「ホットワイン」について知りたいことや今話題の「ホットワイン」についての記事をチェック! (1/13)
(写真:Luce/PIXTA)だらだらと顔の汗が止まらない——。蒸し暑い日が増えてきた6月、首や背中にまで流れ落ちる滝のような汗をかくなら、更年期の“ホットフラッシュ”かもしれない。「夏にホットフラッシュがひどくなる女性は多いです。暑くて汗をかきやすいうえに、冷房のきいた室内と日差しの強い屋外との温度差が大きくなって自律神経が乱れやすい。女性ホルモンが減少する更年期は、ただでさえ自律神経が不安定な状態です」そう話すのは、婦人科の専門医である成城松村クリニック院長の松村圭子先生だ。“ホットフラッシュ”とは、更年期障害の代表的な症状の一つ。女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することで自律神経が乱れ、上半身ののぼせ、ほてり、発汗などが突如起こる。つらい症状に悩む人も多い。「自律神経は体温調整をコントロールしており、暑いときは血管を開いて熱を逃がし、寒いときは収縮させる働きがあります。この調整が乱れ、急に血管が開くという不具合が起きると、前触れもない発汗を引き起こすのです」とはいっても、30度を超える猛暑でだらだらと汗をかくことは珍しくない。ホットフラッシュと通常の発汗は、いったい何が違うのだろうか。■突然尋常じゃない汗をかき、5分以内で収まる「突然、カーっとのぼせたり、服が濡れるほど汗が吹き出たりするのがホットフラッシュの特徴です。それも顔や胸、背中など上半身に偏っていることが多いですね。そして個人差はありますが、5分程度で次第におさまります」あまりの火照りに「熱があるのではないか」という不安を覚える患者も多いというが——。「熱があるわけではありません。気化熱で体温を下げようとして起こる通常の発汗とはメカニズムが違い、体温調節がうまくいかないために起こるものです。外の気温も関係なく、冬場でも、涼しい場所にいても起こります。誰も汗をかいていないのに、自分だけ暑く感じて汗が止まらない……という状況は、まさにホットフラッシュの典型的な症状ですね」松村先生の更年期外来を受診する患者も、急な症状に困る女性が少なくないという。「診察中に、突然ホットフラッシュが起きた患者さんもいました。顔からボトボト汗が吹き出て、しずくがいくつも頬を流れるくらい大量で止まらないんです。数分間のうちに汗まみれになってしまいました。そのくらい本当に急に起こります。予測がつかないため、常に不安があって、つらく感じる人もいいます」ホットフラッシュが1日の中で何度も起こる人から、感じたことがなかったり数カ月に1回だけだったりと差も大きい。これまでホットフラッシュを経験していなくても、60歳以降に症状が表れるケースもある。「症状の現れ方はさまざまで、個人差も大きいんです。ほてりを軽く自覚する程度の人もいれば、ひとたび症状が出ると着替えが必要なほど汗だくになる女性もいます。突然始まり、いつ終わるのかも分からないのが難しいところ。まれに10年ほど続く女性もいますが、一般的には2〜5年で終わることが多いです」更年期の女性の6割程度が経験するというホットフラッシュ。どのように付き合っていけばよいのだろうか。「症状の重い患者さんは、着替えを持ち歩いて対処しています。通気性の良い服装や速乾シャツを選んでいるとも聞きます。汗拭きシートでさっぱりすると、気持ちも落ち着くはずです。首元を冷やすグッズや冷感スプレーなど快適に過ごせるグッズを取り入れるのもおすすめです」さらに、症状を悪化させないために、自律神経を乱さないように生活リズムを整えることも大切なようだ。暑い夏を目前にして、対策グッズを準備しておくに越したことはない。突然のホットフラッシュも慌てず、上手に乗り越えていこう。
2025年06月09日株式会社ランクアップが、展開する「マナラ」ブランドより、唇用美容液『ホットリップカラー ローズピンク』を5月1日に5,000個限定で発売した。『ホットリップカラー ローズピンク』は「ブルー微細パール」が配合されており、黄ぐすみしやすい大人の唇を美しくみせることが可能。天然由来の色素のみで自然に血色感を高められる。温感保湿作用で、ふっくらと潤いのある唇へ『ホットリップカラー ローズピンク』には保温作用があり、湯上がり時のような健康的でツヤのある唇へと導く。また、保湿成分のプラセンタエキスも配合。潤いを与え、ふっくらと若々しい印象に整える。また、マカデミアナッツ油やアルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、シア脂、オリーブ果実油などの6種類の植物由来オイルと、ヒアルロン酸やセラミドなどの3つの潤い成分を配合。美容液成分は全体の92%で、唇を乾燥から守り潤いをキープすることが可能だ。内容量は8gで、通常価格は税込み1,732円。使用期間の目安は1日3回の使用で約1か月から2か月。マナラ公式ホームページで販売されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月25日ホットサラダは、野菜の栄養をしっかり摂取できるうえに、身体も温まるというメリットがあります。しかしなかには、「野菜だけだと飽きてしまう」と感じる人もいるかもしれません。そんなホットサラダに、焼き野菜の香ばしさを加えたレシピが、Instagramで話題になっています。このレシピを紹介しているのは、人気インスタグラマーとして数々の創作料理を投稿しているアキオ(yaoya14)さんです。本記事では、アキオさんのホットサラダレシピを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アキオ | シェフの速攻!!野菜つまみ(@yaoya14)がシェアした投稿 香ばしさ引き立つホットサラダ焼き野菜の香ばしさと温かさが楽しめる、満足感たっぷりの1品です。【材料(2人ぶん)】・アスパラガス4本・新タマネギ1個・マイタケ100g・ミニトマト5個・ベーコン30g・卵Mサイズ2個・ニンニク2片・パルミジャーノ適量・塩適量・油適量・イタリアンパセリお好みでパルミジャーノは粉チーズでも代用できます。まずは、すべての野菜をしっかり洗い、下ごしらえをしましょう。アスパラガスは根元から3cmほどをカットし、下部の皮をピーラーで軽く剥いて、電子レンジで1分ほど加熱します。ニンニクは皮を剥いて潰し、中の芽を取り除いておきましょう。新タマネギは薄皮を剥き、くし形に8等分に、ミニトマトはヘタを取って縦に4等分に切ります。マイタケは石づきを取り除き、ミニトマトより少し大きめに乱切りします。ベーコンを1cm幅にカットすれば、下ごしらえの完了です。続いてフライパンに小さじ2杯の油をひき、ニンニクを加えて香りを立たせます。香りが立ったら、新タマネギとマイタケを加え、塩を3つまみほど振って炒めましょう。新タマネギは表面がこんがりするまでしっかり焼いてください。次に、アスパラガス、ベーコン、ミニトマトを順番にフライパンに加え、それぞれの食材を入れるごとに塩を1つまみずつ加えて炒めます。焼き上がったタマネギは先に取り出し、皿に移しておくと盛り付けがスムースです。アスパラガス以外の野菜を皿に盛り付け、最後にアスパラガスを上からのせて塩で味を整えましょう。仕上げに目玉焼きをのせ、パルミジャーノをふりかければ完成です。お好みでイタリアンパセリを添えてもよいでしょう。本記事で紹介したホットサラダには、Instagramでも次のようなコメントが寄せられています。・これは見ているだけでおいしそう。・香ばしさがたまらない。・作り方がシンプルで魅力的!焼き野菜の香ばしさと温かさで、満足感のある1品に仕上がります。シンプルで手間をかけずに作れるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月10日渋谷【Le Comptoir - Cuisine Française】下北沢【meso】神楽坂【Le cellier】五反田【WARAYAKI funsista】三軒茶屋【よいち】渋谷【Le Comptoir - Cuisine Française】月替わりでレジェンドシェフが監修した特別コースを堪能贅沢なセミプライベート空間渋谷駅より徒歩7分、奥渋谷にあるユニークなコンセプトで食通を魅了する体験型レストラン。路面店ながら隠れ家のような趣の店内は8席限定。日本のフレンチ界をつくり上げてきた著名なフレンチシェフを月替わりで迎え、カウンター席の目の前でフランス人の専属シェフがメニューを再現します。月替わりのフレンチフルコースゲストシェフが監修する月替わりのコース1種類のみを提供。コースの最後にはフランスから直輸入した「フロマージュ(チーズ)」をたっぷりと堪能できます。常時コース料理に合うグラスワインを取り揃えており、小さなつくり手がほとんどのナチュラルワインは日本では手に入りにくい銘柄も。Le Comptoir - Cuisine Française【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩7分下北沢【meso】ジャンルレスなビストロで自然派ワインとモダンフュージョン料理をモダンシックな店内下北沢駅より徒歩5分、「ジャンルレス&ボーダレス」をコンセプトにした、ファッショナブルでクリエイティブな新感覚ビストロ。シンプルでモダンな店内は、シェフの自宅にお呼ばれされたかのようなフルフラットなカウンターが中心。テーブル席もあり、ゆっくりとした時間を過ごせます。脂肪分が少ない赤身を使用『短角牛トップラウンドビーフステーキクリーミーブラウンソース』海外で活躍したシェフの自由な発想と確かな技術で、フレンチをベースにスパイスや和のエッセンスを加えた「モダンフュージョン料理」を提供。ヴィーガンやペスカタリアンなどにも幅広く対応しています。ワインは自然派ワインを中心に、グラスワインが常時20種もラインナップ。meso【エリア】下北沢【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】下北沢駅 徒歩5分神楽坂【Le cellier】ワインバーとしても利用できる神楽坂の隠れ家フレンチワインカーブのような隠れ家空間神楽坂駅よりすぐ、熟練フレンチシェフによる料理と個性豊かなワインを楽しめる一軒。駅を出てすぐ横の扉を開いて下りた先に広がるのは非日常的な空間。フランス人大工が手掛けた内装は、現地のワインカーブにワープしたような佇まいです。カウンター、テーブル席、ローテーブル席があります。厳選されたお肉とマリアージュも楽しめる『本日のメイン』フランスで経験を積んだシェフによる料理がいただけます。メニューは予約制のコースに加えて、気軽にオーダーできるアラカルトも用意。ワインは小規模生産者を中心にフランス産ワインを100種類以上も取り揃えています。しっかりとディナーを楽しみたいときはもちろん、ワインバーとしても利用できます。Le cellier【エリア】神楽坂【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】神楽坂駅五反田【WARAYAKI funsista】わらの香りやライブ感を楽しめるダイニングで自然派ワインをれんがと木目を基調としたクラフト感溢れる雰囲気JR五反田駅より徒歩5分、「Trad and change」をコンセプトに「わら焼き」の調理方法に自由な表現を掛け合わせ新たな食文化を発信するダイニング。どの席からも高々と立ち昇るわら焼き場の炎を臨めるオープンキッチンの1階とグループ向けの2階、2つのフロアがありさまざまな利用シーンに応えます。新鮮な鰹の身の旨みとわら焼きの香りのソースがアクセントに『鰹のたたきトラッド&チェンジ』表面をあぶり香りをつける「わら焼き」のさまざまな可能性を追求し、食材の持つポテンシャルを最大限に引き出す料理を提供。わら焼きに合うドリンクも豊富に取り揃えており、オススメは自然派ワイン。ブドウそのものが持つ力を引き出してつくられるため、デリケートで繊細な味わいが魅力です。WARAYAKI funsista【エリア】五反田【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】五反田駅 徒歩5分三軒茶屋【よいち】繊細な技と感性が光る料理を厳選されたワインと共に上質なインテリアが心地良い空間を醸し出す三軒茶屋駅より徒歩3分、喧騒から離れた路地裏に静かに佇むイタリアン。店内はシックで落ち着きがあり、広々としたカウンター席が設けられているため、料理人との距離が近く料理中のパフォーマンスを見られます。半個室のようなテーブル席はプライベート感があり落ち着いて食事ができます。ハンバーグの概念に囚われない『オリジナルハンバーグステーキ』受賞歴もあるイタリア人シェフが、新鮮な素材を厳選し伝統的な技法と革新的なアプローチで調理。素材のクオリティの高さと、それに応じた繊細な調理の技が光る逸品が揃います。ワインに精通したソムリエが常駐しており、食材の特性や調理に基づきオススメのワインを提案してくれます。よいち【エリア】三軒茶屋【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三軒茶屋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年04月01日ワイン居酒屋【炭火やき&ワインIZAKAYAシャルボン】鉄板焼【肉料理 Zushio】ワインバー【Wine Bar ViVi】スペイン料理【Cueva Sol】炭火割烹【禅】ワイン居酒屋【炭火やき&ワインIZAKAYAシャルボン】厳選食材の炭火焼と相性ぴったりのワインを嗜む広島の有名牧場の「なかやま牛」が味わえる八丁堀駅から徒歩5分の【炭火やき&ワインIZAKAYAシャルボン】は、広島をはじめ全国から厳選した食材でつくる炭火焼のお店。食材はスタッフが生産者の元へ足を運び、納得した旬のものを仕入れています。『なかやま牛”イチボ”炭火焼ステーキ150g』や『人生で一番美味しいアヒージョ』各種など、ワインと相性ぴったりの料理が楽しめます。自然素材で設えられた落ち着いた雰囲気の店内優しい色合いの壁が落ち着いた雰囲気をつくっている店内は、蔓や古木などの植物で飾った癒やしの空間になっています。ゆっくりくつろぎながら、料理とワインを楽しみましょう。ワインは初心者からツウまで満足できる品をラインナップ。「初めてでも楽しめるワイン」や「お料理を楽しむためのワイン」など、ソムリエが厳選するワインを堪能しましょう。炭火やき&ワインIZAKAYAシャルボン【エリア】並木通り/袋町/中町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】八丁堀駅 徒歩5分鉄板焼【肉料理 Zushio】日本の四季を表現した空間で楽しむ料理とお酒のハーモニー和牛ステーキやアワビのソテーが楽しめる『お任せシェアコース極』福山駅から徒歩10分の【肉料理 Zushio】では、黒毛和牛を中心とした厳選食材の鉄板焼・炭火焼が味わえます。オススメは鮮度抜群の食材で紡ぐ『お任せシェアコース極』。大皿で提供され、シェアしていただくスタイルです。高品質な『宮崎牛A5雌牛リブロースステーキ150g』や、旨みあふれる『エゾアワビソテー』など、お酒に合う料理がそろっています。アーティストによる手描きの風景画が店内を彩る店内は富士山や桜など、壁面から天井にかけて描かれた日本の四季の風景画に彩られています。店内に設置されたセラーには、多種多様なワインをずらりとラインナップ。料理に合わせた一杯が楽しめます。料理とお酒のハーモニーを、アーティスティックな空間で堪能しましょう。記念日などの特別な食事やデートにオススメのお店です。肉料理 Zushio【エリア】福山/府中【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】 福山駅 徒歩10分ワインバー【Wine Bar ViVi】Luxeなひとときを過ごすファーストクラスのようなワインバー和牛と赤ワインのマリアージュが楽しめる「Luxeでくつろぎのひとときを。ファーストクラスを身近に」がコンセプトの【Wine Bar ViVi】は、銀山町駅から徒歩3分です。メニューはその日に届く食材次第。看板メニューのアミューズやこだわりのサラダなど、厳選食材を使った全12品のコースは、ワインとのペアリングが可能です。ランチタイムにはワインを特別価格で楽しむことができます。高級感の漂うインテリアで飾られた店内落ち着いた照明で優しく照らされた店内は、洗練されたインテリアが高級感を漂わせています。ワインは北海道産をはじめ、世界各地から厳選。料理とのマリアージュを楽しむことができます。女性一人で利用しやすいカウンター席や、特別な日にふさわしい完全個室もあり、贅沢でロマンチックな時間が過ごせます。Wine Bar ViVi【エリア】流川/薬研堀【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】2200円【ディナー平均予算】2200円【アクセス】銀山町駅 徒歩3分スペイン料理【Cueva Sol】居心地のいい空間でスペインの郷土料理とワインで乾杯『パエリア』をはじめ本場スペインの味が楽しめる紙屋町東駅から徒歩1分の【Cueva Sol】は、スペイン産を中心としたワインと、スペインの郷土料理が味わえるお店。直輸入した食材や調味料を中心に使った料理で、本場の味が楽しめます。サイズが選べる『パエリア』は、風味豊かで見た目も華やかな一皿。モモ肉と天然の海塩のみでつくられた『イベリコ豚の生ハム』はワインとの相性が抜群です。店内は肩肘張らずくつろげる雰囲気木のぬくもりを感じる店内は、ゆったりとくつろげる雰囲気です。シェフの調理風景を眺めながら食事ができるカウンター席は、ライブ感が楽しめます。テーブル席は会話を楽しみたいときにぴったり。開放感があるテラス席は、女子会やパーティー、カジュアルな食事会にオススメです。居心地のいい空間でワインを傾けつつ、スペインの味を満喫しましょう。Cueva Sol【エリア】本通/立町【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】紙屋町東駅 徒歩1分炭火割烹【禅】薬研堀の隠れ家割烹で味わう季節の滋味と今宵の一献酒の肴に最適な自家製からすみを使った『からすみ餅』銀山町駅から徒歩5分の【禅】は、本格和食や創作和食といった多彩な料理が味わえる炭火割烹です。メニューは10品ほどが楽しめる『季節のおまかせコース』のみ。店で手作りした餅に自家製のからすみを合わせた『からすみ餅』は、お酒との相性がいい一品です。ワインは日本やカリフォルニア、ヨーロッパ産などを幅広くラインナップしています。カウンター10席のみのこぢんまりした店内お店は広島中心部の繁華街・薬研堀に、ひっそりと佇んでいます。目印は小さな行灯のみで、知る人ぞ知る存在。店内はカウンター10席のみで、まさに隠れ家という風情です。薬研堀の喧噪を忘れる落ち着いた空間で、ゆっくりお酒と料理を堪能しましょう。瀬戸内の魚介や広島の地酒も味わえるので、観光客にもオススメの一軒です。禅【エリア】流川/薬研堀【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】銀山町駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月20日タレントの手越祐也が18日、Ⅹを更新した。【画像】手越祐也、仲間とのワイン会に「ワイン飲んでる時って本当に幸せ」とワイン通を披露「注文してたワインが届いたー!! ワイン好きにとっては至福の5本。 今後目標達成したり夢を叶えたりした時にその時の仲間で乾杯しよう ずっーーーと見てられる」と綴り、1枚の写真をアップ。ちなみに1番右に写っているワイン『ラ・ターシュ』はピノ・ノワール100%で造られる赤ワインでヴィンテージにもよるが、飲み頃を迎えるまで少なくとも10年程度は必要とされる長期熟成型のワインである。注文してたワインが届いたー!!ワイン好きにとっては至福の5本。今後目標達成したり夢を叶えたりした時にその時の仲間で乾杯しようずっーーーと見てられる❤️The wine I ordered has arrived! Five bottles of bliss for wine lovers. I'll toast with my friends when I achieve my goals… pic.twitter.com/BAHIaCpkbw — 手越祐也️ (@YuyaTegoshi1054) February 18, 2025 この投稿にファンからは「手越くんが目標達成したり夢を叶えていく姿を5回観れるんだぁ」「味が気になるだろうから、早く夢叶えるしかないね」といったコメントが寄せられている。
2025年02月18日脚本・バカリズム×主演・市川実日子によるドラマ「ホットスポット」に、MEGUMIと志田未来が出演することが分かった。本作は、ビジネスホテルで働くシングルマザー・遠藤清美(市川)が、ひょんなことから宇宙人と遭遇するところから始まる地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。PRスポットで明らかになった2人の今回の出演。今夜放送された第5話では、バラエティー番組「月曜から夜ふかし」がホテルにやってくる展開だったが、物語はさらにヒートアップ。新たに、清美の地元の同級生たちが登場し、懐かしさと新たな人間模様が絡み合い、驚きの事件が巻き起こる。MEGUMIが演じるのは、清美の中学時代の同級生で、スナック「のん」のママ・紀子。志田が演じるのは、「のん」の従業員・瑞稀。MEGUMIは「リアルすぎる会話をエンタメ化したバカリズムさんの作品は兼ねてから大ファンでしたので参加出来て光栄です。達者な皆様方とのお芝居に、この上ない幸せを感じております」と喜び、志田は「ホットスポットに出演したいと心から思っていたので、ご褒美のようなお仕事です。ブラッシュアップライフのチームの皆様にまたお会いできてとっても嬉しいです!わたし自身もびっくりな展開が待っていますのでぜひ楽しみにしていてください」とアピールした。第6話あらすじホテルに出勤した清美(市川実日子)は、珍しくオーナーが顔を出しに来ると聞いて朝からゲンナリ。具体的に何かされたわけではないけれど、スタッフみんな、オーナーのことが何となく苦手。なるべくオーナーに会わないように、お昼ご飯を外で食べようとする清美は、ちょうど外出中だった長期滞在客・村上(小日向文世)を目撃。村上は1人で富士山を眺めながら、何やら感傷に浸っていて。夜、仕事を終えた清美は、娘の若葉(住田萌乃)が外泊するのをいいことに、葉月(鈴木杏)、美波(平岩紙)と地元の飲食店に集合。冬でも半袖半ズボンだった同級生“ミノケン”の思い出話で盛り上がっていると、綾乃(木南晴夏)から連絡が。これから同級生・紀子(MEGUMI)のスナックに遊びに行くという綾乃に誘われ、清美たち3人も一緒にスナックヘ向かう。紀子のスナックに初めて入った清美は、従業員の瑞稀(志田未来)が由美(夏帆)の幼馴染と知って驚き、地元話で盛り上がる。一方、ホテルで夜勤中の高橋(角田晃広)は、やむを得ず正体を教えた由美から「十円玉曲げる以外の能力も見せてください」とお願いされ、勤務中にもかかわらず能力を使う羽目に。そんな中、スナックで事件が発生。清美たちはみんなで力を合わせて解決しようとするが――。「ホットスポット」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年02月09日大人数で食事をするときは、「ホットプレート」で作る料理が大活躍!一度にたくさん調理できるほか、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。そこで今回は、ホットプレートで作る絶品レシピ3選をご紹介します。どれも食べ応えのあるものばかり。みんなでワイワイ作れば会話も増えて、盛り上がること間違いなしです。【やみつきになる味わい】ホットプレートでチーズタッカルビ 韓国本場の味!タッカルビとは、鶏肉と野菜を炒め焼きした韓国の家庭料理です。今回はチーズをのせてこってり味にアレンジ。とろとろチーズをからませたお肉と野菜はやみつきになる味。ご飯がどんどん進みますよ。レシピの具材のほか、キノコやトマト、トッポギを入れるのも◎です。【おこげも美味】ボリューム満点! ホットプレートで彩りビビンバ甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙! ご飯のおこげも香ばしくて、おかわりが止まらないおいしさです。一度にたくさん作れるうえに食べ応え抜群で、大人数のパーティーにぴったり。ぜひお試しを。【フライパンで作ってもOK】ホットプレートで! たっぷり野菜と鮭のチャンチャン焼き切った具材をのせて蒸し焼きするだけ! とても簡単に作れます。合わせダレを入れた後は焦げやすいので、プレートの温度を下げましょう。一品で野菜もキノコもたっぷり食べられるので、忙しい日のご飯にもおすすめです。■ホットプレートのお手入れ方法調理後のプレートは油汚れやコゲがつきがちです。そのまま洗うと、ゴシゴシと何度もこする羽目に…。洗いスポンジがダメになるだけでなく、プレートの表面が傷んでしまうことも。そこで、簡単にできるお手入れ方法をご紹介。まず、プレートに薄く水を張って沸騰させましょう。汚れやコゲが浮いたらキッチンペーパーで拭き取ります。こびりつきがある場合は、やわらかいヘラでこすればOK。あとは通常通りに洗います。プレートに負担をかけずに汚れを落とすことができますよ。■冬の集まりはホットプレート料理に決まり!今回は、ホットプレートで作るレシピ3選をご紹介しました。いつでもアツアツの料理を楽しめるホットプレートレシピは冬にイチオシ。家族や仲間と集まる機会が多いこの季節に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
2025年01月02日Novelbright(ノーベルブライト)が新曲「ワインディングロード」を発表。Novelbrightの新曲「ワインディングロード」Novelbrightの新曲「ワインディングロード」は、2025年1月17日(金)よりスタートするテレ東ドラマ「法廷のドラゴン」の主題歌となる楽曲。一筋縄ではいかない難解な事件に挑む主人公に自分たちの姿を重ね合わせ、聴いた人を勇気づけるような一曲に仕上げたという。主演・上白石萌音のドラマ「法廷のドラゴン」主題歌に上白石萌音が主演を務めるドラマ「法廷のドラゴン」は、初のプロの女性棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公・竜美が、存続の危機に瀕する弁護士事務所の若き所長と共に奔走するドラマ。事件を得意の“将棋”になぞらえて解決する、完全オリジナル脚本のリーガルドラマとなっている。Novelbright Vo.竹中雄大 コメント「法廷のドラゴン」主題歌を担当させていただいて非常に光栄です。人生、なかなか一筋縄では行かないことが多いですが、その中でも一歩ずつ着実に前へ進もうという気持ちがあれば必ず光は差してくるという希望を込めて制作しました。僕たち自身、曲がりくねった道をずっと旅しているようなバンドで、ドラマにも自分達にも置き換えて作りました。「ワインディングロード」皆さんの明日を輝かせてくれる楽曲になりますように。楽曲情報Novelbright 新曲「ワインディングロード」※テレ東ドラマ9「法廷のドラゴン」主題歌。リリース日:未定作詞:竹中雄大作曲:竹中雄大 / 山田海斗編曲:Novelbright<放送情報>放送開始日:2025年1月17日(金)スタート 毎週金曜 21:00放送※初回は10分拡大放送(21:00~22:04)
2024年12月19日■冷えた体を温める「ヴァン・ショー(Vin chaud)」寒い冬でもパリのカフェはテラス席が人気。ストーブが置かれていて暖かく、他の季節とは異なる気分を味わえます。しっとりと流れるような時間の中で、パリジェンヌたちのおしゃべりは尽きません。テーブルの上には、たっぷりのカフェクレームやショコラ・ショー、そしてヴァン・ショーなど。特にヴァン・ショーは、体を温めてくれる冬の人気メニュー。カフェによって入っているものは若干異なるものの、基本的にはオレンジやリンゴを加えて、スパイスを効かせたものが多いように思います。家庭でも作られることが多いヴァン・ショーですが、私の友人はマルシェのスタンドや、スキー場で飲むこともあるそう。確かに寒い日に屋台で飲むヴァン・ショーは格別。ワインの入った大きな鍋からは、フルーツとスパイスの香りが漂います。透明のプラスティック製のカップに注がれた1杯は、熱すぎるくらいなのですが、両手で抱えて甘く香る湯気を吸い込むと幸せな気分に。■美容にも⁉ 体にうれしいスパイスたちヴァン・ショーに入っているスパイスは、健康や美容はもちろん、風邪予防にも効果的です。・シナモン:血流促進作用、抗菌・防腐作用、むくみを予防する(※1)・アニス:高血圧の予防、便秘解消、疲労回復(※2)・黒粒こしょう:冷えの改善、栄養の吸収促進、食欲増進(※3)・クローブ:胃の健康を保つ、口臭を予防する(※4)などがあります。今回は、家庭で簡単に作ることができるヴァン・ショーのレシピをお届けします。■ヴァン・ショーの作り方材料(6杯分)・赤ワイン 750ml・砂糖 125g・オレンジ 2個・黒粒こしょう 10粒・シナモンスティック 2本・クローブ 3個・スターアニス 1個作り方1.鍋に赤ワインを注ぎ、スターアニスを加えて火にかけます2.オレンジは皮をむいておきます(皮を使用)3.1に砂糖・シナモンスティック・クローブ・黒粒こしょう・オレンジの皮を加えます4.弱火で約20分火にかけ、ざるで濾したらできあがりオレンジの輪切りを加えると、よりフルーティな味わいを楽しめます。カフェでいただくヴァン・ショーも良いですが、部屋でくつろぎながら飲むひとときも最高。風邪気味で喉に違和感があるときは、ハチミツを適量加えるのがおすすめです。寝る前に飲むと、体が温まるので安眠にもつながりますよ。■白ワインでつくるヴァン・ショーヴァン・ショーといえば赤ワインが定番ですが、フランスのアルザス地方では、白ワインの生産量が全体の約9割を占めるため、「ヴァン・ショー・ブラン(白のホットワイン)」が有名です。フルーティで甘みが強く、飲むとほっこりとした気分になります。材料(6杯分)・白ワイン(甘口)750ml・水 150cc・砂糖 80g・オレンジ 1/3個・レモン 1/3個・スターアニス 1個・クローブ 1個・シナモンスティック 1本・ナツメグ 適量作り方1.レモンとオレンジは皮をむき、薄切りに2.鍋に白ワインと水を注ぎ、レモン・オレンジ・スパイスを加えます3.沸騰させないように注意しながら、約10分間、火にかけます4.砂糖を加えて、さらに5分ほど火にかけたらできあがり■リーズナブルなワインもヴァン・ショーでおいしくなるリーズナブルなワインで作ってもおいしく仕上がるヴァン・ショー。赤ワインに含まれるポリフェノールは、シミやシワに働きかけてくれますし、白ワインにはカリウムが豊富に含まれているので、むくみ解消効果が期待できます。冬の夜はヴァン・ショーを片手に、心も体も十分に温めてくださいね。※こちらは2018年2月21日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。\赤ワインのセットはこちらから/全てボルドー金賞受賞 赤ワイン6本セット飲み比べ厳選セレクト750ml/1本【5980円/6本】(税込)
2024年12月08日M.O.T株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表者:寺西 太亮)は、ワインに合うおつまみを長年研究し「日本の美味しいと世界のワイン」をコンセプトに10年以上にわたり多数のレシピを生みだしてきた大橋みちこさんの新著「みんなが喜ぶワインのおかず」の販売を開始いたしました。世界的にも評価の高い都農ワインがある宮崎県都農町の皆様とのコラボレーションにより、1年を通じて春夏秋冬の旬の食材を都農町の生産者からお預かりし、地元の方々でも調理いただける手軽で分かりやすいレシピを考案のうえ、全てのお料理に都農ワインのペアリングを提案。地域の風土・食文化も含めて存分に地元ならではのマリアージュをお愉しみいただける、今までにはない地域の食とワインの書籍が完成いたしました。みんなが喜ぶワインのおかず 表紙■書籍情報農の都であり食材の宝庫、世界有数のワイナリーのある宮崎県都農町と一緒に、道の駅の旬の食材で春夏秋冬の「ワインのおかず」52レシピとワインのマリアージュをご提案。本書のレシピはワインと抜群に合うのはもちろんのこと、一杯目はビール!の人や、お酒を飲めないお子さまでも、「みんな」が毎日でも食べたくなる「日々のおかず」を目指しました。シンプルな材料を使ってワイン上級者も唸るようなマリアージュを実現。しかもご飯にも合って常備菜にも最適。読者とワインをもっと身近にする1冊です。・書籍名:みんなが喜ぶワインのおかず・著者 :大橋みちこ・定価 :1,980円(税込)・ISBN :978-4-86723-180-7・出版社:かざひの文庫ご購入につきましては、・Amazon : ・紀伊國屋書店 : ・ぐるなび(ぐるすぐり): その他、全国大手書店様でもお取り扱いいただいております。みんなが喜ぶワインのおかず レシピ例(2)■書籍出版の背景と特長宮崎県都農町のワイナリー株式会社都農ワイン、道の駅を運営されている都農まちおこし屋、町の活性化に尽力されているつの未来財団と株式会社ぐるなびの地域活性化起業人、この地元の皆様が地元の生産者の食材と地元の造り手のワインのマリアージュで町の魅力を発信し生産者の皆様を元気にしたい、という想いから立ち上げられたプロジェクトが「都農マリアージュ」です。地元のあたりまえの食材を地元のワインと合わせて愉しむお料理とシーンを作っていきたいというご相談を大橋みちこに頂いたことから始まり、「地元のワインと地元の旬食材」という豊かな組み合わせを追及、季節ごとに試作メニューにご意見もいただきながら一緒につくり上げさせていただきました。また本著の制作には地方の商品の開発やまちづくりに長年携わっていらっしゃるプロフェッショナルの方々のご協力もいただき、地域の魅力や地元の皆様の想いをインタビューなども含めて丁寧に表現、素敵な写真も多数掲載させていただきました。ワインがより日常的であるヨーロッパでは地元の食材を地元のワインと愉しむ地酒文化的な側面が強くありますが、日本のワインもそのような地酒文化としての愉しみ方を追及することにより、産地・生産者・食卓の皆様も元気に出来ればと、日本ならではの春夏秋冬の旬食材とワインを合わせて1品1品のレシピ開発に取り組みました。近年、日本人のワインの愉しみ方も多様化しています。今回のレシピ開発では伝統料理としての日本食というより、少し肩の力を抜いた日々の「おかず」としての提案、ワインに合わせる料理をハードルの高いものとならないように、地元の生産者の方々もお料理いただけるような内容を意識しています。また日頃使っているいつもの食材が、組み合わせや調味料の使い方ひとつで、日本のワインと素晴らしくマリアージュする「ワインのおかず」に変身することもポイントとして大切にしています。■著者 大橋みちこ プロフィールワインのおつまみ研究家/ソムリエ(JSA認定)ワイン輸入商社勤務時代に世界のワインに触れ、料理とワインのマリアージュの面白さに目覚め、10年以上、旬の食材を使ったワインに合う手軽なおつまみ・お料理のレシピを多数考案・提案しています。現在は日本各地の美味しい食材や加工品を探し、ワインとの相性を日々研究。ワインのある生活をご提案するWEBサービス「Wine-Link」では春夏秋冬のレシピを常時発信。書籍は他に「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド(ぴあ)」。大橋みちこ【大橋みちこ 公式Instagram】 ※フォロワー数 6.3万人【Wine-Link 大橋みちこのレシピが多数掲載】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日株式会社ライフエキスパートは、ワインに必ず入っている亜硫酸を除去しワインを引き立てる、トップソムリエ推奨の亜硫酸除去フィルター『Wine Purifier』を楽天市場にて2024年10月30日(水)から販売開始しました。本来のワインの味を楽しめる注ぐだけでワインが蘇る。ワインに必ず入っている保存剤としての亜硫酸。やや苦み成分がワインの味わいを変えています。亜硫酸はワイン醸造には必要ですが、飲む際には、もう不要なのです。不要な亜硫酸だけを除去し、ワインを引き立てます。<楽天市場にて販売開始>Wine Purifier(本体) 16.100円(税込)URL: 交換フィルター(25枚) 14,100円(税込)URL: Wine Purifier+カラフェ 27,900円(税込)URL: Wine Purifier+デカンタ 29,900円(税込)URL: <ソムリエに拠る赤・白・ロゼ、12種類の変化検証はこちら> 亜硫酸はワイン本来の味を損なっています。『Wine Purifier』をワイングラスの上にセットし、ワインを注ぐだけで、ワインが蘇ります。【商品特徴】POINT 1:フィルターは化学的に「共有結合」の仕組みで亜硫酸だけを選別、除去します。大事な味わい成分である、アントシアニン(色素:果皮・種子に含まれる)や、タンニン(赤ワインに含まれるポリフェノール)、香り成分にはほとんど影響を与えません。新たに余計な化合物がワインに入る事もありません。POINT 2:エアレーター搭載。らせん状の溝がワインをまろやかにし、閉じていた香りを開きます。POINT 3:専用のデカンタとカラフェのセットを用意。POINT 4:BPAフリー、食品グレードの素材を用いた安全設計。POINT 5:世界販売数3,000万枚、20万人以上が愛用。『Wine Purifier』はワインの味や人の体に影響する不要な食品添加物・亜硫酸だけを取り除き、ワインの味を高めるワインフィルターです。風味豊かでまろやかな本来のワインをお楽しみいただけます。ワインを飲んだ後、人によっては頭痛や二日酔いが生じることがあります。これらの原因の一つとしてワイン中に含まれる亜硫酸やヒスタミンによるアレルギー反応が考えられます。アメリカの科学者・発明家のジェームズ・コルナッキ博士は叔母が亜硫酸に敏感でワインが飲めない事に気付き、この化学物質に困っている推定約300万人のアメリカ人のため、彼はこの画期的な製品を開発しました。■POINT 1 ワインが生まれ変わる特許取得の独自フィルター『Wine Purifier』はグラスに置いてワインを注ぐだけで、ワインの亜硫酸を取り除く画期的なアイテム。化学的に「共有結合」の仕組みで、亜硫酸だけを選別して除去。亜硫酸はワイン醸造の工程、葡萄破砕時・マロラクティック(MLF)時・ワイン瓶詰め前等、必要に応じて各工程で添加、必要なものですが、味わいを付加するものではありません。亜硫酸は、望まれない味わいを付与してしまっています。瓶を開けた後は、もう、亜硫酸は不要なのです。『Wine Purifier』で亜硫酸を取り除いても、ワイン本来の有用成分で反応性の遅いアントシアニン(色素:果皮・種子に含まれる)やタンニン(赤ワインに含まれるポリフェノール)、香り成分にはほとんど影響を与えません。大事な味わい成分をそのまま残し、新たに余計な化合物がワインに入る事もありません。フィルターの素材が「共有結合」の力で亜硫酸だけを除去します。実際に市販の白ワインと赤ワインを4本ずつ任意に選択し、『Wine Purifier』でろ過し、成分の減少率を平均化しグラフにした表を御覧ください。亜硫酸の減少率が~最大80%!アントシアニンやタンニン他がほんの数%しか減少していないのに対し、亜硫酸の減少率は~最大約80%!画期的な発明は本国アメリカで特許を取得。またWIPO(世界知的所有権機関)にも特許申請を行い、現在日本やドイツ、オーストラリア、スペイン、シンガポール、南アフリカ共和国など世界116カ国で特許が認められています。日本で不純物の亜硫酸が少ないワインを味わえるのは、本プロジェクトの『Wine Purifier』だけです。■POINT 2 エアレーター搭載で注いだワインがまろやかに一般的なサイズであればほとんどのワイングラスに対応し、グラスの上に乗せてワインを注ぐだけで誰でも簡単に亜硫酸の除去が行えます。『Wine Purifier』はエアレーターを搭載し、亜硫酸を除去したワインがらせん状の溝を通る過程で空気に触れる時間が増え、ワインの苦味成分のタンニンの酸化を早めてまろやかにし、閉じていた香りを開きます。■POINT 3 ワインセットで更に美味しくセットで使うとワインの楽しみがさらに広がる専用のデカンタとカラフェのセットもご用意。豪華なデカンタは存在感も大きく、テーブル演出の一環として食卓を盛り上げてくれます。華やかでスタイリッシュなカラフェは、ワインの美しい色を楽しむこともでき、テーブル演出に最適です。端正で高級感のあるデカンタもカラフェも職人の手によるハンドメイド。昔ながらの熟練職人による吹きガラスの技法を用い、一点一点丁寧に仕上げています。■POINT 4 BPAフリー、食品グレードの素材を用いた安全設計FDA(アメリカ食品医薬品局)の基準に準拠して設計しているため、アクリルはBPAフリー(※)、シリコンゴムも食品グレードのものを使用。またカラフェやデカンタも有害な鉛を含まないガラスで製作しています。※ビスフェノールAの略。プラスチックの生産過程で使われる物質で、体内に取り込まれると悪影響が出るため欧米では使用が禁止されています。フィルターは個別包装された1回限りの使い捨て。本体は4つのパーツに分解して隅々まで洗浄できるため、雑菌の繁殖の心配もありません。いつでも清潔な状態でお使いいただけます。■POINT 5 世界各種メディアが絶賛!3,000万枚の販売実績、世界20万人以上が愛用。『Wine Purifier』は米国の若き化学者で発明家のジェームズ・コルナッキ博士が開発。『Wine Purifier』のシステムを世に広げるため、2014年にシカゴで会社を設立。『Wine Purifier』が市場に出回ると、米国大手ケーブルニュースの“FOX Business”や歴史ある大手経済雑誌“Forbes”、“People”、“Fortune”などの各種メディアでも取り上げられ、亜硫酸を手軽に取り除く発明を絶賛しました。【商品概要】<Wine Purifier>サイズ:直径8.8cm×高さ7.5cm重量 :本体 147g、台 220g<カラフェ>容量 :約1Lサイズ:底9.5cm×高さ23cm~26cm重量 :500g<デカンタ>容量 :約2Lサイズ:底18cm×高さ22cm~26cm重量 :550g【トップソムリエの方々からコメント】■安齋絵蘭ソムリエ アカデミー・デュ・ヴァン元講師赤ワイン:総じて、フィルター使用後の方が美味しく飲めると感じた。価格がミドルゾーン、2,000円~5,000円の赤は、ずば抜けてフィルターの良さを感じる。バランスが良くなり、強い渋みが、シルキーでベルベットのようなタンニンに。安齋絵蘭ソムリエ■杉浦直樹ソムリエ フレンチレストラン「レヴェレンス」を2018年末まで運営白ワイン:毎日飲んでいるデイリーワインに使ってみたところ、飲み口が非常にスムーズで滑らかな印象になりました。ワインのクラスが2ランクくらい上がった感じです。杉浦直樹ソムリエ<ソムリエに拠る赤・白・ロゼ、12種類の変化検証はこちら> 製造 :米国Ullo社総代理店:株式会社ライフエキスパート 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日ルミネは11月2日から11月5日までの4日間、第4弾となる「やまなしワイン×LUMINE AGRI MARCHE 2024」を開催します。同イベントには、やまなしワイン総勢約70ワイナリー、約200銘柄が参加。取扱いワイナリー数史上最大級※1のやまなしワインイベントとなっています。■ワインの楽しみ方がわかるセミナー初開催山梨県は、日本ワイン発祥の地であり、県内のワイナリー数・日本ワインの生産量ともに日本で一位を誇ります※2。明治初期創業の老舗から令和に新設された醸造所まで、数多くのワイナリーが集まっています。今回は、11月3日(日・祝)の“山梨ヌーボー”解禁に合わせて、今年解禁になったばかりの新酒ワインと、各ワイナリーの人気ワインを取り揃えたイベントを開催。また、11月3日にはJR東日本グループの列車荷物輸送サービス「はこビュン」を利用し、解禁されたばかりの「やまなしワイン」を山梨県から当日届けます。会場では、山梨ワインに精通する専門家やソムリエが、好みのワインを提案する有料試飲ブースも設け、実際にワインを楽しみながらその場で購入できます。今回初の取り組みとして、11月4日(月・振休)限定でルミネエスト新宿8Fの「The PARK8 SHINJUKU」にて、ワインの楽しみ方を気軽に立ち寄って学べる「わたしらしい、ワインのはじめ方」を開催。はじめてワインを楽しむ人も知識を深めながら、やまなしワインの魅力を楽しめるコンテンツとなっています。今回は、山梨県の特産物を取り扱う「やまなしPRブース」も設置。ワイン以外の山梨の魅力も楽しめます。さらに今年は、マルシェ以外のコンテンツも盛りだくさん!(1)10月25日にルミネエスト新宿8F「Estmma+(エストマプラス)」にてやまなしワインに精通した講師を迎え、「やまなしワインセミナー2024」を開催。(2)ルミネのネット通販「アイルミネ」でも、よりすぐりのワイナリーの商品を販売。やまなしワインの魅力をぜひ、様々な角度から楽しんではいかがでしょうか。※1 取り扱いワイナリー数において※2 国税庁国内製造ワインの概況(平成30年度調査分)■開催概要「やまなしワイン×LUMINE AGRI MARCHE 2024」期間:2024年11月2日〜5日※雨天決行・荒天中止時間:13:00〜20:00(11月5日(火)のみ16:00〜19:00)開催場所:新宿東口駅前広場 ※約385㎡、63席イベント詳細URL:(エボル)
2024年10月22日白米やラーメンと違って、パスタを食べるときはワインが無性に飲みたくなりませんか? そう、パスタはワインと一緒にいただくと、いつもより風味が豊かになるんです。そこで今回は、ワインに合う! 大人向けパスタのレシピ【3選】をご紹介します。いずれもE・レシピ内で評価が高いレシピです。「パスタ×ワイン」のマリアージュをぜひお楽しみください。■ワインはパスタのソースに近い色に合わせて選ぶと◎イタリア料理の代表格「パスタ」はワインのつまみになる特別なものです。イタリアでは古くから、パスタはワインと一緒に味わってきました。パスタの味を決める大きな要素はソースなので、合わせるワインはソースのタイプによって考えましょう。分かりやすい選び方は、パスタのソースの色に近いワインを選ぶこと。オイル系やクリーム系は白ワイン、トマト系やラグーソース系は赤ワインなどです。これを意識するだけで、ワインと料理がお互いの風味を引き立て合う「マリアージュ」が生まれます。パスタとワインをマッチングさせて、おうちごはんを優雅に盛り上げましょう。【大葉が味の決め手】3種のキノコの和風スパゲティーキノコの風味や存在感を思う存分、堪能したいのならコレ! バターしょうゆの香りに食欲をそそる和風パスタです。「和風パスタにワインは合うの?」と思うかもしれませんが、仕上げに刻み海苔や大葉など散らすことで味わいが増し、すっきりとした白ワインとよく合うんです。ぜひお試しを。 【酸味と旨味がバランスが絶妙】牛肉のサワークリームパスタ爽やかな酸味とコクがおいしい「サワークリーム」は、パスタでも大活躍! 牛肉の旨味とサワークリームの酸味が絶妙で、見た目以上にあっさりと食べられます。サワークリームの酸味に合わせて、あえて酸味が感じられる赤ワインを合わせたり、爽やかなスパークリングワインと一緒に味わったりするのがおすすめです。 【濃厚クリーミー】カキのクリームパスタカキの旨味が溶け出たクリームソースは極上の味。カキは小麦粉をまぶしてから焼き、旨味を閉じ込めましょう。牛乳だけでなく生クリームを使うことで、より濃厚な味わいに。春菊のほろ苦さがいいアクセントとなり、キリッとした辛口の白ワインと好相性です。■パスタとワインで食卓を華やかにパスタは手軽にパパッと作れて、おうちごはんの強い味方。サラダやワインを添えれば、食卓が一気に華やかに! さらに積極的に旬の食材を取り入れることで、満足度が増します。今回ご紹介したレシピは、いずれもワインに合い、おもてなしにも喜ばれる絶品レシピです。家族や友人とおいしいパスタとワインで乾杯し、素敵なおうち時間を過ごしてくださいね。
2024年10月11日2024年10月20日(日)、大阪市北区・天満の人気飲食店を巡る「天満ワインサミット~ワインだよ!全員集合!!~」が初開催されます。このイベントは関西テレビ放送株式会社(カンテレ、本社:大阪府大阪市北区扇町2-1-7、代表取締役社長:大多 亮)が運営するウェブマガジン“みよか”が事務局運営を手伝っています。天満ワインサミット~ワインだよ!全員集合!!このイベントは天満エリアでもっとワインに親しんでもらいたい、という思いのもと7店舗が参加。各店がイベントで扱うワインの生産国を決め、7店舗で7カ国のワイン(赤・白)を提供、それぞれワインに合うおつまみを特別に用意し、この日限りのマリアージュを楽しんでいただくイベントです。参加者は事前にチケット(1,100円)を購入。イベント事務局の受付でレンタルグラスとスタンプラリーカードとグラスホルダー(オリジナルサコッシュ)を受け取り好きな順番でお店巡りをします。各店最初の1杯は無料。必ず各店でおつまみは1人一品オーダー(有料)となりますが、ワインのおかわり(有料)もできます。イベントはスタンプラリー形式になっていて、18時までに全店コンプリートした方には受付でグラス返却時にプレゼントが用意されています。また使用したグラスホルダー(オリジナルサコッシュ)は記念品として持ち帰っていただきます。グラスホルダー(オリジナルサコッシュ)「天満ワインサミット」を立ち上げたのは、扇町公園近くでワイン販売&角打ちの店「Wine Shop Ara(エーラ)」(大阪府大阪市北区山崎町2-2)を構える西ちなみさんと夫の秀樹さん。若い世代を中心にもっとワインを気軽に飲んでもらい、好きになってもらえたらと思っていたところ、日本酒には酒を扱う飲食店を巡る「はしご酒」イベントが定着しつつあることを知り、そういうスタイルのイベントがワインにもあればいいなと知人に相談。その輪が広がって「天満ワインサミット」開催に至ったとのこと。西さんは「ワインを通じて天満エリアのいろんなお店を知ってもらう機会にもなれば」と町が賑わう一助となることを期待します。参加店はihatov(大宝青果)、男ワイン TACTICS、コゾノ フレンチ スタンド、スタンドザッキー、ニカイノ徒然ルネサンス、vintage24、ヤドカリ食堂の7店。天満で人気のお店ばかりです。どのお店がどの国のワインを提供するのかはまだ明かされていませんが、セレクトしたワインの生産国はフランス、イタリア、スペインのほかに、オーストラリア、アルゼンチン、チリ、ブルガリアといった国も。すべて店主が試飲会で実際に飲んで決定しました。各店にはワインインポーターやワインエキスパートがスタンバイ。飲んでいるワインのストーリーを聞くことができる貴重な機会にもなります。【参加店一覧】(50音順・時間はイベント開催時間)・ihatov(12:00~16:00)大阪府大阪市北区黒崎町2-1 大宝青果・男ワイン TACTICS(12:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋4-10-3 千寿ビル 2F 西号室・コゾノ フレンチ スタンド(12:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋3-11-10・スタンドザッキー(12:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋3-10-20・ニカイノ徒然ルネサンス(13:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋4-12-11 2F・vintage24(12:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋4-12-21・ヤドカリ食堂(12:00~18:00)大阪府大阪市北区天神橋4-2-19【事務局&当日受付】Wine Shop Ara(エーラ)(11:30~受付)大阪府大阪市北区山崎町2-2【イベント概要】天満ワインサミット~ワインだよ!全員集合!!~開催日 : 2024年10月20日(日)時間 : 午後12時~18時※各店舗で開始・終了時間が異なります受付 : 11:30~15:00イベント事務局(エーラ)で受付レンタルグラス1客、グラスホルダー(オリジナルサコッシュ)1枚、スタンプラリーカード1枚をお渡しします。受付時にグラスの保証金(1,000円)をお支払いください(保証金はグラス返却時に返金)。レンタルグラスはイベント事務局に返却して下さい(18:30まで)。保証金を返金いたします。(グラス破損や受付時間内に返却されない場合は保証金の返金はいたしません)スタンプラリーを7店舗コンプリートされた方にはグラス返却時にプレゼントをお渡しします。その他 : 当日券の販売(2,000円)がある場合は公式Instagram(@tenmawinesummit) でお知らせします。20歳未満の参加、自転車やバイクや車などでの参加は固くお断りします。ご予約と詳細: 事務局 : Wine Shop Ara(エーラ) 大阪府大阪市北区山崎町2-2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月04日淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」では、専属ソムリエが厳選した“ナチュラルワイン”を心ゆくまでご堪能いただけるワインイベント『ワインの館 vol.6』を9月28日(土)と29日(日)の2日間限定で開催いたします。▲第6回目の開催となる『ワインの館』では、ナチュラルワインが勢揃い今回で6回目となる『ワインの館』のテーマは、近年注目を集める“ナチュラルワイン”。化学肥料や農薬を極力使用せずに育てられたブドウを使用しており、体にも地球にも優しいワインです。新鮮なフルーツの風味と爽やかな酸味により、口当たりが軽やか。ボディは軽やかなライトからミディアムまで幅広いため、多くのワイン愛好家を魅了しています。本イベントでは、ブドウだけではない複雑味を再現し、日本人を虜にする“オリヴィエ・コエン”やアルザス地方の名門ドメーヌガングランジェのフィロソフィーを受け継いだ“ル・パラディ・ダルチュール”など、Auberge フレンチの森のソムリエが厳選したナチュラルワインをお気軽にお愉しみいただけます。また、各棟それぞれのシェフが淡路島の食材で創り出す趣向の異なる料理を用意し、ナチュラルワインとのマリアージュを堪能いただけます。さらに、イベント内では、Auberge フレンチの森のご宿泊券など豪華景品が当たるお客様参加型のコンテンツも準備しています。加えて、16時より開始するトワイライトの部に限り、特別宿泊プランも提供。ナチュラルワインと趣向を凝らした料理をお愉しみいただいた後は、フランスの邸宅を思わせるお部屋で、ゆったりとお寛ぎいただけます。▲多くのワイン愛好家が参加▲ワインと共に淡路島の食材を満喫■ Auberge フレンチの森『ワインの館 vol.6』概要日時:9月28日(土) ランチ 11:00~14:00、 トワイライト 16:00~19:009月29日(日) ランチ 11:00~14:00、 トワイライト 16:00~19:00料金:料理+ワインフリーフロー12,000円/名(税込)※ノンアルコールもご用意しています。宿泊プラン:ワインの館 トワイライトの部 宿泊プラン・28日(土)70,600円(税込)/室・29日(日)64,000円(税込)/室※全部屋2名様まで利用いただけます。※1名様でのご利用の場合でも、同金額でのご案内となります。予約: アクセス:神戸・三ノ宮よりAuberge フレンチの森行きの臨時バスを運行いたします。【臨時送迎バス】ランチ10:00 三ノ宮発15:00 三ノ宮着トワイライト15:00 三ノ宮発20:00 三ノ宮着※座席数に限りがございますため、バスのご予約はお早めにお申し込みくださいませ。住所:兵庫県淡路市楠本字場中2593番8Instagram: お問合せ:TEL 0799-70-9060E-mail info-auberge@pasonagroup.co.jp ■ 参考【Grand Baobab】ビスキュイ・ドゥ・シャンパーニュを夏季限定でプレゼントAuberge フレンチの森の「Grand Baobab」では夏の期間限定で、ファーストオーダーにグラスシャンパーニュ又はノンアルコールのスパークリングワインをご注文いただきましたお客様に限り、華やかなで香り豊かなバラ色のスイーツであるビスキュイをプレゼント。サクサクとした食感のビスキュイをシャンパーニュに浸すと泡のシュワシュワ感とビスキュイの塩味が一体となり、遊び心を刺激する一杯となります。詳細: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月06日今回は「客にワインをかけた店員の末路」を紹介します。主人公にワインをかけた同級生の男は、生活が厳しいからクリーニング代の100万円は払えないと言いました。過去に、人を見下してきた天罰が下された結果…≪HPはこちら≫人を見下すからこんなことに解雇はやめてもらえるようにしたんでしょ!?出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]解雇は取り消せず妊娠してからも働かなきゃいけないとか…出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]偉そうに言っておいて…次回予告出典:Youtube「スカッとドラマ」解雇された男は、妻に共働きを提案するも即拒否されてしまいました。さらに、妻は離婚を切り出し…※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年08月02日株式会社ライフエキスパートは、ワインに必ず入っている亜硫酸を除去しワインを引き立てる、トップソムリエ推奨の亜硫酸除去フィルター『Wine Purifier』をAmazonにて2024年7月27日(土)から販売開始しました。注ぐだけでワインが蘇る。ワインに必ず入っている保存剤としての亜硫酸。やや苦み成分がワインの味わいを変えています。亜硫酸はワイン醸造には必要ですが、飲む際には、もう不要なのです。不要な亜硫酸だけを除去、ワインを引き立てます。<Amazonにて販売開始 - Amazonポイント、15%付きます(8月末迄の限定)>Wine Purifier(本体) 交換フィルター(25枚) Wine Purifier+カラフェ Wine Purifier+デカンタ <ソムリエに拠る赤・白・ロゼ、12種類の変化検証はこちら> 亜硫酸はワイン本来の味を損なっています。『Wine Purifier』をワイングラスの上にセットし、ワインを注ぐだけで、ワインが蘇ります。【商品特徴】POINT 1:フィルターは化学的に「共有結合」の仕組みで遊離亜硫酸だけを 選別、除去します。大事な味わい成分である、アントシアニン(色素:果皮・種子に含まれる)や、タンニン(赤ワインに含まれるポリフェノール)、香り成分にはほとんど影響を与えません。新たに余計な化合物がワインに入る事もありません。POINT 2:エアレーター搭載。らせん状の溝がワインをまろやかにし、閉じていた香りを開きます。POINT 3:専用のデカンタとカラフェのセットを用意。POINT 4:BPAフリー、食品グレードの素材を用いた安全設計POINT 5:世界販売数3,000万枚、20万人以上が愛用『Wine Purifier』はワインの味や人の体に影響する不要な食品添加物・亜硫酸だけを取り除き、ワインの味を高めるワインフィルターです。風味豊かでまろやかな本来のワインをお楽しみいただけます。ワインを飲んだ後、人によっては頭痛や二日酔いが生じることがあります。これらの原因の一つとしてワイン中に含まれる亜硫酸やヒスタミンによるアレルギー反応が考えられます。アメリカの科学者・発明家のジェームズ・コルナッキ博士は叔母が亜硫酸に敏感でワインが飲めない事に気付き、この化学物質に困っている推定約300万人のアメリカ人のため、彼はこの画期的な製品を開発しました。■POINT 1 ワインが生まれ変わる特許取得の独自フィルター『Wine Purifier』はグラスに置いてワインを注ぐだけで、ワインの亜硫酸を取り除く画期的なアイテム。化学的に「共有結合」の仕組みで、遊離亜硫酸だけを選別して除去。亜硫酸はワイン醸造の工程、葡萄破砕時・マロラクティック(MLF)時・ワイン瓶詰め前等、必要に応じて各工程で添加、必要なものですが、味わいを付加するものではありません。亜硫酸は、望まれない味わいを付与してしまっています。瓶を開けた後は、もう、亜硫酸は不要なのです。『Wine Purifier』で亜硫酸を取り除いても、ワイン本来の有用成分で反応性の遅いアントシアニン(色素:果皮・種子に含まれる)やタンニン(赤ワインに含まれるポリフェノール)、香り成分にはほとんど影響を与えません。大事な味わい成分をそのまま残し、新たに余計な化合物がワインに入る事もありません。フィルターの素材が「共有結合」の力で亜硫酸だけを除去します。実際に市販の白ワインと赤ワインを4本ずつ任意に選択し、『Wine Purifier』でろ過し、成分の減少率を平均化しグラフにした表を御覧ください。亜硫酸の減少率が~最大80%!アントシアニンやタンニン他がほんの数%しか減少していないのに対し、亜硫酸の減少率は~最大約80%!画期的な発明は本国アメリカで特許を取得。またWIPO(世界知的所有権機関)にも特許申請を行い、現在日本やドイツ、オーストラリア、スペイン、シンガポール、南アフリカ共和国など世界116カ国で特許が認められています。日本で不純物の亜硫酸が少ないワインを味わえるのは、本プロジェクトの『Wine Purifier』だけです。■POINT 2 エアレーター搭載で注いだワインがまろやかに一般的なサイズであればほとんどのワイングラスに対応し、グラスの上に乗せてワインを注ぐだけで誰でも簡単に亜硫酸の除去が行えます。『Wine Purifier』はエアレーターを搭載し、亜硫酸を除去したワインがらせん状の溝を通る過程で空気に触れる時間が増え、ワインの苦味成分のタンニンの酸化を早めてまろやかにし、閉じていた香りを開きます。■POINT 3 ワインセットで更に美味しくセットで使うとワインの楽しみがさらに広がる専用のデカンタとカラフェのセットもご用意。豪華なデカンタは存在感も大きく、テーブル演出の一環として食卓を盛り上げてくれます。華やかでスタイリッシュなカラフェは、ワインの美しい色を楽しむこともでき、テーブル演出に最適です。端正で高級感のあるデカンタもカラフェも職人の手によるハンドメイド。昔ながらの熟練職人による吹きガラスの技法を用い、一点一点丁寧に仕上げています。■POINT 4 BPAフリー、食品グレードの素材を用いた安全設計FDA(アメリカ食品医薬品局)の基準に準拠して設計しているため、アクリルはBPAフリー(※)、シリコンゴムも食品グレードのものを使用。またカラフェやデカンタも有害な鉛を含まないガラスで製作しています。※ビスフェノールAの略。プラスチックの生産過程で使われる物質で、体内に取り込まれると悪影響が出るため欧米では使用が禁止されています。フィルターは個別包装された1回限りの使い捨て。本体は4つのパーツに分解して隅々まで洗浄できるため、雑菌の繁殖の心配もありません。いつでも清潔な状態でお使いいただけます。■POINT5 世界各種メディアが絶賛!3,000万枚の販売実績、世界20万人以上が愛用。『Wine Purifier』は米国の若き化学者で発明家のジェームズ・コルナッキ博士が開発。『Wine Purifier』のシステムを世に広げるため、2014年にシカゴで会社を設立。『Wine Purifier』が市場に出回ると、米国大手ケーブルニュースの“FOX Business”や歴史ある大手経済雑誌“Forbes”、“People”、“Fortune”などの各種メディアでも取り上げられ、亜硫酸を手軽に取り除く発明を絶賛しました。【トップソムリエの方々からコメント】■安齋絵蘭ソムリエ アカデミー・デュ・ヴァン元講師赤ワイン:総じて、フィルター使用後の方が美味しく飲めると感じた。価格がミドルゾーン、2,000円~5,000円の赤は、ずば抜けてフィルターの良さを感じる。バランスが良くなり、強い渋みが、シルキーでベルベットのようなタンニンに。安齋絵蘭ソムリエ■杉浦直樹ソムリエ フレンチレストラン「レヴェレンス」を2018年末まで運営白ワイン:毎日飲んでいるデイリーワインに使ってみたところ、飲み口が非常にスムーズで滑らかな印象になりました。ワインのクラスが2ランクくらい上がった感じです。杉浦直樹ソムリエ<Amazonにて販売開始 - Amazonポイント、15%付きます(8月末迄の限定)>Wine Purifier(本体) 交換フィルター(25枚) Wine Purifier+カラフェ Wine Purifier+デカンタ <ソムリエに拠る赤・白・ロゼ、12種類の変化検証はこちら> 製造 :米国Ullo社総代理店:株式会社ライフエキスパート 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日今回は「客にワインをかけた店員の末路」を紹介します。プロポーズをしようとてお店で待っていると、急にワインをかけられてしまった主人公。相手はなんと、昔のいじめっこ同級生でした…出典:Youtube「スカッとドラマ」出典:Youtube「スカッとドラマ」次回予告同級生にいきなりワインをかけられた主人公。訳が分からず、話を聞いてみると…まったく納得がいきませんでした。このあとどのようになってくのでしょうか?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年07月28日今回は「客にワインをかけた店員の末路」を紹介します。プロポーズをしようとてお店で待っていると、急にワインをかけられてしまった主人公。相手はなんと、昔のいじめっこ同級生でした。後日昔のいじめっこから連絡が来て…何の話?クビになった出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]ふざけんな俺には家族がいる出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]羨ましいか?次回予告同級生にいきなりワインをかけられた主人公。訳が分からず、話を聞いてみると…まったく納得がいきませんでした。このあとどのようになってくのでしょうか?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年07月27日『ホットプレート』は、さまざまな調理ができる万能家電です。しかしホットプレートを使ってお肉を調理した時に「思っていたよりも硬くなってしまった…」と感じたことはありませんか。調味料の製造・販売をする『エバラ食品工業』が公式サイトで紹介している、『ホットプレートを使ってお肉をおいしく仕上げる方法』を、実際に試してみました。ホットプレートでおいしくお肉を焼く方法ホットプレートの特長は、温度調節が簡単なことです。ホットプレートは、温度調節が簡単なので、お肉の焼き加減も自由自在。最適な温度をキープすることもできます。エバラ食品工業公式ーより引用この特長を活かせば、お肉料理をおいしく仕上げられます。ステーキ肉の焼き方ステーキの代表的な焼き加減『ミディアム』に仕上げる焼き方です。まずホットプレートを高温(200〜250℃)に設定し、予熱しておきましょう。片面を高温のまま約30秒焼いたら、低温(100〜130℃)に下げて約1分焼きます。裏返して再び高温で約30秒、低温で1分30秒〜2分、焦げ目が付くまで焼きましょう。ふたをして、保温(65〜80℃)で約2分置いたら完成です。焼き上がったお肉を切ってみると、中心がピンク色のジューシーなステーキに仕上がっていました。ローストビーフの作り方ローストビーフに使うお肉は、約33の厚切りのランプやもも肉がおすすめです。牛ステーキ用の肉(約300g)をジッパー付き保存袋に入れ、焼き肉のたれ『黄金の味』を大さじ2〜3杯加えてもみ込んでから、常温で約30分漬け込みましょう。ホットプレートに油を引き、保温に設定します。30分漬け込んだお肉を載せ、ふたをして5分加熱しましょう。5分加熱したら裏返して再びふたをし、保温のまま10分加熱します。ホットプレートを高温(200〜250℃)にして全体に焼き色を付ければ、ローストビーフの完成です。食べやすい厚さに切って、お皿に盛り付けましょう。想像以上にお肉が柔らかくなり、ジューシーに仕上がりました。翌日までお肉の柔らかさが持続していたのも驚きです。エバラ食品工業の公式サイトでは、ほかにもホットプレートを使ったレシピを紹介しています。ホットプレートを活用して、おいしいお肉料理を作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月30日今回は「客にワインをかけた店員の末路」を紹介します。プロポーズをしようとてお店で待っていると、急にワインをかけられてしまった主人公。相手はなんと、昔のいじめっこ同級生でした…出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]次回予告同級生にいきなりワインをかけられた主人公。訳が分からず、話を聞いてみると…まったく納得がいきませんでした。このあとどのようになってくのでしょうか?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年05月26日今回は「客にワインをかけた店員の末路」を紹介します。プロポーズをしようとてお店で待っていると、急にワインをかけられてしまった主人公。相手はなんと、昔のいじめっこ同級生でした…出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]出典:Youtube「スカッとドラマ」[nextpage title="}0M00"]次回予告同級生にいきなりワインをかけられた主人公。訳が分からず、話を聞いてみると…まったく納得がいきませんでした。このあとどのようになってくのでしょうか?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年05月25日キーソリューションズ株式会社が運営する、高級ワイン持ち込み代行サービス「Nomulier -ノムリエ-」は、商流が限られていた「状態が良い」仏ブルゴーニュの高級ワインを一般の方も手軽に入手できる「ワインインデント機能」などのサービス拡充を行いました。4つの機能を拡充■ノムリエとは「Nomulier -ノムリエ-」は、フランスの高級ワイン産地ブルゴーニュのヴィンテージワインや一流シャトーのワインを中心に販売・保管代行をしているECサービスです。登録無料のメンバーシップ会員になるだけで、以下の機能が利用できるようになります。*ECサイトにて希少なワインを購入可能*Bring Your Own(レストラン持ち込み特典)*特別なワイン会への参加■今回拡充された機能これまでのメンバーシップサービスに加えて、この度さらに会員の皆様の満足度を高める以下の4つの機能を追加しました。1) ワインインデントワインインデントは、ブルゴーニュ有名生産者の在庫リストにノムリエ経由でアクセスし、希望のワインを注文・輸入する「受注形態」の購入方法です。日本の市場に出回る前のワインを原地生産者のセラーから直接購入することができるため、移動を最小限に抑えダメージの少ないワインを購入することができます。ドメーヌ・ルロワやドメーヌ・ルフレーヴ、アルマン・ルソーなど、一般的に良い状態で購入することが難しいワインを入手できる機会を定期的にご用意します。2) クラウドセラークラウドセラーは、ヴィンテージワインや希少ワインなどを購入し保管しておきたい方向けの「高級ワイン保管代行サービス」です。ノムリエ独自のワインの特徴に合わせたプロフェッショナルな保管方法で、劣化リスクを最小限に抑えることができます。高級ワインの保管知識や専用セラーが不要なため、どなたでも気軽に高級ワインをご自身のコレクションとして所有していただけます。クラウドセラーに預けたワインは、大切に保管されるだけでなく、必要なタイミングにご自宅やご友人宅、さらにノムリエ提携のレストランへ、万全の体制でお届けいたします。(レストランで抜栓する場合、各店舗指定の持ち込み料・抜栓料がかかります)また、万が一に備え、ノムリエにてワイン1本に対し2つの損害保険を契約するため、安心してご利用いただけます。3) ブルゴーニュ専用ヴィンテージチャート ※LINE公式アカウント内高級ワインを評価する際に重要になる一つの指標に「生産者」があります。有名生産者については情報も豊富ですが、各ヴィンテージ、特にブルゴーニュ産ワインの情報については、細かく調べることが難しい状況が続いています。ヴィンテージが古ければ良いとは限らないのがワインの難しさであり、魅力でもあります。ノムリエでは、そのようなワイン愛好家の悩みにお応えするため、LINE公式アカウント内に、年代を入力するだけでその年の評価を詳細に解説する機能を実装いたしました。登録無料のLINEアカウントで、これまで専門書を紐解かなければ得られなかった情報に、いつでも手軽にアクセスすることが可能になりました。4) ノムリエ コンシェルジュサービスノムリエの顧客の多くはすでにワイン知識が豊富であるため、生産者や地域、ヴィンテージなどをご指定の上ご購入されることが中心となっていました。しかしこの度、「ワインは好きだがあまり詳しくはない」「もっといろいろなワインを試してみたい」という方々向けに、お好みの味わいや合わせたい料理などを伝えると、最適なワインを提案する革新的なAIコンシェルジュ機能を追加いたしました。今回の開発にあたり、AIにワイン1本1本の特徴と世界各国の様々な料理の特徴を細かく学習させています。専門的な知識に基づいた最適なペアリングを導き出すことが可能です。このご提案で気に入ったワインは、その場でノムリエのECサイトのカートに追加し、スムーズにご購入いただけます。さらにご希望に合わせて、適切なレストランをご紹介いたします。これまで以上に充実した機能を備えた、オーダーメイドのワインサービス「ノムリエ」。ご自宅での普段使いから、特別な日のお食事まで、あなたのワインライフをワンランクアップさせるお手伝いをいたします。無料の会員登録だけでご利用いただくことができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月03日株式会社サンクゼールは、2024年4月にフランスのボーヌで開催された国際ワインコンクール「第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール」において、自社ワイナリーで醸造したシードル「いいづなシードル2022ブラムリー・ふじ」と「いいづなシードル2022ふじ・高坂」が、今年から新設された日本産シードル部門で銀賞を受賞いたしました。日本の企業では唯一の入賞となります。その他、自社ワイナリーで醸造した白ワイン「サンクチュアリ2020」が日本ワイン/白ワイン部門で金賞を受賞いたしました。サンクゼール通販サイト : 【日本産シードル部門】銀賞受賞「いいづなシードル2022ブラムリー・ふじ」飯綱町の丘の上アップルミュージアムに植えられているイギリス原産の青りんご「ブラムリーズシードリング」と「ふじりんご」をブレンドし、伝統製法(瓶内二次発酵)で醸造したシードルです。青りんごの爽やかな香りと優しい酸味に、ふじの甘い香りや果実感が混ざり合い、すっきりとした口当たりながらも深みのある余韻を感じることができます。いいづなシードル2022ブラムリー・ふじ:2,200円(税込)■容量:750ml■原料品種:ブラムリー57%、ふじ43%■原料産地:長野県飯綱町産100%■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:6%■価格:2,200円(税込)■販売場所:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ▼公式オンラインショップでのご購入はこちらから商品情報はこちら : 【日本産シードル部門】銀賞受賞「いいづなシードル2022ふじ・高坂」※店舗限定商品飯綱町産の「ふじりんご」をベースに、飯綱町の天然記念物に指定されている貴重な「高坂りんご」をブレンドし醸造したシードルで、飯綱町とサンクゼールの共同企画により生まれました。やや甘めな味わいに仕上げることで、ふじりんごの甘い香りが引き立ちます。さらに高坂りんごの持つ柔らかな渋みが加わることで、複雑な味わいとりんごの果実感が口の中に広がります。いいづなシードル2022ふじ・高坂:2,035円(税込)■容量:750ml■原料品種:ふじ50%、高坂りんご50%、■原料産地:長野県飯綱町産100%■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:6%■価格:2,035円(税込)■販売場所:サンクゼールワイナリー・久世福商店本店※こちらのシードルは店舗限定商品です。「サンクゼールワイナリー・久世福商店本店」でのみお取り扱いがございます。「サンクゼールワイナリー・久世福商店本店」詳細はこちら : 【日本ワイン/白ワイン部門】金賞受賞「サンクチュアリ2020」※店舗限定商品サンクチュアリ2020:3,080円(税込)サンクゼールの自社畑で収穫された「シャルドネ」「リースリング」「ミュラー」のぶどうをブレンドした、味わい深い白ワインです。柑橘のような爽やかな香りと甘いはちみつのような香りが特徴。口当たりは柔らかで、豊かな果実味と酸味が心地よく余韻に残ります。※こちらの白ワインは店舗限定商品です。「サンクゼールワイナリー・久世福商店本店」「ワイナリーレストラン・サンクゼール」でのみお取り扱いがございます。※数に限りがございますので、在庫がなくなり次第販売を終了いたします。「サンクゼールワイナリー・久世福商店本店」詳細はこちら : 「ワイナリーレストラン・サンクゼール」詳細はこちら : フェミナリーズ世界ワインコンクールとはワインの本場フランスでTOP5に入る世界的知名度の高いこのコンクールには、日本を始め世界中のワインがフランスに集結します。最大の特徴は、審査員が世界中の女性ワイン専門家であるということ。世界中から経験豊かな女性ソムリエ、女性醸造家、女性ジャーナリスト、女性シェフなど約350名の女性ワイン専門家が集まり、厳正なブラインド・テイスティング審査で評価します。2024年4月8日から9日に行われた「第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール」の総出品数は3,510アイテム。国内からは368アイテムが出品され、そのうち118アイテムが入賞しています。サンクゼールから出品した「いいづなシードル 2022ブラムリー・ふじ」、「いいづなシードル2022ふじ・高坂」が日本産シードル部門で日本企業唯一の入賞を果たし、銀賞を受賞いたしました。また「サンクチュアリ 2020」は日本ワイン/白ワイン部門で金賞を受賞いたしました。サンクゼールとシードルについてサンクゼール本社のある長野県飯綱町は、県内でも有数のりんごの産地です。寒暖差の大きな環境で育った飯綱町のおいしいりんごで仕込んだシードルは、すっきりとした飲み心地があり、香りも華やか。2003年、本格的にシードルを醸造し始めた当初は年間数百本ほどの生産量でしたが、今では町や農家の皆さまのご協力を得て年間約40,000本まで増えました。今後もサンクゼールオリジナルのシードルとして品質、味において高みを目指し、世界に飯綱町のワインを発信してまいります。りんごを仕込む様子しゅわっと弾けるシードル自社ワイナリー詳細はこちら : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日焼き肉やお好み焼きなどで活躍するのが『ホットプレート』です。材料を用意して焼くだけなので、家族や友人と手軽に食事を楽しめます。しかし、使い終わったホットプレーには油汚れや焦げ付きがあり、後片付けが大変だと感じる人もいるのではないでしょうか。実は家にある「アレ」が汚れ落としに役立ちます。『氷』で焦げ付きを落とすホットプレートは、使い終わったらすぐに汚れを拭き取るのがポイントです。焼き肉をした後のホットプレートに付いた、油や焦げを落としていきます。この時、スイッチは切らずに高温のままにしておきましょう。ここで『氷』の登場です。焦げ付いた部分に氷を乗せましょう。氷が溶けると同時に、蒸気と一緒に焦げや油が浮き上がってきました。浮き上がった焦げや油をキッチンペーパーで拭き取ります。プレートが熱くなっているので、やけどをしないよう注意しましょう。キッチンペーパーで何回か拭き取ると、汚れが落ちてきました。焦げ付きが取れない場合は氷を追加し、ゴシゴシこすらないよう優しく拭き取ります。冷めたホットプレートを本体から取り外し、表面を傷付けないよう柔らかいスポンジで洗いましょう。すすぎ終わったら、水気をしっかり拭き取って乾燥させたら片付け完了です。本体から取り外せないプレートは、そのまま水洗いすると故障の原因や感電の恐れがあるので、拭き取るだけにしましょう。ホットプレートの焦げ付きは、時間がたてばたつほど取れにくくなります。つい力を入れてこすってしまいがちですが、ゴシゴシこすると表面のフッ素樹脂加工が剥がれる原因になるので、硬いスポンジや金属製のたわしで洗うのは避けましょう。氷なら最低限のコストで済み、焦げ付きも簡単に落とせます。食事の余韻を楽しめるよう、片付けはささっと終わらせてしまいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月26日株式会社サンクゼールは、2024年3月にフランスのブルゴーニュで開催された国際ワインコンクール「Chardonnaydumonde2024(シャルドネ・デュ・モンド)」において、自社ワイナリーで醸造した白ワイン「サンクゼールシャルドネ2020」でシルバーを受賞しました。サンクゼール通販サイト : 自社ワイナリーの自信作「サンクゼールシャルドネ2020」とはスッキリとした酸味を骨格に、優しさと奥深さが味わえる白ワインです。鮮やかなシトラスの風味とほのかで落ち着いたトースト香が後味に漂います。滑らかで程よい豊かさがあり、大きなグラスでゆっくりと飲んでいいただくと、香りと味わいがふわっと広がっていきます。「サンクゼールシャルドネ2020」に使用しているぶどうは、標高約600mに位置する自社畑の大入ヴィンヤードで栽培をしています。その中でも樹齢25年以上のシャルドネの木から採れるぶどうのみを使用し、ワインを醸造しています。日本国内において、樹齢20年以上の木から収穫される味わい深いワインは多くはありません。まさに大切な方たちと聖なるひと時をお過ごしいただくのにふさわしい一品です。サンクゼールシャルドネ2020:6,600円(税込)■容量:750ml■ぶどう品種:シャルドネ100%■産地:長野県飯綱町産100%■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:12%■価格:6,600円(税込)■販売場所:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ▼公式オンラインショップでのご購入はこちらから商品情報はこちら : 自社ワイナリー詳細はこちら : “Chardonnaydumonde2024(シャルドネ・デュ・モンド)”とは「Chardonnaydumonde」とは、1993 年からフランスのブルゴーニュ地方で毎年開催されている、シャルドネ品種に特化した国際ワインコンクールです。第31回目の開催となる今年は、世界33か国から579本のワインがエントリーし、そのうち189本が受賞しました(ゴールドは68本、シルバーは121本)。会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月12日淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」では、毎回、多くのワイン好きの方々にお愉しみいただいているワインイベント『ワインの館 vol.5』を5月11日(土)と12日(日)の2日間限定で開催いたします。▲ご好評につき第5回目の開催となる『ワインの館』今回で5回目となる『ワインの館』のテーマは“イタリア”。アルプス山脈の麓に位置し、寒暖差によりしっかりとした酸味を持つ力強い赤ワインの生産地として知られる北イタリアと、温暖で日照量が多い地中海で果実味豊かなワインを多く生産する南イタリアのワインが集結。イタリアワインの王と呼ばれる“バローロ”や女王と呼ばれる“ブルネロ・ディ・モンタルチーノ”などワインソムリエが厳選したイタリアワインを15種以上ご用意いたしました。各レストランを「赤ワインの館」「白ワインの館」「スパークリングワインの館」に分け、3つのレストランを行き来しながら、お好みのワインと淡路島の旬食材を使用した『ワインの館』限定のスモールディッシュ、専属パティシエによる色とりどりのスイーツをお愉しみいただけます。また、Auberge フレンチの森のご宿泊券やアフタヌーンティーペアチケットなど、豪華景品が当たるお楽しみコンテンツも実施致します。イタリアワインと共に優雅なひと時を淡路島でお過ごしください。▲ソムリエが厳選したイタリアワインをご用意▲シェフ自慢のスモールディッシュ■ Auberge フレンチの森『ワインの館 vol.5』概要日時:2024年5月11日(土)、12日(日)プラン:①ランチ フリーフロープラン/11:00~14:00(最終入館 13:00)②トワイライト フリーフロープラン/16:00~19:00(最終入館 18:00)店舗:La Rose/白ワインの館、「フレンチ×和」をテーマとしたスモールディッシュGrand Baobab/スパークリングワインの館、「フレンチ×イタリアン」をテーマとしたスモールディッシュPrince Etoile/赤ワインの館、「フレンチ×スペイン・バスク」をテーマとしたスモールディッシュ料金:料理+ワインフリーフロー 12,000円/名(税込)※ノンアルコールもご用意しております。予約: アクセス:三ノ宮駅周辺より無料の送迎バス・淡路島岩屋港・淡路ICより無料の送迎バスをご利用ください。詳細はHPをご確認ください。住所:兵庫県淡路市楠本字場中2593番8お問合せ:0799-70-9060URL: ■『Auberge フレンチの森』店舗情報営業時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店13:00)、ディナー/17:30~21:30(最終入店19:00)定休日:【La Rose】火曜日、【Grand Baobab】水曜日、【Prince Etoile】木曜日コンセプト:【La Rose】フレンチ×和のフュージョン料理とワインのマリアージュ【Grand Baobab】素材本来の特徴を最大限に活かしたフレンチ×地中海・イタリアン【Prince Etoile】美食を奏でる多彩な淡路島の食材で、スペイン・バスク地方の食文化とフレンチを融合 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月18日皆さんは、飲食店で失礼なふるまいをされた経験はありますか?今回は「客にワインをかけてきた店員」にまつわる物語とその感想を紹介します。レストランでワインをかけられた高級レストランで、彼女にプロポーズするつもりだった主人公。先にレストランに入って、彼女を待っていました。するとそこに、学生時代の同級生が店員として現れて…。突然、主人公にワインをかけてきたのです。主人公はその日プロポーズをすることを諦め、レストランを出ることに。そして改めて、店員に連絡をして問い詰めると…。バカにしてくる店員出典:Youtube「スカッとドラマ」主人公に「お前の給料じゃ入れない店なんだよ」と言ってきた店員。主人公は今後店に来ないよう念を押されました。しかし後日、その店員はレストランをクビになったのです。実は主人公はレストランの取引相手だったのでした。読者の感想学生時代の同級生で見知った相手だったとしても、バカにしてワインをかけてくるなんてありえないですよね。失礼すぎる接客をした店員がクビになり、スカッとしました!(20代/女性)彼女にプロポーズしようと計画していたのにワインをかけられた主人公が気の毒です。客に非常識な接客をするような店員は、店にとっても迷惑だろうなと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年03月11日「甲州ワイン」と「山梨ワイン(赤)」を配合株式会社フロムJ(以下、フロムJ)は、「甲州ワイン石鹸」と「山梨ワイン石鹸」を2月23日(富士山の日)に発売した。「甲州ワイン石鹸」と「山梨ワイン石鹸」はフェイシャルソープで、前者には山梨県産の甲州ワインを、後者には山梨ワイン(赤)を配合。天然油脂が原料の透明石鹸だ。仕込みから仕上がりまで約50日間、自然乾燥・熟成させて、人の手で一つ一つ丁寧に磨き上げ作られている。泡立ち良く余分に皮脂を取り過ぎることがない「甲州ワイン石鹸」と「山梨ワイン石鹸」には保湿成分として山梨県産ワインが配合されており、泡立ち良く余分に皮脂を取り過ぎることがないのが特徴の1つ。細かい泡が肌をやさしく包み、しっとり感が期待できる。共通成分は石ケン素地、イソプロパノール、グリチルリチン酸2K、ヨーロッパシラカバ葉エキス、セイヨウイラクサ葉エキス、フキタンポポ葉エキス、ミツガシワ葉エキス、ローズマリー葉エキスなどとなっている。いずれも1,760円。フロムJは山梨県産ワインを海外に売り込む際に、同石鹸をプロモーションとして活用できると確信している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月29日