生理期間中の育児は何かとつらいもの。せめて生理期間中は、少し夫に家事や育児を頼みたい気持ちにもなります。今回は、ある表現を使い、生理日を夫と共有した結果、「生理期間中もきちんと家事・育児をしなければ」と縛られていた気持ちがラク…
自宅用フィットネス器具ブランド「STEADY」を販売する株式会社マドゥレスは本日、2020年の販売台数実績をもとに「人気商品ランキング」を発表しました。2020年に販売された「STEADY」の商品の中で最も多くのお客さまにご購入いただいた…
わが家では、娘が小さいころから寝る前に絵本を読むことを習慣にしていました。それは「寝る前のルーティーンを決めると、寝かしつけがラクになる」という話を聞いたからだったのですが……。寝る前のルーティーンで代表的な絵本をとり入れてし…
私には現在2歳8カ月になる息子がいます。息子がハイハイを始めた生後8カ月ごろから、出したおもちゃを片づけることを教え始めました。そのおかげで今ではきれい好き、掃除もお手伝いしてくれます。そこで今回はおもちゃの片づけに関して、私…
妊娠中は早めに産休を取得し、出産までゆっくりと時間がとれた私。妊娠8カ月ごろ、時間があるうちに何かできることはないかと考えていた私は、赤ちゃんと生活するうえで必要になるだろう情報を収集しておこうと考えました。なかでも出産後に役…
スマートフォン用アプリケーションの開発、運営を展開するSola株式会社(本社:東京都千代田区)は、モノの管理アプリ『monoca2』(モノカツー)を2020年12月にGooglePlayストアにリリースしたことをお知らせします。Sola株…
2人目の子どもを出産して10カ月になるころ、生理が再開しました。それからは生理前になるとイライラしがちで、子どもたちにもちょっとしたことで言い過ぎてしまうことが……。そんな私に対して3歳になったばかりの息子が発したあるひと言に…
私は経血量が多い日と少ない日の差が激しく、肌がヒリヒリとして、かゆくなりやすいタイプ。ナプキンだけでは蒸れが気になるし、タンポンだけでは多い日は漏れちゃいそうで、蒸れを取るか漏れを取るかの闘いでした。そこでナプキンとタンポンだ…
例年とは異なる年末年始も終わり、お正月気分も薄れてきた時期ですが、「今年こそお金を貯めたい!」と考えている方も少なくないと思います。また、1月は家計の見直しや新たに物事を始めるいいタイミングでもあるので、年末年始で緩んだ財布を…
産後、待ちに待った赤ちゃんとの生活がスタート! うれしい気持ちとは裏腹に、泣いてばかりでなかなか寝ついてくれない赤ちゃんに、気が滅入ってしまうママたちも少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、赤ちゃんの寝かしつけ時に私を…
30歳を過ぎてから経血の臭いやムレ、生理中の陰部のかゆみが気になり始めた私。20代はまったく経験しなかった症状に、どのように対応していいか悩みました。しかし、布ナプキンと紙ナプキンの併用で悩みがスッキリ解決したのです! そんな…
「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は生後4カ…
赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ママ友などの来客時や行事の際に、よく宅配ピザを注文するというママ・パパに朗報です! 捨てる際に手間がかか…
現在、5歳と2歳のやんちゃな男の子たちを育てています。長男が生まれ、安全対策として家具の角などの危ない場所や、家のありとあらゆる場所ににコーナーガードを貼り付けました。ですが、来年引っ越しを控え、コーナーガードを外そうとしたら…
4人の子どもを育てていますが、最近3番目の子どもが昼間のおむつを卒業しました。3人のトイトレはそれぞれ違いましたが、共通点もありました。ここでは、3人のトイトレの様子や進み具合、そして私が心がけていたことや感じたことをお話しし…
株式会社GV(本社:東京都港区、代表取締役社長:肥田木和弘)が運営する、クレジットカード等のお金に関する情報メディア「まねーぶ」は、全国20代~60代のフリマアプリでの販売経験者300人に利用調査を実施しました。■調査背景2020年はおう…
付き合って7年目の彼。7年も付き合っているので私の性格はもちろん、生理周期や生理痛の重さまでわかってくれています。私は生理初日から2日目にかけて、寝込むくらい生理痛が重いときがあります。また、生理痛だけでなく、情緒不安定にもな…
生理は病気ではないとわかっていても、毎月の生理のたびに寝込んでしまうほどつらい生理痛を抱えている私。出産を2回経験していても、涙が出てしまう痛みと現在も付き合いながら生活をしている私が、どのように生理を乗り切っているのかをお話…
ベビーカレンダーでおなじみの助産師や管理栄養士がみなさんから寄せられた「あるあるお悩み」にライブでお答えするコーナーが9月よりスタート。大反響のあったお悩み解決法を紹介します。 抱っこだと眠ってくれるのにお布団に置く…
寒い季節になり暖房器具の使用が増える時期になりました。冷房と比較してエネルギーの消費量が多い暖房は電気料金・燃料費も大きくなる傾向にあります。 今回は、赤ちゃんや小さいお子さんのいるご家庭で多く使われる、火を使わずに…
腕時計・ブランド品などのリユース事業(屋号:買取エージェント)を運営する株式会社トップガイ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:鈴木豊)は、非対面・非接触の「宅配買取サービス」需要の高まりを受け、ウィズコロナ時代の「消費・所有」と「リユー…
こんにちは、保育士の中田馨です。前回、お部屋でできる冬の遊びを紹介しましたが、今回は、冬だからこそ遊べる外遊びを紹介します! 自然物採集遊び落ち葉や木の実、木の枝を探してみましょう。公園や神社に行ってももちろんありま…
生理のせいで体の状態はいつもと違っても、職場では顔に出さず何ごともないように仕事を続けなければいけない……そんなつらさに耐えながら働いていた私。また、トイレに行くタイミングを見つけづらいこともありました。今回は、取引先で生理の…
現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。私は生理中は気分が沈みやすく、夫や子どもにもつい当たってしまいがちでした。そんな私が使ってみてラクになった3つのアイテムを紹介します。 ①婦人系の漢方薬を服用まず…
赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは。保育士の中田馨です。今年も残りわずかになりましたね。年末が近付くと気になることが「大掃除」で…
7歳、6歳、2歳の3児のママであるNagomy(@nagomy39)さんは、手取り年収400万円台でも、年180万円の貯金をしています。今回は、そんな節約系整理収納アドバイザーNagomyさんのキッチン収納を紹介します!&nb…
7歳、6歳、2歳の3児のママであるNagomy(@nagomy39)さんは、手取り年収400万円台でも、年180万円の貯金をしています。今回は、そんな節約系整理収納アドバイザーNagomyさんの衣類収納を紹介します! …
20歳のとき、付き合っていた彼と「一緒に家で年を越そう」という話になり、1年の最後の日に彼の実家で初めてのお泊りをすることになった私。スマホのアプリで生理周期を管理していたので生理開始予定日まで余裕があることを確認して、その日…
大切な1日がはじまる朝。限られたこの時間をできるだけ心地よく、効率的に過ごすべく自分らしい工夫や習慣を取り入れている方がたくさんいらっしゃいます。本連載では、朝を楽しむ朝美人アンバサダーのみなさんに、朝ごはんや、美容、ファッション、運動、…
こんにちは、保育士の中田馨です。いよいよ冬本番になってきましたね。冬はお天気がよくても、気温が低かったり風が強かったりする日は、なかなか外遊びができないですよね。でも、子どもは外遊びが大好き! そんなときに保育園でしている室内…
ふじなみまき
佐々木 月子
金沢霞
YUKICO
ウェルネス&ビューティ アドバイザー
Kikka