突然の災害や病気による体調不良など、自身の安全を気にする場面になると、不安を感じる人も少なくありません。「もしもの時はどうしよう」と考えて、防災グッズをそろえたり、健康を気遣ってみたりするでしょう。筆者もその1人で、防災グッズをそろえてみたものの、それだけでは足りず、「何かあった時に必要な情報をまとめておいたほうがいい」と考えました。そんな時、100円ショップ『セリア』に行った際、役立ちそうなノートを発見。それが『もしもに備える情報ノート』で、価格は税込み110円です。サイズは縦約214mm、横約150mmとA5サイズに近いです。このノートはその名の通り、もしもの時に必要になる情報を集約できます。いつの情報か明確にすることが重要なので、最初のページにはいつからいつまでの情報かを記載できるようになっています。ノートを開くと使い方の説明があります。順番に記載していけば、必要な情報がまとまるようです。家族や周りの人に自分の情報を伝えるだけでなく、自分自身を見つめ直すきっかけにもなると思いました。最初の基本情報ページは、名前や生年月日だけでなく、健康保険証の番号やマイナンバーなど、重要な個人情報まで記載できるようになっています。保管場所も記載できるので、何か起きた際に別の人に探してもらえそうですね。ほかには、親族や友人などの連絡先を記載ができるページがあり、何か起きた時に連絡してほしい人を伝えることも可能。加入保険の情報記載をするページもありました。保険に加入したものの、把握できていないということはありませんか。このノートに記載すれば、しっかり残しておけるので便利です。興味深いと感じたのは、介護・葬儀などの希望を伝えるページです。介護や葬儀の要望は口では伝えにくい内容かもしれません。このノートに記載しておけば、いいにくいことも残しておけますね。もしもの時、誰にノートを見てほしいのかも記載できるので、大切な人へのメッセージを残しておきましょう。何か起こってからでは伝えられないことも、このノートに記載しておけば安心ですね。終活にも使えるかもしれません。自分のことを整理して備えておきたい人は、ぜひ使ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月11日今年で3回目となる「もしもFES渋谷 2024」が 8月31日(土)・9月1日(日)(防災の日)の2日間にわたって代々木公園で開催されます。渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人、大人も子どもも、すべての方をターゲットにした防災意識を高めるためのイベントです。今年はエリア毎にテーマが設けられ、備えの実戦につながるブースが展開される予定。■主催者エリア今年1月に起きた能登半島地震の震災から学び、もしも渋谷で首都直下地震が起きたときにどんな備えが必要かを、改めて考え直すためのエリアが準備されるとのこと。子どもやお年寄り、障碍者、ペットなどさまざまな視点から避難時の QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質) 向上を考え、学ぶことができるエリアです。■防災体験エリア防災のイロハを習得する「防災見本市」と、防災のはじめてをなくす「防災体験市」。さまざまな企業ブースで防災や減災について学べる新エリアが登場します。■アウトドア&スポーツエリアメ~テレの「ハピキャン!」がプロデュースする「防災×キャンプ」のコーナー。キャンプグッズで災害に備える方法などが学べます。「ハピキャン!」公式サイト: この8月にも宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震が起き、南海トラフ巨大地震への注意が呼びかけられました。首都直下地震もいつか起こるかもしれませんし、「もしも」のときのために、備えは十分にしておきたいものですよね。 「もしもの備え」として持っておきたい防災グッズから、知っておくと役に立つ防災知識まで、防災にまつわる100のトピックスをご紹介している「もしもの100」。 見て、食べて、遊んで、学べる「もしもFES渋谷 2024」は、大人も子どもも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ファミリーで参加してみてはいかがでしょうか。「もしもFES渋谷 2024」開催日時:2024年 8月31日(土)・9月1日(日)10:00~17:00会場 :代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木・ステージ会場) 東京都渋谷区代々木神園町 2-1入場料:無料 ※開催内容が随時変更になる可能性あり。主催:一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン、こくみん共済 coop <全労済>、もしもフェス実行委員会共催:渋谷区 後援:東京都公式サイト:
2024年08月20日株式会社ニチベイは、7月26日公開映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」におきまして、美術協力として商品提供を行っています。(C)2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会◆もしも徳川家康が総理大臣になったら配給 : 東宝公開日 : 2024年7月26日(金)全国公開協力商品 : 【首相官邸セット】バーチカルブラインド「ソーラーV」色柄:A8844(ムーロ/クラウドグレイ)調光ロールスクリーン「ハナリ」色柄:NH705(シュプーロ/ココアブラウン)公式サイト: 首相官邸セット(ソーラーV、ハナリ)首相官邸セット(ソーラーV)【ストーリー】時は2020年、コロナウイルスが猛威を振るい日常を奪われた日本。国内どころか世界中が大混乱に陥る中、首相官邸でクラスターが発生、あろうことか総理大臣が急死。そこで政府が実行した最終手段、それは「AI・ホログラムにより歴史上の偉人たちを復活させ、最強内閣をつくる」という前代未聞の計画だった。総理大臣を託されたのは“江戸幕府を作り上げた伝説の男”徳川家康。そして、日本史に燦然と輝く大スターたちが議員バッジをつけて入閣。通称<偉人ジャーズ>によるドリームチーム内閣が誕生する。圧倒的なカリスマに加え、政策を推し進める“えげつない”実行力に人々は驚愕し、日本中が熱狂していく。そんな中、テレビ局の新人記者・西村理沙はスクープを取ろうと政府のスポークスマンである坂本龍馬に近づくのだが、ひょんなことから偉人ジャーズの活躍の裏に渦巻く黒い思惑に気付いてしまうー。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月26日突然ですが、もしもトイレに閉じ込められたらどうしますか。ドアが壊れて鍵が開かず、窓もないという事態に直面したら、焦ってしまいますよね。先日、ふと不安になり調べたところ、トイレにあるアレを使ってドアを開けられるという情報を入手しました。とても簡単な方法なので、本記事で予習しておきましょう。トイレに閉じ込められた時の対処法ドアを開けるのに必要なものは、トイレットペーパーの芯だけです。本当にこれだけでドアを開けられるのか、半信半疑ですがやってみます。まず、トイレットペーパーの芯を平らに潰しましょう。ドアの鍵は開けた状態にしておきます。次に、ドアの隙間に平らにしたトイレットペーパーの芯を差し込んでいきます。ちょうど鍵のあたりにくるように差し込んでください。ドアの錠を構成する、ラッチボルトというパーツを押し込むことがポイントです。思ったよりも隙間が狭く、差し込むのが難しかったです。力を入れてグイグイと差し込むと、10秒ほどでドアを開くことができました!我が家のドアは外開きのため、軽くドアを押しながらやってみると開きやすかったです。続けて、スライド式のドアも試してみました。隙間が狭く、平らにしたトイレットペーパーの芯は入りません。破いて薄くしてみると、差し込むことができました。スライド式のドアは下から差し込んで上に動かすと、すぐに開きました。試した結果、我が家にある2種類のドアは、トイレットペーパーの芯で開けることができました。ちなみに、芯がないタイプのトイレットペーパーの場合は、使わないカードや厚紙などをトイレ内に置いておくといいでしょう。この脱出方法を知っておけば、焦ってドアや窓を壊さずに出られるかもしれません。もしもの時のために、覚えておいてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年06月06日女優の浜辺美波が主演を務める映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(7月26日公開)の追加キャストが、明らかになった。○■偉人に負けない存在感を放つ現代人キャスト4名今回明らかになったのは、歴史上の偉人に負けない存在感を放つ現代人の新キャスト。浜辺美波演じる理沙の上司であり、テレビ局政治部部長・森本慶一役を梶原善、財務省官僚として、財務大臣・豊臣秀吉(竹中直人)、財務副大臣・石田三成(音尾琢真)と共に太閤給付金政策を担う吉田拓也役を足立英が演じる。さらに、情報バラエティ番組で偉人内閣の政策に容赦なく鋭く切り込んでいく辛口司会者・島川徹役には小籔千豊、そして、偉人内閣に一番近い存在であり、彼らをまとめる日本党幹事長・御子柴学役で酒向芳が出演する。コメントは以下の通り。○■梶原善小学三年生の時だったか、夕方、NHK少年ドラマシリーズ「夕ばえ作戦」(すばらしい題名)を見た。現代の少年が通りで拾った箱のダイヤルを回すと江戸時代へ行き、現代の道具を使って、悪い代官と忍びの一族と戦う話だ。そんなお話に善少年はワクワクした。そして、今回、役者になって初めてのタイムトラベルもの!!!しかぁし!こちらからではなく、あちらから豪勢にどっとやってくる。僕はオフィスで発破をかける。しかも念願の武内組。武内監督との濃厚な撮影期間、充実していました。○■足立英秀吉、三成に才を見出され、偉人内閣の中で事務次官に抜擢される現代人官僚・吉田拓也を演じました。ご覧の通り、とんでもないメンバーですよね。オファーを頂いた瞬間に吉田の気持ちに触れられた気がしました(笑) 閣僚会議、そりゃもうすごい景色でしたよ! そんな偉人内閣にのめり込んでいく様は狂気的ではありながら、とても純粋で、美しいものでした。吉田は偉人と現代人、そしてお客様とをつなぐ役どころ。撮影を通して、僕自身が偉人たちの背中から、言葉から、本当に多くの思いをもらいました。吉田の姿を通して、偉人内閣を身近に感じていただけたら嬉しいです。そして皆様の心に偉人内閣の政策が届きますように。アイツとのチャンバラも! あるぜよ!○■小籔千豊台本読ませていただきまして今見るべき映画だなと思いました。昔の日本人のことを今の日本人は時折、バカにしたような言い方といいますか、我々現代の日本人はここまで進歩したと言わんばかりの言い回しをする場合があります。「昔はあぁだったよな。びっくりするな」みたいに。この映画はフィクションではありますが、昔の日本人に今の日本人がバカにされているような感覚になります。背筋が伸びます。個人的に大変ためになる物語。家康さんたちや先人の日本人に恥じぬように生きていきたいと思わされました。少しだけですが、豪華キャストに紛れ、拙いお芝居をさせて頂きましたがこの映画に参加させてもらえてよかったです。○■酒向芳「原作はビジネス小説? これが……」撮影に入って何日目だったか。プロデューサーから耳にしたことでした。おもしろい本だなぁ、と思ったのが第一印象。“まつりごと(政治)”が簡単なことじゃないことは重々分かっていても、今の政治を見ていると、こんな“救世主”現れてくれないか、なんて思いますね。○■浜辺美波現代人キャストの人数の方が偉人キャストよりも少ないという異例の作品。だからこそ時代を代表する偉人たちとはまた違った個の強さを感じました。「現代人キャスト」と一括りにできない、おもしろさが盛りだくさんとなっております。はやく皆さまに観ていただきたいです。公開は7月26日です。ぜひお楽しみに!!(C)2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会【編集部MEMO】映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は、2021年に出版さえビジネス小説としては異例の14万部を突破した同名小説の実写化作。舞台はコロナ禍真っ只中の2020年の日本。首相官邸でクラスターが発生し、総理が急死してしまい、未曾有の危機に直面する政府は最後の手段として「歴史上の偉人達をAIで復活させ、最強内閣を作る」ことに。窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけて集結する。浜辺がテレビ局政治部の新人記者として最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙を演じるほか、内閣官房長官・坂本龍馬を赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長をGACKT、財務大臣・豊臣秀吉を竹中直人、注目の内閣総理大臣・徳川家康を野村萬斎が演じる。さらに高嶋政宏、江口のりこ、池田鉄洋、小手伸也、長井短、観月ありさ、音尾琢真、山本耕史らの出演も決定している。
2024年04月10日映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』が7月26日(金) に公開される。このたび、野村萬斎演じる徳川家康のビジュアルが公開された。原作は、2021年に出版されるとビジネス小説としては異例の11万部を突破するヒットを記録し、さらにはコミカライズもされている同名小説。物語の舞台はコロナ禍真っ只中の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、あろうことか総理が急死した日本。不安渦巻く中、未曾有の危機に直面する政府が実行した最後の手段は「歴史上の偉人たちをAIで復活させ、最強内閣を作る」こと。“最強ヒーロー内閣”として、窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけ集結。現代の日本×歴史上の偉人という壮大なジェネレーションギャップが織りなすエンターテインメント作品だ。今回公開された“家康ビジュアル”は、野村演じる家康がサングラスをかけ、国会議事堂の前で真っ直ぐな眼差しでこちらを見ている姿が印象的。先を見据えている視線にぐっと引き込まれながらも、現代のファッションアイテムのひとつでもあるサングラスをかけている家康の姿はミスマッチでどこかシュールで、“現代日本×歴史上の偉人”のジェネレーションギャップが垣間見えるビジュアルに仕上がっている。さらにサングラスの反射には、浜辺美波演じるテレビ局政治部の新人記者である主人公・西村理沙が、偉人内閣のスクープを狙おうと家康に接近している姿も映っている。野村は家康役について「265年の安寧の世の中を築き、その礎になった徳川家康は偉大だと改めて感じました。人の心に寄り添って周りを見渡し、世の中を平らにみているイメージを持って演じました」と振り返り、撮影については「非常に濃厚な時間を過ごせました」とコメントを寄せた。また浜辺は子どもの頃から野村に憧れを持っていたそうで「最初にお会いできたときは本当に嬉しかったです。ユーモアにあふれていてお茶目な方で、とても楽しく撮影ができました」と喜びを明かしている。<作品情報>『もしも徳川家康が総理大臣になったら』7月26日(金) 公開公式サイト:「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会
2024年01月31日現代の日本×歴史上の偉人という壮大なジェネレーションギャップが織りなすエンターテインメントムービー『もしも徳川家康が総理大臣になったら』。この度、野村萬斎が演じる徳川家康のビジュアルが到着した。本作は、ビジネス小説としては異例の11万部を突破する大ヒットを記録し、コミカライズもされている「もしも徳川家康が総理大臣になったら」の映像化。コロナ禍真っ只中の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、あろうことか総理が急死した日本。そんな中で政府が実行した最後の手段は、「歴史上の偉人達をAIで復活させ、最強内閣を作る」こと。窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけ大集結する物語だ。今回公開されたのは、サングラスをかけた家康が、国会議事堂の前でこちらを見ている、ミスマッチでどこかシュールなビジュアル。サングラスの反射には、浜辺美波演じる主人公で新人記者の理沙が、偉人内閣のスクープを狙おうと家康に接近している姿も確認することができる。家康役について萬斎さんは「265年の安寧の世の中を築き、その礎になった徳川家康は偉大だと改めて感じました。人の心に寄り添って周りを見渡し、世の中を平らにみているイメージを持って演じました」とふり返る。撮影については「非常に濃厚な時間を過ごせました」とコメント。また、子どもの頃から萬斎さんに憧れを持っていたという浜辺さんは「最初にお会いできたときは本当に嬉しかったです。ユーモアに溢れていてお茶目な方で、とても楽しく撮影ができました」と話している。『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は7月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:もしも徳川家康が総理大臣になったら 2024年7月26日より公開Ⓒ2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会
2024年01月31日7月26日(金) に公開される映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の追加キャストが発表された。2021年に出版され、異例の11万部を突破した眞邊明人による同名ビジネス小説を『テルマエ・ロマエ』(2012)、『翔んで埼玉』(2019) などの武内英樹監督が映画化。舞台はコロナ禍真っ只中の2020年、首相官邸でクラスターが発生し総理が急死した日本。未曾有の危機に直面する政府が実行した最後の手段は「歴史上の偉人たちをAIで復活させ、最強内閣を作る」ことだった。テレビ局の政治部の新人記者として最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙に浜辺美波、歴史的偉人の中から内閣官房長官を任された幕末の風雲児・坂本龍馬を赤楚衛二、最強内閣と日本を率いる注目の内閣総理大臣・徳川家康を狂言師の野村萬斎が演じる。さらに、威圧感溢れる経済産業大臣・織田信長としてGACKT、成り上がり者でプロデュース力に優れた財務大臣・豊臣秀吉として竹中直人が出演。戦国三英傑として歴史上の偉人の中でも高い人気を誇る家康・信長・秀吉が集結する。GACKTは、『翔んで埼玉』シリーズでタッグを組んだ盟友・武内監督からの熱いオファーを受け、強烈な個性とカリスマ性を兼ね揃える信長を熱演。「武内監督から『日本で一番かっこいい織田信長を演じてほしい』とお話がありました。普段の声よりも低く話し、強く見えながらも神経質なところ、そして他人を寄せ付けない雰囲気を表現することを意識しました」と役作りを振り返った。これまでにNHK大河ドラマ『秀吉』(1996)、『軍師官兵衛』(2014) など5作品で秀吉役を演じてきた竹中。「オファーをいただいたときは『また秀吉!?』と思いましたね(笑)。これまで様々な作品で演じているので不思議な感じです」とコメントを寄せた。<コメント全文>■GACKT信長を演じるにあたって、普段よりも低いトーンで渋く話し、第六天魔王としての強さ、そして神経質で他人を寄せ付けない威圧的な空気感を表現することを特に意識しました。そんな役作りもあり撮影中は他の出演者のみなさんと仲良くなったらいけないのではないかと思いながら過ごしていたので、感じが悪く見えていたのかもしれません(笑)。武内監督からは「日本で一番かっこいい織田信長を演じてほしい」と撮影当初に言われ、正直、そこは問題ないかなと(笑)。武内監督は一言で表すと“人間おもちゃ箱”。頭の中に完成形が描かれていて、その世界観にボクらが近づいていく。最初は意図が分からないこともあったけど、出来上がった作品を見ると、セリフの強さ、テンポと歯切れのよさ、シーンの強さのバランスが取れているんです。まさに天才です。テーマ的にもこの作品が日本の明るい未来へとつながる一歩になればとても嬉しいです。皆さんに御覧いただき、それぞれの心に届くことを願っています。■竹中直人豊臣秀吉役を演じるのは映画やドラマの作品としては5作目なので、オファーをいただいたときは、「また秀吉!?」と思いましたね(笑)。これまでドラマなどでも演じているので不思議な感じです。初めてご一緒した『のだめカンタービレ』のほか、大ヒット作品を数多く手掛けられている武内監督は溢れんばかりのエネルギーをお持ちのパワフルな方なのでとても頼もしい存在です。そして撮影は笑っちゃうくらい大御所の方々が勢揃い(笑)。一瞬たりとも息を抜けないなぁ……なんて思っていました(笑)。野村萬斎さん演じる徳川家康、GACKTさん演じる織田信長、そして僕演じる豊臣秀吉。この3人が揃ってもう大騒ぎ。本編では僕が演じる秀吉らしい“あるもの”を披露します。ぜひお楽しみにしてください。■監督:武内英樹戦国三英傑に相応しい、まさに理想のキャスティングが実現したと思います。GACKTさんには信長を演じるにあたって、心情がわからない、ある意味で妖艶な雰囲気を持つ“日本で一番かっこいい信長”をお願いしたのですが、本気でかっこいい。信長は乗馬シーンなど絵になる魅せ場のシーンが多くミステリアスで狂気のオーラを纏った姿に見惚れてしまいましたね。そして竹中さんは「偉人ジャーズ」を引っ張るムードメーカーの秀吉として、コミカルで熱量の高いエネルギッシュな芝居を見せていただきました。撮影現場では口笛が鳴り響き、持ち前のユーモアで出演者、スタッフを和ませるチャーミングな竹中さんの姿とは裏腹に、クライマックスでのド迫力の演技には思わず涙しました。秀吉を演じさせたら、間違いなく日本一だなと改めて感じました。■プロデューサー:小池祐里佳偉人内閣を支える双璧として、最強のお二人をお迎えすることができました!「鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス」として知られる織田信長には、誰もが畏怖するカリスマが必要でした。GACKTさんはまさに、その超然とした存在感と何をしても絵になる佇まいが、脚本からイメージする帝王像そのもの。実際、撮影にのぞんだ姿は本当に信長が蘇ったのかと錯覚してしまうほどでした。竹中直人さんは、AIが全国民のイメージを吸い上げて豊臣秀吉を再現したら……という作品設定の究極形。今回は財務大臣として辣腕を奮う役どころとして、秀吉のさらなる新境地をお願いしました。一流のエンターテイナーとして現代に爆風を引き起こす姿は、まさに「鳴かぬなら、鳴かせてみせようホトトギス」。前人未到かつ圧巻の秀吉像を魅せて頂きました。三英傑を筆頭に、まだまだ豪華な顔ぶれが集結する「偉人アベンジャーズ」にご期待ください!<作品情報>『もしも徳川家康が総理大臣になったら』2024年7月26日(金) 公開公式HP:「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会
2024年01月26日浜辺美波、赤楚衛二、野村萬斎らが出演する映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』に、GACKTと竹中直人も参加していることが分かった。GACKTさんが演じるのは、武力だけではなく、楽市楽座などの経済政策に秀でていることから、コロナ禍で冷え切った日本経済と対峙するため、経済産業大臣を任された織田信長。『翔んで埼玉』シリーズでタッグを組んだ盟友・武内英樹監督からの熱いオファーを受け、強烈な個性とカリスマ性を兼ね揃える信長を熱演するGACKTさんは「武内監督からは『日本で一番かっこいい織田信長を演じてほしい』と撮影当初に言われ、正直、そこは問題ないかなと。(笑)武内監督は一言で表すと“人間おもちゃ箱”。頭の中に完成形が描かれていて、その世界観にボクらが近づいていく。最初は意図が分からないこともあったけど、出来上がった作品を見ると、セリフの強さ、テンポと歯切れのよさ、シーンの強さのバランスが取れているんです。まさに天才です。テーマ的にもこの作品が日本の明るい未来へとつながる一歩になればとても嬉しいです」とコメント。また竹中さんは、桁外れの構想力と実行力を併せ持ち、そのプロデュース力で農民から天下人まで上り詰めた空前の成り上がり者、本作では財務大臣として国家の財布を握り、驚愕の政策を打ち出す豊臣秀吉を演じる。これまでにも大河ドラマ「秀吉」、「軍師官兵衛」などで秀吉を演じ、作品としては5作目の秀吉役について「『また秀吉!?』と思いましたね(笑)これまでドラマなどでも演じているので不思議な感じです」と心境を語り、「撮影は笑っちゃうくらい大御所の方々が勢揃い(笑)一瞬たりとも息を抜けないなぁ…なんて思っていました(笑)野村萬斎さん演じる徳川家康、GACKTさん演じる織田信長、そして僕演じる豊臣秀吉。この3人が揃ってもう大騒ぎ。本編では僕が演じる秀吉らしい“あるもの”を披露します」と見どころも明かしている。『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は7月26日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:もしも徳川家康が総理大臣になったら 2024年7月26日より公開Ⓒ2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会
2024年01月26日映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』が2024年7月26日(金)に公開される。『もしも徳川家康が総理大臣になったら』とは?原作の『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は、眞邊明人(まなべあきひと)によるビジネス小説。2021年に出版されると11万部を突破するヒットを記録し、コミカライズもされた作品だ。物語の舞台はパンデミックにより総理が急死した日本。「この国は一体どうなるのか」「信頼できる国のリーダーはいないのか」という危機に陥った日本で、政府が実行した最後の手段は「歴史上の偉人達をAIで復活させ、最強内閣を作る」こと。偉人達と現代が繋がり、偉人達がAIによって蘇る。総理大臣は徳川家康。その他、坂本龍馬、織田信長、豊臣秀吉など、“最強ヒーロー内閣”として、窮地に追い込まれた日本を救うべく議員バッジをつけて集合。現代日本と歴史上の偉人が織りなす壮大なジェネレーションギャップが奇跡を生み出していく。主演に浜辺美波、最強ヒーロー内閣キャスト主人公の新聞記者を浜辺美波、坂本龍馬を赤楚衛二、徳川家康を野村萬斎が演じる。また織田信長をGACKT、豊臣秀吉を竹中直人が務める。西村理沙...浜辺美波スクープを狙うテレビ局政治部の新人記者。女子アナ志望。したたかな部分もあるが、真っすぐで憎めない女性。坂本龍馬...赤楚衛二幕末の風雲児。政府のスポークスマンで内閣をまとめる内閣官房長官は坂本龍馬が任される。記者の西村とともに、現代と英傑とをつなぐ役割を担う。徳川家康...野村萬斎戦国の世を生き抜き江戸幕府を開いた武将。後に260年以上続く太平の世を築きあげる。最強内閣、そして日本を率いる注目の内閣総理大臣となる。周りの意見を見聞きしてジャッジしていく。織田信長…GACKT斬新な発想力と圧倒的カリスマ性を持つ。史上最強にして最凶の革命家。武力だけではなく楽市楽座などの経済政策に秀でていることから、冷え切った日本経済と対峙すべく経済産業大臣を任される。豊臣秀吉…竹中直人けた外れの構想力、実行力を併せ持ち、そのプロデュース力で農民から天下人まで上り詰めた空前の成り上がり者。財務大臣を任される。国家の財布を握り、驚愕の政策を打ち出していく。石田三成…音尾琢真豊臣政権の中核を担い、太閤検地などで参謀として活躍した戦国武将。劇中では、財務副大臣として全国民に50万を10日間以内に支給する財務大臣・秀吉のとんでもない政策“太閤給付金”の政策指揮官を務める。土方歳三…山本耕史幕末の京都で活動した幕府の警察組織であり、治安維持や反幕府勢力の取り締まりにあたっていた新選組の副長。“鬼の副長”と恐れられてきた土方歳三が、本作では都市封鎖された繁華街で徹底した見回りを行い、違法に営業を行っている飲食店を検挙する警備隊として活躍する。徳川吉宗…高嶋政宏農林水産大臣。北条政子…江口のりこ総務大臣。足利義満…小手伸也外務大臣。徳川綱吉…池田鉄洋厚生労働大臣。聖徳太子…長井短法務大臣。紫式部…観月ありさ文部科学大臣。森本慶一…梶原善テレビ局政治部部長。理沙の上司。吉田拓也…足立英財務省官僚。財務大臣・豊臣秀吉、財務副大臣・石田三成と共に「太閤給付金」政策を担う。島川徹…小籔千豊情報バラエティ番組の司会者。偉人内閣の政策に容赦なく鋭く切り込んでいく辛口司会者。御子柴学…酒向芳日本党幹事長。偉人内閣に一番近い存在であり、彼らをまとめる。監督は武内英樹監督は武内英樹。これまで『のだめカンタービレ 最終楽章 前編/後編』、『テルマエ・ロマエ』、『翔んで埼玉』などのヒット作を手掛けてきた。脚本は『翔んで埼玉』の徳永友一が手掛ける。なお武内は、戦国山英傑である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のキャスティングについて、まさに理想のキャスティングが実現したと思うとコメントを寄せている。彼らが劇中でどのような姿を見せるのか期待が高まる。日本社会を熱狂の渦に巻き込む偉人たちの姿を映し出した予告編一足先に公開された予告編では、首相官邸で発生したクラスターにより総理が急死し、混沌とする日本社会で、AIで復活した歴史上の偉人達によって構成された内閣が現れ、日本中が歓喜のムードに包まれている様子が映し出される。一方で、坂本龍馬に近づく若手テレビ局員・西村理沙は偉人ジャーズ活躍の裏に渦巻く黒い思惑に気付いてしまうのだった…。果たして、最強ヒーロー内閣の真相とは。主題歌は新しい日本のリーダーズ主題歌となるのは、新しい日本のリーダーズの「チェンジ(Change)」。“変わること”に対する思いを込めたという楽曲は、現代日本を変えようとする歴史上の偉人達の姿に重なる、メッセージ性のある歌詞に注目。一度聴いたら離れないキャッチーかつ中毒性のあるメロディーで、映画のお祭り気分をさらに盛り上げる。あらすじ『もしも徳川家康が総理大臣になったら』舞台は2020年、コロナウィルスが猛威を振う日本。世界中が大混乱に陥る中、首相官邸でクラスターが発生、総理大臣が急死してしまう。そんな中、政府が実行した最終手段が「AI・ホログラムにより歴史上の偉人たちを復活させ、最強内閣をつくる」という前代未聞の計画だった。総理大臣に選ばれたのは江戸幕府を開いた徳川家康。そして、日本史に燦然と輝く大スターたちが議員バッジをつけ内閣に参加。官房長官を“幕末の風雲児"坂本龍馬が担当するほか、織田信長、豊臣秀吉、紫式部、聖徳太子、北条政子、徳川吉宗、徳川綱吉、足利義満など通称「偉人ジャーズ」によるドリームチームを結成。日本の歴史が誇る圧倒的なカリスマに加え、政策を推し進める“えげつない"実行力に人々は驚愕し、日本中が熱狂していく。そんな中、若手テレビ局員・西村理沙はスクープを取ろうと坂本龍馬に近づくのだが、ひょんなことから偉人ジャーズの活躍の裏に渦巻く黒い思惑に気付いてしまう。作品詳細『もしも徳川家康が総理大臣になったら』公開日:2024年7月26日(金)原作:『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版)監督:武内英樹脚本:徳永友一出演:浜辺美波、赤楚衛二、GACKT、髙嶋政宏、江口のりこ、池田鉄洋、小手伸也、長井短、観月ありさ、竹中直人、野村萬斎、音尾琢真、山本耕史、梶原善、足立英、小籔千豊、酒向芳音楽:Face 2 fAKE配給:東宝
2023年11月30日日頃から準備しておきたいのが災害が起きた時への備えです。特に赤ちゃんがいる家庭の場合、注意しておかなくてはならないのが「おむつ不足」。避難生活が長くなるほど、その可能性は高まってきます。そのような時でも慌てずに対処できるよう、今から準備をしておきましょう。テレビなどでも取り上げられるような目からウロコの裏技をInstagramで発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんは、万が一に備えて覚えておきたい簡易おむつの作り方を紹介しています。たった2つのもので作れる!非常事態時に役立つ簡易おむつの材料は、ビニール袋とタオルです。ビニールやタオルの大きさを大きくすれば、大人用としても使えます。ビニール袋の両脇と手持ち部分を、ハサミで切りましょう。切ったビニール袋を縦長になるように広げ、ビニール袋の上にタオルをのせます。タオルを包むように、ビニール袋の上部を少し折りましょう。普段おむつを履かせるように簡易おむつの上に赤ちゃんを寝かせ、背中の下にある持ち手部分を赤ちゃんのお腹の上で結びます。結ぶ時は、きつくなりすぎないように注意しましょう。タオルとビニール袋を股の間に入れておむつのようにしたら、お腹で結んだ持ち手の下へ袋の端を通してサイズを調節します。ビニール袋の余った部分を折り返してまとめれば、簡易おむつの完成です。支援物資が不足している時は難しいかもしれませんが、タオルが汚れたらすぐに交換しましょう。あくまでも簡易おむつなので、横もれが生じることがあります。また、通気性の悪さから蒸れやかぶれが起こりやすいので、適度におしりを空気に触れさせるようにしましょう。避難所などでは支援物資としておむつが配られますが、サイズが限られていることがあります。簡易おむつの作り方を知っておけば、いざという時に安心できるでしょう。ボムさんは、ほかにもInstagramで今すぐ役立つ子育てのライフハックをたくさん紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年10月11日この週末、編集部が気になっているのが…代々木公園で開催される「TOKYOもしもFES渋谷2023」。渋谷の街・人と一緒に考える、参加型の防災イベントです。去年も親子で参加し、とーっても楽しかったため、今年も行ってきます!「もしもフェス渋谷」は渋谷区と「もしもプロジェクト」が連携して取り組んでいる防災イベント。渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人の全てをターゲットとした「防災」・「減災」の普及啓発イベントとあって、子どもも大人も楽しめるコンテンツが盛りだくさんなのです。発災直後の対策を身体で学ぶ 「サバイバルエリア」ある日突然災害が起き、自分自身の身体だけを頼りに切り抜けなければいけなくなったら…? そんな状況を考えて、実際に障害物を乗り越えたりする参加型アトラクションです。子どもから大人まで、楽しみながら防災に必要な対応力を体験できます。昨年我が家の息子も体験。2つ目の高い壁を乗り越えられず、固まってしまいました。しかしアドバイスをいただいてなんとかクリア! その後、「地震が起きたらこんなこともあるかも」と想定して話せたのが印象深かったです。もしもの炊き出し体験600食限定の自衛隊カレー!自衛隊の炊事車によるカレーの無料炊き出しも行われます。当日整理券が配られる、かなり人気の限定食。9月2日が自衛隊カレー、9月3日は吉野家の牛丼(限定800食無料)とのこと。食べたい方はお早めに!もしもに応えるプロの技 「消防・自衛隊」車両展示自衛隊車両が展示されるのも大きな魅力のひとつ。特に地震が体験できる「起震車」は一度は乗ってみたいですよね。他にも自衛隊の様々な車両に乗ることができるので、車好きなお子さまに人気です。新しい備えを考える「アウトドアエリア」 「防災×キャンプ」コーナーのここでは、キャンプグッズで災害に備える方法を紹介しています。アウトドア好きなら見てるだけでも楽しいですよ。家族で学べる「もしもの学校」 昨年の防災クイズ・防災リーダーズ診断。子どもたちと「こういうときどうしたらいいと思う?」と考え、おうちの防災対策を見直すきっかけになりましたさまざまな企業ブースで新しい「防災・減災を学ぶ」をコンセプトに展開する新エリアです。こくみん共済 coopが出展する「親子で学べる防災クイズ」もあり、これがなかなか難しい! 解きながら、子どもと一緒に防災について学ぶことができました。また防災時自分はどんなタイプなのかがわかる「防災リーダーズ診断」も心理テストのようでわくわくしますよ。見て・食べて・遊んで・学べる、大人も子どもも楽しめるコンテンツが盛りだくさんの2日間。ぜひ親子で楽しみながら、改めて「もしも」について、考えてみてはいかがでしょうか。■もしもFES渋谷概要「TOKYOもしもFES渋谷2023」開催日時:2023年9月2日(土)・3日(日)10:00~17:00会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木・ステージ会場)入場料:無料公式サイト: ■もしもプロジェクトについて「もしも」は「いつか」必ず起こるもの。もしもプロジェクトはみんなで「もしも」を考え、「備え」を実行していくためのプロジェクトです。未曾有の大災害が起きたとき、都市の機能をいち早く修復していくために必要なことは「いつも」の備えに他なりません。渋谷に暮らす人、働く人、遊びに きた人。みんなで「もしも」を考え、自分にできることを知っておくことが備えにつながる一歩になります。もしもプロジェクトは、渋谷区とともに災害に強いまちづくりを進めていきます。
2023年08月30日葬祭業を営む株式会社セレモニーは、身寄りのない方を対象としたもしもの時の連絡ができるサービス「おひとりさまのためのもしもステッカー」の提供を7月20日(木)に開始しました。在宅中や外出中の万が一にも安心のステッカー身寄りのない方、独り身の方が、このステッカーを携帯する事で在宅中や外出中の万が一にも安心です。また、警察や発見者の方が緊急時にステッカー内側の二次元コードを読み込む事で株式会社セレモニーへ連絡することができます。逝去時の契約履行を迅速に行うことができる仕組みです。常に持ち歩くものとしてスマートフォンの背面に貼付して、ご利用いただくことを想定しています。サイズは、3cm×3cmのサイズ。シールは2層ステッカーを採用していますので、もしもの時の連絡先は見えません。シールの表面は普段からよく使う物に貼ることを想定して耐久性のあるラミネート加工を施しています。また、携帯電話をお持ちでない方は、固定電話機や冷蔵庫の壁面に貼ったり、もしものときに関係者が目にしやすいところへ貼ることも可能です。ステッカーは、葬儀埋葬委任契約サービスにご契約いただいたすべての方にご提供しています。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】お客様相談窓口TEL : 0120-918-172お問い合せフォーム: (画像はプレスリリースより)
2023年07月30日自然災害の多い日本。家の中の防災対策はしっかりしたいけれど、お気に入りのインテリアの雰囲気は壊したくないし、必要以上にものが増えるのは避けたいもの。そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザー Misaさんに、防災インテリアのコツについて伺いました。第3回は、おしゃれで暮らしに溶け込む防災グッズやアイデアを具体的にご紹介します。Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』 (山と渓谷社)がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai 防災グッズも「いつもの好き」を基準に選ぶ家族4人暮らしのMisaさんのご自宅は3LDKのマンション。収納スペースは決して多くない方だといいますが、北欧ヴィンテージの家具にお気に入りの雑貨が並ぶインテリアのほかは、とくに防災グッズらしきものは見当たりません。どうしているのでしょうか?「大阪府北部地震を経験するまでは、もともと持たない暮らしをしていたのでストックもヘルメットなどの防災グッズも用意していなかったんです。でも、震災後は家族を守るためにも必要な備えはきちんとしなきゃと意識が変わりました。ポイントは、防災グッズであっても自分が気に入ったものを選ぶことと、できるだけコンパクトになるものを探すこと。そして、震災前から愛用していた無印良品のボックスファイルに収納するようにしました。防災グッズは愛用している無印良品のファイルバックスに入れて、いつも日用品を収納している廊下収納の棚へ。定期的に開ける棚にしまうことで管理もしやすく、いざというときもすぐに取り出して使えます。我が家にある折りたたみヘルメットのように、いまの防災グッズってすごく進化していて、コンパクトでおしゃれでシンプルなデザインのものも多いんです」折りたたみヘルメットは「オサメット」(防災防犯ダイレクト)。子どもは自転車用のヘルメットを。 無印良品のファイルボックスに大人2つの折りたたみヘルメットが入ります。防災というと、どうしても“いつもと違う特別なもの”と構えてしまいますが、もしものときにどこに収納したかわからなければ元も子もありません。防災と日々の暮らしは切り離せないもの。また、連載 第1回め でもお伝えしたとおり、それぞれの家族の状況や価値観を軸に、楽しみながら取り入れていくことが大切です。「まず家の中の整理整頓をしてスペースを空けてから防災準備をしょう! ではなく、家の片付けをしながらそこに「防災」を組み込んでいくというようなやり方がおすすめ。いまの暮らしの延長で考えていくと、気持ち的にもハードルは下がります。防災も暮らしも全部つながっているので、自分が好きと感じるものや使い慣れた収納スペースの中に防災を組み込むことが長続きする秘訣です」ものを増やさない代わりに「アイデア」で補うまた、防災といえばコレ! という固定概念ではなく“我が家にとって必要かどうか”を考えていくと、案外防災のためだけに新しいものを買わなくて済むことも。「いま暮らしの中で活用しているものが、災害時に意外なお役立ちアイテムになることもあるので、あらかじめ災害時の用途を想像しておくといいですよ。たとえば、うちで愛用しているマキタの掃除機はコードレスなので、万が一震災で停電して植物の鉢が割れてもすぐに飛び散った土を掃除ができるなぁとか、作動するとライトがつくので一時的な電灯にもなるなぁとか。長年愛用しているマキタのコードレス掃除機備えをひとつのものだけに頼ると限界があるけれど、そこにアイデアをプラスすると幅がぐんと広がります。なるべくものは増やしたくないしお金もかけたくないなら、その分を知恵や知識で補っていくこともすごく大事なことです」逆に、防災グッズとして買ったものを日常的に利用していけば、災害時に慌てることなく使い慣れたもので生活することができます。「我が家では災害用に買ったモバイルバッテリーを日頃から家の中で使って電力を回すというのを実践しています。ANKERのモバイルバッテリーモバイルバッテリーはすぐに充電できる「充電スペース」を作っておくとこまめに充電できておすすめ。充電スペースには柔らか素材の無印良品のソフトボックスを使用して、電気機器に傷を付きにくくしています。そうするとコンセントの場所に関係なく、どこでもなんでもできる状態になるので便利! モバイルバッテリーって購入しても充電もせず、どこかにしまいっぱなしという方も意外と多いですよね。日頃から充電していれば電力のストックも習慣化できるし、いざというときにも心強いですよ」もの選びに「防災目線」をプラスするまた、災害グッズとは別に、何か必要で買わなくてはいけないものがでてきたときに、少しだけ防災目線をプラスすると、日常でも災害でも使えて一石二鳥です。「子どものデスクライトが必要になったときに、以前だったらかっこよさで選んでいたのを、防災を意識して充電式のコードレスのものにしました。充電式でコードレスなデスクライトはシンプルなデザインの無印良品で。馴染みのお店を決めておくともの選びをするときも役立つものが見つけやすい。また、夏が来るたびに買うのを迷っていたクーラーボックスですが、震災を経験してから停電時の食料保管に使えると知り、購入することに。もしものときには水を運ぶために活用できるかもと考えて、キャスター付きを選びました。「Igloo(イグルー)」のクーラーボックス/容量26L実際には夏の海に行くときに年に1〜2回使う程度なのですが、それ以外のときは賞味期限が1年以上ある缶詰や防災食を入れ、備蓄も兼ねた収納ケースとして利用しています。シーズンオフのときは食料保管の収納ボックスとして利用。取っ手部分をしまえば廊下収納の棚にも収まります。1年に1度は使う機会があるのでそのタイミングで中身をチェックして入れ替えれば、食材を無駄にすることもありません。気に入ったデザイン、値段、サイズ(収納)に加えて、防災という視点を加えてもの選びをすると、自然と暮らしの中に防災が溶け込んでいくのでラクですよ」「家族みんなにフィットする防災」を話してみよう!Misaさんがすすめる防災対策に、決まったかたちはありません。一貫しているのは、自分や家族が心地よいと感じるバランスで、一つひとつ必要なのか深掘りしながら、無理なく楽しくおこなうこと。それは防災のプロ目線というより、毎日の暮らしもいざというときも、家族により快適に安心して暮らして欲しいという整理収納アドバイザーとしての知識と工夫、母親としての愛情からたどりついたものです。家族の数だけ防災のかたちはあり、そして、防災は家族みんなでかたちを変えながらつくっていくものです。3月の防災月間、4月の新生活という節目に、ぜひママだけでなく家族みんなで“我が家の防災”について話し合ってみてはいかがでしょうか。Misaさんの著書やSNS、ワークショップでは、ほかにも防災インテリアのアイデアがたくさん紹介されています。より詳しく知りたい方はぜひそちらをご覧ください。・ Misaさんプロフィール ▼これもおすすめ▼
2023年03月11日3月は防災月間! さらに4月からの新生活を迎えるにあたって、改めて見直したいのが家の中の防災対策。家族にとって心地いいインテリアはキープしつつ防災対策をするには、どこからはじめればいいのでしょうか?そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザーMisaさんに、防災とインテリアの両立のコツについて伺いました。第2回は、防災インテリアの対策手順と部屋別の防災ポイントについて。Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』 (山と渓谷社)がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai インテリアの防災対策 3ステップ連載 第1回め でお伝えしたとおり、好きなものと防災を両立させているMisaさんの防災インテリアのコツは、100%完ぺきな状態を目指すのではなく、自宅の環境や家族の価値観に合わせてバランスを考え、楽しみながら取り入れること。それを大前提として、まずは家の中の防災対策として意識するといいことを3ステップでご紹介します。ステップ 1:家の中で一番背の高い家具をチェックステップ 2:家具の向きは出入り口を塞がないかチェックステップ 3:家の中で絶対に安全な場所をつくり、家族で共有する【ステップ 1】家の中で一番背の高い家具をチェックまずは家の中で一番背の高い家具はどれか確認して、対策することからはじめましょう。家の中のすべての家具を固定しましょうというのは難しいしお金もかかるもの。もっとも危険な背の高い家具はどの位置にあって、どの方向に倒れる可能性があるのか、想定しておくことが大切です。また、基本的に災害時は大きな家具は倒れるものだと捉えておくこと。倒れないようにするというより、倒れるまでの時間を稼ぐ=減災対策と考えるのがベターです。突っ張り棒だけだと外れる可能性もあるので、耐震ジェルマットを下に敷いて二重で対策するのが理想的。でも、見た目が気になるならばどちらかだけでもOK。家族の価値観と照らし合わせて選んでください。また、重心を意識することも大切。上には軽いもの、下には重いものを入れて、割れものはなるべく上に置かないといった工夫も減災につながります。【ステップ 2】家具の向きは出入り口を塞がないかチェック防災のことを考えると極力家具をおかないことがベストですが、利便性や暮らしの豊かさなどを考慮すると、何もおかない状態にするのはなかなか難しいもの。ここでも減災を意識して、・災害時に家具が倒れたときに出入り口や通路を塞がないか・寝ている家族の方へ倒れてこないか家具の向きを確認しましょう。家具の縦と横の幅を考えれば、倒れる向きは想像できるはずです。万が一ドアの前で家具が倒れてしまい、なかにいる子どもが助けられなくなってしまったら? 想像するだけで寿命が縮む思いがしますよね。出入り口の確保はとても重要なので、家具以外にも塞ぐ可能性のあるものをおいていないか、家族みんなで意識しておくといいですよ。【ステップ 3】家の中で絶対に安全な場所をつくり、家族で共有するすべての部屋を完ぺきに防災対策するというのはハードルが高いので、家の中でここは絶対安全という場所をひとつは確保し、それを家族みんなで共有しておきましょう。一番安全な部屋をつくるポイントは、・腰より低い高さの家具だけにする・出入り口付近にものはおかない…こと。我が家は子ども部屋を一番安全な場所にしているのですが、もし大きな地震がおきたら、テレビや大きな家具から離れるなど最低限の身の安全を確保して、そのあとは家から飛び出したりママとパパを探し回ったりせず、一番安全な子ども部屋で待っていてねと伝えてあります。これは、我が家が自宅避難できる環境であることが前提になりますが、いざというときにここに居れば安全という場所があると、安心感がアップしますよ。部屋別の防災ポイント続いて、部屋別に防災インテリアのポイントについても伺いました。【キッチン】「一番危険なのは食器棚。体験談として聞いてはいたけれど、実際に大阪府北部地震のときに前にカタカタとせり出してきて中の食器が飛んできたのを経験したので、以降は食器棚の脚を外して高さを低くし、耐震ジェルマットを敷くようにしました。また、重たい大皿は一番下にしまい、積み重ねるのではなくディッシュスタンドを使って立てて収納するようにしました。コップなどの棚にも滑り止めシートを敷いて、ぶつかり合うのを軽減しています。また、オープンシェルフを利用している場合は、頭から上の位置におくものは万が一落ちても割れないものや当たっても怪我をしない、缶や木製のカゴを活用するのがおすすめ。見た目もかわいいですよ」【リビング】「最近のテレビは薄くて軽いので以前ほど危険ではないですが、耐震ジェルマットを敷いていた方が安全です。意外と忘れがちなのが、観葉植物。リビングに植物があるだけで癒し効果がプラスされるので取り入れている方も多いですが、とくに吊るしている観葉植物の鉢はプラスチック素材を選ぶようにしましょう。最近はプラスチックでも陶器のようにおしゃれでかっこいいものも増えましたし、遠目なので素材感は案外目立ちません。また、ポスターフレームもフロントパネルがプラスチック製で軽くて割れにくいものがおすすめです。そして、陶器の置物など落ちると壊れる可能性のあるもので、暮らしを豊かにするために飾ることを優先したいお気に入りのものは、裏に滑り止めとしてジェルテープを小さく切って貼りつけておくといいですよ」次回の 第3回は、実際にインテリアとしても使えて、じつは防災のときに役立つ便利なアイデアやグッズをご紹介 します。
2023年03月11日自宅は家族にとってホッとできる大切な場所。好きなものに囲まれて、心地よく暮らしたいものです。と同時に、いざというときに家族を守れる場所であることも重要。もしもに備えて、日頃から防災対策をしておく必要があります。でも、余計なものが増えそうだし、インテリアの雰囲気も壊れてしまいそうだし、そもそも“好きなもの”と“防災”って両立できるの? そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザー Misaさんに、防災インテリアのコツについて伺いました。第1回は、好きをあきらめないための防災との向き合い方について。3月は防災月間。この機会にぜひ防災との上手な付き合い方について考えてみませんか? Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社) がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai YouTube: MISAの家 震災で気づいた、「心の豊かさ」のために必要なものMisaさんのインスタグラムを眺めると、北欧テイストの温かみのあるインテリアとすっきりと片付いた暮らしが共存しています。本当に防災対策をしているの? と疑ってしまうほど。おしゃれな雰囲気を損なうものは見当たりません。 でもじつは一度、防災を優先して好きなものをすべて撤去した過去があるのだとか。「もともと北欧雑貨が大好きでインテリアに取り入れていたのですが、2018年に体験した大阪府北部地震を機に、飾っていたものを全部閉まって何もない状態にしたことがあって。でもそれが本当につまらなくて、毎日全然ワクワクしないんです。そこで、自分にとって“好きなものをおくことは、暮らしを豊かにするために欠かせない”と気づきました。それからは、好きなインテリアと防災を両立するには100%完ぺきじゃなくても、減災できればいいという考え方にシフト。飾りの下に滑り止め防止のシールを貼るなど、できる範囲で工夫していくようになりました。防災において重要なのは、無理なく長く続けていくこと。自分にとっての“好き”と“防災”のちょうどいいバランスを探っていくという観点が大切です」暮らしの数だけ「備え」がある自分と家族にとってどこまでの防災なら無理なく続けられるのか、そのバランスを探るにあたって、まずは自宅や周辺環境にどんなリスクがあるか確認しておく必要があります。住んでいる地域の災害リスクについては、国土地理院の「 ハザードマップポータルサイト 」や自治体のホームページなどから確認できます。「ポイントは、家族みんなで確認すること。自宅のリスクがどの程度かあらかじめ理解しておくと、いざというときの安心感につながります。それに、子どもたちは学校で防災について学んでいて、案外ママやパパの方がわかっていないということも多いんですよ」たとえば、海沿いで津波がくる心配のある地域なら、すぐに取り出せるところに防災リュックを準備しておく。逆に内陸のマンション住まいで在宅避難が可能なら、食料を多めにストックしておくなど。さらに、好きなものとのバランスを掛け合わせると、各家庭の数だけ防災対策が生まれることになるとMisaさんはいいます。「防災というと最初によく“防災リュックを用意しよう”という発想になりがちですが、本当に我が家に防災リュックは必要なの?と、根本的なところから考えてみることが大切です。そのためには災害時に自宅がどうなるのか、具体的に想像しておくことが重要。防災ってマニュアルどおりにやろうとするとしんどいので、我が家はどこまで必要でどこまでだったらできるか逆算で考えると、最低限やることが見えてきて防災のハードルが一気に下がります。暮らしの数だけ違う備え方があっていいんです。何かを備える前に深掘りして考えるクセをつけましょう」家族みんなで「防災散歩&避難所巡り」さらに、家族みんなで自宅や地域の特性やリスクについて確認したら、いっしょに通学ルートを歩いてみたり、指定された避難所巡りをするのもおすすめだそう。「防災散歩というのですが、“この道は古い建物が多いから壁から離れたところを歩いた方がよさそうだね”とか、気をつけた方がいいポイントなどを確認しながら歩くといざというときに役立ちます。また、避難所は基本的に近くの学校が指定されていることが多いのですが、台風ならここ地震ならここというように、災害によって避難場所が異なる場合もあるので注意が必要です。あとは、なじみの公園がじつは防災機能が整備されていて、一時避難場所に指定されていることもあるので、遊びに行く際にどんな機能があるのか子どもと観察してみると遊びにも学びにもなって一石二鳥。それと、ケガをしたときに避難所ならどこでも治療をしてくれるわけではなくて、救護テントのある避難所というのは限られているので、地域でそれがどこにあるのかは必ず確認しておきましょう」もしものための「家族ルール」そして、万が一災害が起きたときには家族でどう連絡を取るのか、あらかじめ家族ルールを決めておくことも大切。決めるときのポイントは、具体的に決めておくこと。単に避難所集合というだけでは会えない可能性も。「災害が起きたときにどう行動するかというのをいくつかのパターンで用意しておくのがおすすめです。たとえば、我が家はマンションの低層階なので地震が起きたときは自宅避難できる可能性が高い。身を守ることができたら一番安全な子ども部屋で待っておくように子どもたちには伝えてあります。でも、もしケガをした場合はじっと部屋で待っているわけにはいかない。そうなったら、マンションのコンシェルジュに声をかけるようにと。さらに、コンシェルジュがいなかった場合は、仲のいい◯◯くんのママに連絡するようにと3段階くらいで決めています。また、避難所にたくさんの人が集まっている中で家族を探すのは意外と大変。たとえば、“避難所の西門に毎時15分に集合”というように場所と時間を具体的に決めておけば、会える可能性がぐんと上がります」100%完ぺきを目指さないもともと心配性にも関わらず、防災に対しては苦手意識があったというMisaさん。震災を体験したことで、防災は決して特別なものではなく、普段の暮らしの延長上で準備しておくものと考えるようになったのだそう。たとえ100%の対策になっていなくても、各家庭それぞれの状況や価値観を軸に、楽しみながら取り入れていくことが好きと防災の両立には大切。そして、ママだけでなく家族みんなを巻き込んで考えていくとスムーズなようです。次回の 第2回は、具体的な防災インテリアの対策手順と部屋別の対策ポイントについて ご紹介します。
2023年03月11日・・・ペットも大事な家族の一員。我が子同然の存在なのに、どうして母子手帳がないんだろう?双子の妊娠を機にペットの母子手帳がわりとなる「もしもヘルプ手帳」を開発したというイラストレーターのオキエイコさん。3児のママでイラストレーターでありながら、緊急時のペットの救いとなるアイテムを次々に制作・販売し、会社まで立ち上げました。きっかけとなったできごととは? 「保護猫との暮らし」や「育児と仕事の両立のコツ」についてもお話を伺いました。オキ エイコさんイラストレーター、双子を含む3児の母。2022年に株式会社nancocoを設立し、緊急時にペットを救う手帳「もしもヘルプ手帳」を考案・制作。 「もしもショップHelmo」 を立ち上げ、売上の一部を保護猫活動に寄付。著書は「ねこ活はじめました」(KADOKAWA)、「なんとかここまでやってきた」(KADOKAWA)。 プロフィール詳細 >> SNS: @oki_soroe 、 @soroe.handmade きっかけは友人と、双子の妊娠「もしもヘルプ手帳」は、飼い主さんのもしもに備えてペットの情報を記録しておく手帳。いわば、ペットのための母子手帳です。かかりつけの動物病院やワクチン履歴、ごはんの回数や性格など、何かあったときにこれさえ見ればペットを安心して引き継ぐことができます。きっかけは1人暮らしで猫を飼っていた友人。“病気や災害などで突然自分が家に帰れなくなったら、誰がこの子の面倒をみてくれるんだろう…”…そんな不安の声からでした。「最初は友人からの相談を受けて、“もしも私に何かあったら猫を気にかけてあげてください”というメッセージ入りのスマホの待ち受け画像をネットで無料配布したんです。そうしたら予想以上にたくさんの方が賛同してくれて。緊急時にペットがいることを意思表示する必要性を強く感じたんです。それからわたし自身が双子を妊娠し、母子手帳を書いていたときに“あの子たち(2匹の愛猫)の分がないのは不自然だな”と思い、猫用の母子手帳『ねこヘルプ手帳』が生まれました」(オキさん)手帳を開くと、緊急連絡先や、かかりつけ動物病院の連絡先、猫のプロフィールなど、引き継ぎに必要とする情報がすべて書けるようになっていますSNSや口コミでの告知のみだったのにも関わらず、予約の時点で初版は完売。何度目かの増刷を繰り返すほど、反響をよんでいます。また、猫用以外のペットにも欲しいという声が多く寄せられ、いまでは犬用の「いぬヘルプ手帳」、犬猫以外の動物・エキゾチックアニマル全般用の「どうぶつヘルプ手帳」の3種類が販売されています。もしもヘルプ手帳(カバー付き)各1,056円(税込)※送料別 商品詳細 >> 「たくさんの反響があり、それだけ多くの人が必要としていることを実感しました。これからの時代は、ペットと暮らしていることを周りの人に知らせることや、“私がもしものときはこうして欲しい”という意思表示をすることが、最低限のマナーや新常識になって欲しい。そのために動物病院やペットショップに置いてもらうなど、まだまだできることはたくさんあると感じています」(オキさん)手帳だけでなく、ポストやスマホなどにつけられる「ステッカー」や車につけられる「マグネット」も制作・販売され、昨年12月にはバッグなどに付けて簡単に持ち運べる「どうぶつヘルプカード」も誕生しました。家にいますシリーズ ステッカー各495円(税込)、マグネット 各990円(税込) ※送料別 商品詳細 >> どうぶつヘルプカード各 2,178円(税込)※送料別 商品詳細 >> 自然な流れで起業2022年10月には個人事業主から法人化、今後はペットを救うための活動をさらに広げていくのだそう。ECショップ「Helmo」の愛らしいロゴもオキさんのデザイン1歳未満の双子と長女の3人の育児をしながら会社の代表になると聞くと、さぞかしガツガツと野心を燃やしているのかと思いきや、取材中もご本人はいたってマイペースで穏やか。ふたり仲良く添い寝「考える間もなくどんどん勝手に進んでいっているような感じです。宣伝費をかけたわけではないんですが、手帳を買ってくれた方が『かかりつけの動物病院に聞いたら、ポスターを貼ってもいいっていってくれましたよ!』とか、自発的に動いてくれて。ツイッターなどでこういうのはどうかと発信すると、フォロワーさんがどんどんアイデアや意見をくれて、ブラッシュアップしていけたり。とにかくみなさんハートフルで良い方ばかりで、本当にありがたいですね。わたしひとりではとてもできませんでした」(オキさん)ひとりで取り組もうとすると難しく感じる問題も、みんなが小さな力を持ち寄って協力すれば、それが解決の大きな糸口となることもあります。寄付もそのひとつ。「もしもヘルプ手帳」の売り上げは、1冊につき50円が公財日本動物愛護協会に寄付され、動物の殺処分を減らす運動に使われています。オキさんの愛猫であるしらすちゃんとおこめちゃんの2匹も、もとは保護猫でした。「じつはわたし自身が猫と暮らしたいとなったときに、ペットショップしか頭に思い浮かばなかったんです。考えてみたら実家の愛猫も捨て猫の子どもを引き取ったので保護猫だったんですが、知識がなかったために友人にいわれるまで選択肢に挙がらなかった。だからこそ、保護猫を知らない方に選択肢を渡したいという想いで、『ねこ活』(KADOKAWA)( )というコミックエッセイを書きました」(オキさん)ねこ活では愛猫しらすちゃんとの出会いや、全国の里親さんから寄せられた実際のエピソードについてなど、保護猫と暮らすまでのリアルなストーリーが描かれています。仕事も育児も家族の協力はマストいまでは2匹目の保護猫おこめちゃんも家族の一員となり、幼い子ども3人と賑やかな毎日を送っているオキさん。取材中も生後9か月の双子のひとりをおんぶしながら対応してくださいました(もうひとりは在宅勤務中の旦那さんが別室で見ているそう)。仕事と育児はどのように両立しているのでしょう。きょうだい仲良く集合。左下:おこめちゃん 中央:しらすちゃん「一に協力、二に協力といった感じで、家族の協力は欠かせません。わたしの実家が近くにあるので頼りっぱなしですし、夫も出張が多い仕事だったのですが、双子の妊娠をきっかけに泊まりの少ない仕事に転職しました。わたしもイラストレーターの仕事はすべて受けるのではなく今の活動につながる仕事に絞るなど、家族全員で働き方を変えたのは大きいですね。とくに双子を妊娠してからは必然的に家族の結束が強くなりました」(オキさん)忙しい合間も癒しとなるのは、愛猫の存在。最近は寝ている双子ちゃんのほっぺにしらすちゃんとおこめちゃんがスリスリと寄っていくなど、本当に仲良し。とくにおこめちゃんの様子を見ていると“もしかしたらおこめは赤ちゃんを産んだことがあるのかな?”と感じることもあるのだとか。赤ちゃんをやさしく見つめる2匹双子の子守りはまかせてニャオキさんが双子の妊娠に気づいたのも、普段は寝ているときに枕元に寄ってくる2匹がお腹の上に乗ってきたことがきっかけで “もしかして、お腹の病気?”と気になり、調べたことで判明したそう。目に見えない変化にも敏感に気づいて寄り添ってくれるのは、まぎれもなく家族そのものです。今後はヘルプ手帳のリフィル式仕様のものやQRコードがついた首輪など、さらに進化したペットのもしもに備えたグッズを制作予定とのこと。仕事も育児も家族一丸となって自然体で自分らしく進んでいくオキさんの活動が今後も楽しみです。 ペットのための母子手帳「Helmo」もしもヘルプ手帳を見る 取材・文:佐々木彩子取材協力:オキエイコ
2023年02月16日いざというときのための食料ストック、していますか? 災害の多い日本に住んでいる限り、家族を守る備えは欠かせません。また、最近では急な自宅療養や在宅ワークの増加などにより、日常の食料ストックに助けられるシーンも増えています。そこで、『今日から始める本気の食料備蓄』(徳間書店刊)の著者で、備え・防災アドバイザーの高荷智也(たかに ともや)さんに、非常時でも日常でも役立つ、失敗しない食料ストック法について教えていただきました。教えてくれたのは…高荷智也(たかに ともや)さん備え・防災アドバイザー、BCP策定アドバイザー。「自分と家族が死なないための防災」をテーマに、地震・水害・パンデミックなどの自然災害から、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝える活動に従事。テレビや雑誌などのメディア出演のほか、防災系Youtuber・Voicyパーソナリティとしても活躍中。著書は 『今日から始める本気の食料備蓄』 (徳間書店刊)。HP: 「備える.JP」 YouTube「そなえるTV」 、 voicy「死なない防災! そなえるらじお」 、 Instagram @t_takani そもそも「非常用の食料ストック」って必要?どのくらい準備すればよい?パスタなどの乾麺やツナ缶、レトルトカレーなど、賞味期限が長くて子どもも好きな食料を普段から多めに買うようにしているという家庭は多いかもしれません。わざわざ災害に備えた非常食をストックしておく必要はあるのでしょうか。「日本は災害が多い国なので、備えはマスト。とりわけ赤ちゃんや妊婦さん、ペットや高齢者がいるようなご家庭は、ないと困るものもあるので準備は欠かせません。さらに近年は世界的な感染症が起きたり、燃料高騰で物価の値上げが続いていたり、非常用はもちろん日常用ストックの重要性も高まっています」(高荷さん)一般的に非常用の備えは最低3日分、できれば1週間分用意しておくのがよいとされています。というのも、災害が起きてから最初の3日間は、自衛隊などの公助は人命救助が最優先されるため、基本的には自助(自分たちだけでなんとかする)で乗り切らなくてはなりません。さらに最近は、首都直下型地震や南海トラフ地震のような広範囲の災害が起きたときは、4日目以降も支援が届かない可能性があるといわれているので、できれば1週間分の家族の食料をストックしておくことが推奨されています。「ただし、これはあくまでも全世帯に向けた目安で、具体的にどんな食料をどのくらいストックしておけばいいかというのは、自宅がある環境によって変わってきます。まずはハザードマップを見て、我が家の場合はどうなのかを考えることが大切です」(高荷さん)1)まずはハザードマップで自宅をチェック「メインとなる非常用対策」を決めるハザードマップは、災害が起きたときに被害が想定されるエリアや避難場所が書かれているもの。住んでいる地域の自治体から配布されることが多いですが、なければ役所に聞いたり、 国土交通省が運営するWEBサイト「重ねるハザードマップ」 からも確認ができます。「たとえば津波がくる可能性がある場所に住んでいる方は、大地震の後すぐに避難しなくてはなりません。非常用のリュックに火や電気を使わずそのまま食べられる「行動食」(羊羹や栄養補助食品、ゼリー飲料など)を入れたものをメインとして用意しておきましょう。なるべくかさばらず、効率よくカロリーが摂れて子どもも食べやすいものを選ぶのがおすすめ。重すぎると動きにくくなってしまうため、背負って走れる分だけ入れるようにしてください。▼「行動食」について一方で津波の心配もなく、火災や浸水も起こりにくい場所に住んでいる方は、災害後しばらくは自宅にとどまる可能性が高くなります。調理不要でできれば食器を使わず常温で食べられる「避難食」(パンの缶詰やレトルト食品、栄養補助食品や菓子類など)をメインに用意しておくと、ゆくゆく避難所に移動しなければならなくなったときも活用できて便利です」(高荷さん)▼「避難食」についてこの“メインに”というのは、ハザードマップの危険度によってどちらに重点をおいて準備するのかということ。危険度が低いからといって非常用リュックを用意しなくていいということではありません。いつ何が起きるか予測できない時代に突入しているいまこそ、とくに非常用リュックは全世帯で必ず準備しておきましょう。2)3日分以上の「非常用ストック」はどうする?ここまでの「行動食」と「避難食」は、最低3日分は用意しておいた方がいい非常用としてのストックです。それ以上のストックは、日常のストック=「日常備蓄」を非常用の長期ストックと兼ねることで無理なく対策ができる、というのが高荷さんの考えです。日常備蓄とは、普段から食べているものを多めに買っておくこと。最近ではローリングストックとほぼ同じ意味で使われることも増えています。ローリングストックは、日常備蓄を消費したらその分をまた買い足し、ストックを切らさないようにしておくことですが、日常のストックが非常時にも役立てられるという無駄のない防災対策で、東日本大震災以降広まっていきました。最低3日分、できれば1週間分といわれていますが、世界的な異常気象や戦争による物価の高騰などここ数年の状況から、長期的なローリングストックも必要とされています。▼1週間分「短期備蓄」について▼「長期備蓄」について「ただ、ローリングストックは食べ物の種類が増えると賞味期限や在庫管理が難しくなり、失敗した経験があるというのもよく聞きます。種類別にわけて賞味期限がパッと見でわかるように整理収納して…というのがこまめにできる方はいいのですが、小さなお子さんがいたりして忙しいと続けられないですよね。そんな方におすすめなのが、コンテナストックという方法です」手軽にできる「コンテナストック」とは?コンテナストックは、基本的にはローリングストックと考え方は同じ。管理の単位が食品ごとの消費期限や在庫ではなく、箱単位になる点が異なります。「じつはローリングストックには“向いている食べもの”と“向いていない食べもの”があるんです。ローリングストックに向いているのは、お米やシリアル、水など主食として毎日食べたり飲んだりするようなもの。この数種類の食べものだけはローリングストックで管理し、それ以外の缶詰や乾麺、レトルト食品やお菓子などは、種類や賞味期限関係なく箱にざっと詰めます。それを10箱ほど作り毎月1箱ずつ消費し、消費したらまた日常的に食べている食品を空いた箱に入れるというのがコンテナストックのやり方です。こうすることで賞味期限や在庫を細かく管理する必要がなくなります」(高荷さん)コンテナストックのメリットは、手間をかけずに多品種の食品を大量にストックすることができること。これなら忙しい方でも整理整頓が苦手な方でも気軽にスタートできます。なぜ10箱なの? 1つの箱の大きさはどのくらい? なかに入れる食料はどんなものがおすすめ? など、コンテナストックの具体的な方法については、 後編記事「賞味期限の管理が苦手でも大丈夫! いざというとき食料に困らない『コンテナストック』って?」 でご紹介します。取材・文:佐々木彩子取材協力:合同会社ソナエルワークス
2023年01月20日シンガーソングライター・川崎鷹也の新曲「Be yourself」が、1月15日より放送がスタートするドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』の主題歌に決定した。川崎がドラマの主題歌を担当するのは今回が初。「Be yourself」は同ドラマのために書き下ろされた楽曲で、いつまでも理想ばかりを追いかけて本当の自分を見失ってしまう日々の中で“自分らしさ”とは何かを模索し成長する事の大切さを歌った1曲となっている。併せて同曲が1月21日に配信リリースされることが発表された。秋元康が企画と原作を手がける『もしも、イケメンだけの高校があったら』は、「全国選抜高等学校イケメン大会」の名門校・美南学園に通うことになった平凡な高校生・池田龍馬が、目標に向かって突き進むイケメンだらけの青春学園ドラマ。主演は細田佳央太が務めている。<配信情報>川崎鷹也「Be yourself」2022年1月21日(金) 配信リリース<番組情報>テレビ朝日土曜ナイトドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』1月15日(土) 23:00~スタート『もしも、イケメンだけの高校があったら』キービジュアル番組公式サイト:<リリース情報>川崎鷹也 初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』Now On Sale●初回限定盤(CD+DVD):3,200円(税込)川崎鷹也『カレンダー』初回限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,600円(税込)『カレンダー』通常盤ジャケット【CD収録内容】M1. カレンダーM2. 僕と僕M3. Young SongM4. ヘイコウセカイM5. あなたへM6. ありがとう、ありがとうM7. 明日未来M8. ぼくのきもちM9. 道しるべ川崎鷹也「カレンダー」MV川崎鷹也「Young Song」MV川崎鷹也「ぼくのきもち」MV【初回限定盤特典映像】・「カレンダー」Music Video・「Young Song」Music Video・JKT / MV Shooting Making Movie・Special Acoustic Studio LiveカレンダーYoung Song魔法の絨毯あなたへほろ酔いラブソング購入リンク:関連リンク川崎鷹也 オフィシャルHP川崎鷹也 オフィシャルYouTube川崎鷹也 オフィシャルTwitter川崎鷹也 スタッフTwitter川崎鷹也 オフィシャルInstagram川崎鷹也 オフィシャルTikTok
2022年01月07日9月1日は防災の日。わが家では毎年この時期に、非常持出袋の見直しを恒例にしています。小4の息子と保育園に通う5歳の娘の服なども、年齢に応じて見直しをしたり。一方で、難しいなと感じているのが、非常食のストック。フリーズドライの非常用ごはんを張り切って買い込んだものの、大量に賞味期限切れにさせた経験がある私。たまにしか食べないものを一気に買うと、期限切れも一気にやってくるのは当然ですよね。大災害はもちろんのこと、夫婦で発熱してしまう…といったアクシデントで何日ものあいだ買い物に行けないということだって明日にでもありえますよね…。「もしも」の際に、我が家は家族4人、ちゃんとやっていけるのかしら!? 非常食の備蓄、みんなはどうしている?! そんな、万が一の食材備蓄の不安をママ友に話したところ…※「ローリングストック」:普段から少し多めに食料を買っておき、使ったら使った分だけ買い足して、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法のことローリングストックに野菜ジュース?! 結局あまり減らなくて賞味期限が切れちゃったりしない? 子どもたちも飲んでくれるかな…うちがストックしているカゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」(200ml)は、常温で約9ヶ月間保存(※製造日からの期間)できるからローリングストックにぴったり。なんと、30品目の野菜とレモン果汁だけでできているの。トマトの旨味をぎゅっと感じられるから、家族も喜んで飲んでいるよ~。なによりもおいしいし!たしかに、みんなトマト味は大好きだもんね。それならうちも喜んで飲んでくれるかも!濃厚なトマト味だから料理にも使いやすいの。さっと煮込むだけで時短料理とは思えない深い味わいになるよ~。おすすめは「濃厚野菜のキーマカレー」!濃厚野菜のキーマカレーのレシピ1. 玉ねぎ、根菜ミックスはフードプロセッサーで細かくする。2. 鍋にサラダ油を熱し、合いびき肉と 1 を入れて炒める(中火5分)。3.「野菜一日これ一本」を加え、ひと煮立ちさせる(中火3分)。4. 火を止めてカレールウを加え混ぜ、再度ひと煮立ちしたら火を止める。5. 器にご飯を盛り付け、4 をかけるあと、もっと簡単なのは「野菜一日これ一本」と同量の牛乳、コンソメを少し入れて、レンジでチンのポタージュ。朝ごはんにもぴったりよ! もちろん冷たいままmixしてもおいしいし。なるほど、ミキサーやブレンダーがなくてもポタージュが作れるんだね! 簡単だから、朝食の1品としてもいいね。紙パック入りの200mlサイズならコップは不要だし、停電で冷蔵庫が使えないときって、常温保存できる飲みきりサイズが便利なの。避難生活だと野菜不足になりやすいって聞くじゃない? そんなときにも野菜ジュースってありがたい存在だと思うよ。これぞ「ローリングストック」ならぬ「ローリング“ベジ”ストック」!ありがとう~すっごく参考になった! 災害対策は思い立ったら今、そのとき! が肝心だものね。早速やってみる!我が家も「ローリング・ベジ・ストック」を始めてみた!というわけで、わが家もさっそく缶詰やレトルトなどともにカゴメの「野菜一日これ一本」(200ml)を箱買いし、無理のないおいしいローリングストックを開始しました。思いがけず暮らしが変わったのは、時短料理のレパートリーが増えたこと。これはうれしい変化でした。最近は週に一度、ポタージュやスープ、カレー、シチューなど「野菜一日これ一本」を使ったメニューを意識して取り入れ、定期的に使うようにしています。トマト缶の代わりに、とイメージすると使いやすい!リモートワーク続きで、ずっとパソコンにかじりついているパパのランチに添えたり、息子の「塾弁」に添えたりも。私も家事の合間に、小腹が空いたら1パック……で、おやつ減につながっているかも。平日のお昼ごはんやお弁当のおかずを増やすのは大変だけど、30品目の野菜を350g使った「野菜一日これ一本」なら、気軽に毎日の野菜を補えて、さらには「ローリング・ベジ・ストック」まで。ちゃんと防災を意識しているという安心感も生まれて、なんだか私、家事スキルまでアップしたみたい!?「もしも」と「いつも」、どっちも助けてくれる「野菜一日これ一本」で始める「ローリング・ベジ・ストック」。これからも、長~くお世話になるつもりです!カゴメ「野菜一日これ一本」で始めようおいしい「ローリング・ベジ・ストック」!「野菜一日これ一本」は、彩り豊かな30品目の野菜で作られたカゴメの野菜ミックス濃縮ジュースです。添加物を使用せず(※1)1日に必要な350g分の野菜(※2)を使用、トマトをベースに野菜をバランスよくブレンド。濃厚な野菜の味わいを楽しみながら、不足しがちな野菜と野菜由来の栄養(※3)を手軽に補うことができます。 \アレンジレシピもあり!/「野菜一日これ一本」をチェック ※1 香料・保存料・栄養強化剤不使用※2 野菜飲料は原料野菜の全成分を含むものではありませんが、不足しがちな野菜を補うためにお役立てください。厚生労働省推進・健康日本21は、野菜を1日350g以上摂ることを推奨しています。※3 食物繊維、リコピン、カリウム、カルシウム、ビタミンA、マグネシウム、ビタミンE、ビタミンK、葉酸▼ジュースで野菜を備える「ローリング・ベジ・ストック」を始めよう野菜ジュースを普段から楽しみながらローリングストックする「ローリング・ベジ・ストック」なら、万が一のときでも手軽に野菜を摂ることができます。「野菜一日これ一本」には200ml、720ml、缶タイプなど様々な容量&パッケージがラインナップ。5年半持つ長期保存用もECサイト等で販売中です。ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。 「野菜一日これ一本」 ラインナップを見る [PR] カゴメ株式会社 イラスト:にわゆり※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2021年08月31日「もしもあの時、アベンジャーズヒーローたちに別の運命が待っていたとしたら…?」そんな“もしもの物語”を描いていく、マーベル・スタジオ初のオリジナルアニメーションシリーズ「ホワット・イフ…?」が8月11日(水)に配信決定。驚きの展開が連続する最新予告とビジュアルが解禁された。本作は、製作総指揮のケヴィン・ファイギをはじめ、「アベンジャーズ」シリーズなど数々の作品でストーリーボードを手掛けたブライアン・アンドリュースなどをはじめとする、マーベル・スタジオ映画の製作スタッフ陣が集結。実際に映画作品中で起こった出来事をベースに、「もしもあの時、ヒーローたちに別の運命が待っていたとしたら…?」というテーマで、マーベル・シネマティック・ユニバース(以下、MCU)の登場人物たちの“ありえたかもしれない”様々な“もしもの物語”を描くシリーズ。明らかになっている物語のひとつは、<“もしも” ペギー・カーターに超人血清が投与され、痩せこけたスティーブ・ロジャースがハワード・スタークのアーマースーツを着て戦いに加わっていたら…?>という物語。私たちが知っているMCUでは、人々を救いたいという信念を持ちながらも兵士として不適格とされた青年スティーブ・ロジャースが軍の「スーパーソルジャー計画」に志願し、超人血清を投与され、身体能力を極限にまで高めた強靭な肉体と正義感溢れる魂でキャプテン・アメリカとなった。一方、ペギー・カーターはイギリス空軍に勤務し「スーパーソルジャー計画」も担っていたエリート軍人。スティーブとペギーはお互いその人柄に惹かれ合いデートの約束をするが、その約束も果たせないまま悲しい別れが訪れてしまう、というのが『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(11)の出来事。しかし「ホワット・イフ…?」では彼らが全く違う運命を辿ったときに、観客が驚くような“ありえたかもしれない”ストーリーが展開されていく。解禁された予告編では、『アイアンマン』(08)でテロ組織の襲撃により致命傷を負うはずのトニー・スタークが“何者か”(だが見覚えがある人物)によって助けられたり、『アベンジャーズ』(12)で最強のチーム“アベンジャーズ”が結成されN.Y.に集結するはずのメンバーが、なぜか東京で、しかもスター・ロード&ガモーラ&ブラックパンサーと全く違うメンバーが集結していたりと、予想だにしない出来事の一端を見ることができる。ほかにも、ブラックパンサーのはずのティ・チャラがピーター・クイルのような姿でヨンドゥ率いるラヴェジャーズになっていたり、ゾンビ化したキャプテン・アメリカが次々と映し出される。また、予告内の「同じ宇宙はない、すべて違う。ひとつひとつが唯一無二だ」という言葉は、マルチバースの新たな広がりを思わせ、期待せずにはいられない驚くべき展開を予感させている。本作ではMCUの魅力的なキャラクターたちのそれぞれの“もしもの物語”が、コメディ、アクション、ホラー、サスペンスと様々なジャンルで語られていくという。「ホワット・イフ…?」は8月11日(水)16時よりディズニープラスにて日米同時配信開始。(text:cinemacafe.net)
2021年07月09日YOASOBIの楽曲「もしも命が描けたら」が配信リリース。YOASOBIの楽曲「もしも命が描けたら」2021年は、ファーストEP『THE BOOK』をはじめ、「怪物」「優しい彗星」「三原色」「もう少しだけ」といったタイアップ&話題曲を続々と発表したYOASOBI。2022年に入ってからも、直木賞作家とのコラボレーションプロジェクトとして「ミスター」「好きだ」などの楽曲をリリースし、絶えず話題を集めている。田中圭主演の舞台『もしも命が描けたら』テーマ曲そんなYOASOBIが、楽曲「もしも命が描けたら」を配信リリースする。同曲は、作・演出を鈴木おさむ、主演を田中圭が務めた舞台『もしも命が描けたら』のテーマ曲で、最新EP『THE BOOK 2』に収録されている1曲。今回の配信は、舞台の初演から1年を記念したサプライズリリースとなる。ジャケット&MVは清川あさみが担当なお、楽曲のジャケット写真は「もしも命が描けたら」のミュージックビデオも手掛けた美術家/アートディレクターの清川あさみが担当。ミュージックビデオにも登場する美しい刺繍+CGでつくられた作品となっているので、こちらも是非チェックしたい。【詳細】YOASOBI 楽曲「もしも命が描けたら」配信日:2022年8月12日(金)※舞台『もしも命が描けたら』テーマ曲
2021年06月05日男性に「もしかして俺のこと好きなのかな」と期待させると、あなたを恋愛対象として意識するようになるかも。そこで今回は、「もしも」の話で男性をドキドキさせる会話術をご紹介します。恋愛を意識させる話題で、彼との距離を近づけちゃいましょう!■ 「もし、あなたと寝るなら…」「帰りが遅くなった帰り道『もし彼女と一緒に寝るんだったら、どんな感じが理想?』と聞かれました。ちょっと戸惑っていると、『私は、好きな人の寝顔見るのが好き!』と言ってきたので、ついつい、彼女の寝顔はどんなだろうなと想像してしまいました」(29歳/男性/会社員)付き合ったら、一緒の夜を過ごすシーンも多いはず。「寝顔を見る」「寝相を観察する」「お互いをマッサージをする」……など、温かい気持ちになれる話題で話してみてください。男性にいろいろなことを想像させることができるので、おすすめです。■ 「もし、私たちが付き合ったら…」「2、3回一緒にご飯やカラオケに行った子に、『もし付き合ったら、イチャイチャしたいタイプ?』って聞かれました。普通に友達としてしか思ってなかったので、「付き合ったら」というのを想像してしまい、それ以来彼女のことが気になってます」(25歳/男性/製造業)「もし、付き合ったら……」という定番のフレーズ。お互いをよく知らない段階だと男性も引いてしまうため、初対面や親しくない男性にはNG。逆に、何度かふたりで遊びに行くような仲なら、関係を進展させちゃう効果バツグンです!■ 「もし、食事に行くなら…」「付き合っている彼女がいます。初デートの食事は僕から誘ったんですが、そのきっかけは、『もし一緒にご飯行くなら、どういうお店がいいかな?』という相手のフレーズ。遠回しにデートに誘ってほしいと言われてると感じて、頭をフル回転させてデート先を考えました(笑)」(33歳/男性/会社員)知り合って間もないくらい関係が浅いなら、「もし一緒に食事に行くなら」という話題がおすすめ。相手の恋愛経験を聞いたり、○○系の料理が好きという話題から、「一緒に行くなら」という話題に持っていくのはいかがでしょう?■ 「もし、私に彼氏ができたら…」「飲み会のとき、メンバーのひとりに彼氏ができたことが判明。みんながどんな人か聞いて盛り上がってるなか、隣の女友達が、『もし、私に彼氏ができたらどう思う?』と、小さな声で聞いてきました。戸惑っていると、『○○くんにはいい彼女ができると思うけど、それ考えるとちょっと寂しい気持ちになるんだよね』と言われて、ドキッとしました」(28歳/男性/自営業)「もし恋人ができたら」という話題は、けっこう刺激的ですよね。相手の男性が恋愛対象であることを伝えたり、自分を恋愛対象として見てもらったりするきっかけにできる便利なフレーズ。ここぞというときにもおすすめですし、逆に脈なしかどうかを早めに知りたいときにもおすすめです。■ 「もしも」の話を活用しよう「もしも」の話は、あくまで仮定。それだけに、相手に違う視点から自分を見てもらうきっかけにもなりやすいもの。彼があなたを意識してくれるかもしれませんよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月17日デジタルが苦手でも電話で相談できる資生堂がビューティーコンサルタント(以下、BC)に電話で美容相談ができる新サービス「もしもしBeauty」をスタートさせた。同サービスは電話応対担当のBCによるカウンセリングを全国どこからでも受けられるというものだ。化粧品購入の際には、専門的な知識が豊富なBCによるアドバイスを受けたいというユーザーがいる中で、新型コロナウイルス感染症の拡大を背景に実店舗での対面接客が難しくなっている。加えて、デジタルが苦手なユーザーもいることから、多様なニーズに対応するため電話相談という形で非接触での会話によるカウンセリングをスタートすることとなった。気になったときに直ぐ電話「もしもしBeauty」ではフリーダイヤル0120-47-1082にて9:30~17:00(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)で電話相談を受け付けている。商品購入前のリサーチや、お手入れ方法など、電話によるやり取りによってその場でアドバイスをもらえるため、インターネットを使った調査やチャットに不慣れな人にも気軽に利用できるサービスだ。化粧品選びに失敗したくない、気になる商品のクチコミが見つからないというときにも、電話応対のスキルを持つBCに相談できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「もしもしBeauty」資生堂ワタシプラス内Webサイト
2021年04月30日【閲覧の前に】ブラックユーモア的な表現がありますので、苦手な方はお気を付け下さい。 作者のkicoさんは、元助産師で2児のママ。このマンガは、実際に生理痛がつらかったときに、夫の様子を見たことがきっかけだったそう。 「とある朝に、生理痛がしんどいなか『痛い、痛い』と言いながら、朝食とお弁当の支度をしている私の横で、夫がボーッとテレビを見ていたんです。そんな夫の姿を見て、『今日(夫の分の)お弁当は作らない!夕飯も買ってきて!』と半ギレしたんです。 そのあと、日中ゆったり体を休めながら、『女性のこの毎月のしんどさは、どうしたって男性に伝わるものではないけど、もし【こんなだったら伝わる】みたいなのがあるとしたら、どんな感じになるかなぁ』とぼんやり考えていて、ふと思いついて。 それを呟いてみたところ、友人たちから、たくさん反響があって。そこからさらに生まれたインスピレーションで漫画を描いてみました。 本当はしんどいときは無理せず、事前に『今日はゆっくりさせて』と伝えて、変に頑張らなければ、夫への怒りも生まれなかったのだとは思うけれど、結果として、楽しく漫画を描けたので、よかったかな(笑)」(kicoさん) もちろん、世の男性のすべてが生理に理解がないわけではありません。でも、お互いに「それぞれの性にしかない問題」が伝わりづらいというのは事実です。また、同じ女性であっても、それぞれの症状には差があって、すべてをわかりあえるわけではありません。 このマンガのように、目に見えるシステムではなくても、相手のつらさを感じとり、いたわることのできる世の中でありたいですね。性別に関係なく! 著者:イラストレーター kico
2020年10月05日「もしかして俺のこと……」という期待を高めれば、恋愛対象として意識してもらうチャンスが生まれることをご存知ですか?今回は女性の「もしも、○○だったら~」という話から、恋愛を意識した男性の体験談をご紹介していきます。あなたも、賢くマネをして、会話に取り入れてみませんか?もしもの話なので、どう思われるのかな……そんな不安になる心配も最小限。恋愛を意識させる話題で彼との距離を近づけて!■ 「もし、付き合ったら」「2、3回一緒にご飯やカラオケに行った子に、『もし付き合ったら、イチャイチャしたい人?』って聞かれました。普通に友達としてしか思ってなかったので、「付き合ったら」というのを想像してしまい、それ以来彼女のことが気になってます」(25歳・男性・製造業)「もし、付き合ったら」という定番のセリフ。どんな子かわからない段階だと、男性も引いてしまうため、初対面や親しくない男性にはNG。逆に、何度が2人で遊びに行くような仲なら、2人の関係を恋愛関係にググっと引き寄せる効果バツグンです!■ 「もし、一緒に寝ることになったら」「帰りが遅くなった帰り道『もし彼女と一緒に寝るんだったら、どんな感じが理想?』と聞かれました。ちょっと戸惑っていると、『私は、好きな人の寝顔見るのが好き!』と言ってきたので、ついつい、彼女の寝顔はどんなだろうなと想像してしまいました」(29歳・男性・会社員)付き合ったら、いつか一緒の夜を過ごすシーンも多いはず。そんなことを想像させるのもおすすめです。オトナな話は避けて、寝顔を見る、寝相を観察する、お互いをねぎらってマッサージをする……など、温かい気持ちになれる話題で話してみてください。男性の脳内では、いろいろな妄想もあると思うので、そういったことを想像させる意味でもおすすめです。■ 「もし、ご飯に行くなら」「今、付き合っている彼女がいます。初デートの食事は、僕から誘ったんですが、そのきっかけは、『もし一緒にご飯行くなら、どういうお店がいいかな?』という相手のセリフ。遠回しにデートに誘ってほしいと言われてると感じて、頭をフル回転させてデート先を考えました(笑)」(33歳・男性・会社員)デートもまだまだ、知り合って間もないくらい関係が浅いなら「もし一緒にご飯に行くなら」という話題がおすすめ。相手の恋愛経験を聞いたり、○○系の料理が好きという話題から、「一緒に行くなら」という話題に持っていくのはいかがでしょう?■ 「もし、私に彼ができたら」「友達みんなでいった飲み会で、メンバーのひとりに彼氏ができたことが判明。みんながどんな人か聞いて盛り上がってる中、隣の女友達が、『もし、私に彼氏ができたらどう思う?』と、小さな声で聞いてきました。戸惑っていると、『○○くんにはいい彼女ができると思うけど、それ考えるとちょっと寂しい気持ちになるんだよね』と言われて、ドキッとしました」(28歳・男性・自営業)もし恋人ができたら、と言う話題。けっこう刺激的ですよね。でも、それだけに相手の男性が恋愛対象であることを伝えたり、自分を恋愛対象として見てもらったりするきっかけにもできるもの。ここぞというときにもおすすめですし、逆に脈ナシを早めに知りたいときにもおすすめです。■ 「もしも」の話で探ってみよう!「もしも」の話は、あくまで仮定。それだけに、相手に違う視点から自分を見てもらうきっかけにもなりやすいもの。相手の男性とどんな関係かも考慮に入れつつ、効果的な「もしも」の話で、恋の可能性を刺激してみましょう!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月06日■前回のあらすじ「おじさんが口の中を…」幼稚園のとき友達だったみくちゃんに起きた出来事。みくちゃんに誰にも言ってはいけないと言われたけど…あの時私に「みくちゃんのされた事はダメな事、大人にちゃんと教えないといけない」という知識さえあれば…。せめて私の母にちゃんと伝えられていれば…。あいつは捕まったかもしれない。もし、みくちゃんにもそういう知識があれば、もしかしたらそんな嫌な経験をせずにすんだかもしれない。小さな子に、嫌な現実を教えることはとても心苦しい。だけどその知識が小さい子を守ってくれるだろうと痛感し、イチを性教育の授業に出席させることを決めたのでした。次回に続きます。5月22日公開予定!
2020年05月21日子どもの将来の学費や住宅購入の頭金など、目的や期間を定めてお金を貯めている方も多いと思います。これらのお金は預貯金だけでなく、生命保険や株式・投資信託などで運用している方もいらっしゃいますが、すぐには解約できなかったり、状況によっては解約すると目減りしたりする可能性もあり、すぐに換金できないものなので、冠婚葬祭や急な出費に対応できないこともあります。 そのため、「もしものときに、いくらあったらいいですか?」とご質問を受けることも少なくありません。具体的な金額や割合などはご家庭によって異なりますが、基本的な考え方をお伝えします。 1.3年以内に使うお金と生活費の3~6カ月分を確保預貯金(できれば普段出し入れする口座とは別の普通預金口座)は、将来の学費や住宅購入など、使用目的が決まっているものを除いて、①3年以内に使う予定のお金(自動車の購入費用、入学金や授業料、旅行費用など)と、②生活費の3~6カ月分を貯めるようにしましょう。 3年以内に使う予定のお金であれば、運用できる期間も短く、元本割れするデメリットを避けたいので、預貯金で確保しましょう。3年はあくまでも目安ですので、生命保険や株式・投資信託をリスクと思われる方は、5年や7年など、ご自身に合った年数でもかまいません。 また、生活費の3~6カ月分は、冠婚葬祭や病気・ケガなどの急な出費、家計の赤字の補てん(あくまでも非常時の補てん)を目的とした予備費・特別費です。病気やケガが長引いて、この予備費・特別費で補いきれない場合は、家計そのものを見直さなくてはいけません。 そのときは、固定費だけでなく、将来への貯蓄・株式や投資信託、現在加入の生命保険などを大幅に変更せざるを得ない可能性が高くなります。そのため、予備費・特別費で何とかする状況ではないと思われます。また、3~6カ月と幅を持たせたのは、共働きであったり、お子さんが小さい場合は少なめに、専業主婦家庭であったりお子さんが大きい場合は多めに、と状況によって考え方も変わるためです。 2.ほとんどの定期預金は途中で解約可能定期預金は、その名前から満期を迎えないと受け取れないと思われがちですが、受け取れる利息の条件が悪くなっても、元本割れをせずに中途解約できる定期預金がほとんどです。 定期預金をお持ちの方は、中途解約できるかどうかを金融機関やホームページなどで確認するといいでしょう。一点、気を付けていただきたいのが、“仕組預金”(金融機関によって名称が異なることがあります)と呼ばれる預金です。 運用の目的が強く、中途解約できないものや中途解約すると元本割れするものも少なくありませんので、お持ちの方は条件や内容をしっかり確認しましょう。 3.もしものときは急には起きないことがほとんど「何が起こるかわからないので、預金はできるだけ持っておきたいです」とおっしゃる方に時々お会いするのですが、当日や翌日までと短い期間に普段の生活ではあり得ない大金が必要なケースはほとんど起きません。 自動車や住宅を当日や翌日に現金でいきなり買う方はあまりいませんし、急病やケガで病院の治療を受けても、当日や翌日に全額支払わないと治療しないという病院も聞いたことがありません。大きなお金が動くときは、決断や手続きに時間がかかったり、前もって計画したりすることがほとんどです。 そのためにも、まずは3年以内に使うお金と、生活費の3~6カ月を預貯金で確保したうえで、それを超えた部分を生命保険や株式・投資信託等で活用できないか検討するといいでしょう。 まずは家庭に合った金額を設定し、預貯金が少ない場合は、当初の目標として、生活費の3カ月を貯めるように心がけていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年06月13日「もしも」を使うと作文が書きやすくなる!?途中で書くことに詰まってしまう。子どもにはよくあることです。そんなときは、子どもに魔法の言葉「もしも」をふりかけてあげてください。「もしも」をきっかけに想像の世界へ飛び立つことで、意識下にある、その子の考えや気持ちが表に出てくることも少なくありません。そうして表に出てきたものが、作文を魅力的なものにしていきます。魔法の言葉「もしも」には、大きく“変身する役割”と“願望達成の役割”のふたつがあります。どちらも、作文を書くうえで有効です。作文を書く子どもの手が止まったら「もしも」を使って、親がさり気なく誘導してあげてください。「もしも」で他の誰かに大変身!?ひとつ目の「もしも」は“変身するためのもの”です。あたり前のことですが、子どもは、子ども自身の視点で物事を考えようとします。そうすると、自分の意見や考えを書いた段階で「もう十分に書いた」「もうこれ以上は書けない」とブレーキをかけ始めます。そんなときに、変身の「もしも」を使えば、子どもは迷い込んだ袋小路から抜け出して、新たな世界へと旅立つことができます。◆「もしも」を使った変身例・もしも、わたしがママだったら〜・もしも、わたしがこの本の作者だったら〜・もしも、わたしが、ケーキ屋さんの店長だったら〜・もしも、ボクが日本でいちばんえらい人だったら〜・もしも、ボクが宇宙飛行士だったら〜・もしも、わたしが校長先生だったら〜・もしも、わたしが動物園の飼育員さんだったら〜・もしも、わたしがディズニーランドのスタッフだったら〜・もしも、ボクがユーチューバーだったら〜・もしも、わたしがAKB48のメンバーだったら〜「もしも」を使って、自分以外の何者かに変身することで、子どもの想像力が一気に活性化します。変身した立場から、それぞれ個性的な考えや提案を書き始めることでしょう。もしもボクが、日本でいちばんえらい人だったら、おじいちゃんとおばあちゃんに、広くて安全なおうちをプレゼントします。おじいちゃんやおばあちゃんが転ばないようにせっけいした家で、ボクやお父さん、お母さんともいっしょにくらせる大きなおうちです。それから、まちにゴミをすてる人からは「ばっ金」をとります。ふけつな町になると、みんなが気もちよくないからです。あと、歩きながらスマートフォンをいじっている人からはスマートフォンをとりあげます。じこがおきるとあぶないからです。もしも、ボクがユーチューバーだったら、まい日、コンビニやスーパーでうっているおかしを食べて、しょうかいしたいと思います。日本のおかしを食べつくしたら世界のおかしもしょうかいしたいです。今までに見たこともないおかしをしょうかいできたら、見てくれる人たちも楽しいと思います。味だけではなく、おかしの形や、おかしの入ったふくろや箱、おかしの名前なども、しょうかいしたいです。どちらの作文も、変身先の世界で、自由に想像力を発揮しています。作文を読んだ親は、作文の内容がどうであれ、ホメてあげてください。「スマートフォンを取り上げるのは、ちょっと厳しいんじゃない?」「毎日、お菓子を食べたらお金がかかるよ」などという正論やジャッジは無粋です。子どもの想像力を讃えて共感してあげることが大切です。「もしも」で願望が達成する!?もうひとつの「もしも」は“願望を叶えるためのもの”です。どんな子どもにも「こうなったらいいなあ」と思っている願望があるはずです。「もしも」を使って、その願望が満たされた状態を作り出します。すると、子どもの感情が動き、新たな発想が生まれやすくなります。◆「もしも」を使った願望達成例・もしも、ママがボクにガミガミおこらなくなったら〜・もしも、九九がすらすらと言えるようになったら〜・もしも、かん字テストで100点とれるようになったら〜・もしも、クラスでいちばん背が大きくなったら〜・もしも、かけっこがはやくなったら〜・もしも、夏休みのしゅくだいがひとつもなかったら〜・もしも、学校に行かず、一日中、好きなだけゲームをしてもいいなら〜・もしも、わたしがお姫さまだったら〜・もしも、お兄ちゃんと別々の、自分だけの部屋があったら〜・もしも、この世からびょうきがなくなったら〜願望の裏側にあるのは、その子の思想・価値観のようなものです。「もしも」で願望を叶えることによって、その子が大切にしている“宝物”が見えてきます。もちろん、願望が達成した状態ですので、子どもも活き活きと言葉を紡いでいくはずです。もしも、夏休みのしゅくだいがひとつもなかったら、ボクは朝から晩まで野山をかけまわりたいです。昆虫さいしゅうをするためです。まい日、山や林に行ってカブトムシやクワガタをつかまえます。お昼はおにぎりをたべます。川ではザリガニやカエルをつかまえます。海に行くことができたら、パパといっしょにつりをしたいです。海にもぐって貝をとるのも楽しそう。おおきな魚をつったら家にもちかえって、おさしみにしてみんなに食べてもらいます。もしも、お兄ちゃんと別々の、自分だけの部屋があったら、どんなにうれしいかわかりません。本だなには、大好きな「ワンピース」のマンガをならべます。いっしょうけんめいに作ったひこうきとクルマのプラモデルはつくえの上におきます。青色が好きなので、カーテンとまくらは青色にしたいです。ともだちがあそびにきたら、いっしょにマリオのゲームをします。お兄ちゃんに「うるさい!」「外であそんでこい!」といわれるしんぱいがありません。そうなったらうれしいです。いずれの作文も“その子らしい”言葉で書かれています。願望が達成した状態をイメージすることは、大人だけでなく、子どもにとってもワクワクすることなのです。それゆえ筆も進みやすくなります。「もしも」という乗り物で自由に旅させよう!もちろん、「もしも」は、ネガティブなアプローチで使うこともできます。たとえば、「もしも、大きなじしんがおきたら〜」「もしも、おさいふをおとしてしまったら〜」「もしも、たいようが消えてなくなってしまったら〜」「もしも、テストで0点をとってしまったら〜」という具合です。親としては少しドキっとするかもしれませんが、ネガティブなアプローチも“その子らしさ”であり、“個性の片鱗”に違いありません。したがって、ネガティブなアプローチで「もしも」を使ったとしても、とがめずに見守ってあげてください。くり返しになりますが、子どもが「もしも」という乗り物でどこへ行こうとも、大人がその事実を受け止めてあげることが肝心です。「もしも」には、子どもの想像力や発想力のスイッチを“オン”にするパワーがあります。ふだんから「もしも」で考えるクセをつけておくと、いざというきに(作文を書くときに)オリジナリティが生まれやすくなります。「もしも」という乗り物で旅することは、子ども自身にとっても、楽しく刺激的なはず。きっと今まで以上にワクワクしながら作文を書くようになるでしょう。
2019年01月09日地震・台風…、自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。もし災害に遭っても、しっかりと準備をしておけば、余計な心配をせず、心強いですよね。今回は、いつもおうちに置いておきたい、もしもの時に役に立つ防災アイテムをご紹介します。■ 明日の安心をこれで作ろう。頼れる防災グッズリスト<こんなキットボックスで「見せ置き」防災を>|スタイリッシュなボックスは、デザイン事務所「NOSIGNER」が監修した「THE SECOND AID」。地震が落ち着いた後の自宅避難に必要な防災グッズがコンパクトな1箱に収まっています。4年以上保存がきくフードに水、カトラリー、そして洋式トイレを応用して使えるトイレキットや、身体の衛生を保てる濡れタオル、防寒に役立つ着用型ブランケットなど、役立つアイテムがこの1箱に。お部屋の中で見せ置きしながら災害に備えられ、いざという時すぐに手を伸ばす事ができるキットボックスです。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ ザ・セカンド・エイド生命を守る防災ボックス/THESECONDAID <nendoとのコラボレーションで実現したのは、スマートな防災グッズ>たくさんの物をパンパンに詰め込んだ非常袋は、平常時には邪魔になってついつい棚の奥にしまいがち。いざという時パッと手に取れるのは、玄関のような手狭な場所にも置けるスマートな防災グッズが便利です。そんな時おすすめなのは、災害時に本当に必要なものを最低限だけ収めたミニマムでスマートな防災キット「MINIMAID」。緊急時にさっと手に取れるよう傘立てに置いておける洗練されたデザインでありながら、コンパクトなボディには秘密が隠されているんです。4つのパーツに分かれるボディは、災害時にはそれぞれ「懐中電灯」「収納ケース」「ラジオ」「ポンチョ/水筒」に変身。緊急時に人を呼ぶ「ホイッスル」も付いている、心強い味方です。もしもの時以外でもお部屋のインテリアに馴染んでくれるのが◎。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ MINIMAIDミニマム防災キット【送料無料】 <7通りの使いみち!?日常からもしもの時まで使えるLEDライト>暗がりでもしものことがあったら、心もとないもの。そこでまず必要になるのが灯りですよね。そんな時に頼もしい味方になってくれるのが、「LUMOマウンテンライト」です。枕元など手を伸ばしやすい場所に置いておけば、睡眠中の停電・災害時にもスグに使える優れもの。ランプや懐中電灯としてだけでなく、姿かたちを多彩に変えて7WAYで使えるのが魅力なんです。上の写真のように、一部分のパーツだけを使うこともできるこのライト。明るくしたいところにマグネットで貼り付けて、壁付けライトとして大活躍してくれます。懐中電灯のような形にすれば、非常時の備えから読書中の手元を照らすスポットライトとしても幅広く活躍。無骨な懐中電灯をお部屋に置くのは気兼ねしても、インテリア感覚で置けるこんなライトならお部屋の雰囲気も仰々しくなりません。他の様々な使いみちについてはぜひページをチェックしてみてくださいね。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ LUMO7wayで使えるマウンテンライトLEDライト懐中電灯 <非常時のごちそうになるのは、身体にやさしいレトルトカレー>いつものように食材が揃わなかったり、道具がなかったり、はたまた手段がなかったり。なかなか普段と同じようにはいかないもしもの時の食卓に、あるとちょっぴり嬉しいのはこんな存在。「にしきやレトルトカレー」シリーズは、長く保存できるレトルトカレーなのに、無添加で作られていたり、野菜がたっぷり使われていたり。暗くなりがちな非常時の食卓に、みんなが大好きなカレーが笑顔を届けてくれますよ。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ にしきやレトルトカレー <デニッシュ缶で、もしもの時にもふんわり甘い気持ちに>コップのフチに腰掛けるシロクマに、コーヒーカップで羽根を休めるカモメ、重なったホットケーキの上で正座するシロクマ?思わず脱力しちゃうイラストが描かれているのは、「CANNEDBREAD長期保存できるデニッシュ缶」。お気に入りの絵や可愛い雑貨を飾るように、キッチンにそのまま置いておきたいような佇まいです。「CANNEDBREAD長期保存できるデニッシュ缶」は、ケーキのようなフワッとした食感とほんのり感じる上品な甘さが評判のデニッシュパンを作る京都祇園発祥の「ボローニャ」から発売された、長期保管可能なデニッシュパン。最大3年間の保管が可能な缶詰タイプだから、もしもの時のために備蓄することが可能なんです。プルトップで開けられるから缶切りもいらないし、温める必要なく美味しく食べられるからいざという時に頼もしい存在です。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ CANNEDBREAD長期保存できるデニッシュ缶 自宅の備蓄品を見直したいこのタイミング。すでに備蓄されている方も、これからの方も、もしもの時のためにぜひこんなアイテムでしっかり備えてみませんか?
2018年07月10日