11人組グローバルボーイズグループ・JO1の豆原一成が、20日発売の雑誌『JUNON』7月号(主婦と生活社)に登場する。豆原は“アメカジイケメンは大正義”特集に、アメカジルックで登場。インタビューでは、もうすぐ20歳をむかえることについての心境や「メンバーとアメリカに行くとしたら?」という質問に答えている。■豆原一成インタビュー抜粋5月30日、ついにハタチになります。JO1になってから、これまで2回の誕生日を迎えたんですが、JAM(ファンの愛称)のみなさんが、いろんな場所に誕生日広告を出してお祝いしてくれるんですよ。僕の地元駅にも出してくれて、同級生から「見たよ!」って連絡がきたことはすごくうれしかった。それこそ、ロサンゼルスにも広告を出してもらったりも。JO1になるまでは家族と過ごしたり、友だちに祝ってもらうのが普通だったのに…すごい誕生日だなって。本当にありがたいです。20歳になるので、やっとメンバーとお酒を飲めることがうれしいですね。奨くんは「ハタチになったらいつでも部屋においで」って言ってくれていて。おいしいお酒飲ませてくれるのかも(笑)。自分がお酒に強いのか弱いのかまったくわからないけど、どうなんだろう…。(『JUNON』2022年1月号に鶴房が登場したとき、「豆ちゃんに、お酒だとウソをついてノンアルコールのシャンメリーを飲ませたい」と言っていたことを伝えると)最初はお酒の味も知らないから、だまされるんじゃないかな(笑)。汐恩くんは僕のイメージですけど、強いと思うんですよ。いつか、ふたりで飲み明かせる日がくるといいな!
2022年05月18日テレビ朝日系の人気ドラマシリーズ『特捜9 season5』(毎週水曜後9:00)で主演を務める井ノ原快彦が17日に46歳の誕生日を迎え、スタッフ・共演者からのサプライズで祝福された。リハーサルの合間の空き時間、次のシーンの準備をする井ノ原のもとに、大きな花束を抱えた小宮山志保役の羽田美智子と、高尾由真役の深川麻衣が「おめでとうございまーす!」と笑顔で突然登場。スタッフから「5月17日は井ノ原さんの46歳の誕生日となります!」とひと声かかると、スタジオは拍手と歓声に包まれた。このサプライズに、井ノ原は目を大きく見開き、驚きの表情。「ありがとうございます!」と戸惑いながら、大きな花束を抱えた。花束は、『特捜9season5』のロゴが入った5色のミニタオルを花に見立て、年齢の数である46本を束ねたもので、井ノ原も「すごい!かわいい!」と大好評。そんな中、「みんなで使おうよ!」と、周囲への気配りも見せていた。さらには、三ツ矢翔平役の向井康二から、事前に番組公式HPで募集していたファンからのお祝いメッセージがまとめられたアルバムが手渡されると「うわぁ、うれしい…ありがとうございます!」と、井ノ原はすっかり目じりを下げて、微笑んでいた。アルバムには、「これからもずーっと笑顔でいてね!」「いつも元気と笑顔をありがとう!!」「目じりのしわがますます増える1年になりますように」ほか、それぞれのファンの熱い思いが書かれた。やがて、スタッフから「歌いますかっ!」との掛け声で、「ハッピーバースデートゥーユー」を羽田、向井、高尾、吹越満、田口浩正、そして中村梅雀ら共演者、大勢のスタッフが大合唱。歌唱後はこの日一番の拍手が巻き起こり、盛り上がりは最高潮に。キャスト・スタッフの絆の深さや一体感、仲睦まじさを大いに感じられる瞬間となった。井ノ原は「46年前に生まれただけなのに…(笑)。ありがとうございます。まだまだこれから!後半に向けて、健康で乗り切りましょう!」と語り、サプライズは大成功となった。
2022年05月17日3日に急死した俳優の渡辺裕之さん(享年66)の妻で、女優の原日出子(62)が12日、自身のインスタグラムを更新した。原は、虹がかかった青空の写真を添えて「皆様たくさんのあたたかいメッセージをありがとうございます。そしてご心配をおかけして本当にごめんなさい。正直…まだ心の置きどころが見つからず苦しいです。でも…たくさんの大きな愛に守られて無事に日々を過ごしています」と自身の思いを吐露。続けて「やっと窓も開けられるようになったし…。空を見上げて深呼吸してパパとの幸せな想い出だけを胸に生きていこうと思います。きっと元気に…頑張って生きていきます。昨日の空…お友達が撮ってくれました」とつづった。渡辺さんの所属事務所は3日、ホームページで「弊社所属俳優、渡辺裕之(享年66歳)が自宅で縊死致しました。5月3日(火)昼頃に、ご家族により発見されました。あまりに突然の出来事に、ご家族もスタッフも驚きと悲しみに呆然としております。マスコミの皆様におかれましては、ご親族の深い悲しみにご配慮いただきますよう切にお願い申し上げます。尚、葬儀に関しましてはご家族との相談の上、密葬というかたちで執り行わせていただきます」と伝えた。渡辺さんは1982年、映画『オン・ザ・ロード』で主演デビュー。86年に主演を務めたテレビ『愛の嵐』シリーズや、大正製薬『リポビタンD』のCMで、注目を浴びる。93年に原と結婚した。映画『桜田門外ノ変』、映画『超高速!参勤交代リターンズ』、NHK大河ドラマ『利家とまつ~加賀百万石物語~』などに出演してきた。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月12日20th Centuryの坂本昌行、長野博、井ノ原快彦が19日、初めて監修したミールキット「20th Century監修! 野菜6種が入ったドライカレー」を、食品サブスクリプションサービス・Oisixで発売する。今年2月に同サービスのCMに出演した20th Centuryの3人。CM放映後の反響が大きかったこと、3人が日常的に同サービスを利用していたことからオファーの声がかかり、実現した。初監修でドライカレーに挑戦し、具に使用する6種類の野菜を相談しながら選択する場面では、井ノ原が「悩むな~。大人も子どもも食べられる野菜にしたいな」とつぶやくと、坂本は「せっかくだからご家庭であまり買わないような野菜を入れたいな」と提案。長野も「ヤングコーンをわざわざ買ってくる機会は少ないから入れたいな。ご家庭だとなかなか全部使いきれないし、Kit Oisixを買ってくださる理由になるかもしれない」とアイデアを積極的に出す。試食の際には、坂本が「色んな食感があるのが良いね。インゲンがいい仕事してる!」と食レポ。「僕が選んだんだよー。本当にいい仕事してくれてるよね」という井ノ原を「やるね~すごい良いよ!」と絶賛するなど、満足度の高い仕上がりとなった。また、普段どのような料理を作るのかスタッフから尋ねられると、坂本は「冷蔵庫の余り物から献立を考えます」と回答。「料理って大変ですよね。そうやってあるものから献立を考えなくちゃいけないんで」と実感しているようで、日々料理をする人の苦労を思いやっていた。
2022年05月12日俳優の井ノ原快彦が主演するテレビ朝日系の人気ドラマシリーズ『特捜9 season5』(毎週水曜後9:00)。俳優の工藤美桜が11日放送の第6話にゲスト出演する。『特捜9』は2018年からテレビ朝日系で放送されている人気刑事ドラマで、今回でseason5を迎える。工藤は高校生の若葉役を演じ、テレビ朝日の刑事ドラマへの出演は初となる。若葉が物語でどう関わってくるか注目だ。■工藤美桜コメント長く愛される作品に自分が出演することが決まり、本当にうれしく思います。また、たくさんのヒーローの先輩も出演していたのでいつか自分も出てみたいなと思っていたので、かなってうれしいです。(共演した)戦隊の一つ先輩でもある兵頭功海さんとは以前映画でお会いしたことがあったので、緊張せず撮影に臨めました。シリアスなシーンでしたが現場の雰囲気は明るく、楽しく撮影に参加させていただきました!私が演じた若葉という役は、皆様から見た時に少し不思議な女の子だなと感じてもらえるように、監督とも現場で話し合いながら作り上げていった役なので楽しんでみていただけたらうれしいです。
2022年05月05日俳優でタレントの井ノ原快彦が、2日放送のテレビ朝日系特番『鉄道ファン2000人がガチで投票!本当に行ってよかった!駅総選挙』(後7:00)に出演する。鉄道ファン2000人が“本当に行ってよかった!駅総選挙”でガチ投票し、その結果を発表。井ノ原はスペシャルプレゼンターとして登場し、その決戦の行方を見守る。このほど、ゲストから1位予想も到着した。日本で鉄道が開通して150年。その記念すべき年に、前代未聞の総選挙を実施。全国に9000以上ある駅の中から、『駅舎』『景色』『歴史』『観光』『グルメ』などなど、さまざまな理由から「本当に行ってよかった」と思う駅に関するアンケートを敢行。鉄道ファン2000人がガチで選んだ最強の駅ランキングが完成した。日本全国津々浦々の名だたる駅が登場。VTRではそれぞれの魅力もたっぷり知ることができる内容となっている。スタジオには電車・駅が大好きなゲストが集合。石原良純、六角精児といった、芸能界を代表する鉄道好きのほか、市川紗椰、中越典子、ななめ45°の岡安、そして関西ジャニーズJr. のAぇ! group・福本大晴といった鉄道ファン、旅好きたちが、好きな駅、気になる駅についてトークを展開する。ご当地ならではのおいしさが詰まった駅弁も、駅の魅力のひとつ。スタジオには大人気の駅弁なども用意。ゲストたちの舌を楽しませる。放送に先がけ、司会を務める爆笑問題の太田光は『江ノ島駅』、田中裕二は『鎌倉駅』、同じく司会のウエンツ瑛士は『岡山駅』、井ノ原、石原、中越、六角は『東京駅』、市川は『海芝浦駅』岡安は『下灘駅』、福本は『金沢駅』とそれぞれに1位を予想している。収録を終えた田中は「案の定、そういうところもいっぱい出てきましたけど、そういうのが意外に面白かったですね。その場所の歴史やいろんな観光スポットとかも見られて、よかったです!」と満喫したよう。太田は“駅の思い出”として「俺はやっぱり原宿ですね、一番思い出があるのは。埼玉だったので、原宿に行くのが大好きだったんです。日曜日になると原宿に行って、たけのこ族が当時全盛期だっからそれを歩道橋の上からじーっと見てる。そういうのを思い出しました。駅にはそういう思い出と憧れがありますね」と懐かしむ。ウエンツは「駅って、もちろん思い出もそうなんですけど、ちっちゃい頃に知らない駅に行ったときに匂いが違ったりして、ここは何なんだろう…って、違う世界に連れて行ってくれるような感覚がありましたね。電車で、端の方の行ったことないけど気になるような駅に降りてみたら、『あ、こういう感じなんだ』って感じたのを思い出しました。そうやってひとつひとつ思い出ができていくから、駅って不思議な建物だなって思いますね」とその魅力を語っている。
2022年05月02日俳優の井ノ原快彦が出演する、日本マクドナルド「チキンマックナゲット」の新CM「大人げない」編が、26日より放送される。2022年の「チキンマックナゲットの顔」として、キャンペーンキャラクターに就任した井ノ原が新CMで演じるのは「家族とチキンマックナゲットが大好きなパパ」。時に大人げなく全力でゲームをし、マンガを読み、靴下を履き間違えたままチキンマックナゲットを買いに行ったりと、家族と一緒にチキンマックナゲットを楽しむ姿が描かれる。CM撮影はパパと息子が公園を歩くシーンからスタート。現場で監督と打ち合わせを行いながらストーリーを再確認した井ノ原は、「めっちゃいいCMじゃん!」と、自然な親子愛を表現した演出に大感激。息子役のレオ君とも積極的にコミュニケーションを取り、待ち時間も本当の親子のようにトークを楽しんだ。靴下の履き間違いに気づくシーンでは、監督にオーバーアクションを指摘された井ノ原が「あ、マイケルジャクソンの動きを意識し過ぎました」と笑いを誘い、さらに“親子の距離”を縮めた。“大人げない父親”役という設定もあってか、撮影現場の井ノ原は常に笑顔。ベッドで横になりマンガを読むシーンでは「わはははは!」と無邪気な子どものように振舞い、わずかな時間でOKテイクを獲得。井ノ原は「めちゃおもしろかった! 何も演技しないでいいからラクだったな〜」と笑っていたが、実は開いていたページはやや真面目な場面だったので、周囲のスタッフは「すごい演技力だよね〜」と感心するように囁き合っていた。また、「次はソファーで寝るシーンです」と説明を受けると、井ノ原は「やった〜! よっしゃ寝るぞ〜!」と『全力で寝る』宣言。陽が射しこむリビングのソファーで撮影の準備を待ちながら寝そべると、「いい家ですね〜。日当たりもいいし……」と眠たそうな表情でリラックスモードに突入していた。そして、居眠りしながら胸に置いた雑誌を落とすシーンもスムーズにクリアし、監督が 「いい寝返りでした!」と絶賛すると、井ノ原は「寝返りを褒められたのは初めてだ(笑)」と少し照れくさそうな表情を見せていた。親子でゲームに興じるシーンでは「勝つと子どもっぽく、負けると大人げない態度になる」という設定のみ監督から指示を受けた井ノ原。本番前は「ゲーム好き? 普段は何やるの?」とレオ君に優しく声をかけていたが、カメラが回ると「うおおおおお〜!」と絶叫しながらコントローラーのボタンを連打。「『高橋名人の16連射』って知ってる?」とアドリブのセリフも披露し、“大人げないパパ”を完璧に演じたが、世代的に『16連射』が何の話かわからないレオ君は、きょとんとした表情を見せていた。プライベートでもチキンマックナゲットとハラペーニョの両方が大好物で、「トマト&ハラペーニョソース」の登場を待ち焦がれていたという井ノ原。パクリと頬張りながら「この組み合わせ、最強!」と大好きな物同士の組み合わせを絶賛しながらも、ソースが期間限定であることが惜しいと本気で残念がっていた。○■井ノ原快彦インタビュー――チキンマックナゲットのCMに1年を通して出演することになった感想をお聞かせください。マクドナルドのCMに出演できることもそうですけど、チキンマックナゲットは本当に大好きな商品ですから。バーベキューソースをどうしても再現したくて、バラエティー番組でお願いして再現してもらったことがあったんですよ。その道のスペシャリストが味を分析して、ああでもないこうでもないと言いながらなんとか再現してもらって、あの独特なスモークの香りまで再現してくれたんですけど、やっぱり家で作ると相当大変だったので、そういう時はマクドナルドに行って食べるのがいいな、と。チキンマックナゲットは、これからも僕のソウルフードとして食べていきたいです。――マクドナルドで好きな商品を教えてください。またチキンマックナゲットにまつわる思い出はありますか?サムライマックは旨辛ダブル肉厚ビーフ(※)、ダブチ系も結構いってますね。期間によって色々変わっていくじゃないですか。その都度チャレンジしてるんですよ。店頭でモバイルオーダーさせていただいて、早めに着いたときに(店内の)モニターを見てると、堺くん(堺雅人の映像)が画面いっぱいに出てくるから、待ってる間もまったく飽きません(笑)。サムライマックは今ちょっとハマってます。ウチの母はフィレオフィッシュ一択なんです。「いろいろ試してみたら?」って言うんだけど、大好きみたいです(笑)。あと三角チョコパイ(※)と……やっぱりポテトははずせないですね。そして新商品は必ず試す。この間のスパイシーチキンマックナゲットの黒胡椒ガーリック(※)は相当食べましたね。あとソースも結構変わるから、そこもチェックしておかないといけない。モバイルオーダーだとその都度、変わったことがわかるのでオススメです。※期間限定商品のため現在は販売なし。――新しいレモンペッパーソースとトマト&ハラペーニョソースの味はいかがでしたか?革命が起きましたね。レモンペッパーソースは多分、女性の人気は相当高いんじゃないかと思うんですけど、実は男性が好きな“後から効いてくるペッパー”に感動しました。さっき撮影中に子役の子も食べてましたから、子どもでも全然いける味なんだなって。「辛いのダメ」って言ってたんですけど、レモンペッパーソースを食べて「おいしい」って言ってましたからオススメです。やっぱりね、トマト&ハラペーニョソースは……子どもでも好きな子がいたら絶対ハマると思うんです。さっきいただいたんですけど一瞬、「あれ、メキシコ?」って思いました(笑)。僕は本当にハラペーニョが大好きで、いつもビンで買ってそれを細かく砕いて、自分でソースを作って唐揚げを家で食べるぐらい。「マクドナルドでハラペーニョを使った商品が出ないんですか?」って今日聞こうと思ったら、何と、もうあったという(笑)。これは僕、相当食べると思います! できればビンで発売してほしいくらい、おいしいソースでした。――今回のCMでは父親役でしたが、演技のポイントはどこですか?そのままやりましたね。いつも通りの感じで、自分の感じで。今までは“大人げなさ”というか……たとえば「子どもが3個食べた。僕はまだ2つしか食べてない」なんて、大人は言っちゃいけないと思ってたんですけど、声を大にして言っていいんだ、と。関係ないけど『オバケのQ太郎』って知ってますか? 「大人になんかならないよ〜♪」って歌があるんですけど、 それは僕の人生のテーマでして。それを地で行っていいんだってことをマクドナルドさんにOKいただきましたので、これからも大人気なく生きてやろうと思います(笑)。父親だって昔は子どもだったし、マック大好きなんだよって。子どもに対して「パパの方が“マック歴”長いんだぞ」って思いっきり自慢してやりたいと。そういった感じの父親を演じ切れたと思っております。世のお父さん方も、もっと大人気なくなっていいと思いますよ、マックに関しては(笑)。――今回のキャンペーンは4月27日から始まりますが、ゴールデンウィークの予定は決まっていますか?コロナ禍でもありますから、おうちにいる可能性が高いですよね。おうち時間が長くなると思いますけど、近場でも感染対策をちゃんとやってるホテルとか、電車で1時間以内で行けるようなところで宿泊して楽しむのもいいなあって思ってます。ゴールデンウィークの思い出は、やっぱり家族で過ごした思い出ですかね。小さい頃に、ゴールデンウィークって、5月の自分が生まれた月に休みが多いというのはすごくうれしかったですね。どこも混むじゃないですか、だからもう家で いいんじゃないかって思っています。今年は。――最後にマクドナルドのお客さんやファンの皆様にメッセージをお願いします。4月27日から5月24日までの期間限定で、チキンマックナゲット15ピースのお得なキャンペーンが開始いたします! さらに、期間限定でレモンペッパーソースとトマト&ハラペーニョソースも登場します! ぜひ、大切なご家族や仲間とチキンマックナゲットをシェアして特別な時間をお過ごしください。
2022年04月22日俳優でタレントの井ノ原快彦が、日本マクドナルド『チキンマックナゲットの顔』としてキャンペーンキャラクターに起用され、26日から放送される第1弾テレビCM『大人げない』篇に出演する。今作では井ノ原が「家族とチキンマックナゲットが大好きなパパ」を演じ、時に大人げなく全力でゲームをし、マンガを読み、靴下を履き間違えたままチキンマックナゲットを買いに行ったりと、家族と一緒に楽しむ姿を「いっしょに食べると、おいしいね。」の心温まるメッセージとともに描いている。撮影では“大人げない父親”という役設定もあってか、常に笑顔で振る舞う姿が印象的。ベッドで横になりマンガを読むシーンでは「わはははは!」と無邪気な子どものように声をあげ、わずか時間でOKテイクを獲得。井ノ原は「めちゃおもしろかった!何も演技しないでいいからラクだったな~」と笑っていたが、実は開いていたのはややまじめな場面。スタッフからもその演技力の高さに感心する声があがった。ソファーで寝るシーンの説明を受けると今度は「やった~!よっしゃ寝るぞ~!」と意気込み。陽が射しこむリビングのソファーで撮影の準備を待ちながら寝そべると「いい家ですね~。日当たりもいいし…」と眠たそうな表情でリラックスモードに突入。居眠りしながら胸に置いた雑誌を落とすシーンもスムーズにクリアし、監督が「いい寝返りでした!」と絶賛すると、井ノ原は「寝返りを褒められたのは初めてだ(笑)」と少し照れくさそうな表情を見せていた。続いて、親子でゲームに興じるシーンでは「勝つと子どもっぽく、負けると大人げない態度になる」という設定のみ監督から指示を受けた井ノ原が、本番前は「ゲーム好き?普段は何やるの?」と息子役のレオくんに優しく声をかける場面も。カメラが回れば「うおおおおぉ~!」と絶叫しながらコントローラーのボタンを連打。「『高橋名人の16連射』って知ってる?」とアドリブのセリフも披露し“大人げないパパ”を完璧に演じてみせたものの、レオ君は、きょとんとしていた。今後1年を通して『チキンマックナゲット』のCMに参加する井ノ原は「本当に大好きな商品」といい、バラエティー番組でバーベキューソースの再現をお願いしてもらったことも。「その道のスペシャリストが味を分析して、ああでもないこうでもないと言いがらなんとか再現してもらって、あの独特なスモークの香りまで再現してくれたんですけど、やっぱり家で作ると相当大変だったので、そういう時はマクドナルドに行って食べるのがいいな、と。チキンマックナゲットは、これからも僕のソウルフードとして食べていきたいです」と並々ならぬ想いを明かす。さらに「サムライマックは旨辛ダブル肉厚ビーフ(※)、ダブチ系も結構いってますね。期間によっていろいろ変わっていくじゃないですか。その都度チャレンジしてるんですよ」といい、「サムライマックは今ちょっとハマってます。ウチの母はフィレオフィッシュー択なんです。いろいろ試してみたら?って言うんだけど、大好きみたいです(笑)。あと三角チョコパイ(※)と…やっぱりポテトははずせないですね。そして新商品は必ず試す。この間のスパイシーチキンマックナゲットの黒胡椒ガーリック(※)は相当食べましたね。あとソースも結構変わるから、そこもチェックしておかないといけない。モバイルオーダーだとその都度、変わったことがわかるのでオススメです」とかなりのマックユーザーぶりをのぞかせる。今回のCMでは父親役を演じたが「そのままやりましたね。いつも通りの感じで、自分の感じで」といい、「たとえば『子どもが3個食べた。僕はまだ2つしか食べてない』なんて、大人は言っちゃいけないと思ってたんですけど、声を大にして言っていいんだ、と。関係ないけど『オバケのQ太郎』って知ってますか?『大人になんかならないよ~』って歌があるんですけど、それは僕の人生のテーマでして。それを地で行っていいんだってことをマクドナルドさんに OKいただきましたので、これからも大人げなく生きてやろうと思います(笑)」と茶目っ気たっぷりに宣言。「父親だって昔は子どもだったし、マック大好きなんだよって。子どもに対して『パパの方が“マック歴”長いんだぞ』って思いっきり自慢してやりたいと。そういった感じの父親を演じ切れたと思っております。世のお父さん方も、もっと大人げなくなっていいと思いますよ、マックに関しては(笑)」と呼びかけていた。
2022年04月22日俳優・金児憲史(43)と楊原京子(39)夫妻に19日、第2子となる女児が誕生した。20日、楊原が自身のインスタグラムで報告した。楊原は「4月19日、2882g元気な女の子を出産致しましたお陰様で、母子共に元気です」と伝えた。第1子に続き、第2子も帝王切開での出産となったという。「2度目もやはり緊張しましたが、院長先生、麻酔科の先生、看護師さんのお陰で、無事元気に取り出して頂き、感謝でいっぱいです」とつづった。生まれたばかりの我が子との2ショットも投稿。「10ヶ月お腹の中で繋がってた命。小さいながらも力強い産声を聞いた時は、ありがとう、、という思いで涙が出ました」と感動を伝え、「最初の頃の検診では、男の子かなぁ...と言われていたので、女の子と知った時は、ほんとに夫婦で驚き!早くもお腹の中からサプライズしてもらいました」と振り返った。また、夫・金児も涙を流して喜んでくれたと明かし、「家事も育児も一緒に楽しみながら全力でやってくれるパパのもとに生まれてきた子供達は幸せ者だなぁと思います私はせめて... 家の中を明るく照らせるよう、顔晴りたいと思います!」(原文ママ)と記した。金児は、2000年に石原プロモーションが主催して「21世紀の石原裕次郎を探せ!」と題された新人オーディションで見出されてデビュー。06年のドラマ『下北サンデーズ』で楊原と出会い、14年9月14日に入籍。21年1月の石原プロ解散に伴い、楊原の事務所スタッフ・テンに移籍した。楊原は、1998年の昼ドラマ『命賭けて』『ピュア・ラブIII』をはじめ多数の作品に出演するほか、NHK『土曜スタジオパーク』司会や、バラエティー番組『虎乃門』では井筒和幸監督とコンビを組み「こちトラ自腹じゃ!」で人気を博してた。金児と結婚後、2020年5月に第1子となる男児を出産した。
2022年04月20日俳優の井ノ原快彦が主演するテレビ朝日系の人気ドラマシリーズ『特捜9 season5』(毎週水曜後9:00)。20日放送の第3話には、人気グループ・SixTONESの高地優吾(※高ははしごだか)がゲスト出演する。今回、高地が演じるのは、殺害された著名な演出家の男性が手がける舞台の、主演を決めるオーディションに最終選考まで残っている若き舞台俳優・白羽行人。一本芯が通り、ウソのつけない性格がゆえに、たびたび周囲と衝突。煙たがられる一面もあるが、バイトに励みながら役者道をまい進するなど、演技にかける思いは並々ならぬものを持っている。しかし、生粋の一匹狼な気質が災いし、容疑者として怪しまれてしまう。グループの中でも、ボイスパーカッションを披露するなど個性を発揮する高地。演技面でも、過去にテレビ朝日のドラマ『家政夫のミタゾノ 第4シリーズ』(2020年)へのゲスト出演をはじめ、ドラマ、映画、舞台にと、実績を積んできた。父親が前身ドラマである『警視庁捜査一課9係』のころからのファンで、彼も父親と一緒に放送を見続けていた高地は、今回の『特捜9 season5』へのゲスト出演に感慨深い様子。ゲスト出演が決まった時は「高地家にとって一番の喜びになる!」と、親孝行も視野に入れ、準備してきたが、反対にファンだからこそ「父親からのダメ出しもすごそう」と複雑な心境も。そんな高地の現場での姿を、井ノ原もたくましく見ていたようで「行人は“動ける人”でないと演じられないと思っていましたが、高地くんが扮すると聞いて、ピッタリだなと思いました」と回想。今回は、井ノ原が指摘する「“動ける人”でないと演じられない」というコメントの所以でもある、アクロバティックな殺陣のシーンも用意され、高地の切れのあるアクションも披露される。■井ノ原快彦(浅輪直樹役)コメント高地くんとは、これまでそれほど深い付き合いはありませんでしたが、テレビを見ての印象だと、SixTONESってセクシーで、若干“夜”っぽいイメージがあったんですね。その中でも彼は、どちらかというと、さわやかで“昼”の雰囲気があるというか…。僕も雰囲気は“朝か昼”の人間なんで(笑)、そういう意味で注目していたんです。今回、行人という役を誰が演じるのか、ギリギリまで聞かされていなかったのですが、高地くんだと知って、ピッタリだなと思いました。彼は俳優向きだと勝手に思っていましたし、今回の行人役は動ける人じゃないと演じられないですから。難しい役だと思いますよ。現場では特に声をかけるようなことはしませんでした。自由に伸び伸びやってほしかったし、そもそも、僕が合流した時には、すでに一役者として現場に溶け込んでいましたから。遠くから頼もしく見ていましたね。今回、行人は、田口さん扮する特捜班メンバーの矢沢刑事と心のつながりを深めていきます。ふたりの関係性がどのように変化していくのか、楽しみにしていてください!■高地優吾(白羽行人役)コメント井ノ原さんは、カウントダウンのライブなどではお見かけしたことはもちろんあるのですが、あまり深く接する機会はありませんでした。ですので、視聴者の皆さんとほとんど同じ視線で「優しい大先輩」といったイメージを抱き続けていました。今回、ゲスト出演させていただいてご一緒できることは素直に嬉しかったですね。そして、『特捜9』に出ることが決まって、もうひとつ嬉しかったのは、実は僕の父親が『警視庁捜査一課9係』のころからの大ファンでして…僕も父親と一緒に放送をずっと見ていたんです。そういった作品に携われるのは本当に光栄ですし、今回のゲスト出演は高地家にとって一番の喜びになるのではないでしょうか(笑)。父親も必ずドラマを見ると思いますが、筋金入りのファンだけに、ダメ出しされないかが心配ですね(笑)。すでに『season5』まで続いているドラマですから、いわば“出来上がっている”雰囲気のところに入る恐怖心があったんですが、現場を知るマネージャーさんから「あったかいチームだから大丈夫!」と聞いていまして…実際に、キャストさんとスタッフさんのチームワークが見事でしたし、撮影のスピード感も、ほかの現場とは明らかに違いました。とても、新鮮な気持ちで挑めましたし、非常に楽しく撮影できましたね僕が演じる行人は一匹狼の気質を持つ男です。師匠のような演出家の方に対して、その人が今まで築いてきたものから、新しい時代に塗り替えたいと思い、強い意思を示す際の行人の葛藤であったり、彼の芯の通った生き方であったりというのは、今の若い方にもきっと響いて、楽しんでいただけると思っています。犯人捜しとあわせて、そのあたりもぜひ見ていただければうれしいです!
2022年04月20日20th Centuryの新曲「夢の島セレナーデ」が、4月6日からスタートする井ノ原快彦主演ドラマ『特捜9 season5』の主題歌に決定した。「夢の島セレナーデ」は、井ノ原とも交流のあるサニーデイ・サービスの曽我部恵一による提供曲。曽我部の神髄ともいえる“大人のフォークロックサウンド”となっており、シンプルでありながらもツボを押さえたプレイが聴きどころになっている。作詞作曲を担当した曽我部は「トニセンの3人に“今”歌ってほしい曲を書こうと思いました。僕たちが自分たちの今日を愛し、輝ける明日を信じられるよう願って作りました」とコメント。また井ノ原は「つらいことや悲しいことが起こるんですけど、そんな中でも一筋の希望をつかんで笑顔で歩んでいく…というのが、すごく作品と合致している気がしている」と語っている。なお『警視庁捜査一課9係』シリーズから昨年放送された『特捜9 season4』まで16作連続でV6が主題歌を担当しており、特捜9の新シリーズは20th Centuryが引き継ぐかたちとなった。<楽曲情報>20th Century「夢の島セレナーデ」リリース未定作詞作曲:曽我部恵一(サニーデイ・サービス)※テレビ朝日『特捜9 season5』主題歌『特捜9 season5』30秒PR『特捜9 season5』公式HP:
2022年03月30日井ノ原快彦主演刑事ドラマ「特捜9」の第5シーズンがこの春から放送決定。さらに、新メンバーとして「Snow Man」の向井康二が加わり、特捜班の捜査をサポートする。2018年4月にスタートした「特捜9」。難事件に挑む刑事たちの活躍のほか、その背景にあるそれぞれの人生模様を“縦軸”としてしっかりと描いてきた。最新作でも、個性が強すぎるおなじみの特捜班メンバーが、相変わらず衝突しながらも、事件解決という同じ意識を共有し、全力で捜査に当たる。加えて、新藤亮刑事(山田裕貴)の秘めたるエピソードが徐々に明かされていき、浅輪直樹刑事(井ノ原さん)との関係性にも変化が…?前シーズンで結婚へと進展した小宮山志保刑事(羽田美智子)と村瀬健吾刑事(津田寛治)の新生活の様子といった“縦軸”の部分もさらに深みを増していく。そして今シーズンから、バラエティ番組でも活躍、グループで主演する映画『おそ松さん』の公開も楽しみな向井さんが参加。村瀬が副所長となる警視庁内新部署「捜査支援分析センター(SSBC)」に所属し、特捜班の捜査をサポートする新鋭・三ツ矢翔平を演じる。明るく少し天然、思ったことをつい口に出してしまい、周りの空気を一変させることもあるが、どこか憎めない性格の持ち主で、直樹に憧れを抱くキャラクター。彼と直樹との微笑ましいやり取りに注目だ。以前から、演技やドラマにもっとチャレンジしたかったと話す向井さんは、本作への出演決定を喜び、「大先輩である井ノ原さんは、優しくしていただいています。そして羽田さんはじめ、キャストの皆さんもすごく気を遣ってくださり、飛び交うアドリブ芝居にテンパり気味になったときも、すっと輪の中に入れてくださりフォローしていただいています。アドリブへの対応はもっと頑張らないといけないと思っていますし、本当に『この作品は現場で“生”で作られているんだな』と実感しています」と撮影での様子を明かす。井ノ原さんは「向井(康二)は後輩ですが、今作でどんな絡みが生まれるのか楽しみですね。彼はクセのある独特な動きなど、個性がありますので、吹越(満)さんはじめ、なかなか一筋縄ではいかないキャストがそろったドラマですが(笑)…お芝居でも物怖じせずにどんどん自分を出していってほしいです。例えば学校に転校生がやってくると、そのクラスの関係性も微妙に変わっていくことってあるじゃないですか。今回も、ひょっとしたら三ツ矢は直属の上司にあたる村瀬と志保の家に遊びに行っているのかもしれない、とか、役柄のプライベートな背景まで考えると、きっとこちらのお芝居も変わってくると思うんです。そのあたりにもぜひ注目して見てほしいですね」とコメント。さらに「三ツ矢は、村瀬と志保の後輩ですので、なにかふたりの子供みたいな存在で。劇中でもそのような感覚で接しようかなと考えています」と話した羽田さんは、「そんな向井君ですが、初めての撮影現場で、吹越さんにいきなりアドリブを言わされていて(笑)。4年前に山田(裕貴)君が来た時に、アドリブを急に吹越さんに振られ、みごとにやってのけたことを思い出しました。向井君が周囲の変化球なお芝居に対応している姿が可愛かったし、頼もしかったですね」と現場でのエピソードを披露している。「特捜9 season5」は4月6日より毎週水曜日21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2022年03月03日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役:志田忠彦、渋谷学)は、リスアニ!別冊シリーズの最新号「藍井エイル音楽大全」を藍井エイルの誕生日となる本日11月30日(火)に発売いたしました。「アイドルマスター」シリーズや「ガンダムシリーズ」「ラブライブ!」など、1つのコンテンツを完全網羅、徹底解析してきた「リスアニ!」別冊“音楽大全シリーズ”。その最新号として発売されたのが1冊まるごと藍井エイルを大特集した「藍井エイル音楽大全」だ。10月19日にデビュー10周年を迎えた彼女の10年を詰め込んだ今回の音楽大全は「リスアニ!」名義では初となる実写表紙で、撮りおろしロングインタビューはもちろん、過去に「リスアニ!」本誌で掲載された約8万字にも及ぶ膨大なインタビューのアーカイブ、全楽曲レビュー、これまでの軌跡をまとめた年表、安田史生との対談や“エイルバンド”のメンバーである楠瀬拓哉、黒須克彦、重永亮介による鼎談、新旧マネージャーとの座談会などを掲載。アーティスト・藍井エイルの誕生、活動休止、復活――。「リスアニ!Vol.05」においてEir名義で誌面デビューを果たした彼女の10年にわたる軌跡を1冊に凝縮した永久保存版「藍井エイル音楽大全」をお見逃しなく!ご購入はこちらアニメイト ゲーマーズ Amazon.co.jp※【Amazon.co.jp限定】メガジャケ付き Amazon.co.jp※通常盤 楽天ブックス ●発売情報「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」2021年11月30日(火)発売定価:¥1,650(本体:¥1,500+税10%)発行・発売:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ【内容】・撮りおろしロングインタビュー藍井エイルが語る10年の“MEMORIA”・リスアニ!全インタビューアーカイブ本誌に掲載された約8万字に及ぶテキストを完全収録・ALL SONGS REVIEW約10年間で発表した楽曲を総レビュー・藍井エイルヒストリー・藍井エイル×安田史生 対談・リスアニ!CIRCUIT・リスアニ!LIVE×藍井エイル ライブアーカイブ・楠瀬拓哉×黒須克彦×重永亮介 エイルバンド鼎談・藍井エイル×新旧マネージャー座談会・藍井エイルのQuestion & Answer 20・メッセージ from 父ほか掲載[特典]【アニメイト】クリアファイル+ボイスメッセージ※ボイスメッセージを聴くには、「ポケット★ドラマCD」会員登録(無料)と、再生専用アプリのダウンロードが必要です。【ゲーマーズ】缶バッジ【Amazon.co.jp】メガジャケ※MUSICストア内【Amazon.co.jp限定】商品にのみ同封されています【楽天ブックス】デジフォト配信<シリアルコードメール案内>(シリアルコード配布対象 購入期間:2021年12月7日(火)23:59まで ※ご注文完了分)※「デジフォト」とは、限定フレームを使って、あなただけのオリジナル画像が作成できる、デジタル特典となります。詳細は楽天ブックスの商品ページをご確認ください。※特典は数に限りがございます。なくなり次第終了となります【抽選キャンペーン】「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」発売記念藍井エイル直筆サイン入りポスタープレゼントキャンペーン対象商品を1冊ご購入ごとに、シリアル応募用紙を1枚お渡しいたします。期間中にご応募いただいた方の中から抽選で藍井エイル直筆サイン入りポスターをプレゼント!開催店舗アニメイト全店(オンラインショップ含む)ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む)シリアル応募用紙配布期間2021年11月30日(火)~12月31日(金)※ゲーマーズオンラインショップでの配布期間は異なりますので、ゲーマーズオンラインショップページをご確認ください。応募締切2022年1月7日(金)まで景品内容藍井エイル直筆サイン入りポスター(アニメイト・ゲーマーズ 各3名様)対象商品「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」アニメイトのキャンペーン詳細はこちら ゲーマーズのキャンペーン詳細はこちら 【パネル展&展示パネル抽選キャンペーン】「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」発売記念パネル展&展示パネル抽選キャンペーン・パネル展「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」の発売を記念してアニメイト秋葉原本館でパネル展を開催します。・展示パネル抽選キャンペーンフェア開催期間中、アニメイト秋葉原本館で対象商品を1冊ご購入につき1枚、応募用紙をお渡しいたします。ご応募頂いたお客様に後日、抽選で展示しているパネルに藍井エイルさんのサインを入れたものをプレゼント。開催店舗アニメイト秋葉原本館展示期間・キャンペーン期間2021年11月30日(火)~12月31日(金)対象商品「リスアニ!Vol.46.1 藍井エイル音楽大全」詳細はアニメイト秋葉原本館公式Twitter( )、もしくは店頭にてご確認ください。●関連リンク藍井エイル 公式サイト 特設サイト『藍井エイル 10th Anniversary 「SAI」』 藍井エイル 公式Twitter リスアニ!WEB 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月30日11月1日にV6が解散してからまもなく早一カ月。26年間一つのグループで活動をともにした6人は新しい道を歩み始めている。「井ノ原快彦さん(45)は、12月から『めざましテレビ』(フジテレビ系)内で放送される連続ショートドラマで主演を務めます。三宅健さん(42)は解散翌日に、公式Instagramのアカウントを開設。V6のメンバーでSNSアカウントを開設したのは三宅さんが初めてです。岡田准一さん(41)は10月に映画『燃えよ剣』が公開されたばかりですが、今後も続々と公開作が控えているそうです」(テレビ局関係者)様々な道を往く元V6のメンバーだが、なかでも最も環境が変わった人物が。グループ解散とともに11月1日付けでジャニーズも退所した森田剛(42)だ。「森田さんは今後、舞台を中心に役者業に専念していく意向です。姿を見る機会は減りそうですが、先日、新進気鋭のクリエイターのSNSにタバコを吸う森田さんの姿がアップされ、ファンは大いに喜んでいました」(舞台関係者)心機一転、新たなスタートを切った森田を支えているのが18年3月に結婚した妻の宮沢りえ(48)。りえは俳優の先輩としてだけでなく、実務面でも森田を徹底サポートする。解散翌日の2日に、夫婦で新事務所「MOSS」の設立を発表。また、森田が姓を「宮澤」に変更し、婿入りしていたことも本誌が報じたばかり。今後は公私ともに2人で歩んでいく森田とりえ。本誌はそんな2人の仲睦まじい“二人三脚”現場を目撃している。解散翌々日の11月3日の夕暮れ時、都内にある舞台の稽古場から現れたりえ。りえに続いて次々と退出するほかの出演者やスタッフに混じってなんと森田の姿が。迎えの車を指さして「一緒に帰ろう」とりえが呼びかけると、自分の愛車で稽古場に来たことを告げる森田。するとりえは迎えの運転手に一言声をかけ、満面の笑みで森田の愛車へと向かっていったのだ。深い愛情で互いを支え合う森田とりえ。最強の“役者夫婦”の夫婦共演が見られる日も近いかも?
2021年11月27日『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(11月5日公開)の大ひっと御礼舞台挨拶が18日に都内で行われ、井ノ原快彦、大森貴弘監督、すみっコ(とかげ、とんかつ、えびふらいのしっぽ)が登場した。同作は「たれぱんだ」「リラックマ」などで知られるサンエックスのキャラクターで、「日本キャラクター大賞2019」グランプリを受賞するなど人気の「すみっコ」映画第2弾。「5年に1度おとずれる、青い大満月の夜。 魔法使いたちが町にやってきて、夢を叶えてくれる」という伝説のとおり、すみっコたちの町に魔法使いの5人きょうだいが舞い下りてきたことによって起こる騒動を描く。11月1日にV6の解散を迎えた井ノ原は「グループを組んだことはあったんですけど、解散したのは初めてだったから、どんな感じだろうとずっと思ってたんですけども、何だろう? 学校を卒業しても学校が残ってるみたいな……うまいこと言えないですけど、『卒業してみんな離れ離れでも、学校はあるからな』みたいな。そんな存在で残っている感じがします」と心境を吐露する。さらに「今日は岡田くんの誕生日なんですよ」と紹介すると、会場から拍手が沸き起こり「今日イチの拍手出ました」と笑顔を見せた。井ノ原は今回初対面となった「えびふらいのしっぽ」を触り続け「甲殻類なんでね、油も使ってて、ちょっとベタベタしますね」と感想を述べる。前から"推し"だと公言しており「僕はエビフライのしっぽを必ず食べる派なので、残す人の気持ちがわからない」と語る井ノ原は、「改めて見直してみたらえびふらいのしっぽはちょっとみんなより小さいじゃないですか。どういう感じで来るんだと思ったら、やっぱりちょっとちっちゃかったから、安心しました」と喜ぶ。一方、前回のイベントでは「とかげ」に推し変したという話もあり、井ノ原は「いや、そうですね。ちょっと複雑な三角関係で。あの時はそういうこと言うじゃないですか、やっぱり(とかげが)目の前にいたら」と動揺。「(えびふらいのしっぽの)楽屋にもちょっとご挨拶に行けなかったんですけども、改めてこうやってお会いすると、やっぱり(推しは)えびふらいのしっぽだなと思いますし、同時に今回の映画ではやっぱりとかげさんに共感、感情移入してしまいましたので、これからも見守って応援していきたいと思っています」と両方にいい顔を見せる。釈然としないとかげの様子を見て、井ノ原は「本当にあの時は本気でしたから」と言いつつも、「すみません、後で楽屋行きます」と謝罪していた。この日は主題歌を務めるBUMP OF CHICKENからのメッセージ映像も流れ、「しろくま」「ざっそう」「ぺんぎん?」「たぴおか」とメンバーそれぞれの"推し"の名前が挙がる中、登壇すみっコが誰も選ばれず落ち込む一幕も。井ノ原は「そんなまあ落ち込むなよ。1人も出てこなかったけどさ」と慰め、「BUMP OF CHICKENさんって、あんなトークまとめてくださる人たちだったんですね。しかもちょっとすみっコ上級者の会話でしたね」と感心。また、トーク中はえびふらいのしっぽを優しく撫でていた井ノ原だったが、退場時には突然とかげに抱きつくなど、複雑な関係を見せていた。
2021年11月18日中居正広11月1日に解散したV6のメンバーが、ソロとしての活動を開始した。「井ノ原快彦さんは5日から公開された『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』のナレーションを務め、岡田准一さんは主役の土方歳三を演じた映画『燃えよ剣』が好調。坂本昌行さんと長野博さんはひかりTVでの新番組が始まり、三宅健さんは舞台『陰陽師 生成り姫』の主演を務めることが決まっています。唯一ジャニーズ事務所を退所した森田剛さんは、妻の宮沢りえさんと新しい事務所を設立しました」(スポーツ紙記者)解散の翌日には、2人のメンバーがそれぞれ、ある物を自慢していた。「中居正広さんから贈られた、明るいブラウンの革靴です。左足の内側に“V6”の文字と、外側にはそれぞれの名字がアルファベットで刻まれています。岡田さんは『燃えよ剣』の舞台挨拶にこの靴を履いて登壇し、三宅さんはインスタライブで“とってもいい高そうな靴をいただきましてありがとうございました”と、中居さんにお礼を伝えていましたよ」(同・スポーツ紙記者)■なぜ『ベルルッティ』を選んだのかどこのブランドの靴かは、明かされなかったが……。「フランスのパリで創業された、120年以上の歴史を持つ『ベルルッティ』という老舗ブランドのものです。『アレッサンドロ デムジュール レザー オックスフォード』という、創業者の名前を冠したブランドを代表する1足。1枚革でつくられており、職人が手作業で色づけや仕上げを行っているので、同じサイズやカラーでも、1つとして同じものがないのです」(ファッション誌編集者)気になるのはその値段。「1足29万1500円で、名入れをするとさらに3万8500円かかります。なので、1足あたり33万円はしていますね。また、名入れに4か月程度はかかるので、中居さんはかなり前から準備を進めていたのでしょう」(同・ファッション誌編集者)ただ、SMAP時代を知るスタイリストは、中居が『ベルルッティ』を選んだことに少し違和感を覚えたという。「中居さんは『ベルルッティ』の店舗に買い物で訪れることもあるそうですが、ハイブランド志向だったり、ファッションや靴にこだわりを持っていたりするタイプではありませんでしたから」では、なぜ中居はこの靴を選んだのだろうか。「“V6らしさ”を重視して選んだのではないでしょうか。’16年に『SMAP×SMAP』が終了した際、スタッフ約200名にNIKEの『エアマックス』をプレゼントしていたことがありましたが、どちらかというとそのほうが“中居さんらしさ”を感じます。『ベルルッティ』は、26年間活動を続けて洗練された大人のグループという、V6のイメージと重なりますね」(同・スタイリスト)“世界に一つだけの靴”で歩き始める─。
2021年11月17日1日に解散したV6の井ノ原快彦、なにわ男子の道枝駿佑が親子役を演じた映画『461個のおべんとう』が、dTVで配信スタートした。長年連れ添っていた妻と別れることを決意した鈴本一樹(井ノ原)。父を選んでくれた息子・虹輝(道枝)が15歳と多感な時期を迎えていた頃の離婚なだけに、一樹は虹輝に対する罪悪感に苛まれていた。そんな時、重なるようにして虹輝が高校受験に失敗したという悪い知らせが届く。これまで自由に生きてきた一樹は、虹輝に対し“学校だけがすべてではない。自由に好きなように育ってくれたらそれでいい”と思っていたが、虹輝の出した答えは「高校へ行きたい」だった。そして翌年の春、高校に見事合格。ここで一樹は「学校の昼食なんだけど虹輝はどっちがいいの? お金渡して自分で買うのと、父さんが作るお弁当」と質問。それに対し、虹輝は「父さんのお弁当がいい」と答えた。この瞬間「3年間、毎日お弁当を作る!」「3年間、休まず学校へ行く」という“大切な約束”が生まれたのだった。慌ただしい毎日の中、お弁当を通して交錯する父と息子の思い。ライブの翌日も、二日酔いの朝も、早出の朝も……一樹の怒涛のお弁当作りが始まるーー。(C)2020「461個のおべんとう」製作委員会
2021年11月13日三宅健と井ノ原快彦今月1日、V6が26年の集大成となる解散ツアー『LIVE TOUR V6 groove』の千秋楽を迎え、終演後に三宅健(42)が『三宅健のラヂオ』(bayfm)に生出演した。解散日の1日から日付が変わり、2日午前0時から始まった生放送の冒頭、三宅は「バタバタして。幕張メッセからこっちに大移動してきて……」とややかしこまった声色で切り出すとファン思いの三宅らしい言葉を紡ぎ始める。「ラジオが始まる1秒前まではV6だったんですけど、今ラジオが始まったこの瞬間から個人の三宅健として、みなさんに声を届けていることになるんですが、そう簡単に切り替えられるわけもないんですけど……ファンのみんなはもっとそうだと思うんですね」26年間、V6としてファンと向き合ってきた三宅ならではの言葉に、ファンは胸のつまる思いだったに違いない。「さっきまで会場にいて。メンバーもいて。たくさん来てくださったジャニーズの後輩くん達、そして先輩もいらっしゃってですね。みなさんとお話させていただいて。一緒に記念撮影なんかしちゃったりして。すごい豪華な人たちが集まってましたね。未だかつて見たことがないくらい豪華な」元気でやんちゃ、いつまでもフレッシュな印象の三宅がそう語る声色は、どこか哀愁を感じさせる。番組の進行途中、「あーー!! 長野くんと井ノ原くん来たー!」と突如叫ぶと、同じV6メンバーであった長野博(49)と井ノ原快彦(45)がサプライズで放送に乱入。「来たよ、結局来た!」と三宅を驚かせると、三宅不在のライブ後の会場について井ノ原は語り始めた。■V6ラストライブで“地獄の時間”「楽しかったよ。健、ラジオだから途中で抜けたじゃん。あの後、後輩たちにとってはめちゃくちゃ“地獄の時間”だよ」(井ノ原)「あはは。太一君のせいでね。今日のV6のラストコンサートの感想を1人1人言っていきましょうっていう地獄の会が始まっちゃったんでしょ?」(三宅)TOKIO・国分太一(47)主催の“地獄の時間”について話し始めた井ノ原。千秋楽後の歓談からラジオのため途中で抜けだした三宅もそのことは知っていたようだ。長野も補足するように「俺たち全員、V6が座って、その前で(後輩たちが)1人1人言ってくっていう(笑)」とその構図を説明した。興奮した様子で井ノ原は“地獄の時間”について続ける。「時間なくなるからグループごとに来て、尺決めて。めっちゃよかったよ」(井ノ原)「結局みんな1人1人言ってくれたよね」(長野)うれしかったことを明かすトニセンの2人。後輩ジャニーズにとってはラストライブの大御所先輩に対し、何か言葉を送るのはかなり緊張したことだろう。そんな中、井ノ原にとって感動する流れがあったそう。■井ノ原「ちょっと泣けたね」「剛、光一、松潤とかの流れめっちゃ良かった。あと亀梨」Kinki kidsの堂本剛(42)・堂本光一(42)、嵐の松本潤(38)、KAT-TUNの亀梨和也(35)という豪華メンバーを挙げ、長野が「で最後、太一が言ってくれて」と付け足した。国分の計らいで始まった“地獄の時間”。そんなひとときを井ノ原は「ちょっと泣けたね」と感動したことを明かすと、ネット上では、「井ノ原さんから剛・光一・松潤・亀梨のコメントの並び良かったって聞くだけで泣ける……」「見たい……特にイノッチが良かったって言ってたKinKiと松潤と亀梨くん……円盤化お願いします!!」「Kinki、松潤、亀にそんなことさせられるの太一君だけだよな~」「太一君の後輩の感想タイム、地獄の時間って言っちゃえるの共に歩んできたからこその関係性でなんか泣けてきたな」との声が見受けられた。■V6だから見に行きたい1日の千秋楽にはTOKIO、Kinki Kids、嵐の松本・二宮和也・櫻井翔、関ジャニ∞、亀梨ら総勢40名近いジャニーズメンバーが来場していたことを日刊スポーツ(11月1日配信)が報じている。また千秋楽前の10月に行われた各地公演でも、NEWS、Kis-My-Ft2、Hey! Say! JUMP、King & Prince、Snow Man、SixTONESらが会場で見学していたことがファンのSNSから報告されている。そんな事務所のメンバーに対し、楽しげに煽りに行く姿や、後輩に合図を送るやりとりがあったのは、V6らしい場面だ。自分達の最後のツアーで、大切なファンへ気持ちを届けるだけでなく、多忙な中、足を運んでくれた仲間への気配りも忘れない。そんな姿は、これからを担う後輩たちにとって、“ジャニーズアイドル”の良きお手本と言えるだろう。ラジオでは他にも、千秋楽後にジャニーズを退所する森田に対し、井ノ原、三宅らが「これでサヨナラじゃない」とハグをしながら確認し合ったことを報告した。26年間、一人の脱退者も出さず、ともに歩み続けたV6。その絆は、事務所を離れてしまっても固く繋がっていくことを教えてくれた。後輩たちがこぞってラストライブを見届けたのも、彼らの歩みが美しく、ジャニーズとして完璧で、そして何より、人徳があったからではないだろうか。そんな温かいコンサートだったからこそ、今やジャニーズの大御所となりつつある国分やKinki Kidsまでもが、心からの賛辞を送ったのだ。V6が築き上げた“ジャニーズアイドルグループの歩み方”に亡きジャニー喜多川さんもきっとこう語りかけるだろう。「YOUたち、最高に良かったよ」
2021年11月04日藍井エイルが、ツアー『藍井エイル LIVE HOUSE TOUR 2022~PHOENIX PRAYER~』を開催することを発表した。本ツアーは、2月16日にリリースされるシングル『PHOENIX PRAYER』の発売を記念したツアーで、9月にファイナルを迎えた『LIVE TOUR 2021~ATOK~』から約5カ月ぶりとなる全国3カ所(名古屋・大阪・東京)を巡るライブハウスツアーとなる。なお、シングル表題曲「PHOENIX PRAYER」はTVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』第2クールのオープニングテーマに起用されており、来年1月7日放送回より同曲がオンエアされる。現在、10周年特設サイト『藍井エイル 10th Anniversary「SAI」』」では11年目の活動に関する発表が随時公開されており、今後はファン参加型の企画等も予定されているとのこと。また、10月29日より藍井エイルの代表曲「IGNITE」のリミックス曲「「IGNITE(Fairlane Remix)- Sakura Chill Beats Singles」の配信がスタートしている。<ライブ情報>『藍井エイル LIVE HOUSE TOUR 2022~PHOENIX PRAYER』『藍井エイル LIVE HOUSE TOUR 2022~PHOENIX PRAYER~』詳細【日程】2022年2月17日(木) ZEPP NagoyaOPEN 18:00 / START 19:00問:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00〜16:00)年2月18日(金) ZEPP Namba OsakaOPEN 18:00 / START 19:00問:サウンドクリエーター 06-6357-4400(月・金12:00〜15:00 ※祝日を除く)年2月27日(日) ZEPP HanedaOPEN 16:00 / START 17:00問:キョードー横浜 045-671-9911(月~土11:00~18:00)www.kyodoyokohama.com【チケット料金】1階席 / 2階席:6,500円(全席指定・消費税込み・3歳以上有料)※各会場チケット代金とは別にドリンクチャージ料(600円)を当日お支払いいただきます。【先行販売】■FC会員先行チケット受付期間:11月1日(月) 10:00〜12月6日(月) 23:59<配信情報>「IGNITE (Fairlane Remix) - Sakura Chill Beats Singles」配信リンク:藍井エイル「IGNITE (Fairlane Remix) - Sakura Chill Beats Singles」詳細はこちら「アトック」配信リンク:藍井エイル「アトック」MV■特設サイト『藍井エイル 10th Anniversary 「SAI」』<リリース情報>藍井エイルシングル『PHOENIX PRAYER』2022年2月16日リリース※TVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』第2クールオープニングテーマ●初回生産限定盤【CD+DVD+Photobook】価格:2,800円(税込)三方背ケース付きDVDには「PHOENIX PRAYER」Music Videoを収録●通常盤【CD Only】価格:1,430円(税込)●期間生産限定盤【CD+DVD】価格:1,760円(税込)アニメイラストデジパック仕様DVDにはTVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』第2クール ノンクレジットオープニングムービーを収録【収録曲】・PHOENIX PRAYER(TVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』第2クールオープニングテーマ)・ほか2曲藍井エイル オフィシャルHP:
2021年10月31日●V6は、その場限りじゃない優しさを持っている人たち「『できる?』と聞かれたとき、僕はいつも『できる』と答えてきました」――。12歳でジャニーズ事務所へ入所し、芸能界生活は30年以上。井ノ原快彦はアイドルとして、俳優として、司会者としてたくさんの夢を叶えてきた。前作に続き井ノ原がナレーションを担当する『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』が、11月5日に公開される。今作のテーマは“夢”。「自分と重ね合わせて考えさせられる脚本でした」と語る井ノ原は、これまでどんな夢を追いかけ、叶え続けて来たのか。個性がなくコンプレックスだったと感じていた自身の「声」や、V6メンバーとすみっコたちの相性についても話を聞いた。――2019年11月に公開されたすみっコぐらし初めての劇場アニメ『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』は子どもが楽しめる映画であることはもちろん「大人も泣ける作品」として口コミが広がり、異例のロングラン上映で動員120万人超えの大ヒット作品となりました。井ノ原さんのもとにも、反響は届きましたか。前作は「すみっコぐらし」初めての映画化ということで、本当にたくさんのファンの方が楽しみに待ってくださっていたんだと思います。僕もいろいろな仕事場で「見たよ」とか、「子どもと一緒に見に行ってつい泣いちゃった」という声を聞きました。ステイホーム中にDVDや配信で見たという方も多かったですね。――井ノ原さん自身やV6の皆さんも「すみっこ」が好きなんですよね。すみっこを探しちゃいますね。楽屋もすみっこから埋まっていきます。最初から真ん中にドーンと座る人はいないです。――もしV6の6人が「すみっコぐらし」の世界に飛び込んだら、すみっコたちと仲良くなれそうなメンバーは誰だと思いますか。全員ですね。人がいいから、面倒を見てあげているうちに仲良くなれるんじゃないかな。誰かがやって来たとき、みんな「お~!」と派手には迎え入れず、時間をかけて徐々に「バナナ食べる?」とか、些細な会話から始めるタイプ。その場限りじゃない優しさを持っている人たちなので、きっとすみっコたちと上手くやれると思います。――すみっコたちの中で、一番自分に近いと感じるキャラクターは。それぞれに人の持つピュアな心が散りばめられていて、どの子にも共感できるんですよね。僕はしっぽを残さない派ですが、えびふらいのしっぽが好き。今作ではしろくまにグッと来るシーンもありました。――井ノ原さんのナレーションはとても癒やされる声だと評判です。自身の声をどう思っているのか教えてください。声真似をされたこともないですし、これまで声の仕事もなかったので、特徴がない声だと思っていました。昔はグループでレコーディングしても、完成したものを聞いたときに「自分の声はどれだろう」と埋もれてしまう声がコンプレックスでした。V6は個性的な声のメンバーが多いから「ここはこの人が歌っているな」とすぐに分かることが羨ましくて、デビューしてから5年ほどはわざと個性的な声が出るように歌っていたこともありましたね。無理してもしょうがないなと思ってやめてしまったんですけど。でもこの映画は、すみっコたちがいるだけでいい。世界観を邪魔せずにすみっコたちに寄り添えるくらいの声がいいと思うので、僕が個性的な声だったら合わなかったかもしれない。だから、「癒やされる声」だと言っていただけるのはとてもうれしいです。――今作は「夢」が大きなテーマとなっています。脚本を読んでどんな印象を持ちましたか。自分と重ね合わせて考えさせられる脚本でした。「夢って何だろう」とか、「夢を持ってなきゃいけないのかな」とか、「小さい夢じゃダメなのかな、いやそんなことないよな」とか。すみっコたちは完璧じゃないから皆一緒にいるんだけど、今作の脚本を読んで、実は離れても1人でしっかり立っていける子たちなのかもしれないという印象を受けました。●充実した幸せな日々を送るために、無理をしすぎない――物語が進む中で「夢がないほうが傷つかなくて楽なんじゃないか」という考えも出てきます。どれくらいのものを夢と呼ぶのかは人それぞれですが、周囲に決められるだけの夢はつらいんじゃないかな。子どもたちって、まわりが野球選手って言ったら自分も野球選手、サッカー選手って言ったら自分もサッカー選手、と周りに流されることもあると思っていて、大人からすると「本当は何になりたいの?」と心配になることもありますが、フラフラしながらいろんな経験を積んで、最終的に自分で決めればいいのではないかなと思います。僕も小学生の頃「人気の夢ランキング」を見ながら、この中から選ばないといけないのかなと悩んだことがありました。大人が提示する夢じゃなくて、自分で見つけさせてほしいと思っていたし、夢のせいで本当の自分が見えなくなることもあるので、「本当にやりたいことは?」と聞かれたときに「大人が、親が、まわりがこうだから」という言葉が最初に来てしまうとつらいと思うんです。たとえ夢を叶えられたとしても、すぐに次を求められる。芸能界でも、たとえば「この賞を獲ることが夢です」と答えても、「賞を獲ったあとはどうするんですか? さらにその後は?」とキリがなく続いていくと思うんです。だから「家に帰ったらビールを飲みたい」こんな小さな夢でもいいんですよね。美味しいビールを飲むためには、ちゃんと仕事を頑張らないといけないですし。ただ、僕にとっては「充実した幸せな日々を送るために無理をしすぎない」という考えも大事だから、「本当にやりたいことはなんだろう」と立ち止まったときに、「もう十分夢は叶ってる」「今幸せだな」と、今の自分を改めて振り返ってみることも大切だと思いました。――井ノ原さんは、これまでどんな風に自分の夢を叶えてきましたか。リレーで足の速い子と一緒に走ると、自然とタイムが伸びていることってありますよね。僕は、できないだろうと思うこともできると言ってしまうタイプで、自分を騙しながらやっていたらできていたという経験が結構あって。だからどんなことも「本当は最初からできるんだ」と思えるようになりました。その反面、自分にはできないこともはっきりと分かってくる。だったら、できることややっていて楽しいこと、誰かのためになることを選ぼうと、選択肢がどんどん明確になっていきました。芸能界への最初の夢はジャニーズ事務所に入ること。入所後は、ものすごく振り分けられるから食らいついていくのに必死でした。「デビューなんかできないよ」と言っている人もいる中で、僕は「できるでしょ」と思っていました(笑)。ネガティブな感情に流されないように自分を騙す意味もあったんですけどね。何も分からないときこそ、とにかくやってみることも大事だと今になって思います。「できる?」と聞かれたとき、僕はいつも「できる」と答えてきました。でも1人ではなく、助けてくれる人がたくさんいたからやってこれたなと思います。僕1人じゃできないことを、いつもグループという存在に助けられてきました。――自分1人じゃできないことも、グループがいたから叶えられたんですね。もちろんもちろん。グループじゃなければできないこともそうだし、ジャニーズじゃなければできないこともたくさん経験させてもらいました。――最後に、今作の見どころとメッセージをお願いします。今作もうっかり泣いてしまう作品になっていますが、とにかくかわいいから癒やされてほしいです。すみっコたちにはふわっとした設定はありますが、細かい説明はされていなくて台詞もないから、想像力をかきたてられるところが楽しい。ご家族やお友達と一緒でも、1人でも楽しめる映画だと思います。“逆アベンジャーズ”じゃないですが、すみっコたちは半人前だけど、皆が寄り添い合うとものすごいエネルギーになる。“寄り添う”ことがいかにこの時代に大事かということにも、グッとくるかもしれません。今はこんなふうにすみっこでぎゅうぎゅうになれないですからね(笑)。井ノ原快彦1976年5月17日生まれ、東京都出身。1995年にV6としてCDデビュー。以降、グループでの活動のみならず、ドラマ、映画、舞台で俳優として、TVではMCとしても活躍の幅を広げ、老若男女問わず愛されている。近年のドラマ出演作は、カンテレ開局60周年特別ドラマ『僕が笑うと』(19年)、NHK BSプレミアム『カンパニー〜逆転のスワン〜』(21年)、前シリーズを含めると16年にわたって出演している『特捜9』シリーズ(18〜21年)など。主な映画出演作は『天国は待ってくれる』(07年)、『FLOWERS』(10年)、『461個のおべんとう』(20年)。V6として集大成となるベストアルバム『Very6 BEST』が発売中。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(11月5日[金]全国ロードショー)前作『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』から2年、待望の2作目はすみっコたちが暮らす街で青い大満月の夜、魔法使いの5人きょうだいが舞い下りてくることから始まる。魔法がかけられ、キラキラと彩られていく街。やがて魔法使いたちは月へ帰っていくが、ひょんなことからすえっコの“ふぁいぶ”と間違えて“たぴおか”が連れて行かれてしまう……。ナレーションは前作に続き井ノ原快彦と本上まなみ、監督は大森貴弘氏、脚本は吉田玲子氏が務める。ヘアメイク:松本未央(GON.)、スタイリスト:五十嵐孝智(Yolken)(C)2021 日本すみっコぐらし協会映画部
2021年10月30日俳優、司会者、タレントと幅広く活躍する井ノ原快彦がアニメーション映画『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(11月5日公開)でナレーションを務めている。サンエックスの人気キャラクターで、“すみっこ”が好きな少しネガティブだけど個性的なすみっコたちを主人公にした劇場版アニメの第2弾。「5年に1度おとずれる、青い大満月の夜。魔法使いたちが町にやってきて、夢を叶えてくれる」。そんな伝説のとおり、ある秋の日、キャンプに出かけたすみっコたちの前に、魔法使いの5人きょうだいが舞い下りてきた。井ノ原は2019年に公開された前作『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』からの続投となり、「ガッツポーズをしました」と大喜び。作品の魅力はもちろん、本作のテーマである「夢ってなぁに?」にちなみ、経験豊富なキャリアを振り返りながら“夢”に対する思いを語ってくれた。――前作はSNSを中心に口コミが広がり、観客動員122万人のスマッシュヒットを記録しました。井ノ原さんが考える“人気の秘密”は何だと思いますか?井ノ原まず、何よりすみっコたちのかわいさですよね。丸っこくて、プニプニしたキャラクターが動くだけで、もう無条件にかわいい(笑)。それと一見すると、子供向けの作品なのかなと思われがちですけど、実際に見てみると、大人の自分も感動してしまった。作り手の皆さんが作品の世界観やキャラクターに対し、愛情を持っていて、それが見ている側にも伝わるんですよ。思いが乗っているというか。周りの友達や同業の人たちからも「うかつにも泣いちゃった」「考えさせられた」という声をよく聞きました。かわいいだけじゃない“深さ”があって、侮れない魅力が『すみっコぐらし』にはありますね。だから世代も性別も関係なく、誰もが楽しめる作品だったんだと思います。――まさに“大人が泣ける”作品でした。井ノ原キャラクターそれぞれの背景がしっかりしているので、物語がより深くなるんだと思います。かわいい見た目をしていますけど、「あー、このコはこういう性格なんだ」「えっ、そんな気持ちでいたのかな」とか、内面的に深いものを感じさせますよね。すみっコたちが、セリフをしゃべらないというのも大きいかも。表情の変化も多くはないですし。だからこそ、いろいろと想像させられるし、その分、愛着も沸く作品になっていますよね。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』――それだけに、ナレーションの役割も大きいものがありますが、心がけていることを教えてください。井ノ原すみっコたちの存在で物語が成立しているから、僕の説明がどこまで必要なのかなとか、ここは感情を乗せすぎないほうがいいかなとか、葛藤はありますね。それと見ている皆さんに「声の主ってどういう存在なんだろう。神様?」って思われてしまうのも、ちょっと邪魔になってしまうかなと。僕のナレーションこそが“すみっこ”にいるべきだと思うので、そこはできるだけ意識しています。あとは(空腹で)お腹が鳴らないようにすることかな(笑)。マイクの性能がすごく良いので、「ぐ~」って音も拾ってしまって。――今回は映画オリジナルのキャラクターとして、夢を叶えてくれる魔法使いたちが登場し、すみっコたちの“夢”がテーマになっていますね。井ノ原さんご自身は子供の頃、どんな夢を抱いていましたか?井ノ原よく“子供がなりたい職業ランキング”とかあるじゃないですか。子供の頃って、漠然とあのランキングから職業を選ばないといけないのかなって思ってしまっていて(笑)。こういう職業が人気なんだとか、大人たちってこういう職業を期待しているんだとか。でも、ぼんやりと「有名になりたい」って思いもあって、それを父親に話したら「そうは言っても、悪いことしても有名になれるんだぞ」って(笑)。なので、これまた漠然と「芸能人かなあ」って。――そうだったんですね!井ノ原じゃあ、芸能人を目指すにはどうしたらいいんだろう、歌うのは好きだけど、踊りはやったことないし、人前で踊るなんて絶対やりたくないなとか。それとドラマとかで見ていたキスシーンも、子供ながらに「うわー、何それ?」って思ってしまって。でも、いざ自分がお芝居するときには、全然できちゃう(笑)。それはなぜかと言うと、夢を叶える道の途中だからなんですよ。さっき言ったダンスもそうですけど、やってみると本当に好きになっていましたし。自分では想像できないことも、いくらでもできてしまう。夢の持つ力ってすごいなと思いますね。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』――その積み重ねで、夢を叶えた現在の井ノ原さんがいると。井ノ原でも、大人になると分かるんですけど、「じゃあ、どこまで目指すの?」って問題もあって。ジャニーズ(事務所)に入れた、雑誌に載った、街で声をかけられるようになった……で、「もういいかな」って(笑)。実際には周りのみんなが頑張る姿を見て、「いやいや、おれも頑張らなきゃ」と思ったり、でも逆に自分のことを見失ってしまったり。そもそも夢だった「有名人になりたい」ってどういうことなんだろうって。大人になるとよくある話ですよね。夢を追ってきたつもりが、「あれ?普通に穏やかに過ごしたいだけなんだけど」と気づくことも。自分のあり方を見つめ直す機会って、人それぞれ訪れるものですし。――すみっコたちのマイペースぶりは、大人にこそ大切なことを気づかせてくれますね。井ノ原本当に楽しいこと、本当に好きなこと、そして今できること。それをすみっコたちはちゃんと分かっているんだと思いますね。だから、とても輝いて見えるんだと思います。周りに振り回されない姿には考えさせられるし、勉強になるなって。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』夢がビールでもいいんです――そんな井ノ原さんにとって、今の夢は何ですか?井ノ原家に帰ったら、冷たいビール飲みたいとか(笑)。どのグラスで飲むか、いやいや缶のままでいくでしょとか。そんな小さなことだったりするんですよね。そういうことを考えていると、本当に幸せですよ。それに今は、自分が幸せでいることが余裕につながって、それが周りへのサービス精神に結びつくのかなって思っていて。だから、夢がビールでもいいんです(笑)。自分が楽しめば、幸せ。それでひとりでも多くの皆さんに楽しんでもらえれば。日々、その積み重ねかなと思いますね。――その夢を実現させる上で、26年間の活動を共に歩んだV6メンバーはかけがえのない存在といえますね。井ノ原みんなそれぞれ、しっかりとキャラや個性が際立っているんだけど、グループで活動する上では「ひとりでも欠けてしまうと困る」って思うことが多々あって。メンバー全員がお互いを認め合っているから、誰ひとり「俺がいなくても大丈夫でしょ?」とは思っていないですし、言葉で確認し合ったことは一度もないですけど、リアルにそれは思いますね。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』――前に進むという意味では、昨年から続くコロナ禍は乗り越えるべき大きな壁といえますね。井ノ原誰もが思うことだと思いますが、今までにこんなことあったかなって。大変な思いを抱える方々がたくさんいらっしゃるので、簡単には言えないですが、エンタテインメントに関わる自分としては、ピンチをチャンスに変えないといけないなと。昨年のデビュー25周年も、配信ライブという形を選びましたが、そのおかげで“想像すること”の大切さに気づかされました。目の前にお客様がいれば、それは僕らだって盛り上がる。でも、配信だと「今、お客さんはどう思っているかな?うまく届いているかな?」って強く想像しましたね。いろんな変化の中で、僕らも議論することが増えて、(物理的な)距離がある分、グループ内の関係性が密になっていくのも感じました。――井ノ原さんご自身の中で、何か意識の変化は生まれましたか?井ノ原(コロナ禍は)自分たちでどうにもならない部分も大きいので、その分、冷静に未来のことを考える経験もできたように思います。マイナスに考えると、そっちに引っ張られてしまうので、プラスに捉えることも必要かなって。何より、医療従事者の皆さんへの感謝をあらためて思い出しましたし、いろいろなことを考えさせられました。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』――ありがとうございます。最後に映画の公開を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。井ノ原今回のお話には魔法使いが登場します。本来、魔法使いは僕らができないようなこともできてしまう存在なのに、すみっコたちの世界の魔法使いは完璧じゃない。それがまたすごくかわいくて。「とにかくかわいいから見てください」のひと言に尽きるのですが、もちろん、それだけでなく、すみっコたちの中では、自分はどのタイプに似てるかなとか「あのとき、どう思った?」とか、深く語り合える映画だと思います。小さなお子さんから大人の方まで、みんなで楽しんで観てほしいですね。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』11月5日(金)公開(C)2021 日本すみっコぐらし協会映画部
2021年10月26日1997年、全国ツアー『WAになっておどろう』中のV6(撮影:本誌写真班)V6が今年11月1日に解散する。1995年11月1日のCDデビューから誰ひとり欠けることなく芸能界のトップを走り続けてきた6人。デビュー時は最年長のリーダー・坂本昌行(50)が24歳、最年少の岡田准一(40)は14歳の中学3年生。それまでのジャニーズでは珍しい、メンバーに年の差のあるグループとして注目を集めた。普通なら、特に若い時期なら、これだけ年齢が離れていれば、ギクシャクしてしまいそうなもの。だがV6は違った。今年3月12日に発表された解散報告コメントで、「僕たち6人が築き上げた、他人でも家族でも友達でもない、特別で大切な関係」「今もなお、メンバー同士、冗談を言い合える日々が続いていることに感謝」と記したとおり、彼らは固い絆を26年間、強く持ち続けてきたのだ。■「高校の友達は一生もの」翻って、今の世の中を見ると、コロナ禍で人とのつながりは急速に希薄になり、ハラスメントや学校現場でのいじめ問題などのニュースが後を絶たない。実はV6も、人間関係やいじめについて思い悩んだり考え込んだ時代があった。今の我々へのメッセージとも思えるような、彼らの若き日の発言を振り返ってみよう。「いじめは、いじめたほうが絶対に悪い」と語っていたのは岡田准一。当時はまだ17歳だが、その後演じることになる映画『海賊と呼ばれた男』の国岡鐡造(2016年)や映画『燃えよ剣』の土方歳三(10月15日公開)などにも通じる正義感を、このころからしっかりと胸に秘めていた。「一番の困った問題は、いじめるほうが気づいてないっていう現実。でも、“いじめられるほうにも問題がある”って言う人もおるけど、俺はそれは絶対に違うと思うから。だから具体的な解決策としては、本気でイヤがるのも大切なんじゃないかな。頑張って、1回でもいいから本気でイヤがってみる。そうしたら相手も自分がいじめてるってことに気づくし」(『JUNON』1998年1月号)そして、高校時代の思い出として、こんなことも語っている。「僕は仕事で朝は学校に行けないこともあったけど、友達が6人くらい“寝坊すんなよ”って電話くれたり。“みんなで卒業しようぜ”みたいな感じのすごくいい仲間だった。今、15歳の子に言いたいことがあるとしたら、友達をいっぱい作ってほしいっていうことかな。歳をとると、友達という言葉が“人とのつながり”に代わってしまうけど、高校の友達は一生ものだと思う」(『ポポロ』2007年6月号)井ノ原快彦(45)は小学生時代に受けたいじめについて語っている。「仲よくしていた友人がある日を境に急に無視し始めて、2年くらい続きました。最初は数人だけの無視だったのですが、徐々に範囲が拡大。気がつけばクラス全体から無視される状況になり、僕は他のクラスの子と細々とつきあっていました。そんな僕の気持ちを支えてくれたのは、おばあちゃんの“苦しいことは、その人が耐えられるから降ってくるんだ”という言葉です。(中略)この経験以来僕は、人の心の動きとか痛みに敏感になりました」(『日経エンタテインメント!』2007年1月号)また 、“悪を裁き、弱きを助けよ”の精神を、子どものころ父親から教わったという井ノ原。「クラスの知的障がいの子とも仲良くて、家に遊びに行くと、お母さんがうれしそうに“ずっと友達でいてあげてね”って言うんだよね。それが俺も嬉しくて。その子がいじめられてたりすると、どんなに仲いいヤツでも許せなかった。一回同じグループのヤツがいじめてて、“やめろよ”って言ったのにギャグで返してきて。すっげぇムカついて、そいつと初めてケンカしたこともあった」(『JUNON』1998年12月号)MCとして数多くの番組を仕切り、ときには行き過ぎたイジリに対して「それはよくないと思う」と毅然とした態度を示す井ノ原。その片鱗が伺えるようなエピソードだ。■長野が味わったデビュー前の「挫折」解散発表後に、自身のラジオ『三宅健のラヂオ』で「みんなからのメールを読んでいたら涙が止まらなくて。新幹線で一人号泣している自分がいて」と話していた三宅健(42)。真面目でやさしく繊細な人柄は、若いころの発言からも読み取れる。「味方っぽくしておいて実は裏切るとか、言葉たくみに人をだますとか。そういう人っていたし、人間不信になったこともあった。でも、他の人には相談しないんです。ひとりで自分の中に持ち込むタイプだから、けっこう俺は根強いというか…根性があるほうなのかもしれない。俺がいちばん許せないのは、強い者に弱くて弱い者に強い人。少林寺拳法の言葉で“力愛不二”という言葉があって、人間は力だけあってもダメだし、愛だけでもちゃんと生きてはいけない、両方兼ね備えてないと、ちゃんとした人間にはなれない、という意味なんです。それは正しいことだと思う。自分も大人になったら、ちゃんとした、包容力のある人間になっていたい」(『JUNON』1998年9月号)長野博(49)もメンバー全員から「優しい人」と慕われる男で、実は「デビューしていく後輩を10年間ずっと見てきた」という苦労人。「後輩がグループを作ってデビューしていくのを見て、やっぱり挫折感みたいなものを感じたし。専門学校を卒業した後もそんなに仕事があるわけでもなくて、先輩の付き人をやっていたこともありました。事務所から“やってみない?”と言われたときは、正直言ってすごくショックでしたよ。でも、今はそれも貴重な経験だったと思っています。いろいろあってV6のメンバーになれたことが、本当に自分のためにはよかったと思っているし、逆境に耐えてきたから、それも力になっている気がするんです」(『JUNON』1998年8月号)おだやかでみんなを包み込むような優しい微笑みは、この芯の強さに裏打ちされているのだろう。ワイルドで男くさくて真っ正直、男が惚れる男といえば森田剛(42)。彼はいじめについて、こんな熱い発言をしている。「学校行くくらいなら死んだほうがマシってくらいの状況になったとしても、絶対にコビないこと。“嫌われたくない”って思って相手にコビちゃうと、逆にますますヤリ玉に上がっちゃうから」(『JUNON』1998年1月号)■「リーダー」はニックネームコビない=自分を偽れない、嘘をつけない、不器用。そんな彼の性格は、以下のコメントでも伝わってくる。「 “見てください!”って人にアピールするの、苦手なんですよ。芸能界の中には偉い人とかにアプローチして上に上がっていく人がいるでしょう。そういう人ってきっと頭が賢いんだと思うけど、俺には絶対できない。“すげえなあ”とは思うけどさ。そういう意味では、あんまり芸能界っぽい性格じゃないのかもしれない」(『JUNON』1999年1月号)そして、最後は坂本昌行。実生活では3人兄弟の末っ子ながら、6人の長男として26年間、V6を支えてきた頼もしきリーダーからいじめられている人へ向けた言葉は深く、あたたかい。「今いじめられてすごく悩んでいる人がいたら、ちょっと考えてほしいのは“もし自殺しちゃったら、一人のいじめっ子のために、将来出会うであろう100人の友達を捨てることになるんだよ”ってこと。これはある意味、すごい“勇気”でしょ。そんな勇気を持ってるんだったら、相手に言う勇気も持ってるはず。それにたとえ今100不幸せでも、将来200幸せになればいいじゃない。そう考えれば勝ったも同然ですよ」(『JUNON』1998年1月号)そしてデビュー25周年時には、「ずいぶん前から、自分がリーダーだっていう気持ちはいっさいないです。もうニックネームだと思っているんで」と。「僕が何か言ってひとつにまとまるほどつまらないことはないなと思ったんです。それぞれの主張があるグループのほうがおもしろいから。そこで自分の意見を言うよりも、みんなの意見を聞く立場に変えました」(『GOETHE(ゲーテ)』2020年12月号)現在、全国ツアー『LIVE TOUR V6 groove』の真っ最中、10月26日にはベストアルバム『Very6 BEST』が発売と、全力疾走中のV6。年齢も性格も個性も様々な6人だけれど、グループとして集合すれば26年間変わることなく、まるで武骨な職人のような雰囲気を醸し出し日本中を魅了してきた。その裏には、「人としてのまっすぐさ」という6人の共通項があるのかもしれない。
2021年10月26日『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(11月5日公開)の公開直前舞台挨拶が22日に都内で行われ、井ノ原快彦、本上まなみ、大森貴弘監督、とかげ、しろくまが登場した。同作は「たれぱんだ」「リラックマ」などで知られるサンエックスのキャラクターで、「日本キャラクター大賞2019」グランプリを受賞するなど人気の「すみっコ」映画第2弾。「5年に1度おとずれる、⻘い大満月の夜。 魔法使いたちが町にやってきて、夢を叶えてくれる」という伝説のとおり、すみっコたちの町に魔法使いの5人きょうだいが舞い下りてきたことによって起こる騒動を描く。ナレーションを続投した2人だが、井ノ原は「第2弾があるらしいという噂を聞いて、僕のところの話が来てなかったので、ずっと違う人なのかなと思ってたんですけど、結構後になってご連絡が来て、良かった〜と思って」と振り返る。監督は「僕の中ではもともとお二人にお願いしようと思ってたんですけど、誤解があってなかなかオファーがいかなかった」と暴露し、2人は「不安でした」(本上)、「決めてるんだったらもうちょっと早めにご連絡いただければ」(井ノ原)と苦笑していた。キャラクターの"推し"を聞かれると、井ノ原は「前作から言ってるんですけど、"えびふらいのしっぽ"が好きなんですよ。僕はもともとエビフライの尻尾が好きで、小さい頃から家族が残したやつを『ちょうだい』と言ってもらってたぐらい好きだったんです。だから『俺だったら残さないのに』と思いながら見てたんですけど、今回の見ると、ちょっと"えびふらい"から"とかげ"に浮気しちゃう感じで、ぐっと心に引き込まれました」とまさかの推し変も。とかげは手を震わせ、本上は「喜びにうち震えたのね」と納得する。さらに井ノ原は「でもやっぱり(魔法使いの末っ子の)ファイブにも共感できた。僕も"シックス"(V6)の方で頑張っているので、同じ数字としては共に頑張っていきたい」と、数字つながりで共感を示した。また「あったらいいなという魔法」というテーマでは、井ノ原が「怒っている人の語尾が『ぽ』になる魔法」というユニークな魔法を提案。「『ふざけんなぽ!』とかそんな感じになっちゃうんですよ。いくら怒ってもそうなっちゃうから怒るのをやめる。たとえばお芝居とかで怒らなきゃいけないときは、ちょっと申請すれば……」と驚きの制度も提示する。「そういうのがあれば、世の中平和になるような気がするし、『すみっコ』の世界みたいな感じになればいいな」と世界の平和を願っていた。
2021年10月22日オリジナルTVアニメ『ヴィジュアルプリズン』が、先日ついにスタート。ここでは、主要キャストである蒼井翔太さんと増田俊樹さんにインタビュー!孤独を抱える少年・結希アンジュ。故郷を離れ“ハラジュク”を訪れると、ヴィジュアル系ユニット「LOST EDEN(ロストエデン)」「ECLIPSE(イクリプス)」のライブバトルに遭遇する。実は彼らはヴァンパイアで…。アンジュ自身も「OZ(オズ)」を結成し、3ユニットは激しいライブバトルを展開する。“ヴィジュアル系”と“ヴァンパイア”、2つの要素がどう絡むかに注目!ECLIPSE:圧倒的な華とミステリアスさを内包。二人だけが成せる、気高いサウンド。蒼井翔太 plays ハイド・ジャイエ優雅だが、実は毒舌。歌では主旋律を担当。ギルがフロントマンを務めていた「ECLIPSE(初代)」からのメンバー。物腰は優雅だが、ディミトリや知人に対しては毒舌な一面も。「ディミトリが炎なら、ハイドは氷。普段は明るくポジティブなディミトリに寄り添って、冷静さを保っているのですが、楽曲になるとそれが逆転!ハイドが主旋律を歌うことが多く、それをディミトリが低音のハモリで支えてくれます。二人だからこそ広がる、美しいハーモニーが聴きどころです」(蒼井さん)message to 増田俊樹レコーディング、アフレコ、いろいろ助けてもらってばかりでございます。いつかしっかり恩返しさせてください!あおい・しょうた8月11日生まれ。福井県出身。代表作に『うたのプリンスさまっ』『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』など。好きな名作は『ミザリー』『最高の人生の見つけ方』。「『ミザリー』は人間の狂気を描いたサイコホラーの傑作です。『最高の~』はやりたいことをやれる自分になれます」増田俊樹 plays ディミトリ・ロマネ常人離れした佇まいで世界観を担う。世界的に活躍する「ECLIPSE」の一人で破天荒な完璧主義者、ディミトリ・ロマネを演じている増田俊樹さん。「ディミトリ・ロマネはエネルギッシュな人で、ちょっと常人離れした存在です。この世界に新しく入ってきたアンジュや視聴者のみなさんに、この世界のルールやマナーをわかりやすく伝える役目を担っています。ECLIPSEはもともと4人いましたが今はハイドと2人だけ。この二人については余白が多い部分でもあります」(増田さん)message to 蒼井翔太こんなご時世でもありますので、お互い健康には気をつけていきましょう!ますだ・としき1990年3月8日生まれ。広島県出身。出演作に『アイドリッシュセブン』『刀剣乱舞‐花丸‐』『あんさんぶるスターズ!』など。好きな名作は「役者の演技と監督の演出脚本が素晴らしい『青天の霹靂』、きれいすぎない部分が描かれていて好きな『紅の豚』、飽きるシーンが1秒もない『ルパン三世 カリオストロの城』ですね」。ジャケット¥55,000ストール¥13,200シアーシャツ¥41,800パンツ¥33,000(以上キリュウキリュウ/キリュウ TEL:03・5728・4048)レイヤードベスト 参考商品(NaNo Art TEL:080・5157・7234)イヤーカフ¥19,800リング¥83,600(共にジャスティン デイビス/ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム TEL:03・3401・5001)シューズ¥25,300(ドクターマーチン/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン TEL:03・6746・4860)いま巷で話題となっている、オリジナルTVアニメ『ヴィジュアルプリズン』がついにスタート。“10人のヴァンパイアたちによるライブバトル”という謎めいたストーリーはもちろん、豪華スタッフ&キャスト陣にも注目が集中!原作/上松範康、Afredes、制作/A‐1 Pictures、キャラクター原案/片桐いくみ、放送情報/TOKYO MXなどにて、毎週金曜24:00~放送中。©Noriyasu Agematsu,Afredes/Project VP※『anan』2021年10月20日号より。写真・樽木優美子(TRON)スタイリスト・藤長祥平ヨシダミホ(蒼井さん)ヘア&メイク・北原由梨(e‐mu/増田さん)高橋 忍(蒼井さん)取材、文・鈴木恵美尹 秀姫(by anan編集部)
2021年10月19日女優の蒼井優が出演する、かどや製油・健やかごま油の新CM「健やかごま油ブランドコレステロール」編が、11日から放送されている。白のシンプルな空間で、蒼井が同商品の魅力を伝える今回のCM。「大人になるとコレステロールを気にする。トホホである。そんな大人に新しいごま油」と勧めるなど、リズミカルな動きと笑顔が印象的な仕上がりになっている。蒼井は「私自身も昔からずっと親しみのある商品だったので、こうしてイメージキャラクターを務めさせていただくことができて、とても嬉しいです」と出演を喜び、「最近はおうち時間も増えて、料理をする機会も多いので、健康的な食生活を心がけています。私も料理が好きなのでとっても楽しい撮影でした」と振り返っていた。
2021年09月21日『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』が11月5日(金)に公開される。この度、本作のナレーションを前作から引き続き井ノ原快彦と本上まなみが担当することが決定し、メインビジュアルと本予告編も公開された。「すみっこにいると、なぜか落ち着く。」そんなちょっぴりネガティブだけど個性的なキャラクター・すみっコぐらし。2012年に、たれぱんだ、リラックマなどで知られる「サンエックス株式会社」から発売され、来年2022年に10周年を迎える。その記念作品として公開されるのが本作。井ノ原と本上は、すみっコたちを励ましたり、突っ込んだり、時に気持ちを代弁。再び物語をやさしく見守っていく。公開されたメインビジュアルでは、まほうにかけられたすみっコたちの本作オリジナル衣装を初お披露目。新キャラクターの魔法使いたちとともに楽しそうに空に浮かんでいる様子が描かれた、マジカルなイラストに仕上がっている。あわせて公開された本予告では、本作オリジナル衣装に身を包んだすみっコたちが登場。魔法使いのきょうだいたちとの一夜限りのパーティーの様子や、夢を叶えたいすみっコたちが、それぞれの「夢」を思い浮かべるシーンが描かれている。魔法使いのきょうだいのすえっコで、魔法をまだうまく使えない”ふぁいぶ”が、すみっコたちの「夢」を叶えようと奮闘し、奇跡を起こす…!?<井ノ原快彦・コメント>前作に引き続きナレーションを担当させていただくことになり、ガッツポーズをしました。今回のお話には「魔法使い」が登場しますが、魔法使いは本来は僕らができないようなこともできてしまう存在なのに、すみっコたちの世界の魔法使いは完璧じゃない。それがまたすごく可愛くて!とにかく可愛いから観てくださいの一言に尽きるのですが、もちろんそれだけでなく、すみっコたちの中では自分はどのタイプに似てるかなとか、あのときどう思った? とか、深く語り合える映画だと思います。小さなお子さんから大人の方まで、みんなで楽しんで観てほしいです。<本上まなみ・コメント>『映画すみっコぐらし』のナレーションを前作に引き続き、井ノ原快彦さんと担当することになりました。井ノ原さんとすみっコたちに再会できたことをとても嬉しく思っています。今回は魔法使いが出てくるお話なのですが、小さいころから魔法が使えるようになりたいな、空を飛んだり動物と喋ったりしてみたいと思っていた私は、「魔法使い」と聞くだけでわくわくしてしまいます。前作が大好きで何度も観てくださっていた方はもちろん、今回初めてという方も楽しんでいただける物語になっています。この映画を観たら、お月さまが輝く夜には空を見上げたくなるだろうなあ……。劇場公開を楽しみにしていてくださいね。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』11月5日(金)公開
2021年09月12日劇場アニメーション第2弾『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』のナレーションを、前作に引き続き、井ノ原快彦と本上まなみが担当することが明らかになった。前作同様、今作でもすみっコたちを励ましたり、突っ込んだり、時には気持ちを代弁しながら物語を優しく見守っていく2人。井ノ原さんは「今回のお話には『魔法使い』が登場しますが、魔法使いは本来は僕らができないようなこともできてしまう存在なのに、すみっコたちの世界の魔法使いは完璧じゃない。それがまたすごく可愛くて!」と本作をアピールし、「小さなお子さんから大人の方まで、みんなで楽しんで観てほしいです」と呼びかける。また本上さんは「小さいころから魔法が使えるようになりたいな、空を飛んだり動物と喋ったりしてみたいと思っていた私は、『魔法使い』と聞くだけでわくわくしてしまいます。前作が大好きで何度も観てくださっていた方はもちろん、今回初めてという方も楽しんでいただける物語になっています」とメッセージを寄せている。そして今回、本予告映像も到着。オリジナル衣装に身を包んだすみっコたちが登場し、魔法使いのきょうだいたちとの一夜限りのパーティーの様子や、夢を叶えたいすみっコたちがそれぞれの夢を思い浮かべるシーンが描かれている。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』予告編同時に、新キャラクターの魔法使いたちと楽しそうに空に浮かぶ新ビジュアルも公開された。『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』は11月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ 2021年11月、全国にて公開予定©2021 日本すみっコぐらし協会映画部
2021年09月12日2021年4月、直撃取材に「ごめん」と謝る宮迫博之(左は宮迫のスタッフ)「蛍原さんの回しでおもしろかった部分ってあまりない。ぶっちゃけ、僕は蛍原さんがいなくてもアメトーークは成立するなと思った」8月20日、自身のYouTubeチャンネルで「雨上がり決死隊」の解散を語った、『2ちゃんねる』創始者のひろゆき氏。宮迫博之が“闇営業”騒動で『アメトーーク!』(テレビ朝日系)を降板した後、番組司会を1人で務めている蛍原徹をバッサリ切ってみせた。そして宮迫の行為自体は「よくない」としながらも、吉本興業を遠回しに批判しつつ、「別に宮迫さんそこまで悪いことしたの?っていうのと、蛍原さんってぶっちゃけ冠番組作る実力ないよね、っていうのがあるので、あの騒動はいかがなものか」終始、“宮迫側”に立った物言いを続けたのだった。「雨上がり」の解散後、YouTubeチャンネル『宮迫ですッ!』の更新をストップ(8月25日時点)している宮迫。今やチャンネル登録者142万人の人気ユーチューバーである彼の動画には、多くの芸人仲間やトップユーチューバーらがゲスト出演、またコラボしている。ひろゆき氏も6月に登場して《現在ボロ儲けしているビジネス》について話をしていたばかり。 両者をつなげているのが『株式会社ギルド』だ。ギルド社はユーチューバー向けのエージェント事業や動画制作を手がけているのだが、創業メンバーとして参画しているのがひろゆき氏。そして宮迫のチャンネル運営サポートをしているのが同社であり、代表取締役を務めるのがヒカルの“マネージャー”を名乗る高橋将一氏だ。■テレビや芸能人は眼中にない 2019年11月には創業記念レセプションパーティーを開催し、高橋氏とひろゆき氏が事業展開の説明をすると、ゲストのヒカルも登壇して3人でトークを繰り広げた。「これからのYuTube界は芸能人などの参戦で“ライバルが増えるのでは?”と質問を向けられたヒカルは、“僕と同じ量は努力しないと思う。僕ほどYouTubeについて考えないだろうし、真剣になれる人はいない”と自信をのぞかせて、“目標は日本一になること”とぶち上げていました。高橋さんも高橋さんで“テレビでやっているメジャーなバラエティー番組はおもしろいと思えない”と、2人して芸能人やテレビ界は眼中にないのでしょう」(Webメディアライター)この高橋氏は「雨上がり」解散後、自身のツイッターで《家族や名誉のために、プライドを捨てて数字が誤魔化せない世界で頑張ってきた宮迫さんを、これからも応援します!》と、今後もサポートしていくことを表明している。同様にヒカルも動画にて《ビジネスを超えた関係になってる》《一生関わりたい存在の1人》などと“生涯の仲”であると宣言してみせた。「吉本を追われた宮迫さんの“後盾”になっているのがギルドであり、彼ら3人の実業家なのだと思います。動画も高橋さんからのアドバイスによるものが多いそうで、まさに宮迫さんのブレーン的存在。ギルド社は視聴回数や視聴時間などの数字やデータを分析して、各クリエイターにアドバイスをするコンサル業も手掛けていますからね。もとより知名度こそあった宮迫さんですが、おそらく1人では数字を伸ばすことはできなかった。人気ユーチューバーとして成功を収めることができた背景には、同社のノウハウが生かされていることは間違いない」(前出・Webメディアライター)ユーチューバー業以外にも、今年6月にアパレルブランド『ZILVER』を立ち上げてデザイナーデビューをした宮迫。彼を全面協力しているファッション通販サイト『ロコンド』は、昨年にヒカルのブランド『ReZARD』とコラボし、宮迫もモデルとしてCM出演している。そして、現在進行中の2人によるプロジェクトが「焼き肉店経営」だ。今年2月に動画のドッキリ企画で始まった新事業への進出はトントン拍子にことが進み、あたかも前から展開が決まっていたかのようだ。「“絶対に成功できる”と豪語するヒカルとの共同経営になるそうですが、率先して動いているのは宮迫さんで、使用するブランド牛選びなどの過程も動画にアップしています。当初は8月〜9月のオープンを目標としていたようですが、コロナ禍で少々ずれ込むのかもしれませんね。そして店舗名ですが、動画ではヒカルの兄である“まえっさん”が名付けた、“雨上がり”の雨と、本名の“前田”の前からとった“雨前(あままえ)”が有力候補の一つとされています。が、これは動画がアップされた7月14日時点での話。雨上がりが解散した今となっては、“雨”を使うこと自体は何ら問題はなくとも、やはり解散したグループということで縁起がよくない。宮迫さん的にも未練たらたらな感じがしますし、“雨前”は候補から外れるのでは?」(前出・Webメディアライター)■コラボ動画ができなくなるそして「雨上がり」の解散は、“本業”のユーチューブにも大きな影響を与えそうだ。『宮迫ですッ!』スタート後は100万回再生オーバーの動画を連発してきた宮迫だが、中でもキラーコンテンツになっていたのが冒頭でも紹介したコラボ企画だった。中には『次長課長』河本準一、『極楽とんぼ』山本圭壱、“カジサック”こと梶原雄太、『ガレッジセール』ゴリ、『品川庄司』品川祐、そして解散発表で号泣した藤本敏史の『FUJIWARA』ら、多くの現役吉本芸人が、宮迫が吉本を離れた後も出演してきた経緯がある。しかし、「今後は勝手が変わってくる」とは芸能プロマネージャー。「少々、クセのあるメンツですが(苦笑)、彼らが出演を快諾したのは宮迫がいずれは“雨上がり”として復帰すると信じていたところがあったからでしょう。ところが、今年2月に大崎洋会長に“戻ってこんでええ”と言われ、ついには相方の蛍原にも三行半を突きつけられた。これで芸人仲間も動画出演に二の足を踏むのではないでしょうか。さらに言うと、ただでさえ最近は登録者数も頭打ち状態になり、“雨上がり”の看板が完全に外れてしまった宮迫に、ひろゆき氏や高橋氏がビジネスとしての利用価値をどれだけ見出しているのか。“生涯の相方”宣言をしたヒカルとて、焼き肉屋の出来次第では宮迫との関係を再考するかもしれません」芸人時代よりもヒリヒリしたプレッシャーを感じていそうだ。
2021年08月25日アイドルグループ『V6』の井ノ原快彦さんの妻で俳優の瀬戸朝香さんが、長男の『才能』を自身のInstagramで披露。内容にファンから絶賛の声が寄せられています。井ノ原快彦、瀬戸朝香の長男の才能井ノ原さんと瀬戸さんの間には、2010年に第1子となる男児が、2013年には第2子となる女児が誕生しています。瀬戸さんは、自身のInstagramで「親バカですが」と前置きした上で、長男が描いた絵を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 瀬戸朝香(@asaka.seto.official)がシェアした投稿 「息子の絵の才能には、驚かされます」ともつづった瀬戸さん。2021年で11歳になる長男は、幼稚園の年長組に入った頃から、立体的な絵を描くようになったといいます。11歳とは思えない絵の技術に、ファンからも驚きの声が寄せられました。・その才能、これからも存分に引き出してあげたいですね!・立体感なんて、なかなかつけられないです。すごいな。・生まれ持った才能ですよ!将来が楽しみ!テレビ番組などで、あまりプライベートを語らない、井ノ原さんと瀬戸さん夫妻。しかし、瀬戸さんは時折、自身のInstagramで子供たちに関する投稿をすることがあります。井ノ原さんと瀬戸さんの長男が今後どの道に進むのか…多くの人が気になっているようです。[文・構成/grape編集部]
2021年07月06日5月上旬、降板について直撃した際は、険しい表情で固く口を閉ざしたまま立ち去った津田寛治「本当に大切にしていきたい作品だなと強く思いました」6月下旬、『特捜9 season4』(テレビ朝日系)の撮影が終わり、主演の井ノ原快彦が思いを口にした。迎えた30日の最終回では、ファン感動の演出が。■最終回で津田が復帰するも……「津田寛治(55)さんが演じる村瀬健吾が第3話で刺されて重傷を負いましたが、リハビリを経て復帰。羽田美智子さんが演じる小宮山志保と結婚するという大団円です。ネットには《おめでとう!!》《号泣~》と祝福の声があふれ、“むらこみ結婚”がツイッターでトレンド入りしました」(テレビ誌ライター)羽田はブログで《またこのメンバーで会えますように、、、》とあふれる気持ちを吐露。共演した山田裕貴や田口浩正も、ツイッターで続編に期待を込めた言葉を発した。「全話2ケタの視聴率を記録した人気シリーズなので、このままのキャストで続けるのが普通です。でも、津田さんが次のシーズンも出演するかどうかはわかりませんね……」(制作会社関係者)津田はこれまで、幾度となく降板が噂されてきた。「『特捜9』は『警視庁捜査一課9係』の後継シリーズ。渡瀬恒彦さんの死で井ノ原さんがバトンを継ぎましたが、ベテランのスタッフが次々とはずされることに一部キャストが反発。津田さんは渡瀬さんに心酔していましたから、今の体制を快く思っていないのでしょう」(スポーツ紙記者)本来は第3話で刺されたままフェードアウトし、最終回まで出演しないはずだった。「制作側の強い要望で、毎週1シーンだけでも出演をしてもらうことに。最終回では村瀬の去就をうやむやにしていましたが、もともと降板は確定していたので覆らないかと……」(前出・制作会社関係者)■『特捜9』のピンチは津田だけじゃなかった主要キャストの流出は、作品の存続にも関わってくる。『9係』時代の助監督たちを監督に昇進させる動きもあるようだが、話は容易ではない。「それでも津田さんは納得しておらず、慰留は絶望的な状況です……。続投させるためには、新シーズンの顔合わせが行われる来年2月までに何とか説得する必要がありますね」(同・制作会社関係者)変わらない意思を反映するかのように、最終回でも村瀬は車いすに座ったままで本格的な捜査復帰は難しい状態。加えて、小宮山と結婚したことでこんな反応が。「“村瀬・小宮山のつかず離れずの関係性が楽しみだった”と、ひと区切りついてしまったことを残念がる人も。また、警察には“夫婦で同じ部署に所属できない”という不文律もあって、村瀬が特捜班を離れるという展開はありえます。仮に続投するとしても、レギュラーではなく特別出演のような形になるでしょう」(前出・テレビ誌ライター)続編の計画には、ほかにも問題が浮上している。「’06 年に放送が始まった『9係』から今シーズンまで、ずっとV6が主題歌を歌ってきたのですが、グループは今年の11月で解散。新シーズンの主題歌は誰が歌うのか……」(前出・スポーツ紙記者)津田の去就についてテレビ朝日に問い合わせたが、期日までに返答はなかった。クランクアップの際、「誰ひとり欠けずにやってきたからこそできた絆であり、ほかのどんなメンバーでも無理だった」と熱いコメントを寄せていた津田。このまま1人も欠けることなく、新シーズンを迎えてほしい!
2021年07月06日