コエ(koé)が展開するドーナツファクトリー「コエ ドーナツ京都」の代表メニュー「コエ ドーナツ」がリニューアル。「もちもち コエ ドーナツ」として、2021年6月15日(火)より発売される。もちもち食感が人気の「コエ ドーナツ」がリニューアルして誕生する「もちもち コエ ドーナツ」は、更なる食感を追求した新たなドーナツ。自家製有機小麦全粒粉と北海道産小麦にタピオカ粉を混ぜ込んだ従来の生地に“おからパウダー”を加えることで、もちもち感に表面のサクっとした食感が加わった新たな一品に仕上げた。そんな「もちもち コエ ドーナツ」はプレーンをはじめ、有機きな粉、有機シナモンシュガー、京抹茶、京ほうじ茶、オーガニックチョコレート、オーガニックストロベリーの全7種類で展開。いずれも京都美山産平飼い卵のコクや国産米油の優しい風味を感じる、素材の味わいを楽しめる一品となっている。【詳細】もちもち コエ ドーナツ発売日:2021年6月15日(火)販売時間:8:00~22:00販売店舗:コエ ドーナツ京都住所:京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557番地 京都松竹阪井座ビル1F価格:もちもち コエ ドーナツ 172円、もちもち 有機きな粉シュガー 194円、もちもち 有機シナモンシュガー 194円、もちもち 京抹茶 194円、もちもち 京ほうじ茶 194円、もちもち オーガニックチョコレート 248円、もちもち オーガニックストロベリー 248円※価格は全て税込み8%。イートイン利用の場合は税率10%の価格。※営業時間短縮の場合あり。事前に要確認。
2021年06月14日やきもちの仕方次第では、嬉しく感じることもあります。男性がキュンとするやきもちには、どんなものがあるのでしょうか。今回は、男性に、彼女にされて嬉しかった「やきもち」を聞いてみました!■ デート中にやきもち「デートで街を歩いていたら、ちょっと短いスカート履いてたお姉さんがいて、ついつい見とれていたら、すかさず彼女からツッコまれました。冗談交じりのツッコみ方だったけど、ほんとはやきもちやいてるんだと思うと、すげぇ可愛かったです」(33歳男性/公務員)彼氏がほかの女性を見つめていると、やきもちをやいてしまうもの。そんなときは、本気で怒らず、冗談交じりでツッコみを入れるのが、可愛く見せるコツです。本気で注意すると、怖いと思われてたり、彼氏の機嫌を損ねてしまったりすることがあります。冗談交じりで注意することで、その場の雰囲気も壊れず、可愛さもアピールできるのでおすすめですよ。■ 職場の同僚にやきもち「女性が多い職場で、普段は理解を示してくれてる彼女ですが、たまに飲み会があるって言うと、心配してあれこれ聞いてくるときがあります。普段は一生懸命隠してるけど、じつはやきもちやいてるんだと思った瞬間、可愛いなって感じました」(30歳男性/美容師)職場の同僚に、女性がいることは珍しくありません。普段はあまり口にしなくても、陰でちょっぴり同僚の女性との関係が気になっている彼女もいます。あまりしつこく同僚との関係を探ってしまうと、彼氏から嫉妬深く面倒だと思われることがあるので、普段はあまり聞かないのがお約束。たまに同僚の女性との関係を聞くことで、普段は我慢してる健気さをアピールできます。その健気さが、彼氏から可愛いと思わせるポイントです。■ 幼馴染にやきもち「彼女と話していたら、中学のときの話になって、女の子の幼馴染の話になりました。話しているうちに、だんだん彼女がやきもちやいてる表情になってて、可愛かったですね。もう幼馴染とは全然連絡とらないから、余計に可愛く感じたんでしょうね」(31歳男性/住宅メーカー)身近な人物の話でやきもちをやかれると、面倒くさく感じることもありますが、もう接点のない人物との話でやきもちをやく彼女の姿には、嫉妬深さを感じにくいのかもしれません。彼氏の昔話の際には、あえてやきもちをやいて、大好きな気持ちをアピールするチャンスです。差支えのない芸能人や接点のない幼馴染などに対して、わざとやきもちをやいて彼氏に可愛さアピールをしてみてください。■ あくまで可愛く!本気で怒ったり何度もしつこく聞いたりするやきもちの仕方はタブー。男性の重荷にならないように、やきもちをやくときは冗談交じりの言動を意識しましょう。しょっちゅうやきもちをやいていては、こちらの身が持ちません。あなたの可愛さをアピールする程度に留めましょう!(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月05日知らないうちに、彼にやきもちを妬かせてしまっている……なんてことは、時々あるものです。ちょっとしたやきもちなら「かわいい」で済む人も多いと思いますが、あまりにも嫉妬深い男性とは「一緒にいたい」と思う人はそう多くないはず。そんな悲しい結末を迎えないためにも、今回は、男性がやきもちを妬くシチュエーションについて調査しました。■ 飲み会で終電を逃してしまったとき彼以外の他の男性も参加している飲み会で、つい終電を逃して遅くに帰宅……もしかしたら、こんな経験もあるかもしれません。しかし、こうなってしまっては、男性としては気が気じゃなくなってしまうでしょう。逆の場合を考えてみましょう。彼が女友達がいる飲み会で遅くなったら、不安に感じることもあるのではないでしょうか?それと同じです。彼を不安にさせないためには、「2人の飲み会ルール」を作っておくとよいかもしれません。たとえば、開始時間や飲み会が終わったときには必ず連絡をしたり、具体的にどんな人がいるのか伝えておいたり。恋愛においてまっすぐ向き合っているからこそ、不安に感じたり、疑い深くなってしまうこともあるでしょう。だからこそ、ちょっとしたモヤモヤもしっかり話し合うのが大切なんです。■ 彼の男友だちと楽しそうに話しているときあなたが彼の男友だちと仲良さげに楽しんでいる姿に、彼は密かにジェラシーを感じるかもしれません。自分といるときより楽しそうにしていた(と彼が感じた)場合、男友だちとあなた、両方にやきもちを妬いてしまうなんてことも……。でもそれって、根本に「大好き」の気持ちがあるから。彼の男友だちと楽しい時間を過ごすのは良いけど、彼にも気をつかってあげましょう。■ 彼以外の男性を褒めたとき自分以外の異性を褒めたり、尊敬したりされると、やきもちを妬いてしまう……なんてこともあるのではないでしょうか。会社の人や友人を尊敬し合い、褒め合うのって大切なこと。しかし、彼はあなたに「自分を一番褒めて欲しい」と思っているのかも。たとえば、あなたが会社の男性を褒めるような発言をすると、不機嫌になったり無口になってしまうことがあるかもしれません。なので、彼の前では異性を褒める行為には注意が必要!何気ない発言がケンカの引き金になってしまうのはつらいですからね……。彼の前では、他の男性の話をしすぎず、女友達や家族の話をして安心させてあげた方がいいかも。■ 彼のモヤモヤの原因は…彼のモヤモヤを引き出してしまうのは、「ほかの男性」がキーワードになることがわかりました。やきもちが原因の気まずい時間は、お互い早く終わらせたいもの。だからこそ男性のモヤモヤポイントをしっかり見極めてうまく関係を続けていきましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月06日フランフラン(Francfranc)から“ひんやり・ふわふわ・とろとろ・もちもち”の接触冷感寝具「ふわろ」シリーズが登場。2021年4月中旬より全国のフランフランで順次発売される。“ひんやり・もちもち”ベッドリネンフランフラン人気の「ふわろ」が2021年バージョンアップして新登場。キュートな名前のついた「ふわろ」は、“ひんやり・ふわふわ・とろとろ・もちもち”触感で、一度使用するとやみつきになるベッドルームコーディネートアイテム。冷風に当てると“ひんやり感”UPもちもちなテキスタイルを使用したふとんカバーやまくらカバーは、肌に触れると自然なひんやり感が楽しめるので、寝苦しい夏の季節にぴったり。就寝前に、エアコンや扇風機などで冷風を当てておくとひんやり感がアップして、より快適に眠りにつくことができる。選べるカラー&デザイン2021年は、抗菌防臭効果のある中綿を新採用することで、気になるニオイもガードできるようにアップデート。デザインとアイテムが豊富なのも「ふわろ」の魅力で、シンプルフェミニンな「フリルシリーズ」、夏気分を盛り上げてくれるトロピカルフラワー柄やウォーターフラワー模様の「プリントシリーズ」、涼やかな印象の「ギャザーシリーズ」から自分好みのスタイルをセレクトできる。抱き枕になるロングクッションもさらに、ベッドリネンだけでなく、抱き枕になるロングクッションとごろ寝マットも仲間入り。セットでゲットすれば、夏のベッドコーディネートはばっちりだ。本格的な夏が来る前にぜひチェックしてみて。【詳細】フランフラン「ふわろ」シリーズ発売時期:2021年4月中旬順次発売取り扱い店舗:全国のフランフラン、公式オンラインストア※Francfranc BAZAR(アウトレット店舗)除く。※2021年3月31日(水)よりオンラインショップ先行発売中。<アイテム例>■フリルシリーズ・まくらカバー 2,000円・肌掛けふとん シングル 9,000円・肌掛けふとん セミダブル 9,500円■プリントシリーズ・まくらカバー 2,000円・肌掛けふとん シングル 9,000円・肌掛けふとん セミダブル 9,500円■ギャザーシリーズ・まくらカバー 2,000円・肌掛けふとん シングル 9,000円・肌掛けふとん セミダブル 9,500円■ロングクッション 4,000円■ごろ寝マット 5,000円※価格はすべて税込。
2021年04月16日サンリオ‟ポムポムプリンの寝姿”を再現したスイーツ「もちもちポムポムプリン焼き プリン味」が、2021年4月13日(火)より全国ローソンにて販売される。ポムポムプリンが‟ごろん”と横になった愛らしい姿を、弾力のあるモチモチ生地で表現した「もちもちポムポムプリン焼き プリン味」。一口かじると、ポムポムプリンの好物である‟プリン”風味のクリームが溢れ出す、濃厚な味わいに仕上げているのが特徴だ。またパッケージには、ポムポムプリンの25周年を記念した限定アートを起用。キャラクター達が特別なアニバーサリーを祝す姿を描いた、全3種類のデザインを用意している。【詳細】「もちもちポムポムプリン焼き プリン味」158円(税込)発売日:2021年4月13日(火)展開店舗:全国ローソン(一部店舗を除く)のチルドデザートコーナー※ナチュラルローソン、ローソンストア100では取扱なし。※なくなり次第販売終了。※取扱日は、店舗により異なる場合有り。【問い合わせ先】株式会社日本コムサ お客様相談センターTEL:0120-563-308受付時間:9:00~17:30(土・日・祝日は除く)
2021年04月11日コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子が、おすすめの商品をご紹介する連載企画。今回ご紹介するのは米久の「もちもちとした大きなちまき」です。 コストコの話題商品「もちもちとした大きなちまき」 商品名:米久(よねきゅう) もちもちとした大きなちまき価格:1,488円(税込)内容量:1パック(6個入り) コストコの冷蔵コーナーでジャケ買いならぬ「パッケージ買い」をしてしまいました。パッケージの「海鮮ちまき」と「角煮ちまき」があまりにおいしそうで……♡ SNSをチェックしたところ「絶品惣菜」とすでに話題になっていました。さっそくレポートします。 竹皮に包まれた「ちまき」が本格的! コストコで見つけた米久のちまき。米久と言えば、コストコでは“選りすぐりの惣菜”を扱っていることで有名です。きっと今回のちまきもおいしいはず! かなり期待大で購入しました。 パッケージを開けてみると、ちまきが6個入っていました。ちゃんと竹皮に包まれていて本格的! お味は「海鮮ちまき」と「角煮ちまき」の2種類です。お値段は6個入り1,488円(税込)なので、1個あたり248円(税込)。外食するよりはかなりお手頃なお値段ですよね。 超簡単! 水にくぐらせて電子レンジでチンするだけ♡ 「忙しいママにうれしいな!」と思ったのが、冷凍食品ではなく冷蔵食品なところ。冷凍だと解凍の時間がかかりますが、今回はその時間を時短できるのでとっても手軽です。 作り方は簡単です。竹皮を取らずに水にくぐらせたちまきを耐熱皿に乗せてラップをかけてレンジで加熱(500Wで約1分50秒)するだけ。 このとき“竹皮を水にくぐらせる”がポイント! レンジで加熱しただけなのに、蒸し器で蒸したような水分たっぷりのツヤツヤふっくらとしたちまきが完成します。自宅にいながら、ホカホカの本格ちまきが食べられるのはうれしいですよね♪ もち米1粒1粒に染み入る旨味がおいしすぎ! アツアツの竹皮を取ると、ちまきの香ばしい香りがほわーんと漂ってきます。子ども(9歳)もおいしいにおいに釣られて寄ってきました(笑)。「海鮮ちまき(写真右)」と「角煮ちまき(写真左)」のお味は……?! 海鮮ちまきホタテがどん!と入っていてインパクト大。もち米は商品名の通り“もちもち”で魚介類の旨味が染み込んでいてすごくおいしい! 枝豆が食感のアクセントになり、この枝豆にも出汁が染み込んでいるのが秀逸でした。 角煮ちまき醤油ベースの甘辛味がもち米1粒1粒の芯まで染み込んでいて、噛めば噛むほど旨味を感じます。豚の角煮はホロホロ食感で食べやすくて絶品! うちの子どもは2種類のちまきをペロリと平らげ「また買ってきてー!」とリクエスト! すごく好評でした。手軽に本格的なちまきが自宅で食べられるのは非常にうれしいですよね。 コストコの「米久 もちもちとした大きなちまき」、わが家ではリピ買い決定のヒット食品となりました。気になる方はぜひお試しくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2021年04月05日THE KEBABSがデモCD『うれしいきもち』の受注をスタートした。表題曲「うれしいきもち」は、THE KEBABSが6ヶ月に渡り毎月デモCDをリリースするプロジェクト『月刊 THE KEBABS』の第2弾として制作された新曲。カップリングには「THE KEBABSは暇だった」のライブ音源が収録される。デモCDの受注は4月4日23:59までの期間限定となり、THE KEBABSオフィシャルオンラインショップにて購入することができる。THE KEBABSオフィシャルオンラインショップまた、THE KEBABSはヒトリエとのツーマンイベント『THE KEBABS 激突~燃えよ七人~』を4月3日に開催する。同イベントは生配信が予定されており、配信チケットの販売が3月15日21時よりスタートしている。<リリース情報>THE KEBABS月刊 THE KEBABS 3月号『うれしいきもち(demo CD)』価格:1,000円(税込)※2021年4月4日(日) 23:59までの受注生産販売【収録曲】01. うれしいきもち02. THE KEBABSは暇だった(Live version)<ライブ情報>●4月3日(土) 横浜 1000 CLUB一部『THE KEBABS 学生』開場:14:30 / 開演:15:00料金:1,000円(税込)二部『THE KEBABS 激突~燃えよ七人~』開場:18:00 / 開演:18:30料金:5,500円(税込)出演:THE KEBABS / ヒトリエ配信チケット販売URL:販売期間:3月15日(月) 20:00〜4月6日(火) 21:00アーカイブ:4月6日(火) 23:59まで入場チケット販売の詳細はオフィシャルサイトまで『THE KEBABS 椅子』2021年12月1日(水) 名古屋2021年12月2日(木) 大阪2021年12月15日(水) 東京※イベント詳細やチケット発売情報は後日発表。関連リンクTHE KEBABSオフィシャルサイト KEBABS音源リンク KEBABS 公式Twitter KEBABS 公式YouTubeチャンネル
2021年03月16日男性も、好きな女性や気になっている女性に対しては、やきもちを焼きます。それは「好き」であることの証拠とも言えるので、ちゃんと見逃さないようにすることが大切です。そこで今回は、男性が見せる「嫉妬のサイン」を紹介します。■ 急に冷たくなるいつものように普通に接していたのに、男性が急に素っ気なくなったり冷たくなったりした場合は、何かしら嫉妬心が働いているのかも。男性は感情表現があまり上手ではないので、嫉妬をしたときには黙り込むようなことが多いです。もしもあなたが他の男性と楽しそうにしていたり、他の男性の話をしたときに素っ気なくなったのであれば、間違いなくその男性に嫉妬しているのでしょう。「その男性のことは異性として見ていない」ということをさりげなく示してあげると、変な誤解を生んだりはせずに済むはずですよ。■ 電話の相手を執拗に聞いてくるあなたが電話やLINEをしていた後に、「今の誰?」や「誰と話してたの?」と聞いてくる男性は、あなたのことが気になって仕方がない証拠です。興味を持っていない女性に対しては、「電話の相手が誰だったのか」はどうでもいいはず。「相手は男なのか」、「どんな関係なのか」、「何の話をしていたのか」といったことを知りたいという気持ちが抑えきれずに、思わず聞いてしまうのでしょう。あなたもその男性に気があるのであれば、変に隠したりせずに、やましい電話ではなかったと教えてあげたほうがいいですよ。■ 「俺のほうがすごい」アピールをするあなたが他の男性のことを褒めるようなことを言ったときに、「いや、それなら俺なんて」などと、「自分の方がすごいアピール」をしてくる行為は、とてもわかりやすい嫉妬のサインと言えるでしょう。その男性になびいてほしくないという気持ちもあって、そういうことを言ったりもしているもの。また、あなたが褒めた男性や仲良くしている男性のことを、悪く言ったり、けなしたりするのも、完全に嫉妬のあらわれです。そこであなたが怒ってしまうと、こじれてケンカにもなったりもしかねないので、軽く受け流しておくのが無難かもしれませんね。■ あえて「他の女性」の話を持ち出す「昨日、○○と飲みに行ってさ」や「○○から相談されててさ」など、あえて他の女性をする行為も、男性の嫉妬のサインの1つ。「女にモテる」とアピールして、あなたに嫉妬してほしいという気持ちもあったりするのでしょう。ふたりが安定した関係性になっていれば、男性もそんな行動は取らないものですが、まだちゃんと安定しきっていないからこそ、そういった駆け引きのようなこともしたくなるのかも。あなたがほかの男性の話をしたときに、対抗するかのように他の女性の話をしてくる場合は、かなりの高確率で嫉妬心のあらわれですよ。■ 嫉妬のサインは好意がある証拠今回紹介したような言動が男性に見られた場合は、あなたに嫉妬をしているし、あなたのことが気になっているはず。嫉妬のサインにちゃんと気づいてあげることができれば、ふたりの関係性を大きく進展させやすいはずですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月13日丸永製菓は、菓匠三全の「ずんだ茶寮」監修による和風アイス「御餅 ずんだもちカップ」を、2021年3月8日(月)に全国で発売する。仙台銘菓「萩の月」など多くの人気菓子を手がける菓匠三全「ずんだ茶寮」のずんだ餅を、丸永製菓がアイスクリームとして商品化。2020年秋に発売された「あいすまんじゅう ずんだもち」に続き2回目となる。ずんだアイスの上に“ずんだあん”と“おもち”を重ね、3層仕立てに仕上げた「御餅 ずんだもちカップ」は、ずんだとミルクが調和した優しい香りが特長。トッピングの“ずんだあん”は、ずんだならではのつぶつぶ食感と、風味豊かな味わいを楽しめる。独自製法で炊くことで冷凍下でもやわらかい食感を実現した“おもち”との相性も抜群だ。【詳細】御餅 ずんだもちカップ発売日:2021年3月8日(月)※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合あり。販売エリア:全国希望小売価:110ml 180円+税
2021年02月21日すみっコぐらし“ねこ”の姿をスイーツで再現した「もちもちすみっコぐらし焼き カスタード味」が、全国のファミリーマートのチルドデザートコーナーにて2021年2月16日(火)より発売される。「もちもちすみっコぐらし焼き カスタード味」は、“ねこ”を模った弾力のあるもちもち生地の中にカスタードクリームを詰め込んだキュートな和生菓子。ちょこんと座る姿がなんとも愛らしく表現されている。【詳細】もちもちすみっコぐらし焼き カスタード味発売日:2021年2月16日(火)価格:168円(税込)取り扱い店舗:全国のファミリーマートのチルドデザートコーナー(予定)※数量限定のため、なくなり次第販売終了。※店舗によって取り扱い日は異なる場合あり。※一部店舗では取り扱いのない場合あり。(C)2021 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
2021年02月15日マキアージュ「感動の化粧もちミスト」資生堂「マキアージュ」より、メイク崩れを防いでもちを良くする仕上げ用ミスト「マキアージュ ドラマティックミスト」(参考小売価格 税込1,760円)が新登場。2021年3月21日(日)より販売を開始する。メイクしたての肌が続く同アイテムは、メイクの仕上げにスプレーすることでファンデーションを肌に密着させ、化粧崩れを防ぐミスト状化粧水。メイクキープネットワーク成分配合で、汗や皮脂によるファンデーションのヨレや、ポイントメイクの薄れを防いでくれる。使い方は簡単。顔から15cm程度離し、メイクの上から3、4プッシュスプレーするだけ。このひと手間で長時間メイクしたての肌をキープする。長時間のマスク着用が新スタンダードとなっている今、マスクによる化粧崩れを防ぐ頼もしいアイテムだ。保湿成分たっぷりで潤うツヤ肌に同アイテムには肌に潤いを与えてツヤを出す効果も。スーパーヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、ノバラエキス、シャクヤクエキスなどを保湿成分として配合。思わず触りたくなるような潤いに満ちた仕上がりを叶える。気分をスッキリさせてくれる「シトラスフローラル」の香りで、リラックス効果も高い。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のプレスリリース
2021年01月27日残留農薬検査で不検出の玄米株式会社グランデは、ライフスタイルを提案するブランド「ナチュレライフ」から、福岡県産の「ふわもち玄米(無洗米)」が発売されていると1月20日に発表した。残留農薬不検出で安心だ。「ふわもち玄米」は、福岡県・佐賀県の南部にある「筑紫平野」で作られる「ひのひかり」の玄米を使用。小粒だがもっちりとした食感があり、粘りや香り、味のバランスが良く、玄米が苦手、続かないという人にも楽しめる。無洗米で提供しているが、分析機関で調べたところ農薬不検出であり、安全性も重視されている。毎日の食卓にビタミン・ミネラルを玄米には、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、カリウムやカルシウム、鉄など不足しがちなミネラルがたっぷり含まれている。新型コロナウイルスの影響で、自炊やテイクアウトの需要が増えている。栄養バランスを考えながら食材を集めるのは容易ではないが、玄米を食べることで、日々の生活に手軽に栄養を取り入れることができる。商品は2キログラム、Amazonで販売されている。袋はチャックがついており保存しやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社グランデのプレスリリース(@Press News)※ナチュレライフ公式サイト
2021年01月24日年末年始に買い込んだおもちが今も残っているという家庭も多いのでは?市販の切りもちは賞味期限が長いとはいえ、できればおいしいうちに食べきりたいですよね。おもちの原料もち米に含まれるアミロペクチンは、体内でゆっくりと消化吸収されることから、腹持ちがいいのが特長です。「おもちを食べるとなかなかお腹がすかない」という実感があるパパママも多いと思います。また、おもちのカロリーは切りもちひとつで子ども用お茶碗1杯分と同程度。パクっと手軽に食べられて、身体を動かすエネルギー源もしっかり補給することができます。今回は余ったおもちがおかわり続出の絶品メイン料理に大変身!簡単アレンジレシピ3選を紹介します。生クリームもバターもなし!とろける【おもちカルボナーラ】【材料】おもち6個分・ベーコン:100g・ニンニク:1カケ・タマネギ:1/2個・塩:適量・コショウ:少々・おもち:6個・パルメザンチーズ:お好みで・牛乳:300㏄・卵:2個【作り方】1.ベーコンは短冊切り、ニンニクはすりおろし、タマネギはスライス、卵は割ってときほぐす2.深めのフライパンにベーコン、ニンニク、タマネギ、大さじ1程度の水(分量外)、塩、コショウを入れてフタをしめ、中火で蒸し焼きにする※塩をいれることで、浸透圧の力でタマネギの水分が外に出てきやすくなり、蒸し焼きにすることで時短がかないます3.タマネギが透明になったら2をフライパンの外側によけ、真ん中におもちを入れてさらに中火のまま加熱する4.おもちの外側が焼けたら、パルメザンチーズと牛乳を入れ、弱火でおもちが柔らかくなるまで煮る5.火を止めて溶き卵をいれ、余熱で混ぜればできあがりカルボナーラは子どもも大好きですが、生クリームやバター、さらにベーコンの脂も加わることで、胃に重たいので途中で食べ飽きてしまうことも…。栄養バランスの面からみても、脂質の割合がとても多くなってしまい、カロリーオーバーになりがちです。そこで、給食のメニューでは、アレルギーや衛生管理上の生卵を使わないという理由もあり、カルボナーラではなく牛乳を使ったクリームスパゲッティにすることがほとんどです。今回はスパゲッティをおもちにかえて、家庭と保育園給食のいいとこどりのレシピにしてみました。洋風のおもちになることで、ガラッと印象が変わるので子どもの食いつきが違います!ぜひ作ってみてください。材料3つレンジでできる!食べ応えばっちり【おもち肉まん】【材料】おもち肉まん4つ分・豚ひき肉:200g・塩コショウ:少々・おもち:4つ【作り方】1.豚ひき肉にしっかりめに塩コショウをし、4つにわけてまるめる2.耐熱容器に入れて軽くふたを閉め、レンジで火が通るまで加熱する(目安:500wで3分)3.おもちを軽く濡らして離して並べ、レンジでおもちが柔らかくなるまで加熱する(目安:500wで1分30秒)4.手を濡らし、おもちが冷めて固くなる前に手早く薄く伸ばし、3の肉団子を包んだらできあがり手を濡らしておもちを扱いづらい場合は、打ち粉として片栗粉を使ってもOK。ただ、片栗粉が多いとおもちが固くなりやすいので注意してください。50gの肉ダネにおもち2つは、大人でもお腹いっぱいにななれますよ。野菜たっぷりの汁物をつければ、あっという間に一食の完成です。今回紹介したのは肉ダネを作るところからのレシピですが、市販のミートボールを使ってもおいしく作れると思います。みんな大好き甘辛味の【いなりもち】【材料】いなりもち4つ分・おいなりさん用油揚げ:4枚・おもち:4つ【作り方】1.おもちを焼く2.甘辛く味付けしたおいなりさん用の油揚げで、おもちを包んだらできあがり酢飯を入れたり、ちらしずしにしたり、おやつの時間に出したりと、給食でも大活躍の甘辛味の油揚げで、今回はおもちを包んでみました。ごはんとの相性がいいように、おもちとの相性が悪いわけがありません。おもちを焼いてから包むことで、汁がだらだらこぼれることもなく、とろとろに溶けたおもちが熱すぎることもなく、このレシピだと手づかみでも食べやすいです。「また食べたい!」とおもちをさらに買うことに!?以上3つ、おもちをつかった子どもにも食べやすいレシピでした。どれもおいしく、子どもたちが喜ぶ味付けなのでぜひ試してみてくださいね。お正月のおもちを使い切ったつもりが、「また食べたい!」の声でまた買うことになるかもしれません。
2021年01月15日カップ麺でおなじみのどん兵衛ですが、限定プレミアム商品として『史上最もっちもち麺』が発売されたのをご存知でしょうか。どれほどもっちもちなのか気になったので、通常バージョンと食べ比べをしてみることにしました。まずはお湯を注ぐ前に、蓋をあけて中身を比較してみました。中身は通常のものと変わらず、おあげとかまぼこが入っています。後入れ調味料が通常バージョンでは『赤唐辛子で風味華やぐ』、もっちもちバージョンでは『和山椒で香り華やぐ』となっており、香りづけにちょっとした違いはありそうですね。通常バージョンはお湯を入れて5分 もっちもち麺は8分ではお湯を入れていきましょう。通常のどん兵衛はお湯を入れて5分ですが、もっちもち麺は8分待ちます。完成したのがこちら。左が通常バージョン、右がもっちもち麺です。むむ、パッと見は違いがよくわかりませんが、麺の太さを比較してみましょう。上がもっちもち麺、下が通常バージョンです。おお、麺の太さが明らかに違いますね。もっちもち麺の秘訣は、麺の材料に『もち小麦』が含まれていることにあるとのこと。その効果もあり、麺が太くもっちもちになるんだそうです。では食べてみましょう。もっちもち麺を箸でつまんだ感触だとややぶよぶよなのかとも思いましたが、食べてみると確かにもちっとした食感を感じられました。汁を十分に吸い込んで、ふわっとした口当たりの後にもちもちの噛みごたえもあり、これは美味しい!もちろん、通常バージョンもコシがあって好きなのですが、また違った美味しさがあります。個人的にはもっちもち麺のほうが好きでした。気になる方はぜひ一度食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月21日日本人ならモチモチ食感のスイーツに魅了されてしまいますよね。最近はコンビニでも気軽に買える、もちもち食感の商品が発売されています。今回は、コンビニのもっちもちスイーツを3つご紹介していきます。(1)もちまる焼き(いちご味)この投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿もちまる焼き(いちご味)は、今川焼のような形で非常にカワイイんです!さらに、サンリオキャラクターのポチャッコが印刷されているものもあります。そのほかにもキティちゃんやマイメロディ、シナモンなどのキャラクターも選べますよ。生地がモチモチで、中には甘酸っぱいイチゴクリームがたっぷり入って、イチゴ好きにもピッタリ。子どもと一緒に食べても楽しめるこのもちまる焼きは、ミニストップで145円(税込)で購入することができます。(2)モンブランドラこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿モンブランドラは、ファミリーマートのオリジナルスイーツです。どら焼きの生地のふわふわとモチモチのバランスが素晴らしいと話題です。そしてもちもちの生地だけではなく、気になるのは中に入っているマロンクリーム。こちらは甘すぎず、大人の味わいです。さらに、ホイップクリームも入っているので、洋風のマロンどらやきというイメージです。ファミリーマートで198円(税込)で購入できますよ。(3)白いMILKクレープこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿白いMILKクレープは、ローソンで販売されているオリジナルスイーツです。生クリーム専門店とコラボしたもので、ホイップクリーム好きに大人気。クレープの生地は白く、持った感じは少し重量感としっとり感があります。そして、一口かじるとモチモチした食感が楽しめます。スポンジとホイップクリームがはさまれているので、まるでケーキを食べている気分になれるクレープです。このスイーツは255円(税込)で購入できます。もっちもちのデザートが食べたくなったら、このスイーツを参考にしてみてくださいね。予想以上の美味しさに感動してしまうかもしれません!気になるものがあったら、今すぐトライしてみましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月15日現在
2020年12月19日もちもち食感やとろとろな口どけのスイーツに目がないという抹茶好きのスイーツマニアの方も多いでしょう。そんな味わいを楽しみたい方にオススメするのが、【セブンイレブン】のスイーツです。今回は、大興奮間違いナシのセブンの抹茶スイーツを3つご紹介します。(1)伊藤久右衛門監修 宇治抹茶小餅この投稿をInstagramで見るまっちゃまる(@diary.__.matcha)がシェアした投稿【セブンイレブン】の伊藤久右衛門監修 宇治抹茶小餅は、もちもち食感のお餅で濃厚な抹茶餡をくるんだ和スイーツです。上品な甘さをの中に、抹茶の香り高くほろ苦い味わいがあとをひきます。もちもちのお餅生地と滑らかな口どけの抹茶餡の絶妙な口どけにトリコになるユーザーも多いでしょう。小さめサイズの2個入りと手軽に食べやすく、外出先での休憩時間にもぴったりなスイーツです。(2)宇治抹茶クレープこの投稿をInstagramで見るまっちゃまる(@diary.__.matcha)がシェアした投稿【セブンイレブン】の宇治抹茶クレープは、もちもちのクレープ生地にたっぷりと包まれた2種類の宇治抹茶クリームが魅力の一品です。ほんのりとした卵感のある優しい甘さのクレープ生地は、宇治抹茶クリームとの相性も抜群です。宇治抹茶の芳醇な香りが魅力の宇治抹茶クリームと、ミルク感たっぷりの宇治抹茶ホイップクリームの2種類のクリームが織りなす絶妙な味わいをご堪能ください。(3)とろける宇治抹茶ミルクプリンこの投稿をInstagramで見るまっちゃまる(@diary.__.matcha)がシェアした投稿宇治抹茶とミルクの2つの味わいを楽しめる【セブンイレブン】のとろける宇治抹茶ミルクプリン は、フルフル食感の口でとろけるような味わいが魅力のスイーツです。マイルドでミルキーな味わいのミルクムースが、宇治抹茶ミルクプリンのほろ苦さとよく合います。手軽に食べやすいカップスイーツなので、食後のデザートとしてはもちろん、差し入れやお土産としても喜ばれる商品でしょう。抹茶の芳醇な香りとほろ苦さは、甘さだけではない大人も大満足できるスイーツです。抹茶の専門店にも引けを取らないような【セブンイレブン】の抹茶スイーツならば、心も体も癒される憩いのひとときを過ごすことができるでしょう。ぜひ抹茶スイーツ好きの方は、【セブンイレブン】の食感楽しい抹茶スイーツを堪能してみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月2日現在
2020年12月10日秋になると必ず食べたくなる「サツマイモご飯」。甘くてホクホクして、大人にも子供にも人気ですね。今回は、いつものお米にもち米をプラス。もちもち食感をお楽しみください。サツマイモは芋類の中では一番食物繊維が豊富に含まれています。しかも食物繊維の中でも水溶性のものなので、便秘改善に役立つだけでなく、コレステロールを体外に排出する手助けもしてくれます。お子さんの芋ほり遠足でサツマイモがたくさん!という方もぜひいつもとひと味違ったサツマイモご飯をお試しください!■モチモチ食感!サツマイモご飯調理時間 50分 1人分 592kcal<材料 2人分>サツマイモ 1/2~1本お米 1合もち米 1合昆布(5cm角) 1枚酒 大さじ2塩 小さじ1/2~2/3ゴマ塩 適量<下準備>・サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、両端を切り落として1~1.5cm角に切る。すぐに分量外の塩を加えた水に30分以上放ち、アクを抜く。(ヒント)調理時間に水に放つ時間は含まれていません。・お米ともち米を合わせて炊く30分以上前に、水で洗ってザルに上げておく。・昆布はかたく絞ったぬれ布巾で、汚れを拭き取る。<作り方>1、炊飯器に、洗い米、酒、塩を入れ、通常に炊く時の水量線までの分量外の水を加えてひと混ぜし、水気をきったサツマイモ、昆布を入れてスイッチを入れる。2、炊き上がったら10分そのまま蒸らし、しゃもじで底から持ち上げるようにして余分な水分を飛ばしながら、全体に軽く混ぜる。器によそい、お好みでゴマ塩を振る。コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水を最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。実は、収穫したてのサツマイモは美味しくありません。2週間以上じっくり寝かせると甘くなりますよ!
2020年11月30日井村屋の新作アイス「やわもちアイスFruitsストロベリー&チーズ」が、2020年12月14日(月)より全国のコンビニエンスストアにて先行発売される。井村屋「やわもちアイス」シリーズの新作はストロベリー&チーズ2012年の発売以来、様々なフレーバーで展開され、井村屋の定番の一つに定着した人気シリーズ「やわもちアイス」。今回そのラインナップに新たに加わる「やわもちアイスFruitsストロベリー&チーズ」は、イチゴとチーズの相性抜群の組み合わせが楽しめる一品だ。チーズアイス×ストロベリー果肉&ソースベースとなるチーズアイスは、北海道産クリームチーズをベースにカマンベールチーズパウダーやレモン果汁を配合することで、チーズの豊かな風味と爽やかな酸味が感じられる味わいに。これにストロベリーピューレ23%を配合したストロベリーソースと、糖漬けしたストロベリー果肉をトッピング。見た目にも華やかなだけでなく、果肉とソースの両方でイチゴの果実感が楽しめる味わいに仕上げている。商品情報「やわもちアイスFruitsストロベリー&チーズ」発売日:・2020年12月14日(月) コンビニエンスストア先行発売・2020年12月21日(月) 一般発売価格:210円+税販売エリア:全国
2020年11月28日輪切りにすればホクホク、縦切りにすればシャキシャキのレンコン。今回はすりおろして、もちもち食感を楽しむレシピをご紹介いたします。すりおろしレンコンは冷凍保存も出来るので、多めにすりおろして保存しておけば、次回ラクに調理できますよね。すりおろしたレンコンは軽く水を切り、変色を防ぐために少量のお酢を混ぜます。それから、ラップや保冷バッグなどに平らに伸ばして冷凍します。冷凍したものは約1か月保存できるそうですよ。あっさりした味付けで、とても美味しいです!ぜひ作ってみて下さいね。■レンコン団子汁調理時間 20分 1人分 129kcal<材料 4人分> レンコン 250g 鶏ひき肉 100g 片栗粉 大さじ2 塩 少々 卵白 1/2~1個分ワカメ(干し) 大さじ1 だし汁 800ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 塩 少々 薄口しょうゆ 大さじ1ミツバ(刻み) 1/2束分(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・レンコンは皮をむいて分量外の酢水に5~6分つけ、水気をきってすりおろし、ザルに上げて軽く汁気をきる。・ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにして器に入れる。<作り方>1、レンコンと他の<レンコン団子>の材料を混ぜ合わせ、食べやすい大きさの団子に丸める。2、鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火で熱し、煮立ったら(1)の<レンコン団子>を入れる。3、再び煮立ったら中火にして5~6分煮、火を止め、刻みミツバを加えてひと混ぜし、ワカメを入れた器に注ぎ分ける。大根や人参など他の野菜をプラスして、アレンジも楽しんでくださいね。
2020年11月18日2015年から期間限定で発売されているハーゲンダッツの華もちシリーズ。毎回発売されるとすぐに売り切れが続出!今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」の2つが発売され、おいしすぎるとさっそく大人気なんです! 人気すぎる…! コンビニ3軒目でようやくゲット!2020年もハーゲンダッツの華もちシリーズの季節がやってきました♪ 今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」が発売されましたが、毎回すぐに売り切れてしまうというウワサ……!これは早めにお店に行かなくては! まず、1軒目のコンビニでは完売。2軒目で1種類をGET! 3軒目でようやく2種類目もGETできました! 「こんなに完売するほどおいしいアイスクリームってどんな味だろう……♪」とワクワクが募ります。実際に新作2つを食べ比べてみました。 きな粉と黒みつの最強コンビ「華もち吟撰きなこ黒みつ」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち吟撰きなこ黒みつ価格:295円(税込318円) まずフタを開けた瞬間から、きな粉の香ばしい香りが漂います。スプーンですくってみると、きな粉アイスクリームに黒蜜ソースが混ぜ合わさっています。その上にやわらかいお餅と、黄大豆と黒大豆をブレンドしたきな粉がトッピングされています。 いただいてみると、これが絶品……! きな粉の香ばしさはもちろん、黒蜜の甘くて深い香りも同時に味わえます。本当においしくて、ひと口ひと口、大事にいただきました。 また、お餅も羽二重餅のようにやわらかくて口の中でとろけます。一気に「和の世界」に誘われてしまいました。 上品な風味に癒される「華もち栗あん」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち栗あん価格:295円(税込318円) スプーンですくってみると、クリーム色のアイスクリームが顔を出します。「バニラ味?」と思い調べてみるとなんと、「白あんアイスクリームに栗ソースを混ぜ合わせている」とのこと。栗の味わいを引き立たせるお味になっているそうです。トッピングには、やわらかいお餅と栗あんがたっぷり。 ひと口食べてみると、想像以上のおいしさ! 脱帽です。栗の濃厚な味わいを感じられるのはもちろん、白あんの入ったアイスクリームがとっても上品でおいしいんです。洋風のモンブランとはまったく違う、和風な栗の味わいを存分に味わえる一品です。 ハーゲンダッツの華もちシリーズ「華もち吟撰きなこ黒みつ」「華もち栗あん」。どちらも本当に完成度が高く、毎回売り切れになる理由がよくわかりました。またリピ買いしたいくらいおいしかったので、再度コンビニ巡りをしたいと思います! どちらも人気の期間限定商品なので、気になる方はお早めにGETしてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年10月11日生カルボナーラ専門店が、2020年9月17日(木)東京・原宿にオープンする。超もちもちパスタで作る「生カルボナーラ」生カルボナーラ専門店では、カルボナーラ専用の超もちもち“生”パスタでつくるこだわりのカルボナーラを提供。麺は、真空製麺機で仕上げた平打ち生麺を使用する。ソースには、こだわりの北海道根釧地区の濃厚な生クリームを採り入れた。看板メニューとなるのは、提供前に削りたてのチーズを振りかける「削りたて!!たっぷりチーズとベーコンの生カルボナーラ」。他にも、アレンジメニューとして「明太子の“和”生カルボナーラ」や「焼きチーズのラザニア生カルボナーラ」、「お野菜のカレー生カルボナーラ」といったメニューを用意する。ショップは、生クリーム専門店 ミルクや生タピオカ専門店 モッチャム原宿店に隣接。生カルボナーラを味わった後は、足を延ばして、デザートもぜひトライしてほしい。【詳細】⽣カルボナーラ専門店 原宿店オープン日:2020年9月17日(木)住所:東京都渋⾕区神宮前3-25-18 THE SHARE1FTEL:03-5772-8858営業時間:11:00~19:00(LO18:30)<メニュー例>削りたて!!たっぷりチーズとベーコンの生カルボナーラ 1,090円+税明太子の“和”生カルボナーラ 1,090円+税海⽼とアボカドのバジル生カルボナーラ 1,190円+税お野菜のカレー生カルボナーラ 990円+税焼きチーズのラザニア生カルボナーラ 890円+税定番の生カルボナーラ 790円+税■オープン記念 カルボナーラ全商品半額期間:2020年9月17日(木)~18日(金)
2020年09月18日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の新作ミニカップ 華もち「栗あん」と「吟撰(ぎんせん)きなこ黒みつ」が、2020年9月29日(火)より全国で期間限定発売。ハーゲンダッツ“もち入り”「華もち」に新作ハーゲンダッツの華もちシリーズは、濃厚なアイスクリームに“伸びる”やわらかなもちを合わせた“和風”のアイスクリームデザートだ。2020年の新作は「栗あん」。さらに、2019年に発売され人気を集めた「吟撰きなこ黒みつ」が再登場する。NEW!「栗あん」新フレーバーのミニカップ 華もち「栗あん」は、香り高い栗あんともちをあわせて、本格的な和菓子を表現したデザート。もちの上には、上品な甘さの栗あんと粉糖をのせ、アイスクリームの中には、塩でアクセントを効かせた栗ソースを忍ばせている。栗の味わいを引き立たせるため、アイスクリームは白あんフレーバーに。栗を贅沢に使用することで、栗本来の豊かな香りを楽しむことができる。再登場!「吟撰きなこ黒みつ」また、再登場となる「吟撰きなこ黒みつ」は、香ばしいきな粉アイスクリームに、黒蜜ソース、もちを合わせた濃厚な“和風”デザート。アイスクリームに使用するのは、香ばしい香りが特徴の深煎りきな粉に厳選するなど、こだわりは満載だ。きな粉と黒蜜が織り成す贅沢な和の味わいをぜひ今年も楽しんでみて。【詳細】ハーゲンダッツ新作ミニカップ 華もち「栗あん」295円+税ミニカップ 華もち「吟撰きなこ黒みつ」295円+税発売日:2020年9月29日(火)取扱店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL 0120-190821
2020年09月11日8月中旬発売のコンビニスイーツには「和」を意識した新作がたくさん! 今回はその中から、お口の中がシアワセいっぱい「もっちり」体験ができるスイーツを3つ厳選。実食リポートします♪ ぷるぷるのくず生地がさわやか♡「ぷるまるくずもち」 まずはファミリーマートの「ぷるまるくずもち」。くずもちというと、黒蜜やきな粉で食べるイメージですが、これはくず生地で、いちごチーズクリームといちごソースを包んだ大福スタイル! 新感覚のくずもちと言えそうです。 開封すると、くず生地越しにいちごチーズクリームが透けた、ピンク色のおもちが2つ入っています。手で取ると……ベタベタします(笑)が、これは箸やフォークで食べては魅力半減。手で、ぷるぷるの生地を感じながらお口に運びます。 食べてみると、ぷるぷるの生地が弾けた瞬間、まろやかないちごチーズクリーム、さわやかな酸味があるいちごソースがお口いっぱいに広がります♡ ずっとモグモグして味わいたいくらい、おいしかったです♪ ・価格:213円・カロリー:258kcal 上品な甘さ♪「ひとくち白玉の冷やしぜんざい」 2品目はセブン-イレブンの「ひとくち白玉の冷やしぜんざい」です。トッピングは一切なし、白玉とぜんざいの味で勝負に出た、正統派和スイーツです。 食べてみると……白玉の大きさがちょうどいい! 大き過ぎず、小さ過ぎず、計算しつくされた「ひと口」サイズです。ぜんざいと一緒に食べると、もちもちとした白玉とつぶあんが絡み合ってそれはもう、大満足♪ 白玉は7個あるので、7回の幸せを味わえます。 ぜんざいは、甘さがちょうどよく上品な味わい。北海道産小豆を使用しているからか、小豆一つひとつがしっかりしていて、食べ応えあるつぶあんです。・価格:280円・カロリー:267kcal タピオカっぽい?「黒糖もちっとパンケーキ 黒蜜&きなこホイップ」 3品目は、ローソンの「黒糖もちっとパンケーキ 黒蜜&きなこホイップ 2個入」です。こちらは冷蔵のスイーツコーナーではなく、パン売り場で売られています。 常温でも食べられますが、毎日暑いので冷やして食べてみます! 開封すると、パンケーキ生地はとってもしっとり。黒糖の甘い香りが漂います。 まずはひと口。国産小麦を使用しているという、黒糖風味の生地は本当にもっちりもちもち♪ かむごとに、黒蜜ジャムときなこクリームの上品な甘さが口の中に広がってきます。 食べるうちに何か食べたことある味だなと思っていたら、タピオカ黒糖ミルクティーの味に似ていることがわかりました! 黒糖ともちもち食感が大好きなら、これは試す価値ありですよ。 ・価格:140円・カロリー:179kcal(1個あたり) いかがでしたでしょうか? 暑くてムシムシ、気持ちもモヤモヤする毎日、のど越しが良く、ぷるぷる、もちもちしたおやつが一層おいしく感じられました。育児や家事の息抜きのおやつや食後のデザート選びの参考にしてみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年08月15日いよいよ夏本番! ひときわキッチンが暑く、料理がおっくうになる季節の到来です。また、ここ数か月間は食事づくりの回数も増えたりと、ママたちも少々お疲れ気味に…。たまには家族そろって “さくっと外食”、“おいしいテイクアウト” 、という選択肢はいかがですか? つるつるっとしたのど越しの「うどん」は、夏にもぴったりなメニュー。そこで今回は、手づくり・できたてにこだわる本格的な讃岐うどん店「丸亀製麺」に登場した、子連れファミリーにもお得な新メニュー『打ち立てセット』を、ママリーダーズのasacoさんファミリーに体験してもらいました!asacoさん プロフィールモデルとして雑誌や書籍、CMなどで活躍。母目線で子どもにまつわるコラムを執筆したり、夫の政治さんとフードユニット「マフィオ」としてフードスタイリングやケータリングも手がける。りねんちゃん(中1)、りざいくん(小5)、すいちゃん(小1)、かぜおくん(2歳)の4人のママ。Instagram: @hiratoko_asaco 、 @hiratoko_seiji セルフ形式で「自分の好きなものを選べる」から食欲もアップ!入口では手の消毒を。約5分おきに店内の空気が自動で入れ替わる換気システム、ソーシャルディスタンスを保つ席配置など、全店舗で感染予防策が徹底されています。「生きたうどん」を提供するため、徹底的に鮮度にこだわる「丸亀製麺」。店内製麺、店内調理にこだわり、毎日小麦粉から打った「打ち立て」「できたて」の “生” のうどんを提供しています。もちもちの食感と、つるつるっとしたのど越しは、打ち立てだからこそ。「だし」にもこだわり、宗田節、荒節、サバ節、ムロ節など、うどんのおいしさを引き立ててくれる独自の配合に。2時間以上の作り置きはせず、毎日6回以上、店内でていねいにひかれています。丸亀製麺のうどんは、淡く黄色みがかって透明感のある見た目。これは、良質な国産小麦を使った「もちもちでコシのある新鮮なうどん」の証拠。噛みごたえのある、角が立った太めの麺は、だしが絡みつきやすく、ひとくち食べるだけで口中に「小麦の香り」が広がります。今回の新メニュー『打ち立てセット』は、・ 最大920円おトクな「4人前 2,000円」と・最大690円おトクな「3人前 1,500円」の2種類。※税込価格どちらも1人前につき、「ぶっかけうどん(並)」もしくは「かけうどん(並)」の いずれか1つ「お好きな天ぷら」 2つ「いなり」1つ…といった、食べ応えのあるセット。1人前換算500円(税込)でこのボリュームです。▼『打ち立てセット』3人前 1,500円(税込)うどん(並)3つ、天ぷら6つ、いなり3つ、のセット。うどんは、ぶっかけ(温・冷)、かけ(温・冷)の2種類から選べます。選ぶ天ぷらによっては、最大690円もおトクに!asacoさんファミリーは6人家族なので、3人前セットを2つ注文! いざ、うどんや天ぷらを選びます。セルフカウンターから調理風景が見えるので、ライブキッチン気分も味わえます。自分のうどんが出来上がる流れも見れて、ワクワク! どれにしようかな? と家族で悩むのも楽しい。天ぷらは単品で頼むよりもおトク! 長女のすいちゃんが選んだのは「さつまいも天」と「メンチカツ」。単品で選ぶと通常は合計710円(さつまいも天110円、メンチカツ190円、いなり110円、ぶっかけうどん300円)のところ、『打ち立てセット』なら一人当たり合計500円なので、210円もおトク。 ※税込価格大満足のボリューム! 子連れ家族へのサポートも充実それぞれセットのうどんと天ぷらを選んだら、家族そろっていただきます! 「天ぷらなににしたの?」「おいしそう!」と会話も弾みます。「子どもたちが自分で食べたいものを選べるから、親もラクだし、楽しい雰囲気で食事がスタートできますね」(asakoさん)もちもち、つるつるのできたてうどんに、子どもたちもにっこり。ハイチェアや子ども用の取り分け皿など、子連れにうれしいサービスも。お子さんが4人いることから、ゆっくりとした外食はままならないというasacoさんファミリー。子どもが小さいときの外食は、サッと食べられて満足感もしっかりある「セルフうどん」が、じつはおすすめです。小さなお子さん連れには、トレーをテーブルまで運んでくれるうれしいサービスも。「これまで “セルフのうどん” って、大人がさくっと食べるご飯というイメージでした。だけど、家族連れでも気兼ねなく来れることがわかって、うれしいですね」(asacoさん)『打ち立てセット』は持ち帰りもOK手軽でおトクな「おうちごはん」にこの丸亀製麺の『打ち立てセット』、じつはお持ち帰りにも対応!(※一部店舗は除く)麺とだしが分かれた二層式の容器なので、お持ち帰りでもできたてのうどんが楽しめます。「家ならもっと気兼ねないし、子どもにはちょっと野菜を足したり、大人は天ぷらをつまみにできたり、アレンジが広がりそう」(政治さん)「このコスパと満足感は、なかなかないですよね。子連れの外食の選択肢が広がりました!」(asacoさん)打ち立てのうどんのもちもち食感は、「丸亀製麺」だからこそ! 久しぶりに家族揃っての外食に、お持ち帰りでアレンジ自由に…。ぜひお近くの店舗で楽しんでみてください。\ 家族みんなでおトクに満腹! /【期間限定】『打ち立てセット』販売中販売期間:2020年7月21日(火)~8月31日(月)「丸亀製麺」の『打ち立てセット』は、できたてのうどんをお手頃な価格で味わえる、家族にうれしいおトクなセット。その場で作られていくうどんを見ながら、お好きなうどんや天ぷらを選ぶ楽しみも。子どもも大人も、もちもちのうどん、サクサクの天ぷら、ジューシーないなりをお腹いっぱい楽しめます。 『打ち立てセット』を見る 【内容】・『打ち立てセット』(3人前)1,500円うどん(並)3つ、天ぷら6つ、いなり3つ・『打ち立てセット』(4人前)2,000円うどん(並)4つ、天ぷら8つ、いなり4つ※うどんは、ぶっかけ(温・冷)、かけ(温・冷)の2種類から選べます。一部の店舗では『打ち立てセット』を販売していません。お近くの店舗にてご確認ください お近くの「丸亀製麺」を探す お持ち帰り対応店舗はこちら >> *丸亀製麺の感染予防策入口や店内の消毒剤(アルコール)の設置、テーブルや備品の拭き取り強化、約5分ごとの店内自動換気、席数を減らしソーシャルディスタンスを保つ、新しい取り箸の設置などに加えて、従業員もマスク着用、毎日の検温やこまめな手洗いなどに取り組んでいます。[PR] 丸亀製麺
2020年08月03日クリームソーダ職人としてレシピ集も出版したtsunekawa(@tsunekawa_)さんが、もちもちでカラフルなサイダーをTwitterで紹介しています。見た目も可愛いデザートが、おうちで手軽に作れるとあって、「凄いおしゃれ」「わあ、きれい!やってみます」など、たくさんの反響がありました。材料は、スーパーマーケットなどで販売しているパック入りわらび餅、かき氷のシロップ、サイダーのみだそうです。作り方は簡単。まず、わらび餅を各色のシロップごとに浸します。シロップの色が染みこんだら、グラスに入れてサイダーを注いだら完成!わらび餅をかき氷のシロップに浸すと色がつくんだけど、サイダーに入れると夏にぴったりな飲み物になるよ。 pic.twitter.com/BYEWZloJiV — tsunekawa/クリームソーダ職人/旅する喫茶 (@tsunekawa_) July 10, 2020 さらにtsunekawaさんから「ちなみに大人の皆さんはリキュールでやると最高に美味いです。梅酒もおすすめ」とのことですよ。この投稿に、このような感想コメントが寄せられました。・わらび餅に色を付ける発想が凄い。・風船みたいで可愛い。・でっかいタピオカや!・コレは楽しい。夏のオヤツにテンション上がりますね。みなさんも、連休中や夏のおうちでのひと時に、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年07月27日築地発祥の和菓子屋「築地ちとせ」から、蜜柑・せとかを使った“もちもちプルプル食感”のわらび餅「ちとせのわらび餅せとか」が登場。2020年7月10日(金)より発売される。築地ちとせの新作は“柑橘類の大トロ”とも呼ばれる、愛媛県産の蜜柑「せとか」を使用。流通量が少なく希少性の高い「せとか」は、ジューシーで濃厚な味わいのフルーツだ。蜜柑「せとか」を使用したピューレを“もちもちプルプル食感”のわらび餅で包み込んだ「ちとせのわらび餅せとか」は、つるりとしたのど越しが特徴。暑い夏でもさっぱりと味わえる、爽やかな和スイーツとなっている。【詳細】築地ちとせ「ちとせのわらび餅せとか」8個入 1,080円(税込)発売日:2020年7月10日(金)~取り扱い店舗:・築地ちとせ 羽田空港 特選和菓子館店住所:東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル 2階 特選和菓子館TEL:03-5756-1030・築地ちとせ 羽田空港 フードプラザ店住所:東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル 3階 フードプラザTEL:03-5757-0191
2020年07月13日井村屋の新作アイス「やわもちアイスFruits 白桃&バニラ」が、2020年5月5日(火)より全国のコンビニエンスストアにて先行発売される。井村屋「やわもちアイスFruits」シリーズの新作は“白桃”井村屋の人気アイス「やわもちアイス」に、ごろっとした食感のフルーツ果肉をプラスした「やわもちアイスFruits」シリーズ。その新作として発売される「やわもちアイスFruits 白桃&バニラ」は、シリーズの特長である冷凍下でも柔らかいおもちに、たっぷりの白桃とバニラアイスを組み合わせた春にぴったりのフレーバーだ。白桃果肉×白ワイン入りおもち×濃厚バニラアイス北海道産生クリームなどをベースにマダガスカル産バニラビーンズシードと卵黄を加えたバニラアイスは、白桃と合うよう濃厚ながらすっきりとした後味に。これに糖漬けした白桃果肉、白桃ピューレ23%を使用した濃厚な白桃ソース、白桃と相性の良い白ワインを加えたおもちをトッピングした、スイーツのような贅沢感が味わえる一品となっている。商品情報「やわもちアイスFruits 白桃&バニラ」発売日:2020年5月5日(火)よりコンビニエンスストアで先行発売※5月11日(月)より一般発売。価格:190円+税内容量:100ml販売エリア:全国【問い合わせ先】井村屋㈱ お客様相談ルームTEL:0120-756-168(受付時間 9:00~17:00)
2020年04月27日人気キャラクター「すみっコぐらし」の“しろくま”をモチーフにしたスイーツ「もちもちすみっコぐらし焼き」が登場。2020年4月28日(火)より、沖縄を除く全国のファミリーマートにて販売される。人気キャラクター「すみっコぐらし」のコンビニスイーツ新作「もちもちすみっコぐらし焼き」は、さむがりの“しろくま”を再現したもの。弾力のあるもちもちとした食感の生地の中に、優しい甘みのミルク味クリームをたっぷりと詰め込んだ。コロンとしたフォルムの真っ白な「もちもちすみっコぐらし焼き」は、さむがりの“しろくま”がちょこんと座っている姿までリアルに表現。食べてしまうのがもったいないほど、愛らしいビジュアルに仕上げている。【詳細】もちもちすみっコぐらし焼き 156円+税発売日:2020年4月28日(火)販売ルート:全国(沖縄除く)のファミリーマートのチルドデザートコーナーにて発売予定※数量限定のため、なくなり次第販売終了。※店舗での商品の取り扱い日は、店舗によって異なる場合がある。※一部店舗では取り扱いのない場合がある。※画像はイメージ。※画像は実際の商品とは多少異なる場合がある。※最新の情報は、バンダイキャンディホームページを確認。【問い合わせ先】株式会社日本コムサ お客様相談センターTEL:0120-563-308受付時間:9:00~17:30(土・日・祝日は除く)
2020年04月27日■名前負けしない。もちもち食感の「もちっとどら 苺&ホイップ」どらやきの皮は、まるでパンケーキのようなもちもち食感。ハチミツ入りで優しい甘みも感じます。この皮だけでも十分スイーツとして成立する美味しさです。中身は飛び出そうなほど具材がぎっしり!苺果肉入りの苺ソースにこし餡、ホイップクリームで、もちっ、ふわっのとろける食感です。あんこ&クリームの甘甘なコンビに苺の酸味がちょうどいいアクセント。心ほぐれる美味しさで、一口食べれば悩みごとなんて忘れてしまいます。食後は多幸感に満ちて、優しい気持ちをしっかりチャージできます。仕事でイライラ・モヤモヤした時に自分を取り戻すためのお守りになる一品です。・価格:208円(税込)・カロリー:289kcal
2020年04月14日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦・舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんが「おいしくてコスパも抜群♪」という、とっておきの商品を教えてくれました。今回は、いろんなアレンジで楽しめるクレープが登場! 舞さんの感想を交えてご紹介します。 冷凍の「もっちりクレープ」は業務スーパーの定番アイテム 業務スーパーで購入したのがこちら、「もっちりクレープ(プレーン)」。購入時価格は397円(税抜き)、冷凍コーナーで通年販売されている定番商品のようです。 原産国はオランダ。10枚入りなので、1枚あたり約40円! ちょっと小さめサイズのクレープ生地です。 さっそく使ってみようと、袋を開けてみると……。 なんとすべてが固まっていました。2枚だけ使いたかったのだけれど、ガッチガチに全部がくっついていました。 少し室温に出しておいて、様子を確認しながら2枚はがし、残りは冷凍庫に戻しました。普通のクレープよりだいぶ厚めの生地で、気泡がたくさんあります。 調理方法はフライパンで温めるか、電子レンジ加熱とのことだったので、パッケージ通りに500Wの電子レンジで約1分加熱しました。 まずはオーソドックスなスイーツクレープとして♪ クリームチーズ×カシスジャムを組み合わせてみました!「もっちり」の名の通り、生地はもちもち。ほんのり甘みがあっておいしいです♡ 業務スーパーで販売されている、ストレートマンダリンジュースを加えて……。 さわやかな酸味と香りが広がるクレープシュゼット(オレンジソースなどで煮たクレープ)に! 本当はリキュールなどを入れますが、子どもたちと一緒に食べるので今回はアルコール抜きのレシピで作ってみました。 おしゃれなおかず系クレープにも♡ 海老フライとタルタルソースをのせたり。 ゆで卵とハムを巻いて、ガレット風に! ワックスペーパーで包んで、海老フライ&ハムエッグラップに! とにかく分厚い生地&もっちりとした生地は、クレープというよりパンケーキ寄りな印象です。小さめサイズですがどっしりおなかにたまるので、朝食やブランチなどにはぴったりかなと思います。 業務スーパーの冷凍クレープ生地は、ほんのり甘くてもちもちで、食べ応えのあるクレープ。子どもたちのお休みのときにストックがあると便利な食材ですね。自宅で楽しめるアイテムがうれしい今日このごろ。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年04月10日