被害者が続々と声を上げている“性加害”問題。映画監督や俳優による許されざる行為には各所から非難の声が集まっているが、悪しき風習が蔓延るのは映画界だけではなかった。美しい女性を撮影する“写真家”によるあまりに醜く卑劣な手段とは―。カメラマンの藤里一郎氏《嫌な思いをした事は数えきれないぐらいあります》4月13日、女優の水原希子が『文春オンライン』で“性加害”に関する自身の見解を発表した。「映画監督の榊英雄さん、園子温さん、俳優の木下ほうかさんによる性行為の強要が明るみに出て、多方面で同様の被害を訴える人が続出。水原さんのコメントが発表された4月13日には、飲食店経営者による性加害も報じられました」(スポーツ紙記者)カメラ雑誌で有村架純と連載も映画界にとどまらず、多くの被害者が声を上げ始めた性加害問題。非道な行いの数々が白日の下に晒される中、週刊女性編集部には新たな女性からの告発が寄せられた。※性的暴力に関する記述が含まれます。「写真家の藤里一郎は“写真展の撮影をする”と言って密室に呼び出し、最終的に襲う……という手口を、複数の女性に働いていました」そう語るのは、自身も被害に遭ったというグラビアアイドルのAさん。藤里一郎は、女性ポートレートを主戦場とする写真家。過去にカメラ雑誌で女優の有村架純との連載企画が掲載されたこともあり、歌手・MayJ.のライブに同行した経験もある。有名カメラマンが性加害を行っているのであれば、大問題。詳細を尋ねるべくAさんに取材を申し込むと、対面取材に応じ、恐怖と憤りが混ざった様子で経験を明かした。「数年前に藤里が主催する写真スクールの生徒さんからオファーがあって、それを機に藤里の写真展の仕事を紹介されました。最初に被害を受けたのは、’20年11月。撮影は関東近郊にある旅館で行われたんですが、現場は密室で、いるのは私と藤里の2人だけ。“素の部分が撮りたい”という理由で一緒に酒を飲まされ、ベロベロになるまで酔わされました……」(Aさん、以下同)酒を飲む前から撮影は続いていたというが、Aさんが酔い始めると様子が変わった。「ヌードを含む撮影でもあったので“脱いで”と言われて服を脱いだのですが……下着を外した途端、カメラを投げ捨てて抱きついてきて、胸をなめられました」密室で行われた蛮行は、これだけではない。「浴室のシーンの撮影では、なぜか藤里まで服を脱いで同じ浴槽に入ってきたんです。“ダメです”と断っても“A、好き”と言ってきて……本当に気持ち悪かった。最終的に挿入されることはなかったものの、私が拒んでいるのに避妊具なしで性交に及ぼうともしてきました」Aさんは、仕事上の立場もあり、拒絶の姿勢を強く表すことができなかったという。「写真展はすでに告知されていたので、ファンの方々のためにも撮影を中止するわけにはいかなかったんです。この撮影以降、LINEなどで一方的に好意を伝えられるようになり……」指先を1本1本舐められる恐怖あからさまに断ることはできず、それとなくかわすようにしていたAさん。しかし、2度目の撮影でも、藤里の暴走は止まらず……。「’21年2月、“撮影をしたい”と言われ、都内のシティホテルにデイユースで入りました。途中までは普通の撮影だったんですが、ベッドの上で下着姿のシーンになったとき、いきなり抱きついてきて鏡越しに2ショットを撮られました。そのまま“好きって言って”と言われ、応じなければ予定されていた写真展の話がなくなってしまうかもしれないと思い……。精神的にも肉体的にもつらい状態で、恐怖心から“好き”と返さざるをえませんでした」藤里にとっては、これが“撮影”なのだろうか。Aさんの恐怖は、まだ続いた。「その後、カメラをソファに投げて、キスしようとしてきたので顔を背けたんです。そしたら、腕をつかまれ、指先を1本1本なめられ……。上手くあしらって逃げようとしましたが、なぜかパンツ姿になっていた藤里に、今度は上に乗られて下着越しに下半身を押し付けられました」度重なる性被害を受けたAさん。その後も藤里からの連絡は止まらず、返事をしなくてもメッセージが届き続けたという。「当初は写真展のためにこらえていましたが、我慢の限界で……。《誤解を与えてしまったようで申し訳ないですが私は付き合っているつもりもないです》と、はっきり伝えました。すると、《僕はAのことが大好きでした。だから余計に想いが先走ってしまったのかもしれません》と。彼にとってはそうなのかもしれませんが、私が受けた行為は立派な性被害です……」この時点で、Aさんは藤里の写真家デビュー25周年を記念する写真展に向けすでに撮影をされており、藤里からは《25周年の作品もご協力いただけたら》と伝えられていたものの、結局その写真展のモデルは別の女性に変えられたという。そもそも、好意の有無は被害女性にとっては関係のないこと、しかし“好意”を盾にするのが藤里のやり口だという。「“好きだよ”と繰り返し伝え、相手に本気の好意だと思わせて性加害を行うので、みんな訴えにくいのかもしれません……。同様の被害を、私はほかの女性からも確認しています」藤里の行いについて、彼が主宰する写真スクールの生徒から連絡がきたことも。「性被害を心配するような連絡がきたので、事情を明かすと《やっぱり…》と返事が。生徒の間でも、ある程度認識されていたんだなと思いました。藤里から受けた被害について、Bさんという女性は訴訟を起こし、裁判で闘っているとも聞きます」性加害行為によって、藤里は現在係争中だという。詳しい事情を尋ねるべく、Bさんに電話で取材を申し込むと……。「申し訳ありませんが、まだ係争中なので……。私の口からは、現時点では何もお答えできないんです。すみません……」そう言い残し、通話を終えた。Aさんの話が事実ならば、藤里の行為は間違いなく性加害にあたる。4月中旬、事実を確認するため藤里に電話で取材を申し込むと、後日、本人が対面での取材に応じた。藤里カメラマンに性加害を直撃─Aさんという女性が、性被害を訴えていますが。「大前提として、恋愛関係にあったんですよ」─Aさんは仕事上の立場もあり、強く拒めなかったと話しています。「僕は“仕事をやるから俺と付き合え”とか、何かを強要したことはいっさいありません」─Aさんは《付き合ってるつもりはない》とはっきり伝えているかと。「それは、最後ですよね。都内のホテルでの撮影の日に僕は告白をちゃんとしていますし、そのときにAさんは“うん”と頷いてらっしゃったんですよ。僕としては、交際関係にあったという認識です」─仮にそうだとしても、’20年11月の段階では交際していないことになりますが。「僕の撮影距離はめちゃめちゃ近いので、撮影中に身体が触れることはあります。ただ、故意に身体を触る、胸をなめる、挿入しようとしたなんてことは、記憶にないです」─浴室での撮影中、服を脱いで同じ浴槽に入ったことは。「アングルの問題で浴槽に入ることはありますし、暑ければ服を脱ぐこともあります。ただ、仮に女性が嫌がっていたとしたら、絶対にやめます」撮影手法については、こんな話も。「欲情して撮らないと、作品として何も伝わらないと思うんですよ。そういうふうに自分をもっていく部分はあります。だけど、実際に行為に及ぶことはありません」あくまで性加害はなく、一部の行為は交際関係のもとに行われたものだと主張する。しかし、Aさんはこの回答に対し怒りをあらわにする。「彼の主張は、すべて嘘です。最初の撮影以降、一方的に好意を伝えられるようになり、どれだけ気持ち悪くても写真展を控えた立場からは強く断れず、ヘラヘラとかわすような態度をとってしまったのは事実です。それで誤解させてしまったかもしれませんが、異性として見たことは一度もありませんし、交際なんてしていません。ホテルで抱きつかれ“好き”と言うよう迫られたとき、彼にとっては告白だったのかもしれないけど、ほぼ裸の状態で権力も体格差もある人に言われてる私にとっては、脅しでしかなかった。藤里の記憶になくても性的な行為は間違いなく受けているし、近い距離で撮影しても、モデルに抱きつく理由がわかりません」両者の合意なき性行為は、いかなる背景があろうと認められない。一方的な感情を理由に相手の尊厳を傷つけるのは、紛れもなく“加害行為”だろう。
2022年04月18日2022年1月26日、ラグビー日本代表の稲垣啓太さんが、元ミス日本グランプリで現在はモデルとして活躍する新井貴子さんとの結婚を発表しました。稲垣さんは、自身をマネジメントする会社を通じて、新井さんとの連名で結婚のコメントを発表したほか、Twitterでも写真付きで結婚について報告しています。御報告稲垣啓太はモデルの新井貴子さんと結婚致しました。これからは夫婦共々応援していただけると最高に嬉しいぜ。夫となった稲垣は妻を守りながらも闘いに行きますので、今シーズン更に気合い入れた応援を皆宜しくお願い致します写真は顔をこねくり回されているだけです。 pic.twitter.com/0SZ1AWCJrw — 稲垣 啓太 Keita Inagaki (@Gaki_keita01) January 26, 2022 2019年に日本で開催されたラグビーの国際大会で、一躍注目を集めた稲垣さん。その後、ラグビー選手としてはもちろん、凛とした表情を崩さないことから『笑わない男』としてバラエティ番組などでも活躍しました。一方の新井さんは、2012年度のミス日本コンテストでグランプリを受賞し、現在はパリコレをはじめ、世界で活躍するモデルです。2人の結婚にファンからは「おめでとうございます!」「2人そろって世界で活躍するワールドワイドなカップル」と祝福の声が寄せられました。稲垣さん、新井さん、ご結婚おめでとうございます。[文・構成/grape編集部]
2022年01月26日山田優、蛯原友里、押切もえ’00年代のキレイめファッション好き女子のバイブルといえば『CanCam』と『AneCan』(小学館刊)。中でも人気だったのは、現在ともに2児の母となった蛯原友里(42)と押切もえ(42)。3回の出産を経て、なぜかますます痩せたように見える山田優(37)。2児をもうけるも何かとプライベートがザワつきがちな西山茉希(36)に、1児のシングルマザーの高垣麗子(42)。そして12年ぶりにテレビ出演し、「老けた?」「変わらない!」と賛否両論なビジュアルが話題になった3児の母・伊東美咲(44)。アラフォー世代になった彼女たちの、現在の美貌偏差値は?「整形ポリス」こと、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが美の秘密を調査!◇◇◇プラ美:年末の大掃除で、昔の『CanCam』が出てきたの!ギリ21世紀に入ったあたりの骨董ものよ。イム子:懐かしい!キレイめファッションのお手本といえば『CanCam』だったわね。元祖『egg』世代だった私には、もえちゃんが赤文字モデルになったのは衝撃的だった!プラ美:黒ギャルだった彼女もいつの間にか肌も白く、なぜか目がくっきりと……。そう、アイプチを布教してたけど、今もアイプチなのかしら?イム子:私に何を答えさせるつもりよ!それにしても、エビちゃんは今やキレイなママとなってCMに出てるし、山田優は人気俳優の小栗旬をゲットしたし、伊東美咲はハワイ在住の超セレブ。やはり元モデルって看板は強いわ~。プラ美:カジュアル系だった西山茉希もキュートで好きだったわ。そういえば離婚したときは話題になったわね。イム子:確かに、当時は今の本田翼っぽいルックスだったかも。離婚といえば高垣麗子も2回離婚したのね。プラ美:1番お嬢さんっぽい見た目だったけど、なかなかガッツがありよる……。でもって、プライベートではシンママみたいだけど、相変わらず雑誌では看板モデル、お顔は品があるまま!イム子:何か老けて見えない顔のポイントがあるの?ちょっと調べてくるわ!今回のターゲット:山田優、蛯原友里、押切もえ、西山茉希、高垣麗子、伊東美咲「アラフォーになった憧れCanCamモデル、“今”の美貌偏差値は?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』 入谷英里医師イム子:ご結婚され、育児に専念するとのことで実質、芸能活動休業中だった伊東美咲さんですが、12年ぶりにテレビ出演を果たしました。相変わらずの美貌を保ちつつも、年齢相応に少し大人っぽくなった印象を受けます。入谷先生:年齢を考えたら非常におキレイです!ただ、細かく見ると、まぶたのたるみや細かなシワ、こめかみや頬骨の下あたりが痩せて窪んで見えますね。イム子:それは加齢によるものでしょうか?入谷先生:加齢もあると思います。それに、昔から痩せてはいましたが今もかなり痩せ型。40代半ばの伊東さんなら、肌のハリを考えると昔より2、3kg太っているくらいでちょうどいいです。なので、これ以上痩せるともっとゴツゴツと骨が目立ち、険があるように見えてしまうことも。レーザー治療やヒアルロン酸注入、ボトックス注射などで肌のシワ・ハリをこまめにケアするといいかも。イム子:中年太りが気になる年齢ですが、過剰なダイエットは顔が老けて見えるんですね。ところで、痩せたといえば、山田優さんと西山茉希さんも現役時代よりも痩せたような……。入谷先生:輪郭周りを見てもかなり痩せているというか、やつれて見えますね。顔の中でも頬・額・口周りまで痩せてしまうと、幸福感が感じられにくい。さみしげな雰囲気になってしまいます。イム子:太るのもイヤだけど、不幸そうに見えるのも避けたい!顔が痩せて窪んでしまった場合、どのような方法がありますか?入谷先生:ヒアルロン酸を注入し、膨らみを足すことですね。目の周りなど皮膚の薄い部分は『ベビーコラーゲン』、シワもある場合はボトックス注射を併用するといいでしょう。イム子:なるほど。こう見ると、押切さん、蛯原さん、高垣さんはお顔がふっくらしたままですね。ところで、この6名のうち、いちばん若く見えるのは誰でしょう?入谷先生:みなさんもともと美しいですし、多少の差はあれど今も知名度のある現役芸能人。その中で、いちばん若く見えるのは高垣さん。各パーツが痩せていないので衰えが少なく、また無理なアンチエイジング感がなく、自然に若々しく見えます。次点は蛯原さんかな。口元が痩せ、ちょっとだけシワっぽいのでそこが高垣さんとの差です。イム子:顔のふっくら感、痩せ感は重要なんですねぇ。ちなみに痩(こ)けて見えやすい方の特徴はありますか?入谷先生:ワシ鼻、こめかみや頬骨が骨っぽい、目が大きいと痩けて見えるかも。先ほどの山田さん、西山さんもこのようなパーツが目立ちますね。イム子:山田さんの高い鼻、西山さんの大きな目は20代の私には憧れでしたが、気をつけないといけないポイントでもあるのですね。では、逆にみなさんの中で、「ここを改善したらもっと良くなる」といった点があれば教えてください!入谷先生:押切さんは頬骨の位置が高いので若々しく見えます。ただ輪郭がだいぶシャープになったように見えるので、もしもエラボトックス注射を打つ場合はやりすぎに注意。痩けて見えてしまうことも。あとはやや目が窪んで見えるので、レーザー治療や目元の『サーマクールアイ』、ヒアルロン酸注入などで定期的なケアをおすすめします。イム子:若見えNo. 1の高垣さんは特に改善点はありませんか?入谷先生:そこまで緊急性はありませんが、10年後も若くいるために、たるみ毛穴を『ダーマペン』でケアしたり、やや目立っているゴルゴラインやマリオネットラインにはヒアルロン酸注入など。あとは目元のシワやクマには対策としてベビーコラーゲンや『水光注射』、目尻のシワにはボトックス注射などがおすすめです。イム子:10年後も若くいるためのケアというのは、確かに大切ですね。では若見え2位の蛯原さんは?入谷先生:顔が小さいためたるみが少し目立ち、ちょっと二重あごっぽく見えるので、あご下に『脂肪溶解注射』と輪郭を引き上げるための『糸リフト』をするといいかも。あとリップラインが薄くなってきているので、ヒアルロン酸や脂肪を注入し、ふっくら感を復活させて。あとはやや短めの鼻がナチュラルな雰囲気を出しているので、そのままにするといいかな。イム子:鼻は私も小さいのでコンプレックスですが、「いかにも直しました!」なシャープな鼻よりも、そのままのほうがいいこともあるんですね。入谷先生:すべて整えすぎると逆に不自然に、老けて見えますからね。イム子:もともと山田さんは美女顔で大人っぽい雰囲気でしたが、彼女におすすめのケアなどありますか?入谷先生:ズバリ、太ること。これ以上痩せると元から大きめだった耳まで目立ってしまうかも。すぐできるケアとしてはヒアルロン酸を注入してふっくら顔にするといいかな。同様にかなりお痩せになった印象のある西山さんも、体重を少し増やしてもいいかなと思います。チャームポイントの丸くてかわいいお顔は、水光注射を全体に打つとハリが出て細かなシワもケアできます。イム子:スタイルのいいモデル美女こそ、自然な部分とこまめなケアが大事なのですね。2022年、私も美容対策を頑張ります!今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック東京院』(公式Instagram)に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている。
2022年01月15日柱に抱き付くようにして、カメラ目線で素敵な笑顔を浮かべる1人の女性。ツインテールに、色白な肌が魅力的ですね。彼女は、2021年11月現在、17歳の菜桜(なお)さん。モデルとして活躍しています。モデルとして活動する彼女は、ダウン症を抱えており、同月現在までに40回以上にわたる手術を受けてきました。Twitter上で、菜桜さんの姿を投稿している、親の@nao_Angel_smileさんは、「一部の人から心ない言葉をかけられた」と明かしています。ダウン症じゃなければとても可愛かったろうに…そうコメントがきた。可愛いと思うその気持ちだけじゃダメなのね…ダウン症でごめんねってそれもおかしい。所詮ダウン症じゃん、普通の可愛いモデルがいるから必要ない…いろいろ言われる。娘の夢を応援したい。障がいがあってもなくても夢は持つのは自由 pic.twitter.com/sU3WaESjOn — NAO (@nao_Angel_smile) November 28, 2021 モデルはかわいさやスタイルのよさを活かして、洋服や商品などを魅力的に見せる職業。病気の有無は関係ありません。ですが、ダウン症に偏見を抱き、配慮に欠けた言葉をかける人もいるようです。菜桜さんは、SNSだけでなくメディアなどでも注目され、多くの人から認知されるように。その反面、「知られるようになったからこその影響も出ている」と、菜桜さんの親は痛感していました。他人に娘の存在を知られれば知られるほど、応援してくれるかたも増えますが、その逆も…。すべての人に理解をしてもらうことは無理なのは分かっていますが、嫌なら見なければいいのに、見ては何かをいってくるんですよね。菜桜さんに寄せられているという心ない言葉に、「怒りがおさまらない」「やるせない気持ちになる」といった反応が上がっています。病気に限らず、国籍や人種など、多種多様なバックグラウンドを持つ人が生きている現代社会。少しでも、偏見や差別がなくなっていき、誰もが安心できる社会が到来するのを、願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2021年11月30日小栗旬カジュアルファッションブランド『GAP』秋の新作コレクションのモデルに起用された山田優。フォトグラファーのレスリー・キー氏が撮ったメインビジュアルには、彼女の横についてポーズを決める髪を金色に染めた少女の姿も。2014年に小栗旬との間に生まれた、10月で7歳になる長女だった。山田は親子共演に《娘との共演は最初悩みましたが、娘がやりたい!と言ったので、その気持ちに応えたいと思い、お引き受けさせて頂きました》とのコメントを寄せたのだが、「やりたい」という割にはなぜか顔が隠されてーー。2012年に結婚した小栗と山田。長女に続き、2017年1月に第2子の誕生を発表、そして、昨年4月に一家が滞在したアメリカで第3子が生まれていたことが報じられている。「小栗は目標としていたハリウッド映画(『ゴジラvsコング』)に出演。現地でさらなる活躍が期待されましたが、同映画の公開が1年延期されたように、アメリカで猛威を振るった新型コロナウイルスから逃れるように帰国。現在は都内の自宅に戻っているようです。10月には、すでに収録を終えている主演ドラマ『日本沈没』(TBS系)がスタートし、同じく主演のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年放送)については、6月から撮影が始まっています。しばらくは日本を拠点にするようですよ」(スポーツ紙記者)■子どもの名前も性別も非公表だった「日本にいるなら」とばかりに、今回のモデルデビューが実現したというわけか。それにしても長女が生まれた際、夫婦の方針として名前はおろか、性別さえも非公表とした経緯があり、それは第2子、3子とて同じ。が、長女だけがいつしか“娘”と公にされてきたのだが……。「山田の弟で元タレントの親太郎が、自身のSNSでうっかり“姪っ子”と書いてしまったことがあるんです(苦笑)。その影響からか、以降は小栗さんも“娘”と口にするようになったみたいですね。娘さんが1歳の頃からインターナショナルスクールに通わせたりと、教育熱心な夫婦ですから、本来ならば子どもの安全を考慮して特定されるような情報は伏せて置きたかったのでしょう」(芸能リポーター)そんな長女も小学生。彼女のモデルを「やりたい」という気持ちこそ汲んだものの、リスクを考えて顔を隠してのデビューとなったのだろうか。それとも、愛娘にデレデレだという小栗パパの反対が?■「娘をスーパーモデルにしたい」「いえいえ、逆に後押しているようですよ」とは、事情を知る芸能プロマネージャー。「小栗さんは“やりたいならOK”というスタンスで、本人の気持ちを尊重する考えなんです。彼自身も自ら子役の道に進み、お父さんも舞台監督ですから芸能界への理解があるのは当然ですよ。それに優ちゃんは、昔から長女を“スーパーモデルにしたい!”と張り切っていました。英語教育にも力を入れているのは、ワールドワイドな活躍が将来できるようサポートしているのでしょう。そういえば、小栗さんのお母さんは元バレエダンサーですし、踊りの面でも英才教育を受けていたりして」一方の山田の実母も、かつてはミスコンにも出場したモデルであり、現在はモデル育成の仕事にも携わっている。この度、親子3代でのモデルデビューがかなったわけだ。「小栗さんと優ちゃんの子どもだけにビジュアルは完璧でしょう。気にしているのは身長みたいですよ。国内ではトップモデルの彼女ですが、海外のスーパーモデルと比べると小柄ですからね。でも、小栗さんは180センチを超える長身ですから、夫婦の期待は膨らむばかりでしょう。『GAP』での親子共演を“最初は悩んだ”という優ちゃんですが、実際のところはオファーに“ヨシ、来た!”といったところではないでしょうか(笑)」(前出・芸能プロマネージャー)長女の顔が明かされるのは、スーパーモデルデビューしたときか。
2021年09月16日押切もえ、蛯原友里6月15日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演した第二子妊娠中(※出演後の7月に出産)のモデル・タレントの押切もえ(41)の顔が激変していると、ネットが一時騒然となった。いつもの印象と違うパンパンの顔に《キレイだけども…私の知ってる押切もえではなかった》《誰だか分からないレベルだった》と動揺する人が続出する事態となった。一方、女性ファッション誌『AneCan』(小学館・2016年に休刊)でトップモデルとして押切と双璧をなしたモデル・タレントの蛯原友里(41)は、20代の自身の写真と今の自分を並べた写真をインスタに投稿すると《エビちゃん全く変わらない》《美貌が変わってないのが神!》など大きな反響が。またネットニュースのインタビューでは「年齢を重ねるのは楽しい、老いは怖くない」と言い切る強気発言も。それぞれ結婚、妊娠、出産を経たカリスマモデルの二人はどう変わり、変わらないのか?「整形ポリス」こと、有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが「カリスマ美人たちのエイジング問題」を調査!◇◇◇プラ美:あっ!クローゼットからエビちゃんプロデュースの『サマ〇〇タ〇〇』のバッグがでてきたわ!イム子:いろいろと懐かしワードで攻めてきたわね。という私もこの間、もえちゃんプロデュースのマンション、見てきちゃった♪プラ美:えっ?洋服とかじゃなくてマンション?さすがもえちゃん、すごいわね。『Popteen』のギャルモから『AneCan』のトップモデルになって、結婚してママになったらマンションまでプロデュースとはさすがカリスマ!……なんだけど、知ってる?イム子:悪口を言いだす前のブス顔がすごいけど、なにが?プラ美:この間もえちゃんの顔面変化とエビちゃんの強気発言が話題になったこと!グフフ!イム子:仕方ないわよ。美人モデルもアラフォー世代!お顔の曲がり角だもん。でもきっとなにか対策をしているはず……。よし、いつも通り調査よ!今回のターゲット: 押切もえ&蛯原友里「40代になったカリスマモデルの顔面変化を分析」回答者:美容整形外科『高須クリニック』日下志 厳(ひがし・つよし)医師イム子:それぞれお若いころから同世代の憧れでカリスマモデルの押切もえさん、蛯原友里さんですが、先生から見ておふたりの20代から40代にかけての顔の変化はいかがでしょうか?(と写真を見せる)日下志先生:お二人とも文句なしに美しいですが……まず、押切さんはとても痩せた!ダイエットしたのか、エラ部分を細くするために「ボトックス注射」をされたのかわかりませんが、顔がとても痩せましたね。お二人とも身体は若いころからかなりスリムでしたが。しかし、押切さんは顔が痩せたことで目の上も痩せて、30代後半には窪み目になった印象です。そのせいか、二重の幅が目立つようになりましたね。鼻筋もシュッとしたような?■加齢とダイエットが重なると要注意イム子:子どもを産んでも、いくつになってもスリムでいたい!というのは女性ならほとんどの方が望むことですが、顔が痩せるとやはり老けて見えるものでしょうか?日下志先生:ハイ、やはり若々しさはハリや丸みですからね。それに加齢と痩せがWで来ると、シワが目立ちやすくなるので要注意です。イム子:確かに押切さんはちょっとシワが目立ってきた印象ですが、このような場合はどんな対処法があるのでしょうか?日下志先生:目尻など表情シワをとるには「ボトックス注射」がおすすめです。ただしやりすぎると表情が固くなるので注意を。あとはゴルゴライン(目頭から斜め下に伸びる線)、ほうれい線、頬の段差解消には「ヒアルロン酸」を注入かな。頬骨の上下にヒアルロン酸を入れ、ソフトなリフトアップ効果を出す施術も人気ですよ。イム子:押切さんは特にモデルであるという自負から、体型維持にはストイックな印象です。しかしそれがシワや老け顔を招くなら、ダイエットもほどほどにしたほうがよさそうですね。■アンチエイジング対策は“程よく”が大切日下志先生:そうですね、ある程度の皮下脂肪は皮膚のハリに欠かせません。一方で蛯原さんは一貫して印象が変わらず、若々しさを保っていますね。しかし先ほど「ボトックス注射」の話が出ましたが、蛯原さんは30代くらいから、妙に目周りが固いというか……。いわゆる「目が笑っていない」表情が多い印象です。これは、この顔が彼女のキメ顔なのか、もしかするとボトックス注射によるものなのか……。イム子:先ほどの「やりすぎると」という内容ですね。日下志先生:そうです。手軽でダウンタイムも少ないことから人気のフィラー系(注入系)施術ですが、やはり医師が的確な部位・量・回数を見極めることが大事。あと、蛯原さんは若いころ目立っていたガミースマイル(笑ったときに歯茎が露出すること)が今はほどよく解消されているので、これがもし、ボトックス注射を打った結果なら、自然でいいですね!イム子:アンチエイジング対策も程度が大事なんですね。憧れのもえちゃんエビちゃんが“いかにも整形顔”になるのは見たくない!ところで、ズバリ聞きますが、お二人はどちらが老けて見えますか?日下志先生:顔がゲソっとしてしまった押切さんですね。しかし、第二子も無事ご出産されたそうだし、これからもっときれいになるチャンスがたくさんあります。産後ダイエットをしすぎず、しっかり身体を休めてほしいですね。イム子:ダイエットに関連しますが、蛯原さんはインタビューで、「全身は筋肉でつながっているので、鍛えることで、老化しづらくなる」というようなことを語っています。美しい蛯原さんが言うとなるほどとも思えますが、実際に鍛えることで老化は防げるのでしょうか?日下志先生:「筋トレで若返る」とは一概には言えません。しかし、運動は基礎代謝も上がり、脳のリフレッシュにもよいので、“前向きに若々しい”気持ちになる効果はあると思います。イム子:確かに、ウォーキング程度でも動くとスッキリしますね!では、女性は40代からは更年期もあってガクッと老けるという話もありますが、お二人が今後も美しく年を重ねて行くためにオススメの施術やケア方法があれば教えてください。日下志先生:まずは必ず訪れるたるみ!これは、超音波を顔に照射してリフトアップする「ウルセラ(HIFU[ハイフ])」で先に対策すると、40代以降の顔がグンと差が出ると思います。あとは体内からのケアとして、美肌効果のあるプラセンタなどの「美容点滴」もいいかも。しかし、更年期は誰もがホルモンバランスが崩れ、何かしらの不調を感じやすい年代。あまりダイエットに固執せず、気持ちをゆったりと毎日を過ごすことが大事でしょう。今回お話を伺ったのは…日下志 厳先生:京都府立医科大学医学部卒業。近畿大学大学院医学研究科卒業、医学博士。近畿大学附属病院形成外科講師。平成13年〜平成19年美容外科クリニック院長を歴任。平成20年から「高須クリニック」勤務。日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会会員、日本美容外科医師会会員、VASER HiDefミケランジェロ認定医。丁寧な説明と培われた技術で患者からの信頼も厚い。
2021年07月31日(写真左から)梨花、藤原紀香、米倉涼子、長谷川理恵’90年代にファッション雑誌『CanCam』(小学館)のトップモデルとして時代を牽引した米倉涼子(45)、藤原紀香(49)、長谷川理恵(47)、梨花(48)。今秋から『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の続編がスタートする米倉はモデルから人気女優へと転身を果たし、順風満帆かと思えるキャリアを得ている。しかし最近出演したバラエティ番組では、突っ張ったお肌に比べて口元のマリオネットライン(口の両端から顎にかけてのシワ)が目立ち、その違和感がネットで話題に。一方、ヨガインストラクターとしても活躍中の長谷川理恵や、ハワイに移住した梨花は健康に気を配るスポーティーな毎日をインスタグラムで披露。以前とまったく変わらないスタイルを保っているが、反面、顔のシワっぽさが目立ってきているような。そして2016年に片岡愛之助と結婚した藤原紀香は梨園の奥様業を頑張る一方、メディアに登場するたびに独自のファッション&美容道を公開し、オンリーワンの存在感を放っている。とはいえ相変わらずの美貌・スタイルをキープしているように見える4人だが、その真実は?「整形ポリス」こと、毎日ポリスのごとく有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが元カリスマモデルたちの若見え具合を調査!◇◇◇イム子:この間久しぶりに『CanCam』を読んだんだけど、私たちが当時憧れてた米倉や紀香はもうアラフィフなんだよね~!プラ美:読者もモデルもいつまでも女子大生世代じゃないのね。現実が苦しいので誰か劣化してないか検索しちゃおうかしら……。イム子:やめなさいよ!この間、紀香さまのブログを見たけど頬もパンパンで20代と変わらない輪郭をキープしてたわよ。プラ美:でも、シワやたるみが目立つ人もちらほら……。そして服装が昭和のままの人も……。イム子:いい女は人の粗探しより、美しさを見習うものよ!よし、憎いほどの美肌の持ち主の美容外科医に私が最新アンチエイジング事情を聞いてくるわ!今回のターゲット:米倉涼子・藤原紀香・長谷川理恵・梨花「アラフィフになった元カリスマモデル、現在の若見えランキングは?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:米倉涼子さん、藤原紀香さん、長谷川理恵さん、梨花さん。彼女たちは同時期にカリスマ的な人気を誇った4人ですが、それぞれのお顔の分析をお願いします!入谷先生:米倉さんは最近、またお若くなった印象がありますね。一時期は輪郭のたるみが目立った気がしましたが……。イム子:そういえば以前、ネットで「ほうれい線にヒアルロン酸でも入れた?」なんて噂もありましたね。入谷先生:年齢的に入れてもまったくおかしくないと思いますよ。ただ、もしヒアルロン酸注入をされているなら、入れすぎて不自然になることは気をつけたほうがいいかも。「いかにも入れた顔」は痛々しい印象を与えますから。今は口の脇の三重になったシワが気になるかな。これはお若いころから兆候があるので、ヒアルロン酸を注入してこまめにケアするときれいな状態が保てると思います。■紀香の顔は老けにくいタイプイム子:ヒアルロン酸は大人気ですが、患者側からすると入れる量などはわからないものなのでクリニック選びも大事ですね。では藤原さんはいかがでしょうか?入谷先生:藤原さんは米倉さんと同じ印象で、今もプロで現役!という強さを感じますね。お顔は頬骨がもともと高く、丸顔で老けにくいタイプでしょう。それと出産されてないことも大きいかもしれません。女性ホルモンの変化や体重の増減がないので、若いころから変わらないハリを保っているのではと思います。あえて気になる点を言うなら、もう少しリップのボリュームを出してもいいかな。それと将来、頬が垂れてブルドッグ化しそうなので、引き締め効果のある「ウルセラ」などで定期ケアするのがおすすめです。あとはご趣味かもしれませんが、髪型や服装がちょっとエレガントというか昭和というか……。イム子:確かに。お顔がおきれいなだけに、年齢不詳に見えますね。入谷先生:でも梨園の妻らしいかも!その点、20代は藤原さんと同系列のファッションだった長谷川さんはかなりナチュラル化しましたね~。お顔はもともとあったシワが太く目立っていることと、笑ったときに歯茎が露出する「ガミースマイル」っぽさが気になります。これはスポーツにハマって紫外線を多く浴びたことと、お痩せになったせいかも。イム子:やはり極端な減量と紫外線は美の敵ですね。梨花さんも似たタイプではありませんか?入谷先生:ライフスタイルも近そうですね。加えて、梨花さんは欧米系のクォーターなので、先天的にシミ・シワができやすく、皮膚がしぼみやすいというのはあるでしょう。とはいえファッションやヘアメイクで自分の個性を引き立てるのがお上手ですね。長谷川さんや梨花さんのように、健康的でありのまま年を重ねることも素敵だと思います。■若見え度をランクづけすると?イム子:では、ズバリ彼女たちの若さ度をランクづけすると?入谷先生:顔のハリがある順で藤原さん、米倉さん、梨花さん、ワーストは長谷川さんかな。長谷川さんは口元が痩せて顔が骨っぽくなったこと、目がくぼんだことで老けて見えてしまっていますね。イム子:みなさんもう少しで50歳ということで、美女も見た目が変化する年代なのかもしれませんね。では、4人が、今後老化で注意すべき点、オススメのケア方法を教えてください。入谷先生:ライフスタイルの趣味嗜好は人それぞれですが、美容的にはナチュラルすぎる生活は老けを早めます。例えば紫外線や食生活。紫外線対策として、日焼け止めは1年中塗るつもりでいることと、日傘やカーディガンなどでケアすること。あとはきちんと睡眠を取り、食生活もバランスよくすること。それと加齢による顔のくぼみは「ヒアルロン酸」などの注入系で膨らみを戻し、そのあとは美肌系の点滴(美肌点滴)や光治療(フォトフェイシャル)でケアすると、いつもきれいな状態でいられると思います。イム子:美にこまめな対策は欠かせませんね!私も毎日意識しようと思います。今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2021年06月19日「メイクは身だしなみの一つとされているけれど、正直めんどくさい」「コスメは好きだけど使いこなせなくて、結局フリマアプリで売ってしまう」「オンライン会議で自分の顔を見続けていたらもっと自分に合うメイクを研究したくなった」そんなメイクの悩みを持つ人に向けて、自分自身に似合うメイク方法を商品購入後に動画で学べるサポート型コスメブランド「BeMe(ビーミー)」が4月6日に誕生しました。開発したのはSNS活用を支援する企業「テテマーチ」(東京都品川区)とヘアメイクアーティストの佐々木一憲(ささき・かずのり)さんです。化粧品メーカーではないベンチャー企業がなぜコスメを?開発担当者の齋藤香奈(さいとう・かな)さんと佐々木さんにお話を伺いました。【関連記事】BeMeってどんなパレット?詳しく見る身だしなみとされているのに…メイクを教えてくれる場がない——「BeMe」開発のきっかけを教えてください。佐々木一憲さん(以下、佐々木):雑誌やSNSで発信しているプロのメイクさんってメイクが好きな人に向けてさらにうまくなるためのテクニックを発信している人が多い印象でした。個人的には「コスメは好きだけど、メイクはあまりうまくない」「そもそもメイク自体がそこまで好きじゃない」人も多いんじゃないかなとずっと思っていて、プロが伝える超簡単なメイクを「#ササメイク」としてSNSで発信しはじめました。その中で「1パレットで簡単にメイクできる商品を作りたい」という内容のことをつぶやいたら、テテマーチさんが反応してくださって一緒に開発することになりました。齋藤香奈さん(以下、齋藤):私はクライアントから依頼を受けて、SNSの運用やコンサルティングを担当していたのですが、以前からブランドのコンセプト設計をプロダクト(商品)を作るところから関わってみたいと考えていました。そんなときに佐々木さんのつぶやきを見かけてお声がけしたことが開発のきっかけです。——それはいつ頃だったのでしょうか?齋藤:ちょうど去年の2月頃ですね。そもそも佐々木さんが感じているメイクの課題ってなんだろう?ユーザーのインサイトはどんなものだろう?というのを深掘りしていって、どんな人にどんな価値を提供していくのかを2、3カ月くらいすり合わせをしました。齋藤香奈さん——その中で見えてきた課題とは何ですか?佐々木:誰も教えてくれないことをやらなきゃいけないのって、メイクくらいなんですよ。学生時代はメイク禁止なのに社会に出たとたん、「メイクは大人のたしなみ」とされて、自分に似合うメイクを教えてくれる人がいないことに疑問を持っていました。メイクしなければいけないわけではないですが、メイクすることがスタンダードの風潮の中で、誰も教えてくれないのは大変だなって。商品を買うときにちょっと教えてくれるけれど、買ったあとは教えてくれないですよね。——確かに買った後の商品について教えてもらう機会はないですね。だからせっかくコスメを買っても結局使いこなせなくてしまい込んだり、フリマアプリに売ってしまう人も多いように思います。佐々木:せっかくコスメが手元にあってもうまくできなかったり、本当はメイクが好きじゃなかったりすると毎朝ちょっと憂鬱(ゆううつ)な気持ちになってしまいますよね。「ああ、今日もちゃんとできなかった」って。だから、まずはメイクが楽しいと思えるきっかけになればいいねというところからスタートしました。齋藤:私も含めて社内でも同じ悩みを持ってるメンバーが多かったんです。正しいメイク方法が分からないし、気軽に教えてもらえる場所もない。佐々木さんが抱いていた課題にすごく共感しましたし、周りにも同じようなニーズの人がいるのではないかと考え、市場調査をしてみたら、同じような悩みを抱えている方がいることが分かりました。——市場調査はどんなことをやったのですか?齋藤:リサーチ会社にお願いしてメイクの悩みを探ったり、弊社が持っているSNSの分析ツールで調査したりしました。商品紹介の投稿よりもメイクのやり方の投稿のほうが反応が良かったりして、市場的にも悩んでいる人が多いことがだんだん分かってきました。佐々木:僕のSNSでもメイクを簡単にしてからフォロワーが増えましたね。佐々木一憲さんBeMeに込めた思い…ターゲットは25歳前後の社会人女性——ターゲット層は定めたのでしょうか?齋藤:25歳前後の社会人で仕事が落ち着き始めた女性かなと思って、仕事もある程度慣れてきて、自分の見え方や時間にもお金にも余白がある中で、自己投資に関心がある人をターゲットに考えました。——私は30代後半なのですが、私でも使っていいのでしょうか?齋藤:もちろんです!自分に似合うメイクが分からないままという方は多いと思うので年齢にとらわれることなく、ぜひ試していただきたいです。——「BeMe」というブランド名にしたのは?齋藤:二つ理由があります。まずは自分自身を知って、自分らしいメイクを見つけようというのがコンセプトなんです。いろいろ考えたのですが「私になる」がシンプルで伝わりやすいのかなと。もう一つは、インスタグラムの「#beme」というハッシュタグがきっかけです。海外の方が「#beme」をつけて笑顔の自分らしい写真をたくさんアップしているのをみて、輝いていてすてきだなと感じました。この商品を使った方がこのハッシュタグにあるような自信を持った状態になってほしいという願いも込めて「BeMe」というブランド名にしました。——ほんとだ、インスタを見ると男性も女性もみんな自撮りしていますね。「メイクは100点じゃないと」って思ってない?——自信というお話がありましたが、佐々木さんはヘアメイクアーティストとして活動されている中で、自信がない人が多いと感じることはありますか?佐々木:仕事ではモデルさんにメイクをすることが多いので、そう感じることは少ないのですが、オンラインサロンやSNSでコミュニケーションをとっているとやっぱり多い気はします。無意識だと思うのですが、「メイクは100点じゃないといけない」という感覚があるように感じます。おうちでできる簡単な料理は100点じゃなくてもおいしく食べるのに、メイクだけ100点でなければいけないと思っている人は多い。70点や80点くらいできたら合格でいいと思うし、もっと気楽に考えてもいいのにと思いますね。でも、それはもしかしたら100点の発信しかしないこちら側の責任もあるのかもしれません。雑誌で「80点メイク」なんて企画を見かけることはほぼないですよね。——確かにないですね。ウートピでも「手抜き料理上等!」とか「仕事と家事の両立なんて無理ゲーだよ」など、「完璧じゃなくていい」という発信をしているのですが、美容やメイクのHowToに関してはあまりそういう発信をしてこなかった気がします。佐々木:そうですよね。メイクももっと楽に考えたほうが楽しくメイクできるし、100点を取らなければいけない状況が毎朝やってくるって考えたら結構つらいですよね。もっと気を抜いていいんだよというのは毎回伝えていますね。——それでちょっとでも失敗すると落ち込んでしまって、そのコスメから手が遠ざかってしまうんですよね……。佐々木:世の中に正解の発信が多過ぎるのかもしれないですね。イエベがどうとかブルベがどうとか。自分に合ったものが分かるけど分からないという状況に陥っちゃっているのかな。——まさにそうです!例えば私はくすみ色が好きなのですが、診断で「イエベ春はくすみ色は似合わない」と出てしまうと落ち込むし、似合う色は確かに失敗がないのかもしれないですが、ちょっとつまらないと思うこともあります。齋藤:今回、1商品しか出していなくてあえて1カラーなんです。世の中に情報があふれすぎていて何を使ったらいいのか分からない人が多いと思ったので、まずは王道の使用頻度が高くて誰でも似合う色味で作りました。モデルも一般の女性を起用…パレットのこだわり——それがこのブラウン系のパレットなのですね。商品について詳しく教えてください。佐々木:もともとブラウンで作るのは決まっていたのですが、色味をオレンジっぽくするとか何かに寄せることはしませんでした。オレンジっぽいブラウンとか黄味っぽい色ってトレンドですが、あくまでメイクのファーストステップで使いやすいように、まずは王道のブラウンを作りました。一見4色のパレットですが、質感がそれぞれ違います。眉毛とノーズシャドウ、アイシャドウとマルチに使えるようにしたかったので、最初に決まったのは右下のマットです。次に決まったのが左下のシアーマットでノーズシャドウにもアイシャドウにも使えるちょっと透け感がある色になっています。あとはグラデーションが苦手とかアイシャドウがムラになるのをカバーするためのクリームベースで、最後にラメを入れました。個人的にラメはあまり得意ではないのですが、あったほうがグラデーションをごまかせたり失敗しにくいんです。齋藤:筆にもこだわっています。眉毛の粉と筆が合うものが全然なくて、アイシャドウをお願いした会社とは違う会社さんを探してきて別々に発注をしました。——そんな苦労が隠されているのですね。アイタイプに合わせたメイク方法を動画で確認できるのは最大の特徴ですね。齋藤:一重、奥二重、二重の目の形と、求心か遠心かの目の場所によってアイタイプを6パターンに分けています。動画の配信期限などはないので、LINEとメールで配信するメイク動画でいつでも自分のアイタイプに合ったメイク方法を確認できます。——アプリではなくラインで配信するんですね。齋藤:なるべくアプリをダウンロードする手間をかけてほしくないのと、日常で使うアプリにお届けできたほうが楽かなと。あと商品と一緒にお届けする冊子に顔のイラストもつけました。いきなり動画と鏡を見比べながらメイクするのは難しいと思うので、まずはイラストで練習してメイクのコツをつかんでいただければと思います。——メイク動画のモデルさんはプロの方ですか?齋藤:実は一般の方に登場していただいています。モデルさんだと慣れていらっしゃるので、あえて佐々木さんに教えてもらいながら自分でメイクする動画を作りました。佐々木:僕がやっちゃうと、「プロだからできるんでしょ」ってなる可能性もあるので、自分でやってもらっています。——5280円(税込)という価格設定は?齋藤:品質を担保しつつ、アフターサポートを充実させるためのコストを考えこの価格設定にしています。提供するのはメイクのきっかけ…いつかは卒業してほしい——4月6日に発売されたばかりですが、今後の展望を教えてください。齋藤:まずは商品について知ってもらうのが第一で、今後はコミュニティを作っていければと。今回のサービスで全部を補うことは難しいと考えているので、リアルとオンラインの両方で個人個人にアプローチしていきたいです。皆さんの悩みを聞いてアウトプットという形で新しい商品も作っていければいいですね。でも、いつかは卒業してほしいという気持ちで商品を送り出しています。佐々木:自分の発信もそうなんですけど、最初のメイクを好きになるきっかけになればいいだけで、卒業していってもらって構わないんです。きっとメイクのことをもっと知っていけばだんだん高度なことをやりたくなると思うから。自分で決めていることは「もうトレンドは追わない」で、トレンドを追うと難しくなるし、メイクの意識が高い人が集まる場所になるのですが、トレンドよりも定番を狙っていきたいと考えています。いわゆるトレンドが終わったあとに残るものをキャッチすれば息が長いメイクになると思うので。例えば、最近で言うと「抜け感」も最初はトレンドだったんですが、今はみんな言ってますよね。まずは定番をおさえてそれをきっかけにいろんなメイクをしたいと思ったらどんどん次のステップに行ってもらえばと思います。——メイクをすると自分のコンプレックスや“欠点”と向き合わざるを得なくなると思うのですが、コンプレックスをどう扱っていけばいいと思いますか?佐々木:コンプレックスを受け止められるメイクや欠点をポジティブに捉えられるメイクを提案するしかないのかなと思います。でも、結構ないものねだりのコンプレックスもあるんです。「顔が濃く見えていや」という人がいたとして、濃く見られたい人はたくさんいるんですよね。逆に「平面的な薄い顔がいや」という人もいる。メイクのやり方を工夫するだけでも、きっと自分の顔が魅力的に見えることが分かると思います。自分がコンプレックスと思っている部分も他の人からみたらうらやましがられたり、チャームポイントに映ったりしていることもあるから。そこをうまく生かしたメイクを提案していきたいですね。齋藤:私自身、本当にコンプレックスが多かったんです。最近まで目が特にコンプレックスだったのですが、この商品を通じて自分自身のことも好きになりたいですし、同じように悩まれている方も同様にご自身のコンプレックスも含めて、好きになってほしいと思っています。(取材・文:ウートピ編集部・堀池沙知子)
2021年04月17日現在の平子理沙(インスタグラムより)『JJ』(光文社)や『ViVi』(講談社)など、20代は赤文字雑誌の表紙の常連だった平子理沙が50歳を迎えた。アラフィフの現在も奇跡の若さを保ち、髪をハイトーンなピンク色にカラーリングするなど、年齢にとらわれず自分の好きなファッションを貫く姿勢が女性たちの憧れと共感を呼んでいる。一方で2015年ごろ、平子の頬や唇がボリューミーすぎると話題になり、ネットで「唇オバケ」という不名誉なあだ名がついてしまっていた。しかし今年1月に『関ジャニ∞のジャニ勉』(関西テレビ系)に出演した際は、顔の不自然さは少々収まり、ナチュラル美に方向転換したように見えた。「整形ポリス」こと、毎日ポリスのごとく、有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが平子理沙の美の秘密を調査!◇◇◇プラ美:最近の平子理沙、見た?イム子:うん、表情まで柔らかくなって、なんだか若返ったみたいよね。プラ美:やっぱり、週刊女性PRIMEの高須克弥院長の助言(平子理沙の変貌ぶりに高須院長「唇オバケになっちゃうよ」)を信じてくれたのかしら?イム子:もともと顔もスタイルも素敵だから、彼女は「いかにもアンチエイジング顔」よりもナチュラルなほうが若々しく見えると思うわ。プラ美:でも若いころあれだけ美人だったら、それをキープしたくなっちゃう気持ち、わかるわ!イム子:そこに親近感を抱く図々しさ!(笑)でも、ほどよいアンチエイジング法って確かに気になるかも。私の周りにも「いかにも注入&引き上げちゃいました!」みたいなパンパン顔って結構いるもの。プラ美:はい、そこ調査いこう。イム子:言うだけで動かない女ほど老けるわよ!プラ美:果報とエイジングケアは寝て待て!今回のターゲット:平子理沙「50歳になった平子理沙の顔を美容のプロがジャッジ」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:美容整形外科医なら気になると思われる平子理沙さんですが、ズバリ、最近の平子さんの顔のコンディションをどう思われますか?入谷先生:相変わらずズバリ来ますね~(笑)。今まではバランス的に頬が高すぎるのと目立ちすぎなリップラインが気になっていましたが、ナチュラルになられた印象です。20代のころの平子さんに近づいてきたかも!イム子:確かに、もしかするとシワなどは増えているのかもしれませんが、印象が自然で若々しく見えますよね。入谷先生:年を取ると誰でもシミやシワが増え、骨が萎縮することでたるみが出てきます。そこで「ヒアルロン酸注入」に頼ってパンパンなお顔になってしまうよりも、例えば「ミニリフト」や糸を使う「イタリアンリフト」などでベースを引き上げて、足りない箇所は適量のヒアルロン酸注入などでケアするくらいが、いちばんいい対策かなと私は思います。イム子:なるほど。ベースをしっかり作り、足りない部分を補う。これくらいの方法がいいんですね。私も30代後半からは輪郭がぼやけた感じが気になっています……。入谷先生:そういうときは硬めのヒアルロン酸で輪郭を作ると、シャープな印象で、年齢の出やすい横顔がきれいになる場合もありますよ。イム子:ヒアルロン酸を硬さで使い分け!これはドクターだからできる提案ですね。ヒアルロン酸=シワ改善という印象でしたが、輪郭にも有効とは。ところで、平子さんの若いころと現在の顔を比較すると、どのような変化が見られますか?入谷先生:20代の自然なハリに比べて、30代後半から40代はチークと唇が不自然に膨らみすぎたようにも見えましたが、50歳の現在は落ち着きを取り戻した感じがしますね。お肌のコンディションもいいと思います。しかし平子さん、さらにオンリーワンの域に入っている気がしますね!イム子:確かに、他の50代女優などと比較すると、ヘアメイクやファッションがなかなか個性的……。入谷先生:お顔も大事ですが、年齢とファッションのバランスも大事ですからね。さらに、50代になると閉経などによる女性ホルモンの変化も気になるところです。この辺りの年齢からガクンと老け込む方も多いので、これからの平子さんにはインナーケアもぜひおすすめしたいですね。イム子:顔の次は体内の美化と!オススメの施術などあればお教えください。入谷先生:お顔は「水光注射」でハリを出し、高周波を肌にあてる「サーマクール」でたるみをナチュラルにケアするのがいいでしょう。他に、水流でやさしくピーリングする「ハイドラフェイシャル」や光治療の「フォトフェイシャル」などで美肌ケアをするのもおすすめです。またボディケアとしては、膣周りにも深く関係する骨盤底筋のケアができてスリムアップ効果もある「テスラフォーマー」がいいかも。引き続きアクティブで、美しく年齢を重ねた平子さんが見たいですね!今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2021年04月11日2021年2月26日付で、YouTubeチャンネル『RIKACO LIFE』にて、コンビニで入手できるアイテムに関する動画を配信中です。今回は、2007年5月にセブン&アイグループの独自商品として誕生した『セブンプレミアム』を中心に、RIKACOさんが『セブンイレブン』のお気に入りアイテムを紹介しています。主婦であり母であり、自分のスタイルをしっかり持っているRIKACOさんは、『セブンイレブン』での買い物にも、災害時に備えながら毎日家庭でも使える乾物や主婦目線・タレント目線で選ぶスナック類など、やっぱりこだわりがあるようで…。早速、動画にてご覧ください。『身体を冷やす』といわれる小麦粉を使用した商品を極力我慢していることが、50代になった今でも、RIKACOさんが健康的な美しさを保てている秘訣なのかも…。『セブンイレブン』は、旬の食材を使用した期間限定のおにぎりや、移動中でも手に取りやすい食べきりサイズの野菜や果物の加工品などのラインナップが豊富なので、ぜひ参考にしたいものです。特に、今回紹介していた筍のおこわや生姜と鶏ごぼうのおにぎりは、女性にも人気が高そう。それにしても、『セブンイレブン』での買い物なのに、次から次へと商品をテーブルに並べて『爆買い』の雰囲気を醸し出しているところは、さすがは芸能人ですね。そして、動画のラストで、飼い犬たちとメロンパンやドーナツを食べている姿は、『優雅』のひと言でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月23日生見愛瑠撮影/高梨俊浩「何て読むの?と聞かれたり、芸名っぽいとか言われるけど本名です。最近は、本名よりも愛称が浸透していてうれしいです」本名の“ぬくみ・める”より“めるる”の愛称で、ティーン向けファッション雑誌の人気モデルだけでなくバラエティー番組やCMなどでも活躍。フィールドを広げて、念願のドラマに初挑戦し『おしゃれの答えがわからない』(日本テレビ・日曜深夜2時11分~)に主演する。おしゃれアレルギーの地味な女子大生役は、カリスマモデルとは真逆な設定だ。「今回の役柄と一緒で私も人見知りです。小学生のころは地味で恥ずかしがり屋だったことを思い出しながら演じました。目標だったドラマは、セリフを覚えるのはできても意味を理解しながら(役の)感情を表現するのがすごい難しかったです。演技は、ずっと同じ気持ちでいるので、着る服やシチュエーションによって、いろんな気持ちになるモデルとは似ているようでも違いました」■必須アイテムはヘアピン小学4年生から名古屋市内のダンススクールに通っていたが、12歳のときスカウトがきっかけで受けたオーディションでグランプリを受賞、モデルデビューした。「服はジャージで黒髪、メイクもしたことがなかったです。地元の田舎から名古屋に行くたびにメイクをして携帯電話を持っている女の子たちがキラキラして見えて、そういう人になりたいと思って応募しました」2~3年前からモデルと並行して芸能活動をするようになった。トレードマークはヘアピン。バラエティー番組でヘアピン1000個を髪につける企画にも挑戦した。「ヘアピンは、モデル撮影のときにストレートヘアだったので(読者に)まねしやすいアイテムとしてつけたのがきっかけで、200個ぐらい持っています。1000個は重さ以上につけるのが大変で3、4時間かかったけど楽しかったです。ヘアピンをつけるときはほぼ自前ですが、CM撮影では、わざわざヘアピンを作ってくださったのをつけることも多いです」露出や仕事が増えた多忙な生活の息抜きは、おうち時間だという。「もともとインドア派で、おうち時間が大好き。仕事が終わると1秒でも早く家に帰りたい。外出は美容室に行くぐらいで、東京に来て1年半ぐらいになるけど全然(場所を)知らないです。家ではYouTubeを見たり、ゲームをしたり、アニメを見たりしています。YouTubeではメイク動画や大食い動画が好き。大食いを見るとお腹がいっぱいになって幸せな気分になれる。韓国の方がチキンを豪快に食べる動画は大好きです」芸能界に入っていなければユーチューバーになっていたと想像をめぐらす。「ファッションにもメイクにも興味がなく、おうちにこもって根暗になっていたと思う。顔出しをしないで、趣味の編み物の動画を配信するユーチューバーになっていたかもしれないです(笑)」■ハッピーに過ごしたい占いの結果に納得今後については特に決めていない。「ひとつに決めたくなくて、そのときにやりたいことをやれればいいかな。とりあえずハッピーに過ごせたらいいなと思っています。これしかやらないではなくて、やりたいことを全部やりたい。今年の目標は演技だったので、こんなに早くできてうれしかったので、次に何をやりたいか日々考えているところです。演技では今回、役が地味だったのでハッピーでキラキラした青春ドラマとかに出てみたいし、逆に事件モノ、シリアスで緊張感あふれる現場も体験してみたいです。仕事はずっと続けていきたいです。占いの番組に出演したときに“仕事が好きすぎてプライベートな時間がいらないくらいの仕事人間です”と言われました。確かにそうで、忙しいほうがリラックスできるので、ちょっと暇があると不安になっちゃいます。毎日、違う仕事ができていることがうれしいです。学生のときは何で毎日、同じことをしないといけないんだろう、と。その生活からずっと抜け出したいと思っていたので、今は本当に楽しいです。ときどき眠いけど(笑)」ワーカホリックにご自愛を!【めるるの美容法】「寝不足のときには肌がごわついたりするので、肌の健康のために腸活をしています」。もずく、めかぶ、トマト、ヨーグルト、リンゴは皮つきのまま食べることを心がけている。【プロフィール】2002年3月6日生まれ。愛知県出身。昨年12月に約5年間専属モデルを務めた『Popteen』を卒業。また、’20年ブレイクタレントランキング4位にランクインするなどバラエティーやCM、ラジオなど幅広いジャンルで活躍中『おしゃれの答えがわからない』(日本テレビ※関東ローカル、毎週日曜深夜)/TVerにて無料配信中衣装提供/GOLD、SLY、REDYAZEL
2021年03月21日1年半前からはじめた“大人バレエ”、そして筋肉質にならないように体をほぐすストレッチに夢中だというモデルの林田岬優さん。そんな林田さんに“ストレッチを習慣化する9つのヒント”を伺いました!ストレッチを習慣化する9つのヒント。Q1. 林田さんにとってストレッチとは?体を伸ばすことでそれぞれのパーツがしなやかに動くことを感じられるので、体のためにやってあげるという感覚が心地いい。だから追い込んでストレスを与えたり、痛みを感じるようなストレッチはしません。Q2. 継続させるための工夫は?疲れていたらストレッチをサボっちゃうことも。フルでやらなくてもベッドの上で体を伸ばして終わる日もあって、頑張りすぎないのが続く理由かな。ちなみにバレエは、難しい課題をクリアするのが楽しくて通っています。Q3. 理想の体は?ただ筋肉を鍛えただけの体は硬くなりがちだし、筋張ったりゴツく見えてしまう。筋肉をある程度つけたらストレッチによってほぐして、やわらかさとしなやかさを携えた体を作るのが理想です。Q4. 日々のストレッチの内容は?おもにオーバーボールを使ったインナーマッスルのストレッチがメイン。ほかにもチューブなどのアイテムを持ち歩き、家だけではなく撮影の合間などにも。ストレッチは積み重ねが大事。隙間時間を有効に使っています。Q5. 時間がないとき優先するのは?私は気を抜くと背中が丸まっていたり、猫背になりがちなんです。モデルとして常に美しい姿勢をキープすることが最優先なので、オーバーボールで骨盤を立てて正しい姿勢を作りやすく整えます。Q6. ストレッチするタイミングは?基本的には夜、お風呂上がりに30分。体があたたまっているうちにストレッチをするとほぐれやすいから、効率もいいんです。体のストレスが取れると、寝つきもよくなってぐっすり眠れます。Q7. 変わったと実感する体のパーツは?バレエをはじめてからさらに背中に筋肉がついたのですが、それをストレッチによってほぐしていたら「背中がきれいだね」と褒められることが増えました。春夏は背中が開いた服を着るのが楽しみです。Q8. 今一番ストレッチしたいパーツは?猫背にならないために肩甲骨をほぐし、骨盤を立てて背骨をまっすぐにキープするストレッチは常にしておきたいですね。1週間サボるだけでも体が変わってしまうので、毎日コツコツと続けることが大事だと思っています。Q9. 参考にしているものは?バレエの先生。ピラティスの指導もされる方で、インナーマッスルのストレッチも教えていただいています。先生の曲線を保つ筋肉と、美しいボディラインはまさに憧れ。レッスンに通うたびにモチベーションが上がります。はやしだ・みゆ1993年11月23日生まれ、愛知県出身。女性ファッション誌を中心にモデルとして活躍する傍ら、ドラマや映画にも出演し、舞台『宵待草』では主演を務めるなど女優としても活動中。ブラトップ¥7,920レギンス¥8,910*共に税込み(共にemmi yoga/エミ ニュウマン新宿店 TEL:03・6380・1018)ヨガマット 参考商品※『anan』2021年3月10日号より。写真・魵澤和之(まきうらオフィス)スタイリスト・青木千加子 ヘア&メイク・萩村千紗子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年03月08日林田岬優さんが夢中になっているのは、1年半前からはじめた“大人バレエ”。ストレッチの重要性を改めて実感しているそう。「もともと運動は大の苦手。でもモデルという職業柄、姿勢を保つために4年ほどパーソナルトレーニングに通っていました。そろそろ単調なトレーニングメニューに飽きてきたな…と思っていたときに出合ったのが“大人バレエ”。今まで使ったことがないような細部の筋肉を使うし、モデルとしてのブレないポージングに必要なインナーマッスルが効率よく鍛えられています。ただ、筋肉質にならないように体をほぐすストレッチは欠かせず、先生から教えてもらった“オーバーボール”を使って毎晩30分ストレッチをするように。このボールがすごく万能で。車の運転時や椅子に長時間座るときに背中や腰に挟むだけで、骨盤が立って正しい姿勢がキープできるし、朝起きたらそのままベッドでボールの上に寝て背中を中心に全身を伸ばせば、気持ちよく一日のスタートが切れる。体がほぐれているだけでポジティブなマインドになれると実感しています。ストレッチの大切さに気づいたのはバレエのおかげ。そして幼少期にピアノを習っていたこともあって、ピアノの音に合わせて体を動かすバレエは性に合っているみたいで、毎回レッスンが楽しみです。メイクをした瞬間にスイッチが入るように、ピアノの音が鳴ったら踊りだす、その感覚が大好きなんです」Daily Stretchingボールはぺしゃんこで使うのがマイルール。1、オーバーボールはパンパンにせずに3~4割膨らませて使用。肩甲骨の間に置いて両脚を立てて寝るだけでも、背中のストレッチに。2、上半身を起こして背中を丸めれば、ストレッチとともに腹筋のトレーニングにも。Favorite Goods値段が手頃で持ち運べるアイテムが毎日活躍!足で踏んで足裏をコロコロしながらツボや凝りをほぐすアイテム。手のひらサイズだから持ち運びもらく。頭の上でチューブを肩幅に握って、そのまま背中まで下ろすだけでも、肩甲骨や背中のストレッチ&筋肉強化に。はやしだ・みゆ1993年11月23日生まれ、愛知県出身。女性ファッション誌を中心にモデルとして活躍する傍ら、ドラマや映画にも出演し、舞台『宵待草』では主演を務めるなど女優としても活動中。キャミドレス¥89,100*税込み(フォルテ フォルテ/コロネット TEL:03・5216・6518)ブラトップ¥7,920レギンス¥8,910*共に税込み(共にemmi yoga/エミ ニュウマン新宿店 TEL:03・6380・1018)ヨガマット 参考商品※『anan』2021年3月10日号より。写真・魵澤和之(まきうらオフィス)スタイリスト・青木千加子 ヘア&メイク・萩村千紗子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年03月08日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優・モデルの南 琴奈さんです。「映画やドラマにも挑戦してみたい。留学にも興味アリ」と語る南さんの素顔に迫りました。透明感抜群の儚げフェイスに、飾らないキャラが魅力的。ファッション誌のほか、Mr.ChildrenのMVなどに出演している新星モデル。「小6の春休み、初めて行った原宿でスカウトされました。服や写真が好きで、元々モデルの仕事には興味があって。小学生の頃は立候補して学級委員になるようなタイプだったので、カメラの前でも動じないほうかもしれません」。でも素顔は食べざかりの14歳。「食べたらその分、動いて調整します。陸上をやっていたので運動は得意。一番好きなのはお母さんの春巻き。今日も作ってくれるんです!」かわいい色を見つけるとつい買っちゃうリップ。茶色やくすみピンクをつけることが多いです。お気に入りがこの3つ。趣味は漫画を読むこと。断然、少年漫画派!父や兄に借りて読んでいます。内容が深い『進撃の巨人』がとても好き。きれいな景色を撮りためています。写真は撮るのも撮られるのも楽しい。今年はフィルムカメラが欲しい!みなみ・ことな2006年生まれ。ファッション誌『装苑』(文化出版局)、『SPUR』(集英社)やアパレル広告などで活躍。『アクティブ10マスと!』(NHK Eテレ)にレギュラー出演中。※『anan』2021年2月10日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2021年02月09日河北麻友子1月16日、河北麻友子が結婚を発表した。相手の男性は“一般人”だという。記憶に新しいところでは石原さとみがその例であるが、芸能人が語るこの一般人という言葉には明確な定義がなく、どこからが公人でどこからが私人か、境界線をひくのが難しいもの。芸能人が結婚するときに「お相手は一般人」と強調する場合、その真意は何なのか。それはマスコミの取材攻勢を避けたいため、その1点に尽きる。とはいっても、どんな人物なのか知りたいと思うのが記者の常。しかし、河北がインスタグラムに一般男性である夫の横顔を載せて“ヒント”を出しているのにも関わらず、しばらくはどのメディアも「素性」を報じることはなかった。結婚発表から1週間近くが経った1月22日、『週刊女性PRIME』が“元パリコレモデル”だったことを報道。写真家のレスリー・キーがプロデュースする双子モデルとしてデビューしていた“元芸能人”だったのだ。■移動はすべてタクシーで彼がモデルだと報じられたとき、他媒体の記者たちは「そういうことね……」と合点がいったという。そもそも河北と彼が最初に撮られたのは今から7年も前の2014年。それ以降、同棲が報じられたりとふたりの関係が断続的に取りざたされてきたが、男性は常に“目線入り”の状態であった。彼を取材したことのある週刊誌記者に聞いてみた。「年齢は30代後半から40代前半に見えます。身長は175〜6センチくらいでしょうが、非常にがっちりした体つきをしています。胸板もかなり厚いから、相当筋トレをしているんじゃないでしょうか。イケメンですね。雰囲気も顔つきも原田芳雄さんの若いころに似ています。最初に見た時はEXILE系のパフォーマーだと思いました」実際に彼は人気ダンスグループの有名パフォーマーやモデル風美女たちと食事しているところを目撃されてもいるのだ。そして先の記者はこう続ける。「河北は海外育ちでオープンな性格だから、交際を隠そうとはしません。ツーショットを何度も目撃していますが堂々としています。ですから男性の身元を調べるのは簡単だと思ったんです。追跡すれば少なくとも住んでいるところや仕事場がわかりますからね。ところが彼は非常に警戒心が強く勘も鋭い。こちらが張り込んでいるのを察知してしまうんです。しかも移動はすべてタクシーを使う」こと石原さとみの場合は、夫となる男性の学生時代や勤める会社が次々に判明し話題に。さらには資産状況にいたるまでを詳報する媒体もあった。河北の場合も同じことが起きないのだろうか。──結果、どうなったかというと、「河北さんのお相手については、そこまで根気強く粘って取材する相手でもないという結論になりました。というのも、熱愛が報じられた当初、ネット上での反響が予想よりかなり少なかったんです。だから言い方はよくないかもしれませんが、素性を調べるにしても”労力に見合わずコスパが悪い”。世間の反応が鈍い背景には河北さんの“彼氏がいてもイメージダウンしない”キャラクターが影響しているのかもしれません」(別の週刊誌記者)“一般人との結婚”でそのタレントの需要がみえてくる……?<芸能ジャーナリスト・佐々木博之> ◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2021年01月28日文/RKRKこちらの画像、誰だかわかりますか……? モデルさんかと思えば、実は江頭2:50さんなんです! 江頭2:50さんが、ヨガやトレーニングなどのレッスンをオンラインで提供する『SOELU(ソエル)』初のWebCMに登場しています。実はSOELUでは、2021年1月6日(水)に“国民的美脚タレント”としてヨガアンバサダーを起用。美脚のみが映し出されたカットが誰なのか、SNSを中心に話題を呼んでいました。今回、その美脚ヨガアンバサダーが江頭2:50さんだったことを発表し、江頭2:50さんが出演するWebCM『おうちエガ篇』『ヨガヨガヨガエガ!?篇』など複数の動画が公開されました。江頭2:50さん、ヨガにチャレンジするも…?タブレットを見ながら、SOELUの『おうちヨガ』に取り組む江頭2:50さん。順調に行くかと思いきや、インストラクターのヨガポーズではなく、どうしても“エガポーズ”をしてしまう江頭2:50さん。その絶妙なポーズに爆笑必至です。ヨガ:椅子ねじりのポーズエガ:取って、入れて、出すヨガ:鷲のポーズエガ:一言物申すヨガ:木のポーズエガ:三点倒立実際の動画を観てみると……得意の三点倒立や「がっぺむかつく」などお馴染みのエガポーズとヨガポーズが奇跡的にシンクロ!エガポーズばかりを披露していた江頭2:50さんですが、最後はヨガポーズをばっちりと決めていますよ。撮影終了後の感想は?CM撮影終了後、江頭2:50さんにインタビュー。おしゃれなCMで緊張したと言いつつも、「でも全力でやりきった!まさしくエガVSヨガの真剣勝負だった!」と話しました。また、今回挑戦したヨガについては「意外と難しかった」と告白。しかし「これをやればヨガ好き女子にモテるんじゃないかと思って頑張った」と江頭節が炸裂していました。また、今年の抱負については、「今年は1人でも笑ってもらえるネタをどんどんやっていくぜぇ〜!」と意気込んでいました。江頭2:50さんの爆笑&見事なポーズについついリピートしてしまいそう……!エガポーズを思い浮かべながら、楽しくエクササイズにチャレンジしてみてください。【参考】SOELU美脚ヨガアンバサダー江頭2:50さんを起用!日本最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELU(ソエル)初のWebCM「おうちエガ」篇を1月13日(水)2:50より公開 - PR TIMES©︎SOELU株式会社
2021年01月28日色気が溢れる女性って、男性がついつい目で追ってしまうほど魅力的なのですよ。そんな女性になれたら、意中の男性の興味をひくことができるはず。色気溢れる女性の特徴を学習して、気になっているあの人を惚れさせましょ♡(1)体のラインが美しい色気がある女性は、自分の体のラインを崩さないように気をつけています。でもそのラインを見せびらかすように、肌見せをするようなことはしません。モデルさんのように、とにかく痩せていたいという考えでもないようです。健康的で程よい肉付きや曲線美を重要視しています。(2)1つ1つの所作がゆっくりで落ち着いている色気溢れる女性って、1つ1つの所作がゆっくりで落ち着いているんですよね。せっかちでいつもバタバタしているような女性には、この優雅さは出せないでしょう。このゆっくりとした所作が、男性にはセクシーで大人の色気に見えているのです。あなたも今日からもう少しゆっくりの所作を心掛けてみてはいかがですか?心にゆとりが生まれるかもしれませんよ。(3)いい香りをまとっている色気がある女性は、いい香りをまとっていることがあります。いい香りをまとっているとは、しっかり香水をつけているということではありません。すれ違ったときに、フワッと優しい香りが漂ってくるという程度です。好みの男性とデートをする機会があったら、あなたの香りを相手に記憶させちゃいましょう。(4)口に手を当てて上品に笑う口に手を当てて笑う女性って、相手にとても上品にうつりますよ。人と接するときやデート中の笑うときには、癖のように口に手を当てるようにしましょう。「〇〇さんって、おしとやかな女性なんだな……。」そのように、ますます好意的に見てもらえるようになります。おしとやかで上品な一面からも色気って滲みだしているものなのですよ。雰囲気で惚れさせる!そんなことできるのって思いましたか?色気ってその人の振る舞いや香りなどから滲み出ているもの。紹介してきた内容を実践することで、あなたにも色気が備わっていきますよ。(恋愛jp編集部)
2021年01月07日アンアンにご登場いただいた女性の中で、その年、最も読者の憧れと共感を集め、この先の活躍にもますます期待のかかる方に贈る、ananAWARD2020 ミューズ。授賞されたのは、乃木坂46のエースとして、その圧倒的な美しさと抜群の親しみやすさで新しいアイドル像を切り拓き、惜しまれつつも10月にグループを卒業したばかりの白石麻衣さん。受賞VTRがスクリーンに映し出される中、美しい白肌に映える鮮やかなグリーンのドレスを纏って登場。お馴染みのアンアンパンダから金のパンダを受け取ると、「記念すべき創刊50周年に、このような素敵な賞をいただけたことを本当に嬉しく思います」と、受賞の感想を語ってくれた。“一番思い出に残っている撮影は何ですか?”という問いには、’20年の11月に表紙を飾った「しいたけ.カラー心理学」特集をあげ、「しいたけ.さんに観ていただいて、当てはまる部分があったり、新しい発見があったり、思い出に残る日になりました。診断カラーを取り入れていただいた衣装にも注目してください」とにっこり。今後は「モデル業や女優業など、いろんなジャンルに挑戦していきたいです」と目標も語ってくれた白石さん。最後に読者に向けて、「今後とも一人の女性として美しくいられるように、アンアンさんとともに頑張っていきたいです」とメッセージを投げかけると、会場は大きな拍手に包まれた。“ananさんの表紙を飾らせていただくと毎回反響があるんです”白石麻衣 様「アンアンさんはファッションだったり、メイクだったり、その時代のトレンドを彩るアイコン的な存在。’17年4月の『麗しの美脚・美尻。』特集で初めてソロで表紙に呼んでいただいた時は、すごく大人っぽくきれいに撮っていただけて嬉しかったです。実はあのポーズ、難しくて苦戦しちゃったんですけどね(笑)。アンアンさんの表紙をやらせていただくと、乃木坂46のメンバーや友達が毎回『見たよ』って言ってくれるんです。金のパンダはリビングに飾らせていただきますね。ボディの特集は私自身も大好きなので、またそういう企画に出られたらいいなと思います」ベルト付きドレス¥82,000(セルフポートレート/イザ TEL:0120・135・015)バングル、ピアスはスタイリスト私物※『anan』2020年12月30日-2021年1月6日合併号より。写真・小笠原真紀取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2020年12月27日ディオール(DIOR)から、メゾン史上初となるホームウェアを集めたカプセルコレクション「ディオール シェモワ」が登場する。メゾンのモチーフで彩るリラクシングウェア「ディオール シェモワ」で展開されるのは、パジャマやバスローブ、ポンチョなど、おうち時間にはもちろん、ちょっとした外出にも最適なリラックスウェア。アーティスティック・ディレクターのマリア・グラツィア・ キウリがデザインしたこれらのアイテムは、ローマ在住のアーティスト ピエトロ・ルッフォを起用した、メゾンならではのモチーフで彩られているのが特徴だ。「トワル ドゥ ジュイ」のパジャマ例えば、セットアップで楽しめるパジャマジャケット×パンツに広がるのは、メゾンを象徴するコードのひとつ「トワル ドゥ ジュイ」を再解釈したプリント。ホワイトとネイビーブルーのシルクツイルで表現したことで、洗練された上品な表情へと導いている。星座モチーフのTシャツやセーターなどまたムッシュ ディオールが占星術に対して熱心であったというエピソードから生まれた、“星座”モチーフ「ディオール ゾディアック」も積極的に起用。ストライプ柄のマリン風セーターや、リネン混のコットンジャージで仕上げたエクリュのTシャツ、モノクロカラーが目を惹くシルクのパジャマに登場し、星座と共に、天地や大陸、動植物などをリンクさせているのが特徴だ。アクセサリーもさらにこれらのホームウェアとセットで楽しめる、総刺繍のミュールもお目見え。そのエレガントな見た目はもちろんのこと、薄底にはラバーソールを備えたことで、室内用のルームシューズとしてはもちろん、屋外のサンダルとして楽しめるのも嬉しいポイントだ。モデル新木優子が、ディオール シェモワ」のパジャマを着用なおディオールは、メゾンのアンバサダーである新木優子が、「ディオール シェモワ」のパジャマを着用したムービーも公開。究極のリラックスウェアに包まれながら、2021年春夏コレクションのランウェイ鑑賞を楽しむ姿が映し出されている。【詳細】「ディオール シェモワ」発売時期:2020年11月アイテム例:取扱店舗:全国のディオール ブティック取扱店舗、公式オンラインブティック【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2020年11月21日モデルのMARIKOさんは、神社検定1級を持つほどの神社好き!そこで今回は都内にある東京大神宮・水天宮・小網神社の3社を参拝、各社の魅力を彼女が書き下ろします。1.東京のお伊勢さまで結びのご利益をチャージ!〈東京大神宮〉飯田橋のビルの谷間に鎮座する東京大神宮は平日でも女性参拝者でにぎわう。「幸運が訪れる」という花言葉のすずらんが描かれた絵馬。東京大神宮の授与品はすずらんモチーフのものが多い。東京大神宮の禰宜・唐松義行さんの話に真剣に耳を傾ける。さやさやと、清々しい風が体を吹き抜けていくような場所。飯田橋のビルの一角に鎮座する東京大神宮は、何かとせかせかしがちな心をほっとさせてくれる穏やかな空気に包まれています。縁結びにご利益があるといわれる「結び」のパワースポットとして女性に大人気の東京大神宮。日本で初めて神前結婚式を行ったことでも有名です。実は「東京のお伊勢さま」と呼ばれていることはご存じですか?江戸時代から庶民にとって伊勢神宮に参拝する「お伊勢参り」は憧れの的でした。そこで明治13年(1880年)、東京でも伊勢神宮を参拝できるようにと遥拝殿として創建されたのが東京大神宮なのです。つまり東京にいながらにしてお伊勢参りが叶うのです!気持ちを静めて、参拝するMARIKOさん。歌人の恋の歌が記された縁結びみくじ/縁結びみくじは小野小町など歌人の恋の歌が記されている。ちなみに引いたのは小吉。東京大神宮は伊勢神宮(内宮・外宮)のご祭神である天照皇大神豊受大神、倭比賣命をお祀りしています。また「結び」のご利益をもたらしてくださるのが「造化の三神」。神々の世界・高天原に最初に現れたといわれる三柱の神様で、万物の「結び」の働きを司っていることから、様々な良縁を授けてくださいます。参拝の際はぜひ社殿にも注目を。東京大神宮の社殿は、どっしりとしていて美しく、厳かさの中に温かさを感じます。特に青空に向かって伸ちぎびた千木(屋根の両端から伸びたV字の板木)が、日の光を浴びてキラキラ輝く姿は見つめているだけでパワーをもらえそう!恋愛はもちろん、れていることはご存じですか?仕事や家庭、普段の生活の隅々まで「ご縁」によって生きる私たち。東京大神宮はそんな私たちをそっと支えてくれているような気がします。東京大神宮では、季節限定の四季守りを授けてくれる。写真は冬限定の松と梅。鈴蘭ビーズ守りはビーズですずらんの花を表現したお守りで、青とピンクの2種類。〈東京大神宮〉東京都千代田区富士見2-4-103-3262-35666:00〜21:00、授与所8:00〜19:00、御朱印受付9:00〜17:002.神様と繋がる鈴の緒。新社殿でピカピカの気持ちに。〈水天宮〉社殿とともに授与所も新しくなった。お守りを選ぶMARIKOさんの目は真剣そのもの。安産・子授けのご利益で有名な水天宮。撮影当日もお宮参りや七五三など、たくさんのご家族でにぎわっていました。私も友人の安産祈願で訪れたりとお世話になっています。安産で子宝にゆかりがある犬にちなんで、犬モチーフの絵馬や福犬など、かわいらしい縁起物に思わずにんまり(笑)。水天宮は2016年月に新社殿となり、ピカピカのエネルギーが満ちている神社です。都会的なコンクリート造りの外壁、階段を上ると目の前に広がるのは抜けるような青空と、白木の美しい社殿。古き佳きものと新しさが融合した、時代に寄りそう神社だと感じます。ご祭神は高天原に最初に現れたという天御中主大神、壇ノ浦の戦いでも知られる安徳天皇、建礼門院、二位の尼。天御中主大神は、日本の神々の祖先神でもあることから、安産や子授けをはじめ、様々なご神徳があるのだそう。都会的な外壁に白木の社殿が清々しい空間/緑、紫、赤、黄、桃、5色の鈴の緒が風になびく。ところで水天宮といえば「帯祝い」が有名ですね。帯祝いとは、妊娠5カ月頃の戌の日に帯を巻いて安産祈願をするものですが、こちらでは「御子守帯」としてご祈祷した鈴の緒がいただけます。鈴の緒は参拝の際に鳴らす鈴から下がる紐のこと。いわば私たちと神様を繋いでくれる大切な架け橋のようなものです。ご利益が一層高まりそうですね…!風にふわりとなびいた五色の鈴の緒をそっと掴むと、神様と繋がったようで優しい気持ちになります。水天宮は一段高い所に立っているので、空も近くて、天の中心の神様である天御中主大神に少し近づけたような、何だか不思議な気分になれるのです。犬の母子が描かれた除災招福の福絵馬。戌の日限定。通常は青とピンクの2色。左・中央/河童の土鈴と魔除けの河童。河童は水天宮の神使といわれ、水難や火除け、魔除けに効く。右/福犬。お産が軽く、多産である犬にあやかった縁起物。〈水天宮〉東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-17:00〜17:00(授与所8:00〜)、ご祈祷は8:00〜15:30(開始9:00〜)3.強運厄除けのパワースポットで身も心もスッキリ!〈小網神社〉銭洗いで洗った種銭を大切にして、財運向上/きれいになった5円玉を見てにっこりのMARIKOさん。日本橋七福神の一柱の福禄寿。小網神社は福禄寿のほか、弁財天も祀る。人形町をてくてく歩いていると、スウッと目に飛び込んでくる厳かな空間。ここ小網神社は参拝客が途切れない隠れたパワースポット。私も参拝するたびに気持ちがシャキッとして、元気をいただける大好きな場所です。小網神社はとてもパワフルな強運厄除け、財運向上の神社なんです!第二次大戦の際、ここのお守りを受けた氏子の兵士全員が無事に帰還したというエピソードがあるほど。元々は文正元年(1466年)、当時流行った疫病を鎮めるためにお稲荷大神である倉稲魂神をお祀りしたことがはじまり。その後、学芸上達や財運をもたらす弁財天、健康長寿など様々な徳を授ける福禄寿が合わせてお祀りされました。銭洗いの井で洗ったお金は種銭として大事にとっておこう。訪れた際にぜひ見てほしいのが「昇り龍・降り龍」の彫刻。強運厄除けのシンボルでもあり、今にも動き出しそう。さてさて参拝をすませたら、「銭洗いの井」でお金を清めましょう!小網神社は「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、ここで清めたお金を種たね銭せんとしてお財布などに入れておくと、財運を授かるのだとか。実際に銭洗いをしてみると、何だか日ごろの煩悩まで洗い流されるような気分に…(笑)。私がお気に入りなのが「まゆ玉おみくじ」。本物のまゆ玉におみくじが入っていて、コロンとした姿が可愛い!一本の糸で紡がれるまゆのように、神様とのご縁が長く結ばれますようにとのこと。そういえば小網神社では忙しそうなビジネスマンがサッと鳥居前で一礼して去っていく姿をよく見かけます。こんな風に毎日ちょっとした心がけで神様とお付き合いできたら素敵ですよね。強運厄除けのお守り。紫地の布に刺繍された裏面の龍は、力強さと威厳が感じられる。小網神社を訪れたらぜひいただきたい。東京銭洗い弁天のご福銭は銭洗いの井で清めた5円玉が中に入っている。金運のお守りとして財布に入れるのもいいかも。〈小網神社〉小網神社は2020年で創建554年、境内の東京銭洗い弁天は遷座151年を迎えた。東京都中央区日本橋小網町16-2303-3668-1080終日参拝可(授与所10:00〜16:00)Navigator…MARIKO(マリコ)ファッション誌やビューティ誌、CMなどで幅広く活躍中のモデル。神社や日本文化に興味を持ったことをきっかけに、「神社検定1級」を取得。Hanako.tokyoにて「MARIKOの、神社deデトックス!」連載中。(Hanako特別編集 合本・完全保存版『幸せをよぶ、神社とお寺。』掲載/photo:Maki Ogasawara, Hiro Nagoya text:MARIKO, Chihiro Yamamoto)
2020年09月13日今回、ご紹介するのは、『妖怪人間ベラ』。名作アニメ『妖怪人間ベム』を、新たな視点で実写映画化したサスペンス・ホラーです。主演の森崎ウィンさんと、ベラを演じたemmaさんにお話をうかがいました。写真・黒川ひろみ 文・田嶋真理 スタイリスト・森田晃嘉(森崎ウィンさん) 二宮ちえ(emmaさん) ヘアメイク・KEIKO(Sublimation/森崎ウィンさん) 福岡玲衣(Tron/emmaさん)【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 67「原作ファンだけでなく、誰もが共感できる物語です」2018年に誕生50周年を迎えた伝説のアニメ『妖怪人間ベム』。ベム、ベラ、ベロという3人の妖怪人間が、人間になる日を夢見て悪に立ち向かう姿は、アニメ作品はもちろんのこと、実写化されたドラマや映画などでも人々を魅了してきました。本作では、『妖怪人間ベム』の人気キャラクター・ベラに焦点をあて、現代の女子高生としてよみがえったベラと接して狂っていく人々、幻の最終回の意味などをスリリングに描いています。妖怪人間ベラによって人生を狂わされていく主人公・新田康介を演じるのは、スティーブン・スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』でハリウッド・デビューを果たした森崎ウィンさん。物語の鍵となるベラを、数多くの人気女性誌に登場するファッションアイコン、emmaさんが熱演。『貞子3D』シリーズの英勉(はなぶさ・つとむ)監督がメガホンを取り、狂おしくも切なさが残るドラマチックな物語に仕上がっています。ーー出演オファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。森崎さん 歴史のある作品に携われる嬉しさと同時に、プレッシャーを感じました。emmaさん 最初は、喜びと不安が入り混じった気持ちになりました。モデル出身で演技の経験が少ないなか、妖怪人間という難しい役を演じることによって、新しい自分を引き出してみたいと思いました。ーーおふたりは同じ事務所ですが、お仕事をご一緒したのは今回が初めてですか?森崎さん はい。いろいろなウワサは聞いていました。怖い人だって……(笑)。emmaさん ちょっと待ってください(笑)。私はマネージャーさんから「すごく良い人だから、共演者がウィンくんで良かったね」と言われました。実際にお会いして、その通りの方だなと思いました。森崎さん 本当のことを言うと、僕はマネージャーさんから「生のemmaちゃんは、写真よりもっとかわいいよ」と聞いていて。男ですから、素直に嬉しい気持ちになりました。とはいえ、emmaさんはモデルという僕の知らない世界で活躍されている方です。近寄りがたい雰囲気があるのかなと思っていましたが、お話してみると気さくな方で。モデルさんも人間なんだなと思いました(笑)。森崎さん 撮影中に、僕が演じる新田の妻・鮎美役の堀田茜さんを交えて3人で食事に行ったのですが、堀田さんとemmaさんはとても仲良しで完全に女子会トークになっていました。emmaさん ウィンくんは女子会メンバーの一員として、場になじんでいましたよ。森崎さん 実は僕は少し無理をしていて。「メンズはどうなの?」と、男代表の意見を聞かれたときはあせりました。責任重大ですからね(笑)。ーープライベートな話題が飛び出す女子会トークに参加できるほど、仲良くされていたのですね(笑)。emmaさん 和気あいあいと過ごしていました(笑)。ーー最後に、この作品の見どころをお願いします。森崎さん 本作は、『妖怪人間ベム』という歴史ある作品を、ベラの目線で描いています。本当に怖いのは妖怪よりも人間と思えるようなゾッとするシーンや、怖すぎて笑っちゃうようなシーンもあります。原作アニメのファンだけでなく、誰もが共感できる物語だと思います。emmaさん この作品は、ジェットコースターのように展開が早く、先の読めない面白さがあります。さらに家族愛や友情、いじめなど、今の時代だからこそ心に響く人間ドラマも見どころとなっています。良い意味でアニメ版の予想を裏切る、新たなベラが登場する作品を楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話emmaさんは中学生の頃、恐怖体験をしたことがあったそう。「イギリスの観光地で友だちと2ショット写真を撮っていたら、横を人が通りすぎた感覚があったんです。すぐに後ろを振り向いたんですが、誰もいなくて。ところが撮った写真を見ると、半分透けている人がうつっていたんです。私は全く霊感がないのですが、そのとき一緒にいた友だちはとても霊感が強い子で。彼女が撮影したからこそ、霊を呼び寄せてしまったのかもしれません」。『妖怪人間ベラ』級のホラーなお話を披露してくれたemmaさん。劇中の熱演にも注目です!Information『妖怪人間ベラ』9月11日(金)より、池袋HUMAXシネマズ、渋谷HUMAXシネマほかにて全国順次公開出演:森崎ウィン、emmaほか配給:DLE©2020映画「妖怪人間ベラ」製作委員会映画『妖怪人間ベラ』の前日談に迫る連続ドラマ『妖怪人間ベラ~Episode0(ゼロ)~』配信中emmaさん 衣装協力:トップス ¥18,000&スカート ¥56,000(アリーズ/コンコード ショールーム 03・6434・7136)、ネックレス ¥18,000(エスター/コンコード ショールーム 03・6434・7136)、中に着たシャツ ¥35,000(フミエタナカ/ドール 03・4361・8240)、パンツ ¥103,100(クレージュ/エドストローム オフィス 03・6427・5901)、ピアス ¥37,000(オール ブルース/エドストローム オフィス 03・6427・5901)
2020年09月06日秋はもうすぐ!‘20年秋のananモテコスメ大賞に選ばれた3つのアイシャドウ、「インパクトラメ」でモデルの野崎萌香さんが旬メイクに挑戦しました。ラメ+引き算メイクでおしゃれな旬顔に。目元を華やかな印象にしてくれるラメ入りのアイシャドウは、秋冬のトレンドアイテムの一つ。でも、「いまいちラメをおしゃれに使いこなせない…」という人もいるのでは?モデル界屈指のコスメマニアとして知られる野崎萌香さんに、ラメシャドウを使う時のポイントを聞いてみると…。「私がラメを使う時は、引き算したメイクを楽しみたい時です。たとえば下まぶただけラメでキラキラにして、透明マスカラで仕上げる。デニムなどのカジュアルな服装に合わせると今っぽい雰囲気になります。逆にメイクを盛りめにしたり、服装が派手な時にラメを使うと抜け感ゼロの人に見えてしまうので注意。まず粒子の繊細なラメから始めて、徐々に自分に似合うものを探してみてください」ロマンティックなスイートラメ賞スクワラン配合のパウダーがまぶたにピタッと密着。パレット中央にある無色のラメシャドウを重ねることで、キラキラ感を自在に調整可能。野崎さんのセレクトは新色のアプリコットピーチ。「発色のいいピンク×オレンジニュアンスのコーラルカラーは、つけた瞬間に女の子らしくなる可愛さ。涙袋をぷっくり見せてくれるラメの光沢感も絶妙です。メイクできちんと感を出したいOLさんや、デートにもおすすめ」。(写真右)パーフェクト スタイリストアイズ 22 ¥780(井田ラボラトリーズ)チーク&リップは大人っぽく。甘さを加減するのがコツ!「アイシャドウがガーリーなぶん、チークやリップはベージュ系を選んで甘さ控えめに。目元だけキラキラさせて、ナチュラルに仕上げるのがポイント」夜デートにマストなきらめき賞高輝度パールを配合したメインカラー2色と、まぶたのキワにライン状に入れるアクセントカラー1色をセット。透明感のあるプリズムフィットパールやラメがまぶたに密着し、まばゆい輝きを長時間キープしてくれる。「オーロラみたいに煌めくオレンジとピンクのシャドウに、ボルドーのアクセントカラーがおしゃれ。とにかく発色がバツグンなので、印象的に見せたい時や、夜のお出かけメイクにも重宝しそうです」。(写真中央)プリズムヴィーナス アイズ OR-5 ¥1,200 8/21発売(コーセー)主張の強いアイテムには、あえて可愛らしさをプラス。「派手めのラメシャドウはクールな印象になりがちなので、眉を太めに引いたり、チークをピンク系にして柔らかなニュアンスを加えると」ラメ感変幻自在!今どきモードアイ賞韓国発のジェンダーニュートラルメイクアップブランド。しっかりと肌になじむニュートラルカラーの2色とパール入りの2色を左から順に使うだけで、ワンランク上のニュアンスメイクが完成。「ジェンダーレスに使えるとあって、ラメの質感がとても上品で繊細。まるで水面が光っているような、濡れた質感の目元をつくることができます。薄づきなので、キラキラ感を自分で調整しやすいところもお気に入りのポイント」。(写真左)ジャスト アイパレット 04 ¥2,600(I-ne)韓国の女の子を意識した抜け感メイクに挑戦。「ナチュラルな光沢のラメに合わせて、全体のメイクもモードっぽさを意識。リップは下唇が濃くなるように重ね塗りし、韓国の女の子風に」のざき・もえか1990年生まれ、東京都出身。モデルや女優としてテレビや雑誌、広告などで活躍。5月に自身初となるインナービューティ本『肌が乾くクセを全部やめてみた。』(ワニブックス)を発売し大好評。※『anan』2020年8月26日号より。写真・五十嵐 洋(商品)スタイリスト・大島有華取材、文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2020年08月25日バスト100、ウェスト63、ヒップ86の豊満なボディと、柔らかな笑顔が魅力のグラビアアイドル・ちとせよしの。今年の10月でデビューから2年を迎える彼女を、VRで楽しめる『屋上のビニールプールでビキニのちとせよしのとふざけ合う、そういう世界。』、『ちとせよしのはお風呂にひとりで入れないんだって、そんな世界。』が、PICMO VRにて見放題配信中だ。グラビアの楽しさを聞くと「ぽっちゃりしているのも一つの魅力になる」と頬を緩めるちとせに、芸能界に入ってからの変化や、コロナ禍における仕事と生活、そして今後の目標などについて話を聞いた。○新作は自身で演出!!見どころは「二段階ドッキリ」――まずは、8月に配信開始となる二作品について。ずばり、どんな作品になっていますか?どっちも彼氏設定なんですけど、「屋上のビニールプール」は、おにぎりを作ってあげて、そのあとプールに入る前に、水着を二着くらい着替えて選んでもらって、日焼け止めを塗って、プールに入って、水を掛け合いっこして、最後はアイスを食べるっていう流れになっています。「お風呂にひとりで入れない」は、まずお風呂に入ってて、体を洗って、ストレッチをして、筋トレをします。筋トレのときの衣装は、サテン生地のパジャマみたいな感じなんです。それから隣に寝て、明日のデートどうしますか? みたいな感じのお話をして終わりです(笑)!!――いちゃいちゃ感が満載なんですね。それぞれの作品で、お気に入りのシーンは?「屋上のビニールプール」は、プールで遊ぶところはこっちから(水を)撃ったり撃ち返されたりで、VRなので、(見てくださる方が)水を避けちゃうんじゃないかなっていう予想をしています(笑)。「お風呂にひとりで入れない」は、設定も会話も衣装も自分で決めているんですけど、まずお風呂に浸かっていて、「着てるのかな?着ていないのかな?」っていうドキドキからの、タオル着てました~で、「タオルの下は裸かな?」っていうドキドキからの、水着を着てました~っていう、二段階ドッキリを自分で考えまして(笑)。そこが面白いかなと思います(笑)。――いちばん恥ずかしかったシーンは?シーンというか、見てくださる方の目の前に自分がいるように見えているっていうのを考えると、けっこう恥ずかしいです(笑)。――それってVR作品ならではだと思います。VRの楽しさ・難しさはどんな面にありますか?撮るのに関して難しかったのは、全部が(一連の)流れになっているので、失敗できないっていうのと、カメラの真ん中を見なきゃいけないんですけど、あっち向いちゃったりこっち向いちゃったり(笑)。ずっと黙っててもダメなので、喋ることを考えたりとか、その中でどう体を見せていくか、色々考えることが多かったのは大変でしたね。見てて楽しいかなって思うのは、そこにいるような感じがするので、思わず触ってしまうような距離感・臨場感があったりとか。○ファンのおかげで「前よりは自分のことが好き」――今年の10月でデビューから2年が経ちますね。現時点で、約1年半の活動を通じて、グラビアの楽しさはどんなところにあると感じていますか?服のモデルさんだと、服を見せるという感じなんですけど、グラビアは自分自身が主役なので、それは楽しいなって思うし、私の体型だったら絶対にモデルはできないんですけど、グラビアだとぽっちゃりしているのも一つの魅力になるのが、いいなって思いますね。モデルさんは細くて、背が高くてとかが決まっているけれど、グラビアは十人十色というか、それぞれにいいところを見つけてもらえるっていうのが、いいなと思います。――そもそもなのですが、改めてグラビアの世界に飛び込んだきっかけを教えてください。もともと鉄工所でお仕事をしていたんですけど、趣味で水着とかじゃない私服のポートレートを撮ってもらっていて、Instagramに載せていたら、今の事務所の社長さんがスカウトしてくださって。東京に通いながらお仕事をしていて、2019年から上京しているんですけど、最初にいただいたお仕事がグラビアだったんです。「私には、グラビアならできるかもしれない!!」と思って始めたのがきっかけですね。――私服でのポートレートから水着グラビアへ。抵抗はありました?最初はけっこう、抵抗がありましたね。初めての撮影は、3回号泣しちゃって、何回も撮影を止めてしまうという(笑)。やっぱり、誰でも見られるところに自分の裸同然の姿が出るっていうのが、すごく怖くなってしまって。こんなにちっちゃい水着も着たのに、「なんにもならなかったらどうしよう…」みたいな。「売れなかったらどうしよう」って(笑)。今はそれをやったから、テレビに出たりとか、雑誌に載ったりできているってわかるんですけど、その時は先が何も見えていなかったので、すごく不安で泣いたりしましたね(笑)。――そういった不安を払しょくできたからこそ今があると思うのですが、きっかけはあったんでしょうか?ファーストDVDが初めての撮影だったんですけど、そのイベントで「何人来たら凄いですか?」と聞いてたら「初めてのDVDイベントは、30人来たら凄いよ」みたいに言われてて。30人を目標にしていたんですけど、当日は90人くらいに来ていただいて。そこで「グラビアのお仕事に向いてるのかな....?」じゃないけど、ちょっと自信が付きましたね。もともと、自分の体はコンプレックスの塊だったんですけど、グラビアだったら自分のことを好きになれるし、今も全然自信があるっていうわけじゃないんですけど、前よりは自分のことが好きです。――鉄工所を辞めて、芸能活動一本で行くと決めることにも、勇気が必要だったのでは?割と楽観的ではないですけど「なんとかなるかな」と思っていたんですよ。鉄工所のお仕事は、安定しているじゃないですか。芸能界のお仕事は、若いうちにしかできないというか、今だからできることかなと思って、仕事を辞めることに関しては、あまり不安はなかったですね。○コロナ禍での変化――コロナ禍の中で、お仕事にはどんな変化がありましたか?家からできる仕事で、Zoomでトークイベントをやったり。この間はテレビの収録をリモートでやったり。あと、海外ロケはしばらく行けないんだろうなあって思っています。――グラビアの撮影では、具体的にどんなことが変わりましたか?やっぱり皆さんマスクをしていて、暑そうだなあって(笑)。国民全員が気を張っている感じはありますよね。ちょっと窮屈に感じるところはあります。自粛が明けてすぐ、キャンプ場で撮影があったんですけど、久々の外出で広いところに行くっていうのが、ストレス発散じゃないですけど、すごく落ち着きましたね。――最近ではYouTubeで「よしのんチャンネル」を開設されました。16万再生を超えるものもありますが、現状での手ごたえは?YouTubeは、前からやりたいと思っていたんですけど、なかなか時間がなかったので、コロナで時間ができて、やってみようかなっていうことで始めました。YouTubeから流れてきてくださるファンの方もいるし、写真だけだと私の性格とか喋っている感じとかは分からないので「動画を通して親近感が湧きました」とか、「よしのちゃんの内面的なところを知れてうれしいです」とか、私も自分の中身を知ってほしいなと思うので、そういうところがいいなと思います。――ちとせさんは今年で20歳になりましたね。20代で達成したい目標を教えてください。20代前半というか、ここ1~2年で、漫画誌の表紙・巻頭グラビアをやりたいっていうのと、今はバラエティで深夜帯に出ることが多いので、ゴールデン帯に出たいなって思っていますね(笑)。――特に出てみたい番組は?すごく目標が高いんですけど、「踊る!さんま御殿!!」とか、「しゃべくり007」とか、「世界の果てまでイッテQ!」(笑)。自分のよく見る好きな番組には出たいなって思います。○「もっとグラビア映えする体に」――内面的に、こんな風に成長していきたいというイメージはありますか?食欲が旺盛過ぎちゃって、撮影が終わるとすぐ食べちゃうんですよ(笑)。だから、せっかくジムに行っているのにもったいないなって思いつつ食べちゃうので、我慢ができるようになりたいですね。あと、もっと緊張感を持ってほしい(笑)。食べ過ぎないとかもそうですけど、「家にいてゴロゴロしているなら、やれることあるんじゃないかな?」って思いつつ、ゴロゴロしちゃうんですね。だから、もっと自分の厳しくなりたいと思っています。――食欲旺盛ということですが「こんなに食べちゃいました」というエピソードはありますか?ラーメン二郎さんでは、神保町店がいちばん量が多いらしいんですけど、初めて行って、普通盛りは余裕で食べられましたね。だから次は大盛りを食べてみようかなって思っていて。「有吉ゼミ」に大食い企画があったりするじゃないですか。ああいう企画に出れたらいいなって(笑)。――休日ゴロゴロしているということでしたが、インドア派なんですか?インドア派ですね。友達に遊ぼうって言われても「うちに来る?」って言って、「Uber eatsしよ」って言ってます(笑)。やっぱり、暑いとなかなか。撮影で海に行ったり水着を着たり、海や水系は楽しめるので「夏にやりたいことは?」って言われると、「もうやったからいいや」って(笑)。「年中、水着を着てるし」って思っちゃいます(笑)。――コロナの影響もあって、今年は時間の流れが早いように感じます。残りの約半年でやっておきたいことはありますか?筋トレで、バーベルスクワットを特技にしようとしていて。今60キロでスクワットしているんですけど、100キロを目指していて。今年中に100キロをいけたらいいなって思っています(笑)。――すごい!!逆に、筋肉が付きすぎちゃうっていうことはないんですか?本当に高校時代の暴飲暴食が激しすぎて、脂肪の塊みたいな体をしているので、しばらくは大丈夫です(笑)。もっとグラビア映えする体になりたいなと思います。ムチムチ感は消さずに、絞るところは絞るみたいな。メリハリボディを目指しています。ちとせよしの2000年1月8日生まれ。佐賀県出身。3サイズは、上からバスト100、ウェスト63、ヒップ86。Hカップと柔らかな笑顔を武器にグラビアデビューしてからは、女優の有村架純に似ていることでも注目を集めた。高校卒業後、鉄工所で働いてから芸能界デビューしたという異色の経歴も話題を呼んでいる。今年5月にはYouTubeチャンネル「よしのんチャンネル」を開設し、ボディメイクに励む姿を収めた動画などが好評を博している。
2020年08月13日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回はモデルの工藤 弥さんです。「できるだけNOは言いたくない。何でも挑戦したい!」と語る工藤さんの素顔に迫りました。緊張しいだけど、カメラの前では恥ずかしがらないと決めています。デビューからわずか1年で、雑誌や広告で注目の存在に。「小さい頃から音楽が好きで歌手になりたかったんです。でもめっちゃ緊張しいだから向いてないかも、とある時思って。何も決まっていないのにスーツケース片手に大阪から上京したのが1年前でした。モデルの仕事は楽しい!コンテンポラリーダンスやバレエをやっていたので、その経験も活かせています」。夢はコスメブランドを立ち上げることだとか。「メイクが大好き。4人くらい子供が欲しくて、お母さんになるまでに叶えたいんです」キックボクシングを始めました!キツイけど、カラダの変化を実感。運動は心も健康にしてくれるから好き。デザート感覚でプロテインを。牛乳&バナナとブレンダーにかけて。大食いなんですが、満腹になります。歌いたくなったらギターを弾いて。ピアノの方が得意ですが、今は家にないので。まだまだ練習中です!くどう・みいや2000年生まれ。『GINZA』など、数々のファッション誌や広告に登場。Instagram(@miiyaaaa23)で見られる、センス溢れるファッションにも注目。※『anan』2020年7月22日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2020年07月21日男性のファッションを見て、「この人と私はタイプが合わなそうだな……」なんて思ってしまうことはありませんか?彼らも同様に、見た目で相手を判断してしまうことがあるようです。そこで今回は「この子とは付き合えない」と思う女子のファッションについて、リサーチしてみました。■ こだわりが強すぎる「俺が『たまには清楚系のワンピースも着てほしいな』と言ったら、『私は派手目が好きだから無理』『洋服を指図するなんてありえない!』と怒られた。俺は彼女の別の姿も見てみたかっただけなのにな……」(30歳/食品)たとえば「ガーリー系が好き」「ボーイッシュなものが好き」など、誰にだってある程度自分の好きなファッションはあるはず。「絶対にその系統の服しか着ない!」というこだわり女子もなかにはいるみたい。言いなりになる必要はもちろんないと思いますが、彼から「こういう服を着てほしいな」と言われたときには突っぱねてしまうのではなく、「こういうのもアリだね」「今度選ぶのつきあってよー!」など、やさしく反応してあげるといいかもしれませんよ。また、たまには実際にリクエストに応えてあげるのもいいですね。それで彼が喜んでくれるのであれば、やる価値ある気がしませんか?■ 影響受けすぎ「街中がワイドパンツ女子で溢れかえっていない?ちょっと前まではフワフワ系のファッションの女子が多かったのに……。そういう流されやすい女子は、自分の意思があまりなさそうな気がしてしまう」(28歳/広告)流行や芸能人のファッションに流されやすい女子は、自分を持っていなさそうで苦手な男性もいるようです。たしかに男性がみんな同じような格好をしていたら、「流行に飛びつくミーハータイプなのかな……」と思ってしまいませんか?「脚には自信があるから、流行に関係なく出すようにする」など、もっとあなたらしいファッションを楽しんでいきましょう。■ 似合っていなさすぎる「“ワンショルダー”のトップスってはやってますよね。あれ、ターザンみたいじゃないですか?モデルさんとかならいいと思うんですけど、一般の子は似合う子と似合わない子に分かれます。自分に似合う服を自分らしく着ればいいのになあ」(22歳/服飾学生)ファッションは自己満足の世界だからこそ、自分の好きな格好をすればいいはず。だけど男性ウケを狙うのであれば、自分を魅力的に見せてくれる服を着るのが大切です。いくら高くてお洒落な服だったとしても、似合わなければあなたの良さを発揮できなくなってしまいます。色や形にもこだわって、自分を輝かせてくれる洋服を探しましょう。■ おわりに洋服って自分の好きな系統ばかり買ってしまいがちですよね。でも、それはもしかするとあなたの魅力アップの幅を狭めてしまっているかも。女子の魅力アップの可能性は無限大!せっかくなので色んな洋服を試してみましょう!(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月20日どんなに可愛いデザインでも、色選びに失敗しちゃうとおブスコーデになっちゃうかも。プラスαで、正しいカラーを選べば、一気にオシャレ上級者になれちゃいます!今回は色選びにまつわるNGコーデをお教えします。(1)多色使いのポイントペイズリー柄や花柄なんかは、多色デザインのものが多いです。これを着こなすのって結構難しいですよね。おススメなのは「柄に使われている色を1色でも使うこと」そうすることでごちゃごちゃ散らかった感じから、統一感のある仕上がりになるはずです。(2)2色使いのポイント2色でコーデする場合のポイントは「反対色を使わないこと」です。反対色コーデはインパクトを与えることができますが、色同士がケンカしてしまうことも……水色にはブルー、赤にはオレンジなど同系色のカラーを合わせると、全体的なまとまり感がUpします。逆に赤と緑とか黄色とブルーなどは、反対色に位置するので避けた方がいいかも。(3)単色使いのポイント単色は必然的にごちゃごちゃしないので、合わせやすいと思われがちです。ですが、単色コーデはかなりの上級者向けなんです。たとえば「全身真っ黒!」だと重い雰囲気になってしまいます。単色コーデが映えるのは、際立たせる素材を持っているときだけなのかも。モデルさんのような圧倒的な存在感がある人こそ、着こなせるのが単色コーデなのです。(4)アクセサリーのカラーのポイントアクセサリーには大きく分けて「ゴールド系」と「シルバー系」がありますよね。ゴールドのアクセと相性がいいのは断然暖色系。あたたかみのあるコーデをゴールドカラーが際立たせてくれるはずです。逆にシルバーと相性がいいのは寒色系。クールで都会的な雰囲気を演出してくれます。どんなときも好きなアクセを付けるというのもいいですが、コーデごとにアクセサリーを選べば、あなたもおしゃれ上級者になれちゃうはずです!これを機にカラーにも気を配ったコーデをしてみてください。きっとあなたをもっと魅力的に見せてくれるはずです。(恋愛jp編集部)
2020年06月24日井上和香グラビアアイドル時代に“ワカパイ”の愛称で親しまれたタレント・女優の井上和香。現在は4歳の娘の母親として奮闘する毎日を送っているが、その彼女の人生を語る上において外せない人物が女優であった母親だ。芸能人として、そして母親として、井上に影響を与え続ける母への想いを、自身の芸能人生を振り返りつつ、話してくれた。* * *井上和香の母親も以前は女優をしていた。そんな母の存在がなければ、“井上和香”という女優・タレントはいなかったかもしれない。「実は幼稚園の頃から女優になりたかったんです。女優をやっていた母。その母の話を聞いているうちに、いつしか女優という仕事に憧れ始めました」21歳になった彼女は事務所提出用の履歴書が付いている雑誌『De☆View』(オリコン・エンタテインメント刊/現在はwebに移行)を探しに本屋へとむかった。だが、それがたまたま見つからなかったため、かわりにアルバイトに応募する用の履歴書を購入。それでは“写真の枠が小さい”と思った彼女は、30枚もの自身の写真を入れ、分厚くふくらんだ封筒を事務所へと送った。この“偶然”が彼女の人生を左右する。「30枚も写真を送ってくる人なんていなかったらしく、それが印象に残ったみたいです(笑)。合格は本当にうれしかったのですが、その後の面談で“水着になれる?”といわれました。“モデルさんや女優さんがいる事務所だし、グラビアをやっている人がいなかったから大丈夫だと思って履歴書を送ったのに……”と、当時は後悔しかけましたね(笑)」これが後の“ワカパイ”誕生秘話だ。胸が大きいのは彼女にとってコンプレックスだった。中学時代、可愛いクマのTシャツを着ても「胸のところでとんでもなくパツパツのクマちゃんになっちゃうんです」と井上。胸を隠すためにどんどん猫背にもなってしまう。なので、ましてやビキニになる気などはさらさらなかったという。■喧嘩ばかりの母親とだがこれが大ヒットする。グラビアアイドルとして大人気になった彼女は『愛のエプロン』(テレビ朝日系)や『笑っていいとも!』(フジテレビ系)などバラエティ番組でも引っ張りだこに。男性からの人気がすさまじく、“癒やし系”としてお茶の間に浸透していった。しかしここでまた一つの大きな壁が。「本来の私はよく喋り、よく笑い、そして割とハッキリものを言うタイプ。例えば『いいとも』で共演した青木さやかさんは女子アナなどに強めに絡んでいく芸風で、私もそれに対して言い返すというのをやっていました。そのやり取りを見て “すごくキツく見えます”と言われてしまって……。もう考えすぎて積極的に話せなくなったこともありました」そんな彼女がバラエティー番組で“ありのままの”自分を出そうと思ったのにはきっかけがあった。当時を振り返り「同性からあまり好かれてないことに気づいたからですね」と笑う。「今思えば、壇蜜さんのように“女”を貫き通しておけばよかったのかもしれません。最近だと、田中みな実さん。彼女も自分を貫いた結果、女性の方からも“キレイ”と憧れる存在になっていますし、きっと私には彼女たちのような、覚悟や度胸が足りなかったのだと思います」彼女の活躍の場はバラエティーだけではない。2004年には24歳にしてドラマ『WATER BOYS2』(フジテレビ系)で念願の女優デビューを果たす。その2年後には『黒い太陽』(テレビ朝日系)でドラマでは初めてのヒロイン役に抜擢。数々の話題作に出演し、2012年公開の映画『荒川アンダーザブリッジ』で夫となる映画監督・飯塚健と出会う。同年、結婚。いよいよ順風満帆かに思えた。だがその2年後の2014年。井上は、夢の“源”だった母を亡くしている。「泣きました。本当に、すごく泣きましたね」と彼女は当時を振り返る。「母とは昔から喧嘩ばかりしていました。姉に言わせると、私と母は顔も似ているし、性格も似ている。だからぶつかっていたんだろうと。似たもの同士だったんですね。でも普段はとても仲良しでした」■「母は、永遠のライバル」現在、自身が母になったことで、母親という存在への向き合い方も変わってきた。「私が3歳のころ、母と姉とでディズニーランドへ行った写真が今も残っています。その時の母は娘2人を連れているにも関わらず、女優然としたオシャレをし、“女性”としての美しさをしっかりアピールしていました。かたや私は子育てに追われ、リュックを背に髪を振り回し、スッピンで走り回る毎日……。歳を重ねるたびに私と母の似ている部分が増えていったのですが、女性としては確実に負けていると思いました。キレイでしたし、“女の部分”では、もう何をやっても敵わないなと」そこで井上は唯一、“母親の部分”で、母に絶対に勝とうと決意した。母が料理だけはあまり得意ではなかったからだ。「私にとって母は、永遠のライバル。亡くなった今でも、こうやって母と張り合っている自分がいます」ライバルである母に“母親”としては勝ちたい。「とはいえ、完璧には出来ないんですけど」と謙遜もするが、これが、彼女が家事・子育てに力を注ぎたい理由だ。「振り返ると、20代~30代……とくに30代はもがき苦しんでいた時代だったと思います。私は周囲と自分とを比べてしまう一面もあり、芸能界をやめようと思ったことも何度もありました。でも悪いことばかりじゃなかった。コンプレックスだった大きい胸も、厚い唇も、──これは事務所の社長が言ってくれたのですが“コンプレックスというのは人と違う部分ということ。その『違い』がいいんだよ”と。そんな周囲の温かい言葉に励まされて今までやって来られたように思います。そして私も40歳。老いることには抗えませんし、抵抗は当然あります。ですが逆に、これからはもう、肩肘を張って生きることもないという予感もあるんです。自然体のまま、自分の決めた道を歩んでいく──。40代が、私の人生のなかで一番楽しかったと言えるよう、健やかに過ごせれば」母への憧れから始まり、歩んできた女優という“夢”。もがきあがいた時代を乗り越え40代。母親として、そして女優・タレントとして、彼女は心にある“母の姿”とともに、これからも自分の人生を歩んでいくのだろう。(構成・文/衣輪晋一)
2020年06月07日菜々緒『スタイル最強すぎ!』『ナイスバディ!』自身のインスタグラムで水着ショットを公開するたびにネットニュースを騒がせているモデルの菜々緒(31)。「彼女を一躍、有名にしたのが“菜々緒ポーズ”です。脚を交差し上半身を前に倒してお尻を突き出すポーズなのですが、身体のラインがとても美しい!イベントで菜々緒さんが登場すると、男性の報道陣から必ず、このポーズのリクエストが出ています(笑)」(スポーツ紙記者)そのプロポーションは男性だけでなく、女性からも圧倒的な支持を得ている。10代から50代の女性が選ぶ『“理想のボディ”ランキング』で常に1位を獲得!■“するめ噛み”で顔やせ&骨格調整!「菜々緒さんは美活マニアなんです。知人から“食用オリーブオイルはメイク落としに使うと肌にいい”と聞けば、すぐ取り入れるし、タイガーナッツやエプソムソルトなど最新のスーパーフードも試すタイプ」(美容ライター)最近は、風呂に“日本酒”をドバドバ入れて浸かっているという。ウエルネス&ダイエットエキスパートの和田清香さんによると、「お米とキレイな水で造られた日本酒の美容効果は、数年前から注目を集めています。保湿力も高く、日本酒をたっぷり入れた風呂に浸かっているのであれば、全身に化粧水を塗ったようなものです」数ある美活の中でも、彼女が数年前からハマっているのが“するめ噛み”だ。おやつがわりにするめを食べるだけの手軽な美活だが、効果はかなり高いという。「顔には30種類以上の筋肉があり、通常の生活ではその筋肉のほとんどを動かせていません。ですが、するめのような固いものを噛むと、多くの筋肉が刺激されてたるんだ顔の引き締め効果が期待できますね」(和田さん、以下同)マスク生活で顔を動かすことが減った今、特に効果を発揮。菜々緒は左右均等に噛んでいるというが、「顔のゆがみの矯正になっていると思います。どちらか片方で噛み続けると、筋肉がつきすぎてエラっぽくなってしまうんです」“するめ”には、さらにこんな効果も!「噛むことで満腹中枢が刺激され、自然と食べすぎを防止できます」小さくて左右均等のシャープな顔は“するめ”で手に入れたようだ。菜々緒の美活は常に更新中のようで、「今は“サバ缶”にハマっているようです。モデルだけでなく、女優としても活躍している菜々緒さんは“セリフ覚えをよくするために”とサバ缶を食べているとか……」(前出・美容ライター)昨年は連続ドラマの初主演を務めた菜々緒。彼女を支えたのは“するめ”と“サバ”の魚介類だった!?
2020年06月04日2020年5月23日に22歳という若さで亡くなった、プロレスラーの木村花さん。バラエティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)での言動で、SNSでは酷い誹謗中傷を受けていたようです。木村さんは生前、Twitterに「傷付いたのは否定できない。お母さんや支えてくれたみんな、ありがとう。弱い私でごめんなさい」などの投稿をしていました。所属事務所は詳しい死因を発表していませんが、遺書とみられるメモが残されていたことを警察が明らかにしています。けみお「目に見えている世界がすべてではない」木村さんの死を受け、ネット上では、誹謗中傷をやめるよう訴える声が多数上がっています。モデルやタレントとして活動している、けみおさんも声を上げた1人。自身も、誹謗中傷のメッセージをSNSで受け取るといいます。誹謗中傷の言葉にどれだけ傷付くのか、SNSとどう向き合うべきなのかをYouTubeで語りました。わざわざ誹謗中傷を送るアカウントを作ってメッセージを送って来たり、返信をするとブロックしたり、アカウントを消したりする人がいると明かしたけみおさん。また、SNSは、その人の一瞬の幸せを切り取ったものであり、投稿からは見えない暗い部分もあると訴えました。SNS上で目に映るもの=その人の世界すべてとか、その人の人生とか、その人の性格だって思わないでほしいなってすごく思います。それは周りのお友達とか誰に対してもです。誰が上とか誰が下とかそういう話じゃなくて、みんなそれぞれ個々に何かしらと闘って毎日生きてるんです。そのうち一瞬のハピネスをキャプチャしてSNSにシェアしてるだけなんです。kemioーより引用動画は反響を呼び、大勢からコメントが寄せられています。・心の底から共感した。言葉がとても刺さりました。・すごく分かる。言葉でいうよりも、文字で見ると余計きつく感じる。・ほとんどの人は理解しているんだけど、本当に一部の人が心を傷付けているんだな。・これはSNSを使っている全世界の人が見るべき。SNSを使っていると、嫉妬心もあって誹謗中傷を送ってしまう人が中にはいるようです。しかし、けみおさんのいうようにSNSに切り取られたのは一瞬の幸せであってその裏では悩んだり苦しんだりしていることもあるはずです。けみおさんは「目に見えている世界がすべてじゃないんだってことは、いつも思っておくべきだなって私は思います」ともコメントしていました。指先ひとつで人の心を傷付けられるSNSだからこそ、目に見えているもの以外のことも考えて行動すべきでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年05月31日こんにちは、美佳です。同じ年齢でも、男子にチヤホヤされるかわいい雰囲気の女子もいれば、どことなくおばさんっぽくて、“かわいい”の対象から外れそうな女子もいますよね。でも好きな男子や彼氏に「おばさんっぽい」とは思われたくないもの。そこで今回は、男子からおばさん認定されちゃう女子がやっていることについて述べたいと思います。男子の前では・・・・・・というか、普段から自分のためにも控えたほうがいいことを厳選してご紹介しますね。■口には出さないけど思ってる。「姿勢が悪い」姿勢って意識してないとダレてしまいがちですよね。けれども、どんなに顔がかわいくてスタイルが良くても、ふとした時の姿勢が悪ければ「惜しいなぁ」と思われてしまいます。せっかく彼とのデートでおしゃれしても、猫背丸出しでいると『あれ、なんかだらしない・・・』『おばさんくさい・・・』と心の中で思われてしまうかも。きっと、口にはださないのでしょうけどね。実際、筆者の男友達が「元カノの姿勢が悪くて萎えた」と言ってました。スマホをいじるにしても背中が丸いし、家のソファに座るにしても浅く腰掛け、背もたれに背をつけ腰を浮かせた状態で座っていたりと、なんかだらしない姿勢が多く『おばさんくさい。なんか、母ちゃんみたいだな・・・』と思ってしまったそう。好きな人から老けて見られるのはちょっと辛いですよね。普段の姿勢だけで、ぱっと見の印象が左右されます。少しでもポジティブな印象を持ってもらえるように、日頃から姿勢には気をつけておきましょう。■周りを見て・・・!図々しくて恥じらいがない堂々としているのではなく、ワガママというか図々しい感じがうかがえると、あなたのことを「いいなぁ」と思っていた男子も眉をひそめてしまうかもしれません。筆者は先日、知人らと飲んでいたのですが、その中の一人の男子が彼女の図々しさにちょっと恥ずかしい思いをしたと言ってました。というのも、夏にみんなでバーベキューをした際、彼女はひたすら食べることに徹し、たいして何も手伝わなかったそう。「あそこまで食い意地が張ってるのはキツイなぁ。本人が図々しいことに気づいてないのがまたキツイ・・・。連れて行ったこっちが恥ずかしかった」と言ってました。人のことを考えた行動ができないと図々しいと思われやくすなるので、みなさんも気をつけたほうがいいかもしれません。たとえバーベキューに慣れていないとしても「なにかできることある?」「足りないものあったら買ってくるよ?」などと、自分が手伝えることを他人に聞いて、周囲に気遣える人でありたいですね。■ファッションが暗く、メイクもアップデートしていない感顔だけ見たら年相応でも、ファッションで老けて見られてしまうこともしばしばあります。普段から黒、紺、茶などの暗めの色のファッションが多く、体型をカバーするようなダボっとした服ばかり。メイクは学生時代のやり方のままで、今の顔に合ってない・・・・・・となると、全体的に老けて見られやすいです。自分に自信がないタイプの女子は、目立たない暗めの色を選びがちだし、少しでも「変だ」と思われないように体型がカバーできるようなファッションをしてしまう。無理に「明るい色や体のラインがわかるようなファッションをしなさい」とは言いません。でも、黒ではなくグレーやベージュにしてみるとか、紺ではなく少しトーンが明るい青にシフトしてみるとか・・・そういう小さな工夫は、すぐにでもできそうです。筆者もハタチくらいの時は暗めの色ばっかり着ており、当時付き合っていた彼氏からは「もう少し明るめの色の服着なよ」とか「ワンピース着てほしい」と、いろいろ言われました。当時の彼氏に少しでも「かわいい!」と思われたかった私はその助言を受け入れ、見た目をアップデート。おばさん臭さは一応、克服できたと思います。とはいえ、ずーっとそういうファッションだと、どういうファッションにしたらいいのかわからないですよね?手持ちの服もあるし、どうやって組み合わせればいいのかピンと来ない・・・という場合は、雑誌やネットの力を借りましょう。モデルさんのファッションやメイクをマネすることから始めてみるといいですよ。きっと彼も「なんか前よりかわいくなってる!」と喜ぶはず。■終わりに好きな人や彼氏に密かに「おばさんくさい・・・」と思われるのは、辛いですよね。それはつまり、「色気を感じない」という感情につながりかねませんから、早めに手を打っておくべきです。今回の記事を読んで「げ、わたし当てはまってる・・・」と感じた女子は、ちょっと気をつけて生活してみてくださいね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月27日