田中卓志撮影/佐藤靖彦「最初に聞いたときは僕でいいのかなと思いました。でも芸人がたくさんいるなかでやらせてもらえるのはひと握り。こんなに貴重な機会はないので全力でやりたいです」4月にスタートした新番組『呼び出し先生タナカ』(フジテレビ系毎週日曜夜9時)でゴールデンタイムの初MCを務めているアンガールズの田中卓志。勉強と笑いを融合させた“一斉テスト”教育バラエティー番組の顔になった。初回(4月24日)の3時間スペシャルに続き、5月15日(夜8時から放送)は2時間スペシャルと拡大版が放送される収録は長時間に及んだ。「疲れよりも楽しい。収録が長いと眠いとか集中力が落ちたりするけどゲラゲラ笑えて面白かった。このペースでいけたら視聴者のみなさんにも楽しんでもらえると感じています」日曜夜9時は『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)や『日曜劇場』(TBS系)などの人気番組と競合する。「新人MCの僕にとってはどの放送枠であっても(裏番組は)強敵なので、気にしてもしょうがない。とにかく自分の番組を面白くすること。ほんわかした空気感とときどきブチ切れるのをうまく織り交ぜて自分なりのMCができればと思っています」デートはできないけど毎日、電話で話します地元・広島の友人、山根良顕(45)とお笑いコンビを組みデビューして22年。コントで両手を広げる“ジャンガジャンガ”で注目を集め、その後“キモかわいい”と形容され流行語にノミネートされた。人気芸人としてソロでも活躍し近年は、お笑い審査員を務めるほか広島大学工学部出身の知識を生かした番組にも出演する。今回の冠番組はじめレギュラー14本を抱え、さらには10年ぶりに彼女ができたことを公言し“モテないキャラ”を卒業。公私ともに充実している。「年末に彼女ができて発表した後に新番組が決まった。“おめでとうございます”と声をかけてもらうことが多くて一時期どっちのことかわからなかった(笑)。たまたまいいことが重なりました」スケジュールに追われる生活で休みの日は家で過ごす。「ダラダラしているけど、やることがないかと考えちゃいます。新番組のゲストについて調べてMCの勉強をしたりしています。なかなかデートはできないけど、毎日電話をして話しています。忙しいのも理解してくれています」芸歴とともにキャラ変、次は“カッコいい”?芸人のキャリアを積む中でイメージも変遷した。新番組のポスターは“カッコいい”をイメージして撮影された。総合演出の日置祐貴さんは企画意図に「1年後には全国のみなさんが田中さんのイメージは“カッコいい”と思ってもらえることを目指した」と語る。田中自身は「カッコつけるのは似合わない。自分が思っていることを言って、やっていることがカッコいいと思ってもらえれば。(カッコいいイメージが芸人の)武器になるのか、邪魔になるのかはわからない。ここまできたらいつでもカッコ悪くもカッコいいにもなれるので無理はしない。自然とそうなる番組にしたいです。芸人になると決めたときに、いい時間帯で冠番組をやりたいと思って広島から出てきたので、それが叶った番組です。試行錯誤しながら人気番組にするのが次の目標です。僕がゴールデンタイムの番組でMCをやるというだけで目新しいと思う。そういう興味本位でも見てほしいです」手ごたえと新風を吹き込む。(コラム1)陸上部の顧問に呼び出されました田中自身が呼び出された経験については「中学生のときに陸上大会にメンバーがそろわないことがあって、みんなの前で“今回はどうせダメだから”と言ったことを顧問の先生に呼び出されて怒られました。士気を下げる発言だったと反省して、ぐうの音も出なかった。そういう経験がないと、うかつに発言する人間に育っていたかもしれないのでありがたかったです」(コラム2)楽屋での過ごし方を公開寝転がって両足を上げるポーズを披露。「楽屋でやることのひとつが腹筋。回数は2回(関係者、爆笑)。必ずやるのがいいんです。猫背なので寝転がって背中を平らにもしています」
2022年05月15日2015年に誕生した娘さんを育てている、お笑いコンビ『アンガールズ』の山根良顕さん。山根さんは、娘さんのことを溺愛しており、自身のInstagramやブログで子煩悩っぷりを発揮しています。娘さんが幼稚園に入園した2018年4月には、初めて我が子のためにお弁当を作りました。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて娘さんのお弁当を作った時には「色味がなあ…」「みんな、子供のお弁当に何を入れていますか?」と、手探り状態だった、山根さん。ファンから「枝豆を入れるといいですよ!」「ほうれん草とハムを炒めた物も、彩りがきれいになります!」と、さまざまなアドバイスを受けていました。その後、応援の声を受けながら、お弁当を作り続けた、山根さん。2021年11月には、彩り鮮やかなお弁当の写真を投稿しています。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて作ったお弁当と比べると、色とりどりで見るのも楽しく、おいしそうです!娘さんのために、日々、愛情を込めてお弁当を作ってきたことが伝わってきますね。そんな山根さんは、2022年3月29日に、自身のブログを更新。娘さんが登園する最後の日まで、お弁当を作り続けてあげたことを報告しました。幼稚園のラスト弁当。作って出勤!頑張ったなぁ。アンガールズ山根良顕オフィシャルブログーより引用「頑張ったなぁ」という言葉に見合う、お弁当作りの上達ぶりに拍手を送りたいですね。山根さんの投稿に、さまざまな声が寄せられました。・お弁当を頑張って作っているのをいつも見ていました!幼稚園ラストのお弁当とのことで、お疲れ様でした!・お弁当、カラフルでかわいい!娘ちゃんにとって、自慢のパパだろうなー!・これまでの愛情たっぷりのお弁当の投稿、毎度「すごいな」と感心しながら見ていましたよ。娘さんも、一生忘れないでしょう。子煩悩な山根さんは、これからも娘さんのために、お弁当や料理を作ってあげるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月30日『アンガールズ』の田中卓志テレビでは“イジられる”姿をよく見るだけに、アンガールズの田中卓志がゴールデン番組のMCを担当すると聞いて、驚いた人も多かったかもしれない。「アンガールズはシュールなネタと“キモかわいい”キャラがウケ、デビュー3年目でブレイク。’10年ごろからは薄毛イジりなど田中さんの“キモキャラ”を生かした仕事が増えました。最近はフジ系『バイキングMORE』のコメンテーターや『女芸人No.1決定戦THEW』の審査員を務めるなど、的確なコメント力も評価されています」(スポーツ紙記者)アンガ田中の業界評価が高い理由今年1月には恋人ができたことをラジオで告白。公私ともに絶好調だが、業界では「評価されるのが遅すぎるぐらい」と、そのハイスペックぶりで高い支持を得ていた。「188センチの高身長に加えて、広島大学卒業という高学歴。あくまでも“キモキャラ”はテレビ用のものなんです。素顔はオシャレな紳士なので、“こんなにカッコいいの!?”と、一緒に仕事をしたことで、田中さんに惚れる女性スタッフも少なくなかったですから。逆に収録の振る舞いだけを見て、“田中さん本当にキモかったよね~”と言っている女性タレントがいると、“あの子は何もわかっていない”と、その女性タレントの評判が下がっていたぐらいです」(テレビ局関係者)彼が評価を高めるキッカケになったのが、’18年から出演する『バイキングMORE』(フジテレビ系)のコメンテーターだという。「『バイキング』でいじめ自殺事件を取り上げた際には、いじめを受けていた経験を踏まえ、“学生はイジることをコントロールできないから、過剰になったりする”と分析。テレ東系『ゴッドタン』の企画『勝手にお悩み先生』では、頻繁にネットで炎上するドランクドラゴン鈴木拓さんに対し、“自分のクズさをナメてんじゃねぇ!”といった具合に、核心を突きつつも、どこか愛のある指摘や批評が、業界内で高く評価されていました。そういったコメント力が今回のMC起用の決め手になったのでは」(放送作家)新番組は知らないと恥ずかしい常識から、できそうでできない跳び箱などの運動や作画力といった、さまざまなテストにゲストたちが挑戦するという教養バラエティーだ。バラエティー事情に詳しいフリーライターの大塚ナギサさんは、今回のMC起用は適任だと太鼓判を押す。「芸人コメンテーターの多くは個性を出そうと尖った意見を言いがちですが、田中さんは偏った意見は言わず、常にニュートラル。視聴者に寄り添った意見を言うので、教養バラエティーのMCはピッタリではないでしょうか」今後はトーク力が試される仕事が中心に?テレビで見ない日はない活躍ぶりだが、オファーが絶えない背景には、あの人気芸人の影響もあるようで……。「有吉弘行さんの寵愛を受けているのは大きいですね。テレビ業界の人は“あの有吉も認めている!”といったお墨付きに弱いですから。実際、有吉さんは何年も前から田中さんの才能を見抜いていたということですからね」(前出・テレビ局関係者)前出の大塚さんも、田中のスキルの高さをこう語る。「アンガールズの登場以降は、ツッコミ不在のシュールなネタをやる芸人も増えましたが、彼らを超える人はまだ出てきていない印象です。ネタも独自性があり、天才肌。共演する芸人たちも彼の能力の高さをわかっているからこそ、番組でも安心して雑にイジれるのでしょう」今回の抜擢を機に、MCの仕事が増えていく可能性も。「彼が得意にしていたリアクション芸は、本来、若手芸人が挑戦するもの。キャリアを重ねて続ける場合は、ダチョウ倶楽部や出川哲朗さんのように名人芸まで極めるしかないので、中堅に差しかかると、別の方向性にシフトチェンジするのか岐路に立たされます。田中さんは本来持っていたお笑いスキルの高さを生かす時期になったということなので、今後はMCなどトーク力が試される仕事が中心になっていくのでは」(大塚さん)テレビ業界のトレンドも、追い風になっている。「麒麟の川島明さんがMCを務めるTBS系『ラヴィット!』の成功を受け、各局30代~40代のフレッシュ感のあるタレントにMCを任せてみようという気運が高まっています。今回の番組がよほど大コケしない限りは、田中さんをMCで起用する番組は増えると思いますよ」(前出・テレビ局関係者)才能を見いだしてくれた有吉に匹敵する人気MCになる日も、そう遠くない!?
2022年03月03日1992年8月『二十歳の約束』制作発表での牧瀬里穂。当時流行のソバージュで「しゃべくりの牧瀬里穂、若いな可愛いなぁ同い年だよ」「49歳には見えない良い年の取り方してるな。久しぶりに『Miracle Love』聴いてみる」(『Miracle Love』は牧瀬里穂のデビュー曲)「牧瀬里穂さんが可愛すぎるんだけど! 49歳には見えないし可愛すぎる!」牧瀬里穂の5月24日『しゃべくり007』(日本テレビ系)出演がSNSをザワつかせている。変わらぬシュッとした美貌や、キュートな受け答えに絶賛のコメントが多数なのである。司会のくりぃむしちゅー上田晋也らと、1989年にJR東海『クリスマス・エクスプレス』のCMで脚光を浴びてから、スターダムに駆け上がった足跡を振り返っていたのだが、その中であの「ヒューヒューだよ」にも触れていた。牧瀬といえばこの言葉、とも言えるものだ。1992年放送の連続ドラマ『二十歳の約束』で、牧瀬演じる夕希が思いを寄せる純平(演:稲垣吾郎)に恋人がいることを知って強がって言ったこのセリフ。同連ドラはフジテレビのヒット枠として知られる月曜夜9時放送の『月9』作品の一つである。ただし、なにぶん約30年前の作品の上、「ヒューヒューだよ」というセリフがひとり歩きして、どんなドラマか知らないという人も多いのではなかろうか。そこで『週刊女性』編集部秘蔵の制作発表時のショットと、ネタバレしすぎない程度のあらすじで振り返ってみたい(※多少のネタバレにはなりますのでご了承ください)。連続ドラマ『二十歳の約束』とはあらすじは、アメリカの大学に留学していた夕希が二十歳を機に、不思議な手紙の送り主を探すために日本に帰国し、ついに探し当てた送り主・純平と恋に落ちるのだが、実は純平は……、というもの。障害を乗り越え、実るかに思われた恋もラストで……、といった感じだ。とにかく、当時21歳の牧瀬も、19歳の稲垣吾郎も若くてカワイイということにつきる。筒井道隆も。あと、主題歌の佐野元春『約束の橋』も今でいえばまさに“アオハル”という感じのみずみずしい名曲だった。牧瀬は、『しゃべくり007』で、この「ヒューヒューだよ」について、「(バラエティ出演などでも)言いたくないな、良い思い出として」というスタンスだったが、5年くらい前に別の番組でアンガールズ・田中卓志に言ったことで「こんなに気楽に言えるんだ」とふっきれたと語っていた。この「ヒューヒューだよ」という言葉とともに「奇跡の◯歳」を年々更新していってほしいものである。『二十歳の約束』こぼれ話■視聴率は?『二十歳の約束』の平均視聴率は16.5%。同じ月9の前作『君のためにできること』が平均16.9%、後作『あの日に帰りたい』が平均15.4%だったことを考えると決して悪いとはいえない数字。ただし、前前作『素顔のままで』(中森明菜、安田成美ダブル主演)は26.4%。2つ後の『ひとつ屋根の下』(江口洋介、福山雅治ら出演)は28.4%だった。このような月9全盛期のモンスター作品には及ばなかった。■プロデューサーは大多亮氏、音楽は小室哲哉大多氏は『東京ラブストーリー』(1991年)、『101回目のプロポーズ』(1991年)、『愛という名のもとに』(1992年)、『ひとつ屋根の下』(1993年)をプロデューサーとして手掛けたフジテレビ黄金期を代表するヒットメーカー。小室哲哉は、いわずとしれたJ-POPの巨人である。実は2人は早稲田実業の同級生だそう。ただし大多氏の著書によると、同じクラスになったことはなく、面識はなかったそう。この著書『ヒットマン』は1996年という小室ファミリーの黄金期に出ていたため<同じプロデューサーという仕事をやりながら、この年収の差は一体どういうことだ!?>とも綴られている。■23年後に牧瀬と稲垣が共演2016年3月21日放送の『中居正広のミになる図書館』(テレビ朝日系)で牧瀬里穂と稲垣吾郎が共演。司会の中居から(共演していて)「好きにならなかったの?」と質問され、稲垣は「僕は好きですよ」と答えたそう。その後も2人は肯定も否定もしない薄いリアクションを見せ中居が「(交際を)ちゃんと否定して」とツッコミを入れるシーンも。意外にも、牧瀬が連ドラで単独主演を努めたのはこの作品が最初で最後である(1994年の日本テレビ系『西遊記』は唐沢寿明とのダブル主演)。またソフト化やVODでの配信もされていない。つまり、リアルタイムで観た人の記憶はとても貴重ということなのだーー。
2021年05月29日お笑いコンビ・アンガールズの田中卓志が13日、自身のブログとインスタグラムを更新。聖火ランナーを辞退したことを報告した。18日に広島県内で聖火ランナーを務める予定だった田中は、「緊急事態宣言延長の状況を鑑み、参加について慎重に考えて辞退をさせて頂きました」と説明。続けて「生まれ育った広島県府中市を走れることをとても楽しみにしていた反面、医療関係者の方達のご負担や関係各所のお気持ちを思うと、簡単に決められるものではありませんでした」と、辞退の決断に至るまでの思いを吐露した。そして最後には、「誰もが納得した形で迎えるのは難しいかもしれませんが、広島のランナーを務められる皆さん、調整を続けていらっしゃる関係者の皆さんにとって聖火リレーが良い形で残るよう、安全と成功を願っております」と、メッセージを送っている。
2021年05月14日2021年4月2日に、夏目三久アナウンサーとの結婚を発表して話題となった、お笑いタレントの有吉弘行さん。有吉弘行&夏目三久が結婚を発表「まさかの展開」「おめでたい!」同月18日放送の、バラエティ番組『有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?』(テレビ東京系)で行われた、お祝いのサプライズに反響が相次ぎました。サプライズの演出に、涙する人もお笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんと、『タカアンドトシ』のタカさんとトシさんは、番組内で有吉さんへサプライズをすることに。内容は、ロックバンド『X JAPAN』に扮した3人が、名曲を替え歌で披露するというもの。3人の準備が終わり、有吉さんがホテルの大広間へ招かれます。ステージの前のイスに座らせられた有吉さん。すると、『X JAPAN』の衣装を着た3人が登場し、名曲『Forever Love』の替え歌『Forever 有吉』を歌い始めます。もう 1人で歩かない ドラクエウォークやりながらAh 結婚するなんて 驚いた だけど嬉しいAh 俺だけ独身だ みちょぱにも男いた有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?ーより引用バラード調の曲に乗せ、それぞれの想いを歌うと、有吉さんは大笑い!田中さんが曲中で「田中 後追うよ~」と歌うと、有吉さんはすかさず「無理だろ」とツッコミを入れました。そして、曲がサビに差しかかると、全員でこう歌います。Forever Love 有吉結婚 おめでとうPS5 Switch ゲームも愛してねおめでとう有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?ーより引用愛のこもった祝福のメッセージを、名曲に乗せて歌い上げた3人。曲が終わり、「嬉しいね」と笑みを浮かべる有吉さん。最後はご祝儀をねだる仕草をし、「いやらしいな!」と周囲の笑いを誘いました。ネット上では、3人からの粋なサプライズに、このような声が上がっています。・感動した。こうやって結婚をちゃんとお祝いする番組って珍しい気がする!・見ているこっちも幸せな気持ちになりました。田中さんも、結婚できますように!・3人の嬉しいけどちょっとさびしい、気持ちが伝わってくる。企画してくれたスタッフさんにも感謝です。仕事でもプライベートでも、さまざまな時間を共有してきた4人。だからこそ、有吉さんの結婚は本当に嬉しかったことでしょう。これからも、息の合った4人のやりとりが楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月19日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんと、夏目三久アナウンサーが結婚したことを発表しました。2人は同月1日に、婚姻届を提出。著名人を含め、報道を知った人々からは、2人へ祝福の声が相次いで寄せられています。有吉弘行が、結婚後のラジオで語ったこととは?有吉さんは、同月4日に放送されたラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系)に出演。番組の冒頭では、ラジオ局に入った際、たくさんの記者に囲まれたことを明かしました。「あんなにフラッシュをくらったのは初めて。プロレスラーになった気分」といい、スタジオを和ませた後、改めて結婚の報告をしています。お世話になっているみな様、応援してくださっているリスナーのみな様、いつもテレビを見てくださっているみな様。本当にありがとうございます。無事46歳で結婚することができましたんで、本当に感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERーより引用また、有吉さんは番組の中盤、結婚時に「大丈夫かな?」と思ったという、2人の存在を明かしました。それは、お笑いタレントのケンドーコバヤシさんと、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんです。3人は互いに「お前はこういう理由で結婚できない」とののしり合っていたそうで、有吉さんは「盟友の2人の心が心配」と吐露。その後、ラジオを通じて、2人に次のようなメッセージを送りました。ケンコバ、田中。この2人には…まぁケンコバさんにはこういっておこうかな。先輩。お先です。田中くん。くたばれ。有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERーより引用本当に心配していたのかと疑問に思うほど、それぞれにひと言ずつ、皮肉たっぷりにメッセージを送った有吉さん。ジョークなのか、有吉さんなりの愛を込めた言葉なのか…真相は分かりませんが、力強いものいいにクスッとさせられます!ラジオを聞いていた人たちからは、さまざまな声が上がりました。・結婚しても『有吉節』は健在ですね!・2人の結婚が本当に嬉しいです。どうか末永くお幸せに!・ケンコバさんと田中さんの反応が楽しみ。有吉さんに『盟友』と呼ばれた、2人の今後にも注目が集まりそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月05日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんの結婚が発表され、大きな話題になっています。有吉弘行&夏目三久が結婚を発表「まさかの展開」「おめでたい!」2人の突然の結婚発表に、ネット上では驚きや喜びの声が上がっており、芸能界からも祝福のコメントが相次ぎました。千鳥・ノブ「考え直してください」同日、お笑いコンビ『千鳥』のツッコミ担当であるノブさんがTwitterを更新。お祝いの言葉とともに、こんな『余計なひと言』が添えられていました。有吉さん!またお会いした時にも言わせてもらいますが、有吉さん夏目さんおめでとうございます!!!夏目さん、考え直して下さい、有吉さんの日めくりカレンダーの2日目のど下ネタ観てください。変態です!— 千鳥ノブ (@NOBCHIDORI) April 2, 2021 有吉さんの『日めくりカレンダー』の写真をネタに「夏目さん、考え直してください」とコメントしたノブさん。愛あるツッコミにクスッとしてしまいますね!アンガールズ・田中「ギャー!」『独身タレント』を代表する1人でもあった、有吉さん。同じく独身タレントとして知られる、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんはInstagramにこんな反応を寄せています。ギャーー!!有吉さん結婚してるんですけどなんも聞いてない!でも、おめでとうございます一緒に行ったラスベガス旅行の写真でも添付しとこうっとungirls_tanakaーより引用 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 「ギャー!」と驚きの声を上げつつも、祝福した田中さん。コメントとともにラスベガスで有吉さんと、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんの3人で撮った1枚を公開していました。ネット上では、これらの投稿を見た人たちから「おめでたい!日めくりカレンダーが欲しくなってしまった」「驚いた。田中さんも続け~!」などの声が上がっています。有吉さんと夏目さんの結婚のニュースは、たくさんの人を笑顔にしているようですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月03日2021年3月29日、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんは、Instagramを更新。母親から届いたという実家の映像を投稿しました。「長旅、ご苦労様です」という言葉とともに、アップされたのは…。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 家の中に、ツバメのファミリーが…!田中さんの実家では、家のダイニングで毎年ツバメが巣作りをしています。昨年は、Instagramにヒナたちが飛行訓練する様子が投稿され、話題になりました。アンガールズ田中の投稿に、心温かくなる人続出「実家のダイニングがカオス」田中さんのお母さんは、ツバメたちを迎えるため、壁に新聞紙を貼っておいたり、天井からハンガーを吊るしたり準備をしていたようです。「どう?今年の仕上がり具合は?」とツバメたちに声をかけているのがほほ笑ましいですね。投稿を見た人たちからは、ツバメが無事に戻ってきたことを喜ぶ声が相次いでいます。・今年もツバメさんファミリーを見れて嬉しいです!かわいいですね。・田中さんの実家を、安心して子育てができる場所と認識してるのでしょうね。・季節の風物詩!待っていました。今年も成長を楽しみにしています。・もうそんな時期なんですね。お母さんが優しくて素敵です。これから誕生するヒナが元気に巣立つまで、田中家でお世話になるツバメたち。その成長の様子は、多くの人の心を和ませることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月30日吉本興業のダウンタウンとワタナベエンターテインメントのネプチューンお笑いのよしもとが今年4月にスタートする『吉本興業高等学院』。開校2か月前という直前のこの時期に、スポーツ紙が報じ明らかになった。お笑いタレントを抱える芸能プロダクションの多くは、お笑いタレントの養成所を抱えている。ダウンタウンや渡辺直美、チョコレートプラネットら、いわゆる“よしもと芸人”は、よしもとが運営するNSC吉本総合芸能学院の出身者だ。アンジャッシュらが所属する『人力舎』も、カンニング竹山が所属する『サンミュージック』も、お笑い養成所を構えている。■高校の卒業資格を取れる「養成所、スクールなどいろいろ呼び方はありますが、言ってみれば私塾です。そこを出て芸人にならない限りは、公的なキャリアにはならない。そこで高校卒業資格を取ることができるようにしたのが、今回の吉本興業高等学院です」とプロダクション関係者が開設する。NSCの入学資格は18歳以上であり、それより若い年代のお笑い芸人志望者は引き受けていなかった。そこを網羅する。お笑い業界で同様のシステムをいち早く取り入れたのが、ネプチューンやアンガールズ、イモトアヤコなど多くの芸人が所属する老舗芸能プロダクション『ワタナベエンターテインメント』だ。芸能のレッスンと勉強の両立ができ、高校卒業資格が取れる『渡辺高等学院』を2014年に設立している。さらに今春、オンラインの特性を生かした『ワタナベNオンラインハイスクール』を開校する。スポーツ紙芸能記者が、『吉本興業高等学院』の開校メリットを伝える。「お笑いなどの芸能に必要なスキルのレッスンを受けながら、高校卒業資格が取れるというところがミソです。親御さんにも、卒業資格が取れるのなら、と進学を許してもらえる。お笑いの養成所の中には、中学卒業で入れるところもありますが、そこを出たところで高校の卒業資格は取れません。よしもとは、ワタナベエンタに続いて、きっちりそのあたりをカバーしたという感じです。3年間でお笑い芸人に向いていないとわかれば、生徒さんも進学や就職活動など路線変更もできるし、吉本興業高等学院は、裏方になる道も模索できるようで、将来を漠然と考えている10代にはうってつけですね」さらに『ワタナベNオンラインハイスクール』に関しては、こんな見方も。「オンラインであれば、授業に必要な教室、けいこ場のような空間も必要ない。地方からだって入学できる。コロナ禍で、オンラインを活用する社会の土壌が急速に熟成していますからね。そのあたりが巧みだなと思います」(前出・スポーツ紙芸能記者)先行する渡辺高等学院の次に、芸能界として高等学校を設立した吉本興業だが、4月開校にもかかわらず、この直前の時期での報道。出遅れ感もあるが、関係者はこう漏らす。「いいんです、このタイミングで。この学校を第一志望に受験勉強をする人は、今年度に限ってはいないということですし、新しくできた学校が第一志望になるのは、どんな特化した学校でも、かなりの実績をつかんでからでしょう。これから全国各地で高校入試があり、そこでうまくいかなかった人の選択肢のひとつになればいいんです」お笑い芸人の卵を取り合う芸能プロダクションの養成所に、新たな開校、新たなスタイルが加わるこの春。中堅プロダクションが同様の学校の設立、同様のオンラインシステムを構築するには、人材的にも資金的にも追随が難しい“お笑い高校”を舞台に、将来のお笑い芸人の育成が始まる。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年01月30日2020年12月18日、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による時短営業について特集しました。東京都は2021年1月11日まで、酒類を提供する飲食店やカラオケ店の営業を、午後10時までに短縮するよう要請。都の要請に従い、時短営業を行う店舗には『感染拡大防止協力金』として、40万円が支給されます。同番組では、都の要請に対し、「経営がひっ迫しているため応じられない」という店の声を紹介しました。紹介された店の店主によると、時短営業に応じないため、匿名の人から3枚の脅迫文が届いたのだとか。その内容はこのようなものだったといいます。・40万円は税金です。もらえるだけでもありがたいと思うべき。店内の様子を見たが、大きい声で話しすぎ。小遣いをやっているわけではない。もっと謙虚になるべき。・死ぬのと40万円もらうのどっちがいい?・22時まで営業できて40万円もらえる。ありがたいと思え!店主は脅迫文に対し「すごくさびしい」「書いた人の気持ちも分かるけれど、店側も生きるのに必死ということを理解してほしい」とコメントしました。この騒動について、同番組に出演していた、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんはこのようにコメントしています。やっぱり、東京って家賃も高いですし。時短ていっても、かかる家賃とか高いから。潰れそうな店に、時短要請とか無理だと思うんですよ。潰れる状況であれば、もう営業をせざるを得ないので…。だから、協力できるお店だけが時短要請に応じるしかないですよね。バイキングMOREーより引用さらに、脅迫文について「脅迫文を出すとか、最低の行為」と締めくくりました。同番組のMCを務める、タレントの坂上忍さんも「あれは本当にだめ」と嫌悪感をあらわにしています。視聴者からはさまざまな声が上がりました。・冗談半分だったとしても、脅迫文を送るなんてだめだよ。・わざわざ脅迫文を送るなんて、酷い。どうかしているとしかいえません。・脅迫文を出した人は、心がすさんでるのかな。相手の立場を考えずに正義を押し付けるのはよくない。特定の人物に対し、脅迫文を送ることは犯罪です。また、コロナウイルスで苦しんでいる時に、このような言葉を浴びせられた店主は深く傷付いたことでしょう。こういった心ない行為をする人がいなくなることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年12月18日「36でしょ、今?俺も36のときは、誰も俺のこと知らなかったから。俺は39歳でデビューだからーー」武井壮(47)は、みんなのたかみち(36)にこう語りかけた。「世の中には(人を楽しませる力があるのに)知られてなくて力を発揮できていない人っている。俺も実際そうだったからーー。たかみちの明るいキャラクターだったら、番組に出ればぜったい認知されるし、いまそういうお仕事している人と遜色ないことができると俺は思っている」尊敬する人からそんな言葉を贈られて、たかみちは大きな体を震わせ号泣した――。■NHKの子供向け番組、初の“マスター”みんなのたかみちという芸人がいる。185センチの長身に、アフロっぽい髪型とオーバーオールがトレードマーク。芸歴は15年目。最近はピン芸人として活動することが増えたが、「プリンセス金魚」というコンビを組んでいる。全国区の番組に出たこともあるが、けっして知名度は高くない。だが、ひとたび“舞台”に上がれば、観客たちは腹を抱えて笑い、万雷の拍手をたかみちにおくる。今を時めく芸人も人気ユーチューバーでも、これほどの笑い声は集められないかもしれない。小さなお客さんたちを前にした舞台ではーー。みんなのたかみちは子供の前で抜群の強さを誇る芸人だ。今年8月には、2組の芸人がネタを披露して子供の投票で勝敗を決める「わらたまドッカ〜ン」(NHK Eテレ)という番組で、番組史上初の「わらたま芸人マスター」に輝いた。4勝した者に与えられる「マスター」の称号。4回以上出演した者のなかには、テツandトモやアンガールズ、小島よしお、ジャングルポケット、オジンオズボーンなど、たかみちよりもずっと知名度のある芸人も含まれている。だが、4戦4勝で誰よりも早くこの称号にたどり着いたのは、たかみちだった。「子供は自分が好きなものが好き。知名度がなくても『誰やねん』てならずに、おもしろいと思えば笑ってくれますから」コテコテの関西弁で、そう語るたかみち。子供に愛され、武井壮も手放しで褒めるたかみちだが、もともとはまったく違うタイプの芸人だった。プリンセス金魚は、たかみちと大前りょうすけ(36)の、京都の中学の同級生によって2005年に結成されたコンビだ。端正の顔立ちの大前が妄想ぎみにボケて、たかみちがハイテンションにツッコむというのが得意のスタイル。デビュー3年目の2008年にはNHK新人演芸大賞の決勝に進出。ナイツやオリエンタルラジオ、天竺鼠など、そうそうたる顔ぶれと競っている。すぐに関西お笑い界の期待の星として注目を集めた。「いちばん多いときは関西ローカルの番組で5、6本レギュラーがあったと思います。バイトせんでも食うていけるようになりましたし、街を歩いてたら、女の子に声かけられたり、劇場の前で出待ちしてもらえたり(笑)。でも、ずっと悔しい気持ちが消えへんかった。ご飯とか食べてても、隣のテーブルから聞こえてくるのは、やっぱり全国放送のお笑い番組の話が多いやないですか。いつか東京で勝負せなあかんという気持ちがあったんです」2013年、満を持して東京に進出する。「ロンドンハーツ」(テレビ朝日)や「『ぷっ』すま」(テレビ朝日)などの人気番組に出演する機会にも恵まれたが、ブレイクには至らない。ほどなくして、バイトも始めた。上京して4年目、“お笑い第7世代”たちが頭角を現しつつあった2016年。浮上のきっかけが見つからないなか、相方の大前が東海地方のラジオ番組のパーソナリティに抜擢された。月曜から金曜まで毎朝7時からの生放送。大前は名古屋に拠点を移すことに。一緒に名古屋に行けば、プリンセス金魚としての仕事も得られたかもしれないが……。「相方はちゃんと現実を見てたと思います。僕は“夢見る夢子ちゃん”なんかもしれませんね。まだ東京でやり残したことがあると思った。ピンネタもやってないし、ロケ芸人とか何かしら可能性が残ってるんちゃうかって」たかみちは1人東京に残ることを選んだ。2016年10月、プリンセス金魚は“遠距離コンビ”になった。定期的にコンビで漫才を行う機会はあるが、普段の舞台には1人で立たなくてはならない。「地獄みたいでしたよ(笑)。もうずっとスベってたんで。漫才にはツッコミがあるけど、ピンの芸だとボケだけで笑わせないといけない。漫才とはぜんぜん違った……。コントやったり、歌ネタや漫談やったり、1年ぐらい迷走していましたね」ピンで舞台に立つようになっておよそ1年、道が見つかった。お笑いコンビ・土佐兄弟の“弟の方”、有輝(26)と喫茶店で話しているときに「たかみちさんは“切ない系”のネタが合うと思いますよ」と言われた。「“切ない”ことって何かなと考えたんです。昔、ファミレスで、相方が『トイレ行ってくるわ』と立って、30分くらい帰ってこなかった。不思議に思って『いまどこおんの?』と電話したら『家』って言われて、こっちは『帰ったん!?』となったことを思い出しました。それと、幼稚園ぐらいのころ、遊園地で両親がふざけて僕から離れて物陰に隠れたことがあった。置いていかれたと思ったときの、あの心細さを思い出したんです」そこから生まれたのが「帰ったん?」という異色のネタだ。一緒にいたのに、いつの間にか帰られてしまう。あり得そうなシチュエーションから始まり、とんでもないタイミングでも置いていかれる。残されたたかみちはそのたびに「帰ったん?」と切ない顔をする。これを舞台でやったら、ピンで芸をするようになって初めてウケた。「寝てたん?」「食べたん?」など、「帰ったん?」から派生した“切ない瞬間”シリーズは十八番のネタとなった。そんなとき、このネタを観た番組スタッフから「わらたまドッカ〜ン」のオファーがきた。「『帰ったん?』は子供にウケるネタだと思ってなかったんですが、めちゃくちゃウケたんです。 2回目出たときにも、ウケて。このときはじめて『自分は子供にもいけるんや』と気付きました」だが、その自信はすぐにくじかれることになる。知り合いのすすめで、保育園でネタを披露する機会を得たが……。「ぜんぜんダメでした(笑)。『わらたま』の子らは小学生が多い。保育園の子はもっと小さかった。甘く考えてたんですよ。“子供ってなんでも笑うやろ”と思ってたから。ちゃんと向き合わなあかんと思いました」セリフが聞きとりづらくても、ネタがわかりにくくても、大人は想像力で補ってくれる。だが、小さな子供はそんなことはしてくれない。声の大きさに、話すスピード、身振り手振りまで、すべて見直した。そうして挑んだ“リベンジ戦”は子供たちの笑顔であふれた。たかみちは頻繁に保育園や幼稚園に呼ばれるようになった。仲のいい芸人仲間と、子供向けのイベントも開催するように。飽きさせないように、ゲームを考案したり、歌も作ったりした。「ほかの芸人に『もっと大人を笑かしていきましょうよ』みたいに言われることもあります。でも、子供を笑かすってめっちゃ深い。学ぶことは多いんです。それに、子供だけを笑かしても、実はあかん。子供たちの後ろではお父さんやお母さん、先生とかが見てますから。子供たちだけ喜んでも、大人もおもしろくないと、次は呼ばれません」子供を笑わせられるようになると、大人向けの舞台でも笑い声が増えた。自分がおろそかにしていたものが改善され、ネタの完成度は上がっていった。小さな観客たちの舞台から学んだことは多かった。自分のネタに自信を深めつつあったなか、コロナがきた。多くのイベントが中止になった。ライブやイベントを主戦場とするたかみちにとって、死活問題だ。なにより、ネタを人に見てもらう機会がなくなった。「どうしようと思って、インスタライブの配信を毎日することにしました。夕方、ご飯を食べたタイミングでお母さんとかと一緒に観てもらえるように、子供向けに自分で作った歌を配信することにしたんです」だが、なかなか再生数は伸びない。ライブ視聴者が一桁のときもあった。そんななか、武井壮が自分のYouTubeチャンネルにたかみちを出演させてくれた。そこでかけられたのが冒頭の言葉だ。武井はたかみちのやっていることをずっと見守り、おもしろいと評価してくれていた。涙が止まらなくなった。「ほんまありがたいですよ。武井さんは少しでも宣伝になればって、僕の名前と写真がラッピングされた原付スクーターをプレゼントしてくれて。今後コロナがどうなるかわかりませんが、頑張るしかないですよね。1月3日の『わらたま』のスペシャルで僕のこと取り上げてくれるそうです。とにかく、いろんな人にネタをみてもらいたい。来年2月15日には『ワタナベお笑いNo.1決定戦 2021』の決勝もありますから、予選を勝ち抜いて出たいですね。最終的には常にテレビに出ているような芸人になりたい。まだまだ道は遠いですけど」相方のラジオは好評を博し、今や大前は東海地方で複数のラジオ番組のパーソナリティを務める売れっ子だ。地元テレビの出演機会も増え、東海地方では誰もが知る顔になりつつある。一方、みんなのたかみちは……まだまだ道を模索中。「36のときは誰も俺のこと知らなかったから」。いつか笑いながらそう言える日がくることを信じて、夢を追いかけている。【PROFILE】みんなのたかみち(プリンセス金魚)ワタナベエンターテインメント所属。本名・高道淳史。1984年5月30日、京都生まれ。京都産業大学在学中に、大前りょうすけとプリンセス金魚を結成。趣味は少女漫画鑑賞で、蔵書は1千冊を超える。自分のYouTubeチャンネルで2020年内に登録者3,070(みんなの)人に届かなければ3,070kmマラソンを走るという企画にチャレンジ中。
2020年12月18日2020年11月29日、バラエティ番組『千鳥の対決旅』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ『千鳥』のノブさん、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが出演。そこで見せた2人の臨機応変な対応に、視聴者から称賛の声が上がっています。千鳥ノブとアンガ田中の『神対応』に称賛お笑いコンビ『千鳥』が率いる『千鳥世代』と、お笑いコンビ『EXIT』などを指す『第7世代』が対決をしながら旅をする同番組。各世代で別々に昼食をとることにした際、『千鳥世代』が訪れたのは埼玉県秩父市のとある蕎麦店でした。※写真はイメージ入店後、ノブさんが女性店員に「誰のファンですか」と問いかけたところ、「EXITです」と回答。きっとどちらの世代がくるかは知らされていなかったのでしょう。女性店員は「EXITの兼近さんに会いたかった」と涙を浮かべたのです。ノブさんが田中さんを指差して「たなちーじゃだめかなぁ」と冗談交じりに問いかけますが、店員は「うーん」と苦笑いで曖昧な返答をしていました。2人が急遽行った『サプライズ』とは?店員の悲しむ様子を見かねたのか、ノブさんは急遽電話をし、別の店に昼食を食べに行ったEXITを呼び出したのです。その行動を見ていた田中さんは、さらに女性店員を驚かせるべく、次のように提案しました。あっち行って戻ってきたら急にこの席に(座ってる)。千鳥の対決旅ーより引用EXITが車で蕎麦店へ向かっている最中、田中さんは「ボリュームが足りなかったのでもう2人前ぐらい頼もうかな」と女性店員に注文。そして、到着するであろうEXITに店先でサプライズ内容を説明するべく、1人席を立ったのです。ノブさんと田中さんの行動の甲斐あって、サプライズは見事大成功。女性店員は喜びの涙を流しました。2人の行動に、視聴者からは称賛の声が上がりました。・後輩のファンのために自ら動いて、ちゃんと笑いにも変えていてかっこよすぎた。・「泣いちゃう」っていいながら涙を流した店員さん、かわいかった。「会う気満々だった」っていってたし、相当嬉しかっただろうな。・ノブさんと田中さんの神対応に感動。ほかの出演者も一緒になって考えていて、素敵な空間だった。ノブさんと田中さんのサプライズは、女性店員にとってかけがえのない思い出になったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月30日2020年11月19日に放送された、バラエティ番組『夜の巷を徘徊しない』(TBS系)にゲストで出演したお笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さん。タレントのマツコ・デラックスさんと、建築のプロと一緒に『オススメの建築物』について語り合いました。芸能界きっての建築物好きという田中さん。実は、広島大学の工学部を卒業しているのです。そのため、大学の教授からある企業に推薦してもらい、就職予定だったことを明かしました。『旭化成ホームズ』、本当は僕行く予定だったんですよ。就職。夜の巷を徘徊しないーより引用ハウスメーカーの『旭化成ホームズ』に就職予定だったと明かす、田中さん。マツコさんも思わず、「え!?本当に!?」と驚きを隠せない様子でした。田中さんは、就職しなかった理由をこのように明かしています。教授の人に推薦してもらう予定だったんですけど、その時にちょうどお笑いをやりたいということになって。夜の巷を徘徊しないーより引用自分がやりたい道を選んだ田中さん。マツコさんは「すごい、じゃあ『アンガールズ』やってなかったらへーベルハウス作ってたのね!」と感心した様子で話を聞いていました。「もしかしたら田中さんが画期的なへーベルハウスを出していた可能性があるわよね」と振られると田中さんは…。そっちの世界行ってたらどうなってたか、まったく想像がつかないですけど。夜の巷を徘徊しないーより引用「意外ときっちり仕事するタイプなので」と、もしもお笑いタレントの道を選ばなかったら普通に仕事をしているのかもしれないことを明かしました。ネット上では、田中さんの意外な就職予定先に驚いた人が多かったようです。・人生って面白いな。就職していたらどうなっていたんだろう。・さすが、田中さん建築物に詳しい!熱量がいいですね!・え!田中さん、ヘーベルハウス作ってたかもしれなかったの!?やりたいことを重視して、お笑いタレントという道を選んだ田中さん。その道で、また建築について熱く語り、その魅力を多くの人に伝えていると思うと感慨深くなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月21日日本でも定着しつつあるイベント、『ハロウィン』。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響も受けて、外出せずに自宅で仮装を楽しむ人もいたことでしょう。SNS上では、芸能人が大ヒットアニメ『鬼滅の刃』のキャラクターに変身した姿を投稿するなど、盛り上がりを見せていました。そんな中、あえてメイクや衣装に頼らない、独自の『変身』をする人も…。アンガールズ田中の『変身』お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが同年10月31日に投稿した、こちらの1枚をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 - 2020年10月月31日午前12時54分PDT世の中のハロウィンコスプレラッシュに、素顔と素手と私服だけで挑む!ungirls_tanakaーより引用素顔と素手だけでミイラ男に扮した田中さん。手の込んだ仮装でなくても、十分ハロウィンらしさが伝わってきます…!ネット上では「さすがです」といった声が相次ぎました。・田中さん、身一つで勝負をしていてさすがです。・究極のコスプレ!十分すぎる仮装ですね。・最高…!思わず笑ってしまいました。・ちょっと怖いけどかわいい。田中さんには誰も勝てませんね!田中さんらしい『ハロウィンの変身』に、多くの人が楽しい気持ちにさせられました![文・構成/grape編集部]
2020年11月02日2020年10月29日、俳優の伊藤健太郎氏が、東京都渋谷区千駄ケ谷にある交差点を乗用車でUターンした際、2人乗りのバイクと衝突する事故を起こしました。なお、バイクを運転していた男性は軽症、同乗していた女性は左足を骨折する重症とのこと。伊藤氏は一時現場から立ち去ったと見られており、自動車運転処罰法違反や道交法違反の疑いで逮捕されました。また、伊藤氏は容疑を認める供述をしていると、多くのメディアが報じています。アンガ田中「どんな人も運転してて事故した時って…」同月30日、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、伊藤氏による交通事故を報道。スタジオでは、事故の経緯や伊藤氏の今後の量刑などが取り上げられました。今回の報道について、同番組のMCである坂上忍さんから意見を求められたお笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんは、次のように語っています。やっぱりどんな人も運転してて事故した時って、やっぱパニックになると思うんです。だからみんなそうで、事故した時の自分が何すべきかっていうのを、やっぱりもう1回考えて運転しなきゃいけないと思う。バイキングMOREーより引用「どんな人でも事故を起こしたらパニックになる」と意見を述べた田中さん。「事故した時の自分が何をすべきかを改めて認識した上で、車を運転しなければならない」と語りました。田中さんの発言に、視聴者からは共感の声が上がっています。・田中さんの意見に共感。誰だってパニックにはなるから、冷静になることが大切ですよね。・ごもっとも。田中さんの言葉が伊藤容疑者にも届くといいな。・私も車を運転する身なので、改めて気を付けなければと思いました。一瞬で加害者と被害者の人生を大きく変えてしまう、交通事故。車は集中力や注意力を常に保って運転をしないと、自分の身が危険にさらされるだけでなく、人の命を奪いかねません。人気がない場所や走り慣れた道路でも、不測の事態を想定した『かもしれない運転』を心がけたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月30日2020年10月22日、結婚を発表したお笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さん。芸能界をはじめ、日本中が祝福のムードに包まれています。岡村さんは、これまで結婚に踏み切れない『独身キャラクター』をネタにしており、今田耕司さんや明石家さんまさんが所属するお笑いタレントの集まり『アローン会』の部長としても活動していました。岡村隆史の結婚に、驚きの声岡村さんの突然の結婚報道は、ほかの独身のお笑いタレントたちにも大きな驚きをもたらしたようです。お笑いコンビ『ドランクドラゴン』の塚地武雅さんはTwitter上で「これは独身芸人にとっては大きな希望!おめでとうございます!お幸せに!」とコメント。「僕もいつの日か…」と未来に想いを馳せていました。岡村さんが結婚!岡村さんは結婚しないのかもと思っていたので驚きました!でもこれは独身芸人にとっては大きな希望!おめでとうございます!お幸せに!そして僕もいつの日か…— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) October 23, 2020 お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんは、Instagram上で「朝起きたら、岡村さん結婚!?えっ」と驚きの反応を示しつつも、「結婚おめでとうございます!!」と祝福しています。しかし、田中さんはよほどこのニュースが衝撃だったようで、投稿された写真を見ると…。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 - 2020年10月月22日午後5時58分PDT庭で育てているミントの花がしょぼしょぼになっていました!ungirls_tanakaーより引用心の動揺が伝わったのか、育てている庭のミントが枯れるという珍事が発生…!投稿を見た人たちからは、ツッコミや慰めのコメントが多数寄せられています。・心を映している…。田中さんにもどうか素敵なご縁がありますように。・岡村さん、おめでたいですね。田中さんのためにも、また花を咲いてくれますように!・思わず笑ってしまいました。ミントもびっくりしたのかな。田中さんのちょっと複雑な心境を表したかのような1枚に、思わずクスッとさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月23日2020年10月7日、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんは、Instagramを更新。「実家の庭で何年も飼っている」という、ある生物について投稿したところ、驚きの声が上がりました。なんと身長が田中さんと同じ1883にもなるという、その生物は…。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 - 2020年10月月6日午後8時16分PDT「母親は1883の生き物を、2匹育てました」田中さんが投稿したのは、長~いヘビの抜け殻の動画と写真。このヘビは長年実家の庭に住み着いているらしく、田中さんのお母さんが時折、卵をあげているそうです。また田中さんの実家では、毎年ツバメがリビングで巣を作っており、お母さんもそれを温かく見守っているとのこと。アンガールズ田中の投稿に、心温かくなる人続出「実家のダイニングがカオス」投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・青大将でしょうか。こんな大きいものは見たことないです。・そんなに何年も住み着いているとは…。卵をあげているお母さま、すごすぎます。・ヘビが住み着くとは縁起がいい!お金が貯まりそう。生き物に優しい家族のエピソードに、ほほ笑ましい気持ちになりますね![文・構成/grape編集部]
2020年10月12日2020年9月19日に放送されたバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京)に、お笑いコンビの『阿佐ヶ谷姉妹』が出演。お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんがMCを務めるコーナー『アンガールズ田中の「勝手にお悩み先生」』でのやり取りに、反響が上がっています。「これ以上売れていいのか」という悩みに、田中は…本人がまだ気付いていないであろうゲストの悩み相談を田中さんが推察し、解決するという同コーナー。田中さんは、『阿佐ヶ谷姉妹』の2人が抱く悩みとして「これ以上売れていいのかという葛藤があるのではないか?」と指摘しました。レギュラー番組が増えてね、周りの環境も変わりました。今まで以上にスタッフさんからシビアな目で評価されたりね。目に見える結果とか、視聴率とか話題性とかが求められてきたりね。自分たちのペースでやりたいお笑いを追求してきた2人が、少し戸惑い始めているんじゃないか。ゴッドタンーより引用田中さんの発言に対し、『阿佐ヶ谷姉妹』の木村美穂さんは、こんな心境を告白します。『ヒルナンデス!』とか初のレギュラーで、ロケとかも行かせていただくんですけど、やっぱりちょっと「面白くできないな」と思っちゃって。それでへこんじゃったりとか。ゴッドタンーより引用木村さんは、テレビ番組やラジオ番組などで、周囲の出演者と上手に話を合わせるのが難しかったり、自分が持っている以上のスキルを要求されたりすることで、悩みが増えたそうです。そんな2人に対し、田中さんは次のようなアドバイスを送りました。売れ始めてしまった以上、2人は終わりのないマラソンをスタートしてしまっているんですよ。芸能界っていうのは終わりがないマラソンなんですよ。これからずっとしんどいことは続くし、これはもう逃げられない。でも2人に伝えなきゃいけないのは、『阿佐ヶ谷姉妹』は長い長いレースの中で、やっと先頭集団が見えてきたりしません?ゴッドタンーより引用「環境が変わったからこそ前を走る同業者の背中が見えてきたはず」という田中さんの指摘に、『阿佐ヶ谷姉妹』の渡辺江里子さんは「目の前に著名な芸能人の方がいると、すごい場所にいさせてもらっていると感じる」と、涙声でうなずきます。そして、その状況について「嬉しいけれど怖さもある」と、不安な思いを吐露しました。感極まって泣いてしまった渡辺さんに対し、田中さんは…。『阿佐ヶ谷姉妹』は過酷なマラソンに向いているんです。『ザ・おばさん』のキャラが、お茶の間と非常にフィットするんですよ。おばさんがおばさんっぽいことをするだけで、もう笑いを取っているじゃないですか。そういう芸人の実力を持ったおばさんって、ずっとテレビに出るんですよ。お茶の間の人が思っていることを代弁してくれたり。俺はもう、将来的には朝の帯番組、全然見えますよ。ゴッドタンーより引用田中さんの言葉に、渡辺さんは「ありがとうございます」と声を震わせて号泣。田中さんは「ありのままのスタイルを続けるだけでいい」とエールを送りました。番組の視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・田中さんの指摘が鋭い。確かに朝の番組をしている『阿佐ヶ谷姉妹』を見てみたい。・もらい泣きしてしまった。田中さんのいうように、『阿佐ヶ谷姉妹』はありのままがいいと思う。・周囲の評価に限らず「自分の実力以上だ」と感じていることを任されたら、不安になるよね。田中さんのアドバイスが心に刺さった。社会人として、周囲の期待を一身に背負ったり、新しい仕事を任されたりするのは誇らしい反面、プレッシャーに悩むことも…。表面上は分からなくても「自分にできるだろうか」と不安を抱えながら精一杯取り組んでいる人も多いでしょう。ですが、仕事を任せた相手は、普段の働きぶりを見た上で評価しているはずです。プレッシャーに押しつぶされそうな時は「ありのままでいいんだ」と、自分にいい聞かせるとよさそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんのInstagramが話題になっています。家の軒先に、ツバメが巣を作るというのはよくあることですが、田中さんの実家ではなんと、家の中のダイニングに毎年巣を作りにくるとのこと。2020年7月7日に投稿された、こちらの動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ungirls_tanaka(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 - 2020年 7月月7日午前1時28分PDTカオス状態…!田中さんいわく、この日は雨だったこともあり、家の中でツバメのヒナたちが飛行訓練を行っていたそうです。室内をツバメたちが元気よく飛び回っている様子に、クスッとしてしまいます。コメント欄には「温かく見守っている田中家の人柄のよさを感じる」「ツバメが巣を作る家は商売繁盛と子孫繁栄!田中家によいことが起こりますように」などの声が寄せられていました。また、後日撮影された動画で田中さんのお母さんが巣の数を数えたところ、なんと6つもあったとのこと。ツバメを見守る田中さん一家の優しさに、心が温かくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月17日成長するにつれ、多少なりとも顔つきは変わるものです。また、ヘアスタイルやメイクでも大きく印象は変わるもの。2020年7月9日、お笑いコンビ『アンガールズ』田中卓志さんが自身のInstagramで当時、中学生だったモデルでタレントの藤田ニコルさんとのツーショットを公開。現在とは大きく雰囲気が違う藤田さんの姿に「別人」「一瞬、誰だか分からなかった」と驚きの声が寄せられています。 View this post on Instagram A post shared by ungirls_tanaka (@ungirls_tanaka) on Jul 8, 2020 at 10:39pm PDTまた過去には、藤田さん自身もTwitterで中学生当時の写真を公開し、反響を呼んだことがあります。大丈夫こんな時代もあった pic.twitter.com/PaGjqMLRmx — 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) May 6, 2017 現在の藤田さんは、美しいプロポーションを保つトレーニング方法や美容法など、美に対するストイックな姿勢も注目を集めています。中学生の時と現在とで大きく雰囲気が変わったということは、それほど藤田さんが努力を続けてきたことの証明なのかもしれません。【ネットの声】・にこるんを見るたび、人は変われるって勇気がわく!・女の子って、努力で変われるんだなって思う。・2人とも若くてびっくり。若い女性を中心に、絶大な人気を誇る藤田さん。その人気の理由は、努力次第で人は変われることを身をもって証明した、等身大な姿にあるのだと思わされます。[文・構成/grape編集部]
2020年07月13日2020年版・抱かれたい男ランキング今年は日本中が息苦しい時期を過ごしました。もし、その精神的な疲れを癒してくれるとしたら?あなたが、この人に「癒されたい」と思う理想の男性芸能人は誰ですか?また、セクシーだと思う、色気がある、カラダが好き……。そんな“男”として魅力的なズバリ「抱かれたい」と思う芸能人は誰でしょうか?20代から50代の女性2000人が答えた赤裸々な本音や、いかに?最後のページでは、あなたが「こんな男とは付き合えない」「気持ちわるい」と思ってしまう、生理的に嫌いな「抱かれたくない」男性芸能人も発表します!■佐藤健の「ツンデレがたまらない」ランキングは2000人の女性が名前を上げた男性芸能人を20〜30代と40代以上に分けて作成。まずは若い顔ぶれから順番に紹介します!なんと“癒されたい”部門と“抱かれたい”部門、どちらもトップを独走したのが、ドラマ『恋はつづくよどこまでも』で超ドSなエリート医師を演じた佐藤健!「ドラマを見ていて癒された。あんなふうに抱きしめられたり、頭ぽんぽんされたい」(29歳・東京都)、「見ているだけで幸せな気分になる」(34歳・大阪府)、「ツンデレがたまらない」(44歳・埼玉県)、「声も好き」(31歳・静岡県)。コラムニストの辛酸なめ子さんは、「ドラマの中で、佐藤さんの“これは治療だ”というセリフは印象的でした。医師役もお似合いでしたし、少し低い声のゆっくりしたセリフ回しがよかったのかも」癒しを求めるだけじゃなく、「私もドSな健くんに意地悪されたい♪」なんて声も、あちこちから。「“恋つづ”の健くんのキスにとろけた」(53歳・東京都)、「ドラマを見て、羨ましいと感じた」(39歳・大阪府)、「真横で、あの瞳に見つめられたら倒れます」(42歳・群馬県)、「ドラマの中の役がエロい感じだったので」(33歳・東京都)。30代になり色気が増したとのコメントも多く、コラムニストの吉田潮さんは、「若いころはよくないウワサもありましたけど、うまく朝ドラ『半分、青い。』で挽回したな、と。女の子みたいにきれいな顔なので、あんまり性的な対象にならないと思いきや、抱かれたい男でも1位。確かにドラマもキスシーンが多かったし、現代の女性が求める部分にうまくフィットしたんじゃないかと思います」■若手ジャニーズが上位にランクイン続く“癒されたい”2位に選ばれたのは、中村倫也。「ゆっくりしたしゃべりに癒される」(27歳・岡山県)、「甘い声がめちゃくちゃいい!癒し」(40歳・兵庫県)、「声と優しい雰囲気」(53歳・静岡県)、「ゆるふわっとしていて癒しオーラがある」(34歳・東京都)。ふんわりした雰囲気と、おっとりした声を中心にラブコールが。“抱かれたい”でも4位と大健闘。“癒されたい”3位にはジャニーズから平野紫耀が。「天然ぶりが可愛くて、見てると笑えるから」(31歳・千葉県)、「天然で無邪気で癒される」(55歳・埼玉県)、「明るい笑顔と天然で可愛い性格。外見と心の両方で癒される」(38歳・兵庫県)。天然なキャラクターに母性がくすぐられ、ほっとけない女性多数!「私は彼を初めて見たとき、『スクールウォーズ』時代の松村雄基じゃん!って思ったんですよ。新世代ジャニーズでランキングに入ってきたのは、この子だけなんですね。人気だな〜」(吉田さん)続く4位は、平野と同い年の横浜流星。「カッコいい。目の保養になる」(28歳・新潟県)、「なんと言っても顔がいい。武道も嗜んでいるからなおいい。雰囲気が癒されるので、ずっと見ていたい」(51歳・埼玉県)、「深キョンと出ていたドラマの役が可愛かったから」(38歳・愛知県)。’19年のドラマ『初めて恋をした日に読む話』で見せた“無敵ピンク”の髪色は、世の女性をキュンキュンさせた様子。極真空手の世界大会で優勝経験を持つなど、肉体派な一面もあり、“抱かれたい”でも6位と好成績。さらに“癒されたい”部門には、「カッコよくて眺めていたい」「爽やかで好感を持てる」といった理由で5位に竹内涼真、6位に菅田将暉、7位に吉沢亮、8位に山崎賢人と20代の俳優たちが並んだ。「このレベルになると“カッコよすぎる”というのが“癒される”ともつながるんですかね。美しさが目の保養になる、といったような」(辛酸さん)■ほかの顔ぶれと比べて別格しかし、“癒され”9位に入った千葉雄大には、これまでとは少し違った声が。「男性でぶりっ子キャラを嫌味なくやれる稀有な存在」(29歳・大分県)、「自分の魅力をわかってる」(34歳・熊本県)、「可愛いのに毒舌」(56歳・東京都)。「この子は俳優とかじゃない、違うコミュニティーを持っていそうな感じがする。先日、ヒャダインと2人で台湾旅行している番組を見たんですけど、松下由樹のモノマネを延々としてましたからね。目のつけどころが違いすぎ(笑)。そういう振る舞いを見ると、ほかの顔ぶれと比べて別格かな」(吉田さん)ちなみに“抱かれたい”部門では10票未満だった。そんな千葉と真逆な票の集め方をしたのが、斎藤工と山下智久。斎藤は過去に2回も“抱かれたい男”1位に輝いているが、今年は惜しくも2位という結果に。「色気がダダ漏れ!カッコいい!」(37歳・北海道)、「色気がすごい」(38歳・神奈川県)、「声も顔も全部好き。いやらしい」(34歳・兵庫県)、「セックスするならこの人」(43歳・佐賀県)。「癒されたいほうでは上位じゃないってことは、確実に性的な対象で見られてるってこと。下半身がしっかり、どっしりしてるところがいい。マッチョな人って上半身だけ鍛えたりするのに、彼は下半身の安定感がすごいんですよ。こっちのランキングで2位は、すごい納得」(吉田さん)山下智久には、肉体美に対するコメントが多数。「ほどよくムキムキ」(51歳・神奈川県)、「声も視線もセクシーだから」(51歳・大阪府)、「顔が好みなので何をされてもいい」(32歳・福島県)、「身体がマッチョ。カッコいい。抱きしめられたい」(35歳・福岡県)。「ジャニーズにまったく興味がなかった知人の女性編集者も、山下さんにだけはメロメロになってましたよ。色気がまるで違ったって!なんか彼はヘソから下に何かを持ってるんでしょうね……“BOY”じゃなくて“MAN”なんですよ」(吉田さん)どちらのランキングでも10位以内に入ってくる松坂桃李も、なかなか強い。「雰囲気や笑顔が優しくて、普通っぽいところがいい」(37歳・沖縄県)、「イケメンで繊細な雰囲気が好み」(50歳・大阪府)、「清潔な色気が素晴らしい」(44歳・東京都)、「顔も体形も好きすぎる」(29歳・長崎県)。■『うちで踊ろう』効果でランクイン辛酸さんが意外な順位だと驚いたのは、“癒されたい”で11位、“抱かれたい”で12位の田中圭。「よく笑うイメージなので一緒にいたら楽しそう」(33歳・滋賀県)、「元気で可愛くて、ほっとけない弟のような感じ」(46歳・大阪府)、「しゃべらなければセクシー」(39歳・島根県)、「可愛いけど、いい身体。どことなくセクシー」(42歳・群馬県)。「どちらのランキングでも、もうちょっと上位に入ってくるかと思いました。少しぽってりした唇とか、特徴ある色気を持っていますよね」(辛酸さん)“癒されたい”で13位に入ったのは星野源。「相手を思いやる気持ちを持てる人で、つらいときこそ楽しませてくれそう」(23歳・高知県)、「歌を歌ってほしい」(41歳・東京都)、「歌で癒される」(55歳・大阪府)。新型コロナウイルスの自粛期間中にリリースした『うちで踊ろう』効果かも?また、昨年の“抱かれたい男”で4位という好成績を残していた向井理が、今年はどちらも20位以下に。「テレビ露出も関係があるんじゃないかなと思いますね。出演ドラマが放送されていたら、もっと上位に入っていた気がします。向井さんは、奥様が女優の国仲涼子さんですし、きれいなお相手がいるとどうしても妄想しづらくなってしまうのかも。それを言えば、妻夫木聡さんは、忘れ去られてしまったのか名前も入ってきてないですね……」(辛酸さん)綾野剛は、順位こそ低めだが熱いコメントが寄せられた。「ドラマ『コウノドリ』で好きになりました。今までクールなイメージだった綾野さんが、にっこり“大丈夫ですよぉ〜”と言ってくれて、心が溶かされたように号泣しました」(42歳・群馬県)、「めちゃくちゃエッチがうまそう」(44歳・福岡県)。吉田さんは、「綾野さんはユルい感じの、今で言う中村倫也的な役のほうが可愛い。あなたは血管浮き出るような熱血漢より、朝ドラ『カーネーション』の人なんだよ!って言いたい。シワが増えたほうが味わい深くなりそうというか、楽しみだなとは思いますね」また、興味深いのは“抱かれたい”で18位の松本潤が、“癒されたい”では嵐のメンバーで唯一、ランキング外だったこと。「多少、強引そうな感じに惹かれる」(41歳・大阪府)と言わせる松潤とは対照的に、“癒されたい”で12位だった相葉雅紀には、「和やかな雰囲気で話をよく聞いてくれて癒されそう」(48歳・埼玉県)求められていることが真逆というのがよくわかる。ここで辛酸さんにイチオシの男性を聞いてみると、「平野紫耀くんは応援したいなと思いますね。帝国劇場での舞台を見て、フライングや回転している姿に無敵感を感じました。若さと強さがあふれ出ていて、“最強ジャニーズ”という言葉がぴったり。実は肉体派でもありますし、抱かれたいと癒されたい、どちらも兼ね備えているなと」一方、同じジャニーズ内で、気になるメンバーがいるという吉田さん。「ここには入ってこなかったけど、ドラマでよく見かけて全部の役がいいって思ったのは、重岡大毅くん。え、ジャニーズWEST?それすら知らなかったけど、名前だけは知ってる。『知らなくていいコト』は、彼じゃないとできなかった役だと思いますよ。根っこが優しいんだろうなって思わせる男の子ですね」■竹野内豊は「声が好き!」続いて、40OVERの男性芸能人のランキングへ!ここでは、先ほどの佐藤健と同じく、竹野内豊が“癒されたい”と“抱かれたい”の両部門で首位を獲得!「優しくて穏やかそう」(28歳・愛知県)、「カッコいいし声もいいから」(34歳・福岡県)、「声が好き。癒し効果あり」(56歳・静岡県)。声に注目するコメントが多く、“抱かれたい”理由も、「目をつぶって、耳元で愛を囁かれたい」(44歳・鹿児島県)、「再放送のドラマを見て、話し方に色気があると思った」(38歳・長崎県)。そそられる声の持ち主ということがわかる。どちらの部門も、4位までは順位こそは違いがあれど、並ぶ名前は同じ。福山雅治に寄せられたコメントも、「声で癒される」(45歳・福岡県)、「あの声で慰めてくれそう」(56歳・秋田県)。と、声に注目が集まる。「20〜30代のランキングでもそうでしたが、落ち着いた声や話し方に魅力を感じるといったコメントが目立ちますね。1位の竹野内さんは、この中だと唯一の独身。抱かれたいと妄想するにしても、独身のほうが罪悪感を感じないからかも」(辛酸さん)木村拓哉には、「若いときから好きです」(48歳・埼玉県)、「なんだかんだ言って、やっぱりキムタクはスターって感じで男らしいと思う」(31歳・滋賀県)、「夫との身体の違いを体験したいです」(51歳・愛知県)、「大人のセクシーな雰囲気があり、永遠の憧れ」(23歳・千葉県)。両部門で3位は西島秀俊。“癒されたい”派の意見は、「顔がやさしそう。なんでもしてくれそう」(22歳・東京都)、「大人で落ち着いていて、少し茶目っ気がありそうなところもいい」(48歳・京都府)、「顔も声も好み。隣に座ってくれるだけで癒されると思う」(50歳・神奈川県)。一方“抱かれたい”派は、「身体を鍛えているから」(44歳・静岡県)、「色気にやられそう」(31歳・愛知県)、「めっちゃ優しく抱いてくれそう。大人のテクニックで癒されたい」(24歳・宮崎県)。「西島さんは、お顔がギラギラしていないので癒されたいとも思えるのでは」(辛酸さん)では次を見てみよう。……“癒されたい”の5位に大泉洋!?6位はムロツヨシ!?「ダラダラ話してるだけでも愉快になって、お家時間が楽しく過ごせる」(38歳・兵庫県)、「一緒にいて楽しそう」(57歳・埼玉県)、「暗い話題でもポジティブにとらえてくれそう」(27歳・石川県)。2人とも、似たようなコメントが寄せられている。■“おうち時間”で癒されたい男性「“癒されたい”のほうには、しゃべりの要素も求められてるみたいですね。ちょうど今は、コロナでみんな不安なとき。ちょっと面白い話をしてよ、抱かれたくはないけど家にいて、って気持ちが強いのかな」(吉田さん)確かに、明石家さんまや所ジョージ、松本人志、さらにはマツコ・デラックスなど“抱かれたい”では圏外のメンバーがランクイン。「さんまさんなんかは、目の前の人は笑わせよう!といったポジティブなパワーを必要としている人たちからの支持が集まったのかも。このメンバーの中で9位はすごいですね」(辛酸さん)ちなみに25位のマツコ・デラックスには、「どんな悩みも受け止めてくれそう」(20歳・山形県)、「相談できそう」(40歳・兵庫県)、「お話ししてみたい」(22歳・茨城県)。なるほど、そんなヒーリング効果が。“抱かれたい”部門で5位になった反町隆史には、若いときより今のほうが好きという声が多かった。「年とともに魅力が出ている」(58歳・香川県)、「20代のときはやんちゃで不良っぽくてカッコよかったけど、30〜40と年を重ねて、角が取れて丸くなって大人の色気が出ている」(48歳・愛媛県)。どちらの部門でも8位に選ばれたのは藤木直人。「優しい笑顔に癒される」(31歳・石川県)、「気分が優れないときでも包み込んでくれそう」(39歳・岩手県)、「いつまでも端正な顔立ち」(43歳・神奈川県)。と、爽やかなルックスが高評価。では、抱かれたい派の意見は?「老けない爽やかイケメンなので、どんな抱き方をするのか楽しみ」(27歳・兵庫県)、「いかにも大人の夜を感じさせてくれそう。声がいいので暗闇で囁かれたら、のめり込みそう」(38歳・大阪府)。「藤木さんは、いかにもな清潔感を感じられますし、誠実なイメージ。安心感があります」(辛酸さん)吉田さんがどうしても気になったのが、“抱かれたい”7位のGACKT。「顔は美しく、肉体美。自分を磨いてる感がすごい」(45歳・大阪府)、「なんでもスマートにやってくれそう。女性の扱い方を知っていそう」(49歳・岩手県)、「存在がエロい」(43歳・滋賀県)。「何か仕込んでそうだもんね。チ●コに真珠とか」(吉田さん)■“無駄に”巨根ってイジられてる阿部寛と佐々木蔵之介は、“癒されたい”部門と比べて“抱かれたい”部門では大きくダウン。性的な目では見られにくいのだろう。大沢たかおは両部門で安定した順位をゲット。「声と笑顔が最高。ゆったりとした気持ちになれそう」(44歳・鹿児島県)、「マッチョな身体にあの声はしびれます」(57歳・埼玉県)、「映画『ストロベリーナイト』のヤクザ役がよかった」(59歳・福岡県)。ジャニーズでは、キムタクだけじゃなくTOKIOの長瀬智也が“抱かれたい”部門で大健闘。「普段は冷たそうだけど、エッチのときは優しくしてくれそう」(35歳・宮崎県)、「男性的な魅力を感じる」(26歳・千葉県)、「ワイルドでカッコいい」(34歳・神奈川県)。「長瀬くんってクドカンのドラマで、いつも“無駄に”巨根ってイジられてるんですよね。ワイルドな見た目のわりに、ちょっとバカなところが可愛くもあるし」(吉田さん)ランキングでダントツの最年長は、今年3月に70歳になった舘ひろし。「大人の安心感があるから」(31歳・東京都)、「あの落ち着いた声で“大丈夫だよ”と言われたら、すべてが大丈夫のような感じがする」(24歳・宮崎県)。と、癒しを感じさせつつ、抱かれるイメージでは、「ジェントルマンで優しそう」(52歳・愛知県)、「肩幅が広い。セクシー」(49歳・愛知県)。ダンディーな色気を失わないのは、さすがのひと言。「最近は、冴えない役が多いですけどね。でも舘さんって、ナナハンのバイクにまたがってちゃんと地面に両足がつくんですよ。それがすごくサマになる。背が高いだけなら若い子でもいるけど、これは座高が低くないと無理だから」(吉田さん)沢村一樹も、両方で20位以内に。「イケメンで、いい年の取り方をしている」(34歳・東京都)、「イケメンだから」(46歳・山形県)、「ルックスが好みで、ちょっとエロティック」(47歳・神奈川県)、「遊んでいそう」(42歳・静岡県)。■厚い胸板で抱きしめてほしいキムタクと対象的なのが中居正広。“癒されたい”が16位で“抱かれたい”は圏外。「明るく頼りになる」(47歳・愛知県)、「気遣いの人だから、一緒にいると安らぎそう」(55歳・千葉県)。逆に、“抱かれたい”のみランクインの仲村トオル。「細マッチョな身体がセクシー」(53歳・東京都)、「厚い胸板で抱きしめてほしい」(48歳・北海道)。続いたのは北村一輝。「激しそう」(51歳・大阪府)、「濃い顔がセクシー」(48歳・宮城県)。「ユーモアがあって嫌味がない」(28歳・大阪府)と言われる唐沢寿明や、「渋くてカッコいい。まさにステキなおじ様」(30歳・岐阜県)の堤真一は“癒されたい”部門で選ばれるも、“抱かれたい”部門ではランクインならず。吉田さんは“抱かれたい”部門で18位に入った豊川悦司について熱く語る。「アンケートを取るのが、『愛していると言ってくれ』再放送2話目くらいだったら、もっと票が伸びたはず!白いシャツにビーサンでエロいんだから!白いランニングシャツを着ても絵になるのはトヨエツくらいですよ。顔は確かに老けたけど、ほどよく枯れていってる」ここまでのランキングを見て、辛酸さんは、「上位の人たち、特に福山さんと木村さんは、ずっと好きで応援している根強いファンが多い気がしますね。既婚者であっても、若さを保っているから人気が落ちない。永遠の“心の彼氏”って感じで見られているんでしょう。これでわかったのは、寡黙な男性のほうがセクシーで、ゆっくりしゃべるイケメンはモテるということですね」ランク外のコメントを見た吉田さんは、「“抱かれたい”部門に関しては、1〜2票しか入ってない人たちのコメントのほうが明確な“身体狙い”感が表れていてリアルだから面白い」ということで、若手も含めて本当に1票しか入らなかった人たちへのコメントを最後に紹介します!「オードリー春日。パワーセックスとやらを試して見たいので」(32歳・北海道)、「ナイナイ岡村。すっぽり入りそう」(52歳・埼玉県)、「新垣隆さん。ピアノ指がとてもよろしい」(32歳・埼玉県)、「あばれる君。気持ちよさそう」(20歳・東京都)、「ユースケ・サンタマリア。思いも寄らないプレーを仕掛けてきそうだから」(42歳・福井県)。たしかに妄想がすごい!■渡部建がTOP4を置き去りにお待ちかねの番外編、いつもの名前はもちろん、タイムリーなあの人たちも。ズバリあなたが“抱かれたくない”と思うのは?2位以下に圧倒的な差をつけたアンジャッシュ・渡部建が堂々の1位。「地下駐車場テイクアウト不倫男」(22歳・福岡県)、「今回の不倫事件で気持ち悪いと思った」(28歳・神奈川県)、「女性を性的欲求を満たすための道具としか見ていない気がする。しかもケチ」(50歳・徳島県)、「あんなに美人な奥さんがいても浮気ってするんだなという……無理だなと思う」(37歳・北海道)。6月に発覚した不倫事件をきっかけに、好感度がガタ落ち。特に、女性の扱いについて物申す意見が目立った。「タイミング的にも、だろうねって感じ」(吉田さん)「爽やかなイメージでメディアに出ていたので、余計にダメージがあったのでしょう」(辛酸さん)2位は、安田大サーカスのクロちゃん。昨年3位にランクインした際の直撃インタビューで、本人は「次のランキングに僕は入りませんので、お楽しみに!」と言っていたのに……。「下品な行動や平気でウソをつくところがイヤ」(47歳・熊本県)、「生理的に無理」(26歳・岐阜県)、「清潔感がなく汚らしい」(21歳・大阪府)■これがキムタクのスゴさ100票以上を集めたのは、3位のアンガールズ・田中卓志まで。「人柄はよさそうだけど見た目がダメ」(49歳・東京都)、「とにかく顔が気持ち悪い」(50歳・福井県)。辛酸さんは、「田中さんは背も高いですし、学歴もある。実は紅茶に詳しかったり……。4位の江頭2:50さん、出川哲朗さんもお決まりのメンバー感がありますね。でも、出川さんはいつも笑顔だし、ご本人の生活は充実してそうだなと思います」上位に芸人が並ぶなか、東出昌大が10位に。「顔がよくても中身が」(44歳・茨城県)、「不倫してる時点で、ない」(40歳・東京都)、「奥さんが妊娠中に不倫したから」(25歳・香川県)。13位の石田純一(新型コロナ感染)、16位の手越祐也(ジャニーズ事務所退所)、18位の岡村隆史(女性軽視の不適切発言)はニューフェイス。「事件や不祥事を起こすと、こういうランキングに入ってくるということがよくわかります。女性を敵に回すような世間の騒がせ方をした人たちが目立ちますね」(辛酸さん)ここまでの結果を見た吉田さんは、あることに気づく。「抱かれたい、癒されたい、抱かれたくない。このすべてに入ったキムタク。これが、この人のスゴさなんですよ!癒されたいと抱かれたいの共存はわかるけど、ここにも名前が出てくるなんて理解を超えてきますよね。それだけ女性たちになんらかの影響を与えてるってこと。嫁や娘が出てきてもブレないし、今期のドラマ『BG〜身辺警護人〜』も視聴率17%で数字も取れるし。まぁ、漢字は書けなさそうだけどね」(取材・文/高橋もも子)お話を伺ったのは……●吉田潮さんコラムニスト、イラストレーター、テレビ批評家。近著に『くさらないイケメン図鑑』(河出書房新社)●辛酸なめ子さん漫画家、コラムニスト。近著に『おしゃ修行』(双葉文庫)、『愛すべき音大生の生態』(PHP研究所)、『魂活道場』(学研)など
2020年07月10日アインシュタイン・稲田直樹(本人のインスタグラムより)コロナ禍は芸人たちを直撃した。「連休が続いて不安になる」「ほかの芸人も休みと聞くと安心する」――そんな言葉が人気芸人からも何度か聞かれた。そうした中、ある芸人がこんなことを言っていた。「でも、こないだアインシュタインに聞いたら、『週に2日ぐらいしか休みないんちゃいますかね』って言ってて焦ったけどな」(『かまいたちの机上の空論城』2020年5月8日、関西テレビ、和牛・水田の発言)アインシュタインとは、ボケ役の稲田直樹とツッコミ役の河井ゆずるからなるコンビ芸人だ。2010年の結成後、長らく大阪で人気を博してきたが、今年4月にいよいよ東京へと活動拠点を移した。上京とともにコロナ禍が吹き荒れた格好だ。しかし、彼らの勢いは落ちなかった。その人気を支えているのは何か。今回はコンビの顔、稲田に注目してみたい。■自他共に認める顔面力でもすごいのは顔だけじゃないアインシュタイン・稲田といえば、やはりその顔面に触れざるをえない。「ブサイク芸人の歴史を終わらすんじゃないかと言われるぐらいの者」(『人志松本のすべらない話』2019年1月12日、フジテレビ)と本人がうそぶいたこともあるその顔面は、なるほど、ほかの“ブサイク芸人”の追随を許さないインパクトがある。そのため、彼は顔面をめぐるエピソードに事欠かない。あるときは小学生に指をさされて75歳と言われた。お祭りの営業では「子どもが多いのですみません」とNGが出た。虫歯治療に行けば歯科医に「稲田くん、そんなことより前来たときより前アゴ3cm伸びてるよ」と指摘された。子どものころのエピソードも豊富だ。テニス部だった稲田がダブルスの試合に出ると、対戦相手は前衛を務める彼の顔を見て萎縮していたという(『関ジャニ∞のジャニ勉』2019年8月7日、関西テレビ)。「ベスト3とかになったことがあります。1回も(ボールに)触らずに」その顔面は世界レベルでもある。番組の企画で外国人観光客にあだ名をつけてもらったときのこと。最初に声をかけた外国人はこう言った(『人志松本のすべらない話』2019年7月27日、フジテレビ系)。「Is this face?」顔が注目されがちな稲田だが、それだけで売れている飛び道具的な芸人ではない。そのトーク力への評価も高く、去年1月に『人志松本のすべらない話』に出演した際は、初登場で1度しか話を披露できなかったにも関わらず、最優秀賞にあたるMVS(Most Valuable すべらない話)を獲得した。また、今年の6月には『IPPONグランプリ』(フジテレビ系)にも初出演。その大喜利力も見せつけた。考えてみれば、顔面とそこから派生するエピソードにいくらインパクトがあっても、それを面白く伝える技術がなければ笑いは起こせない。いや、むしろ顔面にインパクトがありすぎるからこそ、高いスキルがなければ笑いに繋がりにくいのかもしれない。稲田の2年先輩にあたる、かまいたち・山内は次のように語る(『アメトーーク!』2019年7月25日、テレビ朝日系)。「顔が面白すぎる人って、ホンマの面白さがついてきてないことが多いイメージあったんですけど、稲ちゃんは顔の面白さよりも中身の面白さが勝ってしまってて、顔普通でいいのになぐらいに思ってしまってるんですよ」重すぎる刀は破壊力抜群だが、使いこなすには技術がいる。彼にあるのは顔面力だけではない。トーク力や大喜利力といった芸人としての力量がその顔面力を支え、さらに引き上げているのだ。■イケメンすぎる発言に“いい意味で”裏切られる反対に、顔面力が彼の芸人としての力量を引き上げた面もあるのかもしれない。稲田はしばしば“ジェントル”と形容される。先輩として彼に接してきた千原ジュニアは、「心が本当に彫り深いんですよ。心の彫りの深さはすごいよ」と評した(『アメトーーク!』2019年7月25日)。なるほど、稲田を見ていて印象的なのは、そのジェントルさ、物腰の柔らかさだ。番組内でアンガールズ・田中とお互いの見た目をめぐり言い争いになったときのこと。田中が「唯一下を見つけたのにさ。俺のほうが全然上よ」と主張すると、稲田は諭すようにこう言った(『アメトーーク!』2019年12月30日)。「上ではない。我々は争ってはいけない。我々は手を組まないといけない」学祭の営業でのエピソードも印象的だ。質問コーナーで、男子学生から「女にモテるにはどうしたらいいですか?」と尋ねられたときのこと。学生は稲田をイジるような態度だったという。そんな彼に対し、稲田は次のように答えた(『アメトーーク!』2019年7月25日)。「まずは自分を愛すこと」インパクトある顔面をめぐり、その場に緊張が走りそうになったとき、稲田はしばしば緊張を和らげる言葉を一瞬の間合いを突いて発している。その言葉は融和的で、かつ、仕掛けてきた相手や周囲が依って立つ前提へと切り込む鋭さがある。“ブサイク芸人”がそろうと、どちらがより“ブサイク”かをめぐり言い争うさまが面白い、容姿をイジられた際にムキになって言い返す様子が面白い、そんな周囲が期待する前提を、稲田は柔らかい口調で裏切り、笑いに変える。なんだか、見た目を笑いに変えることへの批評性を感じ取りたくなるほどだ。これはおそらく芸人になる前から培ってきた技術なのだろう。彼はこれまでイジメられた経験がないという。周囲からのイジリを一方的なイジメへと転化させずに対等な関係に持ち込む技術を、彼は芸人以前から体得してきたのではないか。それが今、芸人としての力量に結実しているのではないか。2019年の「よしもとブサイクランキング」で1位に輝いたとき、彼は笑いを交えて、こう謙遜した(『ロンドンハーツ』2019年5月14日、テレビ朝日系)。「吉本のブサイクランキングなんか、僕にとっては地方予選。勝って当たり前なんで、弱い者イジメしてるみたい」
2020年06月28日ハッシュタグで芸人仲間を“想像紹介”している、お笑いコンビ・麒麟の川島明のインスタグラム。「タグが面白すぎる」「めちゃくちゃ笑った」といったコメントであふれ、フォロワーは46万人を突破するなど人気を博しているが、このほど『#麒麟川島のタグ大喜利』として書籍化が実現した。仲間をいじりまくる投稿ながら、芸人愛の伝わる“タグ大喜利”はどのようにして生まれたのか、電話インタビューを実施。「欠かせないのは、対象者となる芸人さんへの尊敬の念」と語る川島が、“タグ大喜利”の極意、そして40代における仕事への向き合い方を明かした。○■始めたきっかけは? ノブの写真に驚くほどの「イイね」川島のインスタグラムを開くと、まさに独自の世界観を切り開く“川島ワールド”全開。例えばスーツに身を包んだ千鳥・ノブの写真には、「#金の力で寝返った食パンマン」「#伊調馨さんが強くなるために捨てた甘えの部分」「#ヒルナンデスで取り上げられてから入手困難になった塩大福」といったセンス抜群のいじりが並ぶなど、写真からイメージされる一言がどれも秀逸だ。書籍『#麒麟川島のタグ大喜利』では、インスタ投稿と雑誌『smart』連載作品に、新規を加えた60作品を掲載。川島自身、書籍化には驚いたようで「書籍になるなんて思っていなかったですから。自主練のようにコツコツとやっていたものですが、やっぱりこうして形になるのはうれしいですね」と大喜び。インスタ開設時は「犬やご飯などを載せている普通のインスタだったんです。ファンの方は見てくれるけど、別に面白くもないし『なんやろうな、これ』と自分の中でも宙ぶらりんな感じで」と迷いながら日常を投稿していたが、ある時、変化があったという。「ある日、エアコンの掃除をしている写真に『#ポケモンの対戦画面か』というタグをつけて投稿したんです。すると今までにない『イイね』の数がついて。需要がわかったというか、『あ、そうか。誰も俺のご飯の写真に興味ない(笑)。芸人なんやから、笑えなきゃいけないんだ』と気づいて。その次に、差し歯が抜けたノブの写真に『#ドキュメントの最後のカット』などのタグをつけまくって投稿したら、バーンと『イイね』の数が上がって。ものすごく反応がありました。これなら自分も得意な分野だし、笑いも作れる。やっていこうと思いました」。○■「写真の撮り方にもこだわりがあります」それからはミキの昴生、アンガールズの田中卓志、南海キャンディーズのしずちゃんなどなど、続々と芸人の“タグ大喜利”を展開。やり始めた当初は、「なぜ写真を撮るのか?」と不思議がる対象者も多かったそう。「ちょうどアイフォンの写真機能がものすごくグレードアップした頃で。『ポートレート機能が付いていてすごくいい写真が撮れるから、撮らせて』とお願いしていました。詐欺みたいですよね」とニッコリ。「小杉(竜一)さんにも『ポートレート機能って知ってます?』と写真を撮らせてもらって、その後、好き放題にハッシュタグをつけてインスタにアップして。その投稿に3万もの『イイね』が付いたんです!話題になって、朝のワイドショーでも取り上げられるほどだったので、小杉さんから『どういうこと!?』とすぐにメールが来ました。『でもおもろかったから、ええわ』と言ってくれて、すごくうれしかったですね。それからは対象者となる芸人さんにも、きちんと説明するようになりました」と芸人仲間の間でも認知されるようになった。写真の撮り方にもこだわりがあるという。「真正面のカメラ目線、真正面の目線はずし、ちょっと斜めに構えてもらってのカメラ目線と、目線はずしと、おひとりにつき、まず4枚の写真を撮らせてもらうんです。そして一発目のタグが思い浮かんだ写真を採用します。ここはもう直感。表情は、あまりテレビで見せていないような顔、ストイックでシリアスな顔を撮るようにしています」。これには「真顔からは、“怒り”や“悲しみ”も伝えることができる。喜怒哀楽でいうと、“喜”より“哀”のほうが、笑いにつながりやすいと僕は思っています」と川島ワールドの真髄が込められている。ではタグをつけるときに、気をつけていることは?「みなさんキャラがあって、面白いからこそ売れている方ばかり。それを一回、払拭しないといけない。写真を見ながら、その芸人さんに対して『初めまして』の気持ちで向き合います。タグには、今までにないキャラをつけたいですから」というが、そうすると「ドラマのプロデューサーみたいな気持ちになってきて、『この人にこういう役をやらせたら似合うな』とか思うようになりましたね」と対象者の新たな魅力にも気づくことがあるという。○■対象者は「すべて尊敬している人」 くっきー! への思いも吐露そんな中でも最も大切にしているのが、対象者は「誰でもいいわけではない」ということ。前述のノブならば、いじり倒すハッシュタグの最後は「#嘆きの刀で戦う野武士」、昴生には「#全てのボケに食らいついていける若武者」、しずちゃんには「#相手をなぎ倒す笑いの拳を持つ女帝」といった彼らの凄みを表現するタグで締めくくられるなど、芸人たちへの愛が込められている。「使わせていただいている芸人さんの全員に言えるのは、芸人として尊敬している人ということ。絶対にそれが欠かせません。リスペクトがないと、失礼なだけになってしまいますから。実は、最後のタグが僕の本音だったりするんです」。尊敬する芸人たちと切磋琢磨しながらお笑い道を突き進んでいるが、「タグ大喜利の恩人」でもあり、いつも刺激をくれる存在が、先輩芸人である野性爆弾のくっきー!だと話す。「くっきー! さんはインスタでいろいろなことをやられていますが、『インスタは、自分の人生を変えた。インスタはお笑いとか見てなかった人が見ているから、オモロイこと続けたら絶対に形になる』と言ってくださって。当初の僕は、インスタというと、おしゃれなご飯などを載せるものだと思っていましたが、くっきー! さんはそれをぶち壊していった。インスタだからといって、僕も“借りてきた猫”にならなくていいんだと思わせてくれました」とタグ大喜利をやる上でも、大きく背中を押してくれたという。「人生においても、くっきー! さんから刺激をかなり受けた」と続ける。「いつでもどこでも、自分の“ホーム”にすることが照れ臭い人で、アウェイ、アウェイへと自分を持っていく。だからこそ今、大ブレイクしているんだと思います。そういう姿には刺激を受けますね。くっきー! さんと劇団ひとりさんは、僕と同じ名字。あの二人のおかげで、川島という名字に誇りを持てます」。○■40代の仕事の向き合い方「全力でシュートを打ちにいく!」実力派の芸人として、大喜利力にも定評のある川島。“タグ大喜利”は、「笑いの鍛錬にもなっている」と告白する。「大喜利って普通は、『こんな○○はイヤだ』とか、ゴリラがバナナを持っている写真を見て『写真で一言』をいうなど、お題の中に結構フックがあるんですが、“タグ大喜利”にあるのは、芸人のカッコいい顔だけ(笑)。ロッククライミングでいうと、掴むところがない状況なんです。だからこそ、これをやり続けたことで自分の中では、かなりレベルを上げられたのではないかと思っています」。40代を迎え、司会業やコメンテーター、俳優業でも才能を発揮している。40代のモットーは、「どんな仕事でも、全力でシュートを打ちにいく」こと。「僕にはギャグもないし、体を張って何かやって笑ってもらえるような芸人でもないし。とにかく、どんなものでも、呼んでいただけたら全力でシュートを打ちにいく。いつでも『ここでシュートを決めてこそだ』と思っています。40代を迎えても、置きに行くようなことはしたくないですね」とますます意欲旺盛。これからも川島明の爆発力に、大いに期待したい。『#麒麟川島のタグ大喜利』は5月25日発売。■川島明1979年2月3日生まれ。京都府出身。NSC大阪校20期生。1999年、田村裕とともに漫才コンビ・麒麟を結成。漫才をはじめとし、さまざまなバラエティ番組でも活躍中。「IPPONグランプリ」や「ハッシュタグバトルツアー」でなどでも大喜利のセンスを発揮している。
2020年05月21日新型コロナウイルス感染症の感染対策で、不要不急の外出自粛が求められています。ネット上で『おうちカフェ』といった言葉も見られるように、外食を控えているぶん、家庭での食事やお茶の時間を充実させそうという人が増えているそうです。アンガールズ田中の『紅茶講座』2020年4月17日放送の情報番組『バイキング』(フジテレビ系)で、お笑いコンビの『アンガールズ』の田中卓志さんが紅茶の淹れ方をレクチャー。その内容が面白いと話題です。田中さんは、ティーバッグの紅茶を淹れる時に、多くの人がやりがちな間違いを指摘。まずみなさんが(よくやっている方法は)、お湯を入れて、ティーバッグを入れて、トゥルルルルとティーバッグを振って「はいOKです」とすぐ飲むじゃない。これ、クッソまずいですからね!バイキングーより引用お湯の中に入れたティーバッグを振って無理に茶液を抽出しようとすると、渋みが出てしまうそうです。田中さんは「茶葉が仕事するには3分くらい必要」と正しい淹れ方のポイントを語っていました。(熱いお湯の入ったカップにティーバッグを入れたら)何もしない。こうしているうちに茶葉は一生懸命仕事して、うま味とかコクとかを出してくれる。そして3分経った後に、2~3回軽く振って(ティーバッグを)出します。これでコクのある最高の紅茶を飲むことができます。バイキングーより引用ラジオやテレビでも豆知識を披露し、紅茶通で知られる田中さん。紅茶との出会いについて、こんなエピソードを話しています。小中学校の時に、地元でお茶屋さんを開いていた家の子を好きになり、共通の話題を作っておけばいつか何かのためになると思って紅茶の勉強を始めて。で、何年かぶりにその子に告白したら振られまして、僕に紅茶だけが残りました。バイキングーより引用…きっかけが切なすぎる!ネット上でも視聴者から「ためになった」「早めにティーバッグを引き上げてたけど、この方法を試してみる」「面白かった」といった声が寄せられました。実際にやってみたおいしそうなので、田中さんもおすすめする方法で実際に紅茶を作ってみました。まず熱湯をカップに注いで温めた後、いったんお湯を捨てます。次に、温めたカップに再度熱湯を注ぎ、ティーバッグをいれます。そのまま2~3分待ちます。この時、カップの上に小皿などをかぶせると、蒸らし効果が高まるそうですよ。できあがり!「3分も放置いたら濃くなるのでは…」と一瞬心配しましたが、まったくそんなことはありませんでした。飲んでみると、いつも淹れる方法よりも香りやコクを強く感じられ、本当においしかったです。いつもより、ちょっと贅沢な味わいの紅茶を飲みたくなったら、田中さんの方法を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年04月23日「ヤバい女になりたくない」そうおっしゃるあなた。ライターの仁科友里さんによれば、すべてのオンナはヤバいもの。問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。この連載では、仁科さんがさまざまなタイプの「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」を分析していきます。みちょぱ第39回みちょぱ芸能人の仕事を「自分の顔と名前を売るために、1分1秒でもテレビに映り、イメージを上げる仕事」だと仮定してみましょう。もし番組で「ある芸能人を褒める企画」をしてもらえば、褒められる側はもちろん、褒める人にもプラスがあると言えるでしょう。褒めることでテレビに長く映れるわけですし、他人を褒めることで、「いい人」として、好感度が上がるからです。しかし、4月2日放送の『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の「みちょぱスゴイぞ芸人」回は、誰もトクをしない企画だったと言えるのではないでしょうか。特に痛手を負ったのは、トクするはずの、みちょぱだった気がするのです。■「ホステス」発言からずれていった評価軸「バラエティーにおける、みちょぱのスゴさ」を解説するために、かまいたちを中心に人気芸人が集まります。出演者のみちょぱ評を挙げてみましょう。「玄人から見てわかるうまさ」「同じ言葉を2回使わない、上を行く言葉を選ぶ」(陣内智則)「ワイプも怠けず、しっかりやる」(かまいたち・山内健司)「相づち手助け名人」(ずん・飯尾和樹)「ノリがちょうどいい」(オアシズ・大久保佳代子)つまり、常に気を抜くことがなく、前に出すぎることもなく、タイミングが来たら、番組の流れに適した言葉を放つことができることが評価されていると言えるでしょう。しかし、ここからだんだんと評価の軸が、違う方向にずれていきます。「ジジイを転がしている感を見せずに、アシストができる、あれができるって最高級のホステスですよ」(大久保)「オジサンは話聞いてくれて、自分に興味を持ってくれるのが嬉しいわけじゃないですか」(飯尾)みちょぱはオジサンたちに毒舌をはくこともありますが、それが許されるのは、オジサンたちと信頼関係があるから。大久保サンは、そのつかず離れずの距離感を、接客のプロにたとえたのだと思いますが、“ホステス”という言葉を使ったことで、ちょっと流れが変わっていった気がするのです。■単に女性として好きなのでは?という理由ばかりさらに、飯尾の「オジサンは、話を聞いてくれて、自分に興味を持ってくれるのが嬉しいわけじゃないですか」発言も重なって、「ホステスのようにオジサンをおもてなしをすることが、女性タレントとしての能力」という印象を持つ人もいたと思います。これに追い打ちをかけるのが、かまいたち・山内です。山内は今回の企画の発起人ですから、みちょぱに強い思い入れがあるのは間違いありません。しかし、その理由を聞いていると、「バラエティー能力というより、単に女性として好きなのでは?」と思えてくるのです。山内はみちょぱと共演し、ジャングルポケット・おたけの考案した「おたけサイコッチョーゲーム」をしたそうです。まず始めに、山内が「おたけサイコッチョー」と言い、みちょぱはそれを上回るテンションで「おたけサイッコチョー」と応じ、山内がさらにテンションを上げていくゲームだそうです。山内がこれ以上のハイテンションはない「おたけサイッコチョー」を披露したところ、みちょぱは自分からギブアップしてくれたそうです。「(みちょぱは)俺の限界がわかっている」と山内は言っていましたが、常識的に考えて、ポテンシャルの面でも芸能界の序列という点で見ても、お笑いの素人であるみちょぱが山内を凌ぐ可能性はごくごく僅かだと思います。「こういう理由で、仕事ができると感じる」と説明していますが、単に女性として好きだから、仕事を含めた一切合切を好意的に解釈しているということはないでしょうか?もちろん、山内が「女性として」みちょぱを好きであっても、それは個人の趣味嗜好の問題ですから、誰にも文句を言う資格はありません。ただ「女性として好きだから、仕事でも高い評価をつけているように見えること」のリスクに気づいているか、ということなのです。居酒屋ならともかく、テレビでこれをやると、「好みのオンナを、仕事で優遇するオトコ」と感じる、つまり女性差別の片棒を担いでいると見る視聴者がいてもおかしくないでしょう。株を下げたのは、アンガールズ・田中卓志も一緒でしょう。田中はロケの移動時間の際に「暇つぶしにみちょぱにセクハラでもしよう」と思って、「乳首の色なに?」と聞いたそうです。「普通ですよ」とみちょぱは答え、田中は移動中ずっと想像して過ごし、「暇つぶしもさせてもらった」とオチをつけていました。おそらく、田中は「冗談としてのセクハラ」としてこの話をしたのでしょうが、女性視聴者にとっては、セクハラはすべて笑えないでしょう。■“スルースキル”ではいつまでもセクハラはなくならないイメージダウンするのは、みちょぱも一緒です。バラエティータレントとしてのすばらしさが語られたのは、放送時間の1/3くらいで、あとは「いいホステス」とか「男を立ててくれる」「傷つけない言葉に変換してくれる」「セクハラしても怒らない」というように、まるでカメラの回っていないところで、男性に媚びて芸能界を渡っているような印象を受ける言われ方ばかり。みちょぱに仕事が途切れないのは、番組でいい仕事をするから。それ以上でもそれ以下でもない気がします。放送終了後に、みちょぱをさらなる悲劇が襲います。SNSで「セクハラ対応がすごいみちょぱをほめるのが、気持ち悪い」という意見が噴出したのです。みちょぱはツイッターで、《スルースキルをいつの間にか身につけたからこそ、そこを褒められたのは純粋にうれしかったよまあ要するにトークのスキルも笑いのスキルもないただのおやじは女に向けて下ネタ話すなってこと》(一部抜粋)とツイートをしたのですが、この「スルースキル」という言葉が、新たな火種となってしまうのです。男性からセクハラされたら、スルーせよという考え方は、ひと昔前にありました。セクハラがいけないという考え方が今ほど確立していない時代でしたので、苦肉の策だったのでしょう。しかし、この方法ではいつまでもセクハラはなくなりませんし、スルーできない女性が責められたり、さらにひどいセクハラに遭うことにもなりかねない。こうなると、みちょぱは「女性を追い込む女性」とみなされる可能性も出てきます。これはみちょぱがどうこうではなく、「セクハラに嫌悪を持っている女性が多い」ことを読み切れていない、制作側の問題ではないでしょうか?アンガールズ・田中が「みちょぱにセクハラでもしよう」と発言したとき、テレビには「みちょぱにセクハラ」という字幕がつき、最後にはハートマークがついていました。この事実ひとつ取っても、制作側がセクハラを甘く見ていることがわかります。本来なら、手放しで喜ぶべき「褒められ企画」だったのに、もらい事故をしてしまったみちょぱはお気の毒としか言いようがありませんが、今後も快進撃は続くでしょう。ヤバい男はときどきは無視して、頑張ってほしいと思います。<プロフィール>仁科友里(にしな・ゆり)1974年生まれ。会社員を経てフリーライターに。『サイゾーウーマン』『週刊SPA!』『GINGER』『steady.』などにタレント論、女子アナ批評を寄稿。また、自身のブログ、ツイッターで婚活に悩む男女の相談に応えている。2015年に『間違いだらけの婚活にサヨナラ!』(主婦と生活社)を発表し、異例の女性向け婚活本として話題に。好きな言葉は「勝てば官軍、負ければ賊軍」
2020年04月11日4月2日、バラエティ番組「アメトーーク」(テレビ朝日系)で、「みちょぱスゴイぞ芸人」が放送された。内容はみちょぱこと、モデル池田美優(21)のバラエティー対応能力の高さを芸人たちがプレゼンする企画。その中で見受けられた”みちょぱにはセクハラOK”ともとれる風潮に、ネット上では批判の声が上がっている。番組内ではみちょぱのタレントとしてのセンスに光を当てた後、「下ネタ対応がちょうどいい」という話題に。お笑いコンビ・アンガールズの田中卓志(44)は、以前テレビ収録の合間に「『暇だから、みちょぱにセクハラしよう』と思って『乳首の色、何?』と聞いたら『普通ですよ』と答えてくれた」と絶賛。他の芸人らからも「下ネタを遮らずに、最後まで言わせてくれる」と称賛の声が相次いだ。しかし、これに対しTwitter上では嫌悪感を抱く視聴者が続出。「気持ち悪い」との批判が殺到している。《みちょぱスゴイぞ芸人、結局セクハラしてもちょうど良いリアクションであしらってくれるみちょぱ最高っておっさんが褒め合ってる風に見えて何か全然笑えなくてキモイ》《みちょぱすごいと思うけど、みちょぱはセクハラ対応がすごい、下ネタもOKみたいなの何なん…こちらは見ててまったくおもしろくないです。。。TVだからOKみたいな??えー古ー時代錯誤ー》また《バラエティ番組の下ネタ&セクハラのくだりとおバカキャラが面白いという風潮は古いよな~今日のアメトーークは本当に気持ち悪かった…みちょぱの凄さは分かったけどね!》など、制作陣の意識の低さを嘆く意見も目立った。
2020年04月03日お笑い芸人の有吉弘行(45)が3月4日、自身のインスタグラムを更新。最近、写真集を発売したフリーアナウンサーの田中みな実(33)と、藤田ニコル(22)の2ショットをアップし、その対応が「優しい」と反響を呼んでいる。有吉は「写真集を出した2人。写真集を出した時だけ楽屋挨拶に。写真にうるさい奴らだから、加工の仕方も分からんし白黒にしときました。。。」と写真を投稿。昨年末に発売された田中の1st写真集『Sincerely yours…』は、60万部を突破するヒットを記録。いっぽう、藤田も、2月22日に1st写真集『好きになるよ?』を発売したばかりだ。「写真にうるさい奴ら」とそっけない態度をとりながらも、しっかりとモノトーン加工をしてあげる配慮に、ファンからは《何だかんだ優しいですね~》《有吉さん気遣いさすがです》《イジリながらも何気に写真集の宣伝をしてあげる有吉さん、本当に優しい》と反響を呼んでいる。毒舌キャラのイメージがある有吉だが、意外にも後輩からの人望は厚い。過去には、元HKT48の指原莉乃(27)が、ラジオ番組で「有吉さんはすごく優しいんです。面白くないアイドルとかにも、ちゃんと厳しく言いつつ『まあ、そういうもんだろ』って分かってくれる。そういう意味では、優しさランキング1位」と語ったことも。さらに、アンガールズの田中卓志(44)も、テレビ朝日系『ロンドンハーツ』の先輩後輩の相思相愛を抜き打ちチェックする企画で、「ご飯や海外旅行にも行ったりして、非常に深い親交をさせてもらっています。全てを有吉さんに捧げてもいい」と有吉愛を明かしている。毒舌キャラで再ブレイクしてから約10年以上。現在も最前線で活躍する背景には、配慮を忘れないツンデレな優しさがあるのかもしれない。
2020年03月04日お笑い芸人・はなわが11日、オフィシャルブログを更新し、“ノムさんの”愛称で親しまれ同日に急逝した元プロ野球監督・野村克也さん(享年84)を追悼した。はなわは、「プロ野球界の名将・野村克也さんが天国へ旅立たれたというニュースが飛び込んできた」と訃報に触れ、「プロ野球ファンとして、本当に悲しく残念でならない」と吐露。「昨年の元旦(2019年1月1日)にNHKラジオ第1で放送された『アンガールズの優しい気持ちになれるラジオ』という番組にスペシャルゲストとして野村克也さんが出演されました。そして途中で俺がギターを持って登場し、御本人の目の前で『伝説の男・野村監督』を歌わせて頂いたんです」と当時の共演を思い返した。緊張の中、歌い上げたはなわ。感想を聞くと、野村さんは「あまりよく聞こえなかったわ」とボヤいてくれたそうで、「野村監督の功績は一生忘れません。たくさんの夢をありがとうございました!」と感謝の言葉で締めくくっている。
2020年02月11日負けキャラ――。そう呼べる芸人たちがいる。アンガールズ・田中、三四郎・小宮、ロッチ・中岡などが代表格だろうか。弱々しさや情けなさ、ひがみやモテなさなど、おのれのネガティブな部分(「負け」)を強調し、さらけ出し笑いを生み出す芸人たちだ。そんな負けキャラ界に最近、新星が現れた。宮下草薙(左・宮下兼史鷹、右・草薙航基)/宮下のTwitterよりその新星とは、宮下草薙の草薙航基(28)である。整えられていない髪型、体形より少し大きめの白いシャツと黒いジャケット、そしてチノパン。なんだか、若者言葉やネットスラングを解説する本とかで「陰キャ」の挿絵になっていそうなビジュアルだ。漫才も独特だ。先輩にダーツに誘われたといった些細(ささい)な導入から、「リア充」になじめない草薙のマイナス思考がとめどなく湧き出てくる。会話はスムーズに流れず、気づまりな沈黙もしばしば訪れる。センターマイクの前に緊張ぎみに立つその雰囲気は、「この人は本当にこういう人なのだろう」と思わせる説得力にあふれていた。しかし、そんな草薙は、同じ負けキャラでも先行世代とは何かが違うように思う。どこがどう新しいのだろうか?■ネガティブだが、引かない草薙のバラエティー番組への出演は、2018年の後半から増えはじめた。そこで彼が披露したエピソードトークは、規格外にネガティブだった。例えば、彼は高校を2日通っただけで中退しているのだけれど、それは身体測定の際に「顔のわりに胸板が厚い」と指摘され、「このままいくと、後に公園で服とか脱がされて『踊れ』まであるな」と思い込んでしまったからである(テレビ東京『ゴッドタン』2018年7月7日)。漫才と同じく、草薙のネガティブな思考回路はちょっとしたきっかけでどこまでも走り出す。また、草薙はテレビカメラを過剰に避けていた。顔をアップで映されるのを本気で嫌がっていたのだ。理由は自分の顔が嫌いだから。周囲に促されてモニターに映る自分の顔をチラッと見ても、即座に「あ、やっぱ無理」とカメラから顔をそむけてしまう(テレビ朝日系『アメトーーク!』2018年12月30日)。対して、先輩芸人たちと絡む際の草薙は少し違った顔も見せる。千原ジュニアに「今度1泊で温泉行こうや」と誘われると「いや大喜利合宿じゃないですか」と断り(『アメトーーク!』2019年2月14日)、中川家・礼二に強めの口調でイジられると、対抗するように「テレビで怒んないであんまり!」と声を張りあげる(『アメトーーク!』2018年12月30日)。ネガティブだが、引かない。負けキャラのようでいて、特に先輩芸人との関係では負けないのだ。■相方を越えてきた草薙そんな草薙も、テレビ出演を重ねる中で少しずつ変化してきたように思う。表情が穏やかになり、徐々に緊張感やたどたどしさも薄れてきた。象徴的なのは次の場面だ。周囲の芸人に「なんでニヤけてるの?」と指摘された草薙は、モニター越しに自分の顔をじっくりと見た。そして、「あ、今日はいい顔してる」と笑ったのである(『アメトーーク!』2019年6月6日)。その変化は「成長」と言い換えられるだろう。そしてその「成長」ぶりは、相方の宮下との関係の変化にも表れている。バラエティー番組をあまり見ずに育ってきた草薙に、宮下はこれまで「お笑い」を指導してきた。例えば、録画した番組を草薙に見せてどこが面白かったか考えさせたり、草薙の番組出演の前には朝まで綿密なシミュレーションを繰り返したり。しかし、そんな宮下を、草薙が逆転する場面が散見されるようになる。番組にピンで呼ばれ実地での訓練をより多く積んだ草薙は、すでに宮下より「お笑い」的な立ち居振る舞いがうまい。にもかかわらず自分に「お笑い」を指導してくる宮下に、草薙はこう告げるのだ。「あんまり言いたくないんですけど、俺もう、お前を越えたのよ」(『アメトーーク!』2019年8月8日)。宮下が追い抜かれ役になることで、草薙の「成長」はより印象づけられている。最近になって聞こえ始めたのは、そんな草薙の「成長」を心配し始める周囲の声だ。漫才を見たバカリズムは「どんどんうまくなってきてる」と評価しつつ、「これどうなんでしょうね?ヤバイやつ感っていうのも残していきたいじゃないですか」と語った(フジテレビ系『ネタパレ』2019年10月18日)。食レポを見たマツコ・デラックスが、思ったよりも草薙のレポートがうまかったと指摘したうえで、「もっとできないのを見たいって思っちゃってる自分がいて。どうなの? どれが正解だと思う?」と困惑する場面もあった(テレビ朝日系『マツコ&有吉 かりそめ天国』2019年10月11日)。テレビ出演を繰り返すなかで、草薙は「成長」した。しかしそれは、テレビへの「順応」でもある。初期の草薙が帯びていた異物感(ヤバいやつ感)は希釈されてしまう。果たして、それは正解なのか。芸人としての彼の今後にとってマイナスではないのか――。■「負けキャラ」からの脱却しかし、そんな心配を払拭(ふっしょく)するように、先日、メイプル超合金のカズレーザーが草薙を次のように評した。「ずっと腕をあげてるんで、そういう人、尊敬しますね」(テレビ朝日系『ロンドンハーツ』2019年11月12日)。彼は負けキャラのまま数年は仕事があったかもしれない。にもかかわらず、そこから自分をアップデートしてきた。ある仕事での失敗を、次の仕事での向上に活かしてきた。前に出る力を身につけて、負けキャラを脱却しようとしてきた。草薙は負けキャラでありながらも、そこから脱皮する道に足を踏み出し続けてきたのだ。それは、負けキャラとしての居場所をテレビの中に築いてきた先行世代が、あまり選ばなかった戦い方だろう。キャラは一度決まってしまっても変えられる。そんな可能性を感じさせたりもする。道なき道をゆく草薙。これから彼はどんな姿を見せてくれるのか、それはまだよくわからない。外から設定される目標や予測をはみ出しながら進む変化。「成長」とはそんなプロセスのはずだ。だからこそ面白く、目が離せない。文・飲用てれび(@inyou_te)
2019年11月29日