「ジュワ」について知りたいことや今話題の「ジュワ」についての記事をチェック! (1/3)
毎日の献立。いろいろ考えてもマンネリ化してしまいますよね。「手軽にできてお腹いっぱいになるレシピが知りたい!」という方は、おおまめとまめトーストレシピ(@toko2mame)さんのトーストアレンジレシピはいかがでしょうか。おおまめとまめトーストレシピさんは、自身のブログやTwitterで日々の育児や料理レシピを発信しています。主にトーストレシピの紹介が多めとのこと。今回『朝食メニュー』としてブログとTwitterで紹介してくれたのが、『ブラックペッパー香るチーズフライドチキントースト』。名前からしておいしそうなメニューです。おはようございます☺️ブラックペッパー香るチーズフライドチキントースト【食パンアレンジレシピ】 — おおまめとまめトーストレシピ (@toko2mame) April 23, 2021 材料はトーストに市販のフライドチキン、とろけるチーズ、レタス、ブラックペッパーのみ!作業も簡単で、トーストにレタスとフライドチキン、チーズをのせてトースターで焼くだけです。焼き上がったチーズフライドチキントーストの上にブラックペッパーをふれば出来上がり!とっても簡単なのに、ジューシーでトロトロ、ボリューミーな朝食の完成です!おおまめとまめトーストレシピさん曰く、「カリッジュワ~のフライドチキンがたまりません!こってりだからこそブラックペッパーの爽やかさが引き立ちます。ボリューム満点なのですごくお腹がすいた日の朝や、ブランチにおすすめですよ」とのこと。カリカリ食感とジューシーさ、とろけるチーズのコクにブラックペッパーの香りを感じられる一品ですね。このレシピにフォロワーも興味を持った様子。・めっちゃ美味しそぉ!・マジで宅急便頼みたい!手軽な調理で満腹になりたい方は、ボリュミーなアレンジレシピ『ブラックペッパー香るチーズフライドチキントースト』を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年06月14日食パン専門店×コーヒースタンド「レブレッソ(LeBRESSO)」から“ハワイ”をテーマにした新作トーストメニュー「エッグベネディクト」と「ハワイアンフレンチトースト」が、2021年6月11日(金)より順次レブレッソ全店舗で発売スタート。“旅行気分”で味わうハワイアントースト「レブレッソ」は、大阪・東京・横浜・広島などで展開する人気の食パン専門店。店内のオーブンで焼き上げる食パンは、卵や保存料を一切使用しておらず、独自の製法で実現した“耳まで柔らかい”ふわふわ食感が自慢だ。とろ~り卵の「エッグベネディクト」そんなレブレッソが、「旅するレブレッソ」海外版と題して“旅行気分”が味わえる異国のトーストメニューの展開を始める。第1弾は「ハワイ」がテーマ。ハワイの名物料理「エッグベネディクト」と南国フルーツたっぷりのフレンチトーストを提供する。「エッグベネディクト」は、ハワイで人気の朝食メニューをトーストでアレンジ。ふわふわ食感のトーストに、焼き立ての卵とオリジナルオランデーズソースをのせた。ナイフを入れると、黄身がと~ろりあふれてオランデーズソースとマッチ。野菜やベーコンものせたボリューム満点な一皿なので、朝食はもちろん、ランチにもおすすめだ。南国フルーツたっぷり「ハワイアンフレンチトースト」一方で、7月1日(木)から発売スタートする「ハワイアンフレンチトースト」は、ブランド初のフレンチトーストメニュー。ジュワっとやわらかなフレンチトーストの上には、パイナップルやキウイなどの南国フルーツやキャラメリゼしたバナナなどをのせて、華やかに仕上げた。こちらも食べ応え十分なので、友達や家族でシェアしてもグッド。どちらも期間限定メニューなので、気になる人は早めにチェックを。【詳細】レブレッソ新作トーストメニュー■エッグベネディクト 880円発売期間:2021年6月11日(金)~8月下旬※予定■ハワイアンフレンチトースト 1,200円発売期間:7月1日(木)~8月下旬※予定取り扱い店舗:レブレッソ全店舗<レブレッソ店舗一覧>・レブレッソ 本店住所:大阪市天王寺区味原町1-1TEL : 06-6765-8005・レブレッソ グランフロント大阪店住所:大阪市北区大深町4-1グランフロント大阪 うめきた広場B1FTEL: 06-6292-5460・レブレッソ 目黒武蔵小山店住所:東京都目黒区目黒本町3-5-6TEL: 03-6712-2780・レブレッソ 木場公園前店住所:東京都江東区平野3-2-4 ヴァンテ木場1FTEL: 03-5809-9494・レブレッソ 横浜元町店住所:神奈川県横浜市中区元町2-81 OZONEビル1FTEL: 045-323-9020・レブレッソ 福井店住所:福井県福井市新保北1-303 ワイプラザB館TEL: 0776-97-9020・レブレッソ 広島袋町店住所:広島市中区中町6-30 広テレプラザ1FTEL: 082-249-6966・レブレッソ 金沢寺地店住所:石川県金沢市寺地1-21-20TEL: 076-287-6511・レブレッソ 長浜店住所:滋賀県長浜市八幡東町75-1ワイエフビル22-1FTEL: 0749-62-6622
2021年06月10日パリッとした食感とあふれる肉汁で、多くの人を虜にしてきた、ウインナーの『シャウエッセン』。朝食やお弁当のおかずや、お酒のおつまみとしても、ぴったりですよね。『シャウエッセン』のファン歓喜!ファミマで先行発売中の新商品とは?2021年5月25日、コンビニエンスストアのファミリーマート(以下、ファミマ)で、シャウエッセンの『新商品』が先行発売されたとのこと。その新商品が、こちら!なんと、シャウエッセンのビッグサイズ、『ビッグシャウエッセン』が登場。パッケージに書かれた『ブランド史上最太!』という文言にテンションが上がります!通常のシャウエッセンのサイズと比べてみると…。デカい…!通常のウインナーの2倍以上はありそうです。ビッグシャウエッセンは、袋のまま電子レンジで加熱して食べることができるので、オフィスでのランチなど手軽に食べたい人には便利ですね。今回はせっかくなので、おいしさを追求すべく、フライパンで焼いて食べてみました!焦げ目が付くくらいしっかり焼くと、部屋中に食欲をそそるいい香りが漂ってきます。焼き上がったらケチャップとマスタードをかけて、パクリ!パリッとした食感の後、ジュワ~ッと広がるあらびきポークのうま味がたまりません!通常のサイズと変わらない上質な味に、大満足でした。パンにはさんで、ホットドッグにしてもボリューム満点でおいしいでしょう!ビッグシャウエッセンの価格は、税込178円。近所のスーパーマーケットで、ひと袋6本入りのシャウエッセンが2袋で400円前後なので、大きさと量を考えると、若干割高かもしれませんね。しかし、大きなサイズのシャウエッセンにかぶりついて贅沢な気分を味わいたいという人には、おすすめですよ。[文・構成/grape編集部]
2021年05月31日豊富なメニューとお手頃価格で、家族全員が楽しめるファミレスチェーン店「ガスト」。今回はテレビ番組でも取り上げられた、「従業員が選んだイチオシメニューランキング」で1位を獲得した人気商品についてご紹介します♪ もちろんテイクアウトも可能なので、ぜひおうちでも楽しんでくださいね! 従業員が選んだイチオシメニュー1位はコレ!「従業員が選んだイチオシメニューランキング」のメニューを、超一流料理人七人が実食しジャッジするという人気番組で、満場一致で合格! 従業員のイチオシ1位を獲得したのは、「ビーフ100%プレミアムチーズINハンバーグ」! 今回は、「ビーフ100%プレミアム チーズINハンバーグ弁当971円(税込)」をテイクアウトしました。 ホカホカでジューシーなビーフ100%のハンバーグの中をのぞいてみると、チーズがとろーり♪ これはチーズ好きにはたまらない! 一口食べてみると、さすがビーフ100%! お肉の味がしっかりしていて、噛むたびにジュワっと肉汁が溢れてきます。そしてソースもとってもおいしい!食欲が止まりません……! テレビ番組でも満場一致で第一位という結果。チーズINシリーズの最高傑作とのこと。おいしすぎて納得です! 残ったソースは、もちろんごはんにも合う! おいしすぎる絶品ソースは、もちろんごはんとも相性バツグン! ソースだけでごはんが何杯でもいけちゃいます♪ いろいろな種類のお野菜が入っていて、見た目も色鮮やかで、栄養面でも嬉しいですね。 ポテトにソースを絡めて食べても絶品◎ソースにあうのは、ご飯だけではありません。 山盛りポテトフライ323円(税込) サイドメニュー人気NO.1の「山盛りポテトフライ」をつけて食べてもとってもおいしい♡ 人気No.1同士の組み合わせ♪山盛りポテトフライにはケチャップがついているのですが、ケチャップとはまた違ったコクのある味わいを楽しめますよ。 テレビ番組でも取り上げられた、従業員が選んだイチオシメニューNo.1「ビーフ100%プレミアムチーズINハンバーグ」についてご紹介しました♪ 満場一致で1位なだけあって、とてもおいしかったです。毎日のご飯作りに疲れたら、たまにはガストでテイクアウトをしてみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月25日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)が、ブルーベリーに焦点を当てたフェア「BLUEBERRY WEEK」を初開催。2021年5月19日(水)から5月25日(火)まで、ブルーベリーをふんだんに使った限定タルトを販売する。ブルーベリーをふんだんに使った5種の限定タルトパリっと弾ける果皮にジュワっと広がる果汁、甘酸っぱいフレッシュブルーベリーの美味しさを詰め込んだタルトが堪能出来る、キル フェ ボンの「BLUEBERRY WEEK」。期間中は、新作2種類を含む全5種類の多彩なブルーベリータルトがショーケースを飾る。新作は「ブルーベリーとヨーグルトクリームのタルト」中でも特に注目したいのは、ブルーベリーと相性抜群のヨーグルトを合わせた新作「ブルーベリーとヨーグルトクリームのタルト」。ブルーベリーの美味しさを凝縮させた自家製ブルーベリー ジャムと爽やかな酸味のブルーベリームース、 優しい甘みのヨーグルトクリームの絶妙なハーモニーが楽しめる一品だ。このほか、ほろ苦いココア風味のタルトに自家製チョコレートクリームとブルーベリージャムを重ね、仕上げにフレッシュなブルーベリーをたっぷりトッピングした「ブルーベリーとチョコレートクリームのタルト」、レモン風味のマドレーヌや生クリーム、サワークリームを重ねたタルトに大粒の静岡県産ブルーベリーを敷き詰めた「静岡県産 浜松ブルーベリーのタルト 〜レモン風味〜」など、ブルーベリー好きにはたまらないメニューの数々が用意されている。商品情報キル フェ ボン「BLUEBERRY WEEK」期間:2021年5月19日(水)〜5月25日(火)開催店舗:キル フェ ボン全店(グランメゾン銀座/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/青山/横浜/静岡/浜松/グランフロント大阪/京都/福岡/仙台)
2021年05月03日高級食パン専門店「嵜本(さきもと)」から、新食感のギフト食パン「半熟ラスク」が再登場。2021年4月29日(木)から5月9日(日)までの期間限定で発売される。高級食パン専門店・嵜本の「半熟ラスク」が再登場2021年2月にバレンタインシーズン限定スイーツとして発売された「嵜本」の「半熟ラスク」が期間限定で復活。バターをたっぷりと染み込ませてからオーブンでしっとりと焼き上げる「半熟ラスク」は、外側はサクッと、中はジュワっと仕上げた新食感のラスク。食パン専門店らしく、食パン1枚を丸ごと使用したインパクトのあるサイズ感もポイントだ。全3種類のフレーバーがラインナップフレーバーは全3種類がラインナップ。最もシンプルに“半熟感”が楽しめる「半熟ラスク‐シュガー」、まろやかなホワイトチョコレートで表面をコーティングし、仕上げにアーモンドとローストピスタチオをトッピングした新作「半熟ラスク‐ホワイトアーモンド」、カカオの風味豊かなスイートチョコレートを塗り、ホワイトチョコのソースとフリーズドライのフランボワーズ、ローストピスタチオをトッピングした「半熟ラスク‐カカオベリーピスタチオ」と、それぞれに個性の異なる味わいが楽しめる商品情報高級食パン専門店・嵜本「半熟ラスク」販売期間:2021年4月29日(木)〜5月9日(日)※オンラインストアでは4月15日(木)より事前予約受付開始。価格:・「半熟ラスク‐ホワイトアーモンド」「半熟ラスク‐カカオベリーピスタチオ」600円(税込)・「半熟ラスク‐シュガー」500円(税込)販売店舗:高級食パン専門店・嵜本 全店舗(下記25店舗)イオンモール札幌発寒店/札幌南13条店/大丸札幌店/東京田園調布店/小田急ハルク新宿店/秋葉原店/ららテラス 武蔵小杉店/たまプラーザ テラス店/静岡三島銀杏並木店/茨城水戸店/名古屋栄店/名古屋サカエチカ店/大阪初號本店/なんばCITY店/大阪梅田茶屋町店/大阪あべの店/京都三条鴨川店/愛媛エミフルMASAKI店/博多駅店/福岡藤崎店/熊本光の森店/ベーカリーカフェ宮崎店/鹿児島金生店/アミュプラザ鹿児島店/鹿児島オプシアミスミ店
2021年04月18日混雑を避けたオフピークでランチ!名店の味をお得に楽しむ20食限定の『鯛茶漬け』『御菓子』と『御抹茶』に心が和らぐ名店の味をランチでお得に楽しむ! 六本木【茶寮宮坂】六本木ヒルズから橋を渡ったところにある【茶寮宮坂】。晴れていてとても気持ちがいい!六本木ヒルズから橋を渡ってすぐ、六本木駅からは徒歩8分ほどのところにある【茶寮宮坂】。ここは、表参道にある名店【御料理 宮坂】の唯一の分店です。シックで高級感のある店内夜はコース料理を提供していますが、ランチではコースのほかに限定数(日によって変動)で『鯛茶漬け』が楽しめます。今回はピークの時間を避けて、お昼にサクッと、名店のランチを味わいに行ってみました!『鯛茶漬け』3,800円(税・サ別)+1,000円で『茶寮 御菓子』と『御抹茶』がつきます。※鯛茶漬けは電話予約のみの受付ランチ限定20食の『鯛茶漬け』(左)一皿目の『煮えばな』、(右)『雁ヶ音焙じ茶』1,000円まず一皿目は、炊き上がる直前のお米『煮えばな』。お米からご飯に変わる直前の、水分をたっぷり含んだお米で、一口目はそのまま、二口目はお塩をまぶしていただきます。お米本来の味を楽しみつつ、お茶を飲みながら『鯛茶漬け』を待つ時間は至福です。『鯛茶漬け』。鯛胡麻だれ和え、御出汁、ごはん、漬けもの、じゃこ、エビフライ、海苔のセットお次はお待ちかねの『鯛茶漬け』。見た目からしてなんとも豪華なセットで、これで約3,800円で楽しめてしまうとは、とてもお得な気分です!ご飯は炊き立てで持ってきてくれます!鯛の胡麻だれ和えは、まずはこのままごはんと一緒に食べて、途中から薬味やお出汁をかけてお茶漬けにします。好きなおかずをのせてお茶漬けに。優しいお出汁が体に染みわたります。とても肉厚なエビフライ。じつは2尾を併せて揚げているので、食べ応え抜群です!ごはんはおかわり可能。最後はおこげをよそってくれます。パリパリで香ばしく、お出汁と残りの薬味をのせて、ごちそうさまでした!これだけでも大満足のランチ御前なのですが、プラス1,000円で『茶寮 御菓子』と『御抹茶』をつけられるとのことで、予約時にオーダーしました。『御抹茶』と、季節の果実が入った『大福』。この日は苺が入っていましたごはんもおかわりし、ここまで結構お腹いっぱいの状態になるのですが、いざ大福をかじるとジュワっとはじけるジューシーな苺大福がおいしすぎて、ペロリと食べて切れてしまいます! これは絶対頼むべき。とても大満足な内容のランチ限定『鯛茶漬け』。普段はなかなか贅沢するのが難しいというあなたも、こんな時期だからこそランチで、お得に、名店の味を楽しんでみてはいかがでしょうか!茶寮宮坂【エリア】六本木【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】17500円【アクセス】六本木駅※緊急事態宣言により、営業時間が変更されている可能性があります。最新の営業時間はお店に直接お問い合わせください
2021年03月03日ヒトサラ編集部がオススメする東京「うどん屋」4軒おひとり様満喫女子・東が推す【手打うどん 長谷川】/大泉学園がっつり男メシ担当・関口が推す【自家製さぬきうどんと肉 甚三】/大門しっぽり大人の店担当・嶋が推す【黒うどん 山長 原宿店】/原宿酒好き艶っぽ系女子・福島が推す【讃岐うどん 蔵之介】/高田馬場1.おひとり様満喫女子・東が推す【手打うどん 長谷川】/大泉学園呑兵衛の胃袋を満たす、「シメ」でいただく至高のかけうどん『かけうどん』620円(税抜)西武池袋線沿い・大泉学園駅から3分ほど歩いた場所にある【手打ちうどん長谷川】。誕生日にクリスマス、年末年始もうどんを食べて過ごすほどの“うどん好き”である私が、心から愛して止まないお店です。数あるメニューのなかでも私のイチオシは、シンプルな『かけうどん』。塩分控えめのやさしい味付けのかけつゆ。そこに泳ぐのはくっりきと角が立ち、力強さを感じさせる太めの麺。もちもちとした食感で食べ応えを感じながらも、すっと胃袋におさまるうどんは呑兵衛の心も気持ちよく満たしていくこと間違いなしの逸品です。定番メニュー『焼豚皿』で乾杯。写真はハーフサイズ 400円(税別)練馬白菜を使った『白菜ロール巻き』はこの時期ならでは多くの雑誌で取り上げられるほどこちらのうどんは絶品なのですが、それと並ぶほど魅力的なのが大将が選ぶこだわりの純米酒と、女将手作りの家庭料理。これを存分に味わい尽くしてから、シメにうどんを食べる......これが長谷川の最高の楽しみ方だと思っております。四季折々、地元である練馬の旬の野菜を使用したおつまみはこの店ならでは。訪れるたび今日はなにで飲もうかな、シメのうどんはどうしようかな、と迷う時間さえも楽しい。ファミリーやカップルはもちろん、おひとりさまでも心置きなくゆったり過ごせるうどん屋さんです。手打ちうどん長谷川【エリア】大泉学園【ジャンル】うどん【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】大泉学園駅2.がっつり男メシ担当・関口が推す【自家製さぬきうどんと肉 甚三】/大門たっぷりお肉に、優しいスープのニクいやつ豚肉がたっぷり入った『肉かけ(豚肉)』620円(税込)僕がオススメするのは大門の【甚三(じんざ)】。平日でも、11時のオープンから間もなく行列ができるほどの人気店です。なんといってもここのうどんはビジュアルが抜群! 見てください、この肉モリモリの美しい姿を。たっぷりと肉が入っていながらもスープは濃過ぎずさっぱり。のどごしのいいうどんがすっと入ってくるので、満足感がありながらも食べ終わった後はもたれません。『スペシャル(豚肉・鶏天)』690円と、『ミニカレー』200円(どちらも税込)『肉かけ』に鶏天を追加したガッツリメニュー『スペシャル』も人気。この鶏天が本当においしいんです。鶏肉はやわらかくも弾力のある歯ごたえで、噛むとジュワっと旨味があふれ出します。そしてそして、まだお腹に余裕のある人は『ミニカレー』も追加してみてください。こちらもおいしいですよ!自家製さぬきうどんと肉 甚三【エリア】浜松町/大門【ジャンル】うどん【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】大門駅3.しっぽり大人の店担当・嶋が推す【黒うどん 山長 原宿店】/原宿コシ、風味ともに強さを感じる黒麺をつかった「味噌煮込みうどん」『煮込みうどん(ネギ アゲ入り)』味噌味 950円、トッピングに「玉子」50円をプラス(ともに税込)冬になると煮込みうどんが食べたくなる、そんな私がオススメしたいのは、原宿駅から徒歩6分、千駄ヶ谷小学校近くにある【黒うどん 山長 原宿店】。ここは小田原に本店を持つ、煮込みうどん専門店。店名に“黒うどん”とある通り黒い平麺が特徴で、毎日小田原の本店から届く生麺は、麦芽や薄皮を取り除かない全粒小麦粉を使用。風味も歯ごたえもちょっと‟強め”。取り皿はなく、鍋焼きうどんの蓋が取り皿になります『とりめし』もオススメです。写真は小サイズ 200円(税込)メニューは「煮込みうどん」のみで、醤油味か味噌味かを選べます。普段は醤油派のわたしですが、この黒うどんには味噌を合わせたくなります。味噌スープは一見こってり系に見えますが、意外とあっさり。だから味噌で煮込んでも麺の風味はしっかりと感じられます。うどんの量も程よく、大食いではないわたしにはぴったり!煮込みうどんのほかにも、鶏の味がしっかりと染み込んだ『とりめし』もオススメ。寒い日はぜひお店に足を運んでみてください。黒うどん 山長 原宿店【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】うどん【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】北参道駅4.酒好き艶っぽ系女子・福島が推す【讃岐うどん 蔵之介】/高田馬場金曜に行ってほしい、呑めるうどん屋『熟卵カレーうどん』850円(税込)私が紹介するのは、学生の頃から通っている高田馬場の【讃岐うどん 蔵之介】。店内に入ると「トントントン、シャッシャッ」とうどんがつくられる心地よい音が響いており、出来立てがいただけます。注文から15~20分かかるのですが、その麺の食感はもちっもち。お気に入りは金曜限定の『熟卵カレーうどん』。そば屋のとんかつがおいしいように、うどん屋のカレーは間違いなし!少しとろみのある、まろやかなカレー汁がもちもちのうどんと絡み合い、無我夢中で食べたくなるおいしいさです。『讃岐ぶかっけうどん』700円卵黄付+100円(税込)そして、昼からお酒が飲めるのも好きなポイント。シンプルな『讃岐ぶかっけうどん』にビール1杯なんて楽しみ方も。天かすや刻みねぎ、大根おろし、卵黄などトッピング界のスペシャリストを一気にすべてのせて、ズルズルッと豪快に食べてみてください。そのあとに飲むビールと最高に合うんです!昼時は少し並ぶので、時間をずらしてぜひ食べにいってみてください。讃岐うどん 蔵之介【エリア】高田馬場【ジャンル】うどん【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~ 999円
2021年02月24日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をピックアップ! コストコでは、大手メーカーの商品を含め、多数のソーセージを販売しています。今回ご紹介するのは、数あるソーセージの中でも珍しい、いろんな意味で「レア」な商品なんです! 日常使いだけでなく、BBQなどのちょっとしたアウトドアにもおすすめです。 超絶品♡ レアなソーセージ!? 商品名:ジャーマンビストロスタイル(生ソーセージ)価格:178円/100gあたり(税込)内容量:1パック1,500g前後(写真の量で2,114円) こちらのソーセージは、コストコの精肉コーナーで販売されている生タイプの商品。羊腸に国産の豚肉を詰めたソーセージで、未加熱品のため食べる前に必ず加熱する必要があります。 1本のサイズは、長さ11cmほどで30g台でした。こちらの生ソーセージは、以前からコストコで販売されていますが、食べやすい大きさにリニューアルしたり、新味が登場したりと、入れ替わりもある商品です。そのため、生ソーセージという意味と、商品に出会えたら嬉しいという意味のダブルで「レア」な商品かなと思います。化学調味料や発色剤などは不使用というこだわりも魅力です。見た目も味もインパクト大! パックを開封してみると、なんとソーセージ同士がまだ切れていない状態でつながっていました! 生の状態では、お肉本来のきれいなピンク色をしていますが、茹でると表面が白っぽくなります。 そのままでも良いですが、茹でたあとにフライパンで軽く焼き目をつけると、皮がパリッとしてよりおいしくなりますよ。 噛むとジュワッと肉汁が流れ、肉にくしい食べ応えある食感と相まって、とにかくおいしー! 塩気や香辛料も効いているので、ご飯がすすむ濃いめの味わいです。わが家の子どもたちも大好きなソーセージです。 いろんな食べ方で楽しめる♪ わが家では、朝食の目玉焼きに添えて食べることが多いです。ほかにも、休日のランチとしてホットドッグやホットサンドを作ったり、寒い季節のポトフやおでん、お鍋に入れたりと大活躍。ホットケーキミックスを活用すれば、おやつ用のアメリカンドッグとして楽しむこともできます。 BBQやキャンプのお供にもバッチリ! 腸を裂いて中の挽き肉部分だけを取り出し、パスタソースに活用することもできます。燻製されていないソーセージなので、お肉本来のおいしさを堪能できるソーセージです。アレンジ幅も広く、冷凍保存も可能なので、大容量パックでも無理なく消費できました。 一度は試したい、コストコの生ソーセージコストコの生ソーセージは、家族みんなで楽しめるとってもおいしい商品です。いろんな料理に使えて、利便性も◎! 肉の質感と肉汁をたっぷりを堪能できる商品なので、気になる方はぜひ精肉コーナーをのぞいてみてくださいね。ジュワっと広がる肉汁のおいしさ、ぜひ味わってみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2021年02月03日高級食パン専門店「嵜本(さきもと)」から、バレンタインシーズンに向けた新作ギフト食パン「半熟ラスク」が登場。2021年2月6日(土)から14日(日)まで、全国の店舗で発売される。高級食パン専門店「嵜本」の新作ギフト食パン「半熟ラスク」「嵜本」が2021年のバレンタインシーズンに向けて開発した「半熟ラスク」は、バターをたっぷりと染み込ませてからオーブンでしっとりと焼くことで、外側はサクッと、中はジュワっと仕上げた新食感のラスク。ラスクといえば小ぶりなサイズが一般的だが、食パン専門店らしく食パン1枚を丸ごと使用したインパクトのあるサイズ感もポイントだ。フレーバーは、バターの芳醇な香りをシンプルに楽しめる「シュガー」、表面にホワイトチョコレートを塗り、ストロベリーソース、フリーズドライのストロベリー、ローストピスタチオをトッピングした「ホワイトベリーピスタチオ」、表面にカカオの風味豊かなスイートチョコレートを塗り、ホワイトチョコレートのソースを合わせた「カカオベリーピスタチオ」の全3種類が用意されている。商品情報「半熟ラスク」販売期間:・[オンライン]2021年1月20日(水)〜2021年2月13日(土) ※配送は2月上旬〜中旬を予定・[店頭販売]2021年2月6日(土)〜2021年2月14日(日)販売店舗:高級食パン専門店「嵜本」下記21店舗(イオンモール札幌発寒店/札幌南13条店/東京田園調布店/小田急ハルク新宿店/秋葉原店/ららテラス 武蔵小杉店/茨城水戸店/名古屋栄店/名古屋サカエチカ店/大阪初號本店/大阪梅田茶屋町店/阪急大阪梅田駅店/大阪あべの店/京都三条鴨川店/博多駅店/福岡藤崎店/熊本光の森店/ベーカリーカフェ宮崎店/鹿児島金生店/アミュプラザ鹿児島店/鹿児島オプシアミスミ店)価格:・シュガー 500円(税込)・ホワイトベリーピスタチオ、カカオベリーピスタチオ 600円(税込)
2021年01月23日今回紹介するのは、ただのあんこじゃないんです! 定番の組み合わせや、意外な食材とミックスされているちょっと変わり種あんこなど、ありそうでなかったあんこ系スプレッドがいろいろ! パンのおともとしてももちろん、お正月に余ったお餅に合わせるなど絶品アレンジ技もいくつか紹介します! 定番最強コンビ!「小倉あんバター」 北海道産あずきにバターがたっぷり入ったスプレッド「小倉あんバター」(購入時429円)。あんことバターは最強の定番コンビですよね。トーストにバターを塗ってあんこを塗って……という手間がかからないので忙しい朝にもぴったり! 朝食時だけでなく、パイシートに包んで焼くだけでおやつタイムにもぴったりのあんバターパイが。 トーストもパイも焼きたての、バターがジュワっとあんこもとろっとしたところを食べるのがおすすめです! 甘さと酸味が絶妙!「あんこクリームチーズ」 チーズなどがずらり並ぶ冷蔵コーナーにあった「あんこクリームチーズ」(購入時486円)は意外な組み合わせ! あんことクリームチーズ、ほのかに効いた塩気が絶妙でパンのおともにぴったりです。 冷蔵庫から出したてはかためですが、焼きたてトーストにのせれば熱でスッと塗りやすくなります。パイ生地をカップ状に焼いてからあんこクリームチーズをのせたら、かわいいおやつのでき上がり。甘過ぎないのでおつまみ感覚でも食べられるおすすめアレンジです。 フルーツとナッツ盛りだくさん!「あんペースト」 北海道産小豆を使用したこしあんにドライフルーツとナッツが入ったありそうでなかった変わり種の「あんペースト」(購入時398円)、これがとってもおいしいんです。 ドライフルーツはいちじく・パパイヤ・レーズン、ナッツはくるみが入っていて、なめらかなこしあんにぷちぷち・コリコリ食感がアクセントで、甘酸っぱい風味も違和感なくパンとの相性もばっちり。アイスクリームにトッピングしてみたら、いろいろな味が楽しめるちょっとリッチなデザートに! クラッカーに合わせてカナッペ風に 3種それぞれクラッカーにのせて、カナッペ風にしてみました。「小倉あんバター」にはくるみ、「あんこクリームチーズ」にはドライクランベリー、「あんペースト」にはカシューナッツをトッピングしてみました。 サクサククラッカーにあんこスプレッド、とても相性が良いです! ナッツやベリーなど好きなものをトッピングすると見た目もかわいくおしゃれでつまみやすいので、パーティー感覚で楽しめるおいしいアレンジです。 お正月の余ったお餅に合わせても! この時期、どうしても余りがちなお餅。定番の食べ方には飽きた……という方におすすめなのが、いつものあんこ餅とはまた違った雰囲気が楽しめる変わり種あんこ餅! あんバター餅は、バターの香りとコクがお餅にも合う! あんこクリームチーズ餅もチーズの酸味がどうかな?と思いましたが意外に合う! 小豆の風味もちゃんと感じられておいしいです。あんペースト餅は、甘酸っぱさが加わっていつもとちょっと違うおしゃれなあんこ餅に!新鮮なおいしさで、余ったお餅も飽きずに食べることができますよ。 いかがでしたか。ありそうでなかったあんこスプレッド、クラッカーやお餅に3種そろえて食べ比べするのも味の違いを感じられてとっても楽しいですよ。気になる方は店頭やオンラインでチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞カルディや業務スーパー・コストコが大好きな3児の母。輸入食品や大容量食材の保存術・アレンジ料理が得意! Instagramやブログ、YouTubeで購入品の感想やアレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
2021年01月07日業務スーパーを愛するマニアがオススメする商品をご紹介!今回は、業スーマニア歴6年のユーザー様に、買ってよかった商品をチョイスしていただきました。どれも安い&美味&大容量といいことづくしなので、ぜひチェックしてみてくださいね。(1)牛やわらかサイコロステーキこの投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿500g555円と、ステーキもお手頃価格で購入できるのが業スーの愛されるポイント。一粒一粒が大きめサイズで満足度も高くなっています。スパイスが効いていて、ジャンク風な味わいもお子様受け抜群。味付けにお好みの焼肉ソースを加えることで、ジュワジュワと滲み出る肉汁とのハーモニーを楽しめます♪ディナーのメインにはもちろん、お弁当のおかずやカレーの具材などにもオススメです。(2)肉だんごこの投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿500g160円の肉だんご。たっぷり入っていてお得感がありますね。国産鶏肉を使用しており、安心して召し上がれます。軽く揚げてメインのおかずにしたり、スープの具材にしたりとあらゆる料理に使えて汎用性もバッチリ。甘酢やミートソース、ケチャップなど、味付けの幅も広いので飽きません!冷凍庫にストックしておけば、いざというときに便利ですよ。(3)焼きいかこの投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿200g358円で解凍するだけで食べられる焼きイカ。甘辛に味がついているので、調理の手間なく召し上がれます。肉厚で旨みをたっぷり含んでおり、贅沢な味わいが人気。ご飯に混ぜ込んでいかめし風にしたり、おつまみにもなる優秀商品です。美味しい食材が安く大容量で手に入る業務スーパー。その中でも、マニア歴6年の方が長く愛用している食材なら間違いはありません♡早速今晩の食卓に取り入れてみてはいかがでしょう?(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月2日現在
2020年12月09日業務スーパーの冷凍「こだわり生フランク ハーブ入り」(798円・税抜き)。業務スーパーにしては高額商品ですが、天然の豚の腸詰が使われ、ソーセージの本場ドイツの加工技術で作られた“本格派”なんです! まさにこだわり満載のフランクフルト 先にも書きましたが、この「こだわり生フランク ハーブ入り」、業務スーパーにしては強気な値段設定。ただ普通のスーパーでも天然の豚の腸詰を使ったソーセージを探すのは困難……。それが1kg(私が数えたところ10本入っていました)たっぷり入って税込みでも800円台で買えるなら、もはや“激安”と言っていいと思います。このサイズのフランクフルトをバルなんかで頼んだら、安くても2本で800円はしますから! それを考えたら1/10の値段で楽しめるなんてもはや奇跡……! しかもこのフランクを手がけるのは、食肉加工のプロ「肉の太公」。スーパーにも並ぶソーセージやハムを作っている会社です。ただし、1点だけ注意を! ハーブが苦手と言う人はちょっと合わないかもしれません。袋にも書いてあるように「さわやかなハーブの香り」がしっかりと効いたフランクなので、そこは気をつけてくださいね。あと冷蔵庫で約3時間の解凍が必要な商品です。こちらも食べる際には注意です。 おすすめはボイル、でも“焼き”もおいしい! 天然の腸詰を使ったフランクですから、おすすめの食べ方はもちろんボイル。でも、私は“焼き”が大好きなので焼いてみました。オリーブオイルで焼いてもおいしかったのですが、フレーバーオイルでも焼いてみました(100円ショップ「ダイソー」で売っている「ガーリックオイル」を使用)。……うまいっ!オリーブオイルで焼いたときは塩、こしょうをしましたが、フレーバーオイルで焼くと正直、調味料いらず。香りだけでおいしくいただけます。普通、こうしたソーセージってザワークラウトやピクルスなど“酸っぱい野菜”が合いますが、この“生フランク”はハーブの香りがすごくて、“酸っぱい野菜”を合わせると口の中が大混乱! 主張が強すぎるので、マスタードで十分です(笑)。 もはや【閲覧注意】レベルの画像で失礼します(笑)。天然の腸詰を使用しているので、人工のものよりも薄く、焼くと破裂します。で、中身が飛び出してくる。正直、ちょっと危険な見た目になるのですが(笑)、これを見るといかに中が肉肉しく、ジューシーであるかがわかると思います。もはや“ひき肉”ですよね! だから食べるとまるでハンバーグみたいで、娘など「なんかいつものフランクフルトっていうより“肉食べてる~!”って気分を満喫できる」と喜んでいました。ちなみにこれだけ太いので、“焼き”で食べる際、中まで加熱するには時間がかかります。私はフライパンで焼く際、フタをして“蒸し焼き”になるようにし、しっかり中まで火を通します。もしくはちょっと手間はかかりますが、1度ゆでてから焼いています。 本格ホットドッグも家で楽しめる 焼いたフランクフルトを挟んだホットドッグも美味! しかし、フランクがハンパない大きさなので、もはやフランクフルト1本に対し、バゲット2/3本使います。でも、この迫力! ケチャップをかけるとこれまた【閲覧注意】レベルですが、めちゃくちゃおいしいのでぜひ試してみてください。よくドイツパン専門のお店などでこうした本格派のホットドッグを売っていますが、まさにあの味。しかも破格で再現可能! スープに入れれば、だし出まくり! こうした“生系”のソーセージって、スープに入れると本当においしいですよね! そこでちょっと焼いてポトフに入れてみました。激うま!ハーブも入っているので、もはやこの“生フランク”だけでだしが取れてしまい、スープストックなどまったく必要ありません。仕上げに塩で調味するだけ。家族も「このスープ、うまっ!」と大喜びでした。 こうした“極太フランク”はやっぱり“丸ごと”楽しみたいですよね! 何しろ1本約100gあるソーセージ。かなりの大きさですが、これは切ったらつまらない。食べたとき、皮がパリッ!とはじけ、中からジューシーなお肉が出てくる……丸ごと1本ならではのこの工程をぜひ楽しんでください。 いかがでしたか、冷凍の「こだわり生フランク」。今年の年末年始はおうちで過ごす人が例年より多いと思います。そんなとき、ぜひ“生フランク”を。簡単に本格バル&レストランの味が楽しめますよ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年12月08日シリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」の博多限定「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」が、大阪に初登場。2020年11月1日(日)から11月14日(土)ごろまでの期間限定で、シュガーバターの木 阪急うめだ店にて発売される。博多限定で展開されている「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」は、福岡の名物“あまおう苺”を贅沢に使用したシュガーバターサンド。発売1か月で35万個を売り上げた人気商品であり、甘酸っぱくジューシーな味わいが特徴だ。あまおう苺果汁入りの“オリジナル苺バター”をかけたサクッとした食感の生地で、あまおう苺100%の“ジューシー苺ショコラ”をサンド。一口頬張れば、ジュワっと甘く瑞々しい苺の香りが口いっぱいに広がる。そんな「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」が大阪で楽しめるチャンス。是非この機会に店頭に足を運んでみて。【詳細】シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター 大阪期間限定販売販売期間:2020年11月1日(日)~11月14日(土)頃 無くなり次第終了販売時間:10:00~20:00販売場所:シュガーバターの木 阪急うめだ店住所:大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 B1価格:10個入 842円(税込)、12個入 1,188円(税込)、18個入 1,728円(税込)
2020年10月31日コエ(koé)が展開するドーナツファクトリー・コエ ドーナツ京都より秋限定「モンブランドーナツ」が登場。2020年11月1日(日)から11月30日(月)までの期間で販売される。今回登場する「モンブランドーナツ」では、栗を主役にした限定ドーナツ「ドーナツメルト 和栗モンブラン」「モンブラン」「モンブラン大学芋」「パンプキンプディング」の4種をラインナップ。中でも注目は、2019年販売時も好評を博した「ドーナツメルト 和栗モンブラン」。シロップに漬け込んだ“ジュワしっとり”なドーナツに、生クリームと栗の甘露煮をたっぷりとサンド。トップに乗ったマロンクリームにはラム酒を加え、香り高く奥深い味わいに仕上げた。また、秋の味覚を組み合わせたドーナツ「モンブラン大学芋」も見逃せない。有機安納芋の甘さと旨味を味わえるスイートポテトクリームに、有機バルサミコソースを絡めた大学芋をトッピングし、こっくりとした甘さを楽しめる一品に仕上げている。さらに、旬の食材“かぼちゃ”を使ったドーナツ「パンプキンプディング」も登場。パンプキンクリームは、有機かぼちゃ、京都美山産卵と牛乳、自家製カスタードクリームをブレンド。仕上げには、バニラ香るサトウキビ糖でキャラメリゼしており、香ばしい甘さがポイントとなっている。【詳細】コエ ドーナツ京都 秋限定「モンブランドーナツ」販売期間:2020年11月1日(日)~11月30日(月)販売時間:10:00~20:00(L.O.19:30)価格:ドーナツメルト 和栗モンブラン 1,050円+税、モンブラン 280円+税、モンブラン大学芋 300円+税、パンプキンプディング 300円+税※各メニューとも無くなり次第終了。※ドーナツメルト 和栗モンブランはイートインのみでの提供。※モンブランはアルコール使用。<店舗情報>コエ ドーナツ京都営業時間:8:00~20:00住所:京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557 京都松竹阪井座ビル1階席数:65席+スタンディング※10月28日(水)現在、営業時間は10:00~20:00に短縮中。
2020年10月31日koe donuts kyotoの秋限定メニュー京都に店舗を構えるエシカルなドーナツスタンド「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」では、今が旬の無添加栗や有機安納芋などを使った秋メニュー4種の提供を開始します。2020年11月1日 (日)から 11月30日(月)までの期間限定です。秋食材を使ったドーナツ「オーガニック」「天然由来」そして「地産地消」の3つのキーワードから、身体と環境に配慮したドーナツを提供する「koe donuts kyoto」。そんな同店より、旬の素材を使った秋の限定メニューが登場します。中でも注目は「ドーナツメルト 和栗モンブラン」。生クリームと無添加の栗の甘露煮をたっぷり挟んだドーナツメルトは、ラム酒を効かせた大人味。ドーナツをシロップに漬け込むことで、“ジュワしっとり”な食感を楽しめます。またレギュラードーナツからは、「モンブラン」、「モンブラン 大学芋」、「パンプキンプディング」の3つが限定登場。秋の味覚を存分に味わえるドーナツです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「koe donuts kyoto」公式サイト
2020年10月31日株式会社Cuore(港区:代表取締役社長長友佑都)は、これまで長友佑都の食事のサポートに従事してきた専属シェフ、加藤超也がプロデュースする新商品「THEPOTAGE」のリリース、ならびに第一弾となる白玉ねぎのポタージュ(3,800円・税別)を、オンラインにて販売を開始いたします。■THEPOTAGEとはTHEPOTAGE(ザ・ポタージュ)は、野菜本来の味を存分に引き出し、ほかのポタージュでは味わえなかったピュアで濃厚な一口をお届けするポタージュブランドです。これまで世界のトップアスリートやトップモデルなど、体をケアするプロフェッショナルが活躍する最前線で振る舞われ、愛されてきたポタージュをご家庭へお届けできるよう、新しいブランドとして誕生しました。ご褒美タイムのコーヒーやスイーツ、仕事帰りの夜食など、リラックスしたい時間に口にする多くものは、カフェインや動物性素材、過剰な塩分が含まれています。しかし、野菜生まれのTHEPOTAGEは、一口で満足感が得られるギルティフリーな濃厚さを追求。ほっとくつろぎたいときに、コーヒーを飲むようにお楽しみいただける「野菜のエスプレッソ」です。ご褒美の時間のあたらしい選択肢として、大切な人の体を思うギフトとして、カフェインがとれない方やヴィーガンの方をはじめ、すべての人へ最高のひといきをお贈りします。■THEPOTAGEのこだわり多くのポタージュに使われている乳製品やブイヨンといった動物性食材をはじめ、七大アレルギー食材、添加物は一切不使用。最小限を追求した材料で野菜の濃厚な味わいを引き出し、驚くほどコク深くなめらかな世界を作り上げています。今回発表する「THEPOTAGEWHITEONION」は、北海道北見産の希少な白玉ねぎ「真白」と、イタリア産の塩、オリーブオイルのみで仕上げたポタージュです。生でも齧られるといわれる「真白」の力強い甘みと旨みを際立たせるために、5時間ほど寝かせたあと弱火でじっくりと火入れ。原材料が少ないからこそ、スライスの厚みひとつで繊細に変化する味わいに向き合い、シェフが徹底して思考錯誤を重ねることで、素材より素材らしい旨み、味わったことのないミルキーなとろみを生み出しています。■商品ラインナップTHEPOTAGEWHITEONIONお値段:3,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、手提げ袋〈賞味期限〉開封前:製造日から1ヶ月、開封後:3日以内THEPOTAGEWHITEONION〜ギフト限定パッケージ〜お値段:4,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、手提げ袋<THE POTAGE販売ホームページ>〜2本セットギフト限定パッケージ〜お値段:9,800円(税別)同梱物:THEPOTAGE1本、商品リーフレット、紙管箱、化粧箱<SNSアカウント>Instagram::■THEPOTAGEのたのしみかたまずは冷製で最初は、ぜひ冷たいまま味わってみてください。口に運んだ瞬間、これまでのポタージュでは味わえなかった驚くほど濃厚な甘みや旨みが広がり、なめらかな舌ざわりに包まれます。素材が持っている本来の力強い味わい、そのインパクトとの出会いが待っています。つぎは温製で鍋でじっくり弱火にかけてコトコトと温めることで、甘みや口当たりはさらにクリーミーに変化。素材の香りもより一層引き立ち、鼻を抜けるようにふわりと広がります。耐熱カップに注げば、電子レンジでも心温まるおいしさをお楽しみいただけます。※電子レンジ(500-600w)の場合、耐熱カップにポタージュを90cc程入れてラップをせずに20〜30秒加熱し、スプーン等で全体を混ぜ合わせる。こちらを2〜3回繰り返してお召し上がりください。■ポタージュにあなただけのエッセンスをとろりとオリーブオイルを垂らそうか、香りのいい黒胡椒やトリュフを豪快に削ろうか。それとも香ばしく焼いたパンをひたひたにして、ジュワっと広がるおいしさを堪能しようか…。シンプルな味わいだからこそ、自由にアレンジできるTHEPOTAGEならではの世界をお愉しみください。オリーブオイルパントリュフ黒胡椒■THEPOTAGE監修シェフのご紹介長友佑都専属シェフ加藤超也2010年~2016年、神奈川県横浜市のイタリア料理店「cucinapinocchio」にてシェフに就任。「素材の持つパワー、魅力を最大限活かした料理」をテーマに活動。2016年に株式会社Cuoreに入社し、長友佑都専属シェフに就任。長友佑都がインテル・ミラノに在籍時はイタリアのミラノに住んでサポートに従事。2018-19シーズンではのイスタンブールに移り住み、ガラタサライに所属した長友佑都の2連覇と2冠に貢献。昨今では日本含め、イギリス、フランス、ベルギー、オーストラリアなどを行き来しながら、サッカーのみならず様々な競技のトップアスリートや著名人への食事指導を開始している。■THEPOTAGEのこれからの展開について今回の白玉ねぎに続き、とうもろこし、カブなど、今後も続々と野菜のおいしさを追求したシリーズの展開を予定しています。また、トップレストランとのペアリング体験や、様々なマリアージュを味わうコラボレーション企画など、ポタージュの新たな可能性を楽しんでいただけるイベントも精力的に実施していきますので、どうぞご注目ください。THE POTAGE公式Webサイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月27日ホテルニューオータニ幕張は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」を、ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」にて開催。期間は、2020年7月23日(木・祝)から8月30日(日)までの土日祝日限定。“プレゼンテーションスタイル”で贅沢な体験を例年人気を誇る「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ」が、新たなスタイル“プレゼンテーション形式”を取り入れてリニューアル。ゆったりとした空間の中で、好みのメニューをシェフがひとつひとつ取り分けてくれる、贅沢な体験を楽しむことができます。名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ登場!目玉となるのは、厳選素材と旬のフルーツを組み合わせたホテルニューオータニの名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ。今回は、ジューシーなメロンをたっぷりとのせた「スーパーメロンショート」が提供されるほか、「マンゴーショート」や「ピーチタルト」など、夏ならではの果実を使用した、多彩なスイーツが展開されます。オリジナルサンドウィッチや焼き立てピザなどまた食事メニューには、毎朝焼き上げるホテルメイドブレッドで作る「クラシックポークカツサンド」や、ジュワっと旨みが染み出る「だし巻きたまごサンド」をはじめ、ヘルシー志向の人にぴったりな「新東京大豆ミートバーガー」など、ニューオータニ特製オリジナルサンドウィッチが多数ラインナップ。そのほか店内の専用オーブンで焼き上げる熱々ピッツアやホテル王道の「ローストビーフ」といった贅沢なメニューを楽しむことができます。詳細「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」期間:2020年7月23日(木・祝)~8月30日(日)の毎週土・日・祝日限定※8月7日(金)、8月12日(水)~14日(金)の期間中も開催。時間:11:30~14:30場所:ホテルニューオータニ幕張 1F ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(ロビィ階)住所:千葉市美浜区ひび野2-120-3料金:大人 4,000円+税、小学生 2,200円+税、幼児(4歳以上) 1,200円+税※サービス料別。※写真はいずれもイメージ。【予約・問合せ】TEL:043-299-1847(9:00~17:30)
2020年08月12日ホテルニューオータニ幕張は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」を、ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」にて開催。期間は、2020年7月23日(木・祝)から8月30日(日)までの土日祝日限定。“プレゼンテーションスタイル”で贅沢な体験を例年人気を誇る「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ」が、新たなスタイル“プレゼンテーション形式”を取り入れてリニューアル。ゆったりとした空間の中で、好みのメニューをシェフがひとつひとつ取り分けてくれる、贅沢な体験を楽しむことができる。名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ登場!目玉となるのは、厳選素材と旬のフルーツを組み合わせたホテルニューオータニの名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ。今回は、ジューシーなメロンをたっぷりとのせた「スーパーメロンショート」が提供されるほか、「マンゴーショート」や「ピーチタルト」など、夏ならではの果実を使用した、多彩なスイーツが展開される。オリジナルサンドウィッチや焼き立てピザなどまた食事メニューには、毎朝焼き上げるホテルメイドブレッドで作る「クラシックポークカツサンド」や、ジュワっと旨みが染み出る「だし巻きたまごサンド」をはじめ、ヘルシー志向の人にぴったりな「新東京大豆ミートバーガー」など、ニューオータニ特製オリジナルサンドウィッチが多数ラインナップ。そのほか店内の専用オーブンで焼き上げる熱々ピッツアやホテル王道の「ローストビーフ」といった贅沢なメニューを楽しむことができる。詳細「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」期間:2020年7月23日(木・祝)~8月30日(日)の毎週土・日・祝日限定※8月7日(金)、8月12日(水)~14日(金)の期間中も開催。時間:11:30~14:30場所:ホテルニューオータニ幕張 1F ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(ロビィ階)住所:千葉市美浜区ひび野2-120-3料金:大人 4,000円+税、小学生 2,200円+税、幼児(4歳以上) 1,200円+税※サービス料別。※写真はいずれもイメージ。【予約・問合せ】TEL:043-299-1847(9:00~17:30)
2020年07月23日“大人のデート”や“ここぞという日”の接待にぴったりの空間伝統的でありながら、オリジナリティのあるコース料理ソムリエが選んだ“美酒”と料理のペアリング“大人のデート”や“ここぞという日”の接待にぴったりの空間洗練された大人な雰囲気の店内場所は青山の大通りから少し入った小道。外苑前駅から徒歩8分、表参道駅からは徒歩10分ほどのところにあるフレンチレストラン【l’intemporel(ランタンポレル)】。喧騒から少し離れた場所で、伝統的な料理に独自のエッセンスを加えた、流行にとらわれないフランス料理の数々が楽しめます。ほどよい暗がりで、心地のいい静寂に包まれる店内店内は落ち着きのある洗練された空間で、誕生日や記念日などの“大人のデート”にぴったりです。また、外さない料理やレストランならではのサービスは、接待などのビジネスシーンにも活躍します。貸切ることもできるので、特別な“ここぞという日”におすすめのお店です。伝統的でありながら、オリジナリティのあるコース料理ここで楽しめる料理は、フランスの名店で修業したシェフが一皿ごとに独自の解釈を加えつつも、伝統的なフレンチをベースに表現する料理の数々。コース料理のため、前日までの予約が必要です。ランチ(7品) Déjeuner5,500円+税ディナー(8品) l’intemporel8,000円+税ディナー(10品) Degustation12,000円+税ここからはコースの中の一例をご紹介します。サクサク、ホックリ食感が楽しめる『カリフラワーのパイ包み』例えば『カリフラワーのパイ包み』は、伝統的なフランス料理である「パイ包み」をベースに、カリフラワーをパイで包んでローストした、オリジナルのシグニチャーディッシュです。玉ねぎのジュを加えた濃厚なソース、甘酸っぱいりんごのピューレが味にアクセントを加えます。あふれる肉汁と、豊かな香りを堪能する『シャラン鴨のロティ』『シャラン鴨のロティ』は、噛みしめる度にジュワ~っとあふれる肉汁と、鼻孔をくすぐる豊かな香りがたまりません。時間をかけてじっくりローストされる鴨は、火を入れる前に皮の部分だけスパイスとハーブで味付けがされています。程よい酸味と、凝縮された旨みをいただく『鯖のコンソメ』旨みが凝縮された『鯖のコンソメ』は、生臭さはなく、青魚特有の軽い酸味と旨味が楽しめます。“スープの海”に浮かぶのは、まろやかな味わいの「ビシソワーズ」です。ソムリエが選んだ“美酒”と料理のペアリングソムリエが吟味した、約300種ほどのフランスワイン楽しめるのは料理だけではありません。ソムリエが料理に合わせて吟味したフランスワインが、約300種ほど取り揃えられています。グラスワインも豊富で、相談すればペアリングも提案してくれます。そのほか、ビールや日本酒など、多彩な美酒が楽しめます。料理人プロフィール:金川大輝さん1991年、熊本県生まれ。レストランが好きで「空間を造る側になりたい」と思うようになり、建設業から飲食業界へ転職。上京し数店舗で修業を重ねた後、赤坂の【レストラン ライラ】に入社。成清シェフに多大な感銘を受け、2017年に渡仏。ミシュラン二つ星の【ラマリーヌ】でアレクサンドル・クイヨンに師事。帰国して2019年6月より【l’intemporel】のシェフに就任し、腕を揮っている。l’intemporel【エリア】表参道/青山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】外苑前駅 徒歩8分
2020年06月18日画像提供:@hina.6__さん ツヤッとキラキラして見た目もかわいい「いちご飴」。インスタ映えはもちろん、パリパリッ、シャリシャリッとした咀嚼(そしゃく)音も楽しめる新感覚スイーツとあって、SNSでとっても人気なんです♡ 最近ではおうちでいちご飴作りをする人もいるのですが失敗する人も多く、どうやらコツがあるそう! さっそく調べてみました。 おいしくてかわいいいちご飴 この投稿をInstagramで見る (@hina.6___)がシェアした投稿 - 2020年 5月月14日午前5時21分PDT いちご飴は、家にあるもので簡単に作れることも人気の理由です。ただ、飴が固すぎたり、飴が固まらなくて失敗したり……。 そんな人におすすめなのが、YouTuberでアパレルプロデューサーの池田真子さんの作り方。池田さん自身、6回も失敗したからこそ、絶対に成功するやり方を見つけたんだとか。しかも、そのいちご飴の作り方紹介動画は、すでに再生回数が176万回超え!(※2020年5月20日時点) 作り方がわかりやすく、見た目の仕上がりもとってもキレイと話題なんです。 初心者でもうまくいく♡ 池田さん流いちご飴の作り方 この投稿をInstagramで見る /池田真子(@mako_ikeda)がシェアした投稿 - 2020年 2月月21日午前5時10分PST 材料・水…135㎖・砂糖…180g・好みのフルーツ:いちご1パック、ぶどう100g、みかん3個(上記の水と砂糖でこのくらいの分量が作れます)・少量のお水(飴の固さ確認用)・竹串・クッキングシート・クッキングペーパー(すべて100円ショップで手に入ります!) 準備すること・フルーツを水で洗い、キッチンペーパーで丁寧に水気を取る・いちごはヘタを取り、みかんは皮をむいて白い筋もしっかり取りのぞく・フルーツに竹串を刺しておく(みかんは重たいので割り箸がおすすめ)・大きめのお皿にクッキングシートを敷いておく 作り方① 鍋に砂糖と水を入れ、全体がなじむようにかき混ぜる ② 中火にし、沸騰するまで7〜10分ほどそのまま火にかける※ジュワジュワと激しい音を立てていても絶対に触らないこと! ③ 沸騰する音がブクブクと穏やかになって粘り気が出てきたら、飴の固さをチェック。竹串で飴をすくい、先端を器にはった水につけて軽く冷ます。飴を触ってみて、程よい固さになっていたら弱火にする ④ フルーツに飴をつけていく ※鍋を傾けるとフルーツを飴にくぐらせやすくなる ⑤ 余分な飴を落とし、クッキングシートを敷いたお皿に置いて冷ます すべて作り終えたら、火を止めます。これで、薄づきで透明感のあるいちご飴の完成です♡ いちご飴を成功させる3つのポイント① フルーツの水気はしっかり取ること!水気が残っていると、飴が固まりにくいそう ② 砂糖を溶かしている間は、絶対に鍋を揺すったり、かき混ぜたりしないこと!砂糖が固まってジャリジャリしてしまいます ③ 余分な飴を落とすこと!透明感のある飴が均等にコーティングできます 花束風ラッピングで手土産にも! おいしくかわいく作れたら、おしゃれにラッピングして友だちにおすそ分けしてみては? この投稿をInstagramで見る ノリコ(@_nc_ivi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月25日午前1時24分PDT いちご飴を透明のフィルムで包み、リボンで縛るだけで持ち運びが便利に♪ 「透明フィルムは100円ショップで手に入ります。クッキングシートやワックスペーパーを代用しても十分かわいく仕上がりますよ♪」と@_nc_iviさん。 ドライフラワーをちょこんと差しこめば、プレゼントにもぴったり♡いちごの旬が終わるまでに、ぜひ試してみてはいかがですか? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年05月23日コロナウイルス感染症のまん延に伴い、多くの人が自宅で過ごしながら『おうち時間』を楽しんでいます。中には、時間があるからこそ作れるオーブン料理やスイーツに挑戦する人も。そんな『おうち時間』をもっと楽しんでもらおうと、ホテルニューオータニ大阪が2020年5月31日までの期間限定で『門外不出のホテルレシピ』を公開しました!普段は料理をしない人も作れるお手軽レシピから、シェフ直伝の本格レシピまで、いつもの食卓が華やぐとっておきのメニューが盛りだくさん。筆者は早速、家にあるもので簡単に作れそうな『パン・ペルデュ』にチャレンジしてみることにしました!シェフ直伝!『パン・ペルデュ』を作ってみたフランス語で"失われたパン"を意味する『パン・ペルデュ』。トーストやバケットなどのパンで作るフレンチトーストのことです。朝食やおやつにぴったりで、よく作るという人も多いのではないでしょうか。そんなシンプルな一皿こそ、シェフのレシピで作るとひと味違うはず!『パン・ペルデュ』材料(1人分)・耳を落としたパン1枚・砂糖15g・生クリーム503・牛乳503・卵1個・ヴァニラ少々・バター15g・砂糖15g筆者はヴァニラが手に入らなかったので、代わりにヴァニラエッセンスを使いました。パンは、ずっと冷凍庫に余っていたカチカチの食パンを使うことに!まず、ボウルに砂糖、牛乳を入れてよく混ぜます。そこに生クリーム、卵、ヴァニラを加え、さらに混ぜ合わせます。できた卵液に斜め半分に切った食パンを約15分漬け込んだら、フライパンに砂糖を入れて温め、パンを入れます。そこにバターを加え、焦げないように注意して中火で焼き色が付くまで焼きます。今回、6枚切りの食パンを使いましたが、厚切りの方がよりふんわり仕上がるかもしれません。パンの片面に焼き色が付いたら、フライパンにさらに砂糖を加えます。ふたをして、さらにじっくり焼き上げます。キッチンに甘~いいい香りが漂ってきました…!焼き上がる頃にふたを取り、表面がこんがり焼けたら出来上がり!ナイフを入れてみると、外はカリっと中がふんわりジュワ~。ホテルで食べるフレンチトーストのようです。なるほど、フライパンに砂糖を入れることで、パンの表面がカリっと仕上がるのですね。「ちょっと焼きすぎたかも…」と思いましたが、砂糖がカラメル状になってほろ苦くておいしかったです。生クリームやジャム、アイスクリームなどを添えれば、より本格的なデザートになりそうです。ちょっと贅沢な『おうち時間』、あなたも試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年05月08日春、ピンクの季節はメイクから。今シーズンは、ピュアでみずみずしくシアーなペールピンクやモーヴをまとうのが気分。ニュアンスもモードも、リップやネイルのポイントメイクからピンク×ピンクのリンクメイクまで、それぞれのブランドから出そろうピンク色の新作で春いちばんのメイクにトライ!vol.1、pure pinkをお好みの方はこちら。THREE大人の好奇心をくすぐる、無邪気なほどカラフルでイノセンス、愛おしさに溢れたTHREEの春限定の「ジュビリーコレクション」。「THREE シーズンコレクションキット 2020」(8,200円)3月3日限定発売4色のアイパレットとリップジャムをセットにした年に一度のスペシャルなキット。ピンクフェザー、ブラウンシュガー、スプリングハーブ、チェリーブロッサムの4色は、遊び方次第でスウィート、クール、ピュア、センシュアル...表情へ様々な春を咲かせるアイパレットと、ふっくら、みずみずしく、スウィートに春めくフレッシュコーラル色のリップジャム。ピンクをキーにした今年らしいメイクに悩んだなら、まずはキットからトライするのがおすすめ。「THREE ネイルポリッシュ」(X26 INNER CHILD/1,800円)3月3日限定発売そこはかとなく日本的な春の表情を感じさせる大人のチェリッシュドピンク。可愛いだけでは物足りない、そんな人へ捧げる限定のネイルカラー。問い合わせ先 / THREETEL:0120-898-003URL:www.threecosmetics.com---- SHIROSHIROからありのままの素肌の美しさを引き立てる、ピュアなピンクカラーをベースにした「カレンデュラメイクアップシリーズ」が新登場。「カレンデュラチークリキッド」(左からOC07、OC08、OC09、OC010 /各3,500円)3月5日発売(予約期間2月20日から3月4日)古くからお守りハーブとして親しまれてきたカレンデュラの花びらから生み出したのは、ジュワっと内側から上気したような頬を作り出せる、新しいリキッドタイプのチーク。リキッドだからこそ叶うみずみずしい心地よさと、指でポンポンと少量ずつ置いて馴染ませるだけで美しく発色するテクニック不要の使いやすさがポイント。「OC08 フォギーピンク」はブルーの繊細なラメがきらめくソフトなピンクベージュ。「OC09 コーラル」はヘルシーな血色感を演出するオレンジ系ピンク。SHIROのシーズンビジュアルでは、左のモデルが自然な血色感をもたらす「OC07 ローアンバー」、右のモデルがヴィンテージ感のある赤みオレンジの「OC010 カッパーレッド」を使用。問い合わせ先 / SHIRO お客様センターTEL:0120-275-606URL:待ちわびた新しい季節は、眩しい光のようにきらめくトーンの2020春夏新作とともに。「トーン ペタル リキッド アイシャドウ」(07 /2,900円)2020年1月31日より展開中。みずみずしいく透明感のあるペールライラックカラーのリキッドアイシャドウ。カラーパールをふんだんに配合した、なめらかなリキッドカラーがまぶたにすっと伸び、ぴったりと密着。光を浴びるほどにきらめきを放ち、ポジティブな表情に。「トーン ペタル アイシャドウ」(29 /2,200円)2019年8月23日より展開中ソフトなニュアンスカラーとシックなアクセントカラー、濃淡ピンクのグラデーションが美しいデュオアイカラー。花びらを重ねるように2色をブレンドして春らしいピンクアイを。「トーン ペタル エッセンス カラー バター」(02 /2,500円)2019年8月23日より展開中しっかりと発色するのに軽い心地とうるおいが人気のカラーバター。この春は、ロマンティックなダスティーピンクの色味で抜け感のある軽やかなリップに仕上げて。問い合わせ先 / トーンTEL:03-5774-5565URL: KANEBOの2020春夏新作から、思わぬコントラストに出会えるドラマティックなアイテムをピックアップ。「カネボウ アイカラーデュオ」(03 Party Hearty、12 Daydream Shine/各2,300円)目元のコントラストで差をつける「アイカラーデュオ」は、色で遊ぶなら大胆でビビッドなピンク×グリーンを、光で遊ぶならピンク×イエローのドリーミーなシャイニーカラーをチョイス。目頭と目尻、まぶたの上下など、パーツに異なる色をのせモードな脱・マンネリメイクを楽しんで。「カネボウ ドローイングデュアルペン」(Shortcake/3,500円)、「カネボウ ドローイングデュアルルージュ」(Neon Flamingo/3,500円)ペンシルタイプのアイカラーとリップカラーは、2色がセパレートされたままラインを引けばワンストロークでバイカラーメイクが叶う優秀アイテム。2色を馴染ませてワントーンで使うことも可能。アイカラーはリップカラー、コンシーラーとしても使えるマルチさも嬉しい。問い合わせ先 / カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520URL:kanebo-global.com---- JILSTUART Beauty「ジルスチュアート クリスタルブルーム ジュエリービジュー」(08 Blessed Love /2,800円)3月20日限定発売ひと月ごとに発売するジルスチュアートの限定フレグランスアイカラー。3月の新作は新しい恋の始まり、高鳴るドキドキを表した甘やかな香りと華やかなピュアピンクのカラー。大粒のパールによる宝石のような贅沢な輝きと、ぷるんとしたジェリーの質感で濡れたようなツヤ感のある目元で淡く甘い春を感じて。Flora Notis JILL STUART「フローラノーティス ジルスチュアート チェリーブロッサム ブルーミングリップティント」(3,000円)3月6日限定発売この季節だけの限定リップは甘くふくよかなチェリーブロッサムの香り。唇の水分に反応してピンク色に変化するティント処方のため、ひと塗りで桜の花びらのようにほんのり色づく春色のリップ。ピンクゴールドのスティックもこの春だけの特別なデザイン。問い合わせ先 / ジルスチュアート ビューティ、フローラノーティス ジルスチュアートTEL:0120-878-652URL:www.jillstuart-beauty.com/、 Les Merveilleuses LADURÉE「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ アイカラー」(03 ジャスマン・ローズ/2,500円)レ・メルヴェイユーズ ラデュレのミューズであるメルヴェイユーズが愛した美しい自然の色合いに発想を得た優美なグレースピンクのアイカラーは、静粛さと可憐さを持ち合わせた大人のためのピンク。象られた薔薇の花とカメオのブローチのようなコンパクトは、使うたびお気に入りの宝石を愛でるような高揚感をもたらしてくれる。問い合わせ先 / レ・メルヴェイユーズ ラデュレTEL:0120-818-727URL:www.lm-laduree.com
2020年02月21日2月といえばバレンタイン(もう過ぎたけど!)。バレンタインといえばチョコレート! ローソンの2月新商品はチョコレート商品が豊富です! 今回は2月のローソン新商品4点を甘い物好きライター福島が実食し、レポート。独断と偏見でおすすめ順にご紹介します! 第1位 とろチ~ -とろっとショコラチーズ- 自他ともに認めるチョコ好きの私一番のお気に入りは、「とろチ~-とろっとショコラチーズ-」です! 大人気「とろチ〜」のショコラ味がこの冬新登場。その名の通り、とろ~りとしたショコラチーズクリームを濃厚ショコラチーズケーキで包み込んだ、冷たくても温めてもおいしいチーズケーキです。 キャラメルかと思うほど、とろ~りねっとりとした食感で、濃厚なチョコの味が口の中いっぱいに広がります。500wの電子レンジで20秒あたためると、さらにトロッとやわらかくなり、チョコの香りが増すように感じました。 スプーンですくって少しずつ食べるのが個人的にオススメ。甘いものが大好きな方にはピッタリです! ローソン標準価格:240円(税込)カロリー:261kcal 第2位 どらもっち(ショコラ&ホイップ) もちもちの薄皮生地に、ベルギーチョコレートを100%使用したチョコプリンをまるごと1個とじこめた「どらもっち」が堂々の2位! ひんやりと冷たいプルプルのムースのようなチョコプリンと、パリパリとした食感のチョコチップを配合したチョコクリームの食感が一度に楽しめます。 生地はほんのりチョコ味で、本当にもっちもち! 見た目はボリューム感たっぷりですが、ふわふわの生地で意外とあっさり。とても食べやすかったです。 ローソン標準価格:200円(税込)カロリー:276kcal 第3位 とろテ~ラ -とろっとショコラカステラ- 続いてご紹介するのは、大人気「とろテ〜ラ」のショコラ味! 外はふわふわ、中央はしっとりとしたカステラ生地。今回食べ比べた4商品の中で、一番厚みがありました。 やわらかなの生地の中には、ベルギーチョコレートを100%使用したソースがたっぷり。ボリュームがありそうに見えますが、ふわふわで口に入れた途端あっという間になくなってしまいます。 500wの電子レンジで30秒あたためてみると、濃厚なチョコソースがふわふわのカステラにしみこんで、ジュワっとした食感になり、違う楽しみ方ができました。半分は常温で、半分は温めてというように2通りの食べ方で、ぜひ食べてみて欲しいです! ローソン標準価格:230円(税込)カロリー:223kcal 第4位 マチノパン 焼チョコタルト 最後にご紹介するのは、「マチノパン」シリーズの新商品ベーカリー「焼チョコタルト」。くるみが入ったザクザク食感のタルト生地に、タブレットチョコレート、しっとり食感のチョコ生地をのせて焼き上げてあり、甘すぎず上品な味でした。 半分に切ってみると、中には大きなくるみが入っています。ザクザク食感のタルト生地は、ボロボロとこぼれて食べにくいほどではなく、絶妙な食感です。チョコ生地はしっとりとやわらかく、一つでいろんな食感を楽しめます。150円でこの味が楽しめるのには驚きです! ローソン標準価格:150円(税込)カロリー:484kcal ローソンの2月新商品4つを紹介しました。育児や仕事、家事の合間にほっと一息いかがですか? 「こんな商品をレポートしてみて欲しい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年02月20日本格中華の専門店「花椒庭(かしょうてい)」が渋谷フクラス内の「東急プラザ渋谷」にオープンする。“点心&ふかひれ”をメインで提供、広尾の人気店「花椒庭」の新店舗広尾に本店を構える、本格中華の専門店「花椒庭」。火鍋の人気店として名を馳せた「花椒庭」だが、「東急プラザ渋谷」にオープンする3店舗目では、点心とふかひれ料理をメインに提供する。大事な接待はもちろん、デートや特別な日など、大切な人と洗練された空間で本格中華を楽しむことができる。点心を心ゆくまで堪能!豪華ランチメニューランチメニューでは、店自慢の点心とフカヒレの姿煮、麺類などを単品またはセットで展開。点心は、ジュワっとスープがあふれ出す小籠包を、スタンダードな味わいだけでなく、蟹みそ入りやトリュフ入り、海鮮とふかひれ入りなど変わり種でも用意する。すべての味を楽しみたいという人には、点心5種、ごはん、スープ、ザーサイ、逸品料理、小鉢、デザートが付いた会食セットがおすすめだ。フカヒレの姿煮を気軽に味わえるのも「花椒庭」の醍醐味。特製スープで煮込んだフカヒレの姿煮は、優しい歯ごたえと、とろけるような食感の絶妙なバランスが魅力。あんかけそばとあんかけごはんは、小鉢とデザート付きのセットメニューで用意している。その他、点心炒飯セットや黒酢酢豚御膳、四川麻婆豆腐御膳など本格中華を味わえるセットメニューを多数。お口直しに楽しむデザートも、ババロア、杏仁豆腐、ミルクプリンなど豊富に展開する。大人の時間を過ごせるディナーメニューディナーメニューは、お酒にもぴったりの“ピリ辛”“シビレ”グルメを含む、四川麻婆、冷菜、海鮮料理、温菜、肉料理、麺類、ご飯もの、デザートといった一品メニューを数多くラインナップ。そして、店の看板メニューでもある点心や贅沢なフカヒレの姿煮は、もちろん夜でも味わえる。ドリンクメニューは、ソムリエの大越基裕が選んだ赤・白ワインをはじめ、ビール、サワー、カクテル、ハイボール、紹興酒を揃える。【詳細】花椒庭オープン日:2019年12月5日(木)住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷店 7FTEL:03-5422-3470■メニュー価格例原味小籠包 4個 660円、6個 990円蟹黄小籠包 4個 980円、6個 1470円海鮮魚翅小籠包 4個 1,440円、6個 2,160円鮮肉蒸餃 4個 690円、6個 1,030円薺菜蒸餃 4個 690円、6個 1,030円フカヒレ姿煮あんかけそば(小鉢/デザート付) 2,800円フカヒレ姿煮あんかけごはん(小鉢/スープ/デザート付) 2,800円汁なし担担そば 単品 1,100円、セット 1,400円白胡麻担担そば 単品 1,100円、セット 1,400円花椒庭会食セット(点心5種/御飯/スープ/ザーサイ/逸品料理/小鉢1品/デザート付) 1,800円四川麻婆豆腐御膳(御飯/スープ/ザーサイ/デザート付) 1,200円黒酢酢豚御膳(御飯/スープ/ザーサイ/デザート付) 1,300円点心炒飯セット(スープ/ザーサイ/デザート付) 1,400円※価格はすべて税込み。
2019年12月12日焼きたてチーズタルト専門店パブロ(PABLO)が、鹿児島県・種子島産の 安納芋を使用した「安納芋とアールグレイのチーズタルト」を、11月1日から30日までの期間限定で販売する。「安納芋とアールグレイのチーズタルト」(1,852円)「安納芋とアールグレイのチーズタルト」は、チーズ生地にアールグレイホイップクリームを重ね、鹿児島県・種子島産の焼き安納芋とカスタードをあわせた特製クリームをモンブラン状にたっぷりと絞った秋らしい一品。タルトの上部には一口大の大学芋が贅沢にトッピングされているところもポイントで、ジュワっとした濃い甘みをもつ焼き安納芋とアールグレイの香りが華やかに広がる、しっとりとした味わいのチーズタルトに仕上げられている。販売は、ラウンドワン札幌白石本通店、イオンモール名取店、新宿店、秋葉原店、越谷レイクタウンmori店、水戸エクセル店、金沢もりの里店、JR大阪駅店、新大阪駅店、心斎橋店、ゆめタウン佐賀店、小倉京町店にて。
2019年10月25日「餃子フェス」が、2019年10月31日(木)から11月4日(月・祝)まで、東京・中野四季の森公園と京都・岡崎公園の2会場にて開催。“餃子好き”に捧げるフードイベント「餃子フェス」全国の餃子女子のために誕生し、今年で早3年目を迎える「餃子フェス」。今回の会場は、イベント発祥の地・中野四季の森公園に加え、初開催となる京都・岡崎公園も仲間入り。期間中は、肉汁系の焼き餃子をはじめ、各地域ならではのご当地餃子、ワインやシャンパンと相性抜群なおしゃれ系餃子、思わず写真に収めたくなるようなインパクト系餃子など、バリエーション豊かなラインナップを取り揃える。東京会場東京会場には餃子全21種類、炒飯1種類、オフィシャルドリンク1店舗、スイーツ2店舗が登場。都内で人気の中華料理店の絶品餃子東京会場の目玉となるのが、都内で人気の中華料理店による絶品餃子たち。中でも、東京五大炒飯に選出されるなど確かな実力を持つ「中華 味一」は「餃子フェス」初出店となる注目店舗。提供する餃子では、背脂や大山地鶏のスープが練り込まれた自家製餡と、もっちりなめらかな皮が抜群の相性を誇る。仕上げに乗せる自家製背脂もポイントだ。パリパリ、もちもち、とろ~りな“進化系餃子”抜群の見た目のインパクトや、意外な食材や食感のものなど“進化系餃子”も見逃せない。今回新ジャンルで登場する、「じゃけな」の信州餅羽餃子は、焼いた餅のカリカリ感とモチっとした食感が堪らない一皿。そのほか3種のとろけるチーズとトリュフを合わせて食す「餃子の宮でんでん」の餃子、「泡ギョーザ ファンホリック」がパリっと感を引き出すために考案したインパクト抜群の泡餃子などが揃う。ブランド肉や羽根つき、肉汁餃子を食べ比べ豊富な種類の餃子を一度に“食べ比べ”出来るのも、「餃子フェス」の醍醐味。「近江牛餃子 包王」の近江牛餃子、肉「肉玉そば おとど×浅草開化楼」の肉汁おとど餃子、「餃子の三組-黒豚餃子専門店-」の黒豚羽根付き餃子など、人気店の看板メニューを食べ尽くせる。京都会場京都会場には餃子19種類、オフィシャル含むドリンクスタンド3店舗、スイーツ1店舗が登場。“京の味わい”を閉じ込めたご当地餃子京都会場の注目は、京都ならではの食材を使用した地元店舗による“京餃子”。<餃子の専門店 福吉>は、芳醇な京都豚や九条ネギを使用した肉汁薄皮餃子を、<ミヤコパンダ>は、甘みのある京都豚にレモンピールを練り込んだレモン餃子をそれぞれ発売する。人気の“肉汁系”や餃子界2トップも<肉玉そば おとど×浅草開化楼>の特製の背脂を練りこんだ餡入りの特製餃子や、最高級の佐賀牛を贅沢に使用した<肉処 天穂>の餃子など、肉汁がジュワっと溢れ出す“肉汁餃子”も押さえておきたいところ。また会場には、“餃子界”の2トップ「宇都宮餃子」と「浜松餃子」を代表する店舗も出店。こだわりを詰め込んだ各店自慢メニューの食べ比べを楽しむのもオススメだ。ユニークな変わり種もさらに、見て楽しい&食べて楽しい“進化系”餃子も豊富なラインナップで登場。<鴨餃子 オペレッタ52>のタッカルビ風餃子や、<麺屋 女王蜂>の特製スパイスを効かせた“シビ辛系”麻辣餃子をはじめ、<香港点心楼>の“点心風”海老蒸し餃子、<GYOZA STAND>チリマヨ&ポテト揚げ餃子など、普段はなかなか食べられないユニークなメニューが勢ぞろいする。お土産コーナーもなお両会場には、イベントに出店している店舗のメニューを冷凍餃子としてテイクアウトできるお土産コーナーを設置。会場で見つけた“お気に入り”を、自宅でじっくりと味わうことができる。【詳細】「餃子フェス」■<東京会場>「餃子フェス NAKANO 2019」日時:2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)10:00~21:00(初日は16:00~/土日は10:00~/最終日は20:00まで)場所:中野四季の森公園(東京都中野区中野4丁目13)料金:入場料無料 (食券・電子マネー利用可能)※食券600円/枚■<京都会場>「餃子フェス KYOTO 2019」日時:2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)10:00~20:00場所:京都 平安神宮前 岡崎公園(京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他)料金:入場料無料(食券・電子マネー利用可能)※食券600円/枚※会場内への飲食物、ビン・缶の持ち込みは一切禁止。※会場内には電子マネーチャージャーがないため、あらかじめ必要金額をチャージの上来場すること。※渋滞が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨。※雨天決行。荒天の場合は中止の可能性有り。■東京会場ラインナップ<肉玉そば おとど×浅草開化楼> 東京名物 肉汁おとど餃子<じゃげな> 信州餅羽餃子/信州味噌タレねぎ餃子<近江牛餃子 包王> 肉大盛!近江牛餃子<餃子の宮 でんでん> トリュフチーズ海老水餃子/オニグラバタースープ餃子<餃子の三組 -黒豚餃子専門店-> -鹿児島県産-黒豚羽根付き餃子/激辛・胡麻坦々餃子<GYOZA STAND> チリマヨ&ポテト揚げ餃子<チャーハンSTAND> 特製チャーハン<泡ギョーザ ファンホリック> 泡で食べるジューシー肉餃子/ゴルゴンゾーラパウダーの肉餃子<一口餃子専門店 赤坂ちびすけ> 最高級島豚 今帰仁アグー焼餃子 他<餃子とワイン 果皮と餡> 十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子/山椒と辛みの刺激!痺れ麻辣餃子<小籠包茶樓 龍哉> 濃厚上海蟹味噌もっちり丸餃子<中華 味一> 元祖!背脂水餃子/濃厚肉汁背脂焼餃子(4個)他<羽根つき焼小龍包 鼎’s(Din’s)> 羽根つき焼小籠包■京都会場ラインナップ<宇都宮餃子館> 野菜と豚肉の旨味 健太餃子/皮がピンク!エビ餃子<餃子の専門店 福吉> 京都づくしの肉汁薄皮餃子<香港点心楼> プリプリ海老蒸し餃子/ふかひれ餃子<肉処 天穂> 肉汁溢れる!佐賀牛餃子<鴨餃子 オペレッタ52> 鴨餃子チーズタッカルビ/鴨餃子<うまいもん空海> 遠州浜松餃子<GYOZA STAND> チリマヨ&ポテト揚げ餃子/特製チャーハン<麺屋 女王蜂> シビカラ麻辣餃子/大阪堺 味噌ダレ餃子<羽根つき焼小籠包 鼎’s(Din’s)> 羽根つき焼小籠包<博多餃子舎603> 明太チーズ餃子(5個)/博多純情ひとくち餃子(7個)<ミヤコパンダ> 京都豚のさわやかレモン餃子/京都豚の梅しそレモン餃子<肉玉そば おとど×浅草開化楼> 東京名物 肉汁おとど餃子/ネギと柚子の利尻昆布水餃子※ドリンク・スイーツ販売店も有り。
2019年09月01日商店街にはリーズナブルでおいしいグルメがたくさん!意外と知らない商店街の魅力やグルメ情報をお届けするコーナー第3回目は、麻布十番商店街にある〔豆源〕の《塩おかき》をご紹介します。お店イチオシのこだわり商品にも注目。オンラインショップでの購入もできますのでチェックしてみてくださいね!グルメの宝庫!麻布十番商店街都営地下鉄大江戸線、東京メトロ南北線麻布十番駅が最寄り駅の麻布十番商店街。ファッションからグルメまで幅広いジャンルのお店が軒を連ねる人気の商店街です。おいしいグルメのお店もたくさんあるのだとか。都心にあるものの、商店街に入るとさっきまでの喧騒はどこへやら。穏やかで温かさを感じられるスポットです。毎年夏に多くの人が参加する納涼祭りは、麻布十番の夏の風物詩。七福神を祀る神社や寺院をまわる港七福神めぐりも人気なんです。麻布十番にある神社や寺院を巡りながら、帰りは商店街でお土産♪なんてプランもおすすめですよ!豆菓子専門店〔豆源 麻布十番本店〕●名称:豆源 麻布十番本店●住所:東京都麻布十番1-8-12●定休日:火曜日不定休●営業時間:10:00〜19:30麻布十番商店街から今回ご紹介するのは、さまざまな豆菓子を中心に扱うお店〔豆源〕です。創業はなんと、慶応元年(1865年)!お店に到着すると、どこからかフワ〜っとごま油のようないい香りがします……!気になる商品がたくさん……!お店に入ると、たくさんの商品がお出迎えしてくれます。色鮮やかなパッケージとおいしそうな見た目に目移りしてしまいますね!今回はお店のスタッフの方にお話を伺い、〔豆源麻布十番本店〕人気の3商品をピックアップしました!さっそくひとつずつご紹介していきますよ♪サクサクジュワっと《塩おかき》●商品名:塩おかき●価格:756円(税込)まずご紹介するのは、ここ麻布十番本店とオンラインショップ限定の《塩おかき》です。お店の外まで香るごま油の正体はこちらでした!ごま油の風味とサクサク感。口の中でジュワーっと溶けるような食感がたまりません!「4〜5分揚げて、塩をまぶし、冷ます」という工程はトータルで7〜8分。かなりの人気商品で、1日およそ300袋ほど作られているそうです。お店でも陳列されたそばからお客さんが次々と手に取っていきます!揚げたての《塩おかき》ができる様子をじっくり見てるとお腹が空いてきますね……!残念ながらお店に行けないという方もご安心を。〔豆源〕のオンラインショップでは《塩おかき》を購入できるので、ぜひチェックしてみてください♪〔豆源〕のオンラインショップはこちらから♪餡がぎゅっと詰まった《蒸し饅頭》●商品名:蒸し饅頭●価格:118円(税込)続いてご紹介するのは、《蒸し饅頭》です。商品を手にとると、ほんのりと温かく、しっかりとした重さが。餡がぎっしり入っている様子を伺えます!餡のほどよい甘さと、しっとりとした食感、醤油と和三盆の香りが絶品です。今の季節には冷たいお茶と、寒くなってきたらあったかいお茶と一緒に、ぜいたくなひとときを過ごすにはぴったり♪3種類の味を楽しめる《おとぼけ豆》●商品名:おとぼけ豆●価格:324円(税込)最後にご紹介するのは、3種類の味を楽しめる《おとぼけ豆》です。磯の香りが口いっぱいに広がる「青海苔」、ピーナッツの甘さと塩気がマッチした「きざみ海苔」と、ほんのりとしたえびの後味がたまらない「海老」。美味しくてついつい手が伸びてしまいます!こちらでは紹介しきれませんでしたが、この他にも〔豆源〕の人気商品はたくさん。ぜひお店やオンラインショップをチェックしてみてくださいね♪こだわりグルメを食べつくそう!今回は、麻布十番商店街の〔豆源〕をご紹介しました。〔豆源麻布十番本店〕とオンライン限定の《塩おかき》をはじめ、ほっこりとするやさしさとおいしさが詰まった商品が魅力的でした。都心にありながらも、ゆったりとした時間が流れる麻布十番商店街で人気のグルメを食べつくしましょう♪※掲載している情報は2019年6月の取材時点のものです。臨時休業、店舗移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各店舗公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。浅草観光で絶対食べたい!こだわりサクふわ《ジャンボめろんぱん》【グルメマップ #1 浅草西参道商店街】商店街グルメ#2
2019年07月27日商店街にはリーズナブルでおいしいグルメがたくさん!意外と知らない商店街の魅力やグルメ情報をお届けする新コーナーがスタートです。記念すべき第1回目は、浅草西参道商店街にある〔浅草花月堂〕の《ジャンボめろんぱん》をご紹介します。催事出店であなたの街にもやってくるかも⁉︎絶品のサクふわ食感をぜひ堪能してください♪江戸町風情溢れる浅草西参道商店街観光客でにぎわう東京、浅草仲見世通り。そこから少し外れた場所に位置するのが、こちら浅草西参道商店街です。浅草観光のメインとして訪れる方も多い〔浅草寺雷門〕からは、徒歩でおよそ10分という近さも魅力♪浅草観光に訪れた際にはぜひ立ち寄ってほしい、知る人ぞ知る観光スポットです。いい香りがする天然ヒノキの木道!浅草西参道商店街の特徴のひとつが、ヒノキが使われた木道。商店街を歩くとヒノキのいい香りがほのかにしてきます。さらにアーケードがついているので、雨でも安心してお買い物を楽しめるのがうれしいですね!呉服店や金魚すくいができるお店もあり、古きよき日本の風情を感じられる空間が広がっています。それでは早速、浅草西参道商店街でおすすめしたいお店をご紹介していきますよ♪浅草西商参道店街おすすめグルメ〔浅草花月堂〕●名称:浅草花月堂本店●住所:東京都台東区浅草2-7-13●定休日:なし●営業時間:9時〜ジャンボめろんぱん完売次第閉店さて、見えてきましたよ!〔浅草花月堂本店〕に到着しました。お店の前に立つと、焼きたてパンのいい香りがします。画面越しに伝わらないのがとても悔しい!すでにおいしそうです……!ショーケースに飾ってあるレプリカがリアルすぎて思わず二度見してしまいました。季節によってさまざまな限定商品が登場します。どれもおいしそうで迷ってしまいますが、今回は大人気商品の《ジャンボめろんぱん》と《アイスめろんぱん》のバニラ味をいただきます♪とにかくふわふわサクサク!《ジャンボめろんぱん》●商品名:ジャンボめろんぱん●価格:220円(税込)じゃん!《ジャンボめろんぱん》の登場です〜!名前の通り、とても大きいサイズ感。多いときには1日3000個も売れる大人気商品なんです!お店のスタッフさんによると、大体夕方16〜16時半には売り切れてしまうというので、なるべく早めの時間帯に行くのがおすすめです。なんだこれは……!ふわっふわです。とにかく柔らかい!発酵時間は3時間。通常かかる時間の3倍も発酵に時間をかけて、この柔らかさを生み出したそうです。柔らかさを堪能するためにもその場でいただくことをおすすめします。気になる食感は、外はサクッと中身はもっちもち。ほどよい甘さが口に広がり幸せに包まれました……。ひんやりジュワッと♪《アイスめろんぱん》●商品名:アイスめろんぱん●価格:500円(税込)次にご紹介するのは《アイスめろんぱん》です。めろんぱんにバニラアイスがぎゅっとつまっています!さっぱりとしたバニラアイスを使用することで、甘いめろんぱんとの相性はバツグン。一口かじると冷たいバニラアイスが生地にジュワっと溶け込みます。おいしすぎる……。こちらは期間限定商品。この他にも浅草限定の抹茶やチョコミントなどさまざまな味を楽しんでくださいね!……早く食べたい一心で、めろんぱん全体の大きさを伝え忘れたことに食べてから気づき、慌てふためく編集部スタッフ。そして周囲を見渡すと一筋の光が!フォトスポットに置いてある実寸大のめろんぱんに大きさを伝えてもらいましょう……。全体はこんな大きさです。壁一面の風車で記念撮影♪鮮やかなブルーの風車がきれいですね!こちらは、9月いっぱいまで〔浅草花月堂〕の壁一面に飾られた風車と写真を撮れるフォトスポットです。めろんぱんを持って記念撮影を忘れずに♪今年初登場!《プレミアムかき氷》めろんぱんの他にもおいしそうな商品がたくさんあります。その中でも、今年から新登場した《プレミアムかき氷》に注目!中でも人気なのが「あまおう」をふんだんに使ったこちらのかき氷です。ボリュームたっぷりで暑い夏にはぴったりですね♪外国人にも人気のカフェでここでしか味わえないメニューをいただき!〔浅草花月堂〕の2階にはカフェも併設されており、食事を楽しめます。こちらでしか食べられないメニューもあるのだとか。気になる方は、実際にお店に行ってチェック!催事出店もアリ!あなたの街にもやってくるかも?「おいしそうだから食べてみたいけど浅草はちょっと遠いな……」と思ったみなさんに朗報です。なんと〔浅草花月堂〕は、不定期で百貨店などの催事場への出店を行うことも。あなたが住んでいる近くの街にもやってくるかも?詳細は、公式サイトをチェックしてみてくださいね♪〔浅草花月堂〕の公式サイトはこちらから♪浅草観光のお供に《ジャンボめろんぱん》をいただこう♪今回は、商店街グルメ紹介第1弾、浅草西参道商店街にある〔浅草花月堂〕の《ジャンボめろんぱん》をご紹介しました。〔浅草花月堂〕のこだわりがぎゅっと詰まっためろんぱんは一度食べたら忘れられないおいしさ。また、江戸町風情溢れる落ち着いた雰囲気の商店街には、ステキなお店が軒を連ねていました。浅草に遊びに来た際には訪れてみてくださいね♪今後もおすすめの商店街グルメをご紹介していくのでそちらもお楽しみに〜!※掲載している情報は2019年6月の取材時点のものです。臨時休業、店舗移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各店舗公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年07月13日さぁ、ボーナスシーズン到来です。全国の家電好き、新しモノ好き、そして家事をラクしたい皆さま、本日は必見です。「へぇ~、こんなに進化しているんだ」の新発見5アイテム。まずは、キッチン家電からいってみましょう。【1】 炊事アシスタントを1人雇う感覚。Q. これからの時代、「一家に1台」 になるかもしれない、業界注目の調理家電は?チッ、チッ、チッ、A. 電気圧力鍋。共働き世帯が多い今のライフスタイルでは、平日じっくり時間をかけて料理するよりは、「パパッと時短で美味しい手料理!」を食卓に並べたいですよね。◎ 材料と調味料を入れて、◎ ボタンを押せば、◎ 加熱→加圧→減圧まで、全自動。お肉ホロホロ、大根染み込みジュワ〜、そんな手料理が完成。<ほったらかし調理ができます>その間に、他の家事をしたり、もう一品作ったり、外で用事を済ませたり。もう、毎日当たり前の感覚で、ボタン1つ押せばメインディッシュや副菜が作れる時代になったんですね。「いつもありがとう、あなたがいてくれて助かるわ♪」と声を掛けたくなる助っ人っぷり。▼<77レシピ本付き>ご紹介したアイテムはこちら ⇒「シロカ電気圧力鍋4L」 【2】 ホットプレート買い替え候補。お次は、ホットプレートブームの代名詞とも言える、お馴染みの「BRUNO(ブルーノ)」。「そろそろ買い替えようかな?」「新しく買ってみようかな。」という方は、このオーバルタイプでガラリと食卓の鮮度を上げてみては。<いまどきのホットプレート活用術>休日にヨイショッと出してくるホットプレートというよりも、平日夜も一軍レギュラーな「毎日使いのために開発された」こだわりの数々。◎ 埋め込み式ヒーター(=加熱時短)◎ フッ素樹脂コート(=洗いやすい)◎ プレート交換が簡単(=一度の食事で複数品も作れる)卓上で次々と調理して→アツアツをどんどん食べる。これなら、台所に立つのが苦手な男性も、自然と手伝ってくれるかも?!作る、食べる、片付ける。その全部に満足できる。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「BRUNOcrassy+オーバルホットプレート」 【3】 火を使わずに、ちょこっと軽食。朝食、塾前ご飯、夜食、休日ランチ。手軽なインスタントにも頼りつつ、でも栄養バランスも考えたい・・・そこで、「ちょい鍋」という新発想。※このケトルは、調理しても大丈夫なケトルです。【ヘルシー】:具沢山の野菜スープ、プチ鍋。【手 軽】:インスタント麺、レトルト温め、雑炊。【飲み物】:お茶、ベビーミルク、味噌汁、熱燗。【卓 上】:チーズフォンデュ、湯豆腐。火を使わずにチャチャッと、洗い物もお鍋1つで済んで、(はぁ、軽食作らなくちゃー)(野菜で一品作らなくちゃー)という心の負担もグンと減らせます。電気ケトルと小鍋の1台2役で、スマート軽食作り。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「sirocaおりょうりケトルちょいなべ」 続いては、リビング家電部門です。【4】 首がメッッチャ回るサーキュレーター。この±0サーキュレーターは、「ウンウン」(縦振り)「イヤイヤ」(横振り)だけでなく、なんと「グワ〜〜ン」と、かき混ぜるように上下左右に回るんです。こんな方にオススメです。□ 家電を片付けるのがイヤ。出し置き希望。□ 小さく置けて、大きく役立ってほしい。□ 美しい家電が好き。エアコン、部屋干し、室内換気の風通し、どれも効率アップが期待できます。365日、ずっと一緒に。この風が、暮らしの一部になる。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「±0サーキュレーターC311」 ラストは、アンジェのロングセラー家電。【5】 4,000人に選ばれた掃除機が進化。コードレスクリーナーは数あれど。筋トレか!というくらい重たい物や、リビングに置くには見た目がちょっと・・・など、今まで納得のゆく物に出合えなかった皆さまへ。ルックスと実力を兼ね備えた、美しきパワフル掃除機、それが「±0 コードレスクリーナー ver03」。■ ハイパワー吸引力&長持ちバッテリークラス最上級の吸引力(吸引仕事率)約38wが実現。一度の充電で標準75分も使えるバッテリーを搭載。お掃除の途中でスタミナ切れもなく、家中まるごと掃除機をかけられます。■ 軽量×2wayタイプワイン1本分よりも軽い約0.85〜約1.25kgの軽量ボディ。キッズやおばあちゃんもラクラク床掃除。ハンディにすれば、ソファーや車のシート、食べこぼし、ペットの毛など、ちょこっと掃除もスグ出動。■ お客様レビューより「手軽に掃除できるので、掃除機をかける頻度が上がりました。」(40代/女性)「軽くてコードレスだし、すごく使いやすくて大満足です。ハンディの短さにして3歳の娘もお手伝いしてくれます。」(30代/女性)もう、週末に気合を入れてお掃除しなくていいんです。<アンジェのお客様4,000人に選ばれた掃除機>▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「±0コードレスクリーナーver03」 ふぅ〜、家事をこなしながら、時間に追われる毎日。ときめく見た目・使うワクワク感・家事効率UPを狙える家電を買い足して、頑張る家族や自分を少しでもラクチンに解放できますように! ■暮らしのはなし ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年07月07日