「ライス」について知りたいことや今話題の「ライス」についての記事をチェック! (1/11)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉とタケノコのエスニックライス」 「ナスのコチュジャン炒め」 「しらたきのヘルシーサラダ」 の全3品。 ナンプラーやコチュジャン、香菜を使って、エスニックの香りが漂う夕食に。 【主食】鶏肉とタケノコのエスニックライス 炊飯器でできる簡単なシンガポールチキンライス。旬のタケノコを入れて、食感を楽しみましょう。 調理時間:45分 カロリー:898Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) お米 2合 鶏むね肉 1枚 塩コショウ 少々 水煮タケノコ 1/4個 白ネギ (青い部分)適量 ショウガ 1片 <調味料> ナンプラー 大さじ2 酒 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 <かけダレ> ナンプラー 小さじ2 黒酢 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 パクチー(香菜) 適量 【下準備】 お米は洗って30分浸水し、ザルに上げておく。鶏むね肉は中央を2等分に切る。厚い部分は包丁を入れて観音開きにし、厚みを均等にする。塩コショウをして下味をつける。 お米を浸水する時間は調理時間に含まれません。 水煮タケノコは縦半分に切り、薄くスライスする。ショウガは皮ごときれいに水洗いし、せん切りにする。香菜は根を切り落とし、ザク切りにする。 タケノコは縦薄切りにしています。 <調味料>、<かけダレ>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 <かけダレ>は電子レンジにかけるので耐熱容器に入れて下さい。 【作り方】 1. 炊飯器にお米を入れ、ショウガ、白ネギの青い部分と、水煮タケノコ、鶏むね肉を順番にのせる。上から<調味料>をかけ、分量外の水を2合の目盛りまで入れ、スイッチを入れる。 水の量の目安は350mlです。 2. <かけダレ>を入れた容器にラップをし、電子レンジで30秒加熱する。取り出して混ぜ合わせる。 3. 炊き上がったら炊飯器から白ネギ、鶏むね肉を取り出し、鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。ご飯をサックリ混ぜ合わせて器に盛り、上に鶏むね肉をのせる。 4. (3)に香菜を散らし、<かけダレ>を添える。 【副菜】ナスのコチュジャン炒め フライパンに蓋をしてナスを蒸し煮にし、じっくり火を通すのが、美味しくなるコツ。 調理時間:15分 カロリー:96Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ナス 3本 サラダ油 大さじ1 <調味料> ケチャップ 大さじ1 コチュジャン 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ナスはガクを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ナスを炒める。ナスに油が回ったら、フライパンに蓋をして柔らかくなるまで蒸し焼きにする。 2. (1)に<調味料>を加え、全体にからめるように炒め合わせる。器に盛る。 【副菜】しらたきのヘルシーサラダ 春雨をしらたきに代えてカロリーダウン。しらたきを乾煎りすることで味を含ませやすくします。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:48Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) しらたき(糸コンニャク) 1/2袋 ニンジン 2cm キュウリ 1/2本 <ドレッシング> ゴマ油 小さじ1 ショウガ (すりおろし)小さじ1/4 ニンニク (すりおろし)小さじ1/4 きび砂糖 小さじ1 ナンプラー 小さじ1 酢 小さじ2 白ゴマ 小さじ1 【下準備】 しらたきは沸騰した湯でサッとゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい長さに切る。 ニンジンは皮ごと水洗いし、せん切りにする。キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。 <ドレッシング>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンを強火にかけ、しらたきを入れる。水分を飛ばすように乾煎りする。 2. (1)にニンジンとキュウリを入れ、サッと炒め合わせたら火を止め、<ドレッシング>を入れて和える。 3. (2)をボウルに移し、冷蔵庫に入れて味を含ませる。食べる前に器に盛り、白ゴマを振る。
2025年04月22日米粉やタピオカでん粉から作られるライスペーパーは、モチモチとした独特の食感が魅力。生春巻きを作る時に欠かせない食材ですが、具材に合わせてぴったりと使い切るのは難しいものです。少量のみ余らせてしまった時には、普段とは違う楽しみ方をしてみてください。日々の暮らしに役立つライフハックを発信している、よう(you.kaiteki_life)さんがInstagramで紹介しているアイディアに注目してみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よう│好きなことで生きていく(@you.kaiteki_life)がシェアした投稿 おいしいおつまみへと簡単アレンジようさんはInstagram上で、中途半端に余ってしまったライスペーパーの活用法を2つ紹介してくれています。好みの方法で、無駄なくおいしく消費してみてください。1つめのアイディアは、簡単おつまみへとアレンジする方法です。ライスペーパー1枚を水に漬したら、濡らしたキッチンペーパーの上に広げて置きましょう。適当な大きさにちぎった海苔を、ライスペーパーの上に散らしてください。600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。こぶしで軽くつぶすようにして、ライスペーパー全体をたたきます。塩を振りかけましょう。パリパリ食感に海苔と塩の風味が絶妙にマッチした、簡単せんべいのでき上がりです。ゴマ油や酢醤油などで、アレンジを加えてみるのもよいでしょう。濡らしたライスペーパーを広げる時にキッチンペーパーを使うのは、まな板に貼り付きにくくするためです。海苔を散らした後の作業もスムースに進められるため、忘れずに準備してみてください。ベトナムの定番料理も簡単に再現より簡単にライスペーパーを消費したい場合は、ベトナムの定番料理『フォー』として楽しむのもおすすめです。水で戻す前のライスペーパーを、はさみで13�程度の幅にカットしていきましょう。全部切り終えたら、鍋で煮立てたフォーの汁にそのまま投入してください。軽く混ぜて、ライスペーパーが柔らかくなったら完成です。器に盛り付けて、手軽にベトナム料理気分を楽しんでみてください。はさみで細長くカットするのではなく、手で適当な大きさにちぎってスープに投入すれば、ワンタンのようにも楽しめます。中華スープに卵とネギ、ライスペーパーを入れるだけでも立派な汁物に仕上がるので、「もう1品何かが欲しい」という時にもおすすめです。シンプルな味わいで加工もしやすいライスペーパーは、常温で長く保存できるのも魅力の1つ。「もし余らせてしまったら…」と心配せず、ぜひ手軽に活用してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月07日大手弁当チェーン「ほっかほっか亭」は1日、エイプリルフール企画として出した声明文「ライスの販売停止について」について、「皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪した。ほっかほっか亭は1日、エイプリルフール企画のネタとして「ライスの販売停止について」と題した書面を公開。そこでは、「本日、令和7年4月1日より米の価格高騰を鑑みて、全国のほっかほっか亭全店でのライスの販売を停止します」と説明。「ほっかほっか亭の弁当に使用しているライスは、国産米100%、季節によるベストなおいしさを求め、年に何度もブレンドを変えております。『お米だけでもおいしい!』思わずそう叫んでしまうほど、ほっかほっか亭は米に対して絶対的な自信をもっておりますが…、これ以上は、価格高騰の波に抗えなくなりました」と伝えた。「ライスの代わりといってはなんですが、おかずトリオやオードブルをご購入いただけますと幸甚です。今後は、このような事態が発生しないように、より一層運用体制の強化に努めてまいります。これからもほっかほっか亭を、どうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけていた。これにネット上では「米の品薄が話題になってる今だとガチで勘違いをする人が居るから#エイプリルフールだと書いてても普通に面白くない」「エイプリルフールってもっとこう…「愉快な冗談」をやる日じゃないの?少なくともこれ愉快ではないよなぁ…」「ネタとしてつまんないし、こういうこと書くとより購買欲が無くなるってことがわからんのかなぁ」「センスがない」「こういうシャレにならん系のがつまらないのよ、実際に一時閉店した米屋もあるし」と批判が殺到。これを受け、ほっかほっか亭は「本日未明の弊社公式Xの投稿に関しまして、ほっかほっか亭の炊きたてごはんを日頃召し上がっていただいている皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪。「お米の物価高騰が止まらない現状ではありますが、今後もほっかほっか亭では国産米100%の炊きたてごはんを全店で提供してまいりますのでご不安に感じられた皆さまは、ご安心いただけたらと思います。今後もおいしいお弁当をお届けするべく、お客さまのお声を聞きながら、メニュー開発・企画をしてまいります。今後ともほっかほっか亭をどうぞよろしくお願いいたします」とつづった。
2025年04月02日低糖質・高たんぱくの食生活を目指してタウンドクター株式会社は、フジッコ株式会社の食品ブランド「Beanus(ビーナス)」より販売している「ダイズライス」と組み合わせた『食事相談付き糖質制限プラン』を2025年3月17日よりリリースしている。同プランは、ダイズライス(乾燥)の定期便購入に、専門家による食事相談がセットになったものだ。会員登録制のBeanusオンラインショップより申し込み、管理栄養士との相談日を設定。当日はZoomで管理栄養士が聞き取りを行いながら、プランの説明や目標設定、食生活のアドバイスなどを行う仕組みだ。初回から30日後に進捗状況の確認、60日後に目標達成度合いの確認、振り返り、改善のアドバイスなどを行う。お米のように食べられる、ダイズライス「ダイズライス」は、大豆をお米のように加工した食品だ。植物性たんぱく質が豊富なうえ、お米と比べても糖質87%カットできる。管理栄養士との相談では、基本的にダイズライスを使用し1食あたりの糖質を20グラムに抑えるようアドバイスする。同プランは、「ダイズライスを試してみたいけれど、どのように食事に取り入れたらよいか分からない」「体重管理をしたいけれど、一人で続けるのが難しい」といった悩みを持つ人が多かったことから開発された。ダイズライスの普及とともに、オンライン相談を通じて健康的な食生活を促進する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月20日香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」に新メニューが登場!2月28日より、本場香港でも大人気の「サーサースープ(砂砂湯)」が、おいしさそのままに日本に上陸します。発売開始される新商品「サーサースープ(砂砂湯)」は、マレーシア発祥のラクサをイメージしてつくられたもので、本場香港でもトップクラスの人気を誇る商品なのだとか。今回は気になる味わいを一足早く試してきました!■一度食べたらハマること間違いなし!香港発のライスヌードル店「譚仔三哥」譚仔三哥はスパイスの香りや辛味、素材の旨味が詰まったオリジナルなスープと “ツルモチ”食感の米線(ミーシェン)で大人気の香港発ライスヌードル店。香港では200店舗以上を展開、日本には2022年に上陸し、辛いもの好きに人気を博しています。そんな譚仔三哥の大きな特徴は、スープの味、辛さ、トッピング、麺の硬さなど、すべて自分好みにアレンジできること!自分だけの1杯をつくれちゃうんです。そんな「譚仔三哥」が、2月28日にメニューをリニューアル!過去に期間限定で発売していたメニューを定番化。トッピングには肉ワンタン、あさりが加わり、さらにベーススープに「サーサースープ」が新登場します。今回は、新登場したサーサースープを、譚仔三哥おすすめの海老・フィッシュボール・パクチーなどのトッピング、辛さLv2でいただきました!■病みつきになる……!新登場のサーサースープはまろやかでスパイシーな味わい譚仔三哥の新ベーススープ「サーサースープ」は、マレーシア発祥のラクサ(Laksa)からインスパイアされたスープ。ココナッツミルクと譚仔三哥秘伝のスパイス、そして海鮮の旨味が絶妙に調和したまろやかでスパイシーな味わいが特徴で、香港でもトップクラスに人気のスープなんだそうです。気になるスープは、まろやかでスパイスの香りも漂うコクのある味わい。海鮮の旨味もしっかり感じられて、とってもおいしい……!つるつるしたのど越しともちもちの食感が特徴の米線、爽やかなパクチーとも相性抜群。コクはありますが重くなく、さっぱり食べられます。パクチーは別皿で注文できるので、味変で“追いパクチー”することもできますよ。サーサースープは譚仔三哥のなかでもまろやかな味わいなので、辛いものがあまり得意じゃない人でも最後までおいしくいただけそう。譚仔三哥では辛さレベルが選べるので、辛いもの好きな人はレベルを上げてアレンジしても良いかも!■既存のスープも見逃せない!迷ったら試飲して決めてみて新登場のサーサースープを含め、譚仔三哥ではマーラースープからほどよい酸味が女性に大人気のトマト、辛味と酸味が絶妙にマッチしたサムゴーサンラーまで個性豊かな7種類のスープを選べます。これだけあると迷ってしまいますが、なんとスープの味は注文前に試飲可能なのもうれしいポイント!筆者も全種類のスープを試飲したのですが、トマトが想像以上においしくてびっくり……!さっぱりヘルシーに食べられますし、次はトマトを注文してみようと思います。そして先述の通り、辛さのレベルを選べるのも譚仔三哥の特徴。こちらは普段はテイスティングできないのですが、今回は特別にマーラースープの辛さLv1~10を試飲させていただきました。辛いものにまあまあ強い筆者(辛ラーメンは超余裕)だと、Lv5くらいはピリ辛、Lv6や7になると「旨味もあるけど結構辛い!」と感じるように。Lv9からはスープのとろみ具合が変わり、10はヒリヒリするような後引く辛さでとっても辛かった……!これを1杯食べると次の日がこわくなってしまいそうですが、香港出身のお客さんなど、Lv10を注文する方も少なくないのだそう。辛いもの好きの猛者はチャレンジしてみてください……!■7種類のスープ+好みの辛さレベルでオリジナルの1杯をつくろう味、辛さ、トッピング具材、そして麺の硬さまでアレンジできる譚仔三哥。ぜひ自分だけの1杯をつくってみてくださいね。ちなみに、全部自分でアレンジするのはハードルが高い……という場合は、譚仔三哥のおすすめトッピングをそのまま注文することもできます。絶対失敗したくない!というときは、メニュー表をベースに注文するのもおすすめですよ。そして3月後半には春限定ドリンクも発売も控えているのだとか。いちごと杏仁豆腐を使ったデザートドリンクは甘すぎずほどよくスッキリした後味で、スパイシーな米線にも相性ぴったり!辛いものを食べた後にデザートドリンクでお口直ししたり、カフェタイムにはドリンクだけテイクアウトしたりするのも良さそう。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!(取材・文:仲野もも)
2025年03月05日鮮やかな黄色が美しく、独特な香りが食欲をそそるサフランライスは、パエリヤやカレーなどでおなじみですね。料理を高見せするサフランライフですが、なんと炊飯器で簡単に作れるんです!そこで今回は、炊飯器で簡単に作れるサフランライス基本レシピはもちろん、フライパンで作れるパエリアやリゾットなど、覚えておくと役立つサフランライスレシピをご紹介します。・サフランとは?サフランは、クロッカスの一種のキジカクシ目アヤメ科の植物で、紫色の美しい花が咲きます。なお、調理で使用するサフランは、乾燥しためしべを使用。食用以外には、香料や染料、ハーブの一種として薬用などに使われています。乾燥サフランは、主にヨーロッパで使われることが多く、スペインのパエリヤ、フランスのブイヤベースなどに使われています。食材の臭みを取ったり、香りづけしたりするサフランは、特に魚介類とお米と相性が良いと言われているんです。■【炊飯器で簡単】パセリ入りサフランライス乾燥サフランを水に入れ、サフラン水を作ります。オレンジがキレイに出たら、パセリ、バターとお米と一緒に炊飯器へ入れましょう。ハッシュドビーフやカレー、シチューのお供にオススメです。サフランライスを添えると、いつもの料理も高見えします。■【サフランライス】簡単フライパンパエリア:3選・鮭と蛤のフライパンパエリア魚介類のうま味がたっぷり詰まった絶品のパエリアは、サフランの香りが食欲をそそります。フライパンで作ってそのままドーンと食卓に出しましょう。洗い物も少なく一石二鳥です。・菜の花とタケノコの和風パエリア菜の花とタケノコを入れた、春らしいパエリアの隠し味はしょうゆとみりん。低カロリーな和風パエリアは彩り鮮やかです。季節を感じられる一品。 ・おうちで簡単シーフードパエリアお店のような彩り豊かなパエリアは、魚介の旨味たっぷりで具だくさん。フライパンのままテーブルに出しても絵になるため、おもてなしに喜ばれます。■【サフランライス】絶品リゾット:2選・カボチャとベーコンのリゾット栄養価の高いカボチャの甘みとベーコンの塩気がちょうどいい、とってもおしゃれなリゾットです。サフランを入れることで香りと彩りがアップします。仕上げにバジルを散らしておしゃれに作ってください。・色々キノコのリゾットマイタケやシメジなど、キノコをたっぷり使ったリゾットは、サフランを加え、華やかな香りを添えます。サフランとキノコの香りが見事にマッチ。■【サフランライス】絶品ピラフ:2選・たっぷりシーフードピラフ魚介類の旨味とサフランの香りが口一杯に広がるシーフードピラフは、魚介類をあとにのせにするためプリプリの食感が味わえます。・炊飯器でパエリア風ピラフ冷凍シーフードミックスを使ったパエリア風ピラフは炊飯器でお手軽に作れます! 炊き上がる瞬間の香りがたまりません。おもてなしにも喜ばれる一品です。料理が高見えするサフランライス。いつものカレーに添えたり、パエリアにしたり、おもてなし向きの料理が多いです。ぜひ活用してくださいね。
2025年02月27日最近、ライスペーパーを使った料理が2023年ごろからSNSで注目されていることを知っていますか? そこで今回は、定番の生春巻きや麺のように切って使うアレンジスープを全5選ご紹介。ライスペーパーとはどんなものかも分かりやすく解説します。■ライスペーパーとはそもそも何?ライスペーパーとは、米粉やタピオカ粉などを薄いシート状に乾燥加工させたものです。ベトナムが発祥で、水で湿らせてやわらかくしてから、野菜や肉などを巻くのが一般的な使い方。数年前から、揚げたりクリームを包んだりとライスペーパーのいろいろな料理が注目されているんですよ。【基本の作り方】人気の生春巻き お店みたいな彩と味わいを再現乾燥海藻ミックスやニンジンなど、身近な食材を活用した生春巻き。からし酢みその爽やかな風味が後を引きます。ライスペーパーは水に濡らすとくっつきやすいので、1枚ずつ巻いてくださいね。大きめの平皿の上で巻くときれいに仕上がりますよ。■ヘルシー! 生春巻きレシピ2選・生春巻きをお店の味に! プロが伝授プリッとしたエビとモチモチのライスペーパーがやみつきになります。ライスペーパーで巻くときは、初めにエビをのせてから野菜を包むと見た目がきれいに。紫玉ネギや大葉など好みの野菜でアレンジするのも良いですね。■カニアボカドの生春巻きアボカドのねっとり濃厚な食感とライスペーパーが好相性。カニ風味カマボコの色も映えて、パーティーの前菜に喜ばれますよ。アボカドは完熟したものを使うのが◎。ライスペーパーは時間が経つと食感が悪くなってしまうので、包んだら早めにいただきましょう。【食感が楽しい!】ライスペーパーのスープレシピ2選・ワンタン風中華スープ中華スープにライスペーパーを加えると、ワンタン風にアレンジできますよ。手でちぎるため、簡単に作れるのも良いところ。ライスペーパーが少しだけ余ったときに活用するのもありです。レシピではシイタケとニラを使っていますが、長ねぎやニンジンなどを使うのもおすすめ。・ライスペーパー入りスープ朝食や夜食にササッと作れるスープがあるとうれしいですよね。ライスペーパーはすぐに火が通るのでスープの仕上げに加えればOK。ライスペーパー1枚のカロリーは、36kcal程度と低いのもうれしいポイントです。■ライスペーパーをいろんな料理に活用! ライスペーパー自体は味がないので、いろいろな料理に合わせやすいです。定番の生春巻きも、具材を変えれば何通りものおいしさを楽しめますよ。フルーツや生クリームを包んでデザート風にするのもおすすめ。少しだけ余ったら、ちぎってスープに入れると無駄なく活用できて節約にも。低カロリーながら満足感も得られるのでダイエットにももってこい。ぜひ試してみてくださいね。
2025年02月18日今回は、エビの旨味たっぷりの炊き込みご飯「エビのサフランライス」をご紹介します。有頭エビは頭や殻から濃厚な出汁が出るので、水だけで炊いても十分に旨味が広がります。さらに、むきエビも加えてボリューム感のある一品に仕上げました。仕上げに旬のレモンや柚子を添えると味が引き締まり、イタリアンパセリやコリアンダーなどのハーブを加えれば彩りや香りが豊かになります。一緒に炊くサフランは、少量でも鮮やかな黄色を生み出し、料理を美しく彩ります。サフランには気や血の流れを整える効能もあるため、体の巡りが気になる時は湯にひとつまみ加えて飲むのもおすすめです。有頭エビがスーパーなどで手に入りやすくなる季節。サフランと一緒にぜひお試しください。■エビのサフランライス調理時間 50分 レシピ制作 保田美幸・豊かな酸味 スペインのロゼワインとペアリングペアリングにスペインのロゼワイン「ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ」を合わせました。エビとご飯の素材の甘みを、ワインの豊かな酸味とほんのりと感じられる苦みが程よく引き締めてくれます。▼今回使用したワイン情報【商品名】ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ 2023【生産者】トーレス【種類】ロゼワイン【品種】ガルナッチャ【風味】ペネデスという冷涼な地域で作られたブドウを手摘みし、ステンレスタンクを用いて発酵して作られた、繊細な酸が特徴のワイン。海から吹き込む風と相まって、華やかなな香りも感じられます。シーフード料理や、軽めの肉料理にもよく合います。【アルコール度数】13%【産地】スペイン・カタルーニャ 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハムとゴボウのバターライス」 「カレー風味のフライドチキン」 「ホウレン草ポタージュ」 の全3品。 おせちが続くと食べたくなる、バターやカレー粉を使った洋食の献立です。 【副菜】ハムとゴボウのバターライス ハムと野菜の旨味を活かしたバターライス。ハムの代わりにベーコンを使っても美味しいです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:444Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1合 ハム (塊)3~4cm ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/2個 バター 10g <調味料> 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 適量 水 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 調理時間に浸水させる時間は含みません。 ハムは5mm角に切る。ゴボウは包丁の背で汚れを取り、小口切りにして水に放つ。玉ネギはみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、ハムと玉ネギを炒める。しんなりしたら水気をきったゴボウを加えて、1分炒める。 2. お米を加えて炒め、透き通ってきたら<調味料>を加えて炒め合わせる。炊飯器に入れ、水を分量線まで加えてひと混ぜてして炊く。 調理時間に炊く時間は含みません。 3. 10分蒸らし、サックリと混ぜて茶碗によそい、ドライパセリを振る。 【主菜】カレー風味のフライドチキン カレー粉を加えたエスニックなフライドチキンです。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:517Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カレー粉 小さじ2 塩 適量 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 1片分 小麦粉 大さじ3 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ユズ 1/2~1個 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ユズは1/4~1/2のくし切りにする。 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を切り取り、少し小さめのひとくち大に切り、<調味料>をからめて1時間以上置く。 衣を付けるとひとまわり大きくなるので、少し小さめに切ってください。調理時間に鶏肉を漬ける時間は含みません。 揚げ油を160℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉に小麦粉を加えてからめ、粉っぽさがなくなったら片栗粉をまぶす。揚げ油でゆでるように揚げ、火が通ったらいったん取り出す。 2. 揚げ油を180℃に予熱し、(1)を入れる。キツネ色に色付いたら取り出し、油をきって器に盛り、ユズを添える。 【スープ・汁】ホウレン草ポタージュ シンプルなポタージュ。旬のホウレン草は甘みが強くて美味しいです。 調理時間:25分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ (小)1個 サラダ油 大さじ1 水 400ml 塩 適量 【下準備】 ホウレン草は根元をよく水洗いし、根の先の硬い部分を切り取る。サッとゆでて流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギは縦に薄く切る。ジャガイモは皮をむいて棒状に切る。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油と玉ネギを入れ、中火にかけて炒める。しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせる。 2. ジャガイモが少し透き通ったら水を注ぎ、煮たったら弱火にして鍋に蓋をし、15分蒸し煮にする。 3. ミキサーにホウレン草、(2)を入れてなめらかにかくはんし、網に通して鍋に移す。 スープがペースト状にかたければ分量外の水を少量足してゆるめてください。 4. 鍋を中火にかけて温め、塩で味を調えて器によそう。 生クリーム大さじ1をまわし入れたりクラッカーを割って加えると、ボリュームが増して、見た目も華やかです。
2025年01月03日主に生春巻きの皮に使用される『ライスペーパー』。生春巻き以外にも、さまざまな応用レシピがありますよね。本記事では、そんなライスペーパーを使用した、台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』の作り方を紹介します教えてくれるのは、Instagramで簡単おいしい料理をユーモアある動画で発信する、アキオ(yaoya14)さん。カリカリもっちりのやみつきグルメ、ぜひ試してみてください!ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アキオ | シェフの速攻!!野菜つまみ(@yaoya14)がシェアした投稿 台湾の『ネギパンケーキ』とは、葱油餅(ツォンヨゥピン)のこと。現地では屋台でも売られており、もちもち感とさっくり感が楽しめる人気グルメです。アキオさんは、オーソドックスなネギのタイプと、大葉とミョウガを入れた『日本の薬味パターン』の2種類を紹介しています。材料(各1個分)オーソドックスなパターン・小ネギ…約3g・ライスペーパー…1枚22cm・チーズ…10g~15g(好みで増量可)日本の薬味パターン・大葉…1枚半・ミョウガ…約2g・チーズ…10g~15g(好みで増量可)・ライスペーパー…1枚223�その他・フライパンにひく油・焼き上がりにポン酢か塩…お好みで作り方1.細ネギを細かくカットしていきます。大葉、ミョウガもみじん切りにしておきましょう。2.ライスペーパーを軽く水にくぐらせ、やわらかくします。3.ライスペーパーをまな板に広げたら、その上にネギ、チーズをまんべんなくのせます。『日本の薬味パターン』も、同様に進めていきましょう。4.手前から巻いていき、1本にまとまった所で、さらに端から渦巻き状になるように巻いていきます。5.熱したフライパンに油をひき、4を並べていきます。6.ヘラなどでぎゅーっと潰すぐらいにプレスをかけて薄くしましょう。7.両面がこんがりと焼けたら完成です。おいしく作るコツは?ライスペーパーは濡らした後、まな板に放置するとくっ付いてしまいます。剥がしにくくなってうまく巻けないため、具材は事前に準備しておき、ライスペーパーがやわらかくなったらすぐにのせられるようにしておきましょう。焼く時は、しっかり押しつぶすのがポイント。ヘラで潰していると皮が破けてチーズが流れ出ますが、これもカリッとなっておいしいので、そのままこんがり焼いてみてください。また、焼き上がりは塩を付けて食べてもおいしいですが、余った薬味をポン酢に漬け込んで置おき、それをタレにして食べるのもおすすめだそうですよ。ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピをご紹介しました。ぜひトライしてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日ライス・モルト・コンブチャの委託製造販売を行う合同会社伽藍堂(所在地:名古屋市中村区、代表:加藤 裕之)は、砂糖の代わりに甘酒の素である米麹を使って発酵をさせた「RICE MALT KOMBUCHA」の共同研究、販売チーム参加者を募集いたします。広告業界の方、インフルエンサーの方の場合は成功報酬型の方のみとさせていただきます。「GARANDO RICE MALT KOMBUCHA」詳細:RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) コンブチャ■たとえばこんな事業者の方が対象です・新飲料を探している方・飲食店、ヨガスクール、結婚相談所、エステサロン等美容、健康系業態の方・何か新規事業を考えている方・健康、美容系インフルエンサー様・発酵飲料に興味のある方■商品の特徴*砂糖ではなく米麹使用したKOMBUCHA健康飲料として世界中で人気のKOMBUCHAですが材料として大量の砂糖を使用します。当社では米麹とフルーツだけで発酵を促進させ自然な甘みを実現しました。*将来性のあるKOMBUCHAKOMBUCHAは現在世界で5,000億円市場となっており年率20%の成長を続けております。しかしながらRICE MALTつまり米麹は日本独自のものであり海外では知られていませんので、日本でまず一定の認知がされたら海外へも紹介できればと思っています。KOMBUCHAの世界の市場規模*飲み方ストレートの他、炭酸割り、焼酎割りで提供が可能です。1本で1日50mlずつ14日間分となります。*管理方法開封までは常温保存が可能で開封後は冷蔵庫に保管ください。■商品概要商品名:GARANDO RICE MALT KOMBUCHA価格 :5,500円(税込)内容 :720ml■会社概要商号 : 合同会社伽藍堂代表者: 代表社員 加藤 裕之所在地: 〒453-0037 名古屋市中村区高道町3-12-18設立 : 2022年3月資本金: 300万円URL : RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社伽藍堂 お客様相談窓口MAIL: garando@mediacat.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月15日ライス・モルト・コンブチャの委託製造販売を行う合同会社伽藍堂(所在地:名古屋市中村区、代表:加藤 裕之)は、砂糖の代わりに甘酒の素である米麹を使って発酵を促進させたところが特徴の「RICE MALT KOMBUCHA」の販促強化を行うにあたり、2024年7月より販売パートナーの募集を開始いたしました。「GARANDO RICE MALT KOMBUCHA」詳細RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) ライス・モルト・コンブチャ■販売代理店と取扱店・販売代理店:RICE MALT KOMBUCHA の卸売業務・取扱店 :飲食店、ヨガスクール、結婚相談所、エステサロン等美容、健康系業態の方■商品の特徴*砂糖ではなく米麹使用したKOMBUCHA健康飲料として世界中で人気のKOMBUCHAですが材料として大量の砂糖を使用します。当社では米麹とフルーツだけで発酵を促進させ自然な甘みを実現しました。製造は三重県津市にある業歴170年の山ニ造酢株式会社様に生産委託しております。*将来性のあるKOMBUCHAKOMBUCHAは現在世界で5,000億円市場となっており年率20%の成長を続けております。しかしながらRICE MALTつまり米麹は日本独自のものであり海外では知られていませんので、日本でまず一定の認知がされたら海外へも紹介できればと思っています。*飲み方ストレートの他、炭酸割り、焼酎割りで提供が可能です。1本で1日50mlずつ14日間分となります*管理方法開封までは常温保存が可能で開封後は冷蔵庫に保管ください。■商品概要商品名:GARANDO RICE MALT KOMBUCHA価格 :5,500円(税込)内容 :720ml■会社概要商号 : 合同会社伽藍堂代表者: 代表社員 加藤 裕之所在地: 〒453-0037 名古屋市中村区高道町3-12-18設立 : 2022年3月資本金: 300万円URL : RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) 【本件に関するお問い合わせ先】合同会社伽藍堂 お客様相談窓口MAIL: garando@mediacat.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のケチャップ煮ライス」 「ホットポテトサラダ」 「スパイシーローストナッツ」 「オレンジマリネ」 の全4品。 たっぷりの主食がメインの献立。食後はオレンジでサッパリと〆ます。 【主食】鶏肉のケチャップ煮ライス 子供から大人まで人気のケチャップをたっぷり使った一品です。 調理時間:40分 カロリー:881Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 塩 少々 玉ネギ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 トマト 1個 サラダ油 大さじ1 ケチャップ 100ml 酒 大さじ2 塩 適量 溶き卵 3個分 塩 少々 バター 10g ご飯 (炊きたて)2皿分 ドライパセリ 適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、ひとくち大に切って塩少々をもみ込む。 玉ネギは縦に薄く切る。ズッキーニは幅1cmの半月切りにする。トマトはヘタをくり抜いて8つのくし切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉、玉ネギ、ズッキーニを炒め合わせる。鶏もも肉の色が変わったらトマトを加えて炒め合わせる。 2. ケチャップと酒を加え、フライパンに蓋をして弱火で10分煮る。塩適量で味を調え、火を止める。 3. 溶き卵と塩少々を混ぜ、バターを溶かしたフライパンに流し入れる。大きく混ぜながら半熟に火を通して取り出す。 4. 器にご飯を盛り、(3)をのせ、(2)をかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】ホットポテトサラダ 粉ふきイモが熱いうちにマリネ液で和えると味がよくなじみます。ワインのおつまみにもピッタリです。 調理時間:15分 カロリー:242Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ジャガイモ 2個 <マリネ液> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 砂糖 小さじ1 酢 大さじ2 塩 適量 EVオリーブ油 大さじ2 ドライパセリ 適量 【下準備】 大きめの耐熱ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。 塩は少し強めに味を調えてください。 【作り方】 1. ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に放つ。水が白濁したら鍋に移し、水をかぶるまで注いで火にかける。 2. 煮たったら火を弱め、ジャガイモにスッと竹串が通るまでゆで、ゆで汁を捨てる。 3. 鍋を中火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばして粉ふきイモにする。 4. ジャガイモが熱いうちに<マリネ液>を合わせたボウルに移して和え、器に盛る。 【その他】スパイシーローストナッツ ビールが飲みたくなるおつまみナッツ。たくさん作って乾燥剤と一緒に保存してもOKです。 調理時間:25分 カロリー:316Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ミックスナッツ 100g クミンパウダー 小さじ2/3 サラダ油 小さじ1 【下準備】 オーブンを120℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルでミックスナッツとクミンパウダーを混ぜ合わせる。ミックスナッツが無塩の場合は、分量外の塩も適量加える。 お好みでチリパウダーを加えてもOKです。 2. サラダ油を加えて混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いた天板に広げ、120℃に予熱しておいたオーブンで15~20分焼いて取り出す。 焦げないように、オーブンの中を時々確認してください。 【デザート】オレンジマリネ 暑い日のおやつや食後のデザートに、さっぱりといただけるデザートです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:57Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) オレンジ 1~2個 砂糖 小さじ2 白ワインビネガー 大さじ3 ミントの葉 適量 【下準備】 小鍋に<マリネ液>の材料を入れ、中火にかけて煮溶かし、火を止める。 【作り方】 1. オレンジは皮をむき、薄皮も取り除いてボウルに入れ、<マリネ液>をからめて冷蔵庫で冷やす。 2. 器に盛り、ミントの葉を飾る。
2024年05月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ライスコロッケ」 「鮭のロールキャベツ」 「ビーンズサラダ」 「梅酒のフルーツカクテル」 の全4品。 揚げずに作るライスコロッケをメインに。カクテルのアルコールが苦手な方は、梅酒を煮切って作ってくださいね。 【主食】ライスコロッケ まん丸のライスコロッケは見た目もカワイイですね♪ 調理時間:25分 カロリー:504Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)1合分 ベーコン 1枚 水煮タケノコ 1/8個 ケチャップ 大さじ2 スライスチーズ (溶けるタイプ)2枚 ウズラの卵 (水煮)8個 <フライ風パン粉> パン粉 大さじ4 オリーブ油 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ベーコンはみじん切りにする。水煮タケノコは5mm角に切り熱湯を回しかける。スライスチーズは4等分に切る。 フライパンに<フライ風パン粉>の材料を入れて、時々混ぜながらこんがりするまで炒める。塩コショウを振る。 【作り方】 1. フライパンにベーコンを入れて中火で熱する。脂がにじみ出てきたら水煮タケノコを加えて炒める。脂がなじんだらケチャップを加える。 2. ケチャップがフツフツしてきたら、ご飯を加えて炒め合わせる。塩コショウで味を調える。 3. (2)を1人4個になるようにラップにのせ、スライスチーズとウズラの卵をのせて、丸くしっかりと握る。 4. <フライ風パン粉>をつけて、トースターで焼く。 【主菜】鮭のロールキャベツ 鮭や豆腐を使った、優しい味のロールキャベツです。 調理時間:35分 カロリー:166Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) キャベツ 4枚 甘塩鮭 2切れ 酒 小さじ1 豆腐 1/3丁 水煮タケノコ 1/8個 <スープ> 玉ネギ 1/8個 顆粒スープの素 小さじ1 水 300ml ローリエ 1枚 塩コショウ 少々 スパゲティー 1本 【下準備】 キャベツは熱湯でゆで、水に取る。粗熱が取れたら軸の部分は削ぎ切りにする。甘塩鮭は、皮、骨を取り除き、酒をからめて10分程度置く。 豆腐はキッチンペーパーに包み、電子レンジで1分半~2分加熱する。4等分の棒状に切る。水煮タケノコは薄切りにして熱湯を回しかける。 玉ネギは薄切りにする。スパゲティーは5~6cmに折る。 【作り方】 1. キャベツに甘塩鮭、塩コショウを振った豆腐と水煮タケノコをのせて巻く。巻き終わりをスパゲティーで留める。 2. 鍋に<スープ>の材料を入れて、中火にかける。沸騰したら(1)の巻き終わりを下にして並べる。 3. 再び沸騰したら、落とし蓋をしてフツフツとした火加減で20分程度煮て、ローリエを取り出す。 【副菜】ビーンズサラダ マッシュルームは生でいただけるって知ってましたか?ミックスビーンズと一緒にサラダにしました。 調理時間:15分 カロリー:80Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ミックスビーンズ (缶)60g マッシュルーム 2個 <ドレッシング> 作り置き甘酢 大さじ1 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ1 パセリ (みじん切り)小さじ1 玉ネギ (みじん切り)1/16個分 サニーレタス 適量 【下準備】 マッシュルームは石づきを落として、大きければ半分に切り、薄切りにする。 玉ネギは分量外の塩を振ってもみ、10分程度置く。水洗いしてザルに上げる。水気をしっかり取る。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を入れて、ミックスビーンズ、マッシュルームを加えて和える。 2. サニーレタスと共に器に盛る。 【飲み物】梅酒のフルーツカクテル カラフルでパーティーにも使えるカクテルです。 調理時間:5分+冷やす時間 カロリー:163Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 梅酒 150ml ハチミツ 大さじ1 炭酸水 250ml カットフルーツ 適量 【下準備】 カットフルーツは、冷凍庫で冷やしかためる。レモンは半分に切り、皮と実の間に切り込みを入れる。 【作り方】 1. 梅酒にハチミツを加えて混ぜ溶かす。 2. カットフルーツをグラスに入れて、梅酒、炭酸水を注ぐ。静かに混ぜる。
2024年04月24日毎日の食卓に欠かせないお米。近年はお米売り場でも頻繁に見かけるようになった『無洗米』。あなたは食べたことがありますか。「ラクそうだけど、なんとなく安全面が気になるし…」と、気になりつつも手が出せない人も多いのでは。そこで、無洗米の製造過程やおいしい食べ方について、全農パールライスに聞いてみました。手間なく便利!安心して食べられる無洗米無洗米の魅力といえば、まさに文字通り、洗う手間なく炊ける点。その理由には、製造過程で特殊な加工がなされているからなのだそう。いったいどんな加工なのか、安全面や薬液の使⽤なども気になるところです。「薬液を使用した製法は、私どもが知る限りはありません。お米の表面にある微粉ぬか層(びふんぬかそう)や肌ぬかを除去するために、特殊な加工をしているのですが、その製造方法は複数あります」1.NTWP米にごくわずかな水を加え、米の微粉ぬか層(びふんぬかそう)をやわらかくする。熱付着材(タピオカやライスビーズ等)を入れてかき混ぜることで、ぬかが熱付着剤に吸着。2.BG肌ぬかの粘着力を利用して、はがし取る。3.水洗い方式水で洗い乾燥させる。4.マルチパス・リンスフリー・プロセス超微小気泡(直径13�未満)を有する『ウルトラマイクロバブル水(UMB水)』により、白米表面の細胞壁を傷付けることなく微小なぬかを洗浄し、脱水。なんだか難しい言葉が並びますが、薬液は使われていないとのことで、ひと安心。便利で安全なお米なら、ぜひ毎日の食卓に取り入れたくなります。お米のプロが教える!無洗米のおいしい炊き方3つ無洗米と普通のお米では、炊き方も異なります。無洗米は表面の肌ぬかが取り除かれているぶん、普通のお米より少し多めに水分が入ることから、水加減には注意が必要なのだとか。1.無洗米用カップがある場合無洗米カップを使用し、すりきりでお米を量り、水加減は普通の白米の目盛りに合わせる。2.炊飯器の目盛りに無洗米の目盛りがある場合普通の1803�カップを使用し、炊飯器の無洗米の目盛りに水の量を合わせる。3.無洗米用カップや無洗米の目盛りがない場合普通の1803�カップを使用し、すりきりでお米を量り、炊飯器の白米の目盛りに合わせる。一合につき大さじ一杯(153�)の水を増やす。無洗米は普通のお米より多めに水を足すと、おいしいご飯が炊けるとのこと。また、お米は品種や産地だけでなく、その年の気候によっても味が異なるのだそう。お気に入りのお米を探して、さまざまな味を楽しむのも面白そうです。無洗米は、調理時間を短縮したい人や冬場にお米を洗うのがつらい人の心強い味方。「今まで何となく避けていたけど買ってみようかな」と思われた人も多いのでは。味の好みや使い勝手を考慮して、自分にぴったりのお米を選びましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月26日エスニック料理専門店などで目にすることの多い、ジャスミンライス。タイ米の一種で、華やかな香りや甘み、パラパラとした食感が特徴です。日本のうるち米とは異なる独特の味わいですが、カレーなどのタイ料理との相性は抜群! たくさんの香辛料が使われる刺激的な料理にも負けない美味しさがあります。そこで今回は、ジャスミンライスの特徴のほか、ジャスミンライスを使ったレシピ、ジャスミンライスによく合うタイ料理をご紹介します。カレーやガパオライスにジャスミンライスを使えば、まるでお店のような本格的な味わいに仕上がります。家では炊いたことがないという方もぜひチェックしてみてください。■ジャスミンライスとは?ジャスミンライスはタイ米(インディカ米)の一種で、「香り米」とも呼ばれる最高級のお米です。その特徴は、細長い形状、華やかな香り、独特のほのかな甘み、そして粘りの少ないパラパラの食感にあります。名前からジャスミンの香りが連想されがちですが、実際には、稲の穂の色がジャスミンの花のように白いことから、ジャスミンライスという名前が付けられました。現在、世界で食べられているお米は、主に「ジャポニカ種」と「インディカ種」の2種類。「ジャポニカ種」は日本で食べられているお米、「インディカ種」は私たちがタイ米として知っているお米です。実はこの「インディカ種」が世界で最も生産量が多く、約8割を占めています。「インディカ種」(タイ米)の中で最高級のランクに位置するジャスミンライスは、世界的に見てもトップクラスの美味しさということですね。一般的にタイ米は、香りの少ないさっぱりした味わいで、粘りが弱く少しパサついた食感が特徴です。しかし、ジャスミンライスはその他のタイ米に比べて甘みが強く、粘りのある味わい深いお米として高く評価されています。味の濃い香辛料の効いたエスニック料理との相性は抜群で、特にカレーなどの汁物と合わせると最高に美味しいです! 炊飯器でも簡単に炊けるので、ぜひチャレンジしてみてください。■ジャスミンライスを使ったレシピ3選・エビのグリーンカレーエビの頭から出るダシが味わい深い、本格的なグリーンカレーのレシピです。本格的と言っても、市販のグリーンカレーペーストとココナッツミルクを合わせて煮るだけなので、意外に手軽に作れます。激辛でスパイシーな風味に、さっぱりしたジャスミンライスがよく合います。・チキンレッドカレーそこまで辛いものが得意でない方には、レッドカレーがおすすめです。グリーンカレーは激辛の生の青唐辛子が使われているのに対して、レッドカレーは乾燥赤唐辛子が使われているため、辛みは少し控えめ。野菜がたくさん入っているのもうれしいポイントです。・ベトナム風地鶏のカレーベトナムのカレーの特徴は、ホクホクの甘いサツマイモが入っていること。ココナッツミルクとの相性も抜群です。さらに、レッドカレーペーストとカレー粉を合わせて使うので、タイカレーよりもマイルドでやさしい味わいになり、スパイスやハーブの香りを存分に楽しめます。■ジャスミンライスと好相性のタイ料理レシピ10選・お手軽ガパオのレシピ 本格的なタイの味わいを再現細かく刻んだ鶏もも肉を使うガパオライスのレシピです。ナンプラーとオイスターソースを使えば、簡単に本格的な味わいを再現できます。現地ではホーリーバジルというハーブを使うのがポピュラーですが、手に入りやすいスイートバジルで代用できます。・おうちで本格タイ料理! 豚ひき肉のタケノコガパオライスこちらは豚ひき肉とタケノコを使ったガパオライスです。タケノコのコリコリした食感がアクセントになって、とっても美味しいですよ。ニョクマムよりナンプラーの方が塩気が強いことが多いので、代用するときは塩分量に注意してくださいね。・タイ風チャーハンジャスミンライスは粘りが比較的少ないので、チャーハンなどの炒め物にも最適です。テクニック不要で、簡単にパラパラのチャーハンが作れます。赤唐辛子を使ったピリ辛で濃厚な味付けですが、トロッとした目玉焼きが味をまろやかにまとめてくれます。・プーパッポンカリー(タイ風カレー)プーパッポンカリーとは、カニをカレー粉で炒めて卵でとじた、マイルドな辛みのタイ風カレーです。現地ではぶつ切りにしたカニを殻ごと炒めるのですが、こちらのレシピでは、カニの缶詰を使って手軽に再現します。缶詰の汁も使うので、カニの旨味たっぷりです!・タイ風カレー辛いものが苦手でタイカレーにチャレンジできないという場合は、こちらのレシピがおすすめです。カレールウを使うので辛さは控えめですが、ココナッツミルクとナンプラーがしっかりとしたエスニックな味わいを出してくれます。苦手でなければ、ぜひパクチーもトッピングしてみてください。・アジのタイ風あんかけカリカリに揚げたアジに、野菜たっぷりの甘辛いあんをかける、彩り豊かなおかずです。あんにフルーツも入っているところが、エスニックらしい雰囲気ですね。本場ではパーティーなどの際に、高級魚のマナガツオを使って作られることが多いそう。・牛肉のエスニック炒め丼牛肉をカレーペーストで炒めて、野菜と一緒にごはんにのせるだけの簡単エスニック丼。さまざまな生野菜のみずみずしい食感と、しっかりとした辛さのある牛肉のジューシーな味わいが絶妙にマッチします。パパッと作れるので、休日のランチにぴったりです。・エスニックスープ世界三大スープと呼ばれるトムヤムクンを、手軽に作れるように簡単バージョンにアレンジ。手に入りやすい調味料を合わせて、具材を煮るだけで完成します。酸っぱ辛いタイのスープは、香り豊かなジャスミンライスとの相性も◎です。・鶏肉のココナッツミルク煮タイでトムヤムクンと並ぶ人気の「トムカーガイ」というミルクスープ。鶏肉をココナッツミルクで煮た家庭料理で、鶏の旨味が溶け出したまろやかな味わいが特徴です。タイ料理特有の辛みや酸味は控えめなので、どんな方でも食べやすいスープですよ。・カオマンガイ風ご飯チキンスープでごはんを炊いてサラダチキンをのせるだけの、簡単なカオマンガイのレシピです。みそとナンプラーの意外な組み合わせのタレがごはんによく合います。ジャスミンライスを使う場合は、研がずに水ですすぐ程度にして、浸水せずに炊きましょう。ジャスミンライスは日本で一般的に食べられているお米よりもパラッとしていて香りが良く、カレーやチャーハンなどの、ごはんに味を加える料理にぴったりです。おうちで作るエスニック料理も、ジャスミンライスを添えるだけでお店のような味わいにランクアップします! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ジャスミンライスにチャレンジしてみてください。
2024年03月25日TikTokで話題となった「ライスペーパーネキ」が火付け役ともいえる「ライスペーパー」のアレンジ料理。カロリーが低いことから、ヘルシー食材としても注目されています。今回はライスペーパーを使ったおかずやスープ、デザートなどレシピ10選を紹介します。ワンタンの皮や白米、冷凍パイシートなどの代替えとして使いやすいですよ!■ご飯いらず!みんな大好き焼き肉の生春巻き子どもも大人も喜ぶ、焼き肉の生春巻きです。味付けしっかりの焼き肉をライスペーパーで巻くことで、白ご飯を食べなくてもお腹が満足するのでおすすめです。■フライパンで蒸し焼きに!ニラ饅頭ライスぺーパーで味付けしたニラやレンコン、豚ひき肉など具を包んで、フライパンで蒸し焼きにすれば饅頭の完成!常備しておけば、おもてなし料理にも重宝します。■材料4つで完成 ミニ生春巻き小さめのライスペーパーを使って、ひとくちサイズの生春巻きに仕上げました。生ハムとズッキーニを巻いただけ!お好みの市販のドレッシングを使って簡単に。■薬味たっぷり 豚しゃぶの生春巻き豚しゃぶをメインに、ショウガやミョウガ、キュウリの千切りを一緒に巻いた生春巻きです。ひとくちで薬味の香りが広がります。サッパリしたものが食べたい時におすすめ。■ライスペーパーでヘルシーに!中華スープライスペーパーと卵、白ネギの中華スープです。ライスペーパーがワンタンのような食感になりますよ。カロリーが気になる方には、ヘルシーなのでおすすめです。■香り良い!刺身と和野菜の生春巻き白身のお刺身と香りの良い、紫玉ねぎや大葉など野菜をたっぷりライスペーパーで巻きました。ドレッシングはお好みのものを使ってくださいね。お寿司感覚でいただけますよ。■相性抜群!キムチとチーズとエビの生春巻きキムチの辛さとクリームチーズは、ライスペーパーで巻いても相性バッチリ!エビもたっぷり入って食べ応えもあります。どのお酒にも合いそうなので、おつまみにもぜひ。■子どもも食べやすい!ヒジキ入り生春巻きヒジキが苦手な人にもおすすめ!ミネラルたっぷりの生春巻きです。スモークサーモンとヒジキなどをライスペーパーで巻いて、スイートチリソースでいただきます。■ライスペーパーがお餅の食感に!デザート生春巻きライスペーパーを使えば、デザートも美味しく作れます!ライスペーパーがモチモチとしたお餅のような食感に。苺やこしあん、バニラアイスを巻けば、和スイーツに!■春巻きをライスペーパーに代替え!アップルパイレシピにある春巻きの代わりにライスペーパーを使っても美味しくいただけますよ。レシピ②で、春巻きの皮ではなくライスペーパーを水で濡らしてから、具材を載せて巻きましょう。簡単でヘルシーなアップルパイに。日持ちがするライスペーパー、日々のおかずにおやつに自由にアレンジして楽しみましょう!
2024年02月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き肉ライス」 「キュウリのパリパリ漬け」 「チョレギシーザーサラダ」 「豆腐コーンスープ」 の全4品。 焼き肉ライスにサラダ、スープ、お漬け物はサッと出来る献立です。 【主食】焼き肉ライス 焼き肉の下には赤ワインで炊き上げたご飯が!タレとからめると美味しいです。 調理時間:1時間 カロリー:1149Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛カルビ 300g <下味> 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1 砂糖 小さじ1/4 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 塩コショウ 少々 玉ネギ 1/2個 サラダ油 小さじ1 焼き肉のタレ 大さじ5 お米 1.5合 赤ワイン 100ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 【下準備】 ボウルに<下味>の材料を混ぜ合わせ、牛カルビを加え、軽くもみ込む。 玉ネギは、薄切りにする。 お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 【作り方】 1. 炊飯器に洗ったお米、赤ワイン、顆粒チキンスープの素を加え、普通に炊く時の水量線まで分量外の水を加え、スイッチを入れる。 2. フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギを炒め、しんなりしてくれば、牛カルビを炒め、焼き肉のタレをからめる。 3. ご飯が炊き上がったら10分そのままで蒸らす。全体に軽く混ぜ合わせて、余分な水分を飛ばし、器によそい、炒めた牛カルビをのせる。 【副菜】キュウリのパリパリ漬け 即席漬けなので作ったその日に食べられるのが嬉しいです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:97Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キュウリ 2本 ショウガ 1片 <漬け汁> しょうゆ 50ml みりん 50ml 酒 大さじ3 砂糖 大さじ2 水 大さじ3 <調味料> ラー油 小さじ1/2 酢 大さじ1 【下準備】 キュウリは縦半分に切り、スプーンで種をかき出し、2cm長さに切ってさらに縦半分に切る。 ショウガはせん切りにする。 鍋に分量外の湯を沸かして、キュウリとショウガを入れ、サッとゆで、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋に<漬け汁>の材料を入れて、ひと煮たちさせ、火を止め、キュウリとショウガを加え冷ます。 2. 完全に冷めたら<調味料>の材料を加え、蓋付きの瓶などに入れ冷蔵庫で1時間以上保存する。 【副菜】チョレギシーザーサラダ さっぱりとした新鮮なお野菜を食欲をそそる濃厚なドレッシングで。 調理時間:10分 カロリー:85Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) サニーレタス 3枚 キュウリ 1/2本 ワカメ (干し)大さじ1 チリメンジャコ 大さじ2 韓国のり 2枚 <ドレッシング> しょうゆ 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 酢 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 マヨネーズ 小さじ1 粉チーズ 小さじ1/2 【下準備】 サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放ってパリッとさせ、水気をきる。 キュウリは輪切りにして、サッと水洗いして水気をきる。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、サニーレタス、キュウリ、ワカメ、チリメンジャコを加え、全体にからめる。 2. 器に盛り、韓国のりをちぎって散らす。 【スープ・汁】豆腐コーンスープ なめらかな豆腐とコーンの甘みたっぷりのスープ。スパイシーなカレー粉が隠し味です。 調理時間:15分 カロリー:124Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豆腐 1/2丁 クリームコーン (缶)120g 牛乳 50ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 カレー粉 小さじ1/4 塩 小さじ1/2 コショウ 少々 【作り方】 1. 豆腐とクリームコーンをミキサーにかけ、なめらかにする。 2. (1)を鍋にうつして火にかけ、牛乳、顆粒チキンスープの素、カレー粉を加え、塩、コショウで味を調える。
2023年12月20日GU、UNIQLO大好き♡コーデスナップファッションライターのkanaripoです!みなさん【UNIQLO】のドライスウェットナローマキシスカートはご存じですか?お気に入りすぎて、限定価格になったので2着目を購入しました!そんなスカートを使ったコーディネートをいくつか紹介します。色違いで欲しくなる!出典:Instagramシルエットがキレイで穿き心地がいいので、ホワイトに引き続きブラックも購入しました!ニットコーデ出典:Instagram【GU】のフレンチスリーブセーターを合わせました。カーキ×ブラックで大人コーデの完成です!ベージュのバッグがポイントです♪ストライプコーデ出典:Instagramブルーストライプシャツを合わせました。ブルーストライプ×ブラックは相性抜群!パンプス合わせで秋らしくなりますね♪Tシャツコーデ出典:Instagram【UNIQLO】のリブクルーネックTを合わせました。程よいフィット感のあるリブクルーネックT合わせで大人カジュアルコーデになります!モノトーンコーデにイエローのバッグが映えます◎ドライスウェットナローマキシスカートのブラックを使ったコーディネートはいかがでしたか?ホワイトに引き続きブラックも着回し抜群!秋にも大活躍ですよ♡私は限定価格でゲットしました!また限定価格になるかもしれないので、みなさんもぜひチェックしてみてください。<商品情報>商品名:ドライスウェットナローマキシスカートサイズ:Sカラー:09BLACK品番:460734価格:2,990円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>kana(@kanaripo216)2girlsmamaGU.UNIQLO.zaraで作るプチプラ高見えコーデ♪Instagram
2023年09月06日濃厚な味わいのはちみつゼリーとマーガリンの塩気がおいしい「【ファミマ×ウマ娘プリティーダービーキャンペーン対象】ライスシャワーのはちみつパン」シンプルな味わいのパン生地とはちみつゼリーのバランスがよく、おいしいですよ!ウマ娘ファンの方、菓子パン好きさんは要チェックです♪ハチの巣のような見た目がかわいい出典:coordisnap「【ファミマ×ウマ娘プリティーダービーキャンペーン対象】ライスシャワーのはちみつパン」は、ファミリーマートより8月22日に発売されました。価格は138円(税込)です。ウマ娘に登場するキャラクターのライスシャワーと、ゲーム内にも登場するはちみつパンをかけ合わせた菓子パン。ちなみにライスシャワーは朝食はパン派だそうです☆まるでハチの巣のような見た目が特徴ですよ。コクのあるはちみつゼリーがおいしい♪出典:coordisnapはちみつゼリーとマーガリンが確認できます。甘酸っぱい味わいのはちみつゼリーは、濃厚な味わいで本物のはちみつを食べているようです。マーガリンはほんのり塩気がきいていて、いいアクセントに◎甘さの中に塩気が感じられておいしいです。ふんわり食感のパン生地出典:coordisnapパン生地はふんわり食感。もっちりと弾力もあり、シンプルな味わいです。気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり351kcalです。はちみつゼリーとマーガリンがたっぷり入っているので、妥当なカロリーだと感じました。サイズ感も大きめで食べ応えがありますよ♪甘みと塩気のバランスが絶妙です出典:coordisnapファミリーマートの「【ファミマ×ウマ娘プリティーダービーキャンペーン対象】ライスシャワーのはちみつパン」は、もっちり食感のパン生地とコクのあるはちみつぜりー、マーガリンの塩気がマッチしておいしいです♡見た目もかわいく、食べ応えがありますよ◎気になる方はファミリーマートでチェックしてくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年08月28日尾西食品株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 古澤紳一 ※以下、尾西食品)は、7月2日(日)、「尾西のライスクッキー ココナッツ」のアレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用リニューアル発売を記念し、アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用に変更になり、エコマークを取得したクッキーを材料に使用した親子向け料理教室イベントを実施しました。今回のイベントは、「食物アレルギーのお子さまをお持ちのご家族でも、ご自宅で、みんなで気軽にスイーツ作りを楽しんでほしい」という想いから実施し、6組の親子が参加しました。尾西のライスクッキー ココナッツをベースに、生クリームの代わりにココナッツクリームや季節のフルーツを使用したパフェと、スモア風のマシュマロチョコサンドクッキーにデコレーションしてスイーツ作りを楽しみました。子どもたちは自分でライスクッキーを好きな大きさに砕いて、クリームも絞るのも初めての挑戦でわくわく!好きなフルーツを選んで重ねて自分だけのパフェが完成しました!色とりどりのきらきらとした材料でクッキーに思い思いの絵を書いて、可愛らしいマシュマロチョコサンドクッキーもできました。マシュマロが温めると膨らむのにもおどろきです。ご家庭でも作れるようなレシピで料理教室を実施した他、特別にたくさんの色のクリームを用意し、子どもたちはレインボーパフェ作りの体験をしました。見栄えもバッチリで美味しそうなパフェになり、大喜びです。手作りのスイーツは特別なおいしさで子どもたちは「おいしい!!」と夢中の様子でした。七夕らしく大きな笹も用意して、みんなで願いごとを短冊に書いて飾りました。楽しく季節を感じられるひとときとなりました。「まんがかになりたい」といった可愛らしい願い事も…。叶うことを願っています。ゲストとしてご参加いただいた食物アレルギー体験レポーターの岡夫婦を通じて集まった参加者は、お子さまが小麦や卵などの食物アレルギーをお持ちの方、また、周りにアレルギーの子どもが多いため、知識を身に付けたい方、子どもはアレルギーではないが、お菓子作りが大好きなど、様々なご家族が集まりました。スイーツ作りの後、岡夫婦と参加者による交流座談会が行われました。岡夫婦は食物アレルギーを持つお子さまの育児を通じて情報発信を行っています。参加者からは、小学生に上がる子どものお弁当の中身についての相談や、周囲にどのように子どものアレルギーを伝えるかなど、様々な質問が寄せられました。最近は子どものみならず、大人にもアレルギーが増えている現状にふれ、アレルギーと防災についてのお話をしていただきました。災害時に食物アレルギーのため、避難所で食べられるものがない場合、命に関わる事態も想定されます。岡夫婦からは、「いざという時に自分たちで身を守れるよう、1週間分は安全な食料を備蓄してほしい。」また、非常食が本当にアレルギーを起こさないか、事前に食べて知っておくこと。」そして、多様性の社会で、食物アレルギーが決して特別でないことを知ってもらいたい。」と、各家庭に向けてアレルギーと防災について伝えていただきました。近年、自治体の備蓄もアレルギー対応の非常食への転換が行われています。尾西食品ではアレルギー対応食を数多く展開。2021年にはアレルギー対応食品専門サイト「あんしんチョイス」( )を立ち上げました。今回は見た目にも鮮やかで安心安全のスイーツ作りを通じて、同じ悩みを持つご家族同士、食物アレルギーについて自分ごととして考えているご家族の交流の場として、防災備蓄の大切さを改めてお伝えする機会となりました。※当日の写真はこちらからご覧いただけます。 <イベント概要>【日 時】2023年7月2日(日)13:30~15:30【参加者】親子6組【場 所】レンタルスペースBPM (東京都世田谷区池尻)【ゲスト】食アレルギー体験レポーター 岡夫婦【内 容】・アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用の材料をメインにしたレシピでスイーツ作り体験※今回使用した材料のアレルゲンはマシュマロ(アレルゲン:ゼラチン)のみです。・岡夫婦と参加者の座談会・七夕フォトスポットで撮影会・参加者からの感想・ご意見【問い合わせ先】尾西食品株式会社所 在 地:〒108-0073 東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル3階 (広報室)TEL:03-3452-4020 URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日日本初のライスバーガー専門店チェーン「コメコメバーガー(comecomeBURGER)」の博多駅前店が、リブランディングオープン。2023年6月8日(木)より、新メニューが提供される。"さらに美味しく”進化!日本古来からの主食であるお米に、九州の厳選された食材を組み合わせたライスバーガーを提案している「コメコメバーガー」。その第1号店となる福岡・博多駅前店は、1年で累計12万食を売り上げるほど人気を集めているが、今回"さらに美味しい”ライスバーガーを目指して、進化を遂げる。リニューアルポイントリニューアル後は、これまでの白米、雑穀、スーパー大麦を使用したお米バンズが、野菜パウダーと雑穀を混ぜ込んだオリジナル野菜バンズへとチェンジ。赤色のトマト&パプリカバンズ、黄色のカボチャ&ウコンバンズ、緑のほうれん草&お茶バンズなど、見た目にも色鮮やかなだけでなく、栄養バランスも兼ね備えているのが魅力的だ。またライスバーガーの具材には、博多明太だし巻きや、しゃけ明太バター、博多明太もつ鍋カツなど、"九州名物”をずらりと用意。さらに福岡県八女産のほうじ茶、または玄米茶を選択できるドリンクと、味噌汁を組みあわせた、お得なセットメニューも展開される。【詳細】コメコメバーガー 博多駅前店リブランディングオープンリブランディングオープン日:2023年6月8日(木)<メニュー例>・博多明太だし巻きライスバーガー(単品650円・茶香セット870円)・アジフライライスバーガー(単品590円・茶香セット810円)・博多明太もつ鍋カツライスバーガー(単品680円・茶香セット900円)・しゃけ明太ライスバーガー(単品600円・茶香セット820円)■店舗情報住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目21−4
2023年06月10日株式会社ブルボンは、お米を主原料としたライススナック「ピッカラ甘口うましお味」と「ピーパリピーナッツバター風味」を2023年5月23日(火)にリニューアル発売いたします。どちらの商品も、ノンフライ製法によりサクサクとした軽く心地よい食感に仕上げました。衣掛けしたカシューナッツを入れており、味のアクセントとしてお楽しみいただけます。独特の食感とくちどけ感をもったスナック菓子【商品概要】◆ピッカラ甘口うましお味1979年(昭和54年)に発売した「ピッカラ」は、お米を主原料とした独特の食感とくちどけ感をもったスナック菓子として話題になりました。加えて、立体的に成型した個性的な生地を、甘味と塩味のバランスが絶妙な甘しょうゆ味で仕上げました。発売当初は筒状の紙製容器に入った洋風あられとして、クルッと丸まった独特な形状とともに斬新なライススナックでした。胡麻油の豊かな香りを加え、甘じょっぱいしょうゆ味で仕上げています。お米の風味とほんのりしょうゆのやさしいおいしさをお楽しみいただけます。商品名: ピッカラ甘口うましお味内容量: 51g発売日: 2023年5月23日(火)全国発売販売チャネル(予定): 量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格: オープンプライス賞味期限: 8カ月◆ピーパリピーナッツバター風味1980年(昭和55年)に発売した「ピーパリ」は、お米を主体とした生地にきざみピーナッツとマーガリンを練り込み、ふっくらソフトに焼きあげました。発売初期には、印象的な六角形の箱パッケージで話題となり、「ピッカラ」とともに“ライススナック”という新しいカテゴリーを形成しました。旨味とコクのあるピーナッツバターペーストをたっぷりと生地にしみこませ、後引くおいしさに仕上げています。商品名:ピーパリピーナッツバター風味内容量:54g発売日:2023年5月23日(火)全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:8カ月【この件に関するお客様のお問い合わせ先】株式会社ブルボンお客様相談センターTel:0120-28-5605(画像はプレスリリースより)
2023年05月19日尾西食品株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 古澤紳一 ※以下、尾西食品)は、アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用の「尾西のライスクッキー ココナッツ」を2023年6月1日より発売いたします。またリニューアルに合わせて、尾西のライスクッキー2品(ココナッツ・いちご)でエコマークを取得しました。■非常時の備えに、日常のストック食品にも最適「尾西のライスクッキー ココナッツ」は2015年10月に発売し、アレルギーに配慮した商品としてご好評いただいております。このたびアーモンドを抜いてアレルギー物資(特定原材料等)28品目不使用へとリニューアルとなりました。アーモンドプードルをひよこ豆パウダーに変更しましたが、口溶けの良いサクサク食感はそのままになっています。非常時のちょっとしたおやつや食事に、どなたでも安心して食べることが出来る商品として、ますますおすすめとなりました。■エコマーク取得で環境にも配慮した商品へ!尾西食品はSDGs達成を念頭に置いた持続可能な社会実現を目指し、環境省のエコアクション21活動を通じて食の美味しさはもちろん、環境配慮に積極的に取り組んでまいりました。昨年、既にアルファ米17品・携帯おにぎり4品・尾西のひだまりパン4品でエコマークを取得しておりますが、今回新たに尾西のライスクッキー2品も再生プラスチックを使用した包装資材へと切替し、エコマーク商品のラインアップに加わりました公益財団法人日本環境協会が認定する、様々な商品の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。エコマーク認定容器≪尾西のライスクッキー2品≫≪アルファ米17品≫≪携帯おにぎり4品≫ ≪尾西のひだまりパン4品≫品名:尾西のライスクッキー ココナッツ希望小売価格:オープン価格商品サイズ:長辺163mm×短辺66mm×高さ35mm商品重量:81g熱量:305kcal (1箱8枚(56g)あたり)賞味期間:5年6ヶ月発売日:2023年6月1日(木)発売地域:全国(ネット販売 カタログ販売他)■「尾西のライスクッキー ココナッツ」リニューアル発売を記念したイベント「~七夕は家族で~おやこでたのしい料理教室」を開催します!日時:7月2日(日) 都内キッチンスタジオにて詳細や応募方法は後日尾西食品の公式HP( )にてお知らせいたします。※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。家族みんなで食べられる!アレルギー物資(特定原材料等)28品目不使用のレシピでクッキング体験♪ ※写真はイメージです。【問い合わせ先】 尾西食品株式会社所 在 地:〒108-0073 東京都港区三田3-4-2 いちご聖坂ビル3階 (広報室)TEL:03-3452-4020 URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月08日全農パールライス株式会社は、2023年3月31日(金)に「もったいないレシピ」サイトを公開しました。料理の「もったいない」を解決するためのレシピや情報をお届けします。余らせがちな食材や、捨ててしまいがちな食材が、和食料理人や料理家の「技」と「知恵」で美味しい料理に変身します。「無駄なく美味しく食べる」コツを伝授、食品ロス削減を目指す農林水産省及び環境省の2020年度の推計によると、日本の年間食品ロス量は522万トン。これは、日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのに相当します。さらに、このうち約半分の247万トンは家庭から出ています。このような食品ロスは大きな社会課題となっています。「もったいないレシピ」サイトでは、食材を余すことなく使う活用術や余ったご飯を美味しい料理に変身させるレシピ、身近な「もったいない」を有効活用する情報を動画やイラストでわかりやすく紹介します。「無駄なく美味しく食べる」ために、私たちが日々無理なく取り組めるコツをアドバイスします。当社は食を担う企業として、美味しく、簡単に、エコにも繋がる情報を発信し、「もったいない」の精神から、食品ロスの削減に貢献することを目指しています。■「もったいないレシピ」サイトの概要1. 役立つ情報・レシピ動画(1)プロの料理人から学ぶ「匠の技」日本料理は食材を無駄なく使うことにかけても一流です。「美味しくいただかないともったいない」の精神のもと、家にある食材をひと手間でもっと美味しく、食材を余すことなく活用する「技」を紹介します。日本料理一凛の橋本 幹造氏が軽快なトークと匠の技で、伝授します。(2)あまったご飯deエコ楽クッキング少しだけ余ってしまったご飯や酢飯が少しの「知恵」で美味しい料理に変身します。見た目も楽しい家族が喜ぶ復活レシピです。料理家・栄養士田村つぼみ先生が主婦目線のラクして楽しい、簡単レシピを紹介します。2. もったいない事情(1)食品ロスとは?私たちの身近で食品ロスが発生している一方、世界では、慢性的な栄養不足に陥っている人たちがいます。このような矛盾を改善し、必要な人に必要な食料が届くようにするために、私たちができることを考えます。ひとりひとりが日々意識を持ち、取り組むことで、世界の社会課題を改善する力になります。(2)食品ロスを減らそうすぐに捨ててしまいがちなお米のとぎ汁は、再利用することができます。私たちの身近にある「もったいない」を少しのコツで有効活用する情報を紹介していきます。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年04月04日全農パールライス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野 吉庸)は、2023年3月31日(金)に「もったいないレシピ」サイトを公開しました。料理の「もったいない」を解決するためのレシピや情報をお届けします。余らせがちな食材や、捨ててしまいがちな食材が、和食料理人や料理家の「技」と「知恵」で美味しい料理に変身します。「もったいないレシピ」サイト農林水産省及び環境省の2020年度の推計によると、日本の年間食品ロス量は522万トン。これは、日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのに相当します。さらに、このうち約半分の247万トンは家庭から出ています。このような食品ロスは大きな社会課題となっています。「もったいないレシピ」サイトでは、食材を余すことなく使う活用術や余ったご飯を美味しい料理に変身させるレシピ、身近な「もったいない」を有効活用する情報を動画やイラストでわかりやすく紹介します。「無駄なく美味しく食べる」ために、私たちが日々無理なく取り組めるコツをアドバイスします。当社は食を担う企業として、美味しく、簡単に、エコにも繋がる情報を発信し、「もったいない」の精神から、食品ロスの削減に貢献することを目指しています。■「もったいないレシピ」サイトの概要「もったいないレシピ」サイトURL 1. 役立つ情報・レシピ動画(1)プロの料理人から学ぶ「匠の技」日本料理は食材を無駄なく使うことにかけても一流です。「美味しくいただかないともったいない」の精神のもと、家にある食材をひと手間でもっと美味しく、食材を余すことなく活用する「技」を紹介します。日本料理一凛の橋本 幹造氏が軽快なトークと匠の技で、伝授します。匠の技1<1>身近な食材を余すことなく活用vol1 だしをとる編YouTubeURL: <2>身近な食材を余すことなく活用vol2 調理編YouTubeURL: <3>冷凍ご飯のコツ・活用術YouTubeURL: <4>食材をおいしく食べきる技YouTubeURL: 匠の技2身近な食材を余すことなく活用(2)あまったご飯deエコ楽クッキング少しだけ余ってしまったご飯や酢飯が少しの「知恵」で美味しい料理に変身します。見た目も楽しい家族が喜ぶ復活レシピです。料理家・栄養士田村つぼみ先生が主婦目線のラクして楽しい、簡単レシピを紹介します。あまったご飯deエコ楽クッキング1<1>冷凍ごはんできのこカルボナーラ風リゾットYouTubeURL: <2>あまったご飯でオム玉・お好み玉YouTubeURL: <3>あまったご飯でもっちりカリカリごはんドーナツYouTubeURL: <4>あまった酢飯で肉巻きおにぎり風YouTubeURL: あまったご飯deエコ楽クッキング2きのこカルボナーラ風リゾットもっちりカリカリご飯ドーナツ肉巻きおにぎり風2. もったいない事情(1)食品ロスとは?私たちの身近で食品ロスが発生している一方、世界では、慢性的な栄養不足に陥っている人たちがいます。このような矛盾を改善し、必要な人に必要な食料が届くようにするために、私たちができることを考えます。ひとりひとりが日々意識を持ち、取り組むことで、世界の社会課題を改善する力になります。(2)食品ロスを減らそうすぐに捨ててしまいがちなお米のとぎ汁は、再利用することができます。私たちの身近にある「もったいない」を少しのコツで有効活用する情報を紹介していきます。もったいない事情■全農パールライス会社概要商号 : 全農パールライス株式会社代表者 : 代表取締役社長 中野 吉庸所在地 : 東京都千代田区神田三崎町3丁目1番16号 神保町北東急ビル3F設立 : 昭和47年10月9日事業内容: 米穀のとう精・販売、酒造用米穀のとう精、炊飯事業、食品等の販売資本金 : 40億3,100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月03日料理を作りたいけれど、冷蔵庫に入っている食材が少ない…という経験をしたことはありませんか。「冷蔵庫に卵ぐらいしか食材がなくて、買い物に行く気も起きない」こんな状況でも簡単に作れる『ライスオムレツ』のレシピを、JA全農の米穀部がTwitterで公開しました。カリカリの食感がたまらない『ライスオムレツ』材料は卵2個、ご飯1杯、ツナ缶、コンソメ、塩コショウのみ。ツナ缶がなければ、ハムやウィンナーでもいいかもしれません。何も入れなくても、シンプルに作ることができます。まずは卵を溶いてから、残りの材料をすべて混ぜ合わせます。そして、油を引いたフライパンで片面3分ずつ焼くだけで完成!冷蔵庫に卵ぐらいしか食材なくて、買い物行く気も起きなくて、でも、お腹空いたってわめく子のおやつにライスオムレツ。溶いた卵2個にご飯一杯、ツナ缶、コンソメ、塩コショウを入れて混ぜる。フライパンに油を熱して、片面3分ずつ。表面のカリカリがたまらないです。チーズがあったらなおよかった。 pic.twitter.com/3cWoEDyMEp — 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) February 9, 2023 ツイートによると、表面のカリカリとした食感がたまらないのだとか。チーズがあれば、よりおいしくできるそうですよ。少ない食材でも、簡単に作ることができるのが嬉しいですね!投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・絶対においしいやつだ…。・先程息子に「明日の朝ごはんは今まで食べたことのない新しいやつにして!」といわれたので、コレにします!・アレンジが無限だし、おいしそう。・カレー粉を入れたらおいしかった!時間がない時や、手間をかけたくない時に役立ちそうなレシピですね!気になった人は試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月11日トーン(to/one)の2023年春スキンケア「トーン ミルク リッチ ローション EX」が、2023年2月17日(金)に限定発売される。“ライスエキス配合”人気ローションが進化乾燥やゆらぎ、悩みに寄り添いながら基礎を整える人気ローション「トーン ミルク リッチ ローション」が、新たな機能をプラスして限定登場。「トーン ミルク リッチ ローション EX」は、佐渡の海洋深層水を仕込み水に使用してコメを発酵させた従来のキー成分<ライスエキス>はそのままに、乾燥による毛穴の目立ちや肌荒れを防ぐヒラマメ種子エキス、ドクダミエキス、ヨモギエキスなどを新採用しているのが特徴だ。心地良く馴染むテクスチュアと共に、肌の奥まで潤いを届けて、使う度に透明感溢れるしっとり肌へ。繰り返しがちな肌悩みを防いで、なめらかな肌コンディションをキープしてくれる。【詳細】「トーン ミルク リッチ ローション EX」155mL 3,740円<限定品>発売日:2023年2月17日(金)展開店舗:トーン あべのハルカス近鉄本店、コスメキッチン(Cosme Kitchen)、ビープル、メイクアップキッチン、アットコスメ 東京WEB:トーン、コスメキッチン、メイクアップキッチン、ビープル、ウサギオンライン、ゾゾコスメほか【問い合わせ先】トーンTEL:03-5774-5565
2023年01月29日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。年明けはダイエットへの熱意が高まりますよね。今年こそ身体をスッキリさせたいと目標にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。減量の基本的は「摂取カロリーが消費カロリーを上回らないこと」ですね。そうなるとつい、何をどのくらい食べたか、摂取カロリーの調整に集中しがちですが、ここでは「消費カロリー」に意識を向けてみましょう。【消費カロリーの内訳】(1)基礎代謝…生命活動を維持するために必要最低限のエネルギー(60%)(2)活動時代謝…家事や通勤など日常生活や運動における消費エネルギー(30%)(3)DIT(食事誘発性熱産生)…食べたものを消化吸収するエネルギー(10%)基礎代謝は、女性より男性、高齢者より若い方、そして表面積に比例する為、痩せている人より太っている人の方が高いです。ダイエットして初めはスルスル痩せたのに、ある一定まで減量したら体重が減らなくなった、というのは、減量により基礎代謝が低下したことが考えられます。消費比率の高い基礎代謝を高めるのが、減量の一番の近道ですが、基礎代謝は運動のようにすぐに効果が出るものではありません。生活習慣を良くすることで、じわじわと良くなります。基本ですが、早寝、早起き、睡眠時間をしっかり摂る、1日3食を決まった時間に食べる、夕食は早めの時間にする、を習慣化していきましょう。・まず20分の早歩きからダイエット始めようとジョギングやジム通いを始める方もいますが、運動は(2)の活動量代謝にあたり、全体の30%です。運動だけで減量を達成するのは、実は難しいのです。しかしながらダイエットと運動を組み合わせるのは、食事制限の負担が少なく、リバウンドもしにくいというメリットもあります。まったく運動習慣のない方は、まず20分の早歩きから始めてみてはいかがでしょうか?・タンパク質はDITが高い(3)の「DIT(食事誘発性熱産生)」はタンパク質、熱い物、辛い物を食べたときに高くなります。熱い麺類や辛い料理を食べた時に身体が熱くなり汗が出てくるのは、代謝が活発になっている証拠ですね。エネルギー源となる、糖質、脂質、たんぱく質のうち、DITが高いのがタンパク質で、30%は消化吸収のためのエネルギーになります。DITが高く、身体の構成材料となるタンパク質はしっかり摂りたいところですね。・魚介はダイエットにぴったりの食材タンパク質といえば肉のイメージですが、魚や魚介類をメインに使ってみませんか?肉は部位によっては脂分が多く、食べ過ぎはカロリー過多になることも。しかしエビやイカ、タコ、貝類は、脂質が少なくタンパク質が豊富で、代謝の要となる肝臓の働きを助ける成分も含まれており、まさにダイエットにピッタリの食材なのです。今回ご紹介するトマトクリーム煮は生クリームでなく「豆乳」を加えます。米粉で軽くトロミをつけることで、脂質は少ないのに濃厚に感じる仕上がりに。エビ、ホタテ、マッシュルームとうま味が強い食材を使うことで、食べたときの満足度を高めます。糖質の低いカリフラワーをプラスし、ボリューム感があり満腹感も得られます。・1合のお米を「しらたき」で4膳分に!バタ―ライスを添えると美味しいですが、ダイエット中はひと工夫。米と一緒に米粒状にカットしたしらたきを炊き込み、カロリーを抑えます。通常、1合のお米を炊くと2膳分のごはんになりますが、したらきで増やし、4膳分に。1膳あたりのカロリーが1/2カットされます。注意点は、水は米の合数に合わせること。したらきの分、炊飯の水を増やすと、びちゃびちゃになるので気を付けて。またコンニャクは冷凍すると水分が抜け、品質が変わるので、冷凍せず、何回かに分けて食べきりましょう。■「エビとホタテのトマトクリーム煮コンニャクライス添え」調理時間30分(米の浸水時間と炊飯時間は除く)レシピ制作:金丸利恵【材 料】 2人分むきエビ…正味100g(10尾)ベビーホタテ…100g玉ネギ…1/4個カリフラワー…1/4房(120g)マッシュルーム…50gニンニク…1/2片オリーブ油…小さじ2水…50mlトマト水煮缶(ダイスカット)…1/2缶(200ml)塩こうじ…大さじ1<A> 豆乳…100ml 米粉…小さじ1塩…少々こしょう…少々パプリカパウダー…少々<コンニャクライス(4回分量)> しらたき…1/2パック(100g) お米…1合 ドライパセリ…少々【下準備】・米は洗い、1時間浸水したのち、ザルにあけ、水気を切る。・むきエビは背ワタがあれば取る。・玉ネギとニンニクはみじん切りにする。・カリフラワーを小房に分け、小さ目に切る。・マッシュルームは汚れをキッチンペーパーでふきとったらスライスする。・<A>の豆乳と米粉を混ぜ合わせておく。【作り方】1、しらたきは、米粒状にみじん切りにし、フライパンで乾煎りして水分を飛ばす。炊飯器に洗った米1合分と、1合分の水を入れ、しらたきを加えて炊飯する。2、フライパンにオリーブ油を熱し、玉ネギとニンニクを入れて透き通るまで炒める。3、マッシュルームとカリフラワーを入れ、炒め合わせたら、分量の水を入れる。蓋をしてカリフラワーが柔らかくなるまで蒸し煮にする。4、トマト水煮を入れて、つぶしながら沸騰するまで煮る。エビとベビーホタテを入れて色が変わるまで混ぜながら煮る。※注:煮すぎると固くなるので、注意。5、塩こうじと<A>を入れて混ぜ合わせる。トロミがつくまで煮たら、塩コショウで味を調える。6、(1)のコンニャクライスを4等分にし、1人分を盛り付けたらパセリをちらす。(5)をかけ、上からパプリカパウダーをかける。我慢やツライダイエットは、長続きしません。カロリーカットの料理にも楽しさと美味しさを見出し、継続できるダイエットを心がけましょう。1人分 栄養成分エネルギー 343kcalたんぱく質 25.1g脂質 6.7g炭水化物 51.0g食塩相当量 2.6g参考文献:食品成分データベース ▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2023年01月27日ランチ時、腹持ちとコスパを重視して、「ラーメンライス」「ラーメンと半チャーハン」または「そばとミニカレー」「うどんと小ライス」など、“ダブル炭水化物”のメニューを選ぶ人も多い。また、焼きそばやお好み焼きをおかずにごはんを食べる習慣があるという人もいるだろう。しかし、この至福なセットには思わぬ落とし穴がある。《「ラーメンライス」など、主食を重複して食べる習慣のある人は、そうでない人と比べて“歯周病の歯”が1.2倍多い︱》という研究データに注目が集まっている。「主食を組み合わせた『重ね食べ』が歯周病の危険因子と断定はできませんが、そうした食習慣がある人は、歯にとって健康的な生活を送っていない傾向があることが調査から見えてきました」そう語るのは、東京都健康長寿医療センター研究所(板橋区)の岩崎正則・研究副部長。同センターは’17年10〜11月、福岡県のバス会社に勤める22〜75歳の運転手を含む男性従業員540人(平均年齢47・9歳)を対象に調査を行った。調査では、複数の主食を同時に食べることを「重ね食べ」と定義したうえで、食べ方や歯磨き(ブラッシング)の回数などを分析。1日1食以上の「重ね食べ」をする人は540人中80人だった。その人たちは、歯周病とされる4mm以上の歯周ポケット(歯と歯茎の境目の溝)がある歯の数が、重ね食べをしない人よりも1.2倍多かったという。さらに「重ね食べ」をする人は、1日2回以上の歯みがき(ブラッシングと歯間ブラシの使用頻度)が、重ね食べをしない人に比べ約2割少ないことも明らかに。「主食の『重ね食べ』は、短い時間にごはんをかきこむように食事を済ませる食べ方になりがち。同時に炭水化物の摂取量が多く、糖尿病や肥満につながります。いっぽうで、歯周病も肥満や糖尿病だけでなく、全身に悪影響を及ぼし、歯を失う原因につながるため、放置してはいけません」そう注意を促すのは、幸町歯科口腔外科医院の宮本日出院長だ。歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患。歯茎(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気だ。歯と歯肉の境目の汚れ、歯垢(プラーク)が歯磨きできちんと取れていないと、そこに多くの細菌がたまり、歯肉まわりが炎症を起こし、赤く腫れたり、出血を起こす。「歯周病の恐ろしいところは、痛みなどを感じないで静かに進行して、ドミノ倒しのように病気が連鎖して起こる点です。歯の健康は生活習慣病、脳や心臓の病気とは無関係だと思われがちですが、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身をめぐり、さまざまな病気を引き起こし、悪化させる原因となるのです」(宮本院長・以下同)■血管内に流れた歯周病菌が動脈硬化の原因に…炭水化物を取ると血糖値が上がる。血糖値が上がると歯周病も進行しやすくなる……というように、糖尿病と歯周病は密にリンクしているという。「歯周病の進行によって産生される炎症性物質が血液中に入ると、インスリンを作る働きを低下させるということが研究でわかっています。つまり、血糖値が下がりにくくなり高血糖になることに。この状態が続くと、膵臓がインスリンを作るのをやめてしまい、糖尿病の進行を招きます。また、動脈硬化は不規則な食生活や運動不足などが原因とされてきましたが、歯周病菌が血管内に流れると、動脈硬化を誘導する物質が出ます。すると、血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)ができ、血液の通り道を細くします。プラークがはがれて血の塊である『血栓』ができると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。糖尿病、動脈硬化、認知症など、病気は連鎖して起こるケースがありますが、その入口は生活習慣病だけでなく、歯周病にもある、ということを忘れないでください。糖尿病の治療だけで血糖値が下がらない場合、歯周病の治療と並行すると、血糖値が下がるケースがあります。見落とされがちですが、口腔内のケアと生活習慣病の治療は両輪で行うことが大切です」糖質の「重ね食べ」の習慣がある人は、さまざまな病気の入口にもなりかねないほか、1日に取る栄養が不足している可能性もある。前出の東京都健康長寿医療センター研究所の調査では、歯周病の有無に加え、そしゃく能力と1カ月間の栄養との関連も調べていた。そしゃく能力が低いと判定された人は、糖尿病発症のリスクを低減するとされるカルシウムやビタミンDの摂取量が少なかったという。「歯の健康を維持し、よくかんで、栄養バランスを考えた食事を取ることも大切です」残っている歯が多いほど、健康寿命は延びるといわれている。「ラーメンライス」や「ラーメンと半チャーハン」が大好き、という人は、改めて注意したほうがよさそうだ。
2022年12月28日