ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (483/627)
■知育玩具の人気が急上昇! でも定義がわからない!?玩具の選択肢が多様化する中で、いま「知育玩具」の人気が急増中。Amazonが今年6月に実施した意識調査では、なんと70%以上の親が知育・学習玩具に高い関心を抱いていることが判明。玩具を通して、なんらかの能力を身につけて欲しいというニーズが高まる一方で、パズルやブロック、積み木という漠然としたイメージはあるけれど、具体的に「知育玩具とはなんだろう?」と疑問を持つ人が多数……。それもそのはず実は、玩具業界に「知育玩具」についての明確な定義がそもそも存在しないのだとか。言われてみると、確かに「頭がよくなる、知識が身につく」など、ぼんやりとしたイメージしか浮かばないですよね。■日本とアメリカの玩具に対する意識の差日本では「玩具=キャラクター」という印象が強く、それ以外の玩具と出会う機会が少ないのが実態。でもアメリカでは、すべての玩具の中で知育玩具が締める割合が、なんと日本の約2倍。日本では、ブロックなどをイメージする人が多い知育玩具ですが、アメリカではSTEM(Science/科学、Technology/技術、Engineering/工学、Mathematics/数学)と呼ばれる理系の能力を伸ばす玩具に注目が集まっています。■2016年はプログラミング玩具に大注目!STEM系玩具の中でも、とくに流行しているのが「プログラミング玩具」。玩具を通して具体的なプログラミング方法を覚えるのではなく、論理的な思考を鍛えるというのが目的です。日本でも2020年に「プログラミング」を小学校で必修化するという動きがあり、それに伴いプログラミング玩具がますます注目を浴びることは間違いなし。実は2013年頃から子供向けのプログラミング本が発売されたり、文部科学省が手がける「プログラミン」というPC用のコンテンツが登場したりと、日本でも「プログラミング」への注力がじわじわと進んでいるんです。■ロボット型玩具で楽しくプログラミングプログラミング玩具として、世界的に大人気となっているのが「プログラミングロボット ダッシュくん」。スマホに登録した通りの動きをしてくれる愛らしいロボット。おもしろい声を出したり、ひょうきんな動きをしたりと、年齢に合わせた5種類のアプリを通して遊びながら自然とプログラミング能力が身につきます。対象年齢は5歳から。 もう少し低年齢向けとしてオススメなのが「プログラミングロボ コード・A・ピラー」。対象年齢は3歳からで、イモムシの胴体に描かれた矢印を組み合わせ、的を目指して道筋をプログラミングするというもの。キュートな見た目で遊びながら論理的思考が身につくと、アメリカを中心に人気を集めています。■Amazonが初めて「知育・学習玩具大賞」を発表!日本と海外の知育玩具に対する思考がわかったところで、やはり定義は曖昧なまま。欲しいというニーズと、情報不足というギャップを埋めるべくAmazonでは、知的発達につながるものを「知育玩具」、英語や計算スキルなどが身につくものを「学習玩具」と定義づけ。それぞれの玩具について、カスタマーレビューで高い評価を得ているものを選出し、その後、教育心理学者や脳科学者、保育者という専門家の意見を取り入れ、初めて「知育・学習玩具大賞」を発表しました。■Amazon 知育・学習玩具大賞知育玩具部門大賞 「KAPLA カプラ200/KAPLA」学習玩具部門大賞 「世界の国旗かるた/学研」審査員特別賞(秋田喜代美氏)「アソブロック BASICシリーズ スペシャルパック ドラゴン/マーゼンプロダクツ」審査員特別賞(池谷裕二氏) 「サボテンバランスゲーム/プラントイ」審査員特別賞(駒崎弘樹氏) 「ニューブロック たっぷりセット/学研ステイフル」 アイデア賞 「わごむパターンボード/くもん出版」Amazon特別賞1 「プログラミングロボ コード・A・ピラー/フィッシャープライス」 Amazon特別賞2 「ローリーズ・ストーリー・キューブス/The Creativity Hub」知育玩具部門で大賞を受賞したのは、「カプラ200」。同じサイズの木片というシンプルな作りながら、アイデア次第でさまざまな形を作り上げることができます。もとはフランスの玩具ですが、日本では保育園に置いてあることなどをきっかけに広く浸透。とにかく高く積み上げて、崩れたときに「ワー! キャー!」と子どもたちは大興奮! シンプルゆえに、子どもの想像力を広げてくれるのが特長です。 学習玩具部門の大賞は「世界の国旗かるた」。遊びながら国旗や地図が覚えられる、まさに学習玩具の王道的アイテムです。大人でも知らない国旗がたくさんあり、子供とコミュニケーションを取りながら家族で楽しむことができます。 審査員特別賞受賞の中で、とくに注目なのは「サボテンバランスゲーム」。サボテンが倒れないようにサイズの違うパーツを刺していくゲームで、脳研究者オススメの玩具。インテリアとしても活用できるオシャレなデザインも魅力です。脳を刺激するという意味で、子供だけでなく老人ホームなどでも利用されているそうですよ!■知育学習玩具はシンプル×最新技術の二極化今年の「知育学習玩具大賞」において、プログラミング玩具は特別賞の「プログラミングロボ コード・A・ピラー」のみとはいえ、来年以降ますます人気を集めることは必至。これからの時代、玩具を選ぶ際には、積み木など昔ながらのシンプルな玩具と、最新技術を駆使したハイテク玩具を上手に取り入れる必要があるのかもしれません。遊びの中でも、少しでも子供の能力を育てたいという親心。玩具のチカラを借りつつ、親子で楽しくさまざまな能力を育んでいけたら素敵ですね!取材協力/出典Amazon知育・学習玩具大賞HP: Amazonクリスマスプレゼント おもちゃ特集HP:
2016年12月01日Tiny N主宰、「花生師」として雑誌やTV、イベントなどでも活躍する岡本典子さん。小学3年生&1年生の二人のお子さんのお母さんでもあります。前回の「アンティークと花に囲まれた子育てライフ」「岡本さん流、仕事と子育てのバランス術」に続いて、子育て中でもできる “花あしらいのコツ” を伺いました。▼岡本典子さんファミリー プロフィール・家族構成:夫、妻、小学3年生の男の子と、1年生の女の子との4人暮らし・居住エリア:神奈川県・住宅形態:一軒家・Instagram:日々頁 @noriko_okamoto 、花頁 @hanaikeshi ・Facebook: ・HP: ■暮らしの風景に似合う花を「お花を飾る、というと花束やホテルのロビーのような華やかさをイメージする人も、まだまだ多いかもしれません。もちろん、豪華な花の美しさも素敵です。でも、一般的な家庭に似合うかどうかは、また別の話。花は空間や暮らしに沿うことが大切です。そこだけがぐっと目立つのではない、ふと気づけば花がある。風景のひとつでありながら、一輪でも確かな意味がある。そんな形が理想です」そこで、子育て中の家庭でも今すぐ取り入れられる、小さなアイデアをいくつか教えていただきました。▼花器は自由に選ぶ。子どもに倒されない工夫も中に水を入れた容器を忍ばせれば、どんなものも花器になります。花器をそのまま置くと子どもがひっくり返すのが心配という場合も、こうしてカゴなどにいれることで倒れにくくなるという嬉しい効果も。▼賃貸でも大丈夫! 立体ディスプレイ上写真、中央奥の黒い木枠は、ホームセンターなどでも購入できる板材を四角く組み立てた花台。賃貸マンションなどで、棚やフックを取りつけられない家庭でも、気軽に立体的な壁面ディスプレイを楽しめます。玄関では、下駄箱の上に置いて鍵の定位置に。▼照明用のダクトレールを有効活用照明用のダクトレールを利用すれば、ハンギングがより手軽に。S字フックを併用し、壁や天井を傷つけることなく、空間ディスプレイが楽しめます。これからの季節なら、こんなふうにわら細工のヒンメリを吊るすのも素敵です。(照明との距離を保つなど、十分注意の上で設置してください)▼壁にかける、大きな器に飾る壁面にドライフラワーを飾るのも、子育て中にはぜひ取り入れたいテクニック。花を束ねるときは、テーブルなどの平面に置いた状態でドライにすると、平らな部分ができて壁に飾りやすくなります。「水を取り換えるのを忘れそうなら洗面所に飾る、そんなふうに、自分に合った場所を見つけるのもいいですね。花はあくまでも生き物。いわばペットのような存在です。ただインテリアの一部として置くのではなく、しっかり様子を見ながら、お世話する気持ちを楽しんで。枯らすのを怖がって手出しをしないのではもったいない。ぜひ、前向きな気持ちで取り入れてみてください。もし枯らしてしまったら、“勉強させてもらいました、ありがとう”という気持ちで、次に生かせば大丈夫。そうやって、場数を踏んでいけば、だんだんと花と向き合うことが楽しくなってきて、自分のハッピーなエネルギーが伝わり、花ものびのび健やかに育っていきますよ。そしてまた、そこから自分もエネルギーをもらうんです。そうなったらもう、私と同じ『花中毒』ですね(笑)」 ■子どもたちには “生きる力”を身につけてほしいそんな自称 “花中毒” の岡本さんが出版された 「花生活のたね」 。気軽な花の飾り方や、さまになる選び方、ハーブの取り入れ方など、四季折々、一年を通じて花を緑を楽しむ暮らしのヒントが詰まった一冊ですこの本では、自然を通して子育てをする姿、年に何度も行くというキャンプについての話も。「我が家では、もともと夫がキャンピングカーを持っていたこともあり、キャンプは家族みんなが楽しみにしているレジャー。私にとっては、日常をリセットできる大切なリフレッシュでもあります。お勉強ももちろん大切ですが、子どもたちには “生きる力” を身につけてもらいたい。普段、恵まれすぎている環境にいる私たちにとって、キャンプのような限られた条件の中での暮らしは、“どうすればいいか? 何で代用できるか?”の連続です。火を起こしたり、洗い物は自分でやったりを通して、楽しみながら力強く、たくましくなっていってもらえたら嬉しいですね」花や緑に触れている岡本さんにとって、山や森に身を置く時間を大切に感じるのは、ごくごく自然なことにも思えます。しかし、意外なことに子どもたちに「自然を、花や緑を好きになってほしい」という強い思いを持つことはないのだそう。「本当に好きだと感じたら、それこそ親から止められても突き進んでしまいます。まずは興味をもってもらいたい。親が先に導きすぎて、気持ちを削いでしまってはもったいないですから。いろんなことを経験する中で、興味のある方へ進んでくれたらいいなと思っています」花のさまざまな個性を尊重しながら、一番いい表情を見極めいきいきと見せる岡本さんの手。それは、のびのびと育つ子どもたちを広く受け止める、おおらかな母の手でもありました。取材/文:藤沢あかり 撮影:田所瑞穂(書籍クレジット写真を除く)
2016年12月01日初めての子育ては、ママの経験値も少なく、いろんなことに慌てふためいたり失敗したりするもの。慣れない赤ちゃんとの生活を経験した先輩ママたちが、「これがなかったらどうなっていたことか…」と思うほど重宝したアイテムと、「はりきって買ったのに全然活用できなかった…」と後悔したアイテムを集めてみました!■まさに“神アイテム”! これがあって救われた育児グッズやらなければならないことがあるのに、手が離せなかったり、泣きやまなかったり…。育児は何かと思い通りにいかないもの。そんな時、先輩ママたちが“救いの神”だと感じたアイテムをピックアップしました。・バウンサー「ベッドに寝かせると火がついたように泣きさけび、一日中抱っこして過ごす日々。ハイローチェアもありましたが、2ヶ月の赤ちゃんに背もたれを起こして使うのは危険だし、体力も気力も限界になりワラにもすがる思いで購入。適度な傾斜で周りを見渡せるようになったせいか、抱っこをねだる回数が激減! すわらせたまま家事もできるようになり、うれしくて、涙が出ました」(33歳/8ヶ月女の子のママ)赤ちゃんの重みで心地いい揺れを感じられるバウンサー。ネット上の口コミでは「買ってよかった」「合わなかった」という声が二分する、賛否両論なアイテムですが、追いつめられて買ったことで救われたママもいるようです。・バスチェア「脱衣所で待たせておくと泣きさけんだり、ずりばいで移動してしまったり、ろくに自分の体を洗えなかったときに買いました。チェアに座らせて一緒に入ることで、こちらが洗いおわるまでご機嫌に待ってくれるように。以前のように、子どもを寝かしつけた後、もう一度入浴する必要がなくなりました」(33歳/2歳男の子のママ)赤ちゃんのお風呂で悩むママは多いもの。歩けるようになればバスチェアを嫌がることも考えられるので躊躇するママも多いようですが、リラックスタイムでもあるお風呂を楽にするアイテムに救われたという人もいるようです。・ベビーカーオーガナイザー「おもちゃやタオルなど細かい持ち物が多く、毎回カバンから取り出すのは結構な手間でした。少し買い物に行くだけなら、オーガナイザーにお財布と携帯を入れるだけで手ぶらで出掛けられるので重宝します。ベビーカーを持って初めて気づいたことでした。」(28歳/5ヶ月女の子のママ)■荷物置き場決定…。買ったけど活用できなかった育児グッズ「意外なアイテムが活躍した!」というママたちがいる一方で、「せっかく買ったのに全然活用できず、荷物置き場と化している」といったアイテムもあるようです。・A型ベビーカー「妊娠中に国産のA型ベビーカーを購入。でも、出産が冬だったので、子どもを連れて外を長く出歩くことがなく、抱っこひもだけで過ごしてしまいました。結局、数回使っただけで倉庫のなかに。6万円をドブに捨てた気分です…」(29歳/9ヶ月男の子のママ)・消臭オムツボックス「完全にニオイを防ぐこともできないし、一回ずつ消臭ゴミ袋に包むだけというシステムでもったいない。専用カートリッジしか使えないし、もっとほかにお金を使うべきところがあるなと思いました」(30歳/9ヶ月女の子のママ)期待して買ったものの、わが子には合わなかったというママの声もちらほら。一方、ダメモトで買ったものがおどろくほど長く活躍したというケースもあるようです。高価なものほど、あまり活用できなかったときの後悔が大きくなってしまうもの。赤ちゃんの体型や性格によっても「合う・合わない」は変わります。「本当に必要かな?」と少しでも心をよぎったら、しばらく様子を見てから考える、というのがいいのかもしれません。
2016年11月30日「難しそう」「ハードルが高そう」などと、なぜか一歩引いちゃうクラシックコンサート。でも食わず嫌いはもったいない! 最近は、子どもと楽しめるプログラムもたくさんあります。あなたも思いきって、我が子とホールに出かけてみませんか?■子連れの今こそ、クラシックコンサートデビューリラックスしたり、集中力を高めるのによいといわれるクラシック音楽。「胎教によい」と聞きつけて、妊娠中に聴いていたママも少なくないでしょう。たしかに、さまざまな楽器が織りなす美しいハーモニーは、心のすみずみまで染み渡るかのよう。子どもの情操教育にもよさそうです。ただ、クラシックコンサートに行くとなると、なんだか堅苦しくて息が詰まりそうなイメージも。実際、ちょっとした物音もタブー、自由に出入りはできないし、拍手のタイミングも難しい…という現実があります。そうした緊張感に怖気づき、どうしても足が向かないというママも少なくないのではないでしょうか。しかし、未就学児OK、子どものためのコンサートなら大丈夫。なじみのあるポピュラーな曲がメインだったり、指揮者体験や楽器紹介コーナーなどがあったりして、普段着のまま肩肘張らずに堪能できるはず。多少の物音にも寛容だし、短いプログラムには変化がいっぱい! 子どもも飽きたり騒いだりせずに過ごせるはずです。そうした催しは値段もお手頃だったり、無料ということも。あちこちで開催しているので、こまめにチェックしてみては?■子どもを成長させる非日常空間メロディーに感動したり、演奏者の動きにくぎづけになったり、楽器そのものに興味を抱いたり…。コンサートの楽しみ方は自由。五感をフル稼働させ、難しいことなど一切考えずに心のままに味わおうとする子どもと一緒なら、ママだって気負うことなく、純粋に音楽を楽しめるでしょう。中には、最初から最後まで寝たまま、グズッてしまって途中退出…なんていうケースも。しかしそれすらも母子コンサートの醍醐味。一緒に経験したすべてが、大事な思い出になります。また、コンサート会場の非日常感にもさまざまなメリットが! 実際に参加したママの声を紹介します。「私の趣味で、あちこちの演奏会へ子どもを同伴。そうした経験を重ねたからか、大人がたくさんいたり静かだったり、緊張を強いられるような場所に連れて行かれてもへっちゃらに。子どもながらに、空気を読むようになった気が…」(40代前半)どこへ行っても堂々としていられるよう、幼い頃からいろいろなシチュエーションに慣らしておくのは大事なこと。コンサートの空気は、子どもを成長させるきっかけにもなるようです。■隠れた才能が花開く可能性も子どもたちの可能性は無限大! 幼い頃からいろいろなことを経験させてあげれば、選択の幅はグンと広がるというもの。クラシックのコンサートもそのなかのひとつです。「演奏会で興味をもち、バイオリンを習うことに。いざ始めてみると、音感もよくて上達も速いほう。何より、本人が楽しそうにレッスンしていることにびっくり。私も夫も、クラシックとは無縁。コンサートに連れて行かなかったら、我が子の才能に気づけなかった」(30代前半)ママと一緒に出かけたコンサートがきっかけとなって、我が子の未来に道が開ける…なんてことも夢ではないかもしれません。
2016年11月30日街じゅうにクリスマスイルミネーションがあふれる季節。そろそろ“パパママ・サンタ”さんたちも、子どもの希望を探ったり、お財布の中身と相談を始める時期ではないでしょうか。そこで今回は「プレゼント、いくら使おう?」「何をあげよう?」とお悩みの方に、株式会社バンダイが調査した「今年のクリスマスに関する意識調査」(0〜12歳の子どもを持つ親600人対象、2016年10月実施)より、今すぐ参考になる情報をお届けします。■親の半数近くが「5千円台」を予定。「1〜2万円以上」高額ゾーンも増加まずは、最も気になる金額面。今年は半数近くの親が5000円台のプレゼントを予定していると回答しています。クリスマスプレゼントの予算 価格帯別ランキング1位 5000円台(44.8%)2位 1〜1.5万円未満(15.0%)3位 3000円台(14.8%)4位 2万円以上(5.8%)5位 2000円台(3.7%)ランキング全体を見ると、予算をおさえぎみのお家は2〜3千円台、奮発ぎみのお家は1〜2万円超といった傾向が読み取れます。ちなみに平均額は6815円。高額ゾーンが増えたことにより、昨年より約300円ほどアップしていますが、実際予算どおりにプレゼントが購入されるかどうかは冬のボーナス次第…といったところでしょうか!? ■今年の一番人気は「ゲームソフト」。“学び系おもちゃ”も人気!では、実際にどんなプレゼントが人気なの? ということで、同調査で「予定しているプレゼント」としてあがった総合1位は、は、ずばり「ゲームソフト」でした。特に男児に人気が高く、男児親では約6人に1人、女児親では約10人に1人がゲームソフトをプレゼントに選んでいます。 親から子へのクリスマスプレゼント トップ51位 ゲームソフト(12.5%)2位 ぬいぐるみ・人形・フィギュア・ロボット(10.8%)3位 絵本・本・図鑑(8.2%)4位 車玩具(7.3%)5位 知育玩具(7.0%)3位や5位には“学び系”のおもちゃもランクイン。どうせならば知的発達や心の成長を促すような、有益なプレゼントをあげたい! と考える方も少なくないようですね。「車好き」「虫好き」といった特定の興味分野を持つ子どもの親御さんからは、さらに知識を深めてあげられるようなプレゼントをしたい、といった回答も見られました。昨年ランキングトップだった「知育玩具」は今年は5位となりました。 親の願いと子どもの意向が合致すれば万々歳なのですが、それがうまく合致しない場合があるのかもしれません。ちなみに、欲しいおもちゃの情報は、多くの子どもたちがテレビアニメやテレビCMから得ていると回答。その他ネット動画で情報を得ているとの声もあがりました。そのほか、店頭で実際に遊んで楽しかったおもちゃを欲しがる子や(2割弱)、小学生になると、自分の友達から欲しいものの情報を得る子(1割強)も増えるようです。幼い頃、「◯◯ちゃんが持っているから、私も(僕も)欲しい〜!」と駄々をこねた記憶がきっとみなさんにもあるのではないでしょうか。それを聞いて悩む側になる日が来るとは、なんとも感慨深いものですよね。なお、性別ごとのランキングでは、車や電車系のおもちゃは男児親に人気が高く、ぬいぐるみや人形、絵本や本などは女児親に人気が高い…という納得の結果になっていました。 ■祖父母プレゼントも恒例!? 「2個以上もらう」という子どもも!また最近では、プレゼントを2個以上もらえる子どもも増えているようです。同調査では約4人に1人の子どもが、「サンタさん以外からももらう」と回答しており、その回答者の7割以上は「祖父母からもらう」ことが判明。「最近の子どもは6つの財布を持っている(父母+双方の祖父母)」なんて表現されることもありますが、少子化が進んでいることもあってか、ひとりの子どもがもらえるプレゼントの数量や総額は、やはり多少なりとも増えているようです。楽しい会やパーティーへの参加を予定しているのか、「イベントでプレゼントをもらう」といった回答も複数見られました!クリスマスは、老若男女みんなで楽しめる冬のビッグイベント。幼い頃、サンタさんが来るのを眠れないほど楽しみに待っていたあの気持ちを思い出すと、自分の子どもたちにも、そんな思い出を作ってあげたいな…と思います。今年のクリスマス、愛する子どもたちに、みなさんはどんなプレゼントを贈りますか?協力/出典バンダイこどもアンケート 「今年のクリスマスに関する意識調査」HP:
2016年11月30日結婚すると問題になるのが、おこづかいの金額。実は最初に決めた金額がかなり重要だって知っていましたか? 結婚年数が経過しても、多くの家庭でおこづかいの金額は変動していないようです。最初が肝心のおこづかい決め、皆さんはどのようにしているのでしょうか?Q.【大反響】パートナーのお小遣い、いくら?1.1万円未満 14.7%2.1〜2万円未満 17.6%3.2〜3万円未満 25.1%4.3〜4万円未満 18.8%5.4〜5万円未満/5万円以上 21.1%ボリュームゾーンは2〜3万円未満で25.1%。3万円以下の人が約半数という結果になりました。住宅ローンや子どもの教育費などにお金がかかるので、パパたちのお財布は寂しくなりがちなのかも。■給料が上がっても変わらぬ夫のこづかい本当なら給料が上がったらおこづかいもあげてほしい!というのが夫の本音かも。それでも家計のことを考えると据え置きというのが現実。結婚して最初に決めるおこづかいの金額はかなり重要です。「子どもたちの教育費は年々増え続けているのでパートに出ることにしました。旦那さんのこづかいは3〜5万で結婚してから変わっていません」(和歌山県 40代女性)「25年前の結婚当初からずっと旦那のおこづかいは月5万円のまま。住宅ローンと子供にかかる教育費が大変でとても旦那のおこづかいを上げる余裕なし」(神奈川県 50代女性)「夫のおこづかいはずっと同じです。お給料が上がってもおこづかいは変わらずで、何一つ文句を言わないので感謝しています!」(神奈川県 40代女性)■決まった金額はなく欲しいものは申告制お昼にはお弁当をもたせているし、わずかなお金だけ持っていれば十分。飲み会などのときには別で家計から出しているという家庭もたくさんありました。余分なお金は持たないことが無駄遣いを防ぐ第一歩なんですね。「大工なので弁当持参だし、現場での一服の飲み物も普段んお買い物で買っているし、ギャンブルするわけでもないです。必要最低限の金額しか渡していませんが、飲み会などがあるときはその都度財布に足してあげる程度です」(北海道 40代女性)「お互い決まった額のこづかいはありません。倹約家です。大きな買い物があるときには、優先順位をつけ2人で相談して購入」(神奈川県 40代女性)「特に決めていません。主人ががんばって働いているので、家計に響かなければ好きなように使ってもいいかなと思っています。お酒も飲まないし、賭け事もやらないので多額に使うことはなく安心しています」(神奈川県 50代女性)■ボーナスの一部や残業代はパパのおこづかいに毎月の固定のおこづかいは少なくても、ボーナスの一部や残業代などはパパのおこづかいにしているという人も。自分の頑張りが少しでも反映される方がやる気が出るのは大人も同じようです「毎月のおこづかいは1万5000円。少ないかもしれないけど、たばこも吸わないし、お昼はいつも手作り弁当。お酒も家計から出し、一緒に出かけた時の買い物も家計から、会社などの飲み会経費も家計からです。追加でボーナスには1割弱のおこづかいを年2回と定めています」(愛媛県 40代女性)「2万+夜勤手当+残業手当。結婚当初におこづかいでいいけど、余分にがんばった分はほしいと言われました。おこづかいの中から、夏休みに家族旅行に連れて行ってくれます」(愛知県 40代女性)Q.【大反響】パートナーのお小遣い、いくら?アンケート回答数:10905件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月30日花や緑のある豊かな暮らしを提唱するTiny Nの主宰「花生師」として活躍する岡本典子さん。TVや雑誌、イベントなどで活躍中の岡本さんですが、実は小学3年生&1年生の二人のお子さんのお母さんでもあります。前回の「アンティークと花に囲まれた子育てライフ」に続いて、岡本さん流の仕事と子育ての両立についてお話を伺いました。▼岡本典子さんファミリー プロフィール・家族構成:夫、妻、小学3年生の男の子と、1年生の女の子との4人暮らし・居住エリア:神奈川県・住宅形態:一軒家・Instagram:日々頁 @noriko_okamoto 、花頁 @hanaikeshi ・Facebook: ・HP: ■子どと向き合うことでエネルギーは循環される「好き」を仕事にしながら、日々、花に触れ、忙しくもパワフルに飛び回っている岡本さん。しかし、一方では小学生2人の子をもつ、お母さんでもあります。仕事、家庭を居心地良く整える家事、子供たちへの食事作り。目の回るような忙しさは想像に難くありません。仕事と子育て、どのようにバランスを取っているのでしょう。 ■家族はチーム、「ごめんね」より「ありがとう」を仕事が予定よりも遅くなり、子どもたちの待つもとへ、駆け足での帰宅。働くお母さんならではの、日常の一コマです。気持ちばかりが焦って、イライラ、バタバタ。さらには、それが子どもにも伝わり、親も子どももぐったり……そんなことはありませんか?いつでも家族の目に触れる廊下の一角を、思い出を重ねるスペースにしています。写真だけでなく、公園の落ち葉で作った工作なども。小さな足型は、兄妹それぞれがまだ赤ちゃんだったころのもの。シックな色づかいのファブリックパネルなら、こんなふうにインテリアの一部として楽しめます。そこで、子どもたちと顔を合わせた岡本さんが真っ先に伝えるのは、「ありがとう」という言葉。「遅くなってごめんね」ではありません。「『待っててくれてありがとう〜!おかげで、すごくいい仕事ができたよ!』っていうと、子どもたちの顔がパッと華やぐんです。なんなら、『でしょ!?』ってドヤ顔になるくらい(笑)。自分たちも、仕事に参加した気持ちになってもらえるのかもしれませんね」「ママがつらそうだと、子どもも悲しいですよね。私一人ががんばっているわけでは、決してありません」と岡本さんは話します。パパ、ママ、そして子どもたち。誰一人として欠けられないその歯車を、みんなで回しているという自覚。その思いが、家族を「チーム」として高め、より結束した関係になるのかもしれません。そうは言っても、家事や育児の繰り返される日常は、楽しいことばかりではありません。岡本さんにとっての小さなリフレッシュは、大切にしている朝時間のひととき。毎朝、子どもたちが家を出るのは、8時前くらいでしょうか。みんなで早起きの我が家は、子どもも5~6時頃起きだします。週に3度、花の仕入れに行くときは3時起きですが、それがないときは4時半頃起きて、家族が起きてくるまでの間に、やりたいことを少しだけやります。夜は21時頃布団に入ることも多いので、家事もこの時間帯ですね」新しい芽吹きや花のほころびに目をやりながら、庭で飲む一杯のコーヒー。今日一日のスケジュールを思いながら、身体をほぐして温める、朝風呂の時間。ほんの少しの時間ですが、それは岡本さんにとってスイッチを切り替える大切な、ささやかな暮らしの句読点です。「子どもたちが2人とも小学生になり、少しずつ自分の時間がもてるようになりましたが、つい最近までは時間との追いかけっこの毎日でした。夜は疲れて子どもと眠ってしまうこともしばしば、だから自然と朝の時間が不可欠になってきたのかもしれません」ある日息子さんが作ってくれた、家族の役割分担表。母親からお手伝いを強制するのではなく、子どもたちが自然と家族をチームだと感じていることの表れのひとつ。「いただきますをいうひと」という分担があるのも、仲睦まじい家族の食卓が思い浮かぶようで微笑ましい。でも、と岡本さんは続けます。「花の仕事をして、まだまだ手のかかる子どもたちとも全力で向き合って、クタクタに疲れます。でも、そんな私にエネルギーを注いでくれるのもまた、子どもたちの存在なんです。エネルギーを吸い取られるけれど、その何倍ものよいエネルギーを、また私に吹き込んでくれる。生きる力の循環です。子どもたちって、エネルギーに満ちあふれていますから」全力で向き合って、様子をしっかり目で見て、心の声を聞く。それは花も子育ても、共通するものがあるのかもしれません。「仕事中、『あ~、疲れた!』って感じると、だからこそ早く子どもに会いたい!とも思うんですよね、不思議なものです(笑)」次回は、子育て中でも楽しめる「花のあしらい術」を岡本さんに教えていただきます。 取材/文:藤沢あかり 撮影:田所瑞穂
2016年11月30日誰しも一度はあこがれる、「花と緑に囲まれた暮らし」。家事や育児、仕事に追われる毎日には難しいことだと考えがちですが、「たった1本からでも始められる」と言われたら、少し興味がわいてきませんか。そんな楽しみ方を提案し、いつしか自然に、花や緑のある豊かな暮らしに導いてくれるのがTiny N主宰「花生師」として活躍する岡本典子さん。雑誌やディスプレイ、イベントなどあちらこちらでご活躍の岡本さんですが、実は小学3年生&1年生の二人のお子さんのお母さんでもあります。仕事に家庭にと、毎日はつらつと走り抜けている岡本さんに、忙しいからこそ暮らしに添えたい花の楽しみ方、そして子育てのお話を伺いました。▼岡本典子さんファミリー プロフィール・家族構成:夫、妻、小学3年生の男の子と、1年生の女の子との4人暮らし・居住エリア:神奈川県・住宅形態:一軒家・Instagram:日々頁 @noriko_okamoto 、花頁 @hanaikeshi ・Facebook: ・HP: ■花とアンティークのある暮らしリビングへ足を踏み入れると、窓辺や棚だけでなく、天井までも、あふれんばかりに飾られたドライフラワーや生花。岡本さんが生み出す作品同様、アンティークカラーのグラデーションが、古い家具と溶け合うことでドラマティックな空間を生み出しています。高台に建つ一軒家を購入し、DIYが大好きなご主人と一緒に、少しずつ手を加えながら暮らしている岡本さん。大好きなアンティークの家具に似合うよう、リビングの壁には家族みんなで漆喰を塗りました。「一人暮らしを始めたころから、変わらずずっと古いものが好き。アンティークの家具が好きなのは、さりげなく自然に、花と調和するからかもしれません」リビングからエントランスへ抜けるドアは、アンティークショップで購入した古いドアを設置。あいた壁にも、建具や脚立を立てかけ、こちらはエアプランツなどのディスプレイに。窓は、一般的なサッシの部分に木枠を取りつけ、はめ殺し窓のようにしています。ガラスははめていないので、すき間からサッシ窓の開閉もOK。クラック加工ペンキ(乾くとひび割れて、アンティークのような仕上がりになるペンキ)を塗り、こちらも時間をかけて育ったような趣に。建具を味わいのある素材に替えると、部屋全体の重厚感がぐっと増すようです。 ■子どもの想い出アイテムもディスプレイに花台にしているのは、お子さんが小さいときに使っていたアンティークのハイチェア。「一時的にしか使わないものなので、いつか花を合わせたいと思って選びました」。まだ子どもたちの身体が小さく、この椅子がぴったりだったころの食卓の風景が、いつでもよみがえります。カウンターにも、古い木箱やショーケースを置き、ディスプレイスペースとして活用。キッチンの生活感とリビングとを、ゆるやかに隔てる効果も。カウンター上の壁面には、植物画を入れたアンティークのフレームを飾っています。黒を基調にすることで、花の甘さをぴりっと引き締めるスパイスにも。また、子どもたちが作ったリースも、壁面を彩る大切なエレメント。「リース作りは、大人と一緒であれば2歳くらいから始められると思います。うちでは、子どもが興味を持ちだしたこともあって、私が先生役となり、リース作りの家族ワークショップを開いたんです。それをきっかけに、子どもたちは毎年作るようになりました」シックな色を選べば、クリスマスだけでなく一年中楽しめるのだそう。ドライフラワーは、子育て中でも楽しめるまるでおとぎ話の森へ迷い込んだような、エントランススペース。ここでも、もう一台のハイチェアを花台として使っています。「子どもがまだ小さいと、花を飾ることに躊躇される方も多いかもしれません。ワイヤーを使って吊り下げたり、壁に飾ることで、子どもの手に届かず、またドライフラワーなら乾燥した状態で下げられるので、一石二鳥です」「ドライフラワーの寿命は約6か月とお伝えすることが多いですが、これはあくまでも目安です。風通しのいい乾燥した場所で、身体が触れたりぶつかったりする場所でなければもっと長持ちします。状態を見てカサカサしすぎていたり、色があせてきたなと思ったら取り換える程度で大丈夫」と岡本さん。次回は、仕事と子育ての両立について岡本さんに伺います。 取材/文:藤沢あかり 撮影:田所瑞穂
2016年11月29日コートの時期になると、新しい通勤バッグがほしくなります。子育て・仕事と目的が異なることを同時にこなす働くママは、どのような通勤バッグを選べばよいのでしょうか。気をつけたいポイントをまとめてみました。■グリップのストラップの長さをチェック冬のバッグ選びで、まずチェックしなくてはいけないのは、コートを着た状態で、肩掛けできるかどうか。働くママの荷物はどうしても多くなってしまいます。通勤に出番の多いコートの厚みを考えて、肩掛けできるストラップの長さを確認しましょう。■「抱っこ」にも対応! 2way・3wayのバッグが便利会社帰りのお迎えで困ってしまうことのひとつが、子どもの「抱っこ」。長いストラップがついていて、アジャスターで斜め掛けバッグにできたり、リュックタイプになる2way、3wayバッグなら両手が自由になるので安心して抱っこができます。■マチつきのA4サイズ以上の大きさ通勤バッグは、保育園に提出するプリントを入れたり、仕事の書類を持ち帰ったりしなければいけないシチュエーションも考えて。A4サイズの書類を折り曲げず、縦に入れられるサイズがベターです。また、お弁当を持参する人は、自分の使っているお弁当箱が、傾けずに入る分のマチがあるものを選びましょう。■ポケットの数もチェックパスケースやスマホ、キーケースなど、バッグの中で迷子になりやすい小物がさっと取り出せる、複数のポケットがついているものが便利です。でも、数が多ければいいというわけでもありません。自分が入れたいものがちゃんとおさまるか、実際に入れてみて、確認するといいでしょう。ペットボトルや折り畳み傘が縦に入るポケットつきが人気です。■おそろいポーチ付きなら統一感がバッグ本体とセットで、サブトートやポーチがついている通勤バッグもあります。ランチに行くときなど、バッグからバッグと同じミニバッグが出てくると、おしゃれ感がアップします。ももちろん、個別にも使えるのでお得。■荷物が多くなるママは軽さも重視!子供のミルクやおやつ、着替えなどたくさんのものを持ち歩くママの通勤バッグには、何よりも“軽さ”が欠かせません。ナイロンや布素材なら、軽くて持ち運び安いもの。丈夫なキャンバス素材やレザー素材のものは重くなりがちなので避けた方がベター。■撥水加工で雨の日も平気!朝出かける時に急な雨! でも、忙しい朝はカバンを替える時間もありませんよね。撥水加工されているものや水に強い素材のものを選べば、急な天候の変化にも対応でき、バッグの中身も安心。毎日使うバッグをしっかり選べば、通勤がグンと楽に、楽しくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2016年11月29日気付けばクリスマスはもうすぐそこ! 子どものよろこぶ顔を見るためにも、そろそろプレゼントの準備を始めたい時期ですよね。そこで今回は、クリスマスプレゼントにぴったりなオススメ玩具を総合オンラインストアAmazonのおもちゃ事業部 マネージャー 望月真弓さん にインタビューしました。2016年のトレンドがわかる男女別ランキングも必見です。■キーワードは「親子で楽しむ」!ワクワク体験を家族で例年、クリスマスプレゼントというとキャラクター玩具が人気を博してきました。でも、そんな状況が2015年から変化。玩具の多様化が進み、キャラクターものだけではなく、実際に体を動かす“体験型の玩具”が人気を集めるように。共働きで、子どもと過ごせる時間が限られているという人には、玩具を一緒に楽しむことで、親子のコミュニケーションや思い出作りにつながるというメリットも。2016年は、親子で楽しい時間を共有できる玩具に注目です!■女の子は“手芸”が本命!つくった作品で新たな遊びも 昨年のクリスマス、糸を使わず手軽に本格的なソーイングが楽しめる「フェルティミシン」を筆頭に、手芸ブームが到来! 2016年も引き続き手芸系が人気を集めており、新製品も続々と発売中。今年はレジンでアクセサリーやチャームを作るという玩具も初登場するなど、手芸というくくりの中で裾野が広がり、世代を超えて楽しめる玩具が増えているのだとか。親子で楽しめるのはもちろん、作った作品を友達同士で交換しあったりできるというのもポイントです。■男の子は“乗り物”強し!親のほうがアツくなる!?男の子は「父親と本気で遊べる」玩具に注目。定番のプラレールに運転できる要素が加わったアイテムや、ラジコン、ピストルなど、定番玩具でありながら、それぞれの特長が進化したものが人気を呼んでいます。従来の玩具をバージョンアップさせることで、より本格的に仕上がっているものが多数。自分が子どもの頃にはなかった高度な機能に、父親のほうがハマるというパターンも少なくないらしい!?■2016年「親子で遊べる玩具」ランキング大発表!!今年のクリスマスプレゼントは、男女ともに「親子で楽しむ」がキーワード。そこで、過去1年間のAmazonでの販売数をもとに、親子で遊べる玩具をピックアップ。クリスマスプレゼントにオススメの玩具として、「親子で遊べる玩具」ランキング男女別トップ10を発表&解説します! 女の子1位 パーラービーズ 筒入り 11000P/カワダ2位 シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-05/エポック社3位 ホイップる パティシエスイーツデラックスセット/エポック社4位 フェルティミシン ハッピーデザイン/タカラトミー5位 アクアビーズ カラフルいっぱいDX/エポック社6位 レゴ (LEGO) ディズニープリンセス シンデレラの城 41055/レゴ(LEGO)7位 新感描スケッチ マジカルイラストレーター/バンダイ8位 キラデコアート ぷにジェル ゆめぷにアクセDX PG-0/セガトイズ9位 プラランシェNEO リボンも作れるDXジュエルボックスセット/バンダイ10位 ロゼットメイク/タカラトミーアーツ最近ではビーズや布、レジンでオーナメントを作ってツリーに飾っていくなど、クリスマスに至るまでの過程を楽しむという風潮もあり、そこで活躍してくれる玩具が続々ランクイン。1位の「パーラービーズ」は、定番となったアイロンビーズ。バケツに入った圧巻のボリュームながら1000円台という値段も魅力。日本では女の子向けの玩具として流行していますが、海外では男の子も普通に遊ぶ玩具だそうですよ!そして今年大注目なのが、8位の「ぷにジェル」。数年前から大ブームとなっているレジンを、子ども用にアレンジ。特別な機械などを使わずに、子供でも比較的安全にアクセサリーやチャームが作れると大人気です。ほかにも2位のシルバニアファミリー以外は、すべて“作る系”の玩具がランクイン。7位の「マジカルイラストレーター」は、専用のメガネを覗くとセットしたイラストが白紙上に映し出され、それをなぞることで絵が完成するという玩具。本格的な見た目が、子供心をくすぐります。10位には、今人気のロゼットを作れるアイテムも。大人も思わず夢中になりそうなアイテムばかりですよね!男の子1位 プラレール E7系北陸新幹線かがやき 立体レールセット/タカラトミー2位 レゴ (LEGO) シティ ポリスステーション 60047/レゴ (LEGO)3位 野球盤 3Dエース/エポック社4位 ナーフ N-ストライクエリート ストロングアーム NCV 神連射キット/タカラトミー5位 プラレール ぼくが運転!マスコン 北海道新幹線はやぶさ/タカラトミー6位 レゴ (LEGO) テクニック Volvo L350F ホイールローダー 42030/レゴ (LEGO)7位 スーパーサッカースタジアム サッカー日本代表チームモデル クロスファイアストライカー/エポック社8位 ドリフトパッケージナノ 01 日産 180SX ブルー/タカラトミー9位 ワミー ベーシックセット300 13色/コクヨ10位 I'mTOY カーペンターテーブル/エデュテ男の子のランキングには、乗り物系やスポーツ系などの定番アイテムがズラリ。テレビゲームでは経験できない、実物を目で見たり、体験したりすることを楽しむ玩具がランクインしています。注目は、4位の「プラレール ぼくが運転!マスコン 北海道新幹線はやぶさ」。プラレールと運転席をイメージしたコントローラーがセットになっており、運転手気分で列車を停車させたり、バックさせたりすることができるように。北海道新幹線開通に合わせた2016年発売にも関わらず上位に食い込む爆発的人気商品です。1位にランクインするなど不動の人気を誇るプラレールに新機能が付いたことで、電車好きの父親の心もわしづかみ!8位の「ドリフトパッケージナノ 01 日産 180SX ブルー」は子ども向けのラジコンで、2台そろえて父親と競って楽しんでいるファミリーも多く、シリーズは全体的に人気! その中でも飛び抜けて売れているのがこの機種なのだとか。本物のラジコンに近いリモコンで、ドリフトも可能に。一般的にラジコンは高価なので、手軽に買える価格設定も人気のひみつです。9位の「ワミー」は、ブロックのように積み上げるのではなく、よろいやバッグなど身につけるものが作れる玩具。実は女の子むけの「ワミー」もあり、こちらも人気のアイテム。製造が玩具メーカーではなく、「コクヨ」であることにもおどろきです。3位の「野球盤」はホームランが打てるようになった現代版。4位の「ナーフ」は、そのスピード感に圧倒される銃タイプの玩具です。10位のカーペンターは大工遊びができる低年齢向けグッズで、知育という意味合いも含めて人気を集めています。 ■おどろきの機能が満載!意外な玩具 3選プレゼントをもらった子どもがびっくりするような、意外なアイテムもご紹介。手元にある玩具にプラスすることで、遊びの幅が広がります。「Pechat(ペチャット)」ぬいぐるみがしゃべれるようにできるボタン型スピーカー。お気に入りのぬいぐるみに取り付ければ、一緒に歌ったり、スマホからの遠隔操作で会話したりすることができます。2016年12月9日発売予定です。「MaBeee(マビー) 」電池にとり付けて玩具にセットすると、スマホで玩具をラジコンのように動かすことができる電池型IoT。プラレールやミニ四駆で、スピードを変えるなどの遊び方ができるようになります。「Moff Band (モフバンド) ブルー ウェアラブル おもちゃ」 / スマートトイ iOS/Android対応スマホに登録している動きに合わせ、効果音などの音が鳴るバンド。チャンバラごっこやテニスの素振りなど、指定した動きに合わせて音が流れます。■クリスマスに注目の玩具 5選2016年のクリスマスに、「これは大ヒットに期待できる!」という、とっておきの注目商品を紹介します。「ラブあみDXセット」「あむかわ アミーナ」今年は編みものが楽しめるリバイバル玩具が話題。30年以上前にブームとなった「おりひめ」という“はた織”ができる玩具を「当時は高くて買えなかった」「あれがほしかった…」という母親たちを中心に、人気を呼んでいます。「フィッシャープライスプログラミングロボ」背中に描かれた矢印の組み合わせ通りに前進するプログラミング玩具。目標に向かって矢印を構成するという論理的思考を3歳から養うことができます。知育玩具としてもオススメ!「かえちゃOh!」温度によって、アイスクリームの色が変わるお風呂用玩具。氷水をかけると色が変わり、ごっこ遊びなど楽しいバスタイムが過ごせます。「フィッシャープライス ダンス&ムーブ! バイリンガル・ビーボ(DRD31)」立つことができるようになった9ヶ月以降の赤ちゃん向けのバイリンガル玩具。子供が思わず一緒に踊りたくなる動きをしたり、歌を歌ったりと大活躍。英語と触れ合うきっかけにもつながります。トレンドから注目アイテムまで一気に紹介しましたが、クリスマスに贈りたいプレゼントは見つかったでしょうか? クリスマスまで残り一ヶ月。親子共々満足できる、とっておきのプレゼントに出会えますように…! 最新の知育学習玩具をAmazonに取材!子どもに贈りたいクリスマスギフト はこちら! 取材協力/出典Amazonおもちゃストア HP: Amazon知育・学習玩具大賞HP:
2016年11月28日キッズパーティーを楽しくプロデュースするアニヴァーサリー・プランナーの辰元草子さん。誕生会やクリスマス、ハロウィンなど、子どもが主役の記念日をかわいく盛り上げてくれる、簡単でセンスのよい装飾アイデアが人気です。これまでも数々の楽しい飾り付けで、子どもたちに素敵なクリスマスパーティーを届けてきました。そんな辰元さんの新刊『ディズニーハンドメイドパーティーBOOK』は、クリスマスのホームパーティーにぴったりの一冊。ディズニーのキャラクターやモチーフを楽しいパーティーグッズにアレンジするアイデアが満載です。人気のディズニーキャラクターたちと一緒にパーティーをしている気分になれるので、子どもたちが喜ぶこと間違いなし! 今回は本の中からクリスマスパーティーのデコレーションアイデアをいくつかご紹介します。■『トイ・ストーリー』のオーナメントやガーランドまずは、『トイ・ストーリー』をテーマにしたデコレーションアイデアから。クリスマスのプレゼントといえば、おもちゃが定番。おもちゃたちが主人公の映画『トイ・ストーリー』の世界観は、クリスマスパーティーにとってもよくマッチします。パーティーに欠かせないクッキーやキャンディなどのお菓子は、袋に入れてリボンを通し、ウッディやバズ・ライトイヤーなど人気のキャラクターの顔を付ければ、かわいい「キャラクターオーナメント」に変身! パーティーの終わりには、来てくれた人にそのままお土産として渡してもいいですね。壁には、キャラクターたちの色や模様で作る「パターンガーランド」を飾ると、楽しい雰囲気がアップします。また、下記の写真のように書籍に掲載されているものをアレンジすることも可能。ベースをマスターすればオリジナルの作品もつくることができます。■オシャレなおもてなしに!「美女と野獣」の座席カードやグラスマーカーオシャレなクリスマスパーティーを目指すなら、『美女と野獣』をテーマにした飾りもおすすめ。主人公のベルは女性の憧れのディズニープリンセスなので、女の子がいるファミリーやママ友を招いてのパーティーにもぴったり。映画にも登場するバラを効果的に使ったデコレーションで、ゲストを華やかにもてなせます。テーブルには、バラの造花で作る「イニシャル座席カード」をセットして、ゲストをお出迎え。ワイングラスは、足の部分にバラを飾り、グラスの表面にイニシャルのラインストーンを付けておくと、いつものグラスもランクアップ。グラスを取り違えることもなく便利です。 ■写真を楽しくかわいく! フォトプロップスやハット『ディズニーハンドメイドパーティーBOOK』には、このほかにもミッキー&フレンズ、ディズニープリンセス、くまのプーさん、プリンセスなど、ディズニーの世界観を取り入れたパーティーアイテムがいっぱい。誕生日、ウエディング、ハロウィン、クリスマスなどのシーン別に載っていますが、ほかのシーンに流用できるものが多いのもうれしいところです。たとえば、誕生日会用に紹介されているミッキーやミニー、ドナルドの耳や帽子をかたどった「フォトプロップス」は、クリスマスパーティーの記念撮影でも大活躍してくれるアイテム。さらに「ふしぎの国のアリス」に登場する風変わりな帽子屋さんの帽子をイメージした「マッドハッターのパーティーハット」をかぶれば、子どもたちもご機嫌な笑顔を見せてくれるはず。本には図案やイラスト付きの細かな作り方が載っており、基本の道具の説明もあるので、初心者でも安心。簡単に作れるものが多いので、お子さんと一緒に準備をするのも楽しいですよ!ディズニーハンドメイドパーティーBOOK(ブティック社)
2016年11月28日子どもたちも楽しみにしているクリスマス! この季節はテーマパークやいろんな施設がイルミネーションで彩られ、イベントもめじろ押し。おでかけ情報サイト「いこーよ」編集部が厳選したスポットをご紹介しますので、寒いけれど、お出かけしてみてくださいね!■おんがくひろばのクリスマス2016(都筑公会堂)/横浜市都筑区毎年大好評のクリスマスコンサート。自分だけの “カスタネット(打楽器)” を作って、親子一緒にコンサートに参加しましょう! 聴くだけじゃない! 参加して楽しむ他にないクリスマスコンサートです。・開催日 2016/12/17(土) 14時30分~15時30分・参加費 子ども500円/大人900円 定員600名※ 楽器を作りたい方は、先着100名さま・予約制ですのでお早目にお申し込みを! ●おんがくひろばのクリスマス2016>> ■きかんしゃトーマスウインターギャラリー(原鉄道模型博物館)/横浜市西区トーマスの巨大なオリジナルツリーが登場! 原鉄道模型博物館の「いちばんテツモパーク」では、「きかんしゃトーマス」のキャラクターモデルが走行する様子を見ることができます。・開催日 2016/11/23(水)~2017/1/9(月) 10時00分~17時00分・参加費 中学・高校生:700円、小人(4歳以上):500円/大人1,000円 ※大人1名につきお子様3名まで無料 ●きかんしゃトーマスウインターギャラリー>> ■アンパンマンたちとクリスマス(横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール)/横浜市西区期間中毎日開催される参加型のダンスイベント「それいけ!アンパンマン“星のリズム”でメリークリスマス」ではアンパンマンと仲間たちがクリスマスソングに合わせてダンスを披露。みんなで一緒に盛り上がろう!・開催日 2016/11/2(水)~2016/12/25(日)・参加費 1500円 ●アンパンマンたちとクリスマス>> ■グランイルミ ~2ndシーズン~(伊豆ぐらんぱる公園)/静岡県伊東市光の中を遊びつくす体験型イルミネーション! 2015年に続いてイベント第2弾となる今年は、光の中で遊べるイルミネーションが特徴。子どもが楽しめるイルミネーションです。・開催日 2016/11/11(金)~2017/8月(予定)・時間:11月~2月、16:30~21:30 3月〜5月 、18:00~22:00 6月~8月、18:30~22:00・入園料金:大人(中学生以上)1,200円、小学生600円、幼児無料※小学生以下は要保護者同伴 ●グランイルミ ~2ndシーズン~>> ■Marunouchi Bright Christmas 2016(丸ビル)千代田区丸の内“くるみ割り人形”の不思議な世界観を体感! チャイコフスキーの名曲とともに、物語をプロジェクションマッピングで楽しめるシアターや、「トリックアート」(新丸ビル/3階)では、少女クララになりきって写真を撮ることができる他、“お菓子の国”をイメージしたツリー(丸の内オアゾ1階)からは、チョコレートの甘い香りが漂ったりと、遊び心あふれる仕掛けが楽しめます。・開催日 2016/11/10(木)~2016/12/25(日) ●Marunouchi Bright Christmas 2016>>
2016年11月28日ヘアスタイルや洋服などの新しい変化にあなたの夫は気づいてくれますか? 毎回気づいてくれる人は貴重かも。ほとんどの男性がたまに気づいてくれる程度でした。しかも、なぜか気づいてくれなくてもいい変化にばかり気づくから、女性としては不満があるようです。Q.パートナーはあなたの見かけの変化に気付きますか?1.いつも気付く 27.2%2.たまに気付く 45.7%3.いつも気付かない 19.0%4.わからない・どちらとも言えない 8.1%最も多いのが「たまに気付く」の45.7%。女性のちょっとした変化に、男性はなかなか気づけないものなのかもしれません。また、気づいていても口に出すとは限らないのが男性です。■なぜそこだけ気づく? ピントがずれた夫の発言妻の変化に気づいたり気づかなかったりする夫たち。大きな変化にだけ反応したり、気づいてほしくないことには敏感だったりと、そこじゃないんだよな〜という女性の本音がちらほら。「大きな変化だけ気づきます」(千葉県 30代女性)「『なんか違うと思ったけどあえて言わなかった』とか、何も変えてないのに『髪切った?』とか、いつもピントがずれています」(神奈川県 40代女性)「気づいたり、気づかなかったり。太ったとか白髪が増えたとか気にしていることばかり口に出す」(神奈川県 40代女性)「『髪切った?』とタモリのモノマネで言ってきます」(青森県 30代女性)「気づいているのに言ってくれないタイプです。女性は『髪切った?』と気づいてくれるだけで嬉しいですよね」(神奈川県 40代女性) ■気づいてくれない夫には自己申告!毎日顔を合わせているのに何も気づいてくれないとイライラすることも。夫よりも子どもの方がよっぽど気づいているようですよ。パパたちがんばって!「気づかれないと怒りたくなるので、毎回自分から発表します。義務で褒めてくれます」(千葉県 30代女性)「主人は気づきません。娘は些細なことでも見逃しません。小学校低学年でもさすが女子!」(神奈川県 30代女性)「まったく気づきません。もう慣れましたけど。子どもたちは敏感に気づいてくれます」(東京都 40代女性)■気づかれない方がいい! 自分磨きは自己満ですヘアスタイルやネイルなどはあくまで自己満足。夫に気づかれない方がむしろいいという人もいました。もはや夫のためではなく自分のためにしているから気づいてもらえなくても平気。「気づかれたくない。見られてると思うと気持ち悪いし、いちいちうっとうしい」(茨城県 40代女性)「気づかれてもうれしくない。面倒だし、自己満足できていればそれでいい」(神奈川県 50代女性)Q.パートナーはあなたの見かけの変化に気付きますか?アンケート回答数:4897件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月28日色とりどりのオーナメントで飾り付けられたツリー、お皿にはたくさんのチキンとクリームたっぷりのケーキ。心があったかく、わくわくするクリスマスは誰もが楽しみにしている大イベントですよね。そこで今回は 絵本ナビ 協力のもと、クリスマスに贈れば喜ばれること間違いなしの絵本を選んでみました。まどから おくりもの作・絵:五味 太郎/出版社:偕成社 「まどから おくりもの」(絵本ナビ紹介ページ) 人気作家、五味太郎さんのクリスマス絵本は仕掛けがたっぷり! 主人公はちょっとあわてんぼうのサンタクロース。みんなにプレゼントを届けるつもりが、勘違いの連続で…。窓の形に開いた穴から、次のページがちらっと見える仕掛けに子どもは大喜び!「大丈夫かな?」という心配もなんのその。最後は親子でほっこりするハートウォーミングな結末が待っていますよ。100にんのサンタクロース作:谷口 智則/出版社:文溪堂 「100にんのサンタクロース」(絵本ナビ紹介ページ) 舞台は100人のサンタクロースが住む街。そこでは一年に一度の大仕事のため、春から準備が始まります。プレゼントの数を数えたり、配るおうちを間違えないために地図をつくったり、素敵な星空をつくる練習をしたり…。クリスマスの日にだけプレゼントを配るのがサンタのお仕事だと思っている子は驚いてしまうかも! 長い白ひげとまん丸お鼻が愛らしいサンタイラストにも癒やされる一冊。クリスマスってなあに?文・絵:ジョーン・G・ロビンソン/訳:こみや ゆう/出版社:岩波書店 「クリスマスってなあに?」(絵本ナビ紹介ページ) 赤い背景をバックに、小さな子どもたちが手をつないで大きなツリーの周りを囲む表紙が印象的。ツリーを飾り、ごちそうを食べてプレゼントをもらう。それがクリスマスと思っている子も多い中、この絵本では「クリスマスの始まり」「イエスさまの誕生」「クリスマスカードの描き方」「プレゼントや料理の準備」などを知ることができます。クラシカルな雰囲気の挿し絵が美しい、宝物みたいな学び絵本ともいえそうです。 大判 ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス作:ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ/絵:ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ/訳:佐野 洋子/出版社:文化出版局 「大判 ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス」(絵本ナビ紹介ページ) ゆかいなゆうびんやさんが、クリスマスにお手紙を届けてまわる…。そこで登場するのはページの間にとじられた大きな封筒! その中には手紙やすごろく、パズルなど大充実の仕掛けが満載です。どんな子も目をキラキラさせ、ママからも「満足度120%!」と評価も高めの、お楽しみ絵本に仕上がっています。これひとつだけでクリスマス気分が満喫でいきる、コスパも良しな一冊です。ちいさな絵本コレクション 4冊入り出版社:偕成社 「ちいさな絵本コレクション 4冊入り」(絵本ナビ紹介ページ) 『ミニ版 すてきな三にんぐみ』『ミニ版 ぼちぼちいこか』『ミニ版 おばけのバーバーパパ』『ミニ版 はらぺこあおむし』の4冊がセットになった絵本コレクション。すべてコンパクトサイズだから持ち歩きにも、小さな子が手にして読むにもぴったりです。表紙を見ただけでわくわくする人気作品を、まとめてかわいいギフトケースに収納してくれるから、プレゼントにももってこい! きっと、もらった子どもも感激してくれるはずです。ママやパパからのプレゼントにも、友だちの子どもへのギフトにもぴったりのクリスマス絵本。想像するだけで、気持ちがぽかぽかしてくるような内容ばかりです。この絵本を読むだけで、寒い冬もあたたかく過ごせそうですね。データ協力: 絵本ナビ
2016年11月28日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座楽しむときは何も考えずただ全身で楽しんでしまいましょう。いまこの一瞬を大切に! ラッキープレイスは観覧車。ラッキーカラーはブルー。2位 おひつじ座泣いたり笑ったり、素直な自分が一番。ラッキーアイテムはヒマワリ。ラッキーカラーはオレンジ。3位 てんびん座価値観の違いを超えた人脈はプライスレス。ラッキーアイテムはつけまつげ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 しし座秋の間にしかできないことはいまのうちに。ラッキーアイテムはアロハシャツ。ラッキーカラーはレッド。5位 ふたご座堅苦しい話をわかりやすく伝える工夫を。ラッキーアイテムは星マーク。ラッキーカラーはイエロー。6位 みずがめ座周りの気遣いに感謝を。態度で示して。ラッキーアイテムはフレアスカート。ラッキーカラーはグリーン。 7位 おとめ座祭りの後には静けさが。お茶でも飲んで一息。ラッキーアイテムはサンダル。ラッキーカラーはラベンダー。8位 やぎ座どこかで見切りをつけることも大事かも。ラッキーアイテムはホークアイ。ラッキーカラーはブラック。9位 うお座目的意識があるとないとでやる気が大違い。ラッキーアイテムはスケッチブック。ラッキーカラーはグレー。10位 さそり座二面性のあるところを人前で出さないように。ラッキーアイテムは琥珀。ラッキーカラーはブラウン。11位 かに座モノやお金だけで心は満たせませんよ。ラッキーアイテムはハートのモチーフ。ラッキーカラーはシルバー。12位 おうし座相手との距離感が難しいとき。変に小細工するよりは誠意をもって接するしかないみたい。ラッキーアイテムはバスケット。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら 【緊急占断】すべて知っても後悔しない?『あの人の秘めた本心と恋運命』(一部無料) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年11月28日台風や秋の長雨などの影響で、秋口から野菜の価格が高騰中です。それでも家族の健康を考えると、食卓にはできるだけ野菜たっぷりのメニューを並ばせたいと思うのがママ心ではないでしょうか。今回は、野菜が高い時期や、そもそも野菜があまり出回らない端境期(はざかいき)でも、野菜不足にならないように我が家が実践している工夫をお伝えします。■安定供給&栄養価たっぷり! スプラウト野菜たちブロッコリーやレッドキャベツのスプラウトや豆苗、アルファルファといった植物の「芽」は、からだにうれしい栄養がたっぷりつまっていることで知られています。これらは季節問わず、安定価格で供給されるので、野菜があまり出回らないときの強い味方でもあります。スプラウト野菜はサラダでいただくのはもちろん、おひたしやチャーハン、お味噌汁の具にしても◎です。ちなみに、豆苗は根元を少し残して使い、トレイなどに入れてスポンジの部分を水で浸しておくと、また新しい芽がにょきにょきと生えてきます。1パック買えば2~3回食べられてエコなうえ、ちょっとしたキッチングリーンとしても楽しめて一石二鳥。新しい芽がぐんぐん成長する様子を子どもと観察すれば、食育にもなりそうです。■時短にもなる! 冷凍・缶詰野菜冷凍のいんげんや枝豆、ほうれん草、ブロッコリーなども、野菜不足の時期に上手に取り入れていきたい食材です。下ごしらえ済みのものがほとんどなので、必要なぶんだけ解凍して和え物にしたり、凍ったまま炒めものに入れたりと、調理時間の短縮になる点でも重宝します。また、トマトやアスパラなどの缶詰も、生鮮野菜が手に入りにくいときのお助け食材です。なかでもトマトは、栄養価が高くどんな料理にも使いやすいため、我が家ではオールシーズン大活躍。トマト煮込みやミートソース、カレー、スープ、鍋、変わったところでは餃子のタネなど、いろいろなメニューに応用できます。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、輸入の缶詰より紙パック詰のトマトのほうが、安心かもしれません。 ■先人の知恵を拝借! 昔ながらの保存食切り干し大根や干ししいたけなどの乾物野菜、保存が効く漬物といった、昔の人々の知恵がつまった野菜の保存食も、比較的安定した価格でスーパーに並んでいますので、もう1品野菜メニューを足したいときにぴったりです。乾物の戻し水にもうまみと栄養が溶け出していますので、煮物の出汁などに活用を。漬物の塩分が気になるなら、少量の塩を溶かした塩水に漬物を浸して、塩抜きするのもひとつの方法です。■野菜のうまみも栄養も余さずいただく! ベジブロス貴重な生鮮野菜は、できるだけむだなく使い切りたいものです。そこで、野菜の皮やヘタ、芯などふだんは食べない部分を使って、野菜の栄養価を余すところなくいただける出汁「ベジブロス」をつくってみませんか。つくりかたはとてもシンプルです。きれいに洗ったにんじんや玉ねぎ、大根の皮、ネギの青い部分、ピーマンの種など、調理のときに出る野菜くずを大きめの鍋に入れ、お酒を少量加えた水で20分程度煮て、ざるでこせばできあがり。にんにくやショウガなど、香味野菜を入れるとうまみがアップします。つくったベジブロスはいつもの出汁のかわりとして使えます。スープや鍋はもちろん、味噌汁に加えるといつもと違う味わいに。使いきれないときは冷凍保存も可能です。手に入れやすく、栄養価の豊富な野菜を活用して、生鮮野菜が高いシーズンを上手に乗り切りたいですね。
2016年11月27日ファッションが楽しい季節。でも、ほしいものはどれも単価の高いアイテムばかりでお財布はピンチ…そんなママたちに、簡単・賢いリメイク術をご紹介します。■かごバッグをファーで秋冬仕様に!2016年秋冬の一大トレンドアイテムは「ファー」。引き出しに眠るティペットやスヌードなどをうまく使って、かごバッグをアレンジしてみませんか? 手芸店などで皮ひもや皮の端切れを調達し、ハンドルにアレンジすれば、夏しか使えなかったカゴがみるみる秋冬仕様に生まれ変わります!<秋冬向けのかごバッグ>こちらは小さめのかごバッグに、10年以上前に購入したコートの襟もとについていたファーをつけたものです。つけかたは、クリップ式のファーを二つ折りにして端を留め、内袋の上に載せているだけです。こんな風に、とても簡単なのに、季節感も出て新鮮!もちろん春夏はファーなしで使えます。 <ジェーン・バーキン風かごバッグのリメイク>こちらはいまなお大人気のジェーン・バーキン風かごバッグをアレンジしてみました。持ち手部分に自分で皮を巻き付け、リボンをつけるだけ。これだけでもちょっとしたアクセントになってそれでいて自分らしく楽しめます! ■ソックスでキュート&モード系を演出!足元をソックス+パンプスであわせるスタイルは、秋冬は大人カジュアル・コーデとしても人気になっています。ボリューミーなボトムスはトレンド継続中ですので、ソックスもそれに負けないインパクトを! たとえば、ソックスのアキレスけん部分にファーポンポンをつけてみちゃうとか。色あわせ次第でキュートにもモードにもなります。ボルドーのポンポン×黒ソックスで女性らしさを演出したり、黒ポンポン×グレーソックスでモノトーンコーデをカッコ良く決めたりするのもオススメ。ベージュのポンポン×オフホワイトのソックスはキュート系になるし、ネオンカラーのポンポンを差し色に使ってもおしゃれですね。なお、ファーポンポンは手芸店などに行くと、安く手に入ります。安全ピンで取り外しができるようにすると、お洗濯もラクになりますよ!■家にあるアイテムを今年顔に●ビッグシルエットシャツをオシャレに!ビッグシルエットシャツも、定着してきました。でも人気ブランドは、ちょっと高くて…というときは、プチプラシャツのボタンをパールボタンに付け替えるだけで、エレガントな雰囲気が楽しめます。白いパールボタンが映えるよう、シャツの色は紺や黒、カーキなどがオススメですよ。●出番が少なくなったデニムが今年顔に!あまりはかなくなったスキニーがあれば、思い切ってくるぶしあたりで切ってしまうというリメイクも! そのまま洗濯機にかけ、自然とほつれさせれば今年らしいカットオフデニムの完成です。また、着こなしが難しいと言われつつも大流行のハイウェスト&ワイドデニムは、パパのおさがりをカットして、ボーイフレンド風にしてしまっては。いかがでしたか。どれも簡単で、材料も手芸店などで手に入るものばかり。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
2016年11月26日ママ友同士のトラブルは情報番組などでも頻繁に取り上げられていますが、そのエピソードの多くは「最初のうちは、仲良くやっていたのに…」というものです。ママ友から、本当に心を許せる大親友となる場合もあるでしょう。しかし、信頼関係が築かれる前に、距離を縮めすぎてしまうのは少し危険かも?今回は、ママ友トラブルを経験した女性たちの体験談をもとに、「適度な距離感」について考えてみたいと思います。■つい、軽い気持ちで…「ある雨の日、車を持っていないママ友が『これから駅まで行きたいんだけど、雨の日に子連れで自転車は危ないし、歩くしかないわ』と話していました。ちょうど駅方面に用事があった私は、軽い気持ちで『ついでだし、乗せて行こうか?』と声をかけたんです。しかし、これが大きな間違い。その日は、ママ友とその子どもを駅へ送り届けて終わりだったのですが、それ以降も『○○へ乗せて行ってもらえない?』と頼まれるように。しかも、だんだんその頻度は高まり、まるで足として使われているような状況。さすがに嫌になって一度キッパリ断ったら、それからは道で会っても、挨拶すらしてくれなくなりました」(Iさん・30代主婦)車がないと、子どもを連れて出かけるのは何かと大変かもしれません。しかし、このママ友のように他人をあてにするのは、やはり非常識というもの。しかも、断られて機嫌を損ねるなんて…。関係が切れて良かったかも?ただ、Iさんご自身も「大きな間違い」と言っているように、簡単に「乗せて行こうか?」と言ってしまったのは、少しうかつだったかもしれません。「車に乗せる」ということは、「命を預かる」ということ。大きな責任が伴う行為です。車に乗せてあげる方も、乗せてもらう方も、その責任の重さを十分に理解しておく必要があるでしょう。特に、まだ相手の人柄がよくわかっていない段階で車に乗せるのは、控えた方が良さそうです。 ■家庭事情がダダ漏れ「なかなか周囲のママたちと打ち解けられずにいた私に、積極的に話しかけてくれたママ。その存在にずいぶん救われた私はすっかり気を許し、旦那の仕事・収入のこと、子どものお受験のことなど、そのママ友に聞かれるままに、すべて正直に答えてしまったのです。あとでわかったことですが、その人は近所でも有名な『おしゃべりママ』。私が話した家庭の事情は、あっと言う間に近所に知れ渡っていました」(Kさん・20代主婦)周囲に馴染めなくて不安なとき、声をかけてもらえるとうれしいものです。ついいろいろと話してしまったKさんの気持ちはよくわかります。しかし、仕事・収入、子どもの受験などは、かなりプライベートな話題は、軽々しく他人に話すことではないでしょう。まだつき合いが浅いのなら、なおさらです。ママ友同士の会話では、プライベートなことに踏み込みすぎないのもマナーのひとつ。何気なく口にしたひと言が嫉妬を買ったり、トラブルを招いたりする可能性もあります。プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくるママ友がいたら、少し慎重につき合うべきでしょう。■口は災いの門!「仲良しのママ友に、義実家に対する不満を漏らしていたら、それがママ友→その夫→私の夫とまわりまわって、間接的に夫の耳に入ってしまいました。不満の内容自体は夫に直接言ったことがあったので、夫はすでに知っていたのですが…。自分の実家への不満を赤の他人にしゃべっていたことに腹が立ったようで、かなり怒られました。そして、最終的には夫婦ゲンカに発展」(Fさん・20代文具メーカー勤務)家族ぐるみのつき合いがあれば、Fさんのようにママ友に話したことが、まわりまわって…という可能性も十分に考えられます。夫の耳に入れたくないことは、どれだけ仲良しのママ友であっても話さない方が賢明のようです。このように、ママ友との距離を縮めすぎたばかりに、嫌な思いをしたり、夫婦ゲンカにつながったりする場合もあります。今、問題なくつき合っているママ友とも、適度な距離感を忘れて近づきすぎれば、関係がこじれてしまうかもしれないので気をつけたいですね。
2016年11月26日幅広い年齢層で構成され、ひと筋縄ではいかないのがママ友という関係。若いママが心の中で何を思い、年上ママがどんなところでカチンときているのか? 互いにイヤな思いをすることなく、気持ちよく交流できるように、年代別・ママ友とのつき合い方をリアルな声とともに考えます。■年上ママは上から目線!?妊娠・出産・子育てと、同じのプロセスを経験したことで強く結ばれ合うママ友という存在。夫にすらわかってもらえない育児の苦悩をわかちあい、ときに励まし慰めあうさまは、いうなれば同志。育児期において、なくてはならない大切な存在です。とはいえ、育児という太い絆で結ばれているといっても、互いをつないでいるのはたったそれだけの要素。これまで歩んできた道のりはバラバラ、年齢もまちまち。よくよく考えてみると、いつすれ違ってもおかしくない、もろくて危うい綱渡りの関係でもあるのです。実際、ママ友が思っているひそやかな感情を調査してみると、さまざまなモヤモヤがあきらかに! まずは、自分より年上のママに対する思いを聞いてみると…。・「ママ歴では自分のほうが長いのに、先輩風吹かせてくる年上ママがムカつく。知識が豊富なのかもしれないけれど、『○○したほうがいいよ』とか『××は絶対にダメ』などと押しつけがましい」(30代)・「『若い人はいいよね』『若いんだから頑張りなよ』など、『若い』と突き放すのはやめて。あと何かにつけて、『私は年だから』と言わないで。返す言葉がないから」(20代)・「年齢差を埋めようとしているのか、年上ママにキャピキャピされると、とまどってしまう。こちらのノリにあわせようとしなくていいのに」(20代)もしもあなたが年上ママの立場なら…。くれぐれも、上から目線にはご用心。ちょっとした違和感や、相手の間違いには完全スルースキルを身につけた方がいいかもしれません。細かいことにつっかかるのはやめて、できるかぎり聞き役に徹してみませんか?■年下ママは馴れ馴れしい!?そして次に、年下ママに対する気持ちを聞いてみると…。・「気さくに話しかけてくれるのはうれしいけれど、タメ口すぎてとまどうことが…。どう返していいかわからない」(30代)・「他のママとはタメ口なのに、私にだけはかたくなに敬語。私をたててくれているのか、それともババア扱いなのか…。ひそかにモンモンとしてる」(40代)・「世代が違えば、子どもの頃にはやっていたものやことが違うのは当然のこと。それをいちいち『それ、知らない!』『そんなことがあったんだ』と、過剰反応されるのがイヤ。同じママなのに、昔の人扱いはやめて…」(40代)あなたが年下ママのポジションなら、とにかく年齢差を浮き彫りにするようなネタは避けた方がいいかもしれません。くだけすぎず、かしこまりすぎず…。つねに緊張感を忘れずに、一定の距離を保つ! こんな対応ができるようになると、どんなシーンでも役立ちます。年上ママとつきあうときには、対等なママ友を目指すより、いち個人としては経験も豊富な女性として、悩み事があるときなどは頼ってみたりすると、うまくいく場合もありますよ。■すべての年齢のママ友対応! 万能社交術とは?イキのいい20代、活気に満ちた30代、品格の40代。ひとくくりに「ママ」といっても、年が違えば考え方や振る舞いが違ってくるのは当たり前のこと。まずは、こうしたどうしようもないズレが存在することを認めちゃいましょう。年代を問わず友好関係を築くには、仲良くなろうと積極的に踏み込むだけではなく、譲り合う精神も大切となってきます。相手が年上だろうと年下だろうと、節度をもって接していれば、しくじることは少なくなるかもしれませんね。そしてその年齢差があるからこそ、刺激されること、新しく知ることなどを楽しみに変えちゃいましょう。
2016年11月25日世間でよく聞くモンスターペアレント。実際にはどれくらいの人が、周りにいると感じているのでしょうか? 我が子が可愛いのはどの親も一緒ですが、行き過ぎた行動は非常識になりかねません。その行動や発言とともに現代のモンスターペアレント事情に迫ってみました。Q.モンスターペアレントだと感じる人、周りにいる?1.いる 57.7%2.いない 21.3%3.わからない・どちらとも言えない 21.0%いると回答した人が半数以上いました。今の時代、保護者はモンスターペアレントだらけなのでしょうか? もしかしたら自分がそうなのかもと言う人も含めて、ママたちが知っている親の非常識行動について聞いてみました。 ■もしかしたら私がそうかも?子どもを守れるのは自分しかいない! そう思ってついつい先生に言ってしまうことがあると言う親もいました。どこからがモンスターペアレントなのかの境界線は難しいですが、自覚があるうちはまだ平気かも。「意外に自分かも。勉強のことなどには何も言いませんが、先生の言葉遣いや発言などには少し敏感になります。子どもが傷つくのは見ていられません」(宮崎県 40代女性)「私もモンスターペアレントかも。子どもが軽いいじめにあいました。その後、中学卒業までいじめてきた子とはクラスを離してもらうようにお願いしました。周りからはモンスターペアレントと言われましたが、子どもを守れるのは私しかいないので」(鳥取県 40代女性) 「自分かな? 多少のことは許せても、ここは!と思うところは学校に連絡します。おかしいことはおかしいと言うのは当たり前ですよね? 主人に話しをしたら、モンスターペアレントだ!と言われてしまいました」(鳥取県 30代女性)■私が見た!おどろくべきモンスターペアレントな人々ここからはびっくり仰天なモンスターペアレントをご紹介。自分のことを棚に上げて他人を攻撃するモンスターたちがたくさんいました。中には、PTA会長に君臨して学校を牛耳るモンスターまで。こうなるともう手も足も出ません。「ありふれてる。少しのことでも大騒ぎ。自分の子どもが可愛いのは誰も同じ。過大評価と過保護すぎてびっくりする。今の時代ならではなんだろうな」(茨城県 30代女性)「懇談会の時に『うちの子は遊びから帰ってきてから宿題をやるので、短縮授業の日に多く出されるとお風呂も夕食の時間もずれるんです。毎日同じ量の宿題にしてください!』と言っている親がいました。私、腹の中で『宿題終わらせてから遊びに行かせろ!』と思いましたが……。先生って大変」(千葉県 40代女性)「現任のPTA会長がモンスターです。学校行事のみならず、子ども会の行事にまで出没し、開会式&閉会式を必ずやらされます。行事終了後は必ず反省会を開き、校長&教頭も含め、先生一同及びPTA役員一人一人にダメ出し。来年も会長やるって張り切ってるみたいで、誰も止められないし地獄です」(秋田県 30代女性)■先生の対応に拍手!スカッとしたモンスターペアレント対応モンスターペアレントに対しては、ついつい先生方も弱気になりがち。ですが、言うときははっきり言う先生も中にはいるようです。その毅然とした態度にママから絶賛のコメントがありました。「職場に中学受験を控えたママがいるが『前期の通知表が今までで一番悪い。家庭訪問や面談で受験に通知表が必要だからと言っておいたのに!』と先生に電話して文句を言っていた。先生が『では、今までの先生はよほど甘く成績をつけていたんですね』と反論してきたらしく、言い返せずに電話を切ったとか。先生に拍手」(神奈川県 40代女性)Q.モンスターペアレントだと感じる人、周りにいる?アンケート回答数:5791件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月25日キャリアコンサルタントの上田晶美です。育児休暇を経て仕事に復帰してがんばる女性たちのために、さまざな情報をお届けしてまいりました。今回は、育児休業明けの職場で「連帯感のありがたさ」を実感したという、先輩ママNさんのケースをご紹介しましょう。■一人目と二人目は違う?NさんはIT企業に勤めている二人のお子さんを育てながら働くママ。運よく、二人は同じ保育園に入ることができ、順調に働き続けています。そんなNさんですが、第二子の育児休業を終えて復帰したとき、第一子の時と大きな違いがあったことに驚いたそうです。「一人目の復帰のときは、ミーティングで『よくかえってきたねー』、とみんなに拍手で迎えられた。なんだか晴れがましくて、がんばろーという気持ちになりました。ところが、二人目の復帰ではミーティングもなく、あっさりとスタート。意気込んで復帰したのに肩すかしという感じで。たまたま取引先の担当者が変わっていたこともあり、たった1年の休みなのに、浦島太郎になった気分でした。まるで新人扱いで、あいさつするだけでひと苦労。関係構築に時間がかかって、それは疲れました」二人目の育児休業は周囲から冷たい目で見られるのか? と、勘ぐったりしたそうです。一回どころか、二回も育児休業をとった人と思われて。なんでも滑り出しというのは大事なものですね。上司としての配慮ははじめこそ、肝心ということです。 ■マミーの会で救われるそれでも続けてこれたのは「2か月に一回のマミーの会のおかげです」と言います。IT企業ではまだまだママは少なく、300人の会社に10人足らず。悩みを共有しようと、はじまったランチミーティングの会が「マミーの会」です。子供がいると、夜、飲みに行くというわけにもいきません。せいぜいゆっくりお昼を食べる時間がとれればいい方。みんなで会議室を借りておいて、お弁当をとって食べるのです。先輩ママにちょっとした悩みを話して、「あるある!」と共感してもらうだけで、「あー私だけじゃないんだー」と気持ちが落ち着くとか。子育てには地元の情報、半年後の情報がとても貴重です。先が見えない不安というのが、常につきまとうからです。子供が風邪ばかりひいて病院通いで困っている、というと、「どこそこの病院には託児室がついていて、助かるわよ」とか。予防接種はどうするか、と聞くと「これとこれは先に打った方がいい」など。 ■二人目のママとしてそこでは二人の子供がいるママは少なく、Nさんはまだ二人目。みんなが「お子さん二人はどうですか?」と聞いてくるそうです。Nさんは自身の年齢としては、マミーの会の中で、真ん中くらいだそうですが、なんだか先輩のように扱われ、がんばらなきゃと思ったとか。転職してきた途中入社組や新卒組など、経歴、年齢はさまざまだけど、マミーの会でのつながりはとても貴重な存在だと思ったそうです。ママだからこその連帯感に支えられ、働いている毎日。いつでも相談相手がいる安心感は嬉しいものですね。応援していますよ!
2016年11月24日こんにちは。Dr.コパです。近くにいる成功をつかんでいる人と自分を比べては、落ち込んでしまうことが多いという方もいるでしょう。「境遇は似ているのにどうして?」と思うかもしれませんが、あなたの知らないところでデキる人がやっている習慣というのもあるのですよ。念願成就のために、やっておくべきこと…それは一体何なのでしょうか? ■好き嫌いはなくそう! 何でも食べてツキを呼ぶ食事というのは、あなたの環境を体内から整えてくれる行為です。食べた物から体はつくられるのですから、おろそかにしてはいけません。もちろん栄養バランスも大切ですが、食べることによって得られる幸せでも呼び込む幸運の度合いが変わってきます。ですから、ある程度内容に気をつかっていれば、好きな物をおいしく食べるのは開運アクションだと言えるでしょう。ただ、うまくいかないことが多いときは、普段食べない物を食べて、体のめぐりを変えるのもよいでしょう。ときには嫌いな物にもチャレンジしてみてください。そうやって、だんだんと好き嫌いがなくなるに越したことはありません。さまざまな食材からツキが呼び込めるようになりますからね。ただ、苦手な物にチャレンジするという行為だけでも意味があるのですよ。困難に挑戦していこうとする際の練習にもなるでしょう。 ■時代の波に乗って、運をつかもう! デキる人というのは個性的な振る舞いが目立つと思うかもしれませんが、ただ奇抜というわけではないのです。じつは、成功者ほど時代の波に乗っています。私はよく「ツイている人間になりたいのなら流行に乗りなさい」と言います。流行りに乗るというのは決して軽いことでも自分をなくす行為でもありません。流行に取り残されないようにと、新たなことにチャレンジしていけばパワーがついてきます。また、世間の注目を集めている物自体にも、ツキがあるのです。ただ、すぐに流行は変わりますから、うかうかしていられませんよ。常に最新の情報をキャッチしましょう。これなら、あなたもいますぐに実践できますよね? 他にもデキる人が自分磨きや念願成就のためにこっそりやっている行動があるはずですから、もしあなたの周りに成功者がいるならそういう人たちをよく観察してみるといいかもしれません。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2016年11月24日「やさしいママのひみつ」特別編は、グラフィックデザイナーで、ウーマンエキサイトのママ読者モデル「ママリーダーズ」のメンバーでもある、望月麻子さん。5歳と2歳、二人の女の子のママです。望月麻子さん娘さん:ふうかちゃん(5歳)、ゆいりちゃん(2歳)グラフィックデザイナーとして会社に勤務する傍ら、ママのコミュニティサイト「foundMUM」を運営。親子で楽しめるイベントやワークショップなどを開催している。HP: 仕事柄、ものづくりが得意な望月さん。笑顔のママでいるための方法は? そのヒミツに迫ります。■親子のコミュニケーションに欠かせない、手づくりの時間ご主人共々、グラフィックデザイナーである望月さん。家の中には、仕事やプライベートで作った作品がいっぱい。「仕事では、プロダクトも紙もウェブのデザインや、イラストを描くこともあります。夫婦2人どちらかが、週に1回は子どもと一緒に描いたり作ったりしますね。子どもたちは特に粘土が大好き。つい熱中してしまうから、土日の時間があるときにじっくり遊ぶようにしています」樹脂粘土を使った作品は、きちんと固まり、飾っておけるのが魅力だそう。また、捨てられずに溜まってしまう子どもたちの絵は、コラージュしてファイリングするのが、夫婦の楽しみな時間だといいます。「子どもたちとの遊びのアイデアは、基本的に私がやりたいことです(笑)。小さいときに、父と一緒に新聞紙を粘土代わりにして花瓶を作ったり、絵を描きに行ったりした、楽しい記憶があって、子どもと一緒にやりたいなとずっと思い描いていました。そういうことが今の仕事にもつながっているのかもしれませんね」今や自分のお子さんだけにとどまらず、親子イベントの企画やワークショップを開催するほど、活動的な望月さん。子どもたちはもちろん、自分自身も楽しめるものづくりは、望月さんにとって、子どもたちとコミュニケーションをとる上でも欠かせないこと。それが笑顔でいる秘訣だと言います。「普段は18時頃まで保育園なので、できる限り一緒の時間を作りたいなと思っています。仕事で作っているものが完成すると、子どもたちが「こんなのできたんだ!」と喜んでくれるので、私もうれしい。そういった、ものが形になる楽しさを伝えていきたいですね」画材がたくさんある望月家。絵の具をたっぷり使って、粘土を色付けして、手が汚れてしまった後は、きちんと手洗いするのもいつもの光景です。 ■みんなの健康が、笑顔の秘訣! 家庭内感染をしっかり防止そんな望月さんは、「できる限り、食事は大人数でにぎやかに」という思いから、実両親と二世帯で一緒に暮らしています。だからこそ、手洗いは徹底したいのだとか。「一度、上の子が流行性ウイルスにかかったとき、おじいちゃん以外全員が感染してしまったんです。子どものウイルスは大人がかかると体力的にきついし、私も仕事が休めないので、それ以来、徹底的に手洗いをするようにしています。身近だから、一人一人が身体に気をつけないといけないですね」そんな望月さんが愛用しているのが、「サラヤ」のハンドラボシリーズ。まずは、帰宅後すぐ、家の中にバイ菌やウイルスを持ち込まないため、玄関で「手指消毒スプレーVH」をシュッ。そのあと、「ハンドラボ 薬用泡ハンドソープ」で隅々まで洗い、再度「手指消毒スプレーVH」または「手指消毒ハンドジェルVS」を使って、ダブル除菌を心がけています。最後に、タオルは家族一人一人専用のものを使って家庭内の感染もしっかり防止しているのだそう。 ■家族総倒れを防ぐため、子どもたちも気軽に予防「これからの季節は特に、さまざまなウイルスが心配。保育園で流行って、娘のどちらかがかかると、必ずもう一人に移ってしまいます。きちんと効果があり、信頼できるものを使いたいので、幅広いウイルスや細菌を除去できる、プロ仕様の、サラヤのハンドラボシリーズを選びました。ほかのハンドソープに比べて、泡がきめ細やかで、さっと洗い流せるから、洗い残しがないところもいいなと思います。さらにスプレーやジェルを使えば、子どもたちも気軽に手指の洗浄、消毒ができるので、安心感があります。消毒・除菌スプレーやジェルはピリピリとした刺激を感じるものもありますが、保湿成分が配合されているので小さな子どもの手肌にもやさしいです。家族全員で安心して使えるのがうれしいですね」いつも笑顔のママでいるためには、家族もママ自身も元気でいることが必要。しっかり感染対策ができる「サラヤ」のハンドラボシリーズなら、この冬、忙しく働くママの心強い味方になってくれるはずです。取材/文:赤木真弓 撮影:タドコロミズホ[PR]サラヤ株式会社 【やさしいママのひみつ 一覧】
2016年11月24日キャリアコンサルタントの上田晶美です。育児休暇を経て仕事に復帰してがんばる女性たちのために、さまざな情報をお届けしてまいりました。今回は、育児休業明けの先輩ママSさんの、その奮闘ぶりと工夫の一例をご紹介しましょう。■その1. 「コミユニケーション力」を使うのみ!育児休業から復帰したてのママSさんに聞きました。彼女は金融機関で働く、第一子の育児休業を終えたママで、短時間勤務制度を利用しています。「人より短い時間の中で仕事を終えなくてはならない。とにかくプレッシヤーが大きいですね。私の支店では、短時間勤務はまだ一人目なので、悪目立ちしないか、心配が尽きません」一番困っていることは? と聞くと「上司とコミュニケーションをとる時間がないことですね。残業できないから、朝のうちに話をしておきたいと思うと、支店員がみんな殺到していく時間なのです。そこで私はストーカーのように上司の動きを観察して、さっと廊下で捕まえています」またはアメリカ映画のように、同じエレベーターに乗りこみ、伝えることもあるという。なかなかの工夫ですね。■その2. 会議は「午前中」にお願いする「これは私からみなさんにお願いしたことなのですが、以前なら営業が終わって、夕方5時からの会議というのがありました。私は4時退社なので、出ることはできません。できるだけ、午前中に大事な会議は開いてもらうようにお願いしたところ、みなさんが受け入れてくださり、開いてみると案外好評でした。やはり、5時からの会議は退社時間が気になってみんな嫌だったのですね。当然残業という空気になりますから」プライムタイムともいえる午前中に会議を平育ようになったおかげで、スッキリした頭でみんな参加でき、長々話してもいられないので、会議の時間自体が短くなったそうです。ワークライフバランスへの対応は育児中のママにだけではなく、社員全員に上手な時間管理を促すという効果があるのですね。「午後から新規の案件が入ると緊張します。引継ぎして帰らなくてはならない可能性が出てくるからです」 ■その3. お礼は大げさなくらいに言うそこでSさんが心がけているのは、大げさなくらいお礼を言うことだそうです。短時間勤務の人がいると「自分にしわ寄せがくるかも」と周囲は誰でも警戒します。それでなくても忙しいのに、人の仕事まで押し付けられてはたまらないと思うのが、本音ではないでしょうか?実際に引き継いで先に帰らなくはならなくなったとき、そんな相手の気持ちをしっかりと考えて、それ以上のお礼の気持ちを伝えるようにしているそうです。頭を下げるのはただですから!それに、言葉だけでなく、小さな付箋に感謝の気持ちを書いてデスクに張っておくのだそうです。いちいちメールを書くのは面倒でも、付箋に一言ならすぐに書けますし、手書きの方がより気持ちがこもります。ママになったので、動物がらなどのデザインの付箋も似合うようになったそうです。そんなせいもあってか「Sさんはママになってやわらかくなった」とよく言われるとか。子供がいるからこそ使える付箋のかわいさに助けられているのかもしれませんね。ただし、赤ちゃん柄などはお子さんのいない女性に対して、角が立つのでやめましょう。応援していますよ!
2016年11月23日育児や家事、仕事…とあわただしい毎日を過ごしていると、目の前にはやらなければいけないことだらけ。でもそんな毎日を続けると、ちょっとしたことがストレスにつながったり、イライラを解消できなかったりと、視野が狭くなった自分に、なぜだか疲れやすくなってしまうこともあります。そこで今回は、ママたちの体験談をもとに、「自分の世界を広げるためのヒント」について考えてみたいと思います。■毎日の買い物でできる、ちょっとした工夫「スーパーで興味のあるコーナー以外にも、あえて足を運んでみると、意外とあらたな発見があります。たとえば、わが家はレトルトのパスタソースは利用しないのですが、たまたま行ったそのコーナーで今まで考えたこともなかったソースでパスタができることを発見。ほかにもお総菜コーナーから料理のヒントをもらったことも」(Sさん・30代主婦)ほかにも、ショッピングモールにある10代向けファッションブランド店や呉服店をのぞいて、そこで見たこと・感じたことが後日、家庭や井戸端会議で話のネタとして役立つこともあるのだとか。いわれてみると、いつも立ち寄るコーナーや店舗は限定されているかも。とくに最寄りのスーパーでは、目的のものだけをササッとピックアップして買い物をすませてしまいがち。ときには、いろんなコーナーに目を向けてみると、おもしろい発見があるかもしれません。これなら、普段の買い物ついでにちょっと試せて、すぐに生活のいろんなシーンでいかせそうです。 ■「好きな人 & 物」をきっかけに「ファンの俳優さんが、テレビでクラシック音楽が好きだという話をしていました。クラシックなんてまったく興味がなかったのですが、その俳優さんおすすめのCDを聴いてみると、これがハマってしまって…。いまでは、いろいろな曲を聴きながら家事をしています」(Kさん・30代主婦)あたらしく好きな物・夢中になれることを見つけるのは、年を重ねるほど難しいもの。なぜなら興味を持てるものを探すところからはじめなくてはいけませんから。でもKさんのように「好きな人がおすすめするもの」なら、すんなりとその世界にも入っていけそうです。好きな芸能人やスポーツ選手、アーティストがいる人は、インタビューなどで知った情報を「そうなんだ~」で終わらせるのではなく、その内容自体にも興味を持ってはいかがでしょうか? 「世界が広がる」きっかけって、こんなところからかもしれませんよ。■「あいさつ+もう一言」で人脈を広げる!「近所でよくすれ違うママがいました。しばらくはあいさつだけだったのですが、ある日そのママがあいさつのあとに、『涼しくなりましたね』と声をかけてくれたのです。それからはときどき立ち話をする仲に。じつは子どもが同い年で、来年からは同じ幼稚園。入園前にママ友ができて、とても心強いです」(Hさん・20代主婦)「たった一言だったけど、あいさつ以外の言葉をかけてもらえたことが、本当にうれしかった」とHさん。大人になると、「あいさつだけの関係」から先へ一歩進むのもなかなか難しいものです。いきなり話しかけたり、井戸端会議の輪に入ったりするのはちょっと大変。このママ友のように「+もう一言」をかけてくれると、こちらもそれに応えたくなります。「自分の世界を広げたい!」という想いはあっても、習い事をはじめたり、ママサークルに参加したり、ということにはとても勇気がいります。でも世界を広がるきっかけというものは、そういった大きなアクションだけとは限りません。ちょっとした意識の変化や、たった一言が、あらたな人、あらたな世界に連れて行ってくれることも。いまの自分を変えてみたいと思っている人は、身近なものから視野を広げてみるといいかもしれませんね。
2016年11月22日家族みんなでそろっての写真っていつ撮りましたか? 子どもが小さいうちは、お宮参りや七五三など行事があるときに写真も撮りますが、それが最後のタイミングかもしれません。みんなはどんなときに家族写真を撮っているのかを調査してみました。Q.家族全員での記念写真、どうやって撮影してる?1.周囲の人に撮ってもらう 40.6%2.三脚や自撮り棒などを利用する 18.0%3.フォトスタジオを利用する 16.1%4.その他 4.9%5.写真を撮らない 20.4%「周りの人に撮ってもらう」が40.6%でもっとも多い割合に。その次に多いのが「写真を撮らない」20.4%となりました。家族の誰かがカメラマンとなり写真を撮るというシチュエーションが多いため、家族全員での写真となるとややハードルが高いようです。■言われてみれば家族写真ってないかも!改めて言われてみると、スマホの中の写真は自分が写っていないし、どこかへ行っても家族の誰かが写ってない写真ばかり。周りの人に頼まない限り家族写真は撮れないものだったんですね。「そう言えば、まだ撮ったことないですね。これを機にセルフタイマーで撮ってみようかなと思います」(岩手県 30代女性)「家族全員での写真はありません。イベントや日常生活のほとんどは私が撮影担当です。私自身、写真を撮られるのが好きではありません」(鹿児島県 40代女性)「あまり家族写真は撮りません。子どもが主役でいいかなぁと思ってしまいます。子供の成長を感じられればそれでいいんです」(千葉県 40代女性)「考えると家族全員で撮った写真はないかも?? 子どもと犬の写真はいっぱいあるのですが……」(神奈川県 40代女性) ■七五三や入学式が家族写真のタイミング写真館などで撮ってもらう家族写真となるとやはり七五三が多いようです。子どもも中学生になると一緒に撮ってくれなくなるようです。フォトスタジオを利用するなら小学生のうちがおすすめ。入学式や卒業式も周りの人に頼んで撮ってもらいやすいシチュエーションです。「うちは子どもが4人女の子なので、七五三は続けてくるし、入学式も続けてくる。その時にしか家族写真は取れないので有効活用してます」(福島県 30代女性)「家族写真は七五三までですね。子どもが成長するにつれて家族と撮るのを嫌がる感じです」(神奈川県 40代女性)「子どもの七五三の時に両家の両親も一緒に撮ったのが最後かな。あとはお正月など人が集まると写真を撮ります」(千葉県 40代女性)■実はテーマパークで家族写真を撮ってた?テーマーパークや水族館にあるフレームなどに入って撮影してくれるサービス。なんとなく子どもに「写真撮りたい」と言われて、みんなと同じように家族全員で撮ってもらっていた写真が家族写真に。そう思うと、ちょっと高いけどいい機会なのかもしれませんね。「家族そろっての写真はお宮参りから撮ってないと思ったら、『動物園や水族館で撮ってもらったのを買ってる』と娘から今言われました。無意味なサービスと思っていたけど、我が家みたいに記念日は子どもだけみたいな家には良いサービスだったんですね」(神奈川県 30代女性)Q.家族全員での記念写真、どうやって撮影してる?アンケート回答数:4691件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月22日小学校の国語の授業などでよく行われている「音読」。子どもの読解力や集中力を高めるといわれている音読ですが、じつは大人にとってもたくさんのメリットがあるそうです。どこでも簡単にできる音読で、脳力アップしませんか? ■脳の働きを活性化! 嬉しい音読効果とは文章を目で追うだけでなく、声に出して読むのが「音読」。音読をしているとき、体は視覚と聴覚を使い、さらに口を動かすという動作も加わり、脳に多くの刺激が与えられます。そのうえ音読は、情報の「脳へのインプット」と、声に出して表現するという「アウトプット」を同時に行うため、脳の働きがさらに活発になるといわれています。学校の授業や宿題などで音読が多く行われているのは、このようなメリットを子どもにもたらすためなのです。だからより日々の学習に音読を取り入れることで、子どもの記憶力や読解力のアップにつなげることができます。■音読は大人にもたくさんのメリットが音読の効果は、子どもだけに限ったことではありません。大人にとっても、同じように脳を活性化させることによる、うれしいメリットが多くあります。<仕事で役立つ音読の効果>・記憶力やコミュニケーション能力のアップ・アイディアや発想力の向上・知識や技術を応用する力のアップ声に出すことで、感情をコントロールでき、ストレス解消にもつながるため、なかなか自分の時間を持つのが難しく、ストレスの多い子育てママにもおすすめです。「どんな本を読めばいいだろう」と難しく考える必要はナシ。絵本の読み聞かせだって立派な音読です。子どもが小さいうちは、まず1日1冊の読み聞かせからはじめてみてはいかがでしょう? 小学校にあがると宿題で音読が出されるケースが多くあります。せっかくですから親も聞くだけでなく、子どもと一緒に教科書を読んでみるのもいいですね。 ■音読効果をさらに高めるには?音読に慣れてきたら、ママひとりの読書タイムにも積極的に取り入れてみませんか? <オトナ音読のススメ>・やや速めのスピードで読むこうすると、脳をより活性化させることができます。・読書中に印象に残った文章や好きな詩などを声に出して読む・音読の時間は10分程度・立って音読する足を使うことが加わって脳への刺激もアップします。また、音読は、同じ文章ばかりでなく適度に違う文章を読む方が効果的です。新聞を読むときも音読をすれば、毎日違う文章で内容の理解度も深まり、一石二鳥ですね。大人も子どもも毎日数分で多くのメリットが得られる音読効果。ママが音読する姿を見れば、子どもも楽しく音読に親しんでくれそうです。
2016年11月21日子どもたちが森林の大切さなどを学べるイベント「森のママまつり」がATC大阪で開催されました。会場には、木製遊具を体験できるブースなどが出展するほか、リメイク服販売などママたちによるママのためのブース、企業の出展ブースなども加え、約50ブースが勢揃い。それぞれに賑わいを見せていました。気になる機能がたくさん。三菱電機の冷蔵庫は働くママにうれしい&食材にやさしい!たくさんあるブースの中で、ママやパパ達にも注目が高かったのが三菱電機のブース。こちらには、2016年8月に新発売の冷蔵庫をディスプレイしつつ、メインステージでは導入された新機能を生かしてのデモンステーレーションも行うなど、働くママ(パパにも!?)にうれしい冷蔵庫の特長をプロモーションしてくれていました。さて、この三菱冷蔵庫WXシリーズ、どんな特長があるかというと…。まずは、大容量なのにコンパクト。幅80センチのタイプで700Lをはじめ、幅68.5センチで600Lなど、サイズと容量が自慢。高さ、幅を抑えながら大容量を実現し、限られたキッチンスペースにも置けてしまえるサイズなのです。さらに、働くママにうれしい機能が、「氷点下ストッカーD」。従来の冷蔵室にあるチルドルームとは別に設けられたこの特別なお部屋は、約-3℃~0℃なのに食材を凍らせないで保存できるというから驚き! 氷点下なのに凍らせないという独自の技術で実現しているのだそう。約3日~1週間、食材が生のまま長持ちするので、肉や魚を取り出してすぐ調理に取りかかれるのが便利です。「もう少し長く保存しておきたい!」という食材は、「切れちゃう瞬冷凍」が大活躍。この冷凍室は、その名の通り、取り出した食材が解凍なしで「切れちゃう」のです!「切れちゃう瞬冷凍」したひき肉やブロック肉は、冷凍なのに使いたい分だけサクッと切れてびっくり! パックの中で重なった切り身の魚なども、食べる分だけパリッと剥がせるし、ホワイトソースやカレーを冷凍しても使う分だけすくえるのでパパッと時短クッキングができるだけでなく、冷凍に不向きなジャガイモも食感そのままに冷凍できるので、取り除く手間も省けます。そして、極めつけが冷蔵庫のいちばん下の部分に鎮座する「朝どれ野菜室」。なんとこの野菜室、業界初の3色LEDを搭載。赤、緑、青色に光るライトで、野菜が光合成する性質を効果的に活用しているのです!収穫したてのようにみずみずしさが長持ちするだけでなく、LEDの光を浴びて、ビタミンCが増えたり、糖量が高くなるなど、栄養素もアップ! 朝どれ野菜室に保存しておくだけで、野菜の栄養素がアップしてしまうなんて、ほんとうに驚きです。彩り鮮やかなフレッシュ野菜は、最後まで無駄なく使いきれそうです。さらに仕切りによる密封構造で野菜の鮮度も長持ち。そして省エネなので、電気代もお財布に優しい。働くママにいいこと尽くしの冷蔵庫は、食材を無駄にしないエコで家事が助かる機能充実で、かなり魅力的でした。また、メインステージでは「切れちゃう瞬冷凍」したひき肉を「切っちゃう!」デモンストレーションが実演され、多くのママが真剣に聞いていました。さらに「切れちゃう瞬冷凍」で作ったあずきアイスの試食コーナーは、アイスのなめらかな口触りに子どもも大喜びでした!三菱冷蔵庫: エントランス前の「Natural Backyard」では、兵庫県篠山市でオーダー家具や木製のおもちゃを販売するショップが、端材を使ったおもちゃづくりのワークショップを開催。さまざまな形の端材を子ども達の自由な発想で組み合わせて、世界にひとつだけのおもちゃを親子で制作。かなづち、のこぎりなどの使い方もスタッフが丁寧に指導してくれるので安心。また、会場の中央あたりでひときわ賑わっていたのが、「NPO法人木育フォーラム」のブース。大阪の材木屋さん数社がタッグを組んで、立ち上げたNPO法人では、「こども達に木にふれあってほしい」そんな思いを形にしたブースには、木のすべり台や直径2、4メートルの木枠に手のひらサイズに丸くカットした木製たまごを約6000個入れた「木のたまごプール」を設置。子ども達は、すべり台を滑ったり、プールにダイブしたり…、身体ごとで木のぬくもりを感じているようでした。自然を感じる地球にやさしいイベントは、ママも子ども達も大満足。次回の開催も楽しみです。チルドリン「ママまつり」開催スケジュール: [PR]三菱電機
2016年11月21日ご家庭で飲んだりお茶を入れたりするのに、どんなお水を使っていますか。日本の水道水は安全でおいしいと言われていますが、浄水器やミネラルウォーターを使う家庭も当たり前になってきました。あなたは水道水派? それとも浄水器・ミネラルウォーター派?Q.ご家庭での飲用・調理、どのような水を使ってますか?1.水道水をそのまま使う 46.0%2.水道水を浄水器に通して使う 35.1%3.ミネラルウォーターを使う 10.6%4.水道水を煮沸したものを使う 3.9%5.その他 4.5%最も多いのが46.0%の水道水をそのまま使うという答えになりました。ただし、浄水器とミネラルウォーターと煮沸を合計すると49.6%と水道水派を超える割合に。水にお金を払うなんて数十年前は考えられませんが、今では当たり前なのかもしれません。■水道水をそのまま使っています日本は世界の中でも水道水が安全な水と言われています。地域によっては、水道水が十分おいしいところもあるようです。また、赤ちゃんのうちは気にしていても、子どもの年齢とともに気にしなくなる傾向に。「水道の水をそのまま使っています。以前はアルカリイオン水をもらってやっていましたが、子どもも大きくなったせいかあまり気にしなくなりました」(静岡県 40代女性)「とりあえず水道水を使うことが多いですが、ドラッグストアでもらってこれる純水を使うこともあります」(北海道 40代女性) 「水道水のみです。小さいころから当たり前のように飲んでいます」(埼玉県 30代女性)「八甲田山水系だからかそのままでおいしいです」(青森県 30代女性) ■浄水器&ミネラルウォーターが主流簡単に使えるポット型の浄水器が人気! 水をそのまま飲むときはミネラルウォーターにするなど、水道水以外を使う人は用途に合わせて使い分けをしているようです。「ドイツ製のブリタの浄水ポットを愛用しています。カートリッジも1〜2ヶ月に1度交換」(宮崎県 30代女性)「うちの地域は水道水でもおいしいですが、そのまま飲む用と非常用兼ねてペットボトルの水を常備しています」(神奈川県 30代女性)「飲料の水はミネラルウォーター、お茶などの飲み物にするときはポット型の浄水器、料理には水道水を使っています」(千葉県 30代女性)■こだわり派は水素水お水にこだわっている人たちの間でのブームは水素水。アンチエイジングをはじめ、ダイエットや美容、便秘などにも効果があると言われています。味は普通の水とほぼ同じなので好き嫌いなく飲めるのもいいですね。「マンションなのですが、普通に出てくるお水が浄水です。日常は基本的には水素水を使っています」(神奈川県 30代女性)「水素水も作れる浄水器を使っています。飲み始めてから胃の不快感がかなり軽減しました。野菜を洗ったり、料理にも安心して使えるのでいいです」(茨城県 30代女性)Q.ご家庭での飲用・調理、どのような水を使ってますか?アンケート回答数:4498件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月21日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座ポーカーフェイスが幸運の鍵。うまくいっているときほど表面はクールを装ってみて。ラッキーアイテムはタツノオトシゴ。ラッキーカラーはブルー。2位 うお座人からのアドバイスが助けになりそう。ラッキーアイテムはボート。ラッキーカラーはイエロー。3位 やぎ座転んでもまた起き上がるバイタリティを発揮。ラッキーアイテムはランタナ。ラッキーカラーはオレンジ。4位 おうし座外の刺激を取り入れると自分の世界も豊かに。ラッキーアイテムはチェリー。ラッキーカラーはレッド。5位 さそり座出会いは第一印象が大事。鏡をチェック! ラッキーアイテムはマラカイト。ラッキーカラーはグリーン。6位 かに座人と分かち合うことで本当の豊かさを実感。ラッキーアイテムはアンクレット。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 しし座ツキに執着しない方がツキに恵まれるとき。ラッキーアイテムはクレープ。ラッキーカラーはブラウン。8位 いて座有言実行で自分を追い込むといいかも。ラッキーアイテムはボディブラシ。ラッキーカラーはグレー。9位 てんびん座ノリで散財しそう。限度額を決めておくこと。ラッキーアイテムはチュニック。ラッキーカラーはブラック。10位 ふたご座行きあたりばったりはNG。効率を考えて。ラッキーアイテムはエスパドリュー。ラッキーカラーはラベンダー。11位 おひつじ座焦って手にいれたものは失うのも早そう。ラッキーアイテムは茄子。ラッキーカラーはネイビー。12位 みずがめ座隣の芝生が青く見えるとき。うらやんでいる暇があったら自分の庭を手入れしましょう。ラッキーアイテムはパフェ。ラッキーカラーはアイボリー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年11月21日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験