大好きな人に嘘をつかれてしまうと、信用できなくなってしまいますよね。しかし、悪意を持った嘘ばかりではないようです。今回は、男性に聞いた「好きな人に嘘をついた体験談」をご紹介します。そこに隠された真意は、いったいなんでしょうか?■ 趣味のバスケで…「趣味でやってるバスケ、本当はベンチなんだけど、スタメンって嘘ついてました。試合を見たい!って何回も言われて断りきれなくなり、簡単にバレてしまいましたが……」(24歳/電機メーカー)やはり好きな人の前では、かっこいい自分を見せたいと考えるようです。たとえすぐにバレるとわかっていても、気になる女性を魅了したいのでしょう。嘘をつくなんて逆にかっこ悪い……なんて否定的に考えすぎず、とくに傷つかない小さな嘘は流してあげてくださいね。■ 黙っていたら…「友だちと飲んでたら、たまたま元カノが同じお店にいたんだけど、彼女に余計な心配をかけたくなくて黙ってました。でも、友だち伝いに聞いてしまったらしくて、すごく険悪な雰囲気になりました」(25歳/システム会社)これは嘘というよりも、本当のことを話さなかっただけかもしれません。しかし彼女にとっては「なぜ話してくれなかったのか?」と気になるもの。この彼の場合は、本当のことを告げると彼女を傷つけると思って黙っていたようです。彼女を思う優しさによる行動と言えるでしょう。■ 年齢を詐称して…「彼女には1歳違いって話してたんだけど、じつは大学時代に浪人と留年をしてて3歳年上でした。ある日、財布に入れてた免許証の誕生日欄が見えてしまい発覚。自分的には恥ずかしい過去だったので、知られて嫌われるのが怖かったんです」(27歳/不動産営業)男性が恥ずかしいと思っていることを隠すために、嘘をつくパターンもあります。その根底には、「好きな人に嫌われたくない」という気持ちがあるようです。しかし、結婚を考えている相手の場合は、気を付けてください。年齢や職業など、将来を考えるうえで重要なポイントを偽っていた場合、結婚後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔してしまう可能性もありますよ。■ 好きだからこそ嘘をつく今回ご紹介したエピソードは、どれも好きな人を思うあまり嘘をついてしまったようです。たとえ男性に嘘をつかれても、「嘘でも本当でもどっちでもいいや!」と思えるようなことならスルーしましょう。「なんで嘘ついたの……」と深刻に考えるほどのものであれば、彼との関係を見直した方がいいかもしれません。彼の嘘がわかったら、なぜ嘘をついたかまで見極めましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年07月01日浮気をする男性は、自分を正当化する言い訳をしがちです。そこで口車に乗せられて、許してしまうのは避けたいところ。実際のエピソードをもとに、浮気男が使いがちな言い訳を集めてみました。■ 「大切にしてくれないから…」「『俺の事大切にしないから、ほかの子が良く見えちゃうんだよ!』と責められた。『だからって浮気していいわけじゃないから!』と怒り爆発しました(笑)」(27歳代女性/看護師)「『俺のこと常に想っとけよ!』といった理由で責められ浮気されたことがあります。『だったらアンタは私の事一途に想ってられないのかよ……』と呆れましたね」(30歳女性/販売)「大切」の定義は人それぞれです。もしもこのように責められた場合は、具体的にどの点が不満だったのか聞くといいでしょう。■ 「寂しかったんだもん…」「忙しいのもわかるし、寂しい気持ちだってある。でもそれはお互い様で寂しくて浮気する人なんて交際相手に依存しているだけなんじゃ?としか思えない。寂しいから他の人にいくなんていうのは理由にならない」(24歳女性/プログラマー)忙しくて会えないというのは、お付き合いをするなかでよくある場面です。しかし、どのようなカップルでも起こり得るからこそ、改善策はたくさんあったはず。そのようなことを見出さず、寂しさを紛らわせるために浮気をするのは、許せるものではありません。■ 「どうしても断れなくて……」「相手の女にももちろん腹が立つけど、完全に相手の女のせいにするのも許せない!」(30代女性/受付)浮気相手を悪くいうのも、よくある決まり文句のひとつ。そんな言い訳をするなら、また女性に迫られて浮気をしてしまうのでは……?と不安になるかもしれませんね。なんでも誰かのせいにすることで、自分を正当化してきたのでしょう。そんな男性には注意しましょう。■ 「酔ってたし……」「自分の自制心がきかなかったことを、お酒で言い訳にしている時点でナシ!」(20代女性/服飾)お酒で性格や振る舞いが変わるのはよくあることですが、セーブできるかできないかは別問題。一瞬の気の迷いや、本能に逆らえないときに浮気の可能性も出てきます。ですが、それを正当化してくるような男性には、注意をしたほうが良いかもしれません。■ 浮気を正当化してくる男性に要注意!浮気がバレた後に、いろいろと言い訳をする男性は今後も浮気をする可能性が高いです。ぜひ今後の参考にして、正当化ダメ男の見極めに役立ててみてくださいね!(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月23日こんにちは。恋愛婚活コンサルタントの菊乃です。口下手な女性は、「私はコミュニケーション力がないからモテないんだ」と考えてしまいがちです。でも、本当にそうでしょうか?今回は、会話が盛り上がらない本当の原因について考えてみます。■ コミュニケーション力とは?コミュニケーション力は、自分を相手に伝える力です。それは言葉だけに限りません。耳だけでなく、目から入ってくる情報も重要です。誰しも、明るくフレンドリーそうに見える人に対しては、そういう人として接するでしょう。大人しそうで自己開示をあまりしなさそうな人には、深く踏み込んだ質問をしません。会話力や語彙力を身につけるだけでなく、見た目を変えることもコミュニケーション力を上げるひとつの手。服装、メイク、ヘアスタイルも全てコミュニケーションです。そして、こちらを変える方がずっと簡単でしょう。■ 見た目から変えよう!外見が大人しそうだと、たとえお喋り好きでも相手はそう思わないかもしれません。落ち着いた色を選びがちだったり、体型が隠れる服を選んだり。落ち着いたファッションだけでなく、子どもっぽいファッションもまた大人しくみられやすいものです。■ 性格は一緒でも見た目だけで印象は変わるたとえ中身は同じでも、外見を変えるだけで相手が受け取る印象はだいぶ変わります。実際のエピソードとして、今までほとんどお化粧をしていなかったが、メイクをちゃんと習って外見を変えて婚活パーティーに参加した看護師の女性の話があります。男性が積極的に質問してくれるので会話の話題を考えなくても自然と話が盛り上がるようになったという報告をいただきました。もちろん、そこで出会った男性とお付き合いしているそうです!実際の会話力を磨く前に、外見に変化をつけてみましょう。(菊乃/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月19日既婚者との恋愛に、メリットはひとつもありません。実際に不倫関係を続けると将来のビジョンは見えませんし、バレたときの代償も大きいでしょう。しかし上司や先輩からの誘いだと、断りづらさを感じてしまうものです。そこで今回は、既婚者からの不倫の誘いを断る方法をご紹介します。■ 「家族を大切にして」と伝える子どもがいる既婚者に有効な断り方です。不倫をすればその人の妻だけでなく、子どもにも迷惑はかかるもの。もしもそんな男性に誘われたら「奥さんと子どもを大切にしてください」と笑顔でさらっと断りましょう。■ 将来について具体的に話す将来設計をしながら不倫をする男性は、ほぼいません。既婚者からのアプローチを断りづらいと感じたら、相手との会話の中に「将来について」聞いてみましょう。ごまかすようなら、「将来が見えないと不安なので」ときっぱり断ってOKです。相手が同じ会社の人だった場合は、退職なども含めて話せるとより効果的でしょう。■ 2人きりになる場面を作らない明確に誘われていないければ、なんとなく既婚者からの好意を感じる場合は2人きりにならないように注意しましょう。なにか誘われた場合は、「みんなといっしょならOKですよ」「〇〇さんや△△さんもいっしょならOKですよ」と回答することをおすすめします。とにかく、「私にその気はありません」ということを徹底的にアピールしましょう。遊び目的ならそのうち諦めてくれます。■ 不倫お断りアピールが重要!不倫願望がある男性は、主張が控えめな「隙のある女性」を好みます。そんな男性からのアプローチを避けるためには、「不倫お断り!」アピールがもっとも効果的。もしもお誘いを受けたら、我慢せずにしっかりNGだと伝えましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月17日恋を進展させるためには、言動や会話の内容にも気をつけたいものです。今回は、男性がショックを受けた「好きな子からの質問」について調査してみました。聞かれるだけで落ち込む……なんていう質問もあるようですよ。■ 「わたしたち結婚するのかな?」「付き合いも長くて、将来のことを考え始めた彼女に言われました。逆に、彼女は俺との将来を考えていなかったのかと思ったらとてもショックでした。後日、真意を聞いたら、今は仕事が楽しくて結婚とか考えられないけど、別れるつもりはない。俺がどう思っているのか知りたかったとのこと。その時にちゃんと理由も話してよって思いました」(27歳男性/IT)男性側の早とちりな感じもしますが、結婚の話題はセンシティブになりがちなものです。自分としては気軽に聞いているつもりでも、相手が重く受け止める場合もあるので注意しましょう。■ 「交際するメリットってなに?」「いい感じでもうすぐ告白しようかと思っていた女性から言われた一言です。僕が彼女のことを好きなのはバレてたはずなのに、交際するメリットとか言われて、今まで一緒にいた時間、彼女は僕のなにを見ていたのかとショックでした。『わたしと付き合うとね……』と、会話が続いたので彼女に悪気はなかったのかもしれないけど」(29歳男性/不動産)この質問をした女性は、自分のいいところをアピールしたかったのかもしれません。しかし、質問されている側はなんだか試されている気持ちになってしまいます。交際直前の言葉選びは、慎重にいきましょう。■ 「○○くんが気になるんだけど、知ってる?」「好きだった女性から言われた一言。仲介役に選ぶってことは、僕は恋愛の対象になってないってことかと思うととてもショックでした。幸い、彼女が気になっていた男性のことは知らなくて、仲介役にならなくてすんだけど……。好きな人が自分の友達がくっつくところは見たくないよね」(26歳男性/建築)あまり深く考えずに発した言葉が、男性を傷つけてしまう場合もあります。とくに今回のように、好きな女性から恋のサポート役を頼まれることほど、つらい経験はないでしょう……。■ 意外と重く受け止められがち女性側にとって何気ないひと言が、男性にとってショックを受けるほど重い言葉だった……。このような体験談は、意外と多いものです。2人の関係に亀裂を入れないためにも、言葉や話題選びは慎重に進めましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月15日特別に美人というわけでなくても、不思議と男性を惹きつける魅力を持った女性っていますよね。いつも素敵な彼氏がいたり、モテモテだったり。今回は、そんな女性たちが実践している「モテる会話術」についてご紹介します。■ 感情表現を豊かにする「感情表現が豊かな女性と一緒にいるとこっちも楽しくなってきますよね。たとえば、レストランに行って『これおいしいね』って笑顔でいってくれたり。『疲れたからちょっと休憩しよう』って走ってカフェに向かったときに『おい、疲れてんじゃないの?』って突っ込みたい」(26歳男性/販売)「お腹減ったからご飯食べいこ」という感じではなく「お腹ペコペコで動けない!つれてって~」ぐらいの大げさな表現でいいかもしれません。また言葉だけでなく、表情やしぐさも注目されるポイントです。ちょこっと身振り手振りの動作をつけると相手に伝わりやすいですよ。■ 自分の話や意見ばかり押し付けない「会話をしていて『私は〇〇って思った』といった伝え方をしてくる女性がいるんですけど、反応に困るんですよね。『なるほどね』としか返せないことも結構あって会話が盛り上がりにくい」(25歳男性/営業)「私は~」という会話の仕方に、困ってしまう男性も多いようです。たとえば「どこ行きたい?」と聞かれたときに「私は~」と答えるのではなく「天気がいいからお散歩する?」といったように答えるといいかもしれません。■ 相づちにバリエーションがある「話をしていてしっかりと相づちをしてくれる女性っていうのは会話をしていて楽しいですよね。『それで?それで?』とか『それ楽しそう!』とか『それは知らなかった』とか。話を聞いてくれてるっていう実感がありますね」(27歳男性/企画)相づちはモテる会話術の基本ですが、バリエーションも重要な要素です。「うん」や「なるほど」、「それで?」という3つだけではなく「芸能人にたとえると?」や「それってあるある的な奴ですね」といったようにノリの良さを見せるといいでしょう。■ 距離感がグッと近い「顔の距離感が近い子っていうのは嫌でも意識しちゃうよね。写真とったときに『見せて~!』ってスマホをのぞき込んできたときに真横に顔がある、みたいな。ドキッとする」(29歳男性/工場)表情や言葉だけでなく、顔の距離感も重要なポイントです。スマホをのぞき込むようなシチュエーションだったり、ツーショット写真を撮るときなどはチャンス。いつもよりも若干近めを意識してみてくださいね。■ 相手に興味を持つことが大事男性は、自分に興味を持ってくれる女性に好意を抱く傾向があります。無口な男性には質問しまくって男性が語り始めたら、聞き手に回るといいでしょう。気持ちが伝わりやすい会話術こそ、モテの秘訣ですよ。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月11日片思いを始めたら、なるべく自分から行動することが恋愛成就に繋がります。かといって、大胆なアプローチをしなくても大丈夫!ちょっとした一言を伝えるだけで、彼に自分の存在を印象付けられるはずです。そこで今回は男性がドキドキする「あいうえお」についてご紹介します。■ 「ありがとね!」気になっている人になにかしてもらったら、どんな些細なことでも感謝の言葉を伝えましょう。飲み物を買ってもらったり、荷物を運ぶのを手伝ってくれたり。もしくは気を遣ってやさしい言葉をかけてくれたなど、どんなことでも構いません。相手からの好意を当然のことのように扱わずに「ありがとう」と言いましょう。お礼は相手に好印象を与えます。あなたの感謝の表現によっては、相手はもっとあなたから「ありがとう」と言ってもらいたいと感じるかもしれません。■ 「一緒に」気になる人との距離を縮めるためには、まず相手と同じ行為をすることがポイント。相手と同じメニューを注文したり、相手が好きな漫画を読んでみたり。話したり、一緒に行動したりするきっかけになりやすいでしょう。「一緒にお昼食べよう」「一緒に帰ろう」など、「一緒」という言葉を使うことで距離をさらに縮められるはず。好きだから一緒に行動しているということが相手に伝わると、男性側もついドキドキしてしまうでしょう。■ 「嬉しいな」お礼だけでなく、気持ちを表現する言葉も効果的です。なにか嬉しいことが起こったり、彼がしてくれたりしたら、素直にその気持ちを伝えましょう。無邪気に喜ぶ姿に、彼も思わず嬉しくなるはずです。■ 「遠慮しないで」差し入れやプレゼントを渡すときは、「遠慮しないで」と一言添えましょう。あなたから声をかけることで、彼も受け取りやすくなるものです。2人の距離も縮みやすくなるでしょう。■ 「お疲れさま」仕事終わりや、なにか作業が終わったとき。リアルでもLINEでもいいので、彼に「お疲れさま」と声をかけましょう。ねぎらう言葉をかけてくれる女性に、癒やしを感じる男性は多いはず。相手が疲れている様子やしんどい様子を察して、「お疲れさま」の言葉をかけられるとより効果的です。あなたの心遣いがうれしく感じられて、「もっと距離を縮めたい」と男性から思ってもらえるでしょう。■ 恋愛も基本会話からスタート!男性をキュンとさせられるかどうかが、恋のスタートにおいて肝心です。難しく考えすぎず、何気ない言葉で十分でしょう。気持ちを込めて伝えることで、自分の気持ちも相手に伝わりますよ。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月19日どんな人とでも、会話なしで距離を縮めることは難しいでしょう。とはいえ、会話が苦手な人にとっては、どう話をすればいいのかわからない……なんてこともあるかもしれません。今回は、男性と楽しく話すための会話術をご紹介します。できることから試してみてくださいね。■ 話を否定しない会話を盛り上げるためには、相手の話を否定しないことが大切です。直接「それは違うよ!」と言うだけでなく、「いや」や「でも」なども否定だと思わせる可能性も。こういった発言は無意識でやりがちなので、よく注意してみましょう。話をしても否定されてばかリだと思うと、話す気がなくなるという男性もいるようです。最後まで話を聞いてくれたり、共感してくれたりする相手には親近感を抱きやすいはず。まずは否定せず聞くことから意識してみましょう。■ ペースを合わせる会話で重要なポイントは、内容だけではないのだとか。話すペースを合わせることで、話しやすい印象を与えられることも。緊張するとつい自分のことでいっぱいいっぱいになりがちですが、そんなときこそ一呼吸おいてみましょう。相手と同じペースで話すことで、自分の緊張感がほぐれる効果もあるかもしれません。お互いリラックスした状態で話せると、さらに距離が縮まるはずですよ。■ オウム返しをする相手の話をきちんと聞いていても、それが相手に伝わっていないと「話聞いてなさそう」と思われることも。直接「ちゃんと聞いてるよ!」と言うわけにもいかないので、リアクションでアピールしましょう。相づちを打ったり大きめのリアクションをしたりするほか、相手の言葉をオウム返しするのもいいかも。「○○があって、悔しかったんだよね」と言われたら「たしかに○○は悔しいよね」と返すなど……話を聞き、理解していることが伝わりやすいです。ただ、やりすぎるとうっとうしさがあるのでほどよく会話に織り交ぜていきましょう。■ 会話で大切なことは…会話を楽しませるために、無理に面白い話をする必要はありません。話を聞くことやリアクションをすることも、会話において大切なスキルです。自分にできることから意識し、少しずつ会話上手になりましょう!(麻生アサ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月01日男性のなかには、彼女がいるにも関わらず「俺ってモテるんだよね」と自慢してくる人もいます。いったいなぜ、モテ自慢をしたくなるのでしょうか?今回は、その理由について考えてみました。■ モテ自慢する人は実際にモテる?モテ自慢をするのは、それほど自分に自信がある証拠。自信がある人は魅力的にみられやすいため、自然とモテに繋がるパターンもあるようです。しかし、本当にかっこいい人はわざわざ自慢をしません。そのため男性のモテ自慢は、あまりに鵜呑みにしないようにしましょう。■ 「モテ自慢」は気を引く会話のひとつ「〇〇さんが親切にしてくれるんだよね」「営業課の子によく誘われるんだよなー」「△△ちゃんとよく目が合う」「年上に好かれるタイプなんだよね」「よく頼られるよ」「俺のこと好きっていう噂があるみたい」このようなことを男性が話していると、「結構モテるんだな」と感心してしまう人もいるでしょう。しかし、本当にモテる男性は、わざわざ自慢をしません。女性の気を引くために話している、と捉えていいでしょう。■ もしも自慢されたら…気を引くために話しているとはいえ、モテ自慢を無視したり笑ったりするのは、相手を傷つける行為です。とりあえず「すごいね」など、褒めたり関心を見せたりしましょう。■ モテたい願望に要注意たとえば他の女性と良い感じに発展しそうだということを、別の女性に「自慢」として語る。このようなモテたい願望が混じった自慢には、注意してください。「あ~モテちゃって困るなあ。言いたい。言わずにいられない。でも言えない」と言う気持ちが入り混じって、無関係の人の名前や「女子に好かれるタイプかも」と主語を不特定多数にすり替えて言う場合があります。■ 好きな人がモテ自慢してくる場合彼氏や興味がない人ではなく、好きな人からモテ自慢をされた場合。ズバリ、あなたにモテたいのでしょう!あなたの興味を引きたいからこそ、話しかけてくるのです。■ モテ自慢は恋愛テクニックモテ自慢は、「自分をカッコよく見せる」「彼女を感心させ、魅力を確認させる」テクニックでもあります。たとえ彼の話に関心はなくても、無視せずに褒めることをおすすめします。(たえなかすず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月28日「好きな食べものなに?」男性からこんな質問をされたとき、回答次第ではデートの約束に繋がるかもしれません。今回は、そんなベストな回答についてご紹介します。■ 最近食べて美味しかったものを答えるパッと思い浮かばない場合は、最近食べて美味しかったものを答えましょう。あれこれ伝えるよりも、的確に答えることができたら、相手もデートに誘いやすくなります。「いろいろあるけど、この前食べた○○がすっごくおいしかったよ~!また食べたいな~」と答えられればベスト。「食べたい」という意志が伝われば、デートにも繋がりやすいはずです。好きな食べものについて嬉しそうに話す様子は、誰から見てもかわいらしいものでしょう。■ 食のジャンルを伝える好きな食のジャンルを伝えるのもベストな回答です。「和食は全般的に好きかも」「夕食はやっぱり、洋食が多いかな~?」などシンプルに答えてみましょう。「肉も好き!でも魚も好きだし……なんでも好きだなー」など曖昧な答え方は、相手を混乱させてしまいます。さらにモテる女性は、好きなお店を2~3店舗ほど事前にピックアップして伝えます。「いいね!じゃあ△△ちゃんの好きなそのお店、今度オレも連れてってよ!」男性は、あなたの好きなお店を紹介してもらうという程でデートに誘いやすくなるのです。■ 好きな「食感」を言ってみる「もちもちしてるのが好き」や、「ちゅるんとした食感」「ギュっと歯ごたえのあるもの」など食感のわかる言葉を答えるのもおすすめです。具体的な名前でなくても、相手が好きな食べ物をイメージしやすいでしょう。また、相手の男性が「○○とか?」といった具体的な質問を思いついてくれるかもしれません。そうすれば、「そうそう」or「そういうのじゃなくて~」と会話も弾みやすいですよ。■ 誰と食べたいかを補足!なにが好きか伝えた後に、補足的にこう言ってみるといいかもしれません。「好きな人とか友達と食べたら、なんでも美味しいからなー!」彼との食事に乗り気な気持ちがダイレクトに伝わり、男性はついついデートに誘いたくなっちゃうはず。仲のいい友達同士や友達以上恋人未満のような近しい関係であれば、明るく「○○くんと一緒ならなんでもおいしいよ!」と答えるのもいいでしょう。■ シンプルな回答が好印象♡食事デートは、彼との仲を深められる絶好の機会です。なにげない会話から、そのチャンスは生まれるもの。「好きな食べもの」の話題が上がったら、彼から誘われるのを待つだけでなく、自分から「じゃあ今度食べに行こう!」と誘ってみるのもありですよ。(橘遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月27日恋愛だけでなく、ビジネスや友達との間でも会話は大切なコミュニケーションの一つです。会話を盛り上げるために面白い話をしなきゃ……と思う方もいるかもしれませんが、話すことだけが大事なわけではありません。本当に面白い会話をするには、話を上手に引き出す「聞き上手」であることも求められるのだとか。今回は、モテる人がやっている「聞き上手」になる方法をご紹介します。■ 相づちのバリエーションを増やす話を聞くときは、ただ相手の話すことを耳に入れればいい……というわけではありません。適切な相づちを打ち、話しやすい雰囲気を作るのがポイントです。とはいえ、「うん」「へえ」「そうなんだ」など単調なものばかりでは「適当に聞いているのかな」と思われることも。「すごい!」「なるほど」「さすがですね」と、相づちのバリエーションを増やしておきましょう。話を聞きながら相手の気持ちを高められれば、「もっと話したい」と思ってもらえるはずですよ。■ 相手の目を見る話を聞くうえで大切なのは、「真剣にあなたの話を聞いています」という姿勢を見せることです。仮に真剣に話を聞いていても、それが伝わらなければ意味がありません。まずは相手の目を見て話を聞くよう意識しましょう。じっと見つめても怖がらせてしまうこともあるので、相手がとくに力を入れているときは意識的に目を見るようにするといいかもしれません。なにかをしながら話を聞いたり、スマホに夢中になったりすながら聞くのはやめましょう。■ 姿勢にまで意識する電話と違い、直接会って話をするときは態度にまで意識できるといですね。ただ目を見て話を聞くだけでなく、姿勢をどうするかもポイントです。前のめりになって話を聞けば楽しんで聞いている印象になったり、悩みを聞いているときは相手に寄り添ったり……。目の前で話を聞ける環境を上手に使い、気持ちを態度に表してみましょう。■ 聞き上手になってモテ女子に♡聞き上手になれれば、あらゆる人間関係がうまくいくことも。相づち、視線、姿勢……どれも会話では欠かせない大切なものです。日ごろから意識し、少しずつ身に着けていきましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月12日恋人を気遣って発した言葉が、相手を傷つけていることもあるようです。今回は、疲れているときに言われたくないことについて3つピックアップ。早速チェックしていきましょう。■ 「自分も疲れてる」「共感は、してほしいときとしてほしくないときがあると思うんです。疲れについては、後者です。だって『わたしだって疲れてる』だともう会話がそれ以降続きませんよね。あぁそう、だからどうしたの?みたいな流れになってしまって気まずいです。だから、わたしだって疲れてる発言はちょっと嫌ですね。頑張ってるアピールみたいに感じてしまいます」(20代男性/スポーツインストラクター)もしも恋人が「疲れた」とため息をついたとき。つい「自分も疲れてる」と言ってしまいたくなるでしょう。しかし、こんなことを言われたら、男性でも女性でもゲンナリしてしまいますよね。■ 「大丈夫?」「大丈夫じゃなくても、答えは大丈夫だよ!の一択。もっと気の利いたことを言ってほしいなと思ってしまいます。無意味なやりとりは疲れます」(30代男性/プログラマー)「大丈夫?」は、言う機会が多い気遣いの言葉かもしれません。しかし、なかには「もっと気の利いたことを言ってほしい」など厳しい意見を持っている人も。とりあえず、いつでも「大丈夫?」と尋ねるのは控えた方がよさそうです。■ 「もっと頑張れる!」「『そんなんで疲れていてどうするの?もっとやれるんじゃないの?』と女性の上司から言われたことがあります。あれは本当に無理ですね。気持ちが萎えます」(20代男性/会社員)きっとその女性は、相手の気持ちを奮い立たせるために発したのでしょう。しかし、言われた側としては「もう頑張ってるのに……」と思ってしまうようです。ハートに火を付けるどころか、萎えさせてしまう結果になってしまいました。■ 励ますときは言葉に気を付けて疲れているときは、周りの言葉に敏感になってしまうものです。相手の神経を逆なでするような言い方になってしまわないよう、励ますときには言葉を選んで話すようにしましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月04日付き合う前の初デートって、食事デートになることが多いですよね。今回は、そんな場面で男性が「彼女にしたい!」と思った女性の言動についてご紹介します。男性たちのリアルな体験談も、あわせて参考にしてみてください。■ 1.テーブルの上にスマホを出さない「料理が来るたびに写真を撮る子って多いですよね。あれをされたら気になってしまいます……。先日、お寿司屋さんでのデート中にスマホを一切カウンターの上に出さなかった女性がいたのですが、理由を聞いたら『カウンターの上に置くと不衛生だしマナー違反だからお寿司と会話に集中したいし』という回答が返ってきて、お店の人も嬉しそうにしていて。そういうのを分かってくれる子が今までいなかったので、好きな気持ちが一気に加速しました」(32歳/医療関係)美味しい料理は、写真に残してSNSにアップしたくなるものです。しかし、その行動が悪い意味で気になる男性もいます。無意識にスマホを机の上に出してしまうクセがついている場合は、少し気を付けた方がいいでしょう。逆に、スマホを鞄の中に入れて、料理を味わったり、会話を楽しんだりする姿を見せることは、それだけで男性に好印象を与えるでしょう。■ 2.料理に興味を持つ「やっぱり男としては料理上手な女性には憧れますね。お店の人に『これ、味噌入ってます?』とか『レシピ知りたいです』なんて会話を交わしている子を聞くと、めちゃくちゃ料理が上手そうだな!俺に作って欲しいな、結婚したら毎日幸せそうだなって妄想が膨らんでしまいます」(24歳/研究職)もしもお店の人と会話しやすい雰囲気であれば、気になった料理について質問してみてください。男性は、そんな姿を見て料理上手なあなたを想像するようです。「料理上手そう!」と思ってもらうだけで、その後の関係もスムーズに進みそうですね。■ 3.食べる姿が美しい「食べるときの姿勢やお箸の持ち方、お皿の持ち方など所作が美しい女性はいいですね。本命として付き合うなら、常識がしっかりした人がいいです」(29歳/美容師)「お魚をキレイに食べられる女性っていいですよね。うちの親、けっこうマナーにうるさいこともあって、結婚相手としてはそういう育ちがしっかりしている子のほうが良さそうだと思ってしまうので」(26歳/公務員)料理を作ったり、食べたりすることが好きな男性ほど、食事中の姿に注目しています。食べ方のマナーはいろいろありますが、一度でも男性に「なんか嫌だな……」という印象を与えてしまうと、交際相手として考えづらくなってしまうでしょう。音を立てないようにするだけでなく、お箸の持ち方やスッと伸びた姿勢も意識してみてくださいね。■ あなたはどう?上手くいかなかったデートを振り返ると、スマホをいじりすぎだったり、食事中の姿勢がおかしかったりするかもしれません。自分のデート中の姿を上手く思い出せない場合は、他のカップルを参考にしてみて。仲良さそうにしているカップルの女性の振る舞いをチェックしてみると、真似したくなるような素敵な振る舞いが見つかるかもしれませんよ。(上岡史奈/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月27日気になる男性とは、たくさん会話をして関係を深めていきたいですよね。しかし気をつけないと、会話をすることで逆に彼から嫌われてしまうことがあるかもしれません。今回は、「男性との会話でやってはいけないこと」の代表的な例を3つご紹介します。■ 「オチ」のない話をする女性の話には「オチ」がないというのはよく言われていますよね。女性からしたらいつも通りの話でも、男性からしたら「え?それで?」と聞き返したくなってしまうことが多いんだとか。男性同士の会話だと、他愛のない会話のなかにもオチがあることがほとんどなので、女性のオチのない会話はどうリアクションをとればいいのかわからず苦手と感じるのかもしれませんね。男性と会話するときには、できるだけ中身のある話をするように心がけることをオススメします。ただ聞いて欲しいだけの話題は同姓に聞いてもらう、具体的な結論を出したい場合には男性に聞いてもらうなど、話す内容によって相手を変えるようにするといいかもしれません。■ 話題がよく飛ぶ男性がよく困惑してしまうのは、話題があっちこっちに飛ぶこと。「あれ?今この話してるんじゃないの?」と、あまりの話の飛び方にビックリしてしまう男性も少なくないようです。女性の話にうまくついていけなくて「ねえ、聞いてる?」なんて言われてしまうと、男性はさらに焦ってしまいます。「話題が飛び過ぎて話が見えないんだよ!」と思われないように注意してください。また、もう話が終わったはずなのに「さっきの話に戻るんだけど……」と、また元の話題に戻るのもなるべく避けた方がよさそうですね。話が行ったり来たりすることや、まったく関係のない話題にいきなりうつる、それにうまくついていかないと怒り出してしまうのは、男性から「勝手だな~」と思われてしまう原因になります。■ 悪口を言う男性が最も苦手とする話題、それは「他人の悪口」です。心を許した彼だから、ほかに話題がないからと、つい人の悪口を言ってしまうなんてこともあるかもしれません。愚痴として「聞いてほしい」という気持ちからはじまったひと言が、後に特定の人を的にして悪口を言い合う結果になることも。直接ではなくても、ほかの女性と悪口で盛り上がっている場面を見て引いてしまう男性も多いんだとか。仲良いフリして陰で悪口を言うのは、男性に引かれるだけではなくその人間性も疑われてしまうため、本当に聞いて欲しい話だけを愚痴として仲の良い人に聞いてもらうのが良いですね。「そんなにイヤならつるまなければいいじゃん」と、言われてしまう頃には、もうすでにその男性から距離を置かれているということが多いです。「一度出た言葉はもうなかったことにはできない」ということを肝に銘じておきましょう。■ 相手も楽しくなる会話を心がけて男性と女性の会話にはそれぞれ特徴があります。気になる彼との会話を弾ませたいのなら、今回紹介したことを意識してみましょう。相手のリアクションをよく見ながら、2人が楽しめる会話をしたいものですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月24日男性は、好きな女性に対して思わず「好きサイン」を送っているものです。そのなかには、無意識で思わずやってしまう行動も……。今回は、男性が本命女性に「ついやってしまうこと」を探ってみました。■ 彼女が好きなものを渡すお土産や差し入れなど、男性からプレゼントをもらったときに「あ、これ欲しかったやつ!」と驚いたことはありませんか?もしかしたら彼は、好きなものを覚えてくれていたのかもしれません。高価なものでなくても、お気に入りの飲み物や雑貨など、好きなものを覚えてプレゼントしてくれるのは、相手のことを思っている証拠。自然とあなたを気にかけ、そして自分の気持ちにも気付いて欲しいという思いがあるのでしょう。■ サポートをするなにか困っているときに、「貸してみな」とか「俺がやるよ」など、助けようとしてくれる男性はいませんか?男性は、好きな人の役に立ちたい、やさしいと思われたいと考えるものです。また、本命の女性と関わるきっかけを探すために、声をかけることもあるでしょう。■ あれこれ口を出す「この人、私にあれこれ口出しをしてくるなぁ……。」と困惑したことはありませんか?もしかしたら、それは本命サインかもしれません。好きだからこそ、本命女性の行動を常にチェックしてしまうのです。その上で「もっとこうしたら?」とか「それいいね」など、何かと感想や意見を言ってしまいます。「上から目線じゃない?」「あなたに何が分かるの?」と不快に感じるかもしれませんが、好きだからこその言動だと気づいてあげましょう。本命じゃなければ、そこまで気にしないし口を出す気にもならないものです。■ 思い当たる人がいたら…もしも思い当たる人がいたら、本命として思われている可能性が高いでしょう。自分でもいいなと思っている相手なら、笑顔やお礼の言葉などでさらに親しくなるきっかけを作ってみてくださいね。(かりん/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月09日「一緒にいて楽しい」と感じる相手は、会話が盛り上がったり面白かったりと、話していて楽しい場合がほとんどでしょう。会話に積極的な男性だとしても、どんな相手と話しても「楽しい」と思うわけではないようです。今回は、男性が「話していてつまらない」と感じる女性の特徴を5つご紹介します。■ 相づちを打たない話を聞くときは、そのまま聞いていればいいわけではありません。適度な相づちを打ったり、リアクションしたりするのが大切です。話している側は、聞き手の反応を見ながら話すことがほとんど。なにも反応されないと、「楽しくないのかな」と不安になることもあるのだとか。軽くうなずくだけでも印象が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。■ 話のオチがないただ思っていることを話すだけでは、「なにが言いたいの?」と思われることもあるかもしれません。話が上手な人は、起承転結を意識した、オチのある話をする傾向があります。毎回型にはめる必要はありませんが、相手が聞きやすい会話を意識するのは大切なことです。ダラダラ話さないよう、心がけてみましょう。■ 語尾を伸ばす女性のなかには、語尾を伸ばしてゆっくり話すクセがある人もいるでしょう。早口でまくしたてるよりは聞きやすいかもしれませんが、それでも会話が頭に入ってこないという男性も。早すぎず遅すぎず、聞き取りやすいスピードでスラスラ話すよう意識してみてはいかがでしょうか。相手が聞きやすい話し方を想像してみるといいかもしれませんね。■ 表情が硬い会話では、話す内容と同じくらい表情も重要なポイントになるようです。楽しい話をしているときは笑顔で、暗い話をしているときは真剣な顔で……など、その場に応じて表情を変えてみましょう。コロコロ変わる表情に目が離せなくなるという男性もいるのだとか。目を見て話を聞くだけでも、集中して会話しているのが伝わり、印象が上がるはずですよ。■ 会話の引き出しが少ない会話で相手を楽しませるには、いろいろな話題を深く話せるかが大切なのだとか。どんな話題にでも柔軟に対応できるようになると、自然と会話が盛り上がるはず。自分が知っていたり得意なことだったりする話題以外でも、同じ温度で話せるようになりましょう。つねに情報収集をしたり、知らないことでも知ろうとする姿勢を見せたりするといいかもしれませんね。■ 目指せ会話上手!会話は、2人の距離を縮めることも遠ざけることもできるものです。一緒にいて楽しいかどうかは、ここにかかっていると言っても過言ではないでしょう。どんな会話でも楽しめるような女性になれるといいですね。(松本ミゾレ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月08日一生懸命話を聞いているのにイマイチ会話が盛り上がらない……とお悩みの方はいませんか?会話を楽しむには、ただ話を聞くだけでは足りないようです。今回は、男性に好かれる「会話術」をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 共感する普段から「いい」か「悪い」かで判断することが多い人は、この考えが会話にも反映されがちに。会話を楽しむ基本は、「共感」にあります。話をしても「いいんじゃない」や「それは違うと思う」など、いいか悪いかの返答しかないと、話す気が失せることも。「そうなんだね」や「すごい!」などの共感の言葉を挟むだけで、話しやすさが大きく変わるのだとか。まずは共感することを意識してみてくださいね。■ 笑顔でうなずく会話中は、相手の反応を見ながら話している人が多いようです。真面目に聞いていても、表情が無表情だったり相づちが少なかったりすると「つまらないのかな?」と思わせる可能性があります。話を聞いていることを、表情や態度で示しましょう。笑顔でうなずいたり、楽しいときは思いっきり笑ったりするといいかも。どれだけ聞きこぼさないかよりも、楽しそうに聞くことを意識しましょう。■ キャッチボールを意識する会話の基本は「キャッチボール」です。相手の話を聞こうと一気に聞いたあと、自分の話を一気にするのはNG。お互いにバランスよく会話をするのがポイントに。質問する、答えを聞く、リアクションをする、自分の話をする……など一つ一つの段階を意識した会話を心がけましょう。■ 楽しい会話をするために話を真面目に聞きすぎる人は、少し肩の力を抜き、ゆとりを持って話を聞いてみるといいかもしれません。真剣になりすぎて固まっている人よりも、リラックスして話せる人とのほうが心地よい会話ができるはず。自分ならどんな人と話したいかを想像してみましょう。(矢島 みさえ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月01日好きな男性から告白されたいと思っても、そう簡単に行くものではありません。時には、女性側から積極的にアプローチした方がスムーズに進むこともあるでしょう。今回は、男性との会話でわかる脈ありポイントを3つご紹介します。■ 見た目の変化に気づく男性は、興味のない女性を観察するなど、無駄なことはしないようです。一方で、興味のある女性のことはよく見ています。もしも髪型やアクセサリーなど、ちょっとした変化に気づいてくれた場合は、「興味がある」証拠。脈ありかも?と考えていいでしょう。■ 予定を聞いてくるさり気なく予定を聞いてくる場合は、脈ありの可能性大!「予定を聞いてくる」ということは、デートに誘うことを考えているかもしれません。ただ、あまり積極的ではない男性なら、わかりやすく誘ってくるようなことはしないでしょう。予定を確認しつつ、相手に「恋人はいないか」「最近どこに行きたいと思っているか」を探っているかもしれません。■ 自分の友達や家族の話をする男性は、自分の友達や家族についてベラベラ話す機会は少ないようです。親しみを感じている人にだけ、自分にとって大切な人たちの話をするようです。遊びで付き合う相手との会話では、話題に出さないみたい。もしも気になる彼が友達や家族の話を始めたら、脈ありだと考えていいでしょう。■ 脈ありをキャッチして!お互いにタイミングを逃してしまい、恋が消えてしまった……。そんなことは避けたいですよね。脈ありをキャッチしたら、彼を待たずに自分から行動するのもありですよ。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月25日関係を発展させるのにも維持させるのにも、会話は欠かせないものでしょう。彼氏との付き合いが長くなってくると、会話を適当に済ませてしまう……なんて経験はありませんか?今回は、男性が彼女との会話で不満に思っていることをご紹介します。当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。■ 会話中に席を立つ恋人でなくても、相手の話し中に席を立つのはマナー違反です。相手に対して気を遣いすぎることがなくなると、ほかの人にできることをおろそかにしてしまうことも。無断でトイレに行ったり電話に出たりするのではなく、どうしても席を立ちたいときは事情を説明するようにしましょう。「言わなくてもわかってくれる」ほど、危険な思考はないかもしれませんよ。■ 否定ばかり彼の話に同意できないからといって、なんでも否定するのはNG。「それは違うでしょ」や「だからそうじゃなくて」など、否定から入るクセはついていませんか?否定ばかりされていては、「もう話したくない」と感じる男性も。仮に同意できない話をされても、「○○ってこと?」や「こうするのもいいかもね」など、前向きな返しをするよう心がけましょう。■ リアクションが適当話をしているのにとくにリアクションをされないと、「話さないほうがいいのかな」と思う人もいるはず。「へー」や「そうなんだ」と言うだけでは、投げやりな印象を与えることも。なにかをしながら話を聞いたり、適当に相づちを打つのはやめましょう。お互いが気持ちよく会話できるよう、意識してみてはいかがでしょうか。■ 会話泥棒相手の会話の一部を聞いて、「それってさ」や「あ、それ私もさ」など、自分の話に持っていく人はいませんか?会話を最後まで聞かずに自分の話を展開するのは、会話泥棒ともいえるでしょう。自分の話したいことを話せず、イライラする男性も多いのだとか。話は最後まで聞くように心がけましょう。■ 気遣いの心が大切に会話は一人で成り立つものではないので、お互いに気遣い合うことも大切です。「親しき中にも礼儀あり」というように、つい気が緩みやすい相手だからこそ、会話では注意するといいかもしれません。適当な会話が関係を壊す可能性があることを忘れずにいましょう。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日「この人といると話が途切れないな~」と感じるような、「会話上手な人」って憧れますよね。そこで今回は、男性から愛される「簡単会話テク」を5つご紹介します。この会話術を身に着ければ、あなたもモテモテになれるかもしれません♡■ 良いタイミングで相づちを打つ会話のなかでポイントになるのが、あいづち。適度なあいづちを打つことで、「あなたの話に同感・同意していますよ」といった姿勢を示すことができます。相手の男性としても、「自分の話をちゃんと聞いてくれているんだな」と分かり、安心できるのでしょう。相手が心地よく感じるあいづちは、相手が話を区切るタイミングで、ゆっくりと優しいトーンで「うん、うん」とうなずくというもの。相手の話をよく聞き、絶妙なタイミングを見極めることがポイントになります。■ 大きいリアクションを取る会話上手な女性は、リアクションのとり方がとても上手。楽しい話であれば、気分をさらに盛り上げるようなテンションを意識し、悲しい話題であれば、相手の気持ちに寄り添った反応をしましょう。また、会話のなかのリアクションは、多少オーバーにとるのがコツです。大きめのリアクションのほうが、相手は「自分の話に興味を持ってくれている」と感じることができます。逆に、リアクションが小さいと相手もトーンダウンしてしまいます。つねに「大きめ」のリアクションを意識しましょう!■ 相手の話を肯定する会話上手な女性のポイントは、「相手の話を一度すべて受けとめる」というもの。相手の話がまとまっていなくても、また、一瞬では理解できないような内容であっても、ひとまず最後まで聞いて、共感や肯定の姿勢を示すのがコツです。さらに、相手の話を聞いあとに自分の考えを伝えるときには、「相手の気持ちを尊重する」よう心がけるのが大切。これによって相手男性のプライドが守られ、モチベーションがアップします。自然と、あなたへの印象も良くなるでしょう。■ トーンやスピードを相手に合わせる会話上手な人は、とにかく相手に対する観察眼がピカイチ。トーンやスピードなども、相手によって使い分けています。たとえば、おっとりしている人と話すときは、スピードはゆっくりめで、柔らかいトーンで話します。反対に、ハキハキとしている人には、しっかりとした口調で、アップテンポに話しているのです。ちょっとした工夫によって、相手に「聞きやすい」と思ってもらえる会話になりますよ!■ 会話上手はモテ上手♡会話上手な女性は、つねに相手をよく観察し、相手が望む反応をとっているもの。今回ご紹介したポイントを身に着ければ、あなたも「この人と話していると楽しいな」と感じてもらえる、素敵な女性になれるはず。恋愛においても、かなり有利になること間違いなしです!ぜひ実践してみてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月03日追いかける恋と追いかけられる恋、あなたがしたいのはどちらですか?その分かれ道になるのは、「会話の仕方」かもしれません。今回は、男性に「追いかけられる女性」の会話の特徴をご紹介します。これであなたも追いかけられる恋ができるかもしれません。■ 過去の恋愛話は少しずつ好きな人にはどんなことでも話しておきたいし知ってほしい、と思う人も少なくないでしょう。しかし恋愛の話をすべて話すのは、追いかけたくなるような魅力を半減させてしまうかもしれません。どんな人を好きになったかや、どんな経験をしてきたかなどを話すのは「少しずつ」にするのがポイント。すべてを話すと「こういうときにはこうすればいいんだな」と思われることも。「こうしたらどうなるんだろう……」というドキドキ感を味わわせるためにも、少しずつ話しましょう。■ 価値観はその場面でしか語らない恋愛をするうえで、お互いの価値観や考え方を知っておくのはとても大切なことです。相手に自分のことを知ってもらうために、話しておきたいと思うのは当然でしょう。「そのとき」がくるまで話さないようにすると、男性の「もっと知りたい」という気持ちを刺激できるはず。一気に話したくてもがまんするといいかもしれませんね。■ 人間関係については語りすぎない関係が深くなっていくと、友達や会社などの人間関係について話す機会も増えてくると思います。相手への信頼ゆえに、たくさん話したいと思う人もいるかもしれません。しかし受けてからすると「こんなことまで話すんだ……」と思われる可能性も。親しくなっていくのに合わせて少しずつ話していくのがいいのではないでしょうか。■ 追いかけられる女性になるには会話は2人の距離を縮めるのに必要なことですが、だからといってなんでも話せばいいわけではありません。追いかけられる女性になるためには、「もっと知りたい」と思わせる隙を見せるのがポイント。焦らずゆっくり距離を縮めていきましょう。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月16日気になる彼とのデートでは、会話が盛り上がるか不安になるかもしれません。そこで今回は、会話に困ったときにオススメの話題をご紹介します。これを押さえて、彼との関係を深めていきましょう♡■ 学生時代の話「この前合コンで出会った子に、『高校生活どうだった?』って話で盛り上がったんです。成績がどうだったとか、得意科目は物理だったとかそんな話をしているうち、自然とお互い仲良くなりましたね」(28歳男性/警備)学生時代の話は、「あるある」みたいな話もしやすいもの。とくに授業についての話や、得意科目などは、相手の人柄も見えるよう。まずは相手を知るためにも、オススメの話題です。■ 過去の恋愛の話「気になる子とデートしたとき、過去の恋バナを聞かれてドキドキしたことがあります。そのなかで『私、告白されたい派なんだー』とか、『浮気されたことがあってさ』とか、いろんな話ができました。これからアプローチするのに、必要な情報が盛りだくさんでしたね」(27歳男性/トリマー)過去の恋愛は、現在の恋愛の仕方に大きな影響を与えるもの。ですから、とくに気になる女性の恋愛模様は、気になって仕方ない男性もいるよう。ただ男性のタイプによっては、俺から聞くのはちょっと……と遠慮する人もいるようです。そんな様子が見られたら、女性側から切り出すことで、恋の近道になるかもしれません♡■ 人付き合いの話「『どんな友達がいるの?』とか、『他の人の前では、どんなキャラなの?』みたいな話をすると、一気に相手の人間性が分かるよね。意外な過去も見えたりして、ギャップにキュンとすることもあります」(30歳男性/金融)人付き合いって、案外その人の性格がガッツリ表れるポイントです。過去といまとのギャップに、ビックリすることもあるかもしれません。相手の本性を見極めるためにも、大事な話題でしょう。■ テレビ番組の話「同年代の子とのデートだと、昔はやっていたテレビ番組とかの話題が盛りあがるかなあ。一気に親近感が湧くから、デートが終わってからも余韻が残ります」(29歳男性/IT)とくにテレビをよく見ている者同士なら、夢中になって見ていた番組の一つや二つがあるはず。それはドラマでも、アニメでも、バラエティでもなんでも構いません。おのずと「共通の話題」になりますから、2人だけの会話を楽しめるはずですよ♡■ 会話に困ったら…会話で困ったときは、今回ご紹介したような話題を挙げてみるのがオススメ!相手自身の話や、その周りの人の話などをすることで、だんだん相手の性格が見えてくるはず。じっくり見極めて、恋の進展に役立ててみてくださいね♡(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月20日気になる男性との恋愛を進めるために、食事デートは欠かせないものです。しかし、その場でのふるまいを間違えてしまうと、一気に恋愛対象外にされてしまうかもしれません。今回は、男性が食事中に言われるとげんなりするセリフを4つご紹介します。■ 完食していないのに「お腹いっぱい」小食の人は、お店の料理を食べきれないということもあるでしょう。食事を残してしまう行動が、NGというわけではありません。ただ「お腹いっぱい!」と言って、食事を残すことに抵抗のないふるまいが、男性をげんなりさせてしまうようです。「おごる気がなくなった」「仕方ないけど、失礼な人だと思った」なんていう意見も。どうしても食べきれないときは、「ごめんね」と申し訳なさを見せる対応をしましょう。また、「ごはんは少なめ」など、自分の食べられる範囲でオーダーする配慮も大切です。■ 店員さんに命令口調彼に対する態度が完璧でも、店員さんへの態度があまりにも横柄だとNGです。たとえば「窓側の席にして」「早くして」などと要求してしまうと、男性はわがままな印象を持ってしまうかもしれません。お店側へなにかお願いしたいときには、丁寧な言葉と、謙虚な態度を心がけて。にこやかに振る舞っておけば、それだけで好印象を与えられるでしょう。■ 職場の愚痴ばかり食事中の会話は、彼との仲を深めるうえで重要なポイント。そのときに仕事や友達の愚痴などを話してしまうと、「楽しく食事したいのに食事がまずくなる」「ネガティブな話ばかりで疲れる」と思われてしまうでしょう。話が弾むと、ついいろいろなことを話してしまいがちです。それでもネガティブな話題ばかりにならないように意識しましょう。■ 彼が選んだお店に対して「微妙」男性が選んだお店について、「微妙だね」などと否定的な発言をするのは控えましょう。「せっかく予約したのに」「期待に応えられなかった気がしてへこむ」と、彼を落ち込ませてしまうかもしれません。また、相手の気持ちを考えないでなんでも言ってしまう態度に、男性は「わがままで気が強い女性なのか」と思ってしまうかも。正直な物言いは、なんでも言い合えるほど関係を深めてからにしましょう。■ あなたは大丈夫?自分は大丈夫!と思っていても、ささいな配慮を忘れないようにしましょう。食事デートは、彼を楽しませるつもりで臨むことで、より愛される女性になれるはずです。(白藤 やよ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月13日誰でも、会話をしている最中にイラッとすることはありますよね。とはいえ、性格によってそのイライラポイントはさまざまです。会話するたびにイラっとされるような女性にならないために、12星座占いの性格分析で、彼の「イラッとする会話ポイント」をチェックしておきましょう。前編に引き続き、後編として、てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)からうお座(2月19日~3月20日生まれ)のご紹介です。■ てんびん座の男性(9月23日~10月23日生まれ)【他の人と比べられるような会話】バランスよく立ち回り、やや八方美人の傾向があるてんびん座の男性。自分に自信があるので、他の人と比べられるような会話をされるとイラッとします。また、一方的に自慢話を聞かされるのもイライラ。最初はニコニコ黙って聞いていても、突然キレるかもしれません。■ さそり座の男性(10月24日~11月21日生まれ)【根掘り葉掘り聞かれる会話】さそり座の男性は秘密主義の人が多いもの。たいして親しくもないのに、根掘り葉掘り自分のことを聞かれるとイラッとします。過去のことも話したくないし、これからの予定だって言いたくありませんし、自分の好みを知られるのも嫌がります。噂に自分が巻き込まれるような会話の流れも嫌うでしょう。■ いて座の男性(11月22日~12月21日生まれ)【彼を茶化すような会話】大きな夢を持っていて、いろいろトライしてみたいと思っているいて座の男性。周りにも夢を話すのですが、あまりにも話が壮大で「本当??」と思われがち。でも、彼はいたって本気です。なのに「そんなことばっかり言って~」と茶化されると、イラッとしてしまうでしょう。■ やぎ座の男性(12月22日~1月19日生まれ)【意味のない内容の会話】やぎ座の男性は原因と結果がある会話、そして話す意味のある会話を好む傾向にあります。無駄話でも、聞いていて面白いとか、悩みが解決するなどがあれば、意味があるのでOK。でも、オチのない会話や、無限に続くネガティブな愚痴にはイラッとするかもしれません。■ みずがめ座の男性(1月20日~2月18日生まれ)【最近の出来事の羅列とヒステリックな文句】長すぎず短すぎず、さくさく会話を進めていきたい、合理的なみずがめ座の男性。女性にありがちな、最近の出来事の羅列にイラっとします。また、理由なくヒステリックに文句を言われるのもイライラ。基本的に「ちゃんと」話したいようです。■ うお座の男性(2月19日~3月20日生まれ)【恋愛がらみのちっちゃなウソ】女性に甘えるのが好きで、甘えられるのも好きなうお座の男性。総じて女性に甘い人ですが、実は女性がよく言う恋愛がらみのちっちゃなウソにイラッとします。「女子だけの飲み会だよ」と言って合コンに参加したり、「電源切れてた」と言って連絡を怠ったり……。うお座の男性には、通用しないかも。■ ポイントを押さえて会話を楽しもう彼がイライラしてしまいがちな会話の内容には、十分気をつけましょう!少しずつ信用を積み重ねて、今の男性とよりよい関係を築き上げていきましょう。(馴紫月/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月05日ラブラブな関係を続けるためには、相手にいつも感謝の気持ちを伝えることが大切です。実際のところ、なぜ感謝されると「嬉しい」気持ちになるのでしょうか?今回は男性の心に焦点を当てて、その理由を探ってみます。■ 好きな女性に喜んでもらえて嬉しい男性は、好きな人を喜ばせたいと思うものです。やたらと笑わせたり、世話を焼いてくれる男性がいたら、しっかり感謝の気持ちを伝えましょう。「○○くんがいると楽しいよ。ありがとう」そんな一言が聞けるだけで、彼は天にも昇る気持ちになってしまうはず!■ ヒーローになれた気分になるテレビ番組やコミックが好きで、ヒーローに憧れている男性も多いでしょう。そのため女性から「ありがとう!」と感謝されると、「役に立っている」「自分は重要な存在だ」と、気分が良くなるはず。あなたの役に立てて良かったなぁと、気持ちが満たされるでしょう。■ 頼られて嬉しい頼れる男性はイイ男。そういうイメージを持っている男性も、案外多いようです。逆に身近な女性の力になれなかった場合は、「自分は不甲斐ないヤツだ」と落ち込んでしまうでしょう。ちょっとしたことであれば、気になる男性を頼ってみましょう。その後は、しっかり感謝を伝えてくださいね。「わぁ~!ありがとう!めちゃくちゃ助かった!」と、少し大げさな方がちょうどいいでしょう。■ 早速伝えてみて♡「ありがとう」と言われて、嫌な気持ちになる人はいません。自分も嬉しくなって「助けてよかった」と思うのと同時に、相手に好意をもつきっかけにもなるでしょう。交際中でも片思い中でも、感謝の気持ちは忘れないで!早速あの人に「ありがとう」を伝えてみませんか?(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月14日恋の入り口はもちろん「会話」。会話をしていて楽しいと思われなければ、その場限りの残念な結果になってしまうことも多々あります。だからこそ、会話上手な人はモテるともいわれています。そういった、会話が弾んで必ず連絡先を尋ねられるような、会話上手な人になるコツについて解説します。■ 共通の話題を見つける初対面の相手でも、共通の話題を見つけることができれば、おたがいに安心して話すこともできるでしょう。たとえば、「あ、この前○○が騒がれたじゃないですか~」とほとんどの人が知っていることを尋ねてみたり、「○○っていつも○○になりがちだよね」と、みんながよくする失敗を話題にしたり。会話の中で相手の情報を集め、より相手が身近に感じる話題に狙いを定めて話してみるのもいいかもしれません。■ 積極的に質問をすることも大事ただ単に「へー」「ふんふん」「そうなんだー」と聞いているだけでは、聞き上手とは言えません。聞き上手になるためには「質問力」がカギを握ります。相手がもっと話したくなるような質問をして、話を広げていきましょう。たとえば、相手が大の野球観戦好きであれば、「どういう瞬間が一番興奮するの?」「いままでで最高の試合ってどんなの?」などと質問すれば、相手は「聞いて聞いて!」という感じになるはずです。相手が饒舌になりはじめたら、相手がもっと話したくなる問いかけを投げかけてみてください。■ 男性が叶えやすい望みを言う女の子の希望を叶えて、喜ぶ姿を見たい、あわよくば好きになってもらいたい……。そんな考えを持っている男性は多いもの。もし、この男性ともっと一緒にいたいと思った場合は、男性が叶えやすいだろう願望を話してみてください。たとえば、「最近無性においしいラーメンが食べたくなるんですよね」ということや、「機械とか家電とか弱いので、一緒に買いに行ってくれる人がいたらいいなぁ」など。「よし! それなら俺が!」と思ってもらえるような提案をしてみてください。そのあと、連絡先の交換につながることも多くなるでしょう。■ 会話の端々に好意をのぞかせる告白とまではいかずとも、「少し気になっている」ニュアンスを伝えれば、気軽に受け止めてもらえるのではないでしょうか。男性自身も、会話している相手の反応は気にするものです。その表情がウソなのか、本心からのものなのかは気になるところでしょう。そんなとき、「話してるとなんだかホッとする」や、「そんなふうに言われると、ちょっとドキドキしちゃう」と言われたら、意識するのは不思議なことではなりません。異性として魅力があると思わせる一言を、サラッと交えて話してみましょう。■ 会話で盛り上げ、その先へ一見相手が魅力的に思えても、実際自分が幸せな気持ちになれるかどうかは、やっぱり話してみてみないとわからないものです。会話をしたときに「あ、この子いいな」「もうちょっと仲良くなってみたい」と思わせられたら、更にその先の関係へと続いていくことでしょう!会話上手になれるよう、できることから意識してみてください。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月30日恋愛においてコミュニケーションは、彼との距離を縮める最適な手段です。しかし、女性の反応によっては男性に「一緒にいても楽しくない」と思わせてしまうかもしれません。今回は、そんなマイナス印象な会話のNGポイントについてご紹介します。■ 反応がはっきりしない「職場や趣味など、どれか引っかかるだろうと思って話しかけたけれど、どれも首をかしげるだけで終わり。俺に興味がないのかな?と思って、連絡を取るのをやめました」(30歳/メーカー勤務)お店選びなどを相手に任せてしまったり、相づちなのか分かりにくい反応を見せてしまったり。このような態度は「はっきりしていなくて疲れる」と思われてしまう原因になります。人見知りなタイプでも、せめて相槌はしっかり打つように頑張ってみましょう!■ とにかく謙遜する「こっちが褒めているのに『そんなことないですよ~!』と言われると困っちゃう。さらに『いやいや、かわいいですよ』と褒め続けないといけないしね」(33歳/IT)男性も、気になる人に近づくためには褒めるのが大事だと思っています。だからこそ恥ずかしい気持ちを堪えて、一生懸命あなたのことを褒めているのです。それなのに「そんなことないですよ」の一言で終わってしまうと、男性も心が折れてしまうかも。「でも嬉しいです。ありがとうございます!」と付け加えるだけで、相手が受け取る印象は大きく変わるでしょう。■ 会話が一方的すぎる「LINEでは明るくてノリの良いタイプだと思っていたんだけれど、実際はそれを超えたただのマシンガントーク女子だったときは驚きましたね」(27歳/食品)もっと自分のことを知ってほしいと思ったり、もとからおしゃべり好きだと、会話が止まらないなんてこともあるかもしれません。しかし、男性はそんな女性に圧倒されてしまうかも。あまりにも一方的すぎると、「これを機にもう関わることはやめておこう」と思ってしまうようです。興奮するとつい早口でガンガン喋ってしまう人がいたら、気を付けましょうね。■ まずは落ち着いて!緊張して上手く話せなかったり、逆に素顔を出し過ぎてしまったり。抱える問題はさまざまですが、まずは落ち着いて接しましょう。お互いを探りながら、気になる彼とのコミュニケーションを楽しんでくださいね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月27日会話が苦手で、好きな人と上手く話せない……という悩みを抱えている女性は少なくないでしょう。今回は、その解決法について考えてみます。■ 聞いて失礼なことはないと意識する会話が苦手な人は、相手の気持ちを考えすぎる傾向があります。「これを相手に聞くと失礼かな」と迷っているうちに、沈黙の時間が長引いてしまうこともあるでしょう。気になることがあれば何でも聞かないと、会話が進みません。失礼かな?と思ったら、「聞いてもいいですか?」と先に断ったうえで、聞いちゃいましょう。相手だって、本当は話したいことかもしれません。■ コンプレックスについて話すコンプレックスにつながる話題を避けようとするあまり、「なにをしゃべったらいいのかわからない」と考えてしまう人もいます。その場合、まずは自分のコンプレックスに感じていることをオープンにしましょう。こうするだけで、会話の幅はぐんと広がります。また、相手に素直な印象を与えることもできるでしょう。もしも、コンプレックスをバカにするような人に会ったら、すぐに関係を断ち切ればいいのですから。■ 口下手ってコンプレックス?そもそも会話が苦手なことって、コンプレックスに感じることでしょうか?じつは、そんな女性を好む男性は意外といるようです。それに、好きな人の前で口下手になってしまうのは、誰でも起こり得ることです。会話が苦手で、恋愛を上手く進められないなら、そんな自分を愛してくれる男性を探すのも一つの手。無理に改善しようとしなくてもいいのではないでしょうか?■ 自分を素直に表現するのも大事恋愛に限らず、自分を正直に表現するのはとても大切なことです。ありのままの自分をアピールして、彼が嫌だと言ってきたら、他の男性を探せばいいのではないでしょうか。素敵な自分ばかりではなく、不器用で素直な自分も愛しましょう。(ひとみしょう/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月21日「彼って私の話、聞いてないなあ」と感じる女性は少なくないようです。でも、本当に聞き流しているのでしょうか?男性たちに、彼女が話しているときに考えていることを聞いてみました。「話を聞いてないから気持ちが冷めた?」「話してるのは私ばかり」と思っていたとしても、男性の本音を知ると、イメージが変わるかもしれませんよ。■ 「いま作業中なんだけど…」「運転中や読書中など、僕が何かに集中しているときに限って彼女が話しかけてきます。無視する気はないけど、ほかのことをしてるのわかるでしょ。『なんで返事くらいできないの?』って言われても……ねえ」(30歳/男性)電話をしながらメモを取る、運転しながら人の話をしっかり聞くなど、「ながら作業」が苦手な男性もいます。これらを器用にこなしてしまう人にとっては、「なんで返事くらいできないの?」と思ってしまうかも。彼の返答が空返事なときは、「そういう性格なんだ」と割り切りましょう。また、話し始める前に「ねえ」と声をかけるだけでも、彼の聞く姿勢は変わりますよ。■ 「前にも言ってたじゃん」「彼女が『前髪作ろうかな』と言うので『前も切ってすぐ、失敗した!早く伸びて!ってずっと言ってたじゃん』と返したら険悪なムードに。余計なこと言わなきゃよかったよ」(24歳/男性)他人の話に対して、解決策を示そうとしてしまう男性に多い事例です。彼がこんなふうに返してきたら、「前も言ったけどまた思ったの」と受け流してみて。「そっか、でも俺は長いほうが好きかも」と、急に会話が成立するかもしれません。■ 「なんか楽しそう」「彼女は海外ドラマが大好き。僕にも『見て!!』っておすすめポイントを説明してくれるけど、正直、まだ見てないのでよくわからない。一緒に見よう!って誘ってくれるなら見るけど、推しポイントをしゃべってる彼女を見るだけでも十分楽しいので……。完全に聞き役に回ってます」(31歳/男性)女性が夢中に話しているところを見ると、つい聞き役に回ってしまうようです。つまらないのではなく、楽しそうに話している彼女を見ているだけで十分だと思っているかも。それでも彼としっかり会話を楽しみたいと思ったら、相手の理解が追い付いているか確認しながら話すといいでしょう。■ 「結局なにが言いたいの?」「彼女の話にオチが見えなくて、この話はどこに着地するの?ってときは聞き流しちゃうこともあるかも。集中して聞いてられない時がある」(26歳/男性)道筋や結論がわかりにくい会話は、聞き続けるのもつらいものです。たとえ女友達同士では上手く成立していても、彼が相手だと「なに言ってるかよくわからない」と思われているかも?話す前に「相談なんだけど」「話を聞いてくれるだけでいいんだけど」「笑えることがあったの」というように、前置きするだけでも、話の聞きやすさが改善されるでしょう。■ 女友達と同じように話さないで!男性は、女性とアクションが違うことも多いでしょう。そのため女同士のコミュニケーションを彼に応用してしまうと、上手くいかないこともあるかもしれません。でも楽しくおしゃべりしたい気持ちは、彼も変わらないはず。男女の違いを意識して、彼とのコミュニケーションを楽しんでくださいね。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月16日恋愛におけるアプローチのなかでも、とくに会話は重要です。気になる人と急接近するために気を付けたいことは、たったの4つ。今回は、そのポイントをすべてご紹介します!■ 最初から相手の話を否定しない自分が話したことを否定されるのは、多かれ少なかれショックを受けるものです。「でも」「いや」「っていうか……」などが口癖になっている人は要注意!相手の話をすべて肯定する必要はありませんが、なるべく否定から入らないように気を付けましょう。まずは「なるほど」「そうなんだ」など、共感や理解を示すのが無難ですよ。■ 彼の興味をリサーチ!会話をスムーズに運ぶコツは、興味のある話題について取り上げることです。そのため、気になる彼の興味ある話題をリサーチしておけば、会話も弾みやすくなるでしょう。「趣味は?」「休みの日はなにを?」という質問から始めるのもOKです。少しでも彼が楽しそうに応じてくれそうな話題があれば、そこから会話をどんどん広げていきましょう。■ 聞き役に回るのは彼が熱心に語っているとき彼が好きなものについて語っているときは、聞き役に回りましょう。たとえ自分が知っている話題でも、そこで張り合うのはNGです。やってしまいがちなのが、彼が言い終わらない内に「それ知ってる」「〇〇ですよね」と会話を横取りしてしまうこと。彼の話がひと段落ついてから、「じつは私も好きなんです!」と切り出すと、彼も嬉しいはずですよ。■ 会話の「さしすせそ」をうまく使うさまざまな記事でもとりあげられている会話の「さしすせそ」。「さすが」「知らなかった」「すごい」「絶対〇〇ですよね」「そうなんだ」などです。いくら彼が好きなことについて語っていても、自分のよく知らない話題を話されるとどう返したらいいかわからなくなります。それでも、興味なさそうに聞いているそぶりはNGです。会話の「さしすせそ」を上手く利用しつつ、彼の話で面白いと感じたポイントがあったら、しっかり反応を示しましょう。■ 彼との会話を楽しんで!今回ご紹介したポイントは、アプローチの基礎と言えるでしょう。この4つを意識するだけでも、彼との心の距離はグッと縮まるはず。ぜひ、試してみてくださいね。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月08日