10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、旬のお花、紫陽花の鎌倉散歩についてのお話です。梅雨明けも間近なのかな、と思うような夏の陽気が続いていますね。私の住む鎌倉は、去年や一昨年に比べても毎日大型バスを多く見かけるようになり、街中も観光のお客さんが戻ってきて、とても賑わっています。季節の花、紫陽花の観光が何より人気。長谷にある海を見渡せる紫陽花の庭がある長谷寺や、北鎌倉の明月院は、びっくりするくらい人が集まっています。道も混むので、そちら方面にはなかなか近づけないくらい。そんな中、少しだけひっそりしていてオススメなのが、二階堂、鎌倉宮の先ににある瑞泉寺。臨済宗円覚寺派のお寺で、鎌倉随一の花の寺、紅葉の名所としても知られています。紫陽花も本当に綺麗な我が家のお気に入りスポットで、家族でいってきました。駅からも離れているのでほどよい混み具合なんです。ここには、山門を抜けた先に紫陽花がたくさん植えられている回遊式庭園があるため、ゆっくり庭を散策しながら色とりどりの紫陽花を楽しめます。春から夏へと向かう時期の日本の風物詩である紫陽花。そのルーツは、奈良時代、『万葉集』にも歌われています。古くから愛されてきたお花だということがわかります。原産はガクアジサイで、昔から観賞用のお花として品種改良されてきましたが、江戸時代にはヨーロッパに伝わり、さらにさまざまな品種が生み出されました。私がガーデニングの留学していたイギリスのお城でも、教会の脇にたくさんの紫陽花が植えられていましたが、当時の私は紫陽花がもともとは日本から来ているなんて、知りませんでした。さまざまな色があり、咲いている間にも色が変わる紫陽花には、「移り気」などといった花言葉が与えられていますが、小花が集まる姿から「家族団欒」というイメージも広まっています。我が家にとっても毎年必ず瑞泉寺に訪れているので、まさに家族の思い出のそばにあるお花の一つです。この時期見頃を迎える葉がほんのり白くなる半化粧や、夏から秋にかけて庭園を涼やかに彩る桔梗も咲き始めていました。夏の終わり頃にはタマアジサイが咲くので、この夏は紫陽花散歩と合わせて夏のお花に出会える瑞泉寺はおすすめのお寺です。ちなみに帰り道に、二階堂の〈ことり食堂〉というタイ料理のお店にいきました。路地裏にひっそりした入り口。階段を登ると、可愛らしい店内が出迎えてくれます。カオルックカピという、ココナッツミルクとスパイスの麵が絶品でした。二階堂を旅したらぜひ訪れてみてくださいね!〈瑞泉寺〉鎌倉市二階堂710拝観時間9:00〜17:00
2022年06月27日俳優の生田絵梨花が、22日発売の女性美容誌『VOCE』8月号(講談社)に登場する。同誌初登場となり、巻頭メイク企画で6ページにわたり夏をテーマにしたメイクを披露する。ドラマや舞台などで多忙を極めるなか、けいこの合間をぬって撮影現場にかけつけた生田。強い日差しと風で目を開けているのも大変な状況のなか、まったく動じることなく、印象の異なる3パターンのメイクで、引き込まれるような強い表情を見せた。青空に映える赤リップには「プライベートではあまり塗らない色で、気分が引き締まります!」と満足げ。たび重なる衣装チェンジにもさらりと対応するなど、一貫して凛(りん)とふるまう姿に、スタッフも心打たれたという。普段あまり見ることがない“新しい生田絵梨花”が楽しめる。
2022年06月20日ティファニー(Tiffany & Co.)は、ハイジュエリーコレクション「ブルー ブック 2022:ボタニカ」から、“花々”がテーマの新作サマーコレクションを発表。ヘリテージを再解釈した“フラワーモチーフ”のハイジュエリー「ブルー ブック 2022:ボタニカ」のサマーコレクションでは、ティファニーのコードを再解釈し、アーカイブの華麗なフラワーモチーフを新たに表現。ティファニー創業者の息子であるルイス・コンフォート・ティファニーが残したヘリテージデザインや、アーカイブに保管されているアイリス、ポピー、チューリップをモチーフにしたボタニカルジュエリーを讃えつつ、新たな命を吹き込んだ現代的なジュエリーを提案する。「ブルー ブック 2022:ボタニカ」のサマーコレクションは、「クイーン アンズ レース」「ペインテッド ブロッサム」「ジャン・シュランバージェの豊かな想像力によるデザイン」といった3つのテーマを核として展開する。クイーンズ アンズ レース「クイーン アンズ レース」では、野の花でありながら“アン王妃のレース”と呼ばれる花をモチーフにした、ルイス・コンフォート・ティファニーデザインの髪飾りからインスパイア。プラチナワイヤーのバスケットに、ダイヤモンドで繊細に表現した小花、エメラルドカットのカラーストーンをあしらい、みずみずしい表情に仕上げたリングが登場する。ペインテッド ブロッサムアイリス、ポピー、チューリップといった花々をコンテンポラリーに表現した「ペインテッド ブロッサム」 のブローチは、彫刻的な佇まいが魅力。手作業で成形した花びらに、精巧なエナメル技法を駆使して色を付け、生き生きとした色彩を表現。アイリス ブローチには、熟練の職人がカスタムカットしたイエローダイヤモンドを茎に散りばめ、華やかなアクセントをプラスした。ジャン・シュランバージェの豊かな想像力によるデザインジェムストーンの色味を活かして自然の神秘を表現した、魅惑的なジュエリーの数々を手がけたデザイナー、ジャン・シュランバージェを讃えるジュエリーもラインナップ。ジャン・シュランバージェの得意とするジェムストーンを使って意外性のあるコンビネーションを創造し、彼のデザインを再解釈した。ジャン・シュランバージェのシグネチャーデザインである「ヘッジズ アンド ロウ ネックレス」は、エネルギッシュな輝きを放つイエローベリルとターコイズのカラーハーモニーによって存在感あふれるデザインに。「エナメル バングル」は、鮮烈な色彩とダイヤモンドによる木の葉モチーフを用いてフレッシュに仕上げた。【問い合わせ先】ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクTEL:0120-488-712
2022年06月19日ハンドメイドアクセサリーブランドConteは、太陽光でお花の色が変化するアクセサリー「色づくお花シリーズ」の新作『色づく花々』をWEB SHOP( )で2022年6月17日(金)に販売開始いたします。2022年春と初夏に限定発売され話題となった「色づくお花シリーズ」の第3弾。ピアス・イヤリング、そして「色づくお花シリーズ」初となるイヤークリップを展開します。室内でのお色太陽光の下で変化したお色※グラデーションや色の出方に個体差があります。■春に即完売した人気シリーズ。定番のピアス・イヤリングに加え存在感あるイヤークリップも初の仲間入り。【華やかに咲き誇る花々】をテーマにしたハンドメイドアクセサリー。太陽光の下で色が変化するお花にスワロフスキー・クリスタルやジルコニア、淡水パールを散りばめ、耳元を華やかに彩ります。種類は「甘夢花ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「夢陽花ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「紫陽花(ピンク)ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「紫陽花(むらさき)ピアス/イヤリング&イヤークリップ」の計4種類。おひとつおひとつ、ハンドメイドでお作りしています。可愛らしいのにきらびやか。カジュアルな装いからパーティシーン、浴衣・着物などの和装まで幅広くお使いいただけます。ワンピースや浴衣の柄に合わせるなど、お花とお洋服でコーディネートを楽しむのもおすすめです。4,000円以上お買い上げの方に15%OFFの期間限定クーポン(2022年6月17日~6月21日)も配布中です。これからはじまる太陽の季節を喜ぶかのように爛漫と咲く花々。いつもは日傘でさけている夏の太陽が、今年の夏は耳元によろこびとときめきを与えてくれる、そんな商品となっております。【『色づく花々』ラインナップ】【色づく花々】甘夢花【色づく花々】甘夢花ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:オーロラピンク→太陽光の下:ローズピンクに変化。【色づく花々】夢陽花【色づく花々】夢陽花ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:イエロー→太陽光の下:オレンジ色に変化。《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク)《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク)ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:ホワイト→太陽光の下:ピンク色に変化。《限定品》【色づく花々】紫陽花(むらさき)《限定品》【色づく花々】紫陽花(むらさき)ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:ピンクパープルブルー→太陽光の下:パープルブルーグリーンに変化。※ハンドメイドにつきおひとつおひとつの色の濃さ、色の変化やグラデーションが異なります。パープルが強くでるもの、ブルーが強くでるもの、グリーンが強くでるもの…その味わいも併せてお楽しみください。※《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク・むらさき)につきましては数量限定発売です。なくなり次第終了とさせていただきます。【「色づく花々」発売記念!期間限定15%OFFクーポン配布中】「色づく花々」の発売を記念して、Conteの【色づく花々】およびConte WEB SHOP内( )でアクセサリーを4,000円以上お買い上げいただいたお客様に期間限定の15%OFFのクーポンをプレゼント!クーポンコード:【9S6CQP3N】有効期限:2022年6月17日(金)から6月21日(火)まで。これを機会にぜひお手に取ってみて下さい。【ハンドメイドアクセサリーブランドConte】Conte公式Instagram @conte_accessoryで新作公開中! 可愛らしい物。シックなもの。様々なアクセサリーを取り揃えております。オトナな女性にぴったりの華やかで上品なアクセサリーをすべてハンドメイドでお作りするアクセサリーブランド。カジュアルからパーティシーンまで様々なシチュエーションでお使いいただける、使い勝手のいいアイテムを数多く取り揃えております。販売はWEB SHOP( )ほか、委託販売またはPOP UPストアで取り扱い中。最新情報はこちらをご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月17日俳優の前田敦子(30)が15日、自身のインスタグラムを更新し、AKB48時代の後輩で実業家の島田晴香さん(29)との2ショットを披露した。前田は「はるかに久しぶりに会えて浮かれてます。舞台見に来てくれて、早めのお誕生日プレゼントにピアスくれていやん幸せ!!!!」とつづり、おそろいのピアスをつけた島田とのショットを投稿。ファンは「素敵なプレゼント良かったね!!」「ピアスオソロで可愛い」などと反応し、「後輩ちゃんとまた笑顔の写真見る度ほっこりするよ」「卒業後もこうやって会えるっていいよね」と喜んだ。また、島田さんの横顔が「(大島)優子に見えた!」とも反響を呼んでいる。
2022年06月16日フリーアナウンサーの中田有紀が9日、自身のインスタグラムを更新。新井恵理那アナ渾身の“ジョジョ立ち”ショットを公開している。中田は「我々の渾身のジョジョ立ちを見よ」と切り出し「えりーな(※新井の愛称:編集部注)が『ジョジョの奇妙な冒険』について熱く語ってきたもんだから『そんなに言うならジョジョ立ちしてみてよ~』ってんでこうなりまして。そして私もやらされました。人に振ると返り討ちにあうわね」とつづり、新井と自身のジョジョ立ちポーズ写真を披露した。この投稿に、ファンからは「女神立ち!」「ひげダンスみたい(笑)」などといった反響が相次いで寄せられている。
2022年06月10日リアルな植物画や小花柄、デザインに落とし込んだものなど気分を盛り上げるフラワーモチーフのアイテムを集めました!全身で楽しんだり、小物で一つ加えたり。お気に入りを見つけて。同じ花柄を重ねた上級者セットアップ。ブランドオリジナルの再生繊維セルロース素材の生地に、フローラル柄をハンドプリントしたシャツとパンツ。リラックスしたフォルムながら、柔らかな光沢ととろみが、上品な印象に仕上げてくれる。同柄のハイネックと合わせると、よりモダンに。モノトーンゆえ、他のアイテムとも合わせやすいところもうれしいポイントに。シャツ¥35,200プルオーバー¥20,900パンツ¥31,900(以上ニアー ニッポン/ニアーTEL:0422・72・2279)サンダル¥38,000(ピッピシック TEL:03・6434・0975)美しい草花の絵と色の切り替えにうっとり。ブーゲンビリアとサンニン、サガリバナの水彩画をプリントした巻きスカート。¥53,900(エンリカ/アッシュプラスエリオトローブ)サンダル¥41,800(ペリーコ/アマン TEL:03・6418・5889)ボタニカルプリントにビーズの刺繍が輝く一枚。『ユナイテッドアローズ』主宰の「united LOVE project」のTシャツ。背中には自然を連想するワードをプリント。¥17,600(ミュベール/ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店 TEL:03・5786・0555)デニムはスタイリスト私物スイムウェアやワンピースに合わせて。オーストラリア発ハットブランドのアイテムは、イエローの小花柄が軽やか。コットン地で、つばが広く、あごで結ぶ紐付き。ハット¥17,050(ラック オブ カラー/ジャック・オブ・オール・トレーズ TEL:03・3401・5001)※『anan』2022年6月8日号より。写真・多田 寛スタイリスト・武政ヘア&メイク・yumi(Three PEACE) モデル・桜庭結衣(LIGHT management)文・重信 綾(by anan編集部)
2022年06月01日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、ローズについてのお話です。ちょうど街中でもバラが美しく見頃を迎える季節になりました。みなさんは6月2日が、”ローズの日”だとご存知ですか?2017年に日本で制定されたバラの記念日です。もともとヨーロッパのブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われます。香水の成分や調味料、ハーブティの原料ともなるブルガリアンローズは、世界でももっとも香りが豊かなバラとされています。そのバラが咲く6月の1週目に、家族や友人、恋人同士など親しい間柄で、日頃の感謝の気持ちを込めてバラの花やお菓子をおくる習慣があるそうです。お花に特化した記念日があるなんて、素敵すぎますよね!日本でもバラが満開となる時期に合わせて6月2日にその文化を定着させて、バラの花のもとにひとびとが集い、平和な時間を過ごすことを願って一般社団法人ブルガリアンローズ文化協会が記念日と制定したそうです。新しい記念日ということで日本ではまだまだ知られていない日ですよね。先日「このローズの日にバラのブーケをたくさんの人にお届けしよう!」と声をかけていただき、茨城県の神生バラ園さんを訪れました。茨城の中央に位置している石岡市にある神生バラ園さん。周辺には、いちご、ぶどう、果物農家さんも多いフルーツラインがあり、広い高原のような一角に素敵なログハウスがありました。神生バラ園は、1974年に創業された日本を代表するバラ生産者さん。年間で、20種類以上の切りバラを生産、出荷しています。東京の市場にもたくさんのバラを出荷されているので、当然お花の業界では、とても有名な神生さんですが、20代の頃からミュージシャンとして活動されていたり、世田谷市場でお仕事をされていたりと様々な経歴をお持ちです。切り花の市場への出荷だけでなく、コロナ禍を経て、一般のお客様にお花を産地直送でお届けするオンラインサイトもスタートされています。大きなハウスの中に足を踏み入れると、背丈ほどの高さに美しいバラがまっすぐに伸びて育っていました。圃場では、ラジオの音楽が心地よく流れていて、さすが音楽が好きな神生さんのハウス!という感じです。バラたちは、朝のうちに収穫して、作業場に運び、冷蔵庫で保管して、出荷の準備をします。お花が終わってしまった枝は下に折り曲げて、光合成を促していきます。こうすることで、バラを育てるのに無駄な枝はないんだなとよくわかります。私たち花屋の中でも、バラのニーズも様々。日持ちするバラがどうしても必要な場合もあれば、咲き方がユニークなものでおしゃれなブーケにしたい時もあります。代表的なお花の一つ、カルピジューム+、プライムチャーム+。ひらひらのスカートみたいな立体感のウエディングドレス。神生さんの圃場では、様々なニーズに応えられるように個性豊かなラインアップで、生産を続けていらっしゃいます。グリーンローズのリューイソーは、なんと1827年に発見された品種で、日本で流通している切り花のなかでも最古の種類なんだとか。取材を進めていると、作業をしていたスタッフの方にもお話しを聞くことができました。「毎日、バラを仕立てていくのは大変ですよね?」と声をかけると、「必要なことは、全部お花が教えてくれるんですよ。これは子育てと一緒で、奥が深いのよね。」と、教えてくださいました。必要のない脇芽は、わかりやすく赤い色をしていて、それを摘み取っていくと自然と美しい切り花に成長するのだとか。目を離していると、あっという間に変化してしまうけど、向き合っていればその子から答えは見つかる。5歳ともうすぐ2歳になる男の子の子育てに奮闘する私としては、すごく考えさせられる言葉でした。また、神生さんは、現状では、環境負荷がどうしてもかかってしまうバラの生産を持続可能な形で進めていくために、未来に向けて、様々な取り組みをされていました。試験的に病気に強い切り花用のバラに挑戦されたり、殺虫剤や殺菌剤フリーで露地の草花の栽培をスタートしたり。日本の気候の中で、切り花としての草花を生産するのはとても大変なことですが、少し先に、自分たちが心地よく生産を続けていける可能性を真剣に模索されている姿が印象的でした。コラボレーションのブーケには、そんな神生さんからのお話を受けて、露地から収穫したキャットミントやフィソカーパスを入れることにしました。ダマスクの甘い香りのモナロームは、ブルガリアンローズをイメージしたお花として加え、そのほか神生バラ園の魅力溢れるバラを様々な種類のバラを入れて、デザインが決定しました。大切な人にバラの贈り物をして、「感謝を伝える日」として、分かち合ってもらえたら嬉しいです。身近なお花屋さんでぜひバラを買って、お家で飾ってみてくださいね!
2022年05月29日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんはいませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードをご紹介します!保育園への転園妊娠中トラブル続きだったため、妊娠中に会社を退職。その後出産し、子どもは保育園ではなく幼稚園に通わせていました。少し自分にも余裕が生まれてきて、元々早く社会復帰したいと考えていたため、働くために幼稚園から保育園に転園することに。同じ幼稚園に通っていた専業主婦のママ友に、「来年の春までに保育園に転園して、社会復帰するつもり」と話したら、「せっかく幼稚園での生活に慣れてきたのに、転園してまで働くなんて子どものことを何も考えていないよ!自分勝手すぎるよ」とダメだしをされてしまいました…。出典:lamireさらに、根拠もないのに「保育園に通わせると、親の目が行き届かないから乱暴な子に育つよ」とも言われました。まさか幼稚園専業主婦マウントをとられるなんて思いもよらなかったので、そのママ友からは徐々にフェードアウトしていきました。(女性/会社員)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月24日一般社団法人 日本花と緑の推進協会(所在地:東京都中央区、代表理事:石原 和幸)は、花みどり(花や観葉植物などの緑)で自宅やオフィスなどの生活空間を彩り、日常的に花みどりのある心豊かな生活を実現できる人材を育成する「花みどりマイスター養成講座」を開講いたします。講座監修及び講師は、当協会の代表理事であり、世界国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」で11個もの金メダルを受賞した世界的庭園デザイナー石原 和幸。花みどりに40年以上携わってきた石原が、自ら解説しながら様々な実演をする様子をWEB動画で視聴することで、初心者でも始められる美しい庭のつくり方・屋外に限らず屋内でも手軽に花みどりを楽しめるノウハウを学ぶことができます。講座運営は野菜ソムリエやアスリートフードマイスターなどの資格講座を手掛けるフードディスカバリー株式会社が担当します。開講に先立つキャンペーンとして、受講をお申し込みいただいた方から先着10名に石原 和幸サイン入り写真集『石原和幸の庭』(6,800円税込)をプレゼントいたします。世界の注目を集めた2004年チェルシー初出展作から、故郷である長崎で製作し続けているオープンガーデニング「三原庭園」の2020年まで主要な作品を収めた初の「庭」写真集です。また、受講を申し込む前に講座内容をもっと知りたい、花みどりを体験してみたいという方向けに、石原 和幸による無料体験付き「花みどりマイスター養成講座説明会」を東京都渋谷で開催いたします。講座についてのご説明・質疑応答のほか、生花を箱いっぱいに詰めた箱花(フラワーボックス)のつくり方を、石原が直接、無料で指導します。本講座に興味を持たれた方はぜひご参加ください。プレゼントキャンペーンと無料体験付き講座説明会の詳細は、協会ホームページ「お知らせ・最新情報」よりご覧ください。■花みどりマイスターとは花みどりで自宅やオフィスなどを彩り、楽しく美しいハピネスな空間を提案できる、日常的に花みどりのある心豊かな生活を実現できる人です。花みどりマイスター■花みどりマイスター養成講座概要<カリキュラム>受講形式:WEB動画内容 :全4科目受講料 :44,000円(税込)修了規定:講座受講、課題内容の評価※石原 和幸が講師を務めるWEB通信制講座です。<講義内容>(1)科目名:スマートガーデニングベーシック内容 :・スマートガーデニングベーシック はじめに・ガーデニングとは?ガーデニングは難しい?・スマートガーデニングのメリット・スマートガーデニングを始める前にチェックすること・スマートガーデニングで準備する基本の道具・スマートガーデニングの季節の考え方と向いている植物・土、肥料について・水やりについて・シーズンごとの注意点(2)科目名:スマートガーデニングデザイン技法(1)内容 :・スマートガーデニングデザイン技法(1) はじめに・スマートガーデニング初心者の心得・スマートガーデニングのデザインの考え方・スマートガーデニングのデザイン技法(3)科目名:スマートガーデニングデザイン技法(2)内容 :・スマートガーデニングデザイン技法(2) はじめに・屋外(1) 寄せ植え編 作り方、紹介・屋外(2) リース型プランター編 作り方、紹介・屋内(1) インドア花みどり編 挿し方、紹介・屋内(2) ギフト編 作り方1、作り方2・屋内(3) テラリウム編 作り方、紹介・屋内外 箱庭編 作り方、紹介(4)科目名:スマートガーデニングステップアップ・スマートガーデニングステップアップ はじめに・限られたスペースを上手く活用する方法は?・病気や虫が心配な場合の対策は?・初心者でも育てやすい、手入れしやすいおすすめの植物は?・家を数日空ける場合の水やりはどうしたらいい?・強風、台風対策は?■プレゼントキャンペーン実施概要内容:石原 和幸サイン入り写真集「石原和幸の庭」(WAVE出版)対象:花みどりマイスター養成講座の受講をお申し込みいただいた方、先着10名期間:2022年5月17日(火)~※定員数に達し次第終了いたします。石原 和幸写真集「石原和幸の庭」石原 和幸写真集「石原和幸の庭」(2)■箱花制作無料体験付き講座説明会開催概要日時:(1)6月1日(水)10:00~11:00 定員4名(2)6月1日(水)14:00~15:00 定員4名(3)6月8日(水)15:00~16:00 定員4名場所:株式会社石原和幸デザイン研究所(東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル6F)内容:箱花制作30分+説明会30分 予定箱花制作無料体験付き講座説明会箱花制作無料体験付き講座説明会(2)※画像は箱花イメージ写真■運営・認定団体: 一般社団法人 日本花と緑の推進協会創立 : 2022年1月14日代表理事 : 石原 和幸所在地 : 東京都中央区築地3-11-6築地スクエアビル7F事業 : 花と緑の推進のための各種イベント及びセミナーの企画、「花みどりマイスター養成講座」の資格認定、盆栽やガーデニングの認証及び認定事業、ガーデニング用具の販売、樹木物販事業などホームページ : ■代表理事:石原 和幸プロフィール庭園デザイナー。長崎県出身。22歳で生け花の本流『池坊』に入門。以来、花と緑に魅了され、路上販売から店舗販売を経て庭造りをスタート。苔を使った独自の世界観の庭が英国チェルシーフラワーショーで高く評価され2019年までに前人未到の計11個の金メダルを獲得。ショーの総裁を務めるエリザベス女王から「緑の魔術師」と評価される。こだわりのガーデンや壁面緑化のランドスケープデザイン・施工と総合プロデュースを国内外で手がけ、日本各地では緑化プロデュサーとして街づくりを実施。これまでに全国9都市の「みどりの大使」も務める。講演会やセミナー(花教室)の講師としても活動し、社会に花みどりのすばらしさを伝え続けている。詳細・実績事例 : オフィシャルサイト: YouTube : Instagram : Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日夏が来る前に美尻&美脚を手に入れようネット販売事業を展開するLokahi Laniは、自宅で手軽にできる『内転筋トレーニングセット』を期間限定価格で販売中である。コロナ禍による在宅ワークの増加、外出自粛等で運動不足の人や出産後の女性にオススメのセットとなっている。『内転筋トレーニングセット』は、美尻を作る内転筋トレーニング器具「ヒップトレーナー」と脚痩せ効果のある「レジスタンスバンド」がセットになっている。お尻と太腿の悩みを解決「ヒップトレーナー」は、脚の間に挟んで内腿に力を入れると、内転筋を鍛えることができる。内腿にある内転筋は、足を閉じたり、股関節を内転したりする働きがある。内転筋は、意識しないと鍛えにくい筋肉であるが、「ヒップトレーナー」を使えば、テレビなどを見ながら簡単に引き締めることができる。負荷調整ができるため、初心者から上級者までトレーニングができる。「レジスタンスバンド」は、強度別に3本あり、初心者でも自分に合わせた負荷でトレーニングができる。日本語取扱説明書付き。価格は、通常販売価格3,480円のところ、期間限定で2,980円(税込み)で提供する。ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースLokahi Lani※Laffy 内転筋 トレーニング
2022年05月13日春になると色とりどりの花が咲き始め、目にも鮮やか。また、花は見るだけでなく、香りでも楽しめます。新町糸(@kaogakyutai)さんの、1歳7か月の娘さんも、花を香りで楽しむようになったのだそう。きっかけは、散歩中に花をもらったことでした。お花が沢山咲く季節になったので、よくスーハーしてます。 #育児漫画 #育児絵日記 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/G2nSWzUi6i — 新町糸 (@kaogakyutai) May 2, 2022 女性の厚意で、花を分けてもらった新町糸さん親子。新町糸さんが、花の香りを娘さんにかがせたところ、その香りにやみつきになったようです。翌日も、娘さんは新町糸さんにお願いして、花の香りを何度もかいでいたといいます。「情緒豊かで素敵です」「かわいい」と反響を呼んだ、娘さんのエピソード。娘さんは、今後もいろいろな花の香りと出会っていくはずです。春の楽しみ方を新しく覚えた娘さんにとって、これからの景色はまた違って見えてくることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月05日fast stepはこのほど、明日花キララプロデュースブランド・WhipBunny(ホイップバニー)からドラマチックな女性を演出する花言葉をヒントにしたフラワーランジェリー特集を公開しました。「ブルームフラワーブレイドリボンブラ」(6,380円)は、ネモフィラの花言葉「可憐」「初恋」をイメージしています。カップ全体にあしらった花咲くような淡いサックスとホワイトのフラワー刺繍が特徴。フラワー刺繍にはラメ糸が織り交ぜられ、立体感のあるデザインとなっています。カップサイドはサテンリボンのレースアップに。「フラワリーストリング ブラ」(6,380円)は、アンジェリカの花言葉「永遠の愛」「美の秘密」「魅惑」をテーマとした大花のエンブレースを贅沢にほどこしたランジェリーです。バスト部分とアンダー下にはデザインストラップを付属し、取り外し可能。2WAYで楽しめる仕様です。ネイビー・ピンクの2色を展開しています。「ロイヤルシアーエンブロイダリーブラ」(6,380円)は、アガパンサスの花言葉「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」をイメージ。モダンなネイビーとのバイカラー仕様となっています。大花の花びらをレース全体に散りばめ、アンダー中心部分にはホールをあけて抜け感をプラスしています。ショーツは斜めに走るアシンメトリーなコードにストラップ配色がポイント。「ラグジュアリーブルームフラワーブラ」(6,380円)は、トルコキキョウの花言葉「優美」「すがすがしい美しさ」をイメージ。カップとショーツに、大輪の花が咲き誇る刺繍を施したエンブレースランジェリーセットとなっています。刺繍はローズの中央にきらめくラインストーンで立体的に。ボトムフロントはホール仕様で抜け感をプラスしています。ネイビー・パープルの2色を展開。「ローズエンブロイダリーブラ」(6,380円)は、バラの花言葉「愛」「美」をイメージした、花開いた満開のローズを刺繍で描いたランジェリー。バスト中央には3連のラインストーンチャームを飾り、より色っぽさを演出しています。ショーツはセクシーさを演出する素肌を這うダブルストリングが特徴。(フォルサ)
2022年05月04日引っ越しを機に、長女が年少の夏に幼稚園を転園することになりました。通っている幼稚園に退園することを伝え、引っ越しの5カ月ほど前から、私は引越し先の近くで通える幼稚園がないかどうか探し始めました。すると、予想もしていない事態に陥ったのです。 引っ越しを機に年少の夏に転園私たち家族は、住んでいた街とは違う街に新築戸建てを建設中でした。新居が完成するのは、夏ごろの予定。夏休みの期間に引っ越しをすることに決め、転園する旨を当時通っていた幼稚園に伝えました。そして夏休み後に通うための、新たな幼稚園を探し始めました。 第1候補は新居から1番近いA幼稚園です。第2候補と第3候補は、バスで15分ほどの距離にあるB幼稚園とC幼稚園です。「このどれかに通えればいいや〜」と、このときの私は軽く考えていました。 想定外! 幼稚園に入れない!?引っ越し先の幼稚園探しでまず最初に電話をしたのが、第1候補であるA幼稚園です。しかし年少クラスの定員はいっぱいで、キャンセル待ちが15名いるとのこと。さすがに諦めました。次にB幼稚園にも電話をしましたが、ここも年少クラスの定員がいっぱいでした。次にC幼稚園にも問い合わせましたが、やはり年少クラスの定員はいっぱい。 しかしC幼稚園は娘が1人目のキャンセル待ちだったので、一応登録だけしてもらいました。その後は、範囲を広げて市内の幼稚園に電話をかけましたが、どの幼稚園も年少クラスに空きがありませんでした。想定外の事態に私は焦るばかり! 引っ越しまであと1カ月ちょっと最終的に新居近くまで園バスが通っている幼稚園すべてに範囲を広げましたが、すべて撃沈。こども園などへも問い合わせましたが一杯でした。まさか転園できる幼稚園がないなんて、予想もしていなかった展開です。もう私には「キャンセル待ち1人目のC幼稚園の定員に空きが出るまでひたすら待つ」という選択肢しかありませんでした。 そして6月後半、引っ越しまであと1カ月ちょっとというときに事態が好転! なんと、C幼稚園から「年少さんに空きが出たので入園できますよ」という電話があったのです。奇跡が起こりました! 運良く夏休みで転園する子が1人いて空きが出たとのこと。無事にC幼稚園に夏休み明けから通うこととなりました。本当にラッキーとしか言いようがありません。引っ越しで幼稚園を転園する予定がある場合は、引越し先の幼稚園の下調べや空き状況の確認が大事だなと痛感した出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:小山田ちよえ2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。
2022年04月26日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、広島で触れた自然とおすすめスポットについてのお話です。あっというまに4月も終盤ですね。先日お仕事の出張が西日本であり、広島・福山に立ち寄ってきました。自然と文化を感じられる週末となりました。最初に訪れたのは、瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦(とものうら)”潮待ちの港"として栄えたこの町は、ジブリ映画「崖の上のポニョ」やハリウッド映画「ウルヴァリンSAMURAI」の舞台になったことでも知られています。重要文化財になっている歴史的建造物が街のそこかしこに残されていて、街の人の暮らしも続いている、不思議な懐かしさのある街でした。宿泊先は〈NIPPONIA 鞆港町〉。街の商家に受付があり、宿までは歩いて向かいます。地元の方に町を案内していただいて、部屋につくまでにも鞆の歴史や最近のこと、お祭りの時の様子など、近所のおじちゃんに教えてもらうような距離感で、気さくにお話ししていただきました。丘の上にある、第78代内閣総理大臣を務めた宮澤喜一氏が別荘として使っていた家をリノベーションした広縁という部屋に泊まりました。二面取られた窓と”広縁”の名の通りの広い縁側から望めるのは港の風景。庭でみんなで走り回り、縁側に腰掛けて港から行き交う船を眺めて過ごしました。食事は、町の料亭や定食屋さんに歩いて訪問するスタイル。どこでも町の人が優しくて、気がついてたら自分からも「こんにちはー」とおじいちゃんに話しかけたりして、ずっと町の人との距離が近かったのが印象的でした。決して家ではないけど、家のように子どもたちがのびのびしていて、懐かしくホッとする気持ちになってぐっとこの街が好きになりました。ちょうど咲き始めた牡丹と満開ではらはらと散っていく八重桜に季節の移ろいを感じました。日中は、〈神勝寺 禅と庭のミュージアム〉を訪れました。お寺にぷらっと立ち寄るような気持ちでいったらとんでもないところでした!まず、7万坪でとっても広大。境内全体を歩くには2時間半かかるそう。そして、最初に目に飛び込んでくるのはアートパビリオン〈洸庭〉。丘の上に佇むフィナンシェのような大きな建築で、駐車場からもちらっと一部が見えて、「あ、あのすごい形のはなに?」と度肝を抜かれます。名和晃平さん率いるSANDWICHが手がけたものなんだそうです。境内全体を通して、「見る。歩く。休む。瞑想する。ゆっくり禅を楽しむ体験。」というコンセプトのもと、写経をしたり、坐禅をしたり、アートや、修行僧の食事スタイルが学べる神勝寺うどん、茶室、浴室などなど、さまざまな体験を通じて、禅とは何かに触れられます。広大な敷地は新緑の緑に包まれて、どこにいても心地いい緑風が吹き抜けていました。山ツツジがそこかしこで満開に。竹径も、鎌倉の竹とは違う佇まい。私たちはというと、子どもたちがいるのでフルコースでは体験できなかったけど、いつもと同じように、のんびり散策しながら季節の草花を愛でました。神勝寺うどんも、長男は”食べ物への考え方”を教わり、かなり聞き入っていました。自然に触れて、健やかな食事をいただく。禅の大きく深い部分はわからなくても、その前提のところで、忙しい暮らしの中であちこちに気持ちが向いてフル回転している心を鎮めて、整えることが大切な気がしました。そして、しまなみ海道を渡って、瀬戸内海の向島へ。〈立花食堂/life:style〉というライフスタイルショップが併設されたカフェに立ち寄りました。大きなヤシの木の下で広々とした芝生の庭で走り回る子どもたち(と、夫)。みかんジュースがとんでもなく美味しかったです。かぎりなく本州に近いのですが、それでも島時間のゆったり感はあって、穏やかな瀬戸内海を眺めて癒されるひとときでした。近くではツーリングの小さな大会も行われ、これがしまなみ海道を走るサイクリストたちか!と遠望の眼差し。子どもがもっと大きくなったらみんなでツーリングできたらいいなと思います。広島には尾道などまだまだ素敵な街とお花のある風景がたくさんありそうなので、また、ちょこちょこ旅しにきたいです!
2022年04月23日「母が持っていた花への情熱を受け継いだ私にとって、植物や庭師と一緒にいるのが一番の幸せでした」 クリスチャン・ディオールは、自叙伝の中でこう語っています。クリスチャン・ディオールのラッキー チャームである、スズランやシャムロックのモチーフがあしらわれた、「リリー オブ ザ バレー」の新たなテーブルウエアラインは、プレースマット、バスケット、フレーム、ボックスといった籐製品や、 磁器製のプレート、装飾ガラスといったクリエイションを取りそろえています。そして、訪れる春の季節に向けてディオール メゾンは今回初めて、「ラッキー ミリー」と名づけられたガーデニングコレクションを発表します。コーデリア・ドゥ・カステラーヌのデザインによる、特別なクリエイションからなるこのシリーズには、 花々をこよなく愛していたムッシュ ディオールへのオマージュから生まれたインスピレーションが宿っています。 ムッシュ ディオールの、花々への愛は幼少期より育まれたもので、ノルマンディー地方グランヴィルのバラ園で母親のかたわらで過ごした思い出が重なります。こうした牧歌的な思い出を写し取る形で、エプロン、ガーデングローブ、植木鉢ホルダーといったアイテムには、シャムロックのモチーフが優雅に描かれています。手書きの“CHRISTIAN DIOR”のロゴがあしらわれたこれらのアイテムには、植物が湛えるエレガンスを想起させる鮮やかなグリーンやホワイト、オーカーといった色調があしらわれています。これらのコレクションは、公式オンラインブティックおよび取り扱いディオール ブティックで4月下旬より順次展開予定です。ティーポット7万円ディナープレート 1万7,600円ワイングラス 4万8,000円エプロン 6万1,000円ガーデン グローブ 3万9,000円@DIORMAISON #DiorMaison【お問合せ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947httpwww.dior.co企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月16日お花屋さんが好きな花ってどんな花…?@kichijirooさんの『お花屋さんが“1番好きなお花”って…?』を紹介します。第一位は…アンケート上位には…続いて…見かけたことがある花はありましたか…?今回のアンケートでは、ラナンキュラスが断トツ人気!花びらが幾重にも重なった花が人気なのかな…?今まさに旬のラナンキュラスをお花屋さんでチェックしてみてくださいね。今回は『お花屋さんが“1番好きなお花”って…?』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月04日お花屋さんは「花言葉」に詳しいの…?@kichijirooさんの『お花屋さんの“花言葉”にまつわる本音とは』を紹介します。「花言葉」あるある…「花言葉」じゃなくて…旬のお花を選ぶのがベスト…頭ではなく心でお花を選びましょう…お花屋さんには季節ごとの綺麗な花が並んでいます。花言葉にとらわれ過ぎず、インスピレーションで花を選んでみてはいかがでしょうか?今回は『お花屋さんの“花言葉”にまつわる本音とは』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月01日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、鎌倉の”花寺”についてのお話です。今週は、東京でも各地で桜が開花しました。私の住まいがある鎌倉も、春になって訪れる人が格段に増えて、街の中心にある鶴岡八幡宮は、修学旅行の学生さん、観光の家族連れやカップル、若い女の子のグループなど、それはもう大変な混みっぷりです。大河ドラマの影響もあってか、鎌倉時代にまつわる名所は軒並み混雑しています。我が家も「鎌倉殿の13人」にはすっかりはまっているのですが、「頼朝ゆかりの地」とか「北条家由来の〇〇」と道端に観光の看板などに書かれているとついつい足を止めてのぞいてしまっています。桜の開花宣言がされてすぐの連休明けに、鎌倉のお寺のお花めぐりをして来ました。今回は鎌倉でいま楽しめるお寺の花たちをご紹介します。桜はもちろんですが、そのほかにも季節のお花がたくさんあるので、ぜひおでかけの参考にしてみてください。まず訪れたのは、北鎌倉の円覚寺。JR北鎌倉駅前すぐにあるので便利な立地もあり、ここは修学旅行の生徒さんが本当にたくさんいます!日本史の教科書にもでてくる有名なお寺ですが、1282年に建てられ、その名前は建立の際に「円覚経」が出土したことからつけられたそうです。北条時宗公をおまつりしている佛日庵は庭のお花を眺めながら温かい抹茶がいただけます。梅は咲き終わり、見上げると立派なモクレンが咲き始めていました。足元ではバイモユリもすっとした佇まいで鈴なりに花をつけています。北条時宗は幾度の困難な戦火をくぐり抜けて幕府をまとめあげていたそうで、開運の神と崇められていたそう。円覚寺の門前では桜は咲いてるお花こそまだありませんでしたが、蕾がしっかりピンク色に染まって、準備は整っていました。この週末あたりは綺麗に咲き始めそうです。お花見と開運を兼ねて訪れてみるのに良さそうですね。次に同じく北鎌倉の浄智寺。こちらも13世紀の終わりごろに建てられそうです。一本奥の方の山門をくぐっていくため円覚寺に比べれば静かですが、そこそこ人がいました。山に包まれた中に佇む庭園の書院も本当にきれいです。順路の最初に満開のミツマタが出迎えてくれます。白くてふわふわした見た目ですが黄色く小さなお花。なんとも可愛いお花です。甘い香りもしてきて、うっとりとした気持ちになります。苔むした石の階段を登っていくごとに心が静かになっていき、整っていくのがわかります。花の時期が長い椿もまだまだ楽しめます。そして、扇ガ谷の海蔵寺。花寺として有名なこちらではユキヤナギが山門で、満開になっていました。一足早くツツジも咲き始めていました。海蔵寺は、扇ガ谷の奥の奥にあるため、人はそんなに多くないのですが、春にはカイドウ、ヤマブキ、秋には萩など、季節ごとに必ずお花が咲いています。喧騒から離れて静かにお花を眺めて過ごしたいと言う方にはおすすめのお寺です。扇ガ谷に訪れたらお勧めなのが扇ガ谷の踏切そばにひっそりと佇む焼き菓子屋さん〈TOROkko〉さんです。「その日や明日のおやつであったり食卓のお供にあったり焼き菓子が身近な存在でありたい」という思いでお菓子を焼き込んでいます。文旦のタルトをオーダーしたらアンティークの器に入れてくださいました。オーナーのお気に入りのお皿。ぼんやりと窓の外を行き交う人を眺めながら、空間を楽しむ静かなひととき。一人で過ごしたいときに、心地よく過ごせるお店です。春のお花を探しに鎌倉にきたら、”花寺”もぜひ訪れてくださいね。桜はもちろんですが、春はさらにたくさんのお花が目を楽しませてくれます。季節の移ろいの中で様々なお花に触れてホッとした気持ちになるんですよね。私は日々仕事を抱えるとせかせかしがちなので、鎌倉で草花を愛でて過ごすのが心を整える時間になっています。〈円覚寺〉鎌倉市山ノ内409北鎌倉駅徒歩1分〈浄智寺〉鎌倉市山ノ内1402北鎌倉駅より徒歩8分〈海蔵寺〉鎌倉市扇ガ谷4-18-8鎌倉駅西口より徒歩20分〈TOROkko〉鎌倉市扇ガ谷1-13-5鎌倉駅西口より徒歩9分
2022年03月27日元テレビ朝日アナウンサーでフラワーアーティストの前田有紀さんが14日、都内で行われたイベント「眠りを楽しむWEEK」トークショーに出席した。テレビ朝日アナウンサーとして『やべっちFC』などで活躍後、2013年に同局を退社し、現在はフラワーアーティストとして活動している前田さん。18日の“睡眠の日”に合わせて開催された同イベントでは、「良い睡眠、いい眠りとはなにか」をテーマにトークが展開された。前田さんは「アナウンサー時代は本当に不規則で、常に海外旅行の時差ぼけ状態でした。深夜番組は、収録を終えて家に帰ると3時~4時頃だったり、逆に早朝番組は深夜2時~3時頃に起床したりと、一週間の中でも担当する番組によって睡眠時間がバラバラでした」と自身のアナウンサー時代を回顧。さらに、フラワーアーティストとして活動も不規則になることがあるといい、「夜の搬入で装飾の仕事をすることもあれば、朝の市場は早くて4時台に起床します」と現在でも多忙な生活を送っていることを明かした。また、15時以降に仮眠をすると夜の寝つきが悪くなるという話を聞くと、現在2児の母でもある前田さんは納得した様子で、「夕方に子どもたちを車に乗せるとどうしても眠ってしまうので、夜になかなか眠ってくれなくて困っています。これからは早めに昼寝をさせないといけないなと思いました」と子育ての苦労も語った。
2022年03月15日タレントのデヴィ夫人が13日に自身のアメブロを更新。誕生日に国内外から届いた豪華な花々を紹介した。この日、デヴィ夫人は自身の誕生日である2月6日に「親しい友人や海外の旧友から、沢山の素敵なお花や、プレゼントをいただきました」と報告。「今年も、皆さまにお祝いしていただけることをとても幸せに感じております」とつづり「心より厚く御礼申し上げます」とコメントした。続けて「花の香りに包まれて、美しいお花を見て心を和ませております」と述べ、豪華な花をバックにしたドレス姿の自身の写真を公開。「この美しい花々を皆さまにも、ご紹介いたします」「まずは、美しい胡蝶蘭から」と贈られた胡蝶蘭の数々を写真とともに紹介した。また「豪華なアレンジメントもたくさん」と述べ、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のスタッフから贈られた花の写真などを公開。玄関にも花が飾られているそうで「ドアをふさいでいるので、しばらくお客さま方は、来ることができないかも(笑)」とお茶目につづった。最後に「2月17日『アクアリウス・バレンタイン・チャリティ・パーティ』の会場にも、お花をお送りいただきました」と報告。「皆さま誠にありがとうございました」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月14日俳優のトミー・リー・ジョーンズ、役所広司、神木隆之介、女優の杉咲花、歌手の天童よしみ、お笑いコンビの阿佐ヶ谷姉妹が出演する、サントリー食品インターナショナル「クラフトボス」の新CM「宇宙人ジョーンズ・漫画家」編が、8日より放送される。ある惑星からやってきた宇宙人ジョーンズが、大物ハリウッド俳優トミー・リー・ジョーンズそっくりの地球人になりすまし、さまざまな職業を転々としながら、未知なる惑星・地球を調査する「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」。ジョーンズが今回、調査対象として選んだ場所は、役所演じる漫画家の仕事部屋。杉咲、神木と共にアシスタントを担当するジョーンズは、締め切りに間に合わせるべく、役所先生の指示の下、仕事場に流れる音楽によって気分を高揚させることで、全員一丸となって怒涛のラストスパートに入る。そんななか、作画作業の多さに音を上げた杉咲のひと言をきっかけに、神木もまさかの白旗宣言で、勝手にしっとりした曲調の音楽にチェンジ。その直後、美空ひばりさんの名曲「川の流れのように」、そして童謡「赤とんぼ」が流れ始めると、ムードが一変した部屋で次々と思わぬ事態が起こり――。なお新CMは、本日2日よりWEBで先行公開される。○■役所広司、杉咲花、神木隆之介インタビュー――撮影の感想をお聞かせください。役所:漫画家はペンで描いているイメージがありましたが、今はペンタブレットというものを使っていて、失敗したらすぐ消せるんですね。撮影しながら、こういうふうに能率が良くなっているんだなとつくづく思いました。杉咲:本当に少しの時間でしたが、漫画を描くのはとても細かくて、せわしない作業で、しかも果てしなくて、こんなに大変なんだなということを感じることができました。神木:僕は過去に映画で漫画家さんの役をやらせていただいたことがあって、当時は画材を用意して、ベタやホワイトを塗ったり、スクリーントーンを貼ったりしていました。デジタルになった今は、例えばペンタブの画面にずっと触っていても、手をやけどしないようにする手袋とかもあって、改めていろいろ勉強させていただきました。なかなかこんな機会もないので、良かったです。――音楽をかけて気分を変えたいと思うのはどんな時ですか? また、普段どんなジャンルの音楽をよく聴きますか?役所:運動したくないなという時、やっぱり音楽を聴いて、ちょっと気分を高揚させますよね。ジャンルで一番多いのは、クラシックじゃないでしょうか。杉咲:朝起きた瞬間や、セリフを覚える直前など、ちょっと切り替えたい時に聴きます。ジャンルはロックが多いです。神木:僕は常に音楽をかけています。その時の気分や、自分の中に流れている時間の速度に合わせた曲をかけていて、例えば、朝起きて、お風呂に入ったり、支度したりする時は、最初はゆっくりしたテンポの曲から始まって、出かける頃には広々としたイメージの音楽とか。いろんなジャンルの音楽を聴きますが、特にゲームのサントラとかアニソンとか、「よっしゃいくぞ!」「冒険だ!」というような気持ちになる曲をたくさん聴いています。――「クラフトボス」の新ラベルのように「気分で選べたら素敵だよね」と思うことは?役所:ずっとこの体とこの顔で仕事をしているから、違う顔で仕事してみたいですね。声とか顔とか体が変わると、さぞ面白いだろうなと思います。杉咲:髪型です。バッサリ切ると伸ばしたくなりますし、伸びてくるともっと切りたいなと思ったりするので、日によって変えられたら面白いなと思います。神木:ちょっと花様とニアピンするんですけど、髪の色ですね。染めるのって大変じゃないですか。でも、街中を歩いてると、おしゃれだなと思う髪の色をした方たちをたくさん見かけるので、うらやましいんですよ。だから、簡単に髪の色を変えることができたら、すごく楽しいだろうなと。例えば、アニメに影響された後は銀髪にして、ちょっと世界観に浸ってみるとか、薄く水色を入れてみようかなとか。あと、服やスニーカーに合わせて変えるのもやってみたいですね。――心に残る、春ならではの思い出をお聞かせください。役所:花見ですね。桜の下でドンチャン騒ぎしている人を、そろそろ見てみたいです。杉咲:卒業式です。特に中学生の時は、地元の仲良しの友達と別れたこともあって、すごく悲しかったことを覚えています。神木:中学校の入学式です。当時、ランドセルの子たちを見た瞬間、僕は自分で言ったことをはっきり覚えています。「小学生かぁ、懐かしいな」って(笑)。おいおい、1カ月前はあなたもランドセル背負ってたでしょうって、自分にツッコミを入れました。面白かったですね。1カ月しか違わないのに、そういう節目の学年に上がると、自分が年上になったような気分になっちゃうんだなって。――春の訪れを感じるのはどんな瞬間ですか?役所:山菜の天ぷらが出た時は、春が来たなと感じますね。タラの芽とかコシアブラとか、言葉に出すだけで、ちょっとよだれが出てきちゃいます(笑)。杉咲:花粉症で鼻がムズムズしだした時、春がやってきたという感じがします。神木:上着を着て外に出て、「あれ? 意外と今日は暖かいね」と言った時が、一番季節が変わったんだなと思う瞬間ですね。――この春、心身の健康を保つために心がけること、もしくはやってみたいことは?役所:心がけることは、やっぱり手洗いうがいです。やってみたいことは、今回も撮影中、直前までマスクとフェイスシールドをつけていて、神木さんや杉咲さんともあんまり近くでしゃべれなかったので、以前のような日が戻ってきたら、またマスクを取って、楽しくおしゃべりしたいですね。杉咲:最近ウォーキングマシンを買って、映画を見たり、音楽を聞いたりしながら、1日40分ほど、毎日続けています。ちょっとテンポの早い音楽だと、ウォーキングもはかどります。神木:寒いのが苦手なので、体を冷やさないことです。ただ、上着がいらなくなる季節になると、ちょっと調子に乗って薄着になっちゃうんですよね。結構おしゃれもできるし。でも、寒いと思ったらすぐ湯船に入るとか、ちょっと汗をかくぐらいの格好で外に出るとか、体を冷やさないことは僕にとって毎年のテーマなので、今年も貫こうと思います。――CMをご覧になる視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。役所:今回もみんなで本当に楽しいCMができました。ものすごく強烈な個性の方たちも出演しますので、楽しみにしてください。杉咲:切羽詰まりながらも、なんとかやり切るCMの登場人物のように、合間でコーヒーを飲んだり、リフレッシュしながら、もうひと頑張りしようと思えるようなCMになっていると思います。楽しんで見ていただけたらうれしいです。神木:今回はラベルの種類が1個1個違ったり、それぞれ曲のテーマに沿ったラベルになっ ていたりするので、皆さんもぜひ「クラフトボス」を手に取って、これとこれがこう違うんだ、どのテーマなんだろうこれ、というような楽しみ方もしていただけたらうれしいなと思います。
2022年03月02日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、ミモザについてのお話です。ポンポンと黄色いふわふわの花をつけるミモザ。春を告げる花、そして世界各国で記念日やお祝いに使われる花として、世界中で愛されています。日本でも年々ファンが増えているので、「ミモザ大好き!」という方も多いのではないでしょうか。毎年、この季節になるとミモザが出回るようになるので、お花屋さんで見かけた!という方も多いかと思います。今回はミモザの歴史や飾り方のお勧めをご紹介していきます。世界中で愛されているミモザですが、特にイタリアでは、国際女性デーの3月8日に制定されていて、女性に愛と感謝の気持ちとして、男性から女性にミモザを贈る風習があり、一般的なお花として知られています。もともとは「マメ科オジギソウ属」の植物の総称で、オーストラリア原産のお花です。ヨーロッパではフサアカシアが多く流通していますが、日本では、シルバーグリーンの葉が綺麗な銀葉アカシアが主な種類です。春の花と合わせてブーケにしたり、花瓶にいけてあげるのも一番身近なアレンジ方法はやはりスワッグにすることですね。「壁飾り」という意味があるスワッグは、簡単に束ねて吊るすと、明るい黄色をそのまま残してドライフラワーになります。そして、少しこだわるなら、この時期ならではの明るい春色のリースも楽しんでみるといいでしょう。ミモザだけで作るのもシンプルで可愛いですが、ネイティブフラワーやユーカリと合わせて作ってみるとインテリアとしても長く楽しむことができます。お花屋さんから買ってきたミモザを長く楽しむには、実はそんなに生花としては長持ちではないのですが、もし長くもたせたいなら糖分があるものを吸収するので、鮮度保持剤を入れてあげるといいでしょう。もともとそこまで長持ちするお花ではないので、”今しかないお花の旬”を楽しむ気持ちが大切ですね。また花粉症の方は、「ミモザに触れるとくしゃみが止まらない!」という方も少なくないため(私も少し鼻がムズムズします…。)スワッグやリースを作る際にはメガネやマスクで対策するといいですよ。特別寒さが身にしみた今年の冬でしたが、もう3月になります。まもなく二四節気の「啓蟄」(けいちつ)と言われ、木の皮や土の中で巣篭もりしていた虫たちが外に出てくる頃。春は、まだまだのようで、少しづつ近くなっているので、お家でミモザを飾っていち早く春の気配を楽しめたらいいですね。私も庭のミモザを家族で愛でるのを楽しみにしています!
2022年02月27日ムダなモノは置きたくないけれど、花は生活のうるおいや癒しを与えてくれるもの。飾っておくと気分が華やぎますよね。そこで今回は、“花”に注目した心理学と風水の知識をコラボさせた風水心理テストをご用意しました。花を飾りたい場所から、あなたの「魅力開花を阻むもの」を診断します。Q.花を飾るならどこ?次の中から選んでください。A:リビングB:キッチンC:洗面所D:寝室あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「あなたの魅力開花を阻むもの」深層心理において“花”は、魅力やオーラを表します。風水でも、花はどこに置いてもいいと言われるぐらいパワーのあるもの。そして家は、自分自身を表すゾーンです。花を飾りたいと思う場所は、あなたが不安を感じているところ。つまり、答えから「あなたの魅力開花を阻むもの」がわかるのです。A:「リビング」を選んだあなた……自信のなさ“リビング”は家の中心。風水でも、リビングに花を飾ると住んでいる人の運気やメンタルが安定し、穏やかに過ごせると考えられています。Aを選んだあなたの魅力開花を阻んでいるのは、自信のなさ。何かに挑戦しても、成功よりも失敗するイメージが頭に浮かび、結局その通りになってしまうことが多いのかも。でも、それは思い込み。あなたの魅力は、自身の努力で開花させることが可能なので、自分を信じてみて。また、ラベンダーやユリなど香りのいい花を飾るのも、魅力アップや自信回復の助けになってくれますよ。B:「キッチン」を選んだあなた……お金に対するシビアさ火と水を使う“キッチン”は、気が乱れやすいエリア。花を飾るのは、運気の流れを安定させ、金運アップに役立つ開運アクションです。Bを選んだ人の魅力開花を阻んでいるのは、お金に対するシビアさ。成功やキレイを手にするため、お金をかけることに抵抗を抱きやすいかも。とはいえ、基礎ケアは、美しさのベースをつくるもの。高いと感じても納得できるものをセレクトしてみて。キッチンに花を飾るときは、ガラスや陶器の花瓶を使いましょう。金運アップと魅力開花をダブルで促進する効果がありそう!C:「洗面所」を選んだあなた……節操のなさ風水で美容運に大きく関係する場所と言えば“洗面所”。洗面所に花を飾るのは、美容運アップにぴったりです。Cを選んだ人は、おしゃれやキレイになることに関心が高いタイプ。そんなあなたの魅力開花を阻んでいるのは、節操のなさ。コスメも美容法も、次から次へと興味が移りがちではありませんか?あなたに必要なのは、自分に合ったケア製品や方法を見つけ、徹底的に取り組むこと。洗面所の鏡に映るように花を飾るのも、隠れた魅力を引き出す開運アクションに。D:「寝室」を選んだあなた……こだわりの強さ眠っている間にパワーチャージできる“寝室”。風水でも、花を飾るのにふさわしい場所とされています。Dを選んだ人の魅力開花を阻んでいるのは、こだわりの強さ。自分がいいと思ったことや方法に固執するあまり、うまくいかないループにハマってしまった経験はありませんか?あなたの場合、まず人の意見に耳を傾けることを意識してみて。似合いそうと言われた色やデザインの服を着る、おすすめの本を読むなど、きっとたくさんの気づきがあるはず。寝室にガーベラやスイートピーなどピンクの花を飾るのも、魅力開花にお役立ち!フラワーパワーで魅力を引き出して花を飾ることは、開運の助けだけでなく、魅力の開花にもつながります。今回の記事を参考に、眠っているあなたが持つ力やオーラを目覚めさせましょう。©Shcherban Oleksandr/shutterstock©Didecs/shutterstock©New Africa/shutterstock©PavelShynkarou/shutterstock文/月風うさぎ
2022年02月19日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、春飾るのにおすすめのお花をご紹介します。大寒を過ぎ、寒さの続いた1月がまもなく終わろうとしていますが、みなさんはどんな風に過ごしていますか?私は元気は元気なんですが、お正月からなんとなくスイッチが入っていなくて、のんびりしたペースで、仕事をしています。リモートワークが多い分、隙間時間で、家族の夕飯のために、常備菜を多めにこしらえたり、食べてみたいものをあれこれ作って新しいレシピに挑戦したりしてご飯作りを楽しんでました。さて、この時期は春のお花がたくさん出回っているので、今日は春に飾るのをおすすめのお花をご紹介します!オススメの飾るシーンや管理の仕方も合わせてお伝えしますね。「ラナンキュラス」春の柔らかい日差しがよく似合う花、ラナンキュラス。ラナンキュラスという少し難しい名前の語源は「葉」の部分に由来します。葉がカエルの足に似ていることからラテン語でカエルを意味する「rana」から名前がついたそうです。以前はぱきっとした原色が多い印象でしたが、最近では花びらが2色になっていたりベージュ系の色合いも増えたので、インテリアにもすっと馴染む気がしています。ラナンキュラスはまっすぐ上を向いて花をつけるのでポジティブな容姿です。リビングの棚やテーブルに飾ってあげると空間が明るくなりますよ!「スイートピー」ふりふりでかわいい春の蝶のようなお花。甘い香りがするので、玄関先などに飾っていると、帰ってきたときにふわりと香りが漂い優しい気持ちになれます。スイートピーだけでもボリュームがあるので、単体で飾ってあげるのもオススメです。「チューリップ」その可愛らしい容姿で、世界中で親しまれているチューリップ。かつてヨーロッパでは、人気のあまり球根の値段が高騰する「チューリップバブル」を巻き起こしたこともあるんですよ!いまでは春のお花の定番として定着していますが、最近では染められたチューリップは人気なんですよ。厚手の葉がほんのり先端から色づいてとても可愛いです。特に染めのチューリップのベージュは、ニュアンスカラーでおすすめです。そして、日毎に茎が伸びていき、花も開いていくので、毎日座るダイニングテーブルやリモートワークスペースで、変化を楽しむのがいいでしょう。「ユキヤナギ」枝いっぱいに白い花を咲かせる落葉低木のユキヤナギ。まるで雪が降り積もったように真っ白になるので、飾っていても見ごたえがあります。他の花と飾ると動きが出るので馴染みやすいですが、私はどーんとユキヤナギだけで飾るのも好きです。花が散っていくので、飾るなら、棚やカウンターの上などさっとひと拭きするだけで掃除がしやすいところがいいと思います。春のお花は、1月から3月ごろがピークで4月になると、飾りたくても手に入りにくくなります。ぜひいまの涼しい時期から一足先に春の気分を楽しんでくださいね。そして、今回でコラムが連載100回になりました!今年もよろしくお願い致します。
2022年01月29日仕事のない2日間に取り組むだけで、すっきりボディになれてしまう!?そんな虫のいい話が…あるんです!週末リセットダイエットをご紹介。週末しっかり追い込めば、平日はいつも通りでOK。週末2日間頑張るだけで、体重2kg減が現実に!?しかも健康的に痩せられるというダイエット法を提案するのは、女性専門パーソナルトレーナーの石本哲郎さん。「これは平日忙しかったり、毎日食事管理や運動をしたりするのは難しいけれど、週末2日間だけなら頑張れるという人向けに編み出したメソッドです。逆に言うと、1週間に2日間しかやらないので、そこそこ自分を追い込むメニューになっています。その代わり、平日は食事の量も内容も気にせず好きなものを食べていいし、運動もしなくていいんです」以下は、週末リセットダイエットのスケジュール。注釈(※)のタイミングさえ守れば、休日なので朝は10時くらいまでに起きるなど、後ろ倒しにしても大丈夫。「ポイントは、食事、筋トレ、有酸素運動とそれぞれ“おいしいとこ取り”をしているところ。例えば筋トレは、1日目は上半身、2日目は下半身と分けて行います。ダイエットは同じことをストイックにやり続けてもあまり効果が上がらず、むしろやりすぎない程度に複数を組み合わせることで、最大限の効果が狙えるからです」間食、睡眠なども含め、すべてに意味あるメソッド。難しいことは考えず、この通りやればOK!~1日目~7:30 起床体重&体脂肪率測定8:00 朝食10:00 筋トレ ※朝食の2時間後にスタートするのが理想10:30 有酸素運動 30分 ※筋トレ後すぐにスタート12:30 昼食13:00 間食(豆乳) ※昼食後から夕食までに飲めばいつでもOK15:15 間食(カフェイン)15:30 有酸素運動 1時間 ※カフェイン摂取後すぐにスタート16:30 間食(栄養ドリンク)18:00 夕食21:00 入浴24:00 就寝~2日目~7:00 起床体重&体脂肪率測定7:30 朝食9:30 筋トレ10:00 有酸素運動 30分12:00 昼食13:00 間食(豆乳)14:45 間食(カフェイン)15:00 有酸素運動 1時間16:00 間食(栄養ドリンク)18:00 夕食20:00 入浴23:00 就寝~3日目~7:00 起床体重&体脂肪率測定週末リセットダイエット、基本のルール。食事タンパク質をメインに必要な栄養素を適時プラス。「ダイエットを成功させるには、摂取カロリーを消費カロリーが上回るようにする必要がありますが、それを健康的に行うために、食事管理はとても重要です」と石本さん。ポイントは、すべての食事に、タンパク質をメインに取り入れること。1~2日目の朝までの4食は、タンパク質に加えて糖質を摂り、適時、ビタミンや食物繊維など必要な栄養素をプラスする。2日目の昼以降は、糖質オフ。代わりに脂質をプラスし、塩分を極力カット。体脂肪を減らすとともに、むくみ取りを意識して、ダイエットのラストスパートへ。また、間食も重要で、午後の有酸素運動の前後にはカフェイン入りの飲み物、栄養ドリンクを。さらにタンパク質の摂取間隔を空けないため、無調整豆乳を飲むことも不可欠。筋トレ1日目は上半身、2日目は下半身。ボディラインを引き締める。筋トレの目的は、体を引き締め、美しいボディラインを作ること。「一日で全身をやろうとすると、運動量が多く疲れきってしまうので、1日目は上半身、2日目は下半身と分けて行います。この順番にも理由があって、筋肉痛のピークは24時間後にくるといわれており、下半身を1日目にやると、2日目の有酸素運動がキツくなるからです」また、筋トレをやるのは、有酸素運動の直前がオススメとのこと。「筋トレ後は成長ホルモンが分泌される影響で、体脂肪が優先的に使われる状態が数時間続くといわれています。有酸素運動は、体脂肪を燃やす最も有効な手段。そのため筋トレ直後に、有酸素運動をするのが」有酸素運動30分~1時間程度、動き続けて消費カロリーをアップ!「痩せるためには、消費カロリーを上げるか、摂取カロリーを下げるか、二つに一つ。とはいえ、後者には限界が。そのため有酸素運動で、消費カロリーを上げる必要があります」石本さんのオススメは、ウォーキングか踏み台昇降。「体の中でも大きな筋肉が集まっている下半身を動かし続け、効率よくカロリーを消費しましょう。目安は30分~1時間程度。それ以上やっても集中力が切れてしまって、効果は上がりません。そのギリギリのラインを狙いつつ、午前と午後の2回に分けて行うのが“いいとこ取り”の極意。ウォーキングか踏み台昇降のどちらを行うかは、その日の天気や気分で決めて大丈夫です」疲労回復エプソムソルト入浴や睡眠で日中の疲れを回復させよう。日中の筋トレや有酸素運動で、夜には体が疲れた状態に。「疲労回復のため、バスタイムは湯船に『エプソムソルト』を入れてみてもいいですね。エプソムソルトとは、ミネラルの一種であるマグネシウムを含んだ結晶のこと。マグネシウムは疲労回復に有効な栄養素で、皮膚からも吸収できるといわれます」湯船に浸かることに加えて、良質な睡眠も疲労回復に不可欠。「できれば7時間前後、睡眠時間を確保したいところ。眠っている間に成長ホルモンの分泌が促され、筋肉が修復・再生し、疲れも和らぎます。眠る前に軽くストレッチをするのも、自律神経が休息モードに切り替わるので、いいと思います」石本哲郎さん女性専門パーソナルトレーナー。のべ1万人以上のダイエットに悩む女性の体づくりを指導。著書に『即やせ確定! 週末だけダイエット』(ワニブックス)など。パーカ¥12,100ボーダーTシャツ¥8,250ショートパンツ¥12,100(以上サロン アダム エ ロペ/ジュンカスタマーセンター TEL:0120・298・133)シューズ¥13,200(New Balance/ニューバランス ジャパンお客様相談室 TEL:0120・85・7120)[ウォーキング]パーカ¥27,500(チャンピオン/ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター TEL:0120・456・042)パンツ¥9,900(ナージー)ソックス¥1,430(エレッセ/ナージー)ウエストバッグ¥2,750シューズ¥12,100(共にナイキ/ナージー) 以上ジュンカスタマーセンターキャップ¥7,700(NEW ERA/シンゾーン 表参道店 TEL:03・6433・5837)[踏み台昇降]タオル¥2,750(sana/SING TEL:03・5354・6090)[筋トレ]ブラトップ¥7,700(STOCK)リブフレアパンツ¥8,800(サロン アダム エ ロペ/ジュンカスタマーセンター)[睡眠]パジャマセット¥27,500(SLEEPY JONES/THE MOTT HOUSE TOKYO TEL:03・6325・2593)歯ブラシ¥990(CURAPROX/THE MOTT HOUSE TOKYO)※『anan』2022年1月26日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・中嶋杏里沙イラスト・田中麻里子取材、文・保手濱奈美撮影協力・TITLES(by anan編集部)
2022年01月22日10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、年末年始に飾りたい松やお正月飾りについてです。2021年も残すところあとわずか。2022年に向けての大掃除やお正月の準備、進んでいますか?私はいつも年末ギリギリまで花の仕事を入れていることが多く、大晦日に慌てて掃除をして間に合わなくなるので、今年はちょこちょこ掃除を早めからするようにしています。さて、皆さんは「新年に飾る花」と聞いてどんな草花を想像しますか?私が最初に思い出すのはやっぱり「松」です。いまの季節はたくさんのお正月飾りを制作していて、その飾りの中に松を入れることが多く、お花屋さんの店頭でもこの時期は松がずらりと並び、年末らしい風景を眺めることができます。普段はお店ではあまり見かけない草花ですが、この時期に買い求める人が幅広い年代の方でとても多く、日本人にとって大切な存在なんだなと実感します。松は、常緑樹。冬の寒さに耐えながら美しい青々とした葉を保つことから「健康」「長寿」の象徴とされています。また樹齢でも数千年の樹齢を持つことから、「縁起物」ともされています。そして、しめ縄は、玄関に飾ることで、自分の家は神様を迎えるのにふさわしい場所だということを示すためのものだと言われています。そして、お正月飾りなどのお祝い事に登場する彩りの美しい水引は「人と人のご縁を結べますように」という意味があります。年末の大掃除を終えた後、末広がりで縁起のいい8を持つ12月28日や、永遠の0の意味を持つ30日に飾ると、心もすっきり整った状態で、新しい年を迎えられそうです。お花屋さんで松やお正月飾りを見かけたら、健康で豊かな1年を過ごせるように願って、ぜひ手に取って見てください。今年もお花のアイデアなどをまとめたこの連載を読んでくださり、ありがとうございました。年が明けると春のお花がらんまんの彩りの季節に入ります。来年もマイペースにお花の魅力を綴っていきたいと思っています。皆さんもよい年をお迎えください。
2021年12月25日『ジルスチュアート ビューティ』は、2022年1月7日より、「ブルームクチュール アイズ」全8種うち限定1種(6,380円/税込)をメインとしたスプリングコレクションを発売します。夜明けのきらめきとともに、ゆっくりと開きはじめる花たち。朝日が花びらを美しく透かせて初々しく咲き誇る姿は、今からはじまる一日への期待に満ちています。そんな花々からインスパイアされた、光を纏うような繊細な彩りのアイカラーパレットをはじめとしたアイテムを発売いたします。コレクションのメインは、まぶたに陽だまりのような光とツヤ感を与え、光で透けた花びらを重ねたような繊細な彩りと透明感のある仕上がりを叶える5色のアイカラーパレット「ブルームクチュール アイズ」。陽だまりの中美しく咲き誇る花々のような8種のカラーラインアップで登場します。5色で叶える、陽だまり宿す“透かし花びらアイ” 奥行きのある目元に仕上げるアイカラーパレット2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ全8種うち限定1種 各6,380円(税抜5,800円)まぶたに光を纏い、ふんわりやわらかな輝きで包み込んでトーンアップを叶えるオイルベースのシマーブライトカラー1色と、みずみずしく透明感のある彩りを叶えるペタルカラー4色が1つになったアイカラーパレットです。左から)01 jasmine latteやわらかな泡に包まれたラテの上に浮かぶジャスミンのようなピンクベージュのセット02 tender poppy温もりを感じる琥珀色のポピーのようなコーラルトープのセット03 peony harmonyおだやかな音色とともにゆらゆら揺れるピオニーのようなピンクブラウンのセット04 sunlit ranunculus ※メインカラー太陽の光を浴びてまばゆいきらめきを放つラナンキュラスのようなラベンダーピンクのセット左から)05 dahlia blushしなやかで美しい赤いダリアのようなボルドーグレージュのセット06 honey gerbera甘い蜜の香りに包まれた心惹かれるガーベラのようなオレンジレッドのセット07 la la hydrangea可憐にハミングする清らかなアジサイのようなアイシーパープルのセット08 tulip bouquet ★限定色笑顔溢れる愛くるしいチューリップのようなフラワリーカラーのセットまばゆいきらめきを放ち続けるハイジュエリーをイメージしたデザイン。蓋いっぱいに花モチーフのジュエリーをあしらい、コンパクト全体に施した繊細なカッティングでメイクアップタイムを優雅に演出します。ニュアンスカラーで可憐な仕上がりを叶えるカールマスカラ2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー全6色うち限定1色 各3,300円(税抜3,000円)美しい発色でツヤやかな仕上がりを叶えるニュアンスカラーマスカラ。ジルスチュアートらしい絶妙なピンクニュアンスの6色展開です。マスカラ下地、トップコートとしても使用できる強力なカール効果とカールキープ力で、まつ毛一本一本をしっかりと上向きに仕上げます。左から)01 midnight love恋に落ちた夜のようなピンクブラック(ノンパール)02 sakura cacao ※メインカラーさくらのようにやわらかなピンクカカオ03 cranberry winkクランベリーのように愛らしいボルドー04 tiny lavender小さな花を咲かせたラベンダーのようなモーヴブラック05 tangerine dropタンジェリンオレンジの雫のようなテラコッタブラウン06 haze dream ★限定色夢の中の幻想のように淡いミルクティベージュ(ノンパール)満開に咲き誇る花々のような春限定チークカラー2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト ブルームクチュール限定1色 各4,620円(税抜4,200円)しっかり発色するブライトカラー、肌になじませるニュアンスカラー、光を与えるハイライトカラーが1つになった5色パレットのチークカラー。春の気分にぴったりの咲き誇る花々のような限定カラー。19 flower carpet春のお花畑で満開に咲き誇る花々のようなピンクコーラル可憐に頬を彩る新色チークカラー2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト新色 各4,620円(税抜4,200円)20 honey amaryllis気高さと気品に溢れる情熱的なアマリリスのようなレッドベージュ初々しい花びらのように、みずみずしい彩りの限定色リップ2022年1月7月発売ジルスチュアート ルージュ リップブロッサム ペタルグロウ ブルームクチュール限定3色 各3,080円(税抜2,800円)左から)103 merry aloe veraアロエベラの花のようにポップなかわいらしさのマンダリンオレンジ104 primrose drip可憐で幸福に満ち溢れたプリムローズのような愛らしさで唇を彩る青みのあるピュアレッド105 tulip dew ※メインカラーチューリップのように一輪でその場の主役になるような惹きつけられるチェリーピンク凛と咲き誇る花々のような春色のリップブロッサム2022年1月7日発売ジルスチュアート ルージュ リップブロッサム新2色 各3,080円(税抜2.800円)左から)126 wispy daisy ※メインカラー可憐でも存在感のあるデイジーの花のようにナチュラルな血色感と存在感を与えるメープルローズ(ノンパール)127 mocha moonflower満月の下に咲くムーンフラワーのように落ち着きと魅惑を感じるモカベージュ(ノンパール)宝石のような美しさで可憐に彩る、春限定ネイルラッカー2022年1月7日発売ジルスチュアート ネイルラッカー ブルームクチュール限定3色 7mL 各1,650円(税抜1,500円)左から)01 sunshine apricot太陽の光を浴びてみずみずしく輝くアプリコットを想起させるジューシーなコーラルオレンジ02 lady flamingoフラミンゴのように可憐で気品に満ち溢れたピュアピンク03 in the air ※メインカラーやわらかく心地よい春風をイメージしたブルーグレー購入特典スペシャルギフトブルームクチュールアイズをご予約、ご購入いただいた方にスペシャルギフトを数量限定でご用意しております。全国のJILLSTUART 取扱店舗及びJILLSTUART公式オンラインショップにて実施いたします。※スペシャルギフトは数量限定となります。無くなり次第終了いたします。1.ご予約特典:「ハンドクリーム アッサムミルク」15gミニサイズ(1月28日(金)発売限定品)ご対象者:12/24(金)予約開始以降、「ブルームクチュール アイズ」をご予約いただいた上で、ご購入いただいた方。2.セット購入特典:オリジナルコスメケースご対象者:「ブルームクチュール アイズ」と同時発売のマスカラ新製品「ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー」をセットでご購入いただいた方。<JILL STUART Beauty 公式アカウント>●Facebook:●Instagram:@jillstuartbeauty●LINE:@jillstuartbeauty企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月24日女優の前田敦子が22日、都内で行われた『ホークアイ』マーベルクリスマス・トークイベントに、声優の小野賢章とともに登壇した。マーベル・スタジオによるオリジナルドラマシリーズ最新作『ホークアイ』が、毎週水曜17時にディズニー公式動画配信サービス・Disney+(ディズニープラス)で独占配信中。このたび最終話の配信を記念してマーベルクリスマス・トークイベントが開催された。前田は、本作について「盛りだくさん。すごい贅沢で、ホークアイの戦闘シーンはかっこいいです。まだ何も腑に落ちてなくて、誰が一番の黒幕なのか気になって仕方ないです」と熱く語り、最終話を「早く見たいです」と声を弾ませた。また、マーベル作品の魅力について、「本当にこの世界にいるんじゃないかと思わせてくれる。いろんな意味で心のヒーロー。会えるんじゃないかなって。すごいリアルに感じられる。もともとはコミックの世界なんでしょうけど、現実にいてほしいなと思っています」と熱弁。「大好きです」とにっこり笑った。家族との平和なクリスマスを目前に大事件に巻き込まれ、愛する家族の元を一時離れて戦いへと挑むホークアイの姿が描かれる本作にちなみ、クリスマスについてもトーク。予定を聞かれると、前田は「私は子供と“夢の国”に行こうと思っています」と話した。
2021年12月22日前田拳太郎(撮影/吉岡竜紀)『仮面ライダーリバイス』に五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ役で主演の前田拳太郎(22)。12月17日からは映画『仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ』も公開される。ドラマのクランクインから数か月、頼もしいライダーの表情がまぶしいかぎり。■元気の源は“ラーメン”「劇場版の撮影で、久しぶりに『仮面ライダーセイバー』のみなさんとご一緒して。最初のころと比べて顔つきが変わってきたねと言ってもらって、とてもうれしかったです。前の写真を見返すと確かに不安そうな顔をしているものばかりなので(笑)、少しは成長できているのかなあ」撮影が進み、一輝と自身との共通点も見つけたという。「現場で“まじめ”と言っていただくことが多くて。一輝もすごくまじめなキャラなので、実際の自分の性格を役に生かせていけたらいいなと思ってます」弟と妹がいる一輝。現場では本当のきょうだいのように仲がよく、いつも一緒にいるそう。「弟・大二役の日向(亘)は“拳ちゃん拳ちゃん”“ごはん一緒に食べよ〜”って甘えてきてくれたり。2人ともかわいいんです」ドラマ版と劇場版を同時に撮影するハードな日々、元気の源は「ラーメンです」と即答。「ラーメンが大好きなんです。混ぜそばがおいしいお店があって、週2〜3の頻度で通ってます。行かないと元気が出なくなっちゃうくらいなんですよ(笑)」休日の過ごし方は?「お休みの日は岩盤浴に行って1日中マンガを読んでいます。僕、入ったら出てこないんで(笑)。汗をかいて、とても身体が整う感じがします。ただ、代謝がよくなって、翌日の撮影ですごく汗が出ちゃうのが悩みどころ」最後に今後の抱負を聞くと、「劇場版のクランクアップで、“セイバー、以上で終了です”と送り出されるのを目の前で見て、僕も1年後は同じように卒業するのかと感じたんです。だから後悔しないように、もっと毎日を大事にしていこうと思いました。劇場版はライダーのこれまでの50年の歴史と、誕生から100年後までを描いたスケールの大きな物語。僕たちがまた次へつないでいくんだと、あらためて思わせてくれる作品です。ドラマ版もまた一段階、上を目指して頑張ります!!」
2021年12月19日