ピン芸人で俳優のエハラマサヒロが17日、TBS赤坂ACTシアターでアジア初上陸の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の制作発表に参加した。ロン・ウィーズリー役のエハラは「俳優やってます、エハラマサヒロです」と渋めの声あいさつし、「ロン・ウィーズリーは子どものころからお調子者で、ユーモアのセンスもあって、ちょっと天然な部分もある。みんなの空気をいい意味で緩和させるキャラクター」と紹介。舞台は19年後を描くが「19年経っても全く変わっていない。子どもを愛し、妻を愛し、家族を愛しながらみんなを笑わせる。世界中に愛されるキャラクターなので、そのまま見ていただければ」と呼びかけた。そんなロンを演じるにあたり「世界中にファンがいるので、そのイメージを崩したらアカンなと思って12キロ痩せました。ロンのイメージ的にデカいとダメなんじゃないか」と大幅な減量をしたことを告白し、驚かせた。ただ「海外のロン役の方を見るとむちゃくちゃデカかった。痩せんでもよかったんじゃないか」と明かし、笑わせていた。「ハリー・ポッター」シリーズの原作者であるJ.K.ローリングは、長年、自身の小説の舞台化の話を断ってきたが、「家族、愛、喪失をテーマに、ハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化する」というプロデューサーの提案に初めて共感し、プロジェクトがスタート。原作者自ら演出家、脚本家とともに原案を練り上げた。これまでにロンドン、米・ニューヨーク、サンフランシスコ、オーストラリア・メルボルン、ドイツ・ハンブルク、カナダ・トロントで開幕。東京公演はアジアとしては初、世界では7番目の上演となる。7月8日にTBS赤坂ACTシアターで開幕し、無期限のロングラン公演を行う。また、6月16日からプレビュー公演も行われる。この日は、ハリー・ポッター役の藤原竜也、石丸幹二、向井理、ハーマイオニー・グレンジャー役の中別府葵、早霧せいな、ロン・ウィーズリー役の竪山隼太、アルバス・ポッター役の藤田悠、福山康平、スコービウス・マルフォイ役の門田宗大、斉藤莉生、マクゴナガル校長役の榊原郁恵、高橋ひとみ、コナー・ウィルソン演出補佐も参加した。
2022年05月17日お笑い芸人のエハラマサヒロが17日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』製作発表に出席。本作で演じるロン・ウィーズリー役のために12キロ減量したことを明かした。本作は、ハリー・ポッターシリーズの原作者であるJ.K.ローリング自ら原案を練り上げ、「家族、愛、喪失」をテーマにハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化した作品。ハリー・ポッターの世界観を忠実に再現した舞台空間や衣裳、目の前で飛び交う魔法の数々、心躍る音楽など劇場で体感するすべてが、観客を魔法の世界へ誘う。ローレンス・オリヴィエ賞やトニー賞を含む60以上の演劇賞を受賞した本作は、世界では7都市目、アジアとしては初上演となる。製作発表には、ハリー・ポッター役の藤原竜也、石丸幹二、向井理、ハーマイオニー・グレンジャー役の中別府葵、早霧せいな、ロン・ウィーズリー役のエハラマサヒロ、竪山隼太、アルバス・ポッター役の藤田悠、福山康平、スコーピウス・マルフォイ役の門田宗大、斉藤莉生、マクゴナガル校長役の榊原郁恵、高橋ひとみが登壇。エハラは「俳優やっています、エハラです」と挨拶して笑いを誘ってから、本作への出演が決定してから「ご出演おめでとうございます」と祝福の声が寄せられたことを明かし、「影響力の大きさ」を実感していると語った。また、ロン役について「世界中にファンがいっぱいるので、そのイメージを崩したらあかんなと思って12キロ痩せまして。ロンのイメージ的にデカいとダメなんじゃないかと思ったんですけど、海外のロン役の方を見たらめちゃくちゃデカかったんですよ。これ痩せんでよかったのかと(笑)」と笑いを交えつつ減量を明かし、「皆さんのロン像を崩さないように作り上げたいと思っています」と意気込み。「皆さんの役作りがすごいので負けられないなと思って頑張っています」と語った。製作発表には、TBSテレビ代表取締役社長の佐々木卓氏、ホリプロ代表取締役社長の堀義貴氏、演出補のコナー・ウィルソンも登壇し、MCは日比麻音子TBSアナウンサーが務めた。舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、7月8日に東京・TBS赤坂ACTにて開幕する(プレビュー公演は6月16日~7月7日)。
2022年05月17日モチロンプロデュースの舞台『阿修羅のごとく』の上演が決定した。東京公演を皮切りに、兵庫公演も上演される。『だいこんの花』(1970年)、『時間ですよ』(1971年)、『寺内貫太郎一家』(1974年)など、数々の話題作ドラマを生み出した、昭和を代表する脚本家である向田邦子。食べもの、旅行、ファッション、猫など、あらゆる物事に興味を持つ、好奇心旺盛なその生き方は、現代の多くのクリエイターに影響を与えている。その向田の代表作『阿修羅のごとく』は、1979年のドラマオンエアの当時、和田勉の斬新な演出と、加藤治子、八千草薫、いしだあゆみ、風吹ジュンの共演で視聴者に鮮烈な印象を残し、その後も繰り返される再放送のたびにファンを増やしてきた。今まで、映画にリメイク(2003年森田芳光監督)され、商業演劇として舞台化(2004年、2013年)されてきたが、本作では、向田の書いたセリフをほぼそのままに、シーンと登場人物を大幅にカットし、“四姉妹(を演じる女優)のバトル”に焦点を当てる。演出を担当するのは、『クラウドナイン』『海越えの花たち』などを演出、女優としても活躍し、映画『愛しのアイリーン』でキネマ旬報助演女優賞を受賞。話題作に欠かせない演劇界の二刀流・木野花。女性の内面を丁寧に大胆に表現する演出は、本作品に打ってつけである。脚色を担当するのは、2004年に『ワンマン・ショー』で第48回岸田國士戯曲賞を受賞。近年では『鎌塚氏、放り投げる』をはじめとする“鎌塚氏シリーズ”、『お勢、断行』の演出や『LIFE~人生を捧げるコント~』(NHKBSプレミアム)、映画『十二人の死にたい子どもたち』『アイ・アムまきもと』の脚本など多数手がける劇作家・演出家の倉持裕。名作のリライトを手掛けたら、右に出るものはいない実力の持ち主だ。奔放に生きようとする長女・綱子を演じるのは、近年では株式会社明後日の代表を務め、舞台『青空は後悔の証し』のプロデューサーを務めるなど、女優・歌手だけでなく幅広く創作活動を続けている小泉今日子。向田邦子原案ドラマへの出演等、向田作品とも縁の深い小泉は、昨年開催された向田邦子没後40年特別イベント『いま、風が吹いている』でもナレーションを担当。今回、40数年前に描かれた生々しいセリフを、あらためてどう演じるのか期待が高まる。平和に、堅実に生きようとする次女・巻子を演じるのは、『かもめ食堂』『めがね』など、多くの映画や『すいか』『ペンションメッツア』など、ドラマにも出演。「聡乃学習」などの著作も多数執筆し、主演映画『ツユクサ』が公開中の小林聡美。作品であらゆるキャラクターを演じ分けてきた小林だけに、過去に様々な女優が演じてきたタイプとはまた違う、新たな“巻子”を見せてくれることだろう。女らしさを秘めつつも不器用に生きる三女・滝子を演じるのは、映画『夢売るふたり』で27回高崎映画祭最優秀助演女優賞を受賞。『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』(NHK総合)で阿佐ヶ谷姉妹の美穂さんを演じた記憶も新しい安藤玉恵。映画監督、舞台演出家など、多くのクリエイターに絶大な信頼を得る安藤は、その巧みな演技で“滝子”の複雑さを鮮やかに表現してくれるはずだ。自由にそして必死に生きる四女・咲子を演じるのは、主演映画『天然コケッコー』で31回日本アカデミー賞新人俳優賞ほか、多数の映画賞を受賞し、『海街diary』では39回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。今夏『さかなのこ』の公開も控える実力派女優の夏帆。自身で写真集を企画するなどクリエイティブセンスにたける夏帆が、咲子の儚さと大胆さをどう演じるか楽しみでならない。三女に父親の身辺調査を依頼される探偵、恋人・勝又と四女の恋人・陣内を演じるのは、2012年NHKBSドラマ『生むと生まれるそれからのこと』で第30回向田邦子賞、2013年舞台『ある女』で第57回岸田國士戯曲賞受賞、現在は『いきなり本読み!』の企画・プロデュースも担当するなど、作家、演出家、俳優と多彩な才能を発揮する岩井秀人。長女の不倫相手・貞治と次女の夫・鷹男を演じるのは、数々の舞台、映画、ドラマなどに出演、『シャンハイムーン』『父と暮らせば』にて第26回読売演劇大賞で優秀男優賞、『十二人の怒れる男』『23階の笑み』にて28回に同賞最優秀男優賞を受賞し、今年『みんな我が子-All My Sons-』『シン・ウルトラマン』の出演も控える山崎一。岩井と山崎の男性キャストが、それぞれ2役を演じ分けるのも見もの。名実ともに豪華なキャストが集結する本作に期待が高まる。とある日、三女・滝子(安藤)の、話したいことがあるという連絡により、四姉妹が集まることに。数日前、70才を迎える父親が愛人らしき人物といるところを目撃した滝子は、興信所に父の身辺調査を依頼したのだ。四人は、母親に知られることなく父に浮気を解消してもらうための作戦を練る。そんな姉妹だが、実は自身の生活にもそれぞれ悩みを抱えていた。長女・綱子(小泉)は仕事先の妻子ある男性と不倫関係、次女・巻子(小林)は夫の浮気の予感にもやもやした日々を過ごし、三女・滝子はその堅い潔癖さで男との出会いもなく、四女・咲子(夏帆)はボクサーの彼との不安定な生活に疲弊していた。ままならない現実をあたふたと、それぞれの業を抱えて正直に生きようとする四姉妹の闘いの日々は続く、阿修羅のごとく……という物語。このたび公開されたビジュアルは、写真の周りに大宮エリーによる、四人の女優それぞれをイメージして描いた華やかな色彩の花の絵画とのコラボレーションとなっており、四姉妹のプリミティブな美しさと力強さを際立たせている。劇場は、四方向に客席を設置。ステージを囲む形で観るセンターステージ形式となる。女優たちの生々しい戦いに立ち会うような臨場感ある空間を作り上げる。<コメント>●木野花(演出)ドラマ「阿修羅のごとく」はリアルタイムで観ていました。お茶の間という枠を超えて、日常を揺さぶられた感じで衝撃でした。“阿修羅”は誰の中にも潜んでいると意識したのもその時です。ドラマの中で役者達が、一歩も引かずに火花を散らしている。その気にさせる何かがこの作品にはある。それを覗いてみたい。怖いもの知らずで今回乗ってみようと覚悟しました。そして心強いことに、この挑戦に打って付けの怖いもの知らずの顔ぶれが揃いました。一筋縄ではいかない魅力を秘めつつ癒される、最強の四人姉妹。こんな姉妹が観たかった!遠慮なく体当たりでぶつかっていこうと思っています。何が飛び出すかしかと見届けて頂きたい。●小泉今日子大好きな向田邦子作品を舞台で演じることができるなんて!生きててよかったです。信頼している俳優たち、尊敬している演出家とともに作り上げることができるなんて!生きててよかったです。私は3人姉妹の末っ子として育ちましたが、今回は長女役。長女の立場から3人の妹たちを眺めたとき、どんな思いが心に生まれるのか。敏感に心を研ぎ澄まして稽古に臨みたいと思っています。●小林聡美もはや伝説といっていい向田邦子の「阿修羅のごとく」を、木野花さんの演出で、小泉さん、安藤さん、夏帆さんという素晴らしい俳優のかたがたと作り上げる時間を想像するだけで、気絶しそうです。40年以上前に書かれ、これまでも何度となく映画や演劇となった作品ですが、今、この世界観をどうやって表現していくことになるのか、楽しみです。●安藤玉恵「木野さんの演出で、向田作品の舞台で、阿修羅のごとく、四姉妹のお話で…」最後まで話を聞かずに「やりたいです‼︎」と言った記憶があります。その日から興奮しちゃって、向田さんのエッセーをめくる指にも気持ちが入ってしまっています。今まで黙っているのがツラかった(笑)。 真夏の稽古、熱くなりそうです。●夏帆数年ぶりの舞台で今からとてもそわそわしています。この作品のお話をいただいたときに、これは絶対にやりたい...!と胸が高鳴って、また舞台の世界に飛び込んでみようと、覚悟を決めました。稽古に向けて、きりりとリズムカルな向田さんの言葉たちとどう向き合っていこうかと想像する日々はとても楽しいです。初舞台のときにとてもお世話になった木野花さんの演出のもと、頼もしい先輩方の背中を追いながら、精一杯がんばります。●岩井秀人ど偉い俳優さんたちと一緒に出ることになったなあと、感慨に耽っております。思えば引きこもり時代に見ていたのが「やっぱり猫が好き」でして、小林聡美さんの演技だか遊んでるんだか分からない自由すぎる挙動に目を回しておりました。やがて「俳優になってみたい」と引きこもりから脱出して30年ほど経ち、こんな場に呼ばれるとは。共演者の皆さま、軒並み「どうやってるんだか分からない」人たちばかりで、俳優フェチとしては稽古見学だけで済ませたい心持ちですが、めちゃくちゃ楽しもうと思っております。●山崎一出演が決定してとても嬉しかったですね。だって、このメンバーで向田邦子さんの「阿修羅のごとく」をやるんですよ!笑しかも演出が木野花さんですからね。今からワクワクしてます。台本を読んで感じたのは出てくるキャラクター全員が愛おしいく感じたこと。 観に来てくださるお客様もきっとそう感じてくれると思います。そうなるように、頑張ります!<公演概要>モチロンプロデュース 『阿修羅のごとく』【作】向田邦子【脚色】倉持裕【演出】木野花【出演】小泉今日子小林聡美安藤玉恵夏帆岩井秀人山崎一【東京公演】2022年9月9日(金)~10月2日(日)会場:シアタートラム(東京都世田谷区太子堂4丁目1-1)※兵庫公演予定あり【公式HP】 【問い合わせ】大人計画 03-3327-4312(平日 11:00~19:00)【主催】(有)モチロン、(有)大人計画【企画】大人計画
2022年05月13日新作が出る度に話題になる、ウーノのビジネスマンCMシリーズ。なんと今年は、フレッシュな新入社員が登場します。クールでスマートな先輩ビジネスマンを演じる竹野内豊さん、竹野内さんをリスペクトするチャーミングな後輩の窪田正孝さんを先輩と慕う新人を演じるのは……!?高杉真宙さんが加わった、すてき過ぎるビジネスマン3人のCMが放映大人のかっこよさと勝負肌でいつでもビシッとキメる、竹野内さんと窪田さん率いる“チーム・ウーノ”の新入社員役で「ウーノ」CMシリーズへのデビューを果たすのは、俳優の高杉真宙さん。先輩が喜んで指導してあげたくなるような、真摯で前向きなリアクションで新入社員役をキュー トに演じあげました。2022年3月25日(金)から放映される新TVCM「褒められるっていいな」篇では、スキンケアによって褒められる3人の姿が描かれています。「肌は大人の勝負服。」と締めくくる3人の声に「確かに」とうなずけるCMです。男性も肌がキレイなだけで、何より清潔感を感じますし、仕事がデキそうに見えますよね。ウーノでは、WEB限定ムービーも配信中。これもエモいです。マネージメントポジションの竹野内さん、中間管理職的立ち位置の窪田さん、新人の高杉さん。それぞれのポジションだからこその悩みや迷いが描かれた動画です。モノクロの画面の中で、ビジネスマンとして共感せずにいられないネガティブな感情を抱く3人ですが、「ウーノ」のオールインワンを指ですくってスキンケアをした瞬間、画面は鮮やかに色彩を取り戻し、たちまち3人の心にポジティブなスイッチが入ります。毎日の習慣であるスキンケアは、闘うビジネスマンにとってギアチェンジの儀式。瑞々しくシャキッとした肌で、3人はまた前向きに向かっていくという内容です。動画は記事最後のURLから視聴できます。高杉真宙さんの就活生・新入社員・若手社員向けの豪華応援バナーにも注目CMオンエアに重ね、高杉真宙さんの爽やかなビジュアルとともに、就活生とビジネスマンへの応援メッセージバナーも展開される予定です。「肌は自信につながる。自信は仕事につながる」「期待の新人から期待の人へ」など、健やかで清潔な肌が面接やビジネスに臨むうえでの重要な武器になることを伝え、それぞれのステージでの活躍を応援するメッセージが記されています。高杉さん自身、朝晩しっかりスキンケアをされているそう。その習慣もこの2~3年でついたものなのだとか。もともと肌が弱いためメイクで荒れて乾燥していたそうですが、スキンケアを始めたところ乾燥しにくい肌に変化したそう。「スキンケアは、年齢が上がるにつれて、やっている人、やってない人の差が圧倒的に出ると思います。 自分の未来への時間やお金の投資、未来への貯金だと思います」と語る高杉さん。やはり毎日のケアを習慣にすることが大切です。この感覚を自分のパートナーにも実感してほしいと思う女性も多いのではないでしょうか。ウーノオールインワンシリーズで悩みに合わせてスキンケアウーノのオールインワンシリーズは、1品で5役(化粧水・乳液・美容液・クリーム・マスク)のケアができる男性用スキンケアアイテム。エイジングケア*効果が期待できる「バイタルクリームパーフェクション」、肌荒れ・ニキビを予防する「UVパーフェクションジェル」、テカり、カサつきをケアする「クリームパーフェクション」の3種類から、悩みに応じたアイテムを選んでケアできます。未来への投資として、パートナーに合いそうなアイテムをプレゼントしてはいかがでしょうか。(*年齢に応じたうるおいケア)【参考】※動画公式サイト※特設サイト
2022年03月22日寒さが続き、暖かな春が待ち遠しい季節。台湾で誕生したティー カフェ〈ゴンチャ〉から、「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」が登場しました。2月28日までは、全国のきなこファンも注目の『#もりもりきなこ』キャンペーンも開催中。黒糖ときなこの絶妙な味わいが楽しめる新商品を詳しくご紹介します。大人気商品「黒糖ミルク 焙煎 きなこ」がパワーアップしてお目見え!明治神宮前駅から徒歩約2分。〈ゴンチャ〉原宿表参道店に到着します。2月15日から〈ゴンチャ〉全店で、新商品「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」の販売がスタートしているのですが、オーダーすると、黒糖ときなこの甘い香りに包まれ一気に幸せ気分に。「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」は、2021年に限定発売して大人気となり、幻のドリンクと呼ばれた「黒糖ミルク 焙煎 きなこ」をバージョンアップさせたもの。味わいもビジュアルも、パワーアップして登場しました!見てください、このホイップ!口溶け軽やかな「きなこホイップ」を、黒糖シロップと焙煎きなこでデコレート。ホイップの高さもあり、見た目も華やかですよね。味わいがグッとおいしくなった鍵を握っているのが、こだわりの焙煎きなこ。約50種の中から厳選した北海道産大豆使用のきな粉を、京風深煎り焙煎製法で仕上げているんです。丁寧に仕込んだパール(タピオカ)も存在感抜群!大きくて食べ応えが抜群です。ベースにウーロンティーを使用しているので、甘すぎずスッキリした後味。きなこLOVERならずとも完食すること間違いなし!ウーロンティーのコクに負けないしっかりした甘さの黒糖シロップ、香り高く力強い味わいの深煎りきなこ、たっぷり盛られた「きなこホイップ」と仕上げの黒糖シロップが絶妙に混ざり合い、思わず笑顔に。最初はストローを通してそのまま。ちょっとずつストローを動かして、味の変化を楽しんでくださいね!〈ゴンチャ〉の新フードメニュー「甜品」が、2月1日より国内全店で発売中。こだわりのお茶をより一層美味しく楽しむためのメニュー「甜品」は、中国語で甘味・デザートという意味。とろ〜りなめらかなミルクフォームや、店舗で丁寧に調理しているパール(タピオカ)をトッピングした「エッグタルト」(4種)と、発酵バターを使用した風味豊かな「パイナップルケーキ」は要チェック!手のひらに乗るちょうどいい食べきりサイズと程よいボリューム感。ティータイムのお供はもちろん、ちょっと小腹が空いたときにもピッタリなんです。わらび餅を思わせる新感覚のデザートドリンク「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」も「甜品」も、期間限定なのでお見逃しなく!「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー+パール+きなこホイップ」2022年2月15日〜期間限定ICED:Sサイズ 580円、Mサイズ 630円。HOT:Sサイズ 630円、Mサイズ 680円*追加トッピング1つまで可「甜品」2022年2月1日〜パイナップルケーキ 300円、エッグタルト 250円、エッグタルト カラメル 280円、エッグタルト パール&ピーチ 280円、エッグタルト ミルフォ&ストロベリー 280円公式サイト「#もりもりきなこ」キャンペーン2022年2月15日〜28日*プレゼント引き換えは各店舗営業時間内*実施期間はプレゼントの引き換え期間〈ゴンチャ〉全店舗Step1:GCJ公式SNSフォロー。Step2:「#もりもりきなこ」が付いた投稿をTwitterはリツイート、Instagramはストーリーズでシェア。Step3:店頭でリツイート画面または公式アカウントの投稿画面を提示すると、その場でお好みのトッピングを1つプレゼントTwitter:@gongcha_japan、Instagram:@gongcha_japan
2022年02月21日フランズチョコレート(FRAN’S CHOCOLATES)は、バレンタインに向けて全国13ヶ所の百貨店にて期間限定ストアをオープンする。フランズチョコレートのバレンタインフランズチョコレートは、1982年にフラン・ビゲローがアメリカ・シアトルで創業したチョコレートブランド。上質なカカオを用いた本格ショコラは、シアトルの定番ギフトとして愛されている。“ソルティキャラメル”チョコレートそんなフランズチョコレートがバレンタインに向けて期間限定ストアをオープン。店頭には、シグネチャー商品である「ソルトキャラメル」を中心に、ナッツやキャラメルを使用した「ゴールドバー」や、アイスクリームやヨーグルトと相性抜群の「デザートソース」などが並ぶ。バレンタイン限定「オリジナルコレクション」また、今回初登場となるバレンタイン限定の「オリジナルコレクション」も展開予定。「ソルトキャラメル」やフローラルな香りが魅力の「ウーロンティートリュフ」、キャラメリゼしたヘーゼルナッツ入りショコラ「ヘーゼルナッツクランチ」などを味わえる。【詳細】フランズチョコレートのバレンタイン商品例:・オリジナルコレクション 6個 3,132円、10個 4,968円・バレンタインアソートメント 7個 3,348円、11個 5,238円、22個 9,720円、38個 17,280円<期間限定ストア>・2022年1月18日(火)~2月14日(月)場所:あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催会場「2022バレンタイン」・2022年1月19日(水)~2月14日(月)場所:ジェイアール京都伊勢丹10階催物場「パリ発・ショコラの祭典~サロン・デュ・ショコラ2022」・2022年1月20日(木)~2月14日(月)場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ10階催会場「2022アムール・デュ・ショコラ」※限定ボックスあり・2022年1月20日(木)2月14日(月)~2月14日(月)場所:阪急うめだ本店9階催場「バレンタインチョコレート博覧会ボンボンショコラミュージアム」・2022年1月21日(金)~2月14日(月)場所:大丸神戸店9階「バレンタインショコラプロムナード」・2022年1月22日(土)~2月14日(月)場所:天満屋岡山店7階催場「ショコラショコラショコラ」・2022年1月26日(水)~2月14日(月)場所:銀座三越東館7階催物会場「銀座スイーツコレクション2022」・2022年1月26日(水)~2月14日(月)場所:岩田屋本店7階大催事場「サロン・デュ・ショコラ(1月26日~2月1日)」「ショコラの祭典(2月2日~2月14日」・2022年1月27日(木)~2月14日(月)場所:丸井今井札幌本店大通館9階催事場「salonduchocolate2022」・2022年1月29日(土)~2月14日(月)場所:広島三越8階D催事場「サロン・デュ・ショコラ2022」・2022年2月2日(水)~2月14日(月)場所:三越日本橋本店本館7階催物会場「スイーツコレクション2022」・2022年2月5日(土)~2月14日(月)場所:伊勢丹新宿本店本館6階催事場「スイーツコレクション2022」・2022年1月28日(金)~2月14日(月)場所:鶴屋百貨店東館7階(鶴屋ホール)「バレンタインスクエア」
2022年01月27日スターバックス コーヒー ジャパン(東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文)は、全国のスターバックス店舗(一部を除く)で、香り豊かなティーと、それを引き立てる素材を合わせたティービバレッジ「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム フラペチーノ」、「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム ティー ラテ」、「ウーロン meets シトラス ティー ラテ」の3品を12月26日に発売します。「生活様式、働き方、人と人との距離感、色々なことが変わった2021年の終わり、スターバックスでは、店舗やパートナー(従業員)、商品を通じて、大切な人やコミュニティとのつながりを改めて感じていただきたい」という想いから、年末年始をリラックス気分で過ごせる、心も体も温まるティービバレッジを用意したのだそうです。人気の高い、香り豊かなほうじ茶とブラックティーと、ほうじ茶と抜群の相性になることを目指して開発したほうじ茶キャラメルソースが、互いを引き立てるべくして出会った、フラペチーノとティーラテが登場します。「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム フラペチーノ」は、ほうじ茶とブラックティーの2種類を組み合わせた豊かな香りと味わいのティーベースに、まろやかな甘さのホワイトモカシロップを加え、おいしさを最大限に引き立てるほうじ茶キャラメルソースが合わさっています。ソースには深焙煎ほうじ茶パウダーを使用し、キャラメルの香ばしさと共に奥深い味わいを感じられるように工夫され、ソースをドリンク全体に模様を描くように使用。ホイップクリームの上にもソースをトッピングし、味わいと香り、見た目のアクセントとして楽しめます。「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム ティー ラテ」は、香り豊かなほうじ茶とブラックティーを合わせたティーベースに、ほうじ茶キャラメルソース、生乳を使用したクリームとホワイトモカシロップを合わせ、ティーの味わいを最大限に引き立てられています。仕上げにホイップクリーム、ほうじ茶キャラメルソースをトッピングした、コク深くほっと心が安らぐティーラテです。「ウーロン meets シトラス ティー ラテ」は、爽やかでアロマティックな香りと軽やかな飲み心地が特長の「TEAVANA™ ゼンクラウド ウーロン」にスチームミルクを合わせ、 冬らしさを感じる温州みかんとゆず果皮をミックスしたフリーズドライがトッピングされています。爽やかな香りの組み合わせが出会い生まれる心地よいやさしさと、まろやかな甘さが相性抜群のティーラテです。【商品概要】ほうじ茶 meets キャラメル クリーム フラペチーノ(Tallサイズのみ)持ち帰りの場合:648円/ 店内利用の場合:660円ほうじ茶 meets キャラメル クリーム ティー ラテ(Hot)持ち帰りの場合:Short ;501円/Tall ;540円/Grande;579円/Venti;618円店内利用の場合:Short ;510円/Tall ;550円/Grande;590円/Venti;630円ウーロン meets シトラス ティー ラテ(Hotシトラス果汁・果肉5%未満)持ち帰りの場合:Short ;501円/Tall ;540円/Grande;579円/Venti;618円店内利用の場合:Short ;510円/Tall ;550円/Grande;590円/Venti;630円販売期間:2021年12月26日(日)~2022年1月18日(火)販売期間:2021年12月26日(日)~2022年1月18日(火) ※なくなり次第終了取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)※価格はすべて税込(マイナビ子育て編集部)
2021年12月21日アニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』のブルーレイ+DVDセット、4KUHDが12月22日(水)にリリース。この度、本作の脚本家サラ・スミスが語る、ボーナス映像がシネマカフェに到着した。スマホよりハイテクなデジタル機能に加えて、持ち主にピッタリな友達まで見つけてくれる最新式ロボット型デバイス<Bボット>が普及した世界で、友達のいない少年バーニーの元に届いたのは、オンラインにも接続できないポンコツ・ボットのロン――。本作は、1人と1体の本当の「友情」を探す、ハートウォーミング・アドベンチャーとなっている。ロン役は、スタンドアップコメディアンから俳優に転身したザック・ガリフィアナキス、主人公のバーニーは、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のジャック・ディラン・グレイザーが担当している。今回リリースされるブルーレイやデジタル配信(購入)には、監督や声優が物語の背景や製作秘話を語る「ボイスキャストが語る」や「メイキング・オブ『ロン 僕のポンコツ・ボット』」などボーナス・コンテンツを収録。到着した映像は、ボーナス・コンテンツ「豪華ボイスキャストの魅力」。バーニーの父親役エド・ヘルムズと、ロン役のザックが以前、スミス監督が脚本を担当したコメディ番組のファンで、2人がそのことを知ったのをきっかけに、意気投合したことが明かされている。そして、バーニーの祖母を演じたオリヴィア・コールマンが、コミカルなダンスをしながらアテレコを行う姿も公開されており、「大柄なブルガリア出身のおばあさん役をユーモラスに演じてくれた」と監督も絶賛している。『ロン 僕のポンコツ・ボット』ボーナス映像『ロン 僕のポンコツ・ボット』ブルーレイ+DVDセット、4KUHDは12月22日(水)リリース。(cinemacafe.net)■関連作品:ロン 僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年12月17日Chilli Beans.(チリビーンズ)が、Vaundy(バウンディ)と共作した新曲「アンドロン」を2021年11月24日(水)に配信リリース。Chilli Beans.とVaundyの共作第2弾Chilli Beans.は、Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)からなる3ピースバンド。2021年8月に1stデジタルEP「d a n c i n g a l o n e」をリリースしたばかりだが、Spotifyのバイラルチャートで「lemonade」が1位を獲得するなど、注目を集めている。「lemonade」は、ドラマ主題歌やCM曲などを手掛ける人気アーティスト・Vaundyと共作したものだ。やるせない恋愛を歌った新曲「アンドロン」そんなChilli Beans.が、Vaundyと再びタッグ。Vaundyとの共作第2弾となる1stデジタルシングル「アンドロン」は、自分に自信のない主人公のやるせない恋愛を歌った一曲だ。歌詞には「ピーナッツ」「カニカマ」など、恋愛を歌った曲とは思えない摩訶不思議なワードを散りばめている。新曲「アンドロン」MV公開VIDEOTAPEMUSIC(ビデオテープミュージック)がディテクターを務めたミュージックビデオも公開。可愛らしくも不思議で、引き込まれるような映像に仕上がっている。なお、新曲「アンドロン」のジャケットアートワークは、前作に続きkeigo inamotoが担当した。【詳細】Chilli Beans.&Vaundy 新曲「アンドロン」配信日:2021年11月24日(水)
2021年10月31日イギリスの新進気鋭のCGアニメーションスタジオ「ロックスミス・アニメーション」初の劇場長編アニメーション作品となる『ロン 僕のポンコツ・ボット』。ロボット型デバイスのロン、友達のいない少年バーニーが紡ぐ物語について、監督の1人であるサラ・スミスが語った。ロックスミス・アニメーションの劇場長編アニメーションの第1作目となる本作は、出会うはずのなかった1人と1体が“本当の友情”を探すハートウォーミング・アドベンチャー。ロックスミス・アニメーションの創設者でもあり、本作の監督・脚本・製作総指揮のサラ・スミスは、「どの親とも同じように、私も自分の子どもが『今日は誰とも遊べなかった』と言って帰ってきたときの、あのひどい瞬間を経験しました。胸が張り裂けそうになります。でも今、子どもたちはソーシャルメディアのプレッシャーにもさらされていて、さらに大変なことになっています」と自信が体験したエピソードを明かす。「私たちが作りたかったのは、ソーシャルメディア時代の子どもたちの友情と、子どもたちの誰もが抱く、自分以外の人はなんでもうまくやってのけるという普遍的な感情についての映画。その感情を私たちほとんどの人が持って生きています」と強い信念の元、制作に取り組んだことを語る。「私はいつも、親としてアイデアに個人的なつながりを持ちたいと思っています。すべての映画は、私から自分の子どもへ、そして他の親も各自の子どもに向けた、瓶に入れた手紙であってほしい。ある意味、ロンが生まれた背景には、私の娘が友達のいないことを心配していた頃のある夜、ベッドに座って『大丈夫。友達は見つかる。今はまだ友達がいないからといって、ずっとそうってわけじゃない』と言いたかったことがあります」とふり返る監督。「そして、それこそが、ロンの感情を突き動かすものなのです。子どもが成長する中で、痛みや苦しみをずっと味わないように、子どもに理解してもらいたいこと」と、子を持つ親ならではの思いやりが込められた本作が、観客に、特に子どもたちへ伝わることを願った。『ロン 僕のポンコツ・ボット』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ロン 僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年10月24日暑くも寒くもない秋は、ロンT1枚のコーデを楽しんでおきたいですね。しまむらの白ワッフルロンTは、体型カバーも着回しもできて、お値段はまさかの770円!今回は、@____sappi____さんがInstagramで紹介している「しまむらの白ワッフルロンT」の着まわし術を紹介します。(1)白ワッフルT×センタープレスパンツ出典:@____sappi____様こちらはサイドがラウンドカットでさりげなくかわいいワッフルTを、センタープレスのマニッシュなパンツに合わせたコーデです。白とグリーンのコーデが、都会的でかっこいいですね。後ろ側が長いので、お尻をカバーしてくれるところも嬉しいポイントです。(2)白ワッフルT×デニムパンツ出典:@____sappi____様こちらは股上深めのデニムパンツとのコーデです。ほどよくゆったりシルエットのデニムコーデに、羽織りもののたすき掛けがアクセントとなっています。小物も含めても全身を3色で抑えた、オシャレ度が高いコーデですね。(3)白ワッフルT×黒パンツ出典:@____sappi____様白ワッフルTは、黒の細身のパンツと合わせると、かっこいいコーデになりますよ。パンツだけでなく、小物も靴も黒で統一。モノトーンコーデにキラリと光るバングルが、アクセントになっています。シンプルなロンTなので、黒のボディバッグが映えますね。@____sappi___さんが紹介しているしまむらの白ワッフルロンTの着まわしコーデを3つご紹介しました。シンプルなワッフルTなので、ボトムスによってガラッと印象が変わります。お値段もお手頃なので、何枚も欲しくなってしまいますね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@____sappi____様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月15日現在
2021年10月21日レディメイド(READYMADE)から、タトゥーアーティストのドクター・ウー(Dr. Woo)とのコラボレーションアイテムが、2021年10月よりレディメイド正規取扱店にて発売される。モンスター型バッグに“W”グラフィックを配したコラボモデル登場レディメイドが、sacai(サカイ)やネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)などともコラボレーションした世界的タトゥーアーティスト、ドクター・ウーとバッグを製作。レディメイドのアイコニックな“モンスター”型のバッグをベースに、ドクター・ウーのアイコンである“W”のグラフィックを大きくあしらっている。バッグは、大きさや素材の異なる3種類を用意。ヴィンテージのミリタリーテント生地と牛革をコンビネーションさせた「ドールバッグ」、同素材で仕立てた小ぶりな「モンスターバッグ」に加え、ブランド初登場となるエコファー素材を使用した「ファーモンスターバッグ」がラインナップする。【詳細】レディメイド×ドクター・ウー発売日:2021年10月販売店舗:レディメイド正規取扱店価格:・ドールバッグ(ホワイト)297,000円、(グリーン)264,000円・モンスターバッグ(ホワイト・グリーン) 181,500円・ファーモンスターバッグ(ベージュ) 203,500円【問い合わせ先】アントラクトTEL: 03-5774-0733
2021年10月04日アニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』より、監督のサラ・スミスが製作への思いを明かすコメントが到着した。イギリスの新進気鋭のCGアニメーションスタジオ「ロックスミス・アニメーション」初の劇場長編アニメーション作品となる本作は、ネットやゲーム、音楽などあらゆるデジタル機能に加え、持ち主にピッタリな友達を見つけ出してくれる最新式のロボット型デバイス<B ボット>が登場。夢のようなデバイスだが、友達のいない少年バーニーのもとに届いたのは、不良品の<B ボット>“ロン”だった…。そんな2人が、“本当の友情”を探すハートウォーミング・アドベンチャー作品となっている。監督は、世界的人気アニメーション「ひつじのショーン」のTVシリーズを手掛け、『インサイド・ヘッド』『アーロと少年』ではストーリーアーティストを務めたジャン・フィリップ・ヴァインと、「ロックスミス・アニメーション」の創設者サラ・スミス。本作はロックダウン中に製作されたそうで、プロデューサーも務めたスミス監督は「この映画を作るのは大変だった。ロックダウンの中で作業をしたんだもの。250人もの人が自宅からリモートでこの映画を作った。私たちはZoomを通じて監督をした」とその製作での苦労をふり返る。しかし、人と会う機会が制限されるこんな時代にこそ、必要なテーマを本作では描いたようで、バーニーとロンとの関係について「多くの子供が部屋にこもってずっとスクリーンを見ている中、バーニーとロンは森の中に入っていって、追いかけられたりする。今の子供たちに欠けている、直接触れ合う友情。それが子供たちの心に響いてくれたらいいなと思う」と願った。『ロン 僕のポンコツ・ボット』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ロン 僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年10月03日イギリスの新進気鋭のCGアニメーションスタジオ・ロックスミス・アニメーション初の劇場長編アニメーション作品となる『ロン 僕のポンコツ・ボット』より、本予告映像と場面写真が解禁された。この度解禁された予告映像からは、友達のいない少年・バーニーとポンコツ<Bボット>ロンの大冒険、そして1人と1体が巻き起こす大騒動が垣間見える。最新式のロボット型デバイス<Bボット>はネット、写真、通話、TV、ゲーム、音楽などあらゆるデジタル機能に加えて、持ち主にピッタリな友達も見つけ出してくれるという夢のようなデバイス。しかし友達のいない少年バーニーのもとに届いたのは、不良品の<Bボット>ロンだった。オンラインに接続できずスマートな友達探しができないロンは、バーニーの友達づくりのため、お手製の“友達リクエスト”シールを街中に貼って回るアナログぶりを披露。さらに、「僕はセキュリティ管理されていない」という、物語のカギを握るロンの“秘密”の存在も明らかに。そして他の<Bボット>たちにはない特別な何かがあるロンは、製造元のバブル社に危険な不良品とみなされ、廃棄処分対象として追われることになってしまう。果たしてバーニーとロンはこの危機を乗り越えることが出来るのか、気になる予告映像になっている。また、主題歌は世界的ボーイズ・グループ「ワン・ダイレクション」のメンバー、リアム・ペインのニュー・シングル「Sunshine」に決定。リアムは英語版の声優としても本作に参加しており、今回のコラボレーションについて「僕はディズニーの大ファンなので、この作品に携われることは夢のようです。皆さんに『Sunshine』を聴いてもらい、『ロン 僕のポンコツ・ボット』を観てもらうのが待ち遠しいです。本当に楽しかったです」とコメントしている。また、この度日本語版の声優陣も解禁。ロン役には「鬼滅の刃」「呪術廻戦」など超人気作品のキャラクターを多く演じている実力派声優・関智一。バーニー役には、『アクアマン』の日本語吹替版など、キャリアを着実に積み重ねている若手俳優・小薬英斗が決定した。『ロン 僕のポンコツ・ボット』は10月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ロン 僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年09月22日アニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』が、2021年10月22日(金)より全国公開される。ひとりぼっちの少年&ポンコツロボットの“本当の友情”探し『ロン 僕のポンコツ・ボット』は、ウォルト・ディズニー・ジャパン配給、ロックスミス・アニメーション制作の新作アニメーション映画。友達が欲しい少年バーニーとポンコツロボット・ロンが、“本当の友情”を探すハートウォーミング・アドベンチャーだ。物語の鍵を握るのは、スマートフォンに代わるハイテク機能を備えた最新式ロボット型デバイス<Bボット>。<Bボット>は、ネット、写真、通話、TV、ゲーム、音楽などあらゆるデジタル機能に加えて、乗り物としても使用でき、さらには持ち主の友達も見つけ出してくれるという夢のようなデバイスだ。誰もがそんな<Bボット>と暮らしている世界で、友達のいない少年バーニーのもとに届いたのは、不良品の<Bボット>ロン。ポンコツロボットのロンは、オンラインにも接続できず、友達探しをすることもできない。少年とロボットの、奇想天外な“本当の友情”探しが始まる。また、ロンには、ある秘密が...。他の<B ボット>たちにはない特別な何かがあるロンは、製造元のバブル社に危険な不良品とみなされ、廃棄処分対象として追われることになってしまう。果たしてバーニーとロンは、この危機を乗り越えることが出来るのか!?そして、ロンに隠された“秘密”とは?『ベイマックス』を思わせる新キャラクター・ロン日本版ティザー予告のナレーションは、ディズニー&ピクサー映画『ベイマックス』でベイマックスの声を務めている川島得愛が担当。ロンの白くて丸いフォルムと、憎めない“ポンコツさ”はベイマックスを連想させ、人気キャラクターへの仲間入りを予感させる。日本語版の声優陣日本語吹替え版では、ロン役を「PSYCHO-PASS サイコパス」「鬼滅の刃」「呪術廻戦」などに出演する関智一が担当。バーニー役は『アクアマン』の日本語吹替版にも参加した若手俳優・小薬英斗が務める。主題歌はリアム・ペインの新曲主題歌は、ワン・ダイレクションの活動休止後ソロ・デビューし、今もなお世界的人気を誇るリアム・ペインの新曲「Sunshine」。思わず踊り出したくなる爽やかな楽曲となっており、ハートウォーミングな映画の世界に彩りを添える。なお、リアムは、英語版の声優としても映画に参加した。<『ロン 僕のポンコツ・ボット』あらすじ>〈最新式ロボット型デバイス<B ボット>―それは、スマホよりハイテクなデジタル機能に加えて、持ち主にピッタリな友達まで見つけてくれる夢のようなデバイス!そんな<B ボット>で誰もが仲間と繋がる世界で、友達のいない少年バーニーの元に届いたのはオンライン接続もできないポンコツ・ボットのロンだった。出会うはずのなかった1人と1体が‟本当の「友情」“を探すハートウォーミング・アドベンチャーが今、始まる―【詳細】映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』公開日:2021年10月22日(金)全国ロードショー監督:ジャン・フィリップ・ヴァイン制作:ロックスミス・アニメーション配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン原題:RON’S GONE WRONG
2021年08月21日「ひつじのショーン」のTVシリーズを手掛けたジャン・フィリップ・ヴァインとロックスミス・アニメーションの創設者サラ・スミスが共同監督したアニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』より、ポンコツBボットのロンと少年・バーニーの場面写真が到着した。本作は、友達が欲しい少年バーニーと、ポンコツBボット・ロンの“本当の友情”を探すハートウォーミング・アドベンチャー。本作のBボットは、最新式のロボット型デバイスとして登場。ネット、写真、通話、TV、ゲーム、音楽などあらゆるデジタル機能に加えて、さらには持ち主にピッタリな友達も見つけ出してくれるという夢のようなデバイスなのだが、バーニーのもとに届いたのは、不良品のBボットのロン。オンラインに接続できず、友達探しをすることもできないポンコツなロンに、バーニーは彼なりの“友達の条件”を説明し“友達の作り方”を教え込んでいく。今回到着したのは、ロンの愛くるしさが溢れ出た場面写真。バーニーが、ロンに友達の作り方をアナログスタイルで教えている場面や、バーニーとロンがハイタッチしたり、一緒に寝転んでみたり、2人の距離がだんだん近づいていく様子が分かる。一方で、なぜか目の位置がずれている姿や、プールサイドでびしょ濡れになっている姿と、コミカルな様子も切り取られている。『ロン 僕のポンコツ・ボット』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ロン僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年08月19日〈クックパッド〉広報の徳成祐衣さんが、愛してやまない餃子の絶品おうちレシピやとっておきのお店を紹介する連載。第21回は、11〜14回で紹介した料理研究家、ウー・ウェンさんの書籍を紹介します。「家庭の料理とは、おいしいものやごちそうではなく、カラダが欲している優しくて健康な食」。そう教えてくださったのは、中国北京生まれで人気料理研究家のウー・ウェンさん。この連載でも以前、ご自宅に伺った際に習った餃子や肉餅を紹介しました。首都北京をはじめ、中国は日常的な家庭料理で小麦粉を使います。ウー先生は小麦粉も水も量を計らずササっと作っていましたが、同じようにやろうとしてもなかなかむずかしいのが現実。なので、小麦粉料理をしたいときに私がいつも参考にしているのは、2001年に出版された『ウー・ウェンの北京小麦粉料理』という本です。その本が今回『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』として新しくかつ進化して出版されました。タイトルの通り、たった100gの小麦粉を使って作る餃子や麺料理などがたくさん紹介されています。小麦粉料理の難しいところって、生地の温度や柔らかさをどんな塩梅にすればいいのかという点と、そこに持っていくための捏ね方。この本では全工程が細かく写真とともに紹介されている(!)ので、参考にしながら作れて安心。しかもカバーの裏には、生地を丸く伸ばしたときに目安になる実寸のサイズ案がある!見れば見るほどに、新しい料理とレシピとの出会いにワクワクし、小麦粉料理がなんだか身近に感じて好きになる本です。紹介されているレシピの中で私の心がときめいたのは、餃子はもちろんだけど麺料理。やっぱり夏は麺料理が食べたくなる…。ウー先生に習った肉餅のレシピもあるから、挑戦しなければ!あとは、おかゆに添えて食べるあげパンのような油条も。どれもこれも、自分の手で、そして100gの小麦粉だけでできるなんてびっくり。100gさえ覚えてしまえば、いつでも何人分にでも応用できるから、みんなで捏ねたり包んだり、その楽しさをこれまで以上に軽やかに実現できる気がしてうれしい。キッチンに置いたら180度パタンと開くところや、生地の原寸サイズ案に写真、1番見やすいところから撮影された工程、隣に置いておきたくなるサイズ感…。料理をする人のことを考えた本です。この本があればあなたにとっても小麦粉料理が身近な存在になり、楽しく実践できるはずです。
2021年06月23日ウォルト・ディズニー・ジャパン配給/ロックスミス・アニメーション制作の新作アニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』より、初公開となる本編映像を使用した日本版ティザー予告映像と、日本版ポスターが到着した。<トモダチ・ボット>──それは、スマホよりハイテクで、あなたの友だちになってくれる夢のようなデバイス。そんなトモダチ・ボットを通じて、誰もが仲間と繋がる世界でひとりぼっちの少年バーニーのもとに届いたのは、オンライン接続もできないポンコツ・ボットのロンだった。本当なら一番の親友になって、仲間を見つけてくれるはずなのに、アナログなロンは空回りしてばかり。そんなロンにバーニーは、友だちの作り方を教えるのだが…。本作は、友達が欲しい少年バーニーと、ポンコツ“Bボット”ロンの本当の友情を探すハートウォーミング・アドベンチャー。『ベイマックス』でベイマックスの声を務めた川島得愛がナレーションを務める今回到着した予告映像では、Bボットの商品紹介映像からスタート。それを見た友達のいない少年バーニーは、「すごい」と目を輝かせるが、彼のもとに届いたのは、オンライン接続できず、友達探しをすることができない“不良品”のBボット・ロン。「友達ってどこに落ちてる?」とロンのポンコツっぷりも伺える。そして映像と併せて、一面にBボットがぎゅうぎゅう詰めになっているティザーポスタービジュアルも到着。その中で、ステッカーに描いた「いいね!」マークを出して、友達を作ろうと奮闘している愛らしいロンの姿も描かれている。『ロン 僕のポンコツ・ボット』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ロン僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年06月22日アウターなしでもお出かけできる季節、いよいよ到来。ヘビロテ必至のスタンダードも、底上げしてくれるスペシャリテも、とにかく今、ロンTが欲しい!!太陰太極図風のブランドロゴがキャッチー。淡泊なタイダイ柄で汎用性も。Tシャツ¥7,150(SWEETSKTBS/k3 OFFICE TEL:03・3464・5357)パンツ¥22,000(ハイク/ボウルズ)ハット¥7,590(ジャーナル スタンダード/ジャーナル スタンダード 自由が丘店 TEL:03・5731・0128)アリゾナの武骨な大地がシンプルなTシャツを彩る。写真の赤土とライトブルーボディのコントラストが美しい。タックアウトして写真はフルで見せて。Tシャツ¥12,980(ウエストオーバーオールズ/RHC ロンハーマン TEL:0120・008・752)ピアス¥9,350(G.V.G.V./k3 OFFICE)最高にパンチの利いた、とことん主役級の一枚。オレンジ×黒のタイダイに、胸元のブランドロゴ、袖の「笑」「福」の文字を赤字でオン。バックプリントもインパクトあり。Tシャツ¥14,080(イロジカケ)イヤリング¥24,200(プティローブノアー)シャープで凛とした、ワンランク上のブルー。バルーンスリーブで柔らかい印象がありながらも、澄んだ深みのあるダークブルーが麗しく、甘すぎないスッキリとした一着。コーディネートは同系色やシンプルなアイテムでまとめて、『HYKE』らしい、シティユースな大人の引き算を楽しみたい。Tシャツ¥18,700パンツ¥28,600(共にハイク)サンダル¥26,400(ビューティフル シューズ×ハイク)以上ボウルズ TEL:03・3719・1239フープイヤリング¥11,000(プティローブノアー TEL:03・6662・5436)※『anan』2021年5月26日号より。写真・多田 寛スタイリスト・木津明子ヘア&メイク・村上 綾モデル・miu(NVRMND)(by anan編集部)
2021年05月19日「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」が、2021年4月から6月の特定日に、兵庫のアートグレイス ネクスト アシヤ「ベイサイドカフェ」にて開催されます。「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」は、“妖精”モチーフのスイーツが並ぶアフタヌーンティーです。スタンドには、パステルカラーのマカロンやモンブラン、キラキラしたジュレなど、可愛らしいスイーツがラインナップ。花を飾ったムースには、ティンカーベルを模ったチョコレートがトッピングされています。スイーツの他、彩り豊かに仕上げたくるくるロールサンドウィッチや、フロマージュソースで楽しむブラックペッパーとチーズのスコーンなども用意。なお、会場にはペット同伴も可能。大切なペットと共に、贅沢なひと時を過ごせます。【詳細】フェアリーアフタヌーンティー~ティンカーベルの世界~開催日:2021年4月29日(祝・木)、5月4日(祝・火)・16日(日)、30日(日)、6月13日(日)・19日(土)、26日(土)場所:アートグレイス ネクスト アシヤ住所:兵庫県芦屋市海洋町10-1営業時間:11:00~15:00 ※ラストオーダー14:30料金:ワンドリンク付き 大人3,500円(税込)、フリードリンクプラン 大人4,000円(税込)/子供(3~6歳まで) 1,000円(税込)※すべて90分制※サービス料込メニュー:<スタンド>ティンカーベルのフラワームース/キラキラジュレ/パステルトゥンカロン/ピクシーモンブラン/ふんわりマドレーヌ/レアチーズケーキ/ブラックペッパーとチーズのスコーン~フロマージュソースを添えて~/くるくるロールサンドウィッチ<ドリンク>コーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)・フリードリンク付きプランコーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)/オレンジ/ウーロン/アップル/コーラ/ジンジャーエール/その他※仕入れ状況に応じて一部変更となる可能性あり。【予約・問い合わせ先】TEL:0120-803-578※受付時間 土・日・祝9:00~20:00/平日12:00~19:00※休館日 月・火(月・火が祝日の場合は、水曜日休館)
2021年05月11日「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」が、2021年4月から6月の特定日に、兵庫のアートグレイス ネクスト アシヤ「ベイサイドカフェ」にて開催される。「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」は、“妖精”モチーフのスイーツが並ぶアフタヌーンティーだ。スタンドには、パステルカラーのマカロンやモンブラン、キラキラしたジュレなど、可愛らしいスイーツがラインナップ。花を飾ったムースには、ティンカーベルを模ったチョコレートがトッピングされている。スイーツの他、彩り豊かに仕上げたくるくるロールサンドウィッチや、フロマージュソースで楽しむブラックペッパーとチーズのスコーンなども用意する。なお、会場にはペット同伴も可能。大切なペットと共に、贅沢なひと時を過ごしてみては。【詳細】フェアリーアフタヌーンティー~ティンカーベルの世界~開催日:2021年4月29日(祝・木)、5月4日(祝・火)・16日(日)、30日(日)、6月13日(日)・19日(土)、26日(土)場所:アートグレイス ネクスト アシヤ住所:兵庫県芦屋市海洋町10-1営業時間:11:00~15:00 ※ラストオーダー14:30料金:ワンドリンク付き 大人3,500円(税込)、フリードリンクプラン 大人4,000円(税込)/子供(3~6歳まで) 1,000円(税込)※すべて90分制※サービス料込メニュー:<スタンド>ティンカーベルのフラワームース/キラキラジュレ/パステルトゥンカロン/ピクシーモンブラン/ふんわりマドレーヌ/レアチーズケーキ/ブラックペッパーとチーズのスコーン~フロマージュソースを添えて~/くるくるロールサンドウィッチ<ドリンク>コーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)・フリードリンク付きプランコーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)/オレンジ/ウーロン/アップル/コーラ/ジンジャーエール/その他※仕入れ状況に応じて一部変更となる可能性あり。【予約・問い合わせ先】TEL:0120-803-578※受付時間 土・日・祝9:00~20:00/平日12:00~19:00※休館日 月・火(月・火が祝日の場合は、水曜日休館)
2021年04月23日〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留〉で4月3日より土・日・祝日限定で販売するアフタヌーンティーは、国内ホテルアフタヌーンティーに初進出のスイス高級ティーブランド「SIROCCO(シロッコ)」が好きなだけ楽しめちゃう、紅茶好き必見の新メニュー!暖かい春の光を浴びながら優雅な休日・・・想像しただけで楽しいティータイムをひと足先に体験してきました!アフタヌーンティーがいただけるバー・ラウンジ「THE BAR」、オールデイダイニング「ハーモニー」は、ホテルの24階・地上約100mに位置する開放的な空間。ぐるっと囲む大きな窓からは、緑豊かな浜離宮恩賜公園や、東京タワーも見渡せる抜群のロケーション。今の時期は穏やかな日差しが降り注ぎ、とても心地良く過ごせます。「SIROCCO(シロッコ)」ってどんな紅茶?今回のアフタヌーンティーで提供される紅茶は、海外の五ツ星ホテルや有名エアラインのビジネス・ファーストクラスでも採用されているスイス・チューリッヒで生まれた高級ティーブランド「SIROCCO(シロッコ)」。使われている茶葉含め全ての原材料がBIO認定されています。ティーサッシェはとうもろこしを原料とする袋を一つ一つ手作業で縫って茶葉を詰めているんだそう。上品でカラフルな色使いがとても可愛い・・・!接着剤やホッチキスなども使用されておらず、生分解性素材でできているという、環境配慮への徹底ぶりに驚きます。ハーブティー・フルーツティーから、珍しいフレーバードティーまで全12種類を好きなだけ楽しむことができます。手作りティーサッシュは小さな芸術品のよう。袋を開けた瞬間の天然の香りの強さに驚きました。一つ一つの茶葉の太さも、優れた品質の証。(写真は「ルイボスタンジェリン」。)サッシェのタグに記載された抽出時間を待っている間も、空間を包み込む香りに癒される・・・。最後の一滴が滴るまで待つのが、おいしさを余すとこなく引き出すコツ。ハーブティーやフルーツティーにこそ、お砂糖とミルクを入れて飲んで欲しい。力強く豊潤な風味が楽しめます。紅茶欲しさにスリランカまで行ったことのあるほど紅茶好きな私ですが、飲み比べがこんなに楽しい紅茶は初めてでした・・・!小袋を開けるごとに全く違った香りが漂います。レモン畑にいるようなシトラスのさっぱりを纏った「レモンビーチ」や、みずみずしいオレンジがふわっと香る「インペリアルゴールド」、なぜだか杏仁豆腐の香りがする「アーモンドウーロン」まで、本当にさまざま。これが全部天然の香りだというからびっくり。袋のまま提供されるので、衛生的にもいいですね。英国王室御用達の「ウェッジウッド」プレート。アフタヌーンティーをより優雅なものにするプレートは、1759年創業の老舗テーブルウェアブランド「ウェッジウッド」のコレクション。カラフルな紅茶や華やかなスイーツたちにぴったりの、色彩豊かな花々をあしらった「バタフライブルーム」シリーズを使用しています。カップの飲み口が広く花びらのように波打っていて、可愛いだけでなく飲みやすいのも特徴。まじまじ見るほど、その繊細な紋様に見惚れること間違いなしです。パッションフルーツ風味のマカロンは、チョコレートクリームとの相性抜群。「フルーツゼリー」、「桜モンブラン」、「ガトーオペラ」スコーン2種(プレーン・メープル)上にはクロテッドクリームとブルーベリー、ストロベリーのジャムが添えられています。「生ハムとからし菜、卵のサンドウィッチ」、「ラタトゥイユ」、「トラウトサーモンマリネとポテトサラダのロールサンド」お腹に余裕がある方は、食後にジャージーミルクのアイスもありますよ。可愛らしい苺は食べる前に写真が必須!もちろんインスタ行きです。「紅茶に合うこと」「飽きないこと」を重視し、セイボリー多めのラインナップ。甘さとのバランスが良いので最後まで飽きることなく、ボリュームも大満足です。個人的一推しはスコーン。SIROCCOの「ブラックバニラ」の茶葉を細かくして風味づけに使用しており、香り豊かでしっとりとした生地に仕上がっています。紅茶を楽しむアフタヌーンティー、「AFTERNOONTEA with SIROCCO」は、4月3日(土)から土、日、祝日、1日限定15セットの販売です。既に予約は受付けているので、気になる方は早めに下記予約サイトからチェックしてみてください!「AFTERNOONTEA with SIROCCO」東京都港区東新橋1-6-3ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留24Fバー・ラウンジ「THE BAR」、オールデイダイニング「ハーモニー」レストラン予約03‐6253‐1130(10:00~18:00)2021年4月3日(土)~※土・日・祝日のみ販売1日15セット限定(1セット2名まで)提供時間:THE BAR/13:00~16:00LO、ハーモニー/13:00~15:00LO4,500円予約サイト
2021年04月04日Hanakoは雑誌やウェブというメディアの枠を大きく飛び越えて、最近ではスイーツをプロデュースしてきました。2019年以降リリースされたプロデュース商品の“歴史”をおさらい!【2019.4.1】コンビニや大型量販店で大人気に!タピオカウーロンミルクティアイスバー、抹茶みつまめアイスバーHanakoの特集でも人気の、台湾と鎌倉。2019年当時、台湾で第2次ブームを迎えていたタピオカミルクティーと世界的に人気の抹茶を使った鎌倉のみつまめという、それぞれの街を代表するスイーツをアイスにしてリリースし、話題に。〈栄屋乳業〉のデザートブランド〈アンデイコ〉とのコラボ商品。【2019.4.19】「喫茶店に恋して。」ティラミスショコラサンドティラミスショコラサンドのたなかみさきパッケージは限定販売。 武政諒パッケージともに6枚入り730円、12枚入り1,400円。18枚入りは定番のみで2,000円。左:定番・右:期間限定特集「喫茶店に恋して。」が〈銀座ぶどうの木〉とのコラボでスイーツに。ココアパウダーでデコレーションした生地に2種のショコラをサンド。文庫本をイメージしたパッケージは、イラストレーターの武政諒さんと、たなかみさきさんの作品が描かれた2パターンの展開。【2019.7.30】タピオカマンゴージャスミンティ アイスバーアイスバーの第2弾は、フルーツ天国とも称されるエリア「台南」をテーマにプロデュース。現地では王道の組み合わせでもあるジャスミンティーとマンゴーの爽やかな風味に、ブラックタピオカのもちっとした食感をプラス。リリース時期の夏にぴったりなスイーツとして話題となった。【2019.11.1】JR東日本おみやげグランプリ2020菓子部門賞を受賞!「喫茶店に恋して。」クレームブリュレタルト「喫茶店に恋して。」シリーズの第2弾は、イラストレーター酒井真織さんのパッケージが印象的なクリームブリュレタルト。ホワイトチョコレートを合わせてバニラ香るプディング風に仕立てたクリームの表面をキャラメリゼ。「喫茶店に恋して。」はJR東京駅(改札内)の地下1階に店舗を構えて販売も。【2020.4.7】黒ごまきなこバナナジュースアイスバー。黒ごまアボカドバナナジュースアイスバー。バナナの甘みと食感を、 豆乳と一緒にアイスバー に再現。出合えたらラッキー!なアボカドバージョンも、コンビニやスーパーで見つけてください。2021年現在も増えてきているバナナジューススタンド。その流れをいち早くキャッチし「バナナジュース」をテーマにアイスバーの第3弾を監修。バナナそのものをかじっているような自然の甘みと食感にこだわった。メインの「黒ごまきなこ」に加えて、「黒ごまアボカド」バージョンの2種類をリリース。【2020.7.28】レアチーズピーチレモネード アイスバーアイスバーのシリーズ第4弾は、南国の風を感じる爽やかなフレーバーが楽しめる一本に。ハワイのローカルに親しまれているレモネードの爽やかさはそのままに、ほんのり甘いピーチ果汁とほろ苦いレモンピール、コクのあるレアチーズを合わせた、爽やかクリーミーなアイスに仕上がっている。(Hanako1193号掲載/photo : Norio Kidera)
2021年02月26日横浜のパン屋「ル・ミトロン」より、新商品「台湾メロンパン」が登場。2021年2月15日(月)より、ル・ミトロン4店舗にて順次発売される。「ル・ミトロン」は、2013年に横浜・神大寺第に1号店をオープンしたパン屋。現在は全6店舗を展開しており、ユニークなアイデアを詰め込んだパンを毎日100種類以上ラインナップ。毎日通いたくなるようなパン屋を目指し、日々パン作りに臨んでいる。そんな「ル・ミトロン」から今回登場する「台湾メロンパン」は、店舗開業当初から人気のメロンパンをベースにした新商品。「台湾メロンパン」「ホイップ台湾メロンパン」「チーズ台湾メロンパン」の3種をラインナップし、いずれもカリッとした食感のメロンパンに厚切りの有機バターを組み合わせ、やみつきになる味わいに仕上げた。まず味わってほしいのが、最もベーシックな「台湾メロンパン」。メロンパンの甘みとバターのコクと塩気が絶妙なバランス、クッキーの様なカリッとした生地の食感が絶妙にマッチした、「ル・ミトロン」自慢の逸品だ。また、「ホイップ台湾メロンパン」「チーズ台湾メロンパン」は、「台湾メロンパン」にそれぞれホイップクリームとチーズを追加したメニュー。「チーズ台湾メロンパン」はテイクアウトして、自宅でトーストしてから食べるのもおすすめだ。【詳細】ル・ミトロン「台湾メロンパン」発売日:2021年2月15日(月)販売店舗:ル・ミトロン 神大寺本店/緑園都市店/横浜ランドマークプラザ店/東戸塚店価格:台湾メロンパン 250円(税込)、ホイップ台湾メロンパン 270円(税込)、チーズ台湾メロンパン 270円(税込)<店舗情報>・ル・ミトロン 神大寺本店営業時間:8:00~19:00住所:神奈川県横浜市神奈川区神大寺4-1-7TEL:045-413-1430・ル・ミトロン 緑園都市店営業時間:7:00~21:00住所:神奈川県横浜市泉区緑園3-1-1TEL:045-435-5866・ル・ミトロン 横浜ランドマークプラザ店営業時間:10:00~21:00住所:神奈川県横浜市みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークプラザ1階TEL:045-228-8078・ル・ミトロン 東戸塚店営業時間:10:00~21:00住所:神奈川県横浜市戸塚区品濃町682TEL:045-820-5005
2021年02月15日台湾ティーカフェ「ゴンチャ(Gong cha)」から、期間限定の新作メニュー「黒糖ミルク 焙煎きなこ」シリーズが登場。2021年1月28日(木)より、全国の店舗にて発売される。ゴンチャ人気の「黒糖ミルク」シリーズに“きなこ”の限定フレーバー2020年2月に発売されて以降、予想を上回る売り上げと共に人気メニューの仲間入りを果たした「黒糖ミルク」シリーズ。今回新たにラインナップに加わる「黒糖ミルク 焙煎きなこ」シリーズは、この「黒糖ミルク」をベースに、黒糖と相性の良いきなこをアクセントに加えた期間限定のフレーバーだ。烏龍茶やブラックティーなど全3種メニューラインナップは、きなこで引き立つ茶葉の芳醇な香りが楽しめる「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」、深みのある味わいの「黒糖ミルク 焙煎きなこ ブラックティー」、そして香り高い「黒糖ミルク 焙煎きなこ カフェ オ レ」の3種類。いずれのメニューも、香ばしくまろやかな味わいのきなこと、深みのある甘さの黒糖の絶妙なハーモニーが楽しめる一杯となっている。商品情報ゴンチャ「黒糖ミルク 焙煎きなこ」発売期間:2021年1月28日(木)〜3月上旬 ※終売日は予定販売店舗:ゴンチャ全店※「黒糖ミルク 焙煎きなこ カフェ オ レ」は、一部店舗では販売しない。価格:550円+税※アイス、Mサイズのみ。※デリバリーは価格が異なる。
2021年01月28日ジャッキー・ウーが2006年にリリースしたシングル『架け橋』ジャケットよりジャッキー・ウー。この男性は、元フジテレビアナウンサーで、貴乃花の元妻である河野景子の交際相手だ。17日発売の週刊文春で熱愛を報じられた河野は、記者に再婚の件を聞かれると「はい!そのつもりです」と満面の笑みを見せた。「ジャッキーさんも22日に放送されたフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』のインタビューに答え、河野さんとの結婚を認めています」(スポーツ紙記者)■出演者と最初に挨拶をかわしただけの“監督”河野が平成の名横綱の次に選んだ相手が、ジャッキー・ウー……。いったいどんな人物なのか?「彼は痩身エステティックサロンを経営しながら、映画ビジネスも展開しています。俳優からプロデュース、監督まで務めるマルチな方ですよ」(ジャッキーの知人)だが、映画関係者からはこんな声も聞こえてきた──。「’18年、寺田心くんと冨士眞奈美さんでW主演を務めた映画『ばあばは、だいじょうぶ』。彼は本作の監督なのですが、撮影現場にほとんど姿を見せなかったんです」出演者とも最初の挨拶をかわしただけだったという。前出の映画関係者は、「全然、監督らしい仕事をしていなかった。あれでよく映画ができたなと逆に感心しましたよ(笑)」ジャッキーの事務所に問い合わせると、「監督がいない撮影なんてあり得ない」と否定するが、「ジャッキーさんは“姿を見せない監督”として有名なんです。’17年の鈴木紗理奈さんが主演を務めた映画『キセキの葉書』でもいなかったですよ」(前出の映画関係者)■鈴木紗理奈の受賞は「自分が獲らせてあげた」火のないところに煙は立たぬというが……。別の映画関係者からは、こんな話も。「ジャッキーさんは出演者サイドに“賞をとらせてあげるから映画祭に来ないか”と言っていたらしいんですよ」『ばあばは、だいじょうぶ』は、ミラノ国際映画祭で寺田心が最年少で主演男優賞を、ジャッキー自身も同映画祭で最優秀監督を受賞しているが、「以前から世界じゅうの映画関係者にコネクションがあるから賞をとれているとか……」(同・別の映画関係者、以下同)映画『キセキの葉書』の鈴木紗理奈も、マドリード国際映画祭で最優秀外国語映画主演女優賞を受賞しているが、「それも“自分が獲らせてあげたものだ”と言っていたそうです」“お金を出して賞を買っているのでは?”なんて話も……。ジャッキーの事務所はこの件に関しても否定しているが、そんな噂が立ってしまうのも彼の金回りが非常によかったからだ。「監督業に関して疑問を感じる出演者はチラホラいましたが、ギャラではまったくもめていない。むしろ出演料は破格だったという話です」ジャッキーが経営する会社の売り上げがコロナで落ち込んでいるとも報じられているが……。『ばあばは、だいじょうぶ』が’17年にクラインクインした際、すでに彼女の影があったという。「作品にまったく関係していないはずの河野景子さん(当時は花田景子、18年10月に離婚)から差し入れが届いていたのがとても不思議でした。今ではその謎が解けました」(前出・映画関係者)ジャッキーの監督業についての謎は、解けないままだ──。
2020年12月23日東京・中目黒のスターバックス リザーブ ロースタリー 東京から、冬の新作メニューが登場。2020年11月13日(金)より提供がスタートする。「スターバックス リザーブ ロースタリー」とは2014年、スターバックス操業の地であるシアトルに初めて誕生した「スターバックス リザーブ ロースタリー」は、世界中から調達したコーヒーの焙煎と抽出を五感で感じながら、厳選された手作りのドリンクやフードを楽しめる特別なスターバックス。2019年にオープンしたスターバックス リザーブ ロースタリー 東京は日本初のロースタリーで、様々な限定ドリンクメニューやグッズを展開している。今回は、1階「メインバー」、2階「ティバーナ」、3階「アリビアーモ」からそれぞれ、ホリデーシーズンらしい素材やアレンジの新作メニューがラインナップに加わる。1階「メインバー」注目メニューの一つである「エッグノッグ ラテ」は、特に北米やヨーロッパで、クリスマスシーズンの伝統的な飲み物である「エッグノッグ」をアレンジしたラテメニュー。店舗でバリスタが仕込んだ柔らかい口当たりのエッグノッグミルクに、エスプレッソのコクとバニラの甘みを加えた、デザート感覚で楽しめる一杯だ。このほか、シナモンやオールスパイス、クローブなどのスパイスを上品に効かせた「ウィンター シナモン ラテ」と、ウイスキー樽の中でエイジングしたコーヒー豆から抽出したコールド ブリュー コーヒーをスチームし、トッピングに生クリームを乗せた「バレルエイジド スチーマー」(再販商品)を加えた全3種類のドリンクが用意されている。2階「ティバーナ」斬新なティー体験を提案する2階「ティバーナ」には2種類の新作が登場。まず「バタースコッチ チャイ ティー ラテ」は、ジンジャーなどのスパイスにトロピカルフルーツを加えた“マジェスティック チャ イ ウーロン“にバタースコッチソースを合わせた、華やかな風味が楽しめるティーラテ。そして、コーヒーの果皮・カスカラやチェリー、スパイスが香る“カスカラ チェリー チャイ”にチョコレートシロップとブラックペッパーを加えたのが「チョコレート カスカラ チャイ ティー ラテ」。いずれも「ティバーナ」らしいユニークなフレーバーを活かした、冬にぴったりの一杯となっている。3階「アリビアーモ」最後に紹介するのは、カクテルバー「アリビアーモ」だ。豊富なカクテルメニューが揃う同店ならではの新作としておすすめしたいのは、苺や林檎などの果実とストロベリーミントウーロン、パールパウダーリキュールで、キラキラと雪が舞う冬の情景を表現した「中目黒 ポートホール 冬」。大切な人とシェアして楽しんでほしい、見た目にも美しいカクテルだ。このほか、かぶせ玄米茶と金柑を組み合わせた和風カクテル「ライト ア ランタン」や、エッグノッグをクリスマスケーキに見立てた「ストロベリー チャイ ノッグ」、カモミールティーにウィスキーやナツメグ、ミルク、はちみつを合わせたホットカクテル「アート オブ カモミール」など、「アリビアーモ」でしか味わえないユニークなメニューが揃っている。グッズドリンク以外にも、深紅のボディーにスターバックス リザーブのロゴが入ったステンレス製タンブラーや、同じく深紅に染まったアイコニックなラウンドマグなど、ホリデーシーズンらしく赤を基調とした新作グッズも併せてチェックしてほしい。商品情報スターバックス リザーブ ロースタリー 東京 2020年冬の新作ドリンク発売日:2020年11月13日(金)提供店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京(東京都目黒区青葉台2-19-23)
2020年11月08日スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリデーシーズンが、11月13日よりスタート!この冬もコーヒーやティーの可能性を広げるイノベーティブな新作ビバレッジが登場する。ラインアップは、メインバーから3商品(うち1商品は再販)、ティバーナ™から2商品、アリビアーモ™から5商品(うち1商品は再販)の全10商品。早速チェックしておこう!01. Eggnog Latte「エッグノッグラテ」(900円)取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京1F メインバー北米やヨーロッパで冬の伝統的な飲み物であるエッグノッグを、エスプレッソを優しく味わえるロースタリー東京ならではのラテに仕上げた。店舗でバリスタが仕込んだエッグノッグミルクの柔らかい口当たりにバニラの甘みが加わり、デザートのように楽しめる一杯に。02. Winter Cinnamon Latte「ウィンターシナモンラテ」(850円)取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京1F メインバーシナモンやオールスパイス、クローブなどのスパイスが上品に香り、冬を存分に感じられるラテ。シナモンスティックを数回かき混ぜて、お好みの味わいで楽しんで。03. Barrel-Aged Steamer再販売となる「バレルエイジドスチーマー」(1,200円 / 取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京1F メインバー)も必見。ウイスキー樽の中でエイジングしたコーヒー豆から抽出したコールドブリューコーヒーをスチームし、生クリームをフロート。芳醇な香りと重厚な味わいが交差する、深みのある一杯。04. Butterscotch Chai Tea Latte「バタースコッチチャイティーラテ」(950円)取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京2F ティバーナ™ジンジャー、ブラックペッパーなどのスパイスと、パイナップル、パパイヤなどのトロピカルフルーツを加えたマジェスティックチャイウーロンに、バタースコッチソースを合わせた華やかなティーラテ。オレンジピールのさわやかな香りがアクセントに。05. Chocolate Cascara Chai Tea Latte「チョコレートカスカラチャイティーラテ」(1,000円)取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京2F ティバーナ™コーヒーの果皮カスカラやチェリー、スパイスが香るカスカラチェリーチャイに、チョコレートシロップを加え、ブラックペッパーで仕上げたティーラテ。06. Nakameguro Porthole Winter「中目黒ポートホール冬」(4,200円)※この商品にはアルコールが含まれています。取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京3F アリビアーモ™苺や林檎などの果実と、ストロベリーミントウーロン、パールパウダーリキュールで、キラキラと雪が舞う冬の情景が表現された美しいカクテル。大切な方とシェアして楽しみたい。07. Strawberry Chai Nog「ストロベリーチャイノッグ」(2,000円)※この商品にはアルコールが含まれています。取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京3F アリビアーモ™ホリデーシーズンのシアトルパイクプレイスマーケットの風景にインスピレーションを得て生まれたカクテル。アメリカのホリデーに欠かせないエッグノッグをクリスマスケーキに見立てた、この時期だけの一品。08. Light a Lantern「ライトアランタン」(1,800円)※この商品にはアルコールが含まれています。取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京3F アリビアーモ™かぶせ玄米茶と金柑を組み合わせ、ほのかな甘みや、安らぎを感じられる和風のカクテル。ランタンに見立てた金柑が、あなたの心をあたたかく照らしてくれるはず。09. Art of Chamomile再販売「アートオブカモミール」(1,700円)※この商品にはアルコールが含まれています。取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京3F アリビアーモ™カモミールティーに、ウィスキーやナツメグ、ミルク、はちみつが調和した、あたたかいカクテル。華やかな金箔のトッピングも、ホリデームードを盛り上げてくれる。10. Heart of Chamomile「ハートオブカモミール」(1,500円)取り扱い:スターバックスリザーブ® ロースタリー東京3F アリビアーモ™カモミールティーのあたたかいスピリットフリーカクテル。アルコールが苦手な人も、これなら3F アリビアーモ™で楽しめる。また、ビバレッジの他にも気になるホリデー限定商品が登場。スタバのベーカリー「プリンチ®」のホリデー商品プリンチ®からもクリスマスシーズンに合わせた新商品が、11月13日より販売。プリンチ®の味わいが楽しめるのは、スターバックスリザーブ® ロースタリー東京、プリンチ代官山T-SITE、スターバックスリザーブ® ストア銀座マロニエ通りの3店舗。一部デザートのみ、スターバックスコーヒーニュウマン横浜店、丸の内オアゾ店でも取り扱いがある。「ホリデー パネトーネ」(5,400円)店内でも楽しめるスライスされたパネトーネも。写真左「パネトーネフェッタ」(640円)取り扱い:ロースタリー東京、プリンチ代官山T-SITE、スターバックスリザーブ® ストア銀座マロニエ通り、スターバックスコーヒーニュウマン横浜店、丸の内オアゾ店「コルネッティ ランポーネ チョコラート」(420円)一口サイズの「ミニコルネッティランポーネ チョコラート」(260円)も。取り扱い:ロースタリー東京、プリンチ代官山T-SITE、スターバックスリザーブ® ストア銀座マロニエ通り「ズッパイングレーゼ」(580円)取り扱い店舗:ロースタリー東京、プリンチ代官山T-SITE、スターバックスリザーブ® ストア銀座マロニエ通り、スターバックスコーヒーニュウマン横浜店、丸の内オアゾ店「マリトッツォランポーネ & フラーゴラ」(380円)取り扱い:ロースタリー東京、プリンチ代官山T-SITE、スターバックスリザーブ® ストア銀座マロニエ通り、スターバックスコーヒーニュウマン横浜店、丸の内オアゾ店スターバックスリザーブ®のホリデーグッズ人気のオリジナルグッズにもホリデーシーズン限定アイテムがお目見え。デイリーに愛用したくなるシックなデザインが素敵。ギフトにもおすすめ!「スターバックスリザーブ® ステンレスタンブラーレッド473ml」(3,800円)、「スターバックスリザーブ® ラウンドマグレッド355ml」「スターバックスリザーブ® ラウンドマグブルー355ml」(各 2,500円)、「スターバックスリザーブトートSmallレッド」(2,300円)この他にホリデーシーズンにぴったりなブレンドのコーヒー豆も展開。ぜひ、ビバレッジと合わせてチェックしてみて。>>その他のスターバックスの記事はこちらから
2020年11月05日すっかり秋の涼しさが感じられる今の時期、何を着たらいいのか分からないとコーデ迷子になる方が多発しています。そんな方のお助けアイテムになるのが、ロンTです。今回は、背中にポイントがある洒落てるロンT着こなし術をご紹介いたします。(1)ロンT×カラーベロアパンツこの投稿をInstagramで見る@mayu.hasがシェアした投稿 - 2020年 9月月26日午後7時39分PDT背中のサークルロゴとヴィンテージライクな配色がポイントのロンT。ロゴと同色のボトムを選ぶことで、統一感が生まれごちゃごちゃしないシンプルな印象に仕上がります。ベロア調のワイドパンツと合わせれば、ゆるシルエットコーデに。袖はたくし上げることで、垢抜けた雰囲気になります。(2)ロンT×デニムこの投稿をInstagramで見る@mayu.hasがシェアした投稿 - 2020年10月月4日午前2時51分PDT前身頃はシンプルイズベストなロンT。アーバンチックなバックフォトプリントがクールです。ドロップショルダーと七分袖によって、華奢見えの効果も得られる1枚は、シンプルなデニムとの相性が抜群です。スニーカー、トートバッグとラフな組み合わせでも洒落感が得られます。(3)ロンT×コーデュロイパンツこの投稿をInstagramで見る陽(@yoahiru.w)がシェアした投稿 - 2020年 9月月26日午後4時58分PDT秋冬のシーズンに温かみを感じさせてくれるコーデュロイ素材。オーバーサイズのロンTとコーデュロイパンツの組み合わせは、カジュアルなのにキレイめな印象に仕上げてくれるでしょう。くすみカラーと相性のいいホワイトのボトムが素敵です。コーデがラフな分、ヘアスタイルはアップにすることで温度差が生まれ、こなれ感を醸し出せるでしょう。(4)ロンT×テーパードパンツこの投稿をInstagramで見る(@mii_wear)がシェアした投稿 - 2020年10月月6日午後5時43分PDTロンTはキレイめなボトムにもピタリとハマります。テーパードパンツと組み合わせると、メンズライクなすっきりコーデに。流行の甲深パンプスやアクセントとなるショルダーバッグなど、小物で遊びを取り入れても素敵です。今の時期だからこそ、あらゆる着こなしを楽しめるロンT。上着を羽織らなくても過ごしやすい時期だから、バックプリントもコーデのポイントになりますね。背中からもオシャレを楽しめるロゴロンTを活用して、秋のコーデを楽しんでくださいね♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月12日現在
2020年10月16日全世界でメガヒットを記録し、社会現象を巻き起こした人気シリーズ『ハリー・ポッター』。2020年現在、映画版でハリー・ポッターを演じた、ダニエル・ラドクリフ、ハーマイオニー・グレンジャー役のエマ・ワトソン、ロン・ウィーズリー役のルパート・グリントは全員が30代となり、時の流れのはやさに驚かされるばかりです。しかし、さらに驚かされるのはキャストの現在でしょう。ロン役のルパート・グリントが不動産王に!?シリーズ完結後も、それぞれが俳優業を続けていたダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント。特にエマ・ワトソンは、ラブストーリーからシリアスな作品まで演じられる人気女優へと成長。『ハリー・ポッター』に出演していた子役の中でも一番の出世株といわれています。ダニエル・ラドクリフもまた、着実にキャリアを重ね、最近では『個性派俳優』として頭角を現し始めていると評判です。一方で、ほかの2人とは異なり『不動産』の分野で成功を収めたのがロン役のルパート・グリント。イギリスのタブロイド誌『The Sun』が報じたところによると、不動産事業で成功を収めたルパート・グリントは「不動産王であり、一大帝国を築いている」と評判なのだそうです。同じくイギリスのタブロイド誌『Daily Mail』もまた、現在のルパート・グリントの不動産事業での成功を報じています。『Daily Mail』によると、ルパート・グリントが所有する会社『Oneonesix Development』はロンドン以外の物件を購入しているほか、購入物件の場所にもこだわるなど、不動産投資家としての才能を発揮しているとのこと。事実、ルパート・グリントが所有する別会社『Clay 10 Ltd』の企業資産は27億円超。なお、前年から約4億円も資産を増やしており、ルパート・グリントの事業手腕の優秀さがうかがえます。ルパート・グリントの今後不動産事業で莫大な資産を築いているルパート・グリントですが、俳優業を引退したわけではありません。2019年からネット配信で放送をスタートさせたドラマ『サーヴァント ターナー家の子守』に、出演しているルパート・グリント。第2シーズンの制作が決定しており、視聴者の評価も高い同作。主要キャストの1人、ジュリアン・ピアース役として出演しているルパート・グリントの演技にも注目です。俳優としてはもちろん、不動産業界でも活躍の幅を広げているルパート・グリント。それぞれの道で成功を収めている『ハリー・ポッター』俳優陣の今後から目が離せません。[文・構成/grape編集部]
2020年10月08日