「ワンコイン」について知りたいことや今話題の「ワンコイン」についての記事をチェック! (4/7)
イギリスの王立造幣局が、バンド「クイーン」をフィーチャーした記念コインを発行した。「ミュージック・レジェンド」と名付けられたコレクションの第1弾として、「クイーン」が選ばれた。イギリスの記念コインに、同国のロックバンドがフィーチャーされるのは「クイーン」が初めて。同局の公式サイトによると、この記念貨幣のデザインはプロダクト・マネージャーのクリス・フェイシーが担当し、ロジャーとブライアンが承認したとのこと。裏面にブライアン・メイのレッド・スペシャルギター、ジョン・ディーコンのフェンダー・プレシジョンベース、ロジャー・テイラーのラディックのバスドラム、そして亡きフレディ・マーキュリーのベヒシュタインのグランドピアノとマイクスタンドがデザインされており、表面のエリザベス女王と「クイーン共演」している。グランドピアノの鍵盤をよく見てみると、3つの鍵盤にうっすらと色がついているが、これは「ボヘミアン・ラプソディ」の最初の音を表しているという。The #Queen 2020 commemorative #coin has received the (rock) royal seal of approval! We’re glad you like it, @DrBrianMay! >> @OfficialRMT pic.twitter.com/GOatsOwxPZ— The Royal Mint (@RoyalMintUK) January 20, 2020ブライアンは記念コインの紹介映像の中で、「史上初のクイーン&クイーンのコインだ。私たちにとって『だれがこんなことを想像できただろう?』という瞬間だった」と大喜び。「バンドを認めてもらい、私たちの音楽をこのような形で祝福してもらえるのは、本当に感動的で光栄なこと」と語った。(Hiromi Kaku)
2020年01月21日先日、仲良しの友達に小学1年生の娘と手作りしたリースを贈ったら、とても喜ばれました。身近な材料を使い、プラスの材料費はワンコイン以内。制作時間は30分ほどと簡単に作れるので、クリスマスパーティーのときに子ども達に作ってもらうのもいいかも。準備するものと作り方、かわいく見えるコツを紹介します。リースの本体は、庭のフジのつるを乾かしたものわが家の庭のフジのつるをカットして、植木鉢に巻きつけて、風に当てながら約1日間置いておきました。しっかり乾かしておくと形が崩れません。これをリース本体として使用します。リースは100円ショップでも手に入りますし、サツマイモのツルでも代用できますよ。花の配置で印象が変わる「アーティフィシャルフラワーのリース」【材料】・アーティフィシャルフラワー(造花)※ひとつのリースに2〜4種類、今回使用したものは1本180円・リボンもしくはカラフルなヒモ100円・麻ヒモ100円【作り方】1.巻いたツル(リースの本体)に、リボンやカラフルなヒモを巻く2.アーティフィシャルフラワーを飾る。茎がついたものはツルに差し込む、花のみのものはボンドで固定3. 吊り下げ用の麻ヒモをつけるリースを飾るリボンは、100円ショップ「ダイソー」で、アーティフィシャルフラワー(造花)は手芸用品店で購入。リボンをリース本体に巻きつけるときは、きつく巻くよりも、ゆるやかに巻く方が雰囲気が出ます。今回は、長く飾れるように、あえてクリスマスカラーは避けてシンプルな色味で作成。同系色の花を使い、葉物を多めに入れることで大人っぽい仕上がりになりました。アーティフィシャルフラワーは枝の部分が針金なのでペンチでカットします。ちょっと力がいるので、ここは大人がやるのがいいと思います。娘は1か所に花を集めたリースを、私は全体に花を散りばめたものを作りました。配置によって印象が変わります。ナチュラルな仕上がり「松ぼっくりのリース」【材料】・松ぼっくりや木の実・グルーガン200円・グルースティック100円・リボンもしくはカラフルなヒモ100円・ラッカースプレー(ゴールド)100円【作り方】1.松ぼっくりや木の実をスプレーでカラーリングして乾かしておく2. 巻いたツル(リースの本体)に、リボンやカラフルなヒモを巻く3.カラーリングした松ぼっくりをグルーガンで固定リボンと松ぼっくりのカラーリングを同系色にすると、シンプルで品のよい仕上がりになります。今回使用したグルースティックはラメ入りのもの。松ぼっくりを固定するときに、はみ出して見えていても味になるようにしました。松ぼっくり以外に、家の近くで子どもと一緒に拾った椿の実も装着。珍しい木の実や葉っぱなどを加えると、よりオリジナリティが出ると思います。なお、今回はフジのツルでリース本体を作り、松ぼっくりは採取したものを利用しましたが、材料は100円ショップで購入可能です。思い立ったらすぐ!の気軽さなので、ぜひ作ってみてくださいね。<文・写真:ライターふたえにじ>
2019年12月09日駅から無料バスで6分の好立地セントラル都市開発株式会社が運営する「綱島源泉 湯けむりの庄」(神奈川県横浜市)が、2019年11月2日から2019年11月30日までの期間限定で「貸切テントサウナ」を実施します。東急東横線「綱島」駅から送迎シャトルバス(無料)で約6分の場所にある「綱島源泉 湯けむりの庄」は、2016年4月にオープンした高級日帰り温泉。皮膚をなめらかにする美肌の湯として有名なナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉の源泉内風呂や滝のある露天岩風呂、ジェットバスなど多彩なお風呂や岩盤浴を楽しめます。屋上サウナで身も心もスッキリ!映画上映もあり今回開催される「貸切テントサウナ」は、屋上スペースを活用したイベント。1グループ15分間貸切で利用できるテントでサウナを楽しめます(1人500円・テントの定員は4人)。サウナを出た後は、外気浴スペースで薪ストーブの炎を眺めながらくつろげば、精神的にも肉体的にもスッキリ爽快になれることうけあいです。「貸切テントサウナ」開催期間中の土日祝日は、同時期開催イベントとして屋上で映画「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」を上映(19時より)。秋の風に吹かれながら心穏やかな時間を過ごせます。(画像はプレスリリースより)【参考】※セントラル都市開発株式会社のプレスリリース/PR TIMES※セントラル都市開発株式会社
2019年10月31日8月にディズニーが『スター・ウォーズ』のオビ=ワン・ケノービを主役としたスピンオフドラマを製作することを発表した。オビ=ワンを演じるのは、1999年の『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』から演じてきたユアン・マクレガー。ユアンがこの件に関する裏事情をトーク番組で語った。「本当に気まずかったよ。製作陣はすべてを秘密にしておきたかった。もちろん、それは僕だってわかる。でも、『またオビ=ワンを演じたい?』って何度も何度もみんなに聞かれる中、本当はもう話がついているのにそれを言えないってね…」と苦悩。「4年もの間、『そうだね、また演じられたらうれしいよ。声をかけてもらえるといいな』って言い続けた。その間、バツの悪い思いをした。ウソついたってことだよ!」と4年も前からオビ=ワンに再就任していたことを明らかにした。8月に開催されたディズニーのイベントで、舞台にサプライズ登場したユアン。ルーカスフィルムの社長キャスリーン・ケネディに「観客のみんなの前で、みんなを証人として、『もう一度、オビ=ワン・ケノービを演じたいか?』って僕に聞いてくれない?」と“お願い”し、キャスリーンがそのように聞くと「イエス!」と答え、最近決まったかのように一芝居を打っていた。(Hiromi Kaku)
2019年10月30日パーフェクトワンから新商品が登場スキンケアブランドである「パーフェクトワン」より、夜用パックである「パーフェクトワンSPクールクリアパック」が新日本製薬株式会社から発売される。価格は税込み5616円、発売時期は2019年7月1日(月)。期間限定商品となっている。パーフェクトワンSPクールクリアパックの特長「パーフェクトワンSPクールクリアパック」は保湿成分であるブドウ果実エキスを配合しており、みずみずしい素肌へと導くために、肌本来のバリア機能と保湿力の手助けをする。「パーフェクトワンSPクールクリアパック」のサポートにより、夏の紫外線によるダメージや、睡眠不足による肌の不調で引き起こされる、乾燥、ざらつきを抑え肌のターンオーバーを正常へと導く。また、保湿成分であるチャ葉エキスが遅れてやってくる紫外線によるダメージを防ぐ効果もあり、肌荒れを起こす前に防ぐ事が出来る。他にもパーフェクトワンの共通配合成分である保湿成分の紫根エキスや、植物性モイスチャー成分である、オタネニンジン根エキス、ワイルドタイムエキス、マヨラナ葉エキスを配合。他に複合型コラーゲンEX、ビタミンC誘導体などが絶妙に配合されており、夏枯れ肌への効果が期待される。「パーフェクトワンSPクールクリアパック」は清涼成分であるメントール、メントキシプロパンジオールも配合されているため、暑い夏場にすっきりとした感触でスキンケアが出来る事も嬉しい特長だ。
2019年06月29日数量限定で改良新発売新日本製薬株式会社は、スキンケアブランド『パーフェクトワン』から、パーフェクトワンSPピーリングジェルを2019年5月1日(水)より改良新発売する。数量限定の販売で、同社のフリーダイヤルもしくはインターネットから注文できる。1本200g入りで、販売価格は5000円(税抜き)だ。角質ケアに特化したピーリングジェル肌は年齢とともにターンオーバーが遅くなり、古い角質が溜まっていく。そこで、角質ケアに特化した同製品を使用すれば、手軽に古い角質を洗浄・除去してくれる。さらに、同製品は古い角質を除去するだけではなくたっぷりの保湿・美容液成分も配合している。角質除去後の肌もケアして、しっとり健やかな状態に整えてくれる。洗浄後は、肌が潤いしっとりつるつるの肌触りだ。潤いで整った肌は次のスキンケア品が浸透しやすくなり、化粧のりもよくなる。パワーアップした「パーフェクトワンSPピーリングジェル」とは今回の改良では、新配合の汚れ吸着剤のチャコールカプセルを新たに配合している。肌に負担なく汚れを吸着し、肌のクリア感がパワーアップする。チャコールカプセルは、汚れや匂いの吸着に優れた炭の成分をカプセル状にしたものである。さらに、発酵ローズハチミツ、ミルクエキス、ミルクセラミドや、紫根エキス、複合型コラーゲンなどたっぷり30種類の保湿成分がしっとりなめらかな潤い肌へ導いてくれる。(画像はニュースリリースより)【参考】※新日本製薬ニュースリリース
2019年05月05日コインランドリーを含む複合店舗「バルコ ランドリー プレイス(Baluko Laundry Place)」の旗艦店が代々木上原に2019年4月6日(土)にオープンする。「バルコ ランドリー プレイス」は、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で展開している、コインランドリーと衣服のクリーニングサービスを提供する店舗。中でも、洗濯物の集荷から洗濯、配送を全てまとめて代行し、日々の洗濯物のストレスと時間から解放してくれる「ランドリーアウト」が人気のサービスだ。今回オープンする旗艦店「バルコ ランドリー プレイス 代々木上原」は、大型複合店舗として、コインランドリーの空間はそのままに、カフェ「クロスロードベーカリー&カフェ」を併設。洗濯の待ち時間にこだわりのコーヒーとパンで、カフェタイムを楽しむことが出来る。設計・施工を担当したのは、ブルーボトルコーヒーやデサント(DESCENTE)、3.1 フィリップリム(3.1 Phillip Lim)などの店舗を手掛けた「タンク(TANK)」。これまでのコインランドリーとは一線を画す、細部にまでこだわったスタイリッシュな空間で新しい“洗濯”のスタイルを体感してみて。【詳細】バルコ ランドリー プレイス 代々木上原オープン日:2019年4月6日(土)営業時間:セルフランドリー 24時間、クリーニング 9:00~21:00、ランドリーアウト 9:00~21:00住所:東京都渋谷区上原3-29-2機器構成:洗濯乾燥機 M 2台/L 2台、乾燥機 M 4台(8口)/L 1台、洗濯機 S 2台、スニーカーウォッシャー・ドライヤー 各1台
2019年04月06日カフェを併設したコインランドリー「Baluko Laundry Place(バルコ ランドリープレイス)代々木上原」(渋谷区代々木上原3)が4月6日、オープンする。ランドリーサービスを手掛ける「OKULAB」の自社ブランド「バルコ ランドリープレイス」の旗艦店としてオープンする同店には、ベーカリーカフェ「クロスロード ベーカリー&カフェ 代々木上原(CROSSROAD BAKERY & CAFE 代々木上原)」を併設。洗濯時間を待つ間、こだわりのパンとコーヒー、その他ドリンクを朝から夜まで楽しめる。セルフコインランドリーは24時間営業。クリーニングサービスも行い、受付時間は、9時から21時。またベーカリーカフェの営業時間も9時から21時 。【ショップ情報】オープン日:4月6日Baluko Laundry Place 代々木上原住所:東京都渋谷区上原3-29-2時間:SELF LAUNDRY 24時間 / CLEANING 9:00〜21:00(受け取り時間も同様)CROSSROAD BAKERY & CAFE 代々木上原住所:東京都渋谷区上原3-29-2時間:9:00〜21:00
2019年04月05日今回ご紹介するカレーは、カレーションではおなじみの『五島軒』より『函館港町カレー 中辛』。パッケージ(表)には、新鮮な海の幸とマッシュルームを完熟トマトと伝統のソースで煮込んだマイルドでコクのあるシーフードカレーです。という説明が。魚介類好きの心をグッと掴む文言に、口からよだれが垂れそうになる筆者。ただ正直、レトルトになっている時点で新鮮ではない気がするし(偏見)、伝統のソースって美味しいものとそうでないものの差が激しいし(個人的感想)、食べる前に期待しすぎるのは危険だな……と思っていました。(パッケージ写真拡大)また、パッケージ(表)のカレーの画像についても、Amazonで475円と比較的リーズナブルな価格で売られているレトルトカレーに、こんなに大量の海老・イカ・あさり貝が入っているわけないじゃないか……と少々の不信感を抱きながら、箱からカレーの袋を取り出します。袋を触ってみると、やっぱり具、少ない!!!!!!想像通り、パッケージの写真は盛られているようで、本来の海老・イカ・あさり貝の量は、写真の4分の1程度な気がしました……。まぁ、食べ物というものは“量や見た目ではなく、味が大事”だと思っている心の広~い筆者は、その点はあまり気にせず、カレーを鍋で温め、白いご飯にかけます。ジーーーッ(凝視)。う~ん。マッシュルームと、わずかなあさり貝しか見当たりません。海老・イカは溶けて消えてしまった模様。なんか全体的に黒いし、ちょっとグロいかも(失礼)。うわぁぁああ♡食べ物というものは“量や見た目ではなく、味が大事”だと思っている筆者(大切なことなので2回言います)に、ガッカリしている暇はないのでいざ実食!口に入れた瞬間に、あさり貝のうま味が口の中に広がります。本物のシーフードカレー!レトルトカレーとは思えないくらい美味しい!食べ進めていく中で、海老・イカの風味もしっかりと感じることができました。贅沢すぎるお味です。このレトルトカレーを作っている『五島軒』は、明治12年に創業したロシア料理とパン・ケーキのお店で、明治19年の大火以降、フランス料理店として再出発を果たしたそう。レトルトカレーでさえこんなに美味しいのだから、お店で振舞われるカレーは極上の味なのだと思います。あと……、お店のカレーはパッケージの写真のように海老・イカもしっかり見えるんだろーなー(笑)今すぐ北海道の五島軒に行って、食べたいです(会社が出張費を出してくれますよーに)! ■総評味★★★★☆シーフード感★★★★★見た目★★☆☆☆今日のひとこと「人もカレーも見た目で判断してはいけませんね。」【筆者略歴】まみにゃんキーマカレーがすき。ラッシーは取り敢えず注文するけど、別にそこまで好きじゃない。デートでカレー店は少しイヤ。
2018年09月21日吉祥寺で味わう小皿中華。ワンコインで大満足仕事終わり、お腹が空いた夜。今日は外でご飯を済ませたい、そんな日には女性の粋なひとり飲みにピッタリのお店へ。吉祥寺・ハモニカ横丁内の「ハモニカキッチン」は、カウンターで老若男女と肩を並べてほっこりできる場所。気取らず立ち寄れて、おなかと心を満たしてくれます。フードは中華メニューが中心まずは定番メニューの「骨付き鳥の四川炒め(500円)」をオーダー。カウンター越しに料理人の手元をながめられる2階席なら本場中国さながらの雰囲気を楽しむことができます。店内には胡椒の香りが漂い、料理が出来上がるまでちょっぴりワクワク気分。いただくと、香辛料が香る甘辛いお肉がやわらか! シンプルな味付けなので、「ビール(540円)」の相棒には絶妙。思わず笑顔がこぼれちゃいます。他にも、ちゅるんとなめらかな麺が秀逸な「四川風碗子そば(担担麺)(500円)」や、店内一の最速メニュー「棒棒鶏(500円)」などが人気。ちょっぴり小さいお皿でワンコイン価格なので、あれこれたくさんの種類を楽しみたい人にも嬉しいサイズ感です。焼き鳥など軽く食べたい時に助かるフードもずらり。おじさまの駆けつけ一杯から、ファミリー、吉祥寺のおしゃれカップルまで、常に賑わいを見せる横丁のプチトリップ空間。気づいたら、常連さんになっているかもしれません。初心者向け★★★ワイガヤ度★★☆エンタメ度★★☆スポット情報スポット名:ハモニカキッチン住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-2ハモニカ横丁内電話番号:0422-20-5950
2018年08月20日大人カジュアルな雰囲気の明るくおしゃれな店内木材に店のロゴが小さく書かれたおしゃれな看板。「CRUZ BURGERS(クルズバーガーズ)」は、一つひとつ丁寧に手作りするハンバーガーショップです。表はガラス張りで、外からも中からも見通しがよく入りやすい雰囲気になっています。ホワイトと木目調を組み合わせた、おしゃれで明るい店内。カウンターキッチンになっており、座席からも調理の様子がよく見える造りになっています。カウンター席もあるので、1人ランチも気になりません。明るいうちから飲むビールは大人の密かなご褒美カリフォルニアの少し田舎の方に行くと「Santa cruz」という街があります。静かな海岸と森林が広がる、のどかで温かな雰囲気の場所です。この街にあるレストランをイメージし、お店の名前を「CRUZ BUEGERS」と決めました。大都会新宿の隣ながら静かで落ち着いた感じが、四谷というエリアにもぴったり。アルコール類は、昼間も全種類提供可能です。混み合わずゆっくりと過ごせる15:00~18:00頃の来店がおすすめ。昼夜通して営業しているので、仕事を早めに切り上げた日や、休日の昼飲みにもぜひ活用してみてください。ひき肉じゃない! 肉のかたまりのような極旨バーガー数あるバーガーメニューの中でも一番のおすすめが、「BACON&CHEESE」です。パティは牛肉100%で、焼肉屋で言うザブトンの部位を使用。ミンチにはせず、ハンドチョップで手切りしていきます。ここにつなぎとして牛脂とミスジのミンチを投入。牛肉しか使っていないパティを溶岩石のグリルでじっくりと焼き上げます。遠赤外線効果で外はこんがり、中はしっとりとした仕上がり。たっぷりと新鮮野菜と、自家製ベーコンとチェダーチーズを挟んで完成です。シンプルなおいしさだからこそ、牛肉の旨みや絶妙な焼き加減がダイレクトに伝わります。ゴルゴンゾーラとセロリのバーガーは破壊力バツグン個性派バーガーなら、「GORGONZOLA&CELERY」はいかがでしょう。独特のクセを持つブルーチーズの一種ゴルゴンゾーラと、苦みと香りが特徴のセロリを合わせたオリジナルバーガーです。たっぷりと入ったゴルゴンゾーラに、存在感を残すよう大きめにカットされたセロリのピクルス。ゴルゴンゾーラとセロリが放つパンチ力は、ジューシーなパティにも負けていません。冷たいビールと一緒にいただくとまた格別です。気分は一気に非日常的! 特別感のあるご馳走バーガー主な来店客は20代~40代、女性客が目立ちますが男性もよく訪れています。溶岩石のグリルで焼き上げるステーキのようなパティを、天然酵母100%のバンズで挟んだカリフォルニアスタイルのバーガー。友人との久々のランチや記念日デート、家族との楽しいひとときを一層盛り上げてくれるはずです。ご馳走バーガーに好相性のアメリカンクラフトビールをはじめ、店主がセレクトしたドラフト(樽生)4種に、ボトル15種を取り揃えています。日常を特別な日に変えてくれる、おいしいビールと一緒にどうぞ。「CRUZ BURGERS」は、JR中央線「四ツ谷駅」から歩いて6分。東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅からでも8分の距離で、三栄通り沿いにあります。おいしさ最強クラスの手作りハンバーガーを、ぜひ一度体感してみてください。スポット情報スポット名:CRUZ BURGERS住所:東京都新宿区三栄町6 小椋ビル1F電話番号:03-6457-7706
2018年07月03日大人スパイスの効いたハロウィンメイクならそんな「BeautiK」と最高に相性のいいイベントといえば、いよいよ目前にせまった10月31日のハロウィン。いつもはできない冒険もこの日ならノープロブレム! 人とは違う自分の新たな魅力を発見できるハッピーハロウィンが今年もやってきます!BeautiKにはハロウィンにぴったりなヘッドピース、付けまつげ(蜘蛛の巣、薔薇のモチーフ付きのものも)や、フェイスシール(目元タイプ、マスクタイプなど)が各種揃うほか、髪色まで変えたい人にはヘアカラーワックス、それだけでメークが完成するキットなど、トレンドを先取りしたハイセンスなメイクグッズも大充実。もちろんハロウィンメイクもワンコイン(500円 ※税別)からOKです。仲間やボーイフレンドと一緒にチャレンジすれば盛り上がりは2倍、3倍に!ただ混雑必至なので事前予約がおすすめです。(メイクのご予約は→ BeautiK ☎03-6804-3328)ハロウィンアイテムが勢ぞろいする期間限定マーケットも!10月21日(金)からハロウィン当日までの10日間は、「BeautiK」の常設店舗に加えラフォーレ原宿2Fコンテナに「HALLOWEEN MARKET(ハロウィンマーケット)」が期間限定オープン!ヘッドピース、マスク、付けまつげ、TATOOシール、血糊、ウイッグ、Face Lace、アクセサリーなどなど、世界中からファッショナブルでちょっとフェティッシュなアイテムが大集合します。スペシャルなハロウィンを満喫するために早めに足を運んでチェックしてみては?スポット情報スポット名:BeautiK住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿1.5F電話番号:03-6804-3328
2018年06月27日両親が共働きで、いつも“一人で食べる”からだろうか、水で流し込むように食べる子も多い。朝食抜き、出来合いのお総菜ばかり並ぶ……見えてくるのは、現代日本の子どもたちが直面せざるをえない「食」の貧しさなのだ。1週間にたった1度でも、豊かな食事を皆で囲めば、子どもも大人もひと息つける。そんな場所が、今こそ求められている――。 東京都大田区は東急池上線の蓮沼駅近くにある「気まぐれ八百屋だんだん」。毎週木曜午後5時半から8時までこども食堂が開かれる。 3児の母で歯科衛生士の近藤さんが’12年夏に開いた食堂は、日本で初めて「こども食堂」の名称を使った第1号。名付け親も近藤さんだ。 「シンプルにして目的を的確に言い当てたネーミングがまずあって、近藤さんのこども食堂をお手本に、日本中に広がっていきました」 そう話すのは、法政大学で、こども食堂安心・安全向上委員会代表の湯浅誠さん(49)。同委員会が4月に行った初の全国調査で、日本中にこども食堂が2,286カ所あると判明。2年前の調査では、わずか319カ所だった。 「1日の食事をほとんど給食に頼る子、学びたくても塾に行けない子。子どもの7人に1人が貧困といわれる今、貧困対策として始まったこども食堂ですが、もはや社会のインフラになりつつあります」(湯浅さん) 全国で利用する子どもは推定100万人超。だんだんのこども食堂にも毎回40人もが訪れる。なかには、驚くほどお代わりをしたり、ここで初めてお肉を食べたという子も。近藤さんこだわりの独特のスタイルは、子どもだけでなく大人も大歓迎なこと。 「子育てに追われる赤ちゃん連れの若い母親や、いつも一人で食事をしている高齢者、あとシングルマザーは予想していた以上に多いです。誰もが張りつめたなかで生きている社会ですから、子どもにも、大人にも、家庭以外に安心して訪れることのできる居場所が必要と思うんです」(近藤さん・以下同) そして、近藤さんはこう続ける。 「私は、最初から貧困対策としてこども食事を始めたわけじゃありません。特に今は、貧しさは見た目だけで判断しにくいんです。貧困はお金だけじゃないです。愛情が足りていない人は子どもにも大人にも多い。だからこそ、どんな子もいつでもここに来られることが大事」 その言葉どおり、だんだんは365日ほぼ毎日開いている。だんだんの予定表を見た人は必ず驚嘆するほど、こども食堂はじめ日替わり企画は毎月60コマにも及ぶ。 「’12年8月のオープン初日はカレー。子ども300円、大人500円で、『野菜をふんだんに使った料理を作るから』と、店の前を通る登下校中の子どもたちや母親に声をかけ続けました」 値下げに踏み切ったのは’15年春だった。子ども300円から100円にした。 「その年の1月に『こども食堂サミット』という催しを都内で開催したことがきっかけで、テレビや新聞などで紹介される機会が増えました。すると、全国から食材などが届くようになったんです」 新潟はじめ米どころから30キロ単位で届く米、九州や四国などから送られる野菜、なかには佐賀のおばあちゃんの手作り味噌なども。 「木曜ごとに人数分のバナナを届けてくれる果物問屋の方も。じゃあ、この寄贈の分を子どもに還元しようと決めて100円にしたんです」 現在、多くのこども食堂は寄付を募ったり、会費制にするなど運営の工夫をしているが、自治体の助成金などを受ける場合は、人数や規模などで選別が行われるのが現実だ。 「うちを含めてほとんどがギリギリの台所事情でやっていると思います」 しかし、誤解も多い。ときには「子どもを集めればお金がもらえるんでしょう」「貧困家庭の子どもばかり集めるのはかわいそう」といった声も。 「うちは食中毒や事故などに手当てする社会福祉協議会の保険の助成は受けていますが、それ以外は頼らずにやっています。また、もともと貧困の子どもだけを対象にしていません。その基本姿勢についてはきちんと伝え続けたい」 たしかに“貧困家庭の子ども向け”と銘打てば、本当に困っている子らは、かえって足を運べないかもしれない。 「最近は外国人の子どもも増えました。また、シングルマザーの方の悩みはどんどん増しているように思います。だから週に1度でも、ここに来てもらいたいんです」 大人が心にゆとりを持つことが、ひいては子育てに疲れた親たちによる虐待などを、予防することになるのではないだろうか。 「最近の若いお母さんたちを見ていると、教育費にお金がかかりすぎるせいか、食費から削っているように見えます。私など、体を作るものは削れないと思って生活してきましたが……」 驚いたのは、一人で食事をしている“孤食”の子どもの多さだという。 「とにかくお水で食事を流し込む子どもが多い。テレビを見ながら、だからではないでしょうか。いくらカロリーを十分取っていても、孤食で黙々と食べていては味もわからないし、身にもならないのでは。きっとお母さんがいても、忙しくて、そこまで気がまわらないんでしょう。だから私はつい、『よくかんで食べなさい』って、いつも怒ってる人になる(笑)」 ときに近藤さんに愛ある小言を言われながら、子どもたちやシングルマザー親子が食事するかたわらで、一人暮らしの高齢女性が編み物をする光景は、今後の地域社会が向かうべき姿を示しているようだ。 近藤さんは、これら地域での活動が認められて’16年、社会貢献者賞を受賞。そして’17年春、子ども料金を100円から「ワンコイン」にした。 「やっぱり100円でも、払えずに帰る子もいるんです。そのバツの悪そうな顔を見るのがつらくて。無料にしてはという意見もありますが、金銭感覚を身につける大切さと、自分が父子家庭で育った経験から、毎回無料では子どもの自己肯定感が失われると思いました」 だから、ワンコイン。 「1円でも50円でも、外国のコインでもオッケー」 ボランティアも賛同し、早速子どもたちに「今度から、コインなら何でもいいんだよ」と告げたが、最初はポカーンとして事情をのみ込めなかったそう。近藤さんは、「1円でも、そう、ゲーセンのコインでもいいからさ」と続けた。実際にゲーセンのコインが入っていたのは1回きりだったという。 この6年間に、だんだんのこども食堂を訪れた子は、のべ7,500人以上になる。 「うれしいのは、小学生のころから通い続ける子が今や高校生。先日もゴールデンウイークだからって誰もが旅行やレジャーに行ける子ばかりじゃないと、こどもの日に『ボードゲームカフェ』開催しました。すると常連の高校生が『近藤さん、僕が司会をやりますよ』って言ってくれて。あと、ここでの体験がきっかけで福祉関係の学校に進みたいと話す子もいるんです」 今後は、徒歩や自転車で通えるのが子どもの安全にもつながるため、全国の地域ごとにこども食堂が増えることを望んでいると話す。しかし一方で、こんな複雑な思いも。 「食堂が増えても、みんなが国や制度まかせで、かわいそうな子も増え続けるのはダメ。“おすそ分け”に象徴されるように、お隣さん同士の助け合いが大事。そんな思いやりの気持ちが地域にあふれれば、こども食堂はいらなくなる。そんな社会になるといいなあ」
2018年05月19日近頃、急激にオシャレに進化しつつある「コインランドリー」。一体従来のコンイランドリーとどう違うのか、パンケーキまで食べられる「ニノーバル・ウォッシュ・カフェ(R)」で調査した。 人間は、広い世界のほんの一部で生きている。全てを知ることはできない。世界のどこかには、自分の知らない何かを熱狂的に愛してる人がいる。研究する人がいる。そんな人が集まると、小さなブームになる。誰かの世界を、少しだけ覗いてみちゃおう。それが「うさこの覗いた世界」なのだ……! 大阪府吹田市にある「ニノーバル・ウォッシュ・カフェ(R)」吹田紫金山店へ足を運んでみると、従来のコインランドリーのイメージとは違いすぎる建物がそこにあった。 わたしがこれまで利用してきた銭湯横の古めかしい建物とは全く違う。 新しい!キレイ!オシャレ!!!入ってすぐ、大きな壁に描かれる「コインランドリーのご利用方法」で使い方をチェックできるので、コインランドリーに慣れてなくても安心。いつもどの機械を使えばいいか分からなくて右往左往していたわたしの心に思いやりが染み入る。 洗濯乾燥機は5台。サイズが数種類あり、一番大きいものは30キロもの洗濯物が入る。30キロというと4人家族の1週間分に相当するので、洗濯を週1のレアイベントに変えることができてしまう。 他にも洗濯機が1台、乾燥機が5台、スニーカー洗濯機とスニーカー乾燥機も完備。見た目がスタイリッシュなだけではなく、性能にもこだわりがある。重力のまま上から下へ叩きつける”叩き洗い”は、家庭用洗濯機に比べて洗浄力が段違い。乾燥も家庭用の電気と違ってガスで行うため、フワッフワに仕上がる。 わたしも実際洗濯乾燥してみよう。家から持ってきた冬用の毛布を洗濯乾燥機へ入れる前に、 無料でできる「ドラム洗浄」を実行する。どんな人が前に何を洗ってるか分からない中、洗濯槽を洗浄してもらえるのは安心感がある。数分の洗浄が終わったら、ようやく毛布をいれた。小さな毛布1枚だったので、「洗濯と乾燥(少量)4kg/1,100円」を押した。 電話番号を登録すれば、「ハローコール」というシステムで洗濯終了時間を電話で知らせてくれる。 さぁ、あとは50分待つだけ。 洗濯が出来上がるまでの1時間弱をどうやって過ごすか、ここでは悩む必要がない。なぜなら カフェが併設しているから。わざわざ家に帰ったり当てもなくフラフラ時間を潰したりしなくたって、カフェでまったり過ごせる。 カフェの一押しは素材にこだわった「夢見るパンケーキ(R)」。 野生に近い形で飼育された和歌山県の卵と北海道のよつ葉バターを使い、無添加で体にやさしく仕上げられている。口の中でとろける自然な甘みのふわっふわパンケーキ。メープルハニーやハニーバターをかけて味を変えてもまたおいしくて、ひとりでもあっという間に3枚食べつくしてしまった。 気が重たい「洗濯」という家事が、パンケーキのついでに片付けられる……!?洗濯が憂鬱で仕方ない人たちに救いの手を差し伸べるような場所だった。カフェにスタッフが常駐しているので、コインランドリーで何かが起きたときに相談することもできる。「洗濯は終わってるのに前回の人が洗濯物を取りに来ないから洗濯ができない」という悲劇はコインランドリーあるあるだが、カフェスタッフが「次の方のためにお出しさせていただきました」と記して出してくれるおかげで無駄な争いが生まれない。明るい声が聞こえてくるから、コインランドリーの雰囲気まで明るくなる。まさにwin-winの関係……! パンケーキを食べてしあわせな気持ちになったところで、ハローコールが鳴った。洗濯が終わったようだ。洗濯乾燥機のドアを開けると、ガスで温められてホッカホカの毛布が出てきた。 洗濯する前に比べて2倍は厚みがあるのでは?というフカフカな仕上がり。衣替えするために洗ったはずが、片付けてしまうのがもったいないような天使の触り心地。ダウンや毛布は洗いあがりの違いが出やすいため、コインランドリーで洗ってみることを推奨したい。幸福度が違う。 「防菌・においガード加工(R)」というサービスも+200円で用意されている。加齢臭や生乾きの臭いなどに対して、臭いの根源を中和させて臭いを消す国際特許を取得した技術がボタンひとつで利用出来てしまう(5台ある洗濯乾燥機のうち3台のみ)。車でこの店までやってきて、寝具などをごっそり洗う人がいるというのも頷ける。フワフワな仕上がりを求めて、家で洗った洗濯物をここで乾燥させる人もいるらしい。 洗濯機がないから、安いから、仕方なくコインランドリーへ行くのではない。わざわざコインランドリーへ足を運びたくなる理由がある、そんなコインランドリーが今流行っている。 『ニノーバル・ウォッシュ・カフェ(R)吹田紫金山店』大阪府吹田市岸部北4-15-2TEL:06-6380-9666営業時間:10:00~18:00(ラストオーダー17:30/ランドリーは7:00~24:00)「夢見るパンケーキ(R)」780円~
2018年04月18日お下がりをたくさんもらった、テーマパークやイベントなど貴重なチケットを譲ってもらった、買うと高いものを貸してもらった…など、子どもを通したお付き合いから、ママ友やご近所さんにちょっとした「プチギフト」を渡す場面は多いですよね。そういった時に役立つ「お返し」アイデアを、筆者の経験談をもとに予算別でご紹介しましょう。■【予算500円】ワンコインなら気をつかわせない・気の利いた「消えもの」をご近所さんやママ友などに、ちょっとしたお礼で500円ぐらいのものを…という場面は結構ありますよね。このくらいの金額なら、受け取った相手に気をつかわせないことがポイント。気張ったものより、万人受けしやすい「消えもの」が無難です。クッキーやフィナンシェなど日持ちする焼き菓子など、予算的に家族分は買えない場合でも「寝かしつけ後のお茶タイムに」などとメモを添えて渡せばOK! お酒が飲める人に缶ビールを2本セットにして「晩酌にどうぞ」とするのも喜ばれますよ。ちなみに筆者は、あらかじめこういう場合に備えて、帰省時に地元の特産品をいくつか余分に買ってストックしています。日持ちするものに限られますが、お菓子や調味料などをアソートにして、ラッピングしておいても便利です。 ■【予算1000円】自分では買わないけどもらったらうれしい「ちょっと上をいく雑貨」1000円ギフトって、すご~くセンスを試される気がしませんか? 案外迷うことが多いので、筆者は以下のどれかにしています。1)いくつあってもうれしい実用品ティータオルやハンドソープなど。色合いやパッケージデザインがシンプルで大人っぽいものにするとなお良し!2)普段使いのものより“少しだけ上等・おしゃれ”なモノ上質な毛の歯ブラシ、デザイナーズのマスキングテープなど。セレクトショップやバラエティショップなどを要チェック!特に。2)の“少しだけ上等・おしゃれ”なモノは意外性があるようで、後日話が弾みます。近くにいいショップがない、わざわざ買いに行くのも…という場合や、金額がバレても大丈夫な気のおけない関係なら、大手コーヒーチェーンで使えるオンラインギフトもおすすめです。メールやSNS経由で相手に届けられるので、時間がないときに便利ですよ。■【予算3000円】いくらあっても困らない「モノ」、負担に感じない「おもてなし」このぐらいの予算なら、菓子折りなど選択肢はぐっと広がりますね。何に対するお礼かにもよりますが、筆者の場合はお下がりをたくさんもらったお礼として、先方の子どもさん用にロンTを用意しました。次シーズンに着れそうな、少し大きめサイズのボーダー柄。お下がりをもらっているので、ある程度、相手の洋服の好みがわかっていたから選べた一品でした。何枚あっても使えるアイテムで喜んでもらえましたよ。ミシンが得意な友だちが園グッズの裁縫をしてくれた時は、「お礼なんてナシで~」と先手を打たれてしまったのですが、後日評判のいいランチのお店を探し、「一緒にどう?」と誘い、相手がお手洗いに立った時にお会計をすませておきました。時々会える間柄なら、モノだけでなく一緒に過ごす機会をつくるのもいいですね。お礼の気持ちを直接伝えられたのもよかったです。いかがでしたか。お礼に困った時、参考にしていただけるとうれしいです!
2018年02月14日仮想通貨取引所大手「コインチェック」から約580億円分の仮想通貨「NEM」が流出した騒動。1月28日には「コインチェック」公式サイトから、CM出演していた出川哲朗(53)の画像と動画が削除された。 ネット上では出川に対する怒りの声があがり、一部では出川に賠償責任があるかどうかの議論までなされてしまった。 「出川さんのCMがスタートした12月下旬に仮想通貨・ビットコインが値上がり。その時期だったため、CMを見て投資を始めた人も多かったようです。ところが、今年に入ってビットコインは乱高下。そこに今回の流出騒動ですから、出川さんにとってはタイミングが悪かったとしか言えません」(芸能記者) CM業界にとって仮想通貨は「新業種」。だが、「新業種のCMはハイリターン・ハイリスクであることを覚悟しなければならない」との声も上がっていたという。 「ひと昔前ならば消費者金融、少し前ならばFX取引など、金融商品の『新業種』のギャラは破格。オファーを受けたタレントの所属事務所が飛び付きたい気持ちは、十分にわかります。しかし消費者金融は業者がどんどん減り、過払い金問題などもありCMは自粛傾向。そうなると、出演していたタレントのイメージダウンは避けられません」(広告代理店関係者) 新業種のCMを受けるには、世相や経済情勢を踏まえて今後の「読み」が必須なようだ。
2018年01月30日今や海外にも16店舗を展開している日本最大級の料理教室〔ABCCookingStudio〕。料理初心者からプロを目指す方まで幅広いニーズに応えるレッスンコースが用意されています。実は〔ABCCookingStudio〕で500円体験レッスンが行われていることをみなさんご存知でしたか?今回はそんな〔ABCCookingStudio〕の500円体験レッスンをご紹介します♪選べるレッスンメニュー!バレンタインザッハトルテ〔ABCCookingStudio〕では和・洋・中などが学べる「クッキングコース」やパンが学べる「ブレッドコース」、本格的なケーキが学べる「ケーキコース」など多彩なコースが用意されていますが、はじめて利用する方へ向け、通常4,000円相当のレッスンが500円で体験できる「500円体験レッスン」(税込¥500)というものがあります。さらに体験レッスンのなかでもメニューを選べるんです。作れるメニューは定番の「肉じゃが&おみそ汁」と「煮込みハンバーグ」を中心にそのときどきのシーズンメニューが用意されています!ワンちゃんの干支パン今シーズンは「バレンタインザッハトルテ」、「ワンちゃんの干支パン」といったとってもかわいいメニューが選べます。作った料理は調理後にいただいたり、お持ち帰りもできるので体験レッスンで作ったケーキを自分へのご褒美やバレンタインで渡すという人も多いそうです。もちろん1人での参加もお友達と一緒の参加も可能です。初心者でも安心の少人数制レッスンでは1テーブルに先生が1人ついて、生徒は最大で5人または2人1組の少人数制です。全く料理をした事が無い方でも、包丁の持ち方から丁寧に教えてくれるので、置いて行かれることはなく安心してレッスンを受けられます。先生からのアドバイスも入会後のレッスン、体験レッスンを問わず、レッスン終了後には好みに応じたアレンジレシピでの作り方やお家で余っている食材の使い方などの質問にも先生がアドバイスをくれるので、全くの初心者だけでなく、中級者の方もとっても勉強になりますよ!楽しい料理の世界へ!体験レッスンに参加された方の中には料理を作る楽しさと、料理を食べてもらう楽しさを感じて、より本格的なコースに挑戦する人も多くいらっしゃるようです。みなさんも今年は〔ABCCookingStudio〕の体験レッスンを通して素敵な、バレンタインケーキを作ってみてはいかでしょうか。■1、2月限定体験レッスン開催期間:2018年1月4日(木)~2018年2月28日(水)※期間限定のレッスンがあります。開催日はご希望のスタジオにご確認ください。■参加費:500円(材料費・税込)※ABCはじめてご来店の方■持ち物:エプロン・ハンドタオル■ご予約方法:スタジオまたはお電話、WEBにて受付中!※身長130㎝以上、かつ小学4年生以上の方がご参加できます。※体験レッスンは入会説明があるため、18歳未満および高校生以下の方は保護者同伴での参加となります。WEB予約ページ【取材協力】●株式会社ABCCookingStudioABC Cooking Studio HP
2018年01月27日おなじみの100均〔ダイソー〕でこのたび発見したのは、そう、なんと「ワイン」なんです……!タイトルをご覧になって、驚かれた方も多いかと思います。100均のワインとは、いったいどんなお味なのか⁉︎さっそく今回は〔ダイソー〕のワインをぴったりのおつまみたちとともにご紹介しちゃいます。まさか、こんなものまで売っているなんて……〔ダイソー〕で販売されているこちらのワインは、オーストラリア産の赤ワイン《GOLGOLESTATE》。オーストラリアの象徴であるカンガルーが描かれたラベルが目印です。これがフルボトルで1本500円(税別)。100均での販売とはいえ、さすがにボトルワイン、100円とはいきませんがワンコインという価格は魅力的。さて、気になるお味の方はどうでしょう……?ワインを注ぐと、フルーティーな香りが一気に広がってきました!嫌みのない甘い香りでとっても飲みやすそう。鼻に抜ける香りもさっぱりだから、「ワインの渋みがちょっと……」という方もこちらは一度試してみてもいいかも。舌触りはフルーツの酸味を感じます。でも酸味と深み、そして甘い香りがほどよくマッチしているからとてもバランスが良くて飲みやすいワインです♪「100均のワインって薄いんじゃないの?」なんて声が聞こえてきそうですが、香りと味、ともにしっかりと感じられますよ。これはしっかり濃い味のおつまみが欲しくなってきます……。ワインを引き立てる、まろやかな燻製チーズということで、やっぱりおいしいワインにはおいしいおつまみを‼︎ワインに絶対欠かせないおつまみと言えば「チーズ」!〔ダイソー〕で売っているこちらの《りんご樹のチップでスモークした燻製チーズ》は、ワインのお供にぴったりの一品。パッケージを開けた途端、ほんのりと燻製の香りが。濃厚な旨味が口の中に広がって、とても100円とは思えない高級感のあるお味。爽やかな赤ワインともぴったりのおつまみです。ワイン→チーズ→ワイン→チーズ……の無限ループが止まりません‼︎ワイングラスも一緒にゲット!せっかくの本格ワインにはワイングラスを!〔ダイソー〕なら、ワイングラスだってそろっちゃいます♪ボウル部分は大きめで深く丸みもあるから、ワインの大切な香りを味とともにしっかりと感じられます。口が広い分、洗い物もしやすいという点もかなり高得点◎なにより、たった100円(税別)で見劣りしないグラスが買えて、お手軽にリッチな気分を演出できますよ♪まとめ以上、〔ダイソー〕で見つけた驚きの商品「ワイン」をおすすめのおつまみ、グラスとともにご紹介しました。100均で買ったとは思えないこちらの本格ワインは、自分へのご褒美や、やすらぎの時間、パーティーディッシュのお供などなど……気軽にいろいろな場面で活躍してくれそうです♪今回、記事では《GOLGOLESTATE》の赤ワインをご紹介しましたが、店頭には白ワインや他の銘柄のワインもあるようなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。100均で、こんなに優雅なひとときが演出できちゃうなんてびっくりですよね。皆さんもぜひ一度、ご賞味あれ!※ワインを取り扱っている店舗には限りがあります。お探しの際は〔ダイソー〕ホームページをチェックしてみてくださいね。
2018年01月19日朝型でも夜型でも参加できる気軽なヨガ体験2017年9月10日より約2ヶ月間、虎ノ門ヒルズのオープンスペース・オーバル広場にて行われている「OUR PARKS “TORANOMON HILLS Yoga”」。同年春に引き続き、9月からの2ヶ月間、日曜の朝10:00〜11:00と月曜の19:00〜20:00のプログラムで計17回開催されます。朝は太陽のエネルギーを感じながらのびのびと、夜は日頃の疲れを癒すようにじっくりと全身をほぐせます。お好みに合わせて自由にチョイスしてください。初心者〜上級者まで楽しめる豊富なプログラムヨガ初心者さんでも安心のプログラム「OUR PARKS “TORANOMON HILLS Yoga”」なら、スキルを気にせずヨガにチャレンジできます!さまざまなプログラムが用意されているので、初心者の方は無理のない範囲で、上級者の方はさらに一歩先へトライするなど、経験に合わせて取り組むことが可能。日程によって講師もプログラムも変化するので、興味のあるプログラムには積極的にご参加ください。予約は不要ですが事前申込フォームから入力しておくと参加がスムーズです。文/鈴木しのイベント情報イベント名:OUR PARKS “TORANOMON HILLS Yoga”催行期間:2017年09月10日 〜 2017年11月05日住所:東京都港区虎ノ門1丁目23番1~4号虎ノ門ヒルズ オーバル広場電話番号:03-6206-1407(虎ノ門ヒルズカフェ)
2017年10月23日SNSで超話題! 行列必須のかき氷専門店中目黒にある「FUWAGORI」は、期間限定のかき氷専門店。彗星のごとく突如オープンし、瞬く間にSNSを中心に話題の一軒となりました。元々は会員制の馬肉料理店「ローストホース」のデザートとして取り扱っていた20種類ほどのラインナップから、厳選された3つのメニューを楽しめます。洗練された店舗の様子も魅力のひとつおしゃれな街である中目黒らしい洗練された外観も魅力のひとつ。3種類ともついつい写真を撮りたくなるポップで可愛らしいデザインです。すべて500円で楽しめるのもポイント。解放的なテラス席で、話題のシャリふわかき氷をゆっくり楽しめます。シャリふわの新食感にトリコ! FUWAGORIのかき氷現在のメニューは「ストロベリーミルク」「抹茶」「チョコミント」の3種類をラインナップ。日本に数台しかないかき氷機を使用し、甘い原液を凍らせた特別な氷の上にソースとエスプーマをトッピング。目の前でトッピングする様子を楽しめるのも魅力のひとつ。1日300杯もオーダーが入り、連日売り切れ次第終了という人気ぶりです。不動の人気! SNS映え抜群ないちご味のかき氷濃厚な氷を、薄く丁寧に削ること1分半~2分。ふわふわのかき氷の上にいちごソースを敷き詰め、その上にエスプーマで作ったふんわり軽いクリームをトッピング。仕上げとなるいちごソースをふんだんにかけてトッピングをのせたら、FUWAGORIの大人気メニュー、「ストロベリーミルク」の出来上がり。コアなかき氷ファンも納得の、新感覚シャリふわ食感を楽しんで。和菓子好き必見! 抹茶かき氷のトッピングは最中氷は一風変わった抹茶&豆乳風味で、スイーツ通にも大人気の「抹茶かき氷」。くどさのないエスプーマ仕立てのクリームが、濃厚な黒蜜ソースと相まって口の中でとろける瞬間は、まさに極上のひととき。さらにきな粉とあんこ、仕上げに最中がトッピングされます。すべてをスプーンに乗せて食べれば、贅沢な和のハーモニーをひと口で楽しめます。インスタ女子殺到! フォトジェニックな新感覚のかき氷子供の頃に思い描いた、まるでお菓子の国にありそうなキュートな色使いと、生クリームがたっぷりトッピングされた大満足のボリューム感。夏の間に一度は訪れたい一軒です。オーナーの友人が手掛けたという、インスタ映えするお店の内装やカップのデザインも必見です。中目黒駅から徒歩4分。中目黒駅を出て、山手通り沿いを北上。一つ目の信号を右手に曲がり、目黒川沿いを左に進むとFUWAGORIがあります。フレーバーのラインナップが時々変わ流ので、来店した際にお店の人に確認してみて。スポット情報スポット名:FUWAGORI住所:東京都目黒区青葉台1-23-3電話番号:非公開
2017年08月23日カジュアルに楽しむスタイルが魅力の「PIZZA STAND NY」こじんまりした造りの「PIZZA STAND NY(ピザ スタンド ニューヨーク)」は、シンプルながらスタイリッシュな店構え。1階はスタンド席のみで、道路に面してピザを並べています。カットしたピザを販売しており、その大きさはインパクト大のビッグサイズ。片手に持って、豪快にいただきます。店内での立ち食いはもちろん、食べ歩きにももってこいのピザです。本場ニューヨーク仕込みのピザが自慢ニューヨークのように、カジュアルなスタイルでピザを楽しんでもらいたい、という想いから生まれた「PIZZA STAND NY」では、オーナー自身がニューヨークへ修行に行って習得した、本格的なピザの味が楽しめます。本場ニューヨークでは、カットしたピザを販売して、その場ですぐに食べたり、食べ歩きしたりするのが一般的なことから、そのような習慣をこのお店にもお取り入れています。一番人気はコレ! サラミが乗った「ぺパロニ」ピザのトッピングといえば、誰もが想像するサラミ。そんなサラミをたっぷりトッピングしたピザが「ぺパロニ」(500円)です。メニューの中で一番人気を誇っており、お店の定番メニューとも言えます。顔よりも大きなサイズのピザなのに、あっという間に完食できてしまうほどの美味しさ。スナック感覚でも食べられるので、おやつにもおすすめです。素材の味が楽しめる! とろける食感が人気の「チーズ」「PIZZA STAND NY」の中でもシンプルなメニューが「チーズ」。女性からの支持も多いメニューで、派手なトッピングはありませんが、シンプルだからこそ素材の深みを感じることができるメニューです。とろけるチーズの食感もやみつきになります。他にも、「イタリアンソーセージ」や「マッシュルーム」などもあるので、あなただけの好みの味を見つけてみてください。「PIZZA STAND NY」でこだわり抜いたニューヨークのピザを!ニューヨークのこだわりがたっぷり詰まった「PIZZA STAND NY」。カジュアルに食べられる本格的なピザがお店の魅力です。ケーキのように並べられたピザは斬新で、ランチにはもちろん、おやつ感覚でも食べられるので、時間帯も選びません。今まで見たことのなかった新しいスタイルのピザをリーズナブルに楽しんでみてはいかがでしょうか。大阪市営地下鉄御堂筋線の心斎橋駅から、徒歩6分ほどの場所にあります。大阪のファッションや流行の発信地ともいえるアメリカ村の中にあるお店です。気軽に楽しめる本格的なピザを、ぜひ味わってみてください。スポット情報スポット名:PIZZA STAND NY住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-36 カサドマートビル 1F電話番号:06-6210-2746
2017年08月17日ワンコインから学べるバンタン フリップ チャンネル即戦力な人材を育成するためのスクール事業を運営しているVantan(バンタン)から、ファッション、ヘアメイク、ビューティなどのクリエイティブな分野の動画3500本、23チャンネルがワンコイン500円から学べる「バンタン フリップ チャンネル」が一般販売された。このサービスは、デジタルマーケティング事業を展開している株式会社D2Cの「etude(エチュード)」という動画配信のプラットフォームを活用して展開されている。バンタン フリップ チャンネルの特徴このチャンネルで公開されている動画の講師は、100%現役のプロだ。さらに、配信されている動画で学ぶため、24時間、自分の都合に合わせていつでもどこでも学ぶことが可能だ。さらに、わかりづらい科目については何度も反復して復習することが出来る。もともと、これまでに19万人の卒業生を生み出してきたスクール事業を運営している「バンタン」が監修している動画のため、そのクオリティは保証されている。7月3日からサービス開始バンタン フリップ チャンネルは、7月3日からそのサービスが開始される。パソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続できる環境下で視聴が可能だ。また、支払い方法はクレジットカード決済となっており、通信サービスを利用しているキャリア(携帯電話会社)との契約によって時期が異なる。詳しくは、株式会社バンタンの公式サイトを確認して欲しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※バンタン フリップ チャンネル 公式サイト※バンタン フリップ チャンネル プレスリリース(@Press)
2017年07月28日こんにちは!ライターの月極姫です。アクセサリーショップに行けば種類豊富な品物が並んでいますが、「自分の肌色に合っているもの」「手持ちの洋服に合っているもの」「浴衣にも馴染むような和風のもの」のようにワガママ目線で探してみると、 イメージにぴったり合うものはなかなか無い ということもありませんか?多くの人は、「ま、これが一番近いかな?」という妥協点を見出だして、ピアスやブレスレット、ネックレスなどを購入しているのではないでしょうか。しかし最近は「お店に無いなら作ればいい」とばかりに、センスと器用さを生かしてオリジナルアクセサリーを作るクリエイティブ系のママも増えているんです。今回は、主にセリアの100円グッズで作られた見事なピアス&イヤリングをご紹介します。●アクセサリーパーツはほぼセリア!? この完成度で驚くべき低コスト浴衣に合うこちらのピアスは、極小サイズの折り鶴にビーズ+フリンジという独特のデザイン。折り鶴はセリアのデザインペーパーを小さく切って折ったもので、表面にネイルのトップコートを塗って仕上げているそう。ピアスのパーツ、デザインペーパー、ビーズ、刺繍糸(フリンジ)だけで作っているので、この完成度で数百円しかかかっていない というから驚きです。●アクセサリーパーツはもちろん、注目素材“レジン”までセリアで調達作者・ひろみさんの製作スペースは、主にリビングのテーブル。家事やガーデニング、空手教室に通う2人のお子さんたちの送迎など、多忙な毎日の中でスキマ時間を上手に利用して取り組んでいます。『もともとモノ作りが好きで、思いつくままに作って友達にプレゼントしています。喜んでもらえるのが楽しくて。「これ、売れるんじゃない?」と言われることもあるけれど、これはあくまで趣味なので、今のところ販売する予定はありません』急にフッとイメージが浮かぶことがあり、集中すれば一日で何作ものアクセサリーが誕生することも。セリアにはアクサセリーパーツが豊富に揃っていて、金属アレルギーの方向けの樹脂パーツ も充実しているので、お友達の体質に合わせて作ってあげられるのだとか。ビーズやフリンジに使用する刺繡糸など、素材はほぼセリアで揃うけれど、ネイルの乾燥などにも使われる“UVランプ”は通販で購入したもの。レジンは自然光でも硬化しますが、効率よく製作するにはこのランプが欠かせません。その他、細かい作業に使用するラジオペンチや爪楊枝なども忘れてはいけないアイテムです。冒頭の極小折り鶴は、指先と爪楊枝で織り上げるのだそう……細か~い作業をいとわない繊細さも必要ですね!中央の2つの小瓶がセリアで購入したレジン。好きな形に成型したら、奥のUVランプで硬化させて完成です。UVランプは通販や手芸店などで扱われており、価格帯は2千円くらいから1万円以上するものまでさまざま。ジェルネイルの乾燥等にも使うなら良いものを購入した方がいいかもしれませんが、アクセサリー作りにのみ使用するなら安いものでも十分 です。ちなみに、レジンはLEDランプでは硬化しないのでご注意くださいね。インスピレーションを形にする素材の数々。こちらはほんの一部です。●リクエスト何でも来い! ため息モノのオリジナリティそれでは、ひろみさん作のオリジナルピアス&イヤリングのほんの一部をご紹介します。●プラ板製スイカ+フリンジ「スイカのイヤリングを作って」とのお友達からのリクエストを見事に叶えた作品。小さなスイカは、セリアのプラ板で成型したもの。イヤリング台との接着にはUVレジンを使っています。ミントグリーンの刺繍糸で作ったフリンジが夏らしいですね。●ビーズ+カラフルフリンジ夏ワンピにも合いそうなフリンジが効いています。ビーズが落ち着いたゴールドなので、年齢を問わず使えそう 。●ターコイズ系重みのある貴石系のパーツもたくさん揃っているのが、われらがセリアの頼れるところ。これからの季節、この神秘的なブルーは欠かせません。●モノトーン系こちらの2点は、お友達がビーズを持ち込んで「これでお願い!」とリクエストしてきて作ったもの。それぞれ500円もかかっていないのに、ちゃんとした服にも無理なく似合いそう。●手作りビーズ+デザインペーパーの和風ピアス淡い水色のビーズは、なんとレジンで成型したオリジナルビーズ。セリアにはレジン用の型も揃っているので、ビーズから手作りするのも楽しいですね。そして極小折り紙は、セリアのデザインペーパー をカットしてネイルのトップコートでコーティングしたもの。淡い色の浴衣に合いそうですね。----------いかがでしたか?UVランプや一部の工具を除けば、ほぼすべての素材が100円で入手できます。1点ワンコイン程度の費用で、高級感さえ感じさせるアクセサリー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。いつも違うアクセサリーをつけていて羨ましい!と思わせるママさんは、意外ともうやっているかもしれませんね。【モデル/なつこさん】ピアスの穴は開けない派だが、ひろみさんがイメージ通りに作ってくれるのでアクセサリーには困らないそう。30代、小3男子の母。●ライター/月極姫(フリーライター)
2017年07月06日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。新しい概念の通貨・ビットコインが今どんどん知名度を高め、注目されています。投資、ギャンブル、電子マネーなどさまざまな捉え方をされており、情報が飛び交っていますよね。近い将来、ビットコインはもっと普及していくのか?はたまた危険な存在なのか?基本的な知識を取り入れながら一緒に考えてみましょう。●ビットコインとは?一般のお金と比較して考えてみたいと思います。通常私たちが使用するお金は実体がありますが、ビットコインは仮想通貨 なので実体はなく、ネット上の売買や取引で使われます。また、ビットコインは世界共通の通貨と言われています。そのため円やドルのように為替の影響を受けません。ネット上に複数存在する取引所で売買され、日本の中央銀行のような管理機関もありません。その代わりにビットコインの詳細な取引情報などを全ユーザーに公開(個人の特定はできないようになっています)することで、通貨としての信用を保っています。【まとめ】・ビットコインは世界で使える仮想通貨・ビットコインは国や会社によって管理されているものではなく、共通のルールと情報公開によって全ユーザーが管理に関わっている管理機関がない という点がビットコインへの理解を難しいものにしている印象があります。2009年に始まったとされているビットコインは発起人が定かではありません。一部のネットユーザーのあいだで現在の仕組みが作られた、という程度の情報のみです。そんな不安定にも思える通貨が、なぜ世界で信用されているのでしょうか?●ビットコインのメリット世界的に見ても円の価値は安定していますし、私たち日本人も国がお金を管理していることで安心感を持っているはずです。しかし世界中には財政的に不安定な国がたくさんありますから、そういった国々の人たちが「自分たちの国の通貨よりもビットコインの方が安全」と認識する気持ちもわかります。また、ビットコインの最大のメリットとして挙げられる両替手数料や為替の影響を受けずに世界中で決済が可能な点 は非常に便利です。ビットコインは、そういった現在の実物通貨のデメリットを補填する存在として、世界中に広まっていったのです。【まとめ】・自国通貨よりもビットコインの方を信頼している人たちがいる・両替不要なのは便利●ビットコインを始めるべき?現在ビットコインを所有しているユーザーの多くは、「将来的に貨幣価値が上がるだろう」という考えのもと投資目的で保有していると言われています。また、少しずつメジャーなネット通販などが決済方法にビットコインを導入しだしているようです。今後ますますビットコインによる決済が増えていくと予想する意見も多くありますから、今のうちに知識を得て取引を行ってみても良いかもしれませんね。ただし、法的な整備はまだまだ不十分 と言える通貨ですから、扱いには冷静さが求められます。実際に取引所が倒産している例もあり、お金を取り戻せずに損をしている人もいるのです。【まとめ】・便利な決済方法として、ビットコインが普及していく可能性が高い・発展途上の通貨なので、取引は慎重に行うべき【参考リンク】・ビットコイン(Bitcoin)とは仮想の通貨 | bitFlyer()・ビットコイン取引所 | Zaif Exchange()・オープンソースのピアツーピア通貨 | ビットコイン()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/ゆみ
2017年04月10日ドイツはベルリン北部にある、ちょっぴり変わったコインランドリー「Freddy leck sein Waschsalon(フレディ レック・ウォッシュサロン)」。アンティークのシャンデリアや趣のある壁紙に彩られた店内には高品質な洗濯機が並び、思い思いに読書やネットサーフィンに興じることができるカウンター席と、コーヒーを飲みながら気軽に談笑ができるカフェスペースで構成されています。愛らしいご老人からトレンドに敏感な若者まで、近所の人々のコミュニケーションが生まれる場所です。■ フレディレックさんが思い描くのは、ただのコインランドリーではない「ウォッシュサロン」「ランドリーの時間をもっとみんなにエンジョイしてもらいたいんだ!」そうランドリーシーンへの想いを語るオーナー・フレディレックさんは、You Tubeで検索すれば過去に出演したドラマが出てくるような元・役者さん。表現しているようでいて型にはめられてしまう役者という仕事に疑問を抱き、いずれは自分の店を持って想いを表現したかったのだといいます。そこで出会ったのが、とあるコインランドリー。洗濯をしてキレイを手にする場所であるはずなのに、コインランドリー自体が魅力的ではないというその矛盾に目を付けたフレディレックさん。自分の新しい表現の場所として、地域のコミュニティとして成り立つ新しいスタイルのコインランドリー「フレディ レック・ウォッシュサロン」をオープンしました。■ ブランドディレクター・松延友記(まつのぶともき)さんとFreddy leck sein Waschsalon(フレディ レック・ウォッシュサロン)との出会いフレディ レック・ウォッシュサロンの日本での展開におけるブランドディレクター・松延友記(まつのぶともき)さんが「イケる!」と確信したのはこのピンチから。どうしても使いたかったそのピンチに「難しい」と言われていたロゴプリントがくっきりとのった時には、日本におけるフレディ レック・ウォッシュサロンの展開にはっきりと希望を持つことができたのだとおっしゃいます。生活様式の異なるドイツの洗濯用品は、そのまま日本に輸入してもなかなか使い勝手の悪いもの。商社にお勤めでもともと日本の優秀な洗濯用品メーカーとのネットワークを持っていた松延さんは、日本の確かなものづくりの力でドイツのフレディ レック・ウォッシュサロンのクリエイティブ性を表現したかったのだといいます。松延さん「お気に入りの洋服を着ていても、それを脱いでランドリーバスケットに入れた瞬間に生活感が滲んで世界が変わってしまう。自分自身がランドリーシーンにおけるその構図を何とかしたいと思った矢先に、フレディ レック・ウォッシュサロンと出会ったんです。」パラパラとめくっていた雑誌の片隅に載っていた、ベルリンのフレディ レック・ウォッシュサロンの記事。毎日の洗濯を楽しく心地の良いものにする遊び心が散りばめられたその発想に魅せられて、その数か月後にはフレディレックさんに会いにベルリンの地へ。実はその時フレディレックさんはバイク事故で入院中。初めての訪問では会えなかったものの、渡独を繰り返し関係性を築いたおふたり。会うことのできなかった初めての訪問も、今ではいい思い出です。フレディ レック・ウォッシュサロンを日本で展開し始めて、初めてバイヤーさんからいただいた発注書は今でも松延さんの宝物。その後、様々な努力を経て日本での展開が始まったフレディ レック・ウォッシュサロングッズ。今では500以上もの店舗で展開されています。松延さん「ライフスタイルという言葉が隆盛してきた中で、洗濯用品であることのクオリティは大事にしたいと思っているんです。『なんとなく可愛い雑貨』で終わらせたくない。これってなんのブランドだったっけと分からなくなる前に、洗濯用品のブランドであることをしっかりと確立させたいと思っています。」右・ブランドディレクターの松延友記(まつのぶともき)さんと、左・営業の卜部玲奈(うらべれいな)さん。白いショップコートがお似合いです。ドイツのクリエイティブ性と日本のものづくりの力が融合した「フレディ レック・ウォッシュサロン」は、使い心地の良さや実用品としての優れた機能性を大切にしながらも、毎日の洗濯の時間や空間をもっと魅力的なものにする遊び心に満ち溢れたブランドです。今年の夏には念願のコインランドリーを東京にもオープン。ランドリーシーンから、暮らしそのものを変えていくフレディ レック・ウォッシュサロンです。=写真:ご提供・宮城文:宮城=暮らしのはなし 【今日は、お洗濯がしたくなるフレディレック限定セットの登場です】フレディ・レック限定バンダナ付ランドリーセット
2017年02月17日懐石料理「料亭きりん」が、六本木に2017年2月15日(水)から18日(土)の4日間限定でオープン。「料亭きりん」では、“本格をもっと手軽に”をコンセプトに、敷居が高いと思われがちな懐石料理を、手軽な価格で提供。お店を手掛けるのは、恵比寿や広尾に店を構える日本料理「賛否両論」のオーナー、笠原将弘だ。さらに、キリンのチューハイブランドとコラボレーションし、本格チューハイと本格懐石料理の贅沢なセットが、ワンコイン500円で堪能できる。お店では、斬新なアイデアで今までにない和食を追求する笠原ならではの、”新感覚”な懐石料理が並ぶ。斬新な食材のチョイスや味付けで、和食通でも楽しめるメニューばかりを揃えた。大根や筍などの季節の旬野菜は、ごまみそあんかけで。香ばしいゴマの香りと濃厚な味噌の甘みが野菜の旨味を引き出す。唐揚げには秘伝のタレを絡め、今までとは全く違う高級感あふれる味わいに。さらに、エビを混ぜ込んだご飯を、香り豊かな桜の葉で包んだ1皿も。【詳細】料亭きりんオープン期間:2017年2月15日(水)〜18日(土) ※状況により、変更になる場合あり。場所:ラピロス六本木住所:東京都港区六本木6-1-24営業時間:16:00〜22:00 (L.O 21:30)価格:500円(税込)■提供料理例蒸し鶏と蟹蒲鉾の柑橘ジュレがけ、大根とごまみそあんかけ季節の野菜添え、スパイシーな秘伝だれのから揚げ、鮭の和風特製ソース焼き 磯の香り、海老ごはん
2017年02月12日「コインランドリー」と聞くと、梅雨の時期に洗濯物を乾かしたり、洗濯機を持っていない学生が使ったり……そんなイメージを抱く人も多いはず。でも実は、忙しい主婦こそ活用するべきメリットがたくさん詰まっているんです。一度行ったら絶対にハマる、コインランドリーの魅力について教えちゃいます!■コインランドリーは贅沢!?そのコスパはいかに…?まず気になるのは、やっぱりお値段ですよね。コインランドリーは高いと思っている人にオススメしたいのが、自宅で洗濯まで済ませ、乾燥のみを行う方法。コインランドリーにある一般的な乾燥機の容量は15kg。家の洗濯機が容量7kgのものであれば、2回分を一度に乾燥することができます。地域によって違いはあるものの、通常コインランドリーの乾燥機は10分100円程度。30分もあれば乾くので、1回あたり300円です。たしかに、家で天日干しすれば料金はタダ。それに比べたら非経済的かもしれませんが、濡れた洗濯物を放り込んで待つこと30分……乾燥機から取り出しながら洗濯物をたたみ、帰宅後はそれをしまうだけで完了です。家事に育児に頑張っている主婦のみなさん、このくらいの贅沢は許されると思いませんか?■とにかくタオルがふわふわ! すぐに取り出せばシワもなし!!コインランドリーの利点といえば、なんといっても仕上がりのふわふわ感。家で干すと硬くなりがちなタオル類も、コインランドリーで乾かせば驚くほどふわっふわに仕上がります。乾燥が終わり、温かくてフカフカの洗濯物を取り出す瞬間は、なんとも言えない幸せな気持ちになりますよ!その秘密は、温度の高さ。自家用洗濯機に付属している乾燥機は電気式ですが、コインランドリーはガス式。回転しながら熱風で乾燥させるので、繊維の間まで空気が入り込み、ふわふわに仕上がるんです。さらには高温のおかげで、乾燥後は軽くアイロンを掛けた後のようにシワが伸びるというメリットも。ただし、洗濯物が冷めると同時にシワになってしまうので、そのままにしておくと家で干す以上にシワになりやすいのでご注意を。時間を見計らって乾燥機の前で待ち構え、乾燥が終わった瞬間にシワになりやすいものを先に取り出し、たたむorハンガーにかけるのが正解です。■実は花粉症対策にもそして、これからやってくる花粉症シーズン。外に干すことで洋服に花粉が付着してしまいますが、乾燥機ならその心配はいりません。コインランドリーに洗濯物を入れることに抵抗がある人もいるかもしれませんが、コインランドリーを活用したほうが、案外衛生的ともいえるかもしれませんよ!■雨の日はNG!? コインランドリーに行くべきタイミングとは雨の日に乾かない洗濯物を乾かすという使い方ももちろんアリですが、それではせっかくフワフワになってしまう洗濯物が湿ってしまう可能性が…。行き帰りに、洗濯物が雨に濡れてしまうのも気になりますよね。だからこそオススメしたいのが、晴れの日のコインランドリー! 雨やくもりの日が続き、晴れの日が来たら一目散にコインランドリーへ。晴れた日の昼間なら、空いているというのもポイントです。洗濯物を干す手間&時間を節約できるだけでなく、天日干しでは手に入らないふわふわ感や殺菌効果、さらにシワ伸ばし効果まで。思い切って一度使ってみたら、あなたもきっとコインランドリーの虜になるはずです!
2016年12月21日人気のパンを食べ比べ! 「モーニングセット」「モーニングセット」は食パンとレーズン食パン、クロワッサンダアマンドなど、3種類のパンにサラダとゆで卵、コーヒーがついて500円ととってもリーズナブル。同店で人気のパンを食べ比べできるのも嬉しいかぎり。シンプルに食べたい朝に「バナナスムージーセット」飲み過ぎた翌日やあまり食欲がない朝には、シンプルな具材でバナナなどをカットして入れた「バナナスムージー」もおすすめ。糖分を抑えるためにオリゴ糖を使って健康にも気をつかっています。スムージーは他にも「ミックスベリースムージー」「ブルーベリーとヨーグルトスムージー」などを用意。セットメニューにプラス料金で他のスムージーに変更もできます。朝から大満足! 「本日のトーストセット」また、「本日のトーストセット」は、ハムとチーズをのせたトーストや、クロックムッシュ、ピザトーストなど、日替わりで用意。出来立て熱々で運ばれてくるボリューミーなトーストは、朝からお腹も大満足すること間違いなし!リーズナブルなだけではなく、栄養バランスにも気を配ったモーニングをぜひ堪能してみて。取材・文/末吉陽子店舗情報店名:mixture bakery&cafe 大英堂TEL・予約:03-5453-7677住所:東京都世田谷区北沢3-31-5営業時間:7:30~21:00定休日:不定休
2016年11月02日今年3月から休止活動中の「ワン・ダイレクション」。それぞれのソロ活動が順調で、もう再び「ワン・ダイレクション」としての4人を見られる機会はないのかもと不安に思っていたファンに朗報が!テレビのトークショー「The Graham Norton Show」に出演したナイル・ホーランが再結成について語ったのだ。現在ナイルはデビューシングル「This Town」のプロモーション活動やアルバム制作で忙しく、ハリーはクリストファー・ノーラン監督の映画『Dinkirk』(原題)の撮影中…と各メンバーが自分のことに取り組んでいるため、「(再結成の)確実な日にちは言えないけど、50年も先なんてことはない。遠くない未来だよ」とファンを安心させた。バンドが休止中でも、個々の人気は衰えるどころか高まるばかりで、ナイルは家族に会いにアイルランドへ帰る際のこんなエピソートを紹介した。クリスマス時期など、タクシーを捕まえられない時期は家まで歩くというナイル。するとファンに“包囲”されてしまうため、通りかかったパトカーがナイルを乗せて家まで送ってくれるのだそうだ。警察にエスコートされなければ家にたどり着けない人気ぶり。制作中というアルバムが発売されればさらなる人気を集め、もっと大変なことになるかも。(Hiromi Kaku)
2016年10月17日フルッタフルッタは9月30日、10:00~13:00までの時間限定メニュー「モーニングカップ アサイーヨーグルト」(500円・税込)を「アサイーカフェ」渋谷ヒカリエ ShinQs店にて販売開始した。同商品は、アサイーとヨーグルト、グラノーラ、フルーツといった朝に摂取したい素材がひとつになったワンコインヘルシーメニュー。オリジナルグラノーラにすっきりとした後味のアサイーヨーグルトを乗せ、甘さが効いたゴジベリーとチアシード入り「デザートソース アサイー」、マンゴー、キウイをトッピングした。サイズはレギュラーのみ。終了時期は未定とのこと。
2016年09月30日