「ワンコイン」について知りたいことや今話題の「ワンコイン」についての記事をチェック! (5/7)
人気のパンを食べ比べ! 「モーニングセット」「モーニングセット」は食パンとレーズン食パン、クロワッサンダアマンドなど、3種類のパンにサラダとゆで卵、コーヒーがついて500円ととってもリーズナブル。同店で人気のパンを食べ比べできるのも嬉しいかぎり。シンプルに食べたい朝に「バナナスムージーセット」飲み過ぎた翌日やあまり食欲がない朝には、シンプルな具材でバナナなどをカットして入れた「バナナスムージー」もおすすめ。糖分を抑えるためにオリゴ糖を使って健康にも気をつかっています。スムージーは他にも「ミックスベリースムージー」「ブルーベリーとヨーグルトスムージー」などを用意。セットメニューにプラス料金で他のスムージーに変更もできます。朝から大満足! 「本日のトーストセット」また、「本日のトーストセット」は、ハムとチーズをのせたトーストや、クロックムッシュ、ピザトーストなど、日替わりで用意。出来立て熱々で運ばれてくるボリューミーなトーストは、朝からお腹も大満足すること間違いなし!リーズナブルなだけではなく、栄養バランスにも気を配ったモーニングをぜひ堪能してみて。取材・文/末吉陽子店舗情報店名:mixture bakery&cafe 大英堂TEL・予約:03-5453-7677住所:東京都世田谷区北沢3-31-5営業時間:7:30~21:00定休日:不定休
2016年11月02日今年3月から休止活動中の「ワン・ダイレクション」。それぞれのソロ活動が順調で、もう再び「ワン・ダイレクション」としての4人を見られる機会はないのかもと不安に思っていたファンに朗報が!テレビのトークショー「The Graham Norton Show」に出演したナイル・ホーランが再結成について語ったのだ。現在ナイルはデビューシングル「This Town」のプロモーション活動やアルバム制作で忙しく、ハリーはクリストファー・ノーラン監督の映画『Dinkirk』(原題)の撮影中…と各メンバーが自分のことに取り組んでいるため、「(再結成の)確実な日にちは言えないけど、50年も先なんてことはない。遠くない未来だよ」とファンを安心させた。バンドが休止中でも、個々の人気は衰えるどころか高まるばかりで、ナイルは家族に会いにアイルランドへ帰る際のこんなエピソートを紹介した。クリスマス時期など、タクシーを捕まえられない時期は家まで歩くというナイル。するとファンに“包囲”されてしまうため、通りかかったパトカーがナイルを乗せて家まで送ってくれるのだそうだ。警察にエスコートされなければ家にたどり着けない人気ぶり。制作中というアルバムが発売されればさらなる人気を集め、もっと大変なことになるかも。(Hiromi Kaku)
2016年10月17日フルッタフルッタは9月30日、10:00~13:00までの時間限定メニュー「モーニングカップ アサイーヨーグルト」(500円・税込)を「アサイーカフェ」渋谷ヒカリエ ShinQs店にて販売開始した。同商品は、アサイーとヨーグルト、グラノーラ、フルーツといった朝に摂取したい素材がひとつになったワンコインヘルシーメニュー。オリジナルグラノーラにすっきりとした後味のアサイーヨーグルトを乗せ、甘さが効いたゴジベリーとチアシード入り「デザートソース アサイー」、マンゴー、キウイをトッピングした。サイズはレギュラーのみ。終了時期は未定とのこと。
2016年09月30日今も昔も、子どもたちは遊園地が大好き。夏休みにおねだりされているけれど、交通費や入園料、さらに乗りもので遊ぶお金も考えるとためらってしまうことも。そこで注目したいのが、昔ながらの「ローカル遊園地」です。リーズナブルに楽しめるだけでなく、子どもがよろこぶポイントも満載! 今回はおすすめの3スポットを厳選して紹介します。下町の良さを味わえる「あらかわ遊園」東京・下町にある、レトロな雰囲気の遊園地。最寄駅は都電荒川線・荒川遊園地前で、公共交通機関を使う場合はこの路面電車に乗って向かいます。電車が好きな子どもなら、この時点ですでにアトラクション気分で楽しめそうです。入園料は、大人200円、小中学生100円ですが、夏休みなどの長期休みを除く平日は無料、未就学児の入園料はつねに無料です。さらに、都営交通や東京メトロの一日乗車券、水上バスの乗船券(乗船当日のみ)を提示すると入園料が無料になるので要チェックです。園内は、水あそび広場や鉄琴で遊べる水辺の広場、ウザギやヤギなどとふれあえるふれあい広場、遊具で遊べるちびっこ広場など、無料で遊べるスペースが充実しています。観覧車や豆汽車といった有料の乗りものも、大人200円、子ども(2歳以上中学生まで)100円とリーズナブル。乗りもの券は1枚100円から購入可能です。セット券やフリーパスもあるので、乗りものメインで遊ぶときには利用するといいでしょう。周辺には、昔ながらの駄菓子屋も健在。懐かしいムードを味わえるので、大人も1日楽しめるはず。■あらかわ遊園住所:東京都荒川区西尾久六丁目35番11号営業時間: 9時00分~17時00分URL: コンセプトは“日本一懐かしい遊園地”「るなぱあく」群馬・るなぱあくのコンセプトは、“にっぽんいち なつかしい ゆうえんち”。メリーゴーランドや男の子に大人気のまめきしゃなど、なつかしい乗りものが勢ぞろいしています。入園料が無料なだけでなく、これらの乗りものも50円で楽しめるのがうれしいところです。ほかにも、夏休みの平日・午前中限定で、おしごと体験ができる「るなぱ DE ohhh! しごと」(小学生以上対象・事前予約制)など、ファミリー層をターゲットにしたイベントを各種企画しています。■るなぱあく住所:群馬県前橋市大手町3丁目16番3号営業時間: 9時30分~18時00分URL: 買いもの途中にも楽しめる「もりのゆうえんち」千葉県野田市にある「もりのゆうえんち」は、ショッピングセンターに隣接した遊園地。大きな観覧車「ジャイアントホイール」をはじめ、サイクルモノレールやバッテリーカーなど、懐かしい乗りもので遊べます。謎解きやカードバトルを楽しめる「カード迷路 ぐるり森大冒険」や、宝石や化石を探す「宝さがし トレジャーコレクション」も人気。乗りものやアトラクションはすべて500円以下とリーズナブルです。入園料が無料なので、何度も出入り自由。ショッピングセンターで買いもの中、子どもが飽きたら遊園地へ行き、またお店へ戻るといった利用方法も可能です。子どもたちはパパに任せて、ママはお買いものといった楽しみ方もできます。一般的な遊園地やアミューズメントパークに家族で行けば、近場でもなんだかんだでお金がかかるものです。そうなると、頻繁にはなかなかいけませんが、ローカル遊園地なら家計にやさしくリピートしても大丈夫。こうした穴場を覚えておくと、おでかけ先に困った時に便利ですね。■るなぱあく住所:千葉県野田市中根6−1営業時間: 11時00分~17時00分URL:
2016年08月20日こんにちは、イラストレーターの栗生です。赤ちゃんカルタもついに最終行である「わ」行に入りました。連載当初は生後9ヶ月の乳児だったわが子も、先月末に1歳6ヶ月になりました。マンマ、バッバ(バナナ)、トッド(トド)など、いくつかのものに反応し、言葉が出るようになりましたが、中でも犬には異様な反応を示します。散歩中の犬はもちろん、犬の写真のポスターや盲導犬の募金箱、絵本に小さく載っているぬいぐるみの犬など、とにかく犬らしき形を見つけるや「ワンワ! ワンワンワンワ!!」と激しく指差し、訴えてきます。どんなに小さなシルエットでも見逃さず「ワンワンワ!」猫や猿やライオンを見ても「ワンワ!ワンワ!!」と厳しく追求。動物はすべてワンワンなのでしょうか。一応、「これはニャンニャンだね~」と訂正していたら区別はついてきたようですが。ちなみに、Eテレでおなじみの犬のキャラクターにはそこまで反応しません。自治体で行う1歳半健診では犬や車、ボールなどの絵を見せて、指差しできるかチェックするそう。毎日毎日犬を指し示しまくっていたわが子にとっては、きっと朝飯前の所業でありましょう。…そして迎えた健診当日。赤子は保健師さんの質問を全部スルー。今まであれだけ「ワンワン」と言い続けたのを忘れてしまったかのようなノーリアクションに、一筋縄ではいかない、赤子の矜持を見た思いです。今日のカルタ「ワンワンは見逃さない」
2016年08月10日美人が来る銭湯「小杉湯」高円寺の活気あふれる商店街を抜け住宅街に入ると、昭和にタイムスリップしたような破風屋根のレトロな銭湯「小杉湯」があります。昭和8年創業、今年で83年目になる老舗銭湯ながら、お客さんには女性も多く「美人が来る銭湯」とも言われているのだとか。”宝物”として大切にされている破風屋根の懸魚は、暖簾やTシャツのデザインにもなるほど人気で、小杉湯のシンボル的存在で親しまれています。フェイスタオルは無料、バスタオルも40円若い層にも支持をされる理由は気軽に入れる料金設定にもありそうです。通常の入湯料460円に、フェイスタオルは無料、バスタオルも40円の破格でレンタルできます。浴室には、備え付けのシャンプーやボディソープもあるので、手ぶらで、しかも1コインで来れるのが嬉しい。3年先まで予約がいっぱいの人気ギャラリー小杉湯で絶対外せないのが、風呂上がりにのんびりできるギャラリー。実はこちらのギャラリー、3年先まで予約がいっぱいという人気ぶり。コテージのような落ち着いた雰囲気の中、種類豊富な漫画やアートを楽しめるとっておきのスペースになっています。ギャラリーは、月ごとにテーマが変わり、絵画やアクセサリーなど多種多様なアーティストの作品が飾られるイベントスペースのようなワクワクしい空間。展示された作品は購入可能なので、掘り出し物が見つかるかも。気持ちのいいお湯と、思い思いに過ごせるアートな世界に浸ってパワーチャージしたら、また明日からも頑張れそう。店舗情報店名:小杉湯TEL・予約:03-3337-6198住所:東京都杉並区高円寺北3-32-2アクセス:高円寺駅 徒歩約5分営業時間:15:30~25:45定休日:木曜日価格帯:大人 460円小学生 180円幼児 80円
2016年07月31日最近、大学生や若者の間から「ワンチャンあるで」「ワンチャン行くわ」などというワードをよく耳にしますよね。ワンチャンとは「One Chance」の略語ではありますが、元々は麻雀用語で「一回のチャンスをモノに出来れば、逆転できる」という意味なのだそう。そんな「ワンチャン」、なんとなくは使っているものの、実際はどういう意味合いで使われているのでしょうか?詳しく解説したいと思います。■「ワンチャン」の意味と使用例先ほども述べたように、元々は麻雀用語である「ワンチャン」。こちらでは「勝敗を賭けた一回のチャンス」という意味が強いのですが、最近の若者は少し違った意味で使っているようです。「ワンチャン」の使用例・「今日、カラオケいかない?」「授業あるけどワンチャン行ける」・「俺、日本一バカかも」「それワンチャンあるで」・「あの子、ワンチャンお前の事好きじゃね?」「ワンチャンね」このように「ワンチャン(もしかしたら)行ける」「ワンチャン(ひょっとしたら)あるで」など、「可能性がある」という意味で使われるそう。しかし、使う人によってその意味が違う事もあるので一概に「可能性がある」という意味には訳せないのが「ワンチャン」。ピンチなシーンで心を落ち着かせるために「神様、ワンチャンお願いします……」などと使う事もあり、なかなか定義づけが難しいワードでもあります。■下ネタでも使われる?気を付けなければいけないのは、下ネタで使われた場合の「ワンチャン」。こちらは「一晩だけの関係」という意味があり、そういった“本気でなく遊びの女子”の事を「ワンチャン女」などと呼んだりします。もし、周りから「あの子、ワンチャンやらせてくれるよ」などと言われている人がいたら、それは「簡単にやらせてくれる」と思われている可能性が。“ワンチャン”な関係は、誰しも1度は経験したことがあるかもしれませんが、「ワンチャン女」などといって周りから思われてしまうことのないようにしたいものです。■一部でブーム「ツーチャン」また、一部の間では「ツーチャン」というワードも使用されているのだとか。「ツーチャン」とは「ワンチャン」よりも可能性が高いこと、つまりチャンスが2回(以上)あるという意味なのだそう。「ワンチャンあるで!」「いや、ツーチャンあるでしょ!」という使用例からもわかるように、さらに強い可能性を示唆している「ツーチャン」。「ワンチャン」の応用として使ってみては?若者言葉とは、流行っては廃れ、そして意味も多様化してくるもの。前後の会話から、その意味を読み取る他ないのかもしれませんね。おすすめアプリ(sponsored)そろそろ本気の婚活、はじめてみませんか?「youbride( ユーブライド )アプリ」は、結婚したい本気の男女が集まる結婚紹介サイト「youbride( ユーブライド )」のアプリです。運営実績16年、会員数日本最大級、会員登録は無料です!mixi (ミクシィグループ)が運営しているサービスなので安心して利用できますよ。ぜひインストールしてみて下さい。 ダウンロードはこちら youbride[PR]
2016年06月06日ライフカードとbitFlyerが提携し2月8日、ライフカードの「LIFEサンクスポイント」と「ビットコイン」の交換サービスを開始した。ポイントと仮想通貨の交換は、クレジット業界初となる。○「LIFEサンクスポイント」が「ビットコイン」に交換可能にビットコインは、電子マネーとして使用できる「仮想通貨」。世界中での利用、オンライン上で個人間での「直接」送金や決済することができる。ビットコイン提供背景について、bitFlyerは「ライフカードと提携することでこれまでビットコインに触れる機会がなかった人にも提供できるものと考えている」とコメントしている。今回対象となるのは、ライフカードの利用金額に応じて貯まる「LIFEサンクスポイント」。利用方法は、ライフカードの会員専用のインターネットサービス「LIFE-Web Desk」に登録。LIFEサンクスプレゼントの交換特典から「ビットコインクーポン」を選択。ログインすると、ビットコインを受け取ることができる。交換レートは、一口600ポイントで3,000円分のビットコインクーポンに交換できる。ビットコインの適用価格は、bitFlyerアカウントログイン時の提示された金額になる。クーポン3,000円分の交換例は、1BTC(ビットコイン)が5万円の場合、0.06BTC(クーポン3,000円分÷5万円)。1BTC(ビットコイン)が6万円の場合は、0.05BTC(クーポン3,000円分÷6万円)となる。
2016年02月12日6枚のコインを使う易占いがありますが、もっとシンプルに!3枚のコインによる、天からのお告げ占いです。コインは何でもかまいませんけれども、銅貨の10円玉は古くなると黒ずんできて、やや裏表がわかりにくいようです。裏表がわかりやすい100円や50円玉、1円玉がオススメ。また、外国にお住まいだったり海外旅行中の方は、現地のコインを使っても大丈夫。両手でコインを包み、何度か振り混ぜてから、テーブルの上などにそっと落としましょう。コインが床に落ちてしまった時など、失敗したら、もう一度だけ占ってもOK。ちゃんと占えた場合、今日はもう、やり直さないで。また明日、占いましょう!■*3枚のコイン全部が表だったら*あなたの思いが通じやすい時!アプローチOK天が味方しています。何かイイコトありそう。思いがけなく、大好きな彼と二人きりになれるかも?!彼と話していると、自然と二人の気持ちが通じ合う瞬間があるでしょう。素直に気持ちを表現できるので、思い切ってアプローチするチャンス。直接会えないなら、メールやメッセージなどで思いを伝えてみては?ただし、しつこく追い回したり連投メールしてはダメ。あくまで、さりげなく!交際中のカップルはムーディな夜を過ごせそう。今夜は、忘れられない夜に。また、恋愛に限らず、ツキに恵まれやすいでしょう。たとえば、待ちかねた連絡や良い返事をもらえるとか。そして、新しい趣味や習いごとのスタートなどもラッキー。■*表が2枚、裏が1枚の場合*ラブラブになれる可能性大!ただし急がないで・・・まずまずの運気です。急ぐとツキが逃げがちなので、あせらず、じっくり行きましょう。大好きな彼にアプローチする前に、周囲の人々から彼に関する情報を集めておくのです!彼の出身地や好きなモノ、嫌いなモノ、得意なコト、苦手なコトなど。なぜなら男性は、自分のことを理解してくれる女性に心を開きやすいから。彼について良く知ることが、恋を成就させるための大事なステップというわけです。カップルは、二人で買い物を楽しむと、欲しかったモノが手に入りそう。たとえば、ペアで時計やアクセサリーなどを買うには、うってつけのタイミング。そのペアグッズは、二人の愛が深まるきっかけになるでしょう。■*表が1枚、裏が2枚の時*まだ恋愛未満モードなので、友達からスタートを今のところ、二人の仲がすぐには進展しそうもない状況です。まずは友達として仲良くなりましょう。もし彼に彼女がいても、友達にはなれますから。間違っても、このタイミングで深い関係になってないけません。いきなり肉体関係を結んでも、万年セカンドやセフレになってしまいがち。関係を持つのは、友達として付き合って気心が知れてからにしましょう。すでに交際中の二人は、気持ちがすれ違いやすいので、ケンカや浮気にご用心!電話やメールが少ないなどのコミュニケーション不足や、愛情表現不足は禁物です。あなたのほうから、彼に上手に甘えたり、彼のいいところをほめましょう。■*3枚のコイン全部が裏だったら*彼は今、恋愛以外に夢中になるモノがありそう・・・たとえば、ステップアップのために資格をとろうとがんばってるとか。あるいは、趣味やスポーツや投資(!)に熱中しているなど。そんな彼を今すぐ振り向かせるのは大変。しばらく彼のようすを見るほうが良さそう。でも、テンションが上がっている状態は、なかなか長続きするものではありません。彼が疲れを見せたり弱音を吐いた時に、やさしくなぐさめ、あなたの存在をアピールしましょう。恋人同士の場合は、あなたが彼を応援してあげることで、二人の愛が深まります。逆に「かまってくれない」などと文句やワガママを言うと、彼の愛が冷める可能性も!彼と会う時には、笑顔でいるように心がけましょう。■おわりに恋する男女の距離の取り方は、微妙で難しいですね。しかも男性は基本、野生の馬みたいに気ままな存在だったりします。上記のお告げを参考にして、女性のあなたが上手に彼を誘導しましょう!(隆速治沙/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年01月23日松屋フーズは1月14日10時~21日10時、「ワンコイン牛焼肉定食フェア」を全国の「松屋」店舗で開催する(一部店舗を除く)。同フェアでは、定番メニューの「牛焼肉定食」を通常税込590円のところ、税込500円で提供する。また「牛焼肉W(ダブル)定食」も、税込890円から税込800円になる。どちらも、生野菜・ライス・みそ汁付き(持ち帰りの場合、みそ汁は別途税込60円)。
2016年01月13日松屋フーズは7日 10時から14日 10時まで、新春お年玉キャンペーン第1弾として、「豚汁ワンコイン100円フェア」を「松屋」店舗で開催する。○寒い時期にふさわしい「豚汁」をワンコインで同フェアは、寒い時期にむけた"あつあつ具だくさん"「豚汁」と、玉子がセットになった「豚汁玉子セット」を、通常価格より80円引きで提供するもの。対象商品は、「豚汁」(180円→100円)、「豚汁玉子セット」(230円→150円)。「豚汁玉子セット」は、生玉子または半熟玉子を選択できる。また、いずれも持ち帰り可能となる。期間は、1月7日の10時~14日の10時。対象店舗は、一部店舗を除く松屋。※価格はすべて税込
2016年01月06日遠藤商事・Holdings.は12月9日、「祝2周年記念! 大感謝還元キャンペーン」を「Paella&Tapas Bar Barca目黒」(東京都品川区)にて開始した。期間は、29日まで。このキャンペーンは、同店が12月10日で2周年を迎えたことを記念して開催するもの。キャンペーン価格として、通常税別900円の「知多ハイボール」をワンコインの税別500円で提供する。また、同店人気のキャンペーン「スパークリングワイン終日一杯300円(税別)」も復刻して実施する。
2015年12月10日多国間不動産トランザクション事業及び多国間不動産ブロックチェーン事業を展開する世界は8日、仮想通貨ビットコインを活用した不動産決済支援サービスを開始したと発表した。サービス提供の第一弾として2015年12月6日、香港人投資家が日本の不動産を決済する際、世界の決済支援サービスを利用したという(※同社調べ)。サービス提供第一弾では、日本デジタルマネー協会の協力のもと、ビットコイン取引所である「coincheck」を運営するレジュプレスと、同じくビットコイン取引所「Pegapay」を運営するヴァロンの2社を選定し、決済が行われたとしている。ビットコインを活用した決済は土日祝日でも着金確認ができ、手数料数円と、「従来の海外送金と比較して圧倒的なコストダウンが可能になる」(世界)。ビットコインはブロックチェーンの高度なセキュリティ技術が活用され、取引の際にカード番号や個人情報を入力する必要がない。また決済コストが安価で、土日祝祭日でも着金確認が可能といったメリットがある。世界によると、2014年9月末時点の投資額は330億円以上となっているという。2014年6月、世界最大オンライン旅行会社がホテル予約でビットコインの利用を開始。同年7月には大手コンピューター会社が公式ホームページを通じた自社製品の販売で、ビットコインによる決済受け付けを開始するなど、「世界的な商業流通量はまだ小規模であるものの、実際に製品やサービスの支払いに使用されている」(世界)。世界は、2012年1月設立。資本金4,500万円。2015年ジグソーなどを引受先とする第三者割当増資を実施。多国間不動産トランザクション事業及び多国間不動産ブロックチェーンサービス事業を展開。世界が運営する中国・香港・台湾投資家向け不動産情報サービスの利用者は50,000人以上(2015年12月時点)。2014年販売支援実績額は約10億円。2015年3月に台湾最大の金融ポータルcnYESと業務提携し、台湾人をはじめとした中華圏100万人以上へ不動産情報を提供している。世界は今後、不動産のクロスボーダー取引活発化と仮想通貨普及の流れに合わせ、「中華圏の投資家に向け同サービスを拡充、拡大していく」としている。
2015年12月08日●ワンコインで頼める手軽さで注目昔ながらのビジネスモデルや、廃れつつあるモノやコト――。少しだけ手を加えて“リブート”させると、それが途端、斬新なビジネスに生まれ変わることがあります。そこには多くのビジネスマンにとってのヒントがある、かも。そうしたビジネスモデルにスポットを当て「リブート! “再起業”の瞬間」としてシリーズでお届けします。○「気兼ねなく」頼める、新しいインフラ「今日、遅くなるから、保育園の迎え、お願いできない?」「買い物している間だけ、ちょっとこの子、預かってくれる?」かつては当たり前だったそんな光景も、コミュニティが希薄になった今、珍しいものになった。「ケガをさせたら怖い……」とやたらリスクを気にする風潮も関係していそうだ。一方で、核家族や共働き世帯が今や大多数を占め、「子どもをちょっとだけ頼みたい」というニーズは、むしろ増えているといえるだろう。そんなジレンマを解消するため、株式会社AsMama(アズママ)の甲田恵子さんが立ち上げたのが「子育てシェア」だ。ネットを通じて「1時間500円で子育てを助け合える」、いわばクラウドソーシングのビジネスモデルである。仕組みはこうだ。まずサービスを利用したい親が、事前に子育てシェアのウェブサイトに登録。すでに子育てシェアに登録している友達や同じ幼稚園・保育園に通う“顔見知り“を検索でき、相手の携帯電話の番号を知っていたら、サイト上で連絡できる。もともと仲の良い友人知人に登録を促して、自分に友達申請を依頼するという手もある。まわりに頼れる人がいないという場合は、AsMamaで2カ月間の研修を受けた認定支援者「ママサポーター」と“つながる”必要がある。ママサポーターは全国に点在しており、サイトにログイン後、どこにどんな人が住んでいるのかを確認可能。そうしたママサポーターが開催する交流会を知ることができ、面談を申し込むこも可能だ。その後、利用者が突然の残業で「保育園の迎えに間に合わない」などという時、サイトにアクセス。「午後5時からの迎えをお願いしたい」などと依頼内容を書き込むと、グループの友達にメールが届く。依頼に応えられる人が返信して受注し、送迎などを代わりに行う、というわけだ。利用額は1時間・500円(ママサポーターは600円、元保育士などの有資格者は700円)。現金あるいはクレジットカードによる決済で、預かってくれた人への謝礼となる。またAsMamaは定期的にショッピングモールなどでイベントを開催。子育てシェアの仕組みを知ってもらうのと同時に、「顔見知り」をその場でつくり、気兼ねなく子供の送迎などを頼める“つながり”を増やせるのが目的だ。そのほかにも、協賛する食品メーカーが「食育セミナー」を開いたり、幼児教室が「用事教育に関する講義」を開いたりする。こうした企業の協賛金が、AsMamaの収益源となっているわけだ。現在、子育てシェアは毎月約1000人ずつ登録者を増やし、今や累計3万人超。売上は1億円に迫る。成功のポイントは、ネットによってかつての「気兼ねなく頼める」ムードを創りあげたことだろう。また「1時間・500円」と定額制なことも利用者へのハードルを下げたといえる。個人的に頼みごとをすると、タダで済ますのは心苦しい。だからといって「謝礼はいくら、お礼の品をどうするか」と頭を悩ますのは意外と煩わしい。子育てシェアではそうした煩わしさを解消したことがポイントといえるだろう。「もっとも……」とこのサービスを創ったAsMamaの甲田さんは苦笑いしていう。「立ち上げた当初は今のようなウェブの仕組みもなかったし、ワンコインの発想も無かった。もっといえば、子育て世代の本当の悩みを、私自身がわかっていなかったんですけどね」。●失敗を繰り返し現在のビジネスに○職業訓練校で痛感した「ママたちの悩み」そもそも甲田さんは、超がつくほどのキャリアウーマンで、ワーキングママ。結婚、出産をはさみつつ、IT企業のニフティやベンチャー投資会社で広報・IR等を担当してきた。しかし2009年、キャリアウーマンの肩書は「失業者」に変わった。前年のリーマン・ショックの余波で会社の業績が低迷。3歳の娘を抱えて、リストラ宣告された。これが子育てシェアの萌芽につながる。きっかけは手に職をと通い始めた職業訓練校で、子育てと仕事の両立ができず泣く泣く会社を離れた多くの女性と出会ったことだ。「国をあげて『女性の社会進出』が後押しされているはずが、実情は、育児と仕事を両立できず職場からスピンアウトせざるを得ない女性ばかりだった」。一方で、日中のファミレスや公園を出入りするようになると、育児経験を持ち保育士や幼稚園教諭の資格を持ちながらも「フルタイムでは働けないけれど、何か社会の役に立ちたい」と考えている専業主婦が多くいることもわかった。その瞬間“ピン”ときた。「いつもの日記ブログにその日だけは『両者が繋がるしくみがあれば、子育ても仕事も社会も変わるんじゃないか』と書いたんです。すると普段は4~5件しかレスが無いのに、一晩で200件も書き込まれました。『ビジネスとしてはじめて!』なんて声もあって」。「誰もやってないなら自分がやるしかない」。数々のベンチャー事業をみてきた経験も起業へと向かわせた。そして甲田さんは2009年11月にAsMamaを創業。資金は退職金の700万円をあてた。当時4歳だった娘が大人になった時、仕事か育児かで悩むような世界にはしたくない、と考えたこともモチベーションのひとつだった。「社名の『As』は『~のように』という意味がある。『ママのようになりたい』と子どもたちが親を見て思える社会を創りたい、と考えたんです」。大きな志をもってスタートしたAsMamaは、失敗を繰り返す。最初の失敗は「人を集めること」に力を入れすぎたことだ。知り合いになれる場さえあれば、自然と「手伝ってほしい人」と「手伝いたい人」がつながり、頼り合える関係性が生まれる。そう信じてチラシを配り、公民館などで親子交流会をしはじめた。ところが、回数を重ねれば重ねるほど、ビジネスとしての成長性や参加者から参加費をとることに疑義を持ち始めた。「そこで無料親子コンサートのようなものを開き、とにかく親子の数を集めた。実際に数百人もの集客ができたのですが……」。ところが、無料コンサートだけを目当てに来た人ばかりで、「子育てを助け合える相手を見つけよう」なんて人はほとんどいなかったという。子育て支援とはまったく関係ない、単なる「親子を集めるだけのイベント屋」になっていたわけだ。悩む甲田さんに転機が訪れたのは、あるNPO法人が主宰する社会起業塾に入ってからだった。そこで「実際に利用してくれそうな人の声を1000人集めろ」と課題が出た。「『子育てシェア?利用者の顔が見えない。見えていないんじゃないか?』と問いつめられたんです。言葉につまったし、そのとおりでした。統計データと妄想だけで、本当に子育てシェアを利用したい人の顔や声が見えてなかった」。1000枚のアンケート用紙をつくり、最寄りの駅前で母親たちに声をかけた。朝7時から、雨の日も風の日もとにかく声をかけた。「子育てで困っていることはないですか?」。最初はほとんど無視された。何度もやめようかと思ったという。ただし、400枚ほど配ったあたりで、リアルな声が聞こえ出した。「頼れる仕組みがあればいいけれど、やっぱり前から知っている人に頼めるほうが安心」「何度か友達に子どもを預けたことがあるけど、こちらのお礼がミカン1個だったのに、逆に向こうの子を預かった時に有名店のケーキをもらってバツが悪かった」子育てシェアのウリでもある“顔が見える同士で預かり合う”仕組み、気兼ねなく頼める“ワンコインのやりとり”という着想が、この1000人アンケートから生まれた。「加えて大きかったのは『安心して預けるためには保険がほしい』という声でした。これは、前職で知り合った保険会社の方が役員になったウワサを聞きつけ、直接交渉して保険商品をつくってもらった。粘りに粘っての粘り勝ちでしたけどね」。それが世界ではじめて子育ての互助システムによる損害賠償保険となった。こうして1000人のアンケートによって磨かれた子育てシェアのシステムは、あらためて2013年4月に立ち上がり、倍々ゲームで利用者を増やし始めるようになった。「ちょっと送りだけ頼みたい!」「2時間だけみてもらえる?」。かつて見た頼り合い、助け合う風景は、いま子育てシェアのウェブ上で展開されるようになったわけだ。「子育てシェアの仕組みをもっともっと浸透させて『子育てを1人でやっているの?もっと頼りなさいよ』というのが当たり前の世の中にしたい。さらに将来は子育てのみならず、ほかの生活支援や介護まで利用できるインフラになる可能性もあると考えています」。助け合いや譲り合いといった互助は、カタチを変えて社会に残っている。少子高齢化の一つの解決策を、甲田さんは作りつつあるのかもしれない。○【連載】リブート! “再起業”の瞬間【第1回】「頼り合える関係」をネットで復活 -1000人の声で磨いた500円“子育てシェア”【第2回】日本酒の定期購入サイトSAKELIFEはなぜ伸びる? -「居酒屋チェーンの日本酒を飲んだとき『これチャンスだ』と思った」【第3回】赤ちゃん・子ども用品に特化 - 学生起業家が日本の伝統産業を救う
2015年11月24日Samurai Gold Limitedはこのほど、日本発の兌換性仮想通貨「侍コイン」(XSM)を発行した。日本の資産を日本円以外の価値で保全することを目指して創られたという。○ビットコイン取引所での相互交換を予定同コインは、兌換性のある(金地金との交換を保証する)仮想通貨。金の保有量に応じて発行され、いつでも金地金と交換することが保証されている。金地金との交換はWebサイトから申し込むことが可能で、兌換金量も常にWebサイト上で公開している。交換対象の金地金は、スイス・チューリッヒの信託会社ファスラー・スイス・トラスト社が、英国金地金卸最大手のブリオンボールト社の金庫内に保管。これらの金地金は運営会社の口座とは別に信託保全されているため、運営会社が倒産した場合でも、いつでも金地金と交換できるという。資産保全が第一の目的となっており、長く保有することで価値が高まる着実な価値形成を促進する。例えば、保有期間に応じて交換できる金の量が年間8%ずつ増える「保有アドバンテージ」などのプログラムを用意している。さらに日本国外との取引におけるコストの低さなど、仮想通貨のもつ通貨としてのメリットも備えている。将来的には、国内では初となるビットコイン取引所での相互交換が可能になる予定。ビットコインに交換することで、楽天アメリカや米国ネット旅行大手のエクスペディアなどで商品やサービスと交換できるようになるとしている。
2015年10月06日デートにお金をかけるのももったいないし、混雑している場所に出かけるのは疲れるという理由で、お家デートを好むカップルも多いでしょう。しかし毎週のようにどちらかの家にこもってばかりでは、そのうちやることもマンネリしてしまい、「どっか連れてって!」と不満も募りがち。そこで今回は、マンネリ気味のお家デートを脱却するためのアイデアをまとめてご紹介します。■お風呂で泡パーティ・用意するもの:泡風呂の入浴剤、キャンドル彼とロマンティックな時間を過ごしたい日は、泡風呂がおすすめ。好きな飲み物をお風呂に持ち込んで、ゆったりとした時間を過ごしてみましょう。ふわふわの泡は眺めているだけでも癒し効果があります。いい香りに包まれて、優雅な気分になれることはもちろん、いつものバスタイムをもっと特別に演出することができ、愛が深まりそうです。■旅行の計画をたてる・用意するもの:旅行雑誌コンビニや本屋さんで旅行雑誌を買いこんで、お家でまったり旅行の計画をたてるのも楽しいでしょう。日程と場所を決めたら、ふたりでしたいことを話し合います。旅の楽しさは「下調べ」にあります。観光名所の時代背景や意味についてよく調べておくと、その場所について理解が深まるだけでなく、旅行先から帰ってきてもふたりの思い出に残りやすいはず。■思い出のアルバムを作る・用意するもの:スケッチブック、プリントした写真スマホに保存されている写真の中から、ふたりでテーマを決めてお気に入りものをピックアップ。写真を選ぶときは、「初めての●●」「グルメデートのまとめ」など、テーマを決めておくと読み返す楽しみがあるはず。自宅にプリンターがない場合は、コンビニでカラープリントをしましょう。より手作り感を出すためにも、写真を貼る台紙は、スケッチブックがおすすめ。思い出のコメントやイラストを付け足して、世界に一つだけの宝物を作りましょう。■アナログゲームで幼少に戻る・用意するもの:トランプ、オセロなどDVDや映画鑑賞に飽きたら、アナログなゲームがおすすめ。ついひとりで熱中してしまうスマホゲームと違って、アナログゲームは目の前にいる相手と会話をしながら楽しめるのが魅力。100円ショップに行くと、トランプやオセロなど懐かしのグッズがたくさん売られています。子どもの頃に戻ったつもりで、本気の勝負に挑みましょう。今回はワンコインで楽しめるお家デートのアイデアをご紹介しました。どんなに大好きな彼でも、いつも同じデートでは飽きてしまうもの。新鮮さが薄れていくのを放置していると、そのまま破局の道に進んでしまうことも。そんなときは少し工夫をして、これまで試したことのないデートプランを考えてみてくださいね。新しいことにチャレンジすれば、これまで知らなかった彼のすてきな一面に出会えるかもしれませんよ。
2015年08月18日ユニットコムが2010年から行っている、ユーザーのPCを500円で診断する「パソコンワンコイン診断」のサービス累計実績が40万件を突破した。これを記念し、29日から「ワンコイン診断40万件突破キャンペーン」を全国の店舗にて実施している。キャンペーン期間は8月31日まで。今回、サポートメニューの無料化や、2,000円引きになる4つのキャンペーンを展開する。○ワンコイン定期診断サービスプラチナITパスポート(月額)会員限定で、通常価格500円の「ワンコイン定期診断サービス」が無料になるキャンペーンを実施。ワンコイン定期診断サービスは、専用ソフトやチェックリストを使い、PCに不調がないか簡易チェックを行うサービス。PCの状態をチェックし、問題点を指摘・修正することで、万が一のトラブル防止に役立つという。○Windows 10アップグレード診断サービスWindows 7 / 8.1を搭載するPCに対して、7月29日にリリースされたWindows 10へアップグレードが可能か調査し、アドバイスを行うサービス。サービス料は無料。○SSD換装サービスSSD換装サービスは、Intel製、もしくはSamsung製のSSDを購入したユーザーに対し、SSDへの換装とデータ移行を代行するサービス。今回に限り、通常価格12,000円から2,000円引きとなる10,000円(税別)で受け付ける。○パソコン組み立てサービスパソコン組み立てサービスは、自作PCの組み立てを代行するサービス。今回に限り、通常価格10,000円から、2,000円引きとなる8,000円(税別)で受け付ける。
2015年07月31日イケア・ジャパンは7月30日、スウェーデンの夏の恒例行事である「ザリガニパーティー」にちなんだ「ザリガニプレート」(税込500円)を全国のイケアストア2階「イケアレストラン&カフェ」で期間限定発売した。期間は8月9日まで。ザリガニパーティーは、友人や家族と一緒にザリガニやパン、チーズ、エビ、さまざまな種類のパイを食べる行事で、ザリガニ漁が解禁となる8月に毎年行われている。プレートの内容は、ザリガニ、ムール貝、あさり、いか、殻付きシュリンプ、紅ズワイガニ爪、ディルポテト、コーン・ガスパチョ、アークティックブレッドなど。注文した人には、200円分のお買い物クーポンがプレゼントされる(クーポンの期限は8月9日まで)。
2015年07月30日マネックス証券は17日、業界で初めてという(7月16日現在、マネックス証券調べ。証券業界とは、外資系証券会社を除く国内の証券会社を示す)「ビットコインプレゼントキャンペーン」を開始した。同キャンペーンの実施にあたり、bitFlyerはビットコインの受渡を可能とする「adFlyer」サービスの提供開始も、あわせて発表した。○ビットコインはインターネットで流通している仮想通貨マネックス証券は、資産設計アドバイスツール「MONEX VISION β」など、未来におけるお金との付き合い方をデザインすることを目的として独自に開発・運営している「MONEX LAB TOOLS」を無料で提供している。このたび、より多くの人に「MONEX LAB TOOLS」を知ってもらうため、近年「次世代の通貨」として関心が高まっている仮想通貨ビットコインを抽選でプレゼントする「ビットコインプレゼントキャンペーン」を開始した。同キャンペーンは、マネックス証券に口座を持っていない人でも応募できる。ビットコインはインターネットで流通している仮想通貨。特定の紙幣や硬貨を持たず、オンライン上で直接、個人や店舗への送金や決済が可能なため送金手数料が無料もしくは比較的安価で利用できることが特徴のひとつだという。○キャンペーン概要期間:7月17日(金)~8月21日(金)内容:期間中にマネックス証券のウェブサイト上で同キャンペーンにエントリーし、クイズに正解した人の中から抽選で50名に、1万円相当(適用価格は当選者に配るクーポンを経由してbitFlyerアカウントにログインした際のbitFlyerが提示する価格(仲値)となる)のビットコインをプレゼントするbitFlyerは、ビットコイン販売所・取引所を運営するほか、ビットコイン送金やEC決済、ポイントとビットコインの交換など、安全で便利なビットコイン取引環境を創造するための各種サービスを提供しているという。このたび開発した「adFlyer」サービスにより、利用企業はビットコインを保有することなく、キャンペーンや販促などを目的としてビットコインを配布することが可能となるとしている。bitFlyerアカウントを持っていない人は、アカウント作成が必要。bitFlyerアカウントの作成は、メールアドレスの登録またはFacebook連携、Yahoo! ID連携などで可能。
2015年07月21日テックビューロは6日、手数料無料のビットコイン・モナコイン決済サービス「Zaif Payment」の提供を開始した。○手数料無料の「Zaif Payment」同サービスは、ボタンを設置するだけでビットコイン・モナコイン決済が利用できる決済サービス。店舗側が日本円で価格を指定すると、消費者にビットコイン・モナコインでの金額が自動的に提示され、消費者の支払い時に利用店舗側への支払いが日本円で確定する。利用店舗にとっては、ビットコインやモナコインの価格変動による為替リスクの負担がなく、チャージバックのような事後の支払い取り消しリスクもないというメリットがある。一方、消費者はZaifユーザーに限らず、あらゆるビットコインやモナコインのウォレットサービス、アプリなどを使って支払うことができるという。決済手数料は無料で、指定した金額がそのまま日本円で2営業日後に入金される。また、フル機能を実装したAPIも提供している。サービス開始に当たり、ギフト券売買サイト「amaten.jp」と提携(7月中を予定)。最大10%引きでAmazonギフト券・iTunesカードが購入できる同サイトの残高に、ビットコイン・モナコインでチャージすることでギフト券の購入が可能となる。また、定額葬儀サービス「小さなお葬式」とも提携し、「早割」サービス(500円の支払いで、最大6万6,000円を割引)でビットコイン・モナコイン決済が行えるという。
2015年07月06日2015年5月28日から、ドコモのdマーケットでサービスを開始した「dグルメ」。ABCクッキングスタジオ、cookpad、食べログと、最強グルメオールスターの人気コンテンツが見放題のサービスとあって、グルメ通の間で大変話題になっています。その人気ぶりは、サービス開始からまだ1カ月も経っていないのに、契約数が22万を突破するほど。6月22日にはABCクッキングスタジオにて「特大dグルメバーガー」を作る記念イベントも開催されました。「dグルメ」とは?そんな「dグルメ」のサービスを簡単にご紹介。主なコンテンツは、料理・外食・ニュースの3つ。料理を選ぶとABCクッキングスタジオの料理レッスンや、cookpad有料版で人気のレシピ検索ランキングを見ることができます。外食では、約80万件の情報を持つ食べログ有料版のレストランランキングが見放題。さらに500円でランチが食べられるワンコインランチクーポンや、食事代が20%以上割引になるプレミアムクーポンなど、飲食店で使えるおトクなクーポンが満載。そしてニュースでは、食のトレンドや話題のお店、健康や美容などのあらゆる食のお役立ち情報を毎日配信。このように、毎日の食事をトータルにサポートしてくれるサービスなんです。とくに約28万人の生徒が通うABCクッキングスタジオで学べる、大人気レシピをスマホで見られるのは素敵。アニメーションイラストで分かりやすく解説してくれるので、本格レシピも簡単に作れちゃいます。包丁の握り方や食材の下処理の仕方など、今さら聞けない料理の基礎を動画で学ぶこともでき、料理ビギナーには強い味方に。見やすく使いやすいので、料理が苦手だった人も料理好きになっちゃうかも! 料理の幅が広がるので、ホームパーティの際も役立つこと間違いなし。ドコモの回線契約の有無に関わらず、他社のスマートフォンやタブレット、パソコンでも利用できちゃうところも嬉しい!イベントでは、NTTドコモ常務執行役員の中山俊樹さんと、ABCクッキングスタジオの代表取締役社長の櫻井稚子さんによるトークセッションも行われました。「dグルメ」のサービスを開始した理由を中山さんに聞くと、「食は健康的な毎日を過ごすために欠かせないもの。そこでABCクッキングスタジオをはじめ、食のプロフェッショナルが持つ強いコンテンツを、スマートフォンなどのモバイルが後押しすることで、ライフスタイルそのものに関わっていけたらという思いで開発しました」とのこと。中山さんも「dグルメ」を活用しているそうで、平日はランチクーポンを使ったり、週末は基礎を学んで料理の腕を磨いたりしているのだそう。櫻井さんは「ABCクッキングスタジオに通いたくても通えない忙しい人や、子育て中のママなどにも利用していただけるサービスだと思います。おいしいレシピを通して、世界中に笑顔のあふれる食卓を提供していきたい」と熱い思いを語ってくれました。ABCクッキングスタジオが開発した「特大dグルメバーガー」の調理デモンストレーションも大盛り上がり。直径30cm以上のバンズに、特大パティ、ステーキ、オムレツ、蟹など高級食材ばかりを使った贅沢なバーガーは、重さ約10kg、カロリーはなんと約24,800kcal! この「特大dグルメバーガー」レシピは、「dグルメ」内で現在公開中。パーティやBBQで作って、みんなを驚かせてみては?おいしいレシピやうれしいクーポン満載の「dグルメ」は月額使用料400円(税別)。初回申し込みから31日間は無料です。金額以上におトクなクーポンや情報がたくさんあるので、使わない手はありませんよ! ・dグルメ
2015年06月24日bitFlyerは4日、ビットコイン取引所「bitFlyer」の新機能として、自動売買機能「クイック・コイン&クイック・キャッシュ」などを追加したと発表した。自動売買機能「クイック・コイン」は、利用者のデポジット振込先(クイック・コイン)へ入金したデポジット全額でビットコインを自動購入するサービス。一方の「クイック・キャッシュ」は、利用者のビットコインアドレス(クイック・キャッシュ)へ預け入れしたビットコイン全数量を自動売却し、デポジットとするサービス。ともにbitFlyerにログイン後、入出金メニューより利用できる。ブロックチェーン視覚化ツールchainFlyerには、新機能「ビットコイン監査ツール」を追加。対象となるビットコインアドレスおよび日時を設定すると、その時点の残高が結果として表示されるようになった。過去のビットコイン残高を調べたい場合に活用できるという。併せて、YahooID連携によるアカウント作成を開始したほか、ビットコイン預入、ビットコイン送付、デポジット解約におけるbitFlyer承認所要時間を最短1時間、最長1営業日に短縮。同社は、今後も高いセキュリティ確保とユーザビリティの向上を目指すとしている。
2015年06月05日シマンテックは5月31日、日本人を狙った新たなワンクリック詐欺が登場したとセキュリティブログで詳細を説明した。日本語でのワンクリック詐欺は後を絶たないのが現状だという。2015年初頭には、スマートフォンのブラウザをロックしたうえで、詐欺師が設定したサポートセンターに電話するよう仕向ける手口が登場した。今回見つかったワンクリック詐欺の手口は、ユーザーがアダルト動画を再生しようとすると、あたかもOS側が有害であると警告を出すように見せかけ、ユーザーに詐欺アプリをインストールさせるというもの。具体的には、アダルト動画サイト上で動画を再生すると、「この種類のファイルはお使いの端末に悪影響を与える可能性があります」と表示が出て、「player.apk」をダウンロードするように指示が出る。アプリをインストールすることで端末内に詐欺アプリが入り込む。アプリを実行すると、会員用ページが開き、アダルト動画のリストが表示される。しばらくすると、ユーザーが契約したことになっている登録についての情報が表示され、料金の支払いを求められる。今回の詐欺では、支払い方法としてクレジットカードが求められている。これまで銀行振込が一般的な手口であり、クレジットカード払いを確認したのは初めてのことだという。シマンテックでは、「支払いプロセスを被害者にとってできるだけ簡単にしようと意図している」と説明している。料金は3日以内に支払えば料金は9万9000円、それを過ぎると30万円上がるというもの。アプリの拡散は5月末で、公開後の最初の24時間で500回以上ダウンロードされている。アプリをインストールしても、請求を無視すれば被害を受けることなく、個人情報が盗み出されることもない。アプリ自体も通常の操作で簡単に削除できると説明している。シマンテックは、利用者への対策として見たことのないサイトからアプリをダウンロードすることは避け、信頼できるサイトだけからダウンロードするようにと呼び掛けている。
2015年06月04日メタップスは2日、オンライン決済プラットフォーム「SPIKE(スパイク)」において、保有額に対して年間1%の割合でコインが付与されるプリペイド型電子マネー「SPIKEコイン」の提供を開始したと発表した。同商品は、ユーザーや事業者がチャージすることで使用できるプリペイド型の電子マネー。使用額に応じて最大5%のコインが付与されるのに加え、保有額に対しても年間1%の割合でコインが付与されるため、お得に貯めることが可能という。SPIKEサイトにて会員登録を行なった上で、管理画面から購入することができる。プラットフォーム内のマーケットプレイスにて、Amazonギフト券など様々な商品の購入に充てることが可能なほか、今後は、SPIKEのオンライン決済が導入されている全てのサービスで利用できるようになる予定という。SPIKEは、最短1分、専門知識不要でリンクを設置するだけで利用できるオンライン決済サービス。数行のコードを実装するだけでカード決済が導入可能なAPIも提供しており、中規模から大規模ECサイトにも対応している。
2015年06月03日スウェーデン発世界最大級のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパンは5月28日~6月7日の期間限定で、ワンコイン(500円・税込)の「オリエンタルビュッフェ」を、全国のイケアストアで開催する。○6種のカレーなどをワンコイン(500円・税込)で提供同ビュッフェは、オリエント文化を意識した限定コレクション「DOFTRIK/ドフトリーク オリエンタルコレクション」の販売を記念し、実施するもの。「DOFTRIK/ドフトリーク オリエンタルコレクション」は、シルクロードにつながるオリエント文化の暮らし方をヒントに、イケアならではのユニークなデザインを融合して完成した限定コレクションとなる。メニューはオリエンタルコレクションに合わせ、普段イケアレストランでは提供していないクスクスのサラダや、マッサマン、グリーン、バターチキンなどの6種類のカレーを16種類の雑穀米やナンと合わせて楽しめる。いつもとは味付けの異なるケバブ風のミートボールや、サモサ、スパイシーソーセージなど、カレーにピッタリのトッピングも用意。またビュッフェの食事をした人には、期間限定の割引クーポンを進呈する。開催日時は、5月28日~6月7日 16時~20時30分(最終受付19時30分)。IKEA仙台のみ、日~金16時~19時(最終受付18時30分)、土16時~20時30分(最終受付19時30分)。開催場所は、全国のイケアストア 2階 イケアレストラン&カフェ。料金(税込)は、500円(3歳以下は無料)。食事の時間は最大60分。混雑時は整理券を配布する場合がある。
2015年05月25日「伝説のすた丼屋」「名物すた丼の店」「アメリカンステーキハウス デンバープレミアム」を運営するアントワークスは20日~26日までの7日間、一部を除く「伝説のすた丼屋」および「名物すた丼の店」店舗で、「新生活応援 衝撃のワンコインキャンペーン」を実施する。○主力商品「すた丼」と「生姜丼」を、"ワンコイン"で販売同キャンペーンは、4月から新年度となり、新たな生活を送り始める新社会人や近隣学校の新入生に、「安くて旨くてボリューム満点の"すた丼"を食べて頑張ってほしい!」という想いを込め、実施。通常630円(税込)の「すた丼(並)」「生姜丼(並)」を"ワンコイン"500円(税込)で販売する。財布にも優しく、新生活の拠点で同店を初めて知った人にも、もちろん今までも利用しているユーザーにも、より気軽に来店してもらえるキャンペーンとして開催するという。期間は、4月20日~26日までの7日間。来店者全員が対象。また、弁当(持ち帰り)もキャンペーン対象となる。ミニ丼、セット類は通常価格での販売となる。追加料金で、肉増し(150円)・飯増し(100円)・肉飯増し(250円)も可能。実施店舗は、全国の「伝説のすた丼屋」および「名物すた丼の店」店舗。ただし、談合坂SA(下り線)店、ヨドバシ梅田店、ゆめタウン光の森店(4月25日オープン予定)の3店舗を除く。
2015年04月19日テックビューロは4月8日、同社が運営するビットコイン取引所「Zaif Exchange」が、3月5日のサービス開始より1カ月で1.3億円以上の取引額があったと発表した。そのうち、45.6%がスマートフォンなどのモバイル端末上の取引だったという。ビットコインは、中央管理者を有せず、P2P接続されたノード(コンピュータ)だけで構成されたネットワーク上で稼働する電子マネー決済システム。アドレス発行や、送金の承認などのあらゆるところで公開鍵暗号などの暗号技術が使用されており、電子通貨のように使用できるため、「暗号通貨」と呼ばれている。「Zaif Exchange」は、2014年4月に日本で初めて提供開始されたビットコイン取引所「etwings」を買収し、システムに大幅な改修を加えて、2015年3月5日に新たにサービスを開始した。旧「etwings」の2015年1月度の取引額は2079万円、2月度は3459万円だったが、買収後初月となる2015年3月度は1億3568万円の取引額となり、買収後、25日間で前月の4倍の成長率を達成した。また、同社は3月18日に日本円を介さない暗号通貨同士(MONA/BTC)の取引を正式に導入。同社によると、これは国内初。さらに、4月1日には、それまでは「無料」であった取引手数料を「マイナス0.1%」に引き下げ、通常は利用者から徴収するべき手数料を逆に利用者に支払う仕組みを導入している。
2015年04月09日テックビューロー、取引手数料無/Userに手数料を支払うビットコイン取引所テックビューローが運営するビットコイン取引所「Zaif Exchange」は4月1日、「ゼロ」であった取引手数料を「マイナス0.1%」に引き下げ、利用者に取引手数料を支払うサービスを開始したと発表した。Zaif Exchangeは、2014年4月に開設された日本初のBitcoin取引所「etwings」を買収し、2015年3月に名称変更。その際に、セキュリティー対策改善とシステムの大幅な強化を実施し、取引手数料を無料にした上で、その後も日々サービスの改良を実施している。3月5日のサービス開始以来、同取引所は手数料ゼロのビットコイン取引所として、数多くの利用者に好評を得ていたが、昨今の競争激化から、先日主要なビットコイン取引所全てが手数料を横並びのゼロとしたため、日本のトレーダーにとっては非常に有利な環境となったものの、「取引手数料ゼロ」に対する利用者のメリットが希薄なものとなってしまっていた。そこで、その業界の動きと、ビットコイントレーダーの取引をさらに活性化するため、同取引所は取引手数料をゼロからマイナス0.1%に引き下げ、逆に利用者に手数料を支払うという前例のない(同社調べ)ビットコイン取引所とした。利用者は、Zaif Exchangeに注文を出し、他のユーザーがその注文を約定させると、注文者にはその額面の0.1%を加算する形で手数料(Maker手数料)を支払う。例えば、ビットコイン0.3BTC分を9000円で売りに出す場合、従来であればその注文が約定すると、そのままの額面である9000円が支払われていた。しかし、手数料改訂後では、9,000円にその0.1%に該当する9円がマイナス手数料(ボーナス)として上乗せされ、注文者には合計9,009円が支払われる。なお、この注文を約定させたユーザーにも同様に9円が支払われ、この場合は0.3BTCに加え9円が支払われる。その手数料合計18円は、ユーザーではなく、取引所であるZaif Exchangeが負担する。
2015年04月02日ジェーシービーはコイン型の電子マネー「QUICPay コイン」の発行を20日から開始する。スポーツなどでサイフを携行しにくい場合でも、小銭入れや専用のリストバンドにいれて持ち運ぶことができる。コンビニエンスストアなど全国の40万店のQUICPay加盟店で利用できる。「QUICPay コイン」は、従来のカードタイプのQUICPayと異なり、直径3cmほどのコインの形状をした電子マネー。ランニングなどのスポーツやレジャーシーンなど財布を携帯しにくい場面でも、小銭入れや専用のリストバンドに入れて持ち運べる。利用時には、端末にかざすことで支払いが行える。リストバンドと組み合わせて使うことで、iPhone 6やiPhone 6 Plus、Apple Watch搭載のApple Payと同等の決済機能を利用することができる。「QUICPay」は、後払い型非接触IC決済サービスで、サインや事前のチャージが不要。クレジットカードの利用代金とあわせての支払いとなり、クレジットカード付帯のポイントサービス等の特典も受けられる。同コインの利用にあたって、JCBおよびJCBのフランチャイズ会社が発行するJCBカードを利用していることが必要。年会費、発行手数料は無料(3月31日までの新規申込み分、更新・再発行の発行手数料が対象)。なお、今回の「QUICPay コイン」発行を記念して、「QUICPay コイン誕生キャンペーン」を実施する。「QUICPay コイン」を申し込んだ先着5000人にランニングポータルサイトRUNNETのユーザーの声を反映したリストバンドがプレゼントされる。同リストバンドに「QUICPay コイン」を装填することにより、リストバンド型電子マネーとして利用できる。キャンペーン期間は6月30日まで。
2015年03月18日bitFlyerは26日、米FBIが押収したビットコイン50,000BTC(約14億円)について、米連邦保安局(USMS)主催のオークションの共同入札を顧客向けにアレンジすると発表した。入札は3月5日(EST)に実施される予定で、2014年6月以降3度目の競売となる。bitFlyerへの手数料は2.0%(ビットコインにて支払い)。興味のある人はこちらより応募方法詳細を確認の上、応募する。
2015年02月26日