ)好きな子にはつい意地悪しちゃう男の子もいますが、ある程度大人になると、落としたいときは褒めるという男性のほうが多いよう。わかりやすすぎて「遊ばれているだけ?」なんて警戒しちゃう女性も多いかもしれませんね。下心からの褒め言葉とはいえ、その子を好きなことに変わりはなく、心にもないお世辞を言っているワケではないそうです。ちゃんと本心からいいと思っているからこそ、たくさん褒めてゲットしたいようなので、警戒せず脈アリなんだと喜んでいいのかも!■2.過去や将来の話を聞かせてくれれば脈アリ「好きな子には付き合う前でも、自分の話をたくさんすることが多い。子どもの頃の話とか、将来の目標とかね。好きな子には自分のことを知ってほしいと思うから」(25歳/飲食関係)好きな男性から色んな話を打ち明けられるのはとても嬉しいですよね。きっとそんな風にプライベートな話をたくさんされたら「私のことを信頼してくれているのかな。もしかして脈アリ?」と嬉しく思う女性は多いはず。その勘は間違っていないようですよ。女性同士はいろんな話をシェアし合うことが多いですが、男性はよほど心を許していない限り、大切なことをあまり人に話さないそうです。ですからもし気になるカレが自分の話をたくさんしてくれるようなら、自信を持っていいのではないでしょうか。■3.次の約束をなかなしてくれないと脈ナシ「男って女の子が思っているより単純だから。好きならまた会いたいと思うし積極的に誘う。次の約束をしようとしないってことは、その女の子に興味ないってことだと思うよ」(29歳/保険会社)好きな気持ちが強いとどうしてもいい風に考えたくて、次の約束がうまく進まないと忙しいのかも?奥手なのかも?などと想像するかもしれませんね。でも多くの男性は単純で、会う気がないから誘わない、という考え方のよう。ただ、あまりにがっついていると思われるのはイヤで、少し期間を空ける男性もいるそうです。それでも女の子から誘えば、気があるなら喜んで次の約束をしてくれるはず。誘ってみても反応が悪いようなら、やっぱり脈ナシということになりそうです。■4.他の女友達と扱いが同じなら脈ナシ「別にみんなの前であからさまに好きってアピールをするワケじゃないけど、好きな子と普通の女友達に対してじゃ、絶対少しは態度が変わる。まったく同じ扱いだったら脈ナシかもねー」(22歳/学生)打本人は隠しているつもりでも、好きな女の子に対する男性の態度はやはり特別です。クールなカレでも、奥手なカレでも、好きな女の子と普通の女友達じゃまったく同じ態度になるなんてことは少ないそう。カレを客観的に見れる周囲の友達に、カレの態度について聞いてみるのが良いかもしれませんね。あなたに対する態度が、他の子たちと少しも違わないようなら、今のところは脈ナシと言えるのかもしれません。■おわりにいかがでしたか?こうして見てみると男性の行動ってとてもわかりやすいですね。脈アリかな?と感じるときはきっと自信を持ってもいいはずです!残念ながら脈ナシかも・・・という勘も当たっているケースが多いようなので、そう感じるときは攻めすぎず待つことも大事かもしれませんよ。(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年11月11日女性をグレーにする男性は自信のない男。自信がないから女性に対してグレーにする。男たちは不安なのだ、生きていくために。女性たちも不安だろう、生きていくために。だから女性は恋愛をする。恋愛をすれば自信が取り戻せると思っているからだ。男性も恋愛をすれば自信を取り戻せるが、恋愛の途中から不安になる。途中から彼女を背負なければならないというプレッシャーに襲われ、そのプレッシャーに耐えられなくて自信を失くしてしまう。男性がプレッシャーを感じたとき、彼女との恋愛を、はいっきりしない曖昧な態度でグレーにする。グレーにすれば責任を取らなくていいという状態ができるからだ。男性のこの一連の流れは卑怯かもしれない。あれだけ最初に媚び売っていたのに、急に態度がおかしくなるからだ。逃げるように連絡が途絶え、彼女に会おうとしない。こちらから連絡しても一向になしのつぶて。誘っても会ってくれない。無視? 私のことを無視しているの? と怒りさえ覚えてくる。うまくいかない男と女の恋愛は、いつもこの流れで終わっている。そろそろこの流れに決着をつけよう。そのために、女性たちが次の考えを持つことだ。1、あなたの彼は一人前の男ではない。2、彼が一人前の男に育つまで待つか、あなたが彼を育てるかだ。その考えを今日から実行しよう。まず、依存心をなくすこと。彼は一人前の男ではない。生きていくために酷く脅えている自信のない男だと認めること。そう捉えた方が今後の解決の糸口が見えてくる。だから、彼を男とみて買いかぶるのはやめよう。彼は半人前の男だとみなして、彼に依存しないことだ。 続いて彼の成長を待つ。依存心をなくせば、彼はあなたにプレッシャーを感じなくなる。良かった、君は僕がいなくても一人で生きていける。僕が背負なくてもいいんだ。彼がそう思えば心の重荷が取れ、プレッシャーを感じなくなる。情けないかもしれないが、自信のない男は、女性が一人で生きていく力が必要なのである。プレッシャーを感じている男は、彼女に自立を求めている、そう思っていいだろう。続いて、あなたが彼を育てる。女性が男性を育てる? 別にあなたが母親になる必要はない。女性の男の育て方は、内助の功と決まっている。つまり彼を信じて、彼に尽くせばいい。半人前の男に疑いを持って信じないから育たないのである。育てる基本は信じてあげること。彼を信じてあげよう。これが内助の功である。具体的にどうすればいいか? 彼がプレッシャーを感じ、第二ステージに突入した。連絡も寄こさず、会おうともしない。いままでのあなたはここでパニックになった。そして苦しんだ。もうそんな馬鹿な苦しみはやめよう。これからは大船に乗ったつもりで、数年間のゴールドプランに彼とあなたの恋愛計画を変更すればいい。数か月の計画から数年の計画に変えればいいだけのこと。「ローマは一日にしてならず」これがゴールドプランである。数年間のゴールドプランの計画に乗っ取れば、彼が数か月から半年連絡来なくても心配には及ばない。男が自信をつける骨休みだと思って、温かく見守ればいい。彼女をグレーにしている男は、自信がなくキープにしているだけで、決して彼女のことが嫌いになったわけではない。冬眠から覚めれば、また彼女に連絡をしてくる。あなたは彼が冬眠から覚めるまで、愛の波動を送るだけでいい。波動とは? 「私はあなたを信じているよ」という波動。そして、いつか会えるという信念を持っていること。信じていれば、彼は冬眠から覚める。冬眠から覚めた彼を、あとは数年のゴールドプランに乗っとって育てればいい。内助の功を持って。冗談じゃない。私には時間がないの。という女性もいるだろう。だからといって、半人前の男をつっついても、どうにもならない。「私は待てないの? いつまで待たせるつもり」と責めたところで、彼は逃げ出すだけである。彼を恨んでも責めても、彼の成長はおぼつかない。あなたに時間がないのなら、どんなにこの男を愛していたとしても、諦めて次に行くべきである。間違ってもローマを一日で完成させようと思わないことだ。この考えは徒労に走るだけで、あなたの人生を無駄にするだけである。■彼の本音を占いましょう 「受け入れる覚悟はできていますか?」あの人の“本音”と“恋結末”
2016年08月26日片思いのまま終わる恋。よほどモテる女性じゃない限り、誰だって一度は経験したことがあるはず。失恋したときの切なさは自分にしか分からない喪失感ですよね。それは、30代の恋愛でも同じ。ましてや、アラサーともなれば現実的に結婚を意識する年齢ですし、気になる男性が現れたら、まずはカップルになりたいと思うのが当然です。しかし、アプローチを間違うと片想いのまま終わってしまって、また同じことの繰り返し。気になる男性と距離を縮めて恋人関係になる、意外にシンプルな方法をご紹介しましょう。■順番を間違えたらダメ!ほとんどの人は、好きな人ができたら興味をひこうとして自分のことを少しでも分かってもらいたいから自己アピールするでしょう。そして、なるべく好印象を与えるために、自分の良い面を見てほしいのが女心。確かに、その魅力に気づけば男性も好意を抱き、距離が縮まるかもしれません。しかし、もしアピールが全て的外れだったとしたら?男性を振り向かせるどころか、今よりも距離を遠ざけてしまう原因になります。そこで重要になってくるのが、関係性を深める順番です。これは、片思いを成功させる恋愛方程式といっても大げさではありません。片思いの男性と距離を縮める方法は、まず「相手が女性に求めている理想を知り、好みのタイプを探り出す」ことが先。あとは、その好みに当てはまる面をアピールするだけ。■印象に残せないと意味がない相手の好みも知らないのに自己アピールしても、それが的外れだったら相手の印象には残らず“ただの知り合い”で終わってしまうわけです。ところが好みのタイプに当てはまる女性だったとすれば興味もわきますし、もっと詳しく知りたいと思うようになり距離が縮まっていきます。好みのタイプを先に知って、それに当てはまるようにアピールしていく、とてもシンプルな話。なにはともあれ、まずは印象に残すことが最優先です。 ■ガツガツいかずサラッと探る片思いの男性に好みのタイプを探るとき、いかにも探っている雰囲気を出すのは好ましくありません。あくまでもナチュラルに、が大事。たとえばメールで、「一人暮らしだと家事は自分でしているんですか?」という質問だけでも、相手が理想とするタイプが大まかに見えてきます。もし「洗濯って面倒くさい」とか「掃除が苦手」といった反応が返ってきたら、掃除に関する話題でアピールすることができます。ただし、その場で「私、掃除好きなんです」なんてすぐにアピールすると、話を合わせた感があって不自然です。あえて数日後にサラッと話題に出したほうが効果的。数日後に男性へメールを送るとき、「さっきまで部屋を片付けていました♪ 掃除が好きなんで、つい時間があるとやっちゃうんです(笑)」といった感じのほうがナチュラルで好印象。これなら合わせた感じがなくて自然にアピールできますよね。こうして色んな角度から探って相手の好みをストックしておけば、状況に応じてアピールできる材料が増えていきます。アピールポイントがなければ、相手の好みに合わせて努力するのも一つの手段。上手くいくはずの恋もアプローチを間違うと片想いのまま終わってしまう場合もあります。気になる男性と距離を縮めて恋人関係になるには、まず相手の好みのタイプを探ってしることから。そのタイプに自分を当てはめ、彼の好みのタイプになりきって自然にアピールしていきましょう。
2016年05月22日そんなに目立つ美人じゃないのに、なぜか男性からモテる女性っていますよね。職場でも女友達でも、特別かわいいわけでもないのに彼氏が絶えない女性っていませんか?なかでも注目すべきはモテるアラサー女性。見た感じはルックスも色気も普通なのに、自然と男性を引き寄せちゃうアラサーちゃん。よく観察してみると、美人じゃないのにモテるアラサー女性には3つの共通点があったんです。30代の女性が身につけておくべき3つの基本とは、なんでしょうか。■甘えさせてあげるスタンスずばり、包容力のあるアラサー女性は好感度が高く、甘えさせ上手な女性は男性のハートをつかみやすい傾向があります。つまり、男性は基本的にマザコン。母親のような包容力を感じると好感をもつ性質なので、どんなに美人でも甘えさせ下手なアラサー女性より、時には甘えさせてくれる女性のほうが魅力的。「どうしたの?」「頑張っているね」「無理しちゃダメよ」などの言葉を自然に投げかけられる女性は甘えさせ上手で、たったそれだけで男性は安らぎを感じて好意へと変わるんです。■ポジティブな褒め言葉男性は“認められたい”本能があり、それを上手にコントロールできるのがモテるアラサー女性の基本。ポジティブな褒め言葉で男性を“いい気分”にさせるツボを知っています。「すごい」「知らなかった」「さすがですね」「楽しい~」「嬉しい~」などの感動詞(感嘆詞)をシチュエーションに応じて使い分け、男性をその気にさせるのが上手。大げさではなくナチュラルにできてこそ、アラサー女性の魅力が増すわけです。ナイスなタイミングで発せられる感動詞に、男性は自尊心をくすぐられて好感をもちやすくなります。■頼ることも忘れない甘えさせて褒めるだけでは不十分。モテるアラサー女性は男性に甘えるのも上手。頼ることで男性の父性本能を刺激し、特別な距離感をつくりやすくなります。ただし、なんでもかんでも頼るわけではなく、仕事や私的な事情など、ちょっとした場面でアドバイスを求めたり相談したりして、負担をかけない程度に甘えるのがコツ。「どう思う?」「どうしたらいい?」など疑問形を連発すると面倒くさがられるので、あたかも“あなたにしか相談できない”と思わせる内容で甘えるのがポイント。たとえば、「友達が落ち込んでいるんですけど、こういう時って、どんな言葉を投げかけてあげるといいんでしょうね?」といった感じ。コミュニケーションで警戒心を解きながら、さりげなくプライベートの悩みを打ち明けたり私的な事情を相談したり、そうやって自然と特別な距離感をつくり上げていくんです。■トリプル活用で相乗効果重要なのは、甘えさせて、褒めて、そして時に頼る、これらをバランスよく応用すること。モテるアラサー女性はテクニックをトリプル活用できるのが基本です。その1 男性に男らしさだけを求めず甘えさせてあげるスタンスで母性を与え、その2 甘えさせるだけではなく、こちらからも頼って男らしさを引き出してあげる。その3 感動詞やポジティブな褒め言葉で、男性をその気にさせるのが上手。この3つをシチュエーションに応じて使いこなし、自然にやってのけるアラサー女性は高確率でモテるでしょうね。あなたの周りにそれほど美人じゃないのにモテる女性がいたら、こうしたポイントを踏まえながら観察してみてください。きっと、バランスよく使いこなしているはずですよ。
2016年05月20日こんにちは。Dr.コパです。男性にモテるため、かわいいしぐさを身につけたり、相手を立てようとしてみたり…。でも、どこか違和感を覚えるときってありませんか? そんなあなたに、今回は自分らしく運をつかみ、生き生きと振る舞うためのコツをお教えします。■謙遜はNG? できることがあれば、どんどん立候補! 運気をつかむには、自分で自分を惚れ込むことが大切。よく、男性は「守ってあげたい」と思わせるような女性に弱いと言いますが、そうとも限りません。できることがあるのに、わざとか弱い雰囲気を醸し出そうとするのは、魅力的な行動ではないのです。それよりも、「私は、これができるんだ」と自信を持ちましょう。もちろん、自慢話ばかりでは敬遠されてしまいますが、自分が持っている才能を卑下する必要はありませんよ。ここで大切なのが、「自分にポジティブなイメージを持つ」ということ。あなたが一番に自分の魅力を理解していれば、強運を持った女性になれるはずです。ですから、もし周りで助けを求めている人がいたら、「私にはこんなことできない…」と自分の力を低く見積もらないでくださいね。「私にできそうだから、やらせて!」と手を挙げる勇気も、運気を高めるのに必要不可欠です。 ■ちょっとのことでも褒めてあげて! 自分へのごほうびのススメ自分を甘やかすとどんどん堕落しそうな気がしますよね? しかし、ストイック過ぎる努力も考えものなんです。自分で自分にごほうびを与えていかないと、やる気も魅力もしおれてしまいますよ。努力して何か成果が出たなら、それは事実ですから、そのことを喜びましょう。たとえば、ダイエットしていてちょっとやせたかな、と思ったなら、鏡を見ながら「よく頑張ったね」と褒めるのが大切。誰かに気づかれなかったとしても、あなた自身が努力を認めていれば、自分磨きのモチベーションも保てます。そして、どんどん目指すべき姿に近づいていけるでしょう。ただし、ごほうびといっても、洋服や食べ物より、自分で自分に褒め言葉をかけるのがポイント。照れくさいかもしれませんが、しっかり言葉に出してみてください。もちろん、ある程度大きな目標を達成したときには、実際にごほうびを買ってもいいでしょう。そして最後に、「あの人より幸せになりたい」という気持ちではなく、「自分の幸せをつかむ」という気持ちを大切にしてくださいね。人と比べてではなく、あなた自身の格が上がれば、運気が味方してくれるようになりますよ。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2016年05月05日夫婦といえども日ごろのコミュニケーションに手を抜いたらダメ。小さなすれ違いが積み重なり、やがてセックスレスや気持ちのズレができてしまいます。ラインやメールなど手軽にコミュニケーションがとれる今の時代、そっけない一言でやり取りを済ませる夫婦が多いことも事実。いつまでも良好な夫婦関係を気づくためには、質の良いコミュニケーションをとらなければなりません。もちろん、カップルにも同じことが言えますよね。普段、旦那さんや彼に送るLINEのメッセージ、男心をくすぐるような胸キュンフレーズを使って、質の良いコミュニケーションを目指してみませんか?いつもは既読スルーしていた旦那さんも、愛情を感じて思わず返信しちゃうかもしれません。その1 癒やしの言葉を送る「いつもお仕事お疲れさま。ちゃんと睡眠とれてる?」面と向かって言えばいいのに、あえて自宅ではなくLINEで伝えましょう。心配されている、労わってもらっているという感情は、男心をくすぐるナチュラルな癒やし。きっと旦那さんも「どうした? 大丈夫だよ」って素直に返信してくれるはず。家での会話やコミュニケーションのきっかけにもなるので、気軽に実践できるLINEテクですね。その2 体調を心配していることを伝える「体調が悪いときにはちゃんと言ってね! 仕事大変だと思うけど無理しないで」心配してるよオーラが伝わるこのメッセージ。これも、あえて面と向かって言うのではなくLINEで伝える旦那さんへの愛情表現です。「ありがとう、今のところ大丈夫だよ」なんて返信がくれば、奥さんの愛を感じた証拠。ラブラブ夫婦に一歩近づきましたね♪その3 デートの誘いをする「たまには二人でご飯でも食べに行かない?」。軽く誘って反応をうかがうメッセージ。面と向かって言うと「面倒くさい」と片付けられてしまう内容も、LINEだと考える時間があるのでOKしやすくなっちゃうんです。受け取った側は「どうしたのかな? なんかあったのかな?」と色々思い浮かべながら、自己反省しちゃうのが男性ってものです。その4 デートの誘いパート2「たまには二人でデートしようよ♪」ご飯の誘いを大胆に、もっとストレートに伝えるパターン。照れくさくて言えないし、夫だって言われたら恥ずかしいだろうし…。でも、LINEなら問題なし。「へぇ~、こんなこと言うんだ」と意外な一面を発見したような気持ちになって胸キュン。「じゃ、旅行にでも行く?」なんて返信がくれば、愛情をキャッチしたサインですね。夫婦にとって毎日のコミュニケーションは重要な課題。結婚生活を充実させるために、何気ないフレーズでも愛情表現を加えてあげれば、それだけで男は活気づきます。旦那さんを上手に手のひらで転がすことが夫婦円満のコツ。積極的にLINEやメールで胸キュンさせて、男心をくすぐっちゃいましょう。
2016年04月29日リアル・モンスターワイフ、再び
シリーズ・モンスターワイフ
実録・ポジティブな離婚