ディズニー・アニメーションのヒロインのイメージを変えた唯一無二の存在といえる“ムーラン”。公開が延期されていた、その実写版が、5月22日(金)に全国公開される。この度、日本語吹き替え版でムーラン(リウ・イーフェイ)の声を演じるキャストに、元宝塚男役、明日海りおが抜擢。また、実写版オリジナルキャラクターである魔女シェンニャンの吹き替えを小池栄子が務めることが決定した。また、あわせて吹き替え版予告も公開された。本作はリウ・イーフェイの他にも、コン・リー、ジェット・リー、ドニー・イェンと世界で活躍し、アクションにも定評がある実力派俳優陣が脇を固めている。監督を務めるのは、ニュージーランド出身の女性監督ニキ・カーロ。女性主人公のストーリーを女性監督がどのように完成させたのかに注目が集まる。2019年11月の宝塚歌劇団退団後、初めての仕事がディズニー映画最新作の日本語吹替となったという明日海は、語りだしたら1週間は止まらない!というほどのディズニー好きだという。今回のムーラン役抜擢については、「『もしディズニーの吹替のオーディションがあれば是非エントリーしたいです!』と事務所の人に伝えようと思っていたときに、ちょうど『ムーラン』のオーディションの連絡が来て、鳥肌が立ちました」と、宝塚退団後の運命的なタイミングで本作のオファーがあったことを明かした。宝塚での経験はアフレコにも活かすことができたようで、「戦いのシーンも多く演じてきているため、力強いかけ声や、『ハァ~!』とか『フッ!』などの息遣いにはすごく役に立ったのではないかなと思います」と語っているが、反対に「女の子としてムーランが生活しているときに、不自然さが漂ってしまって、男に扮しているときの声がすごく馴染むというか、リラックスしてしまう時があるんです。ムーランが一生懸命男の人に混じって、男として振舞うことの健気さとか初々しさがなくなってしまい、ムーランと逆転してしまうような現象が起きてしまいましたね」と、男役を長く演じてきた明日海ならではの苦労もあったという。さらに、魔法を持つことで人々から疎んじられ、自分の居場所を求めて敵に加担する魔女シェンニャン役の声を担当し、ディズニー作品初の吹替参加となる小池は、「夢だったので 嬉しかったです!魔女役はやりがいがあります」と意気込みを語った。シェンニャンは、 ムーランが葛藤を抱えていることに気づき、共感を覚えて近づいていくことで、ムーランが変わっていくきっかけとなる重要なキャラクター。 小池はシェンニャンについて、「過去に国を追い出され、孤独な魔女として生きている中で、ムーランと出会うのですが 、『本当の自分はこんな風ではなかった』と葛藤しながら、ときには姉のように、 ときには母の様にムーランを導くんですよ 。シェンニャンって、実はとっても優しくて愛情深い人だったんだろうなぁと思いました。私も声をあてながら、ウル ウルッと泣きそうになってしまいました」と、“魔女”という複雑な役柄ながらも共感できる深みのあるキャラクターだと魅力を語っている。ウォルト・ディズニー・ジャパンの担当者は、ふたりの起用理由を、「愛する者のために男と偽り兵士になった少女ムーランの役は、訓練のシーンなど男っぽい声色で演じる部分が多く、大変難しい役柄です。宝塚歌劇団で男役トップスター として活躍してこられた明日海さんであれば、魅力あるムーランを演じることができると思いオ―ディションをお受けい ただきましたところ、見事突破されました。小池さんは、映画やドラマでの信頼できる演技力と、幅広い世代から支持されている点、また魔女を演じる女優のコン・リーに負けない強さと優しさを併せ持った方であるため、オファーいたしました」と語った。公開された吹き替え版予告では、オーケストラの演奏による名曲『リフレクション』をバックに、吹き替えを務めるキャストたちの演技を確認できる。『ムーラン』5月22日(金)全国公開
2020年03月20日感動のドラマとスペクタクルな戦いのシーンが繰り広げられるディズニーのファンタジー・アドベンチャー『ムーラン』。この度、本作の日本語吹き替えキャストが決定、吹き替え予告編も到着した。本作の主人公で、愛する父の身代わりに男性と偽って兵士となり、“本当の自分”と“偽りの自分”の間で葛藤するディズニー史上最強のヒロイン、ムーランの吹き替えを担当することが決定したのは、元宝塚男役トップスターの明日海りお。また、実写版オリジナルキャラクターの“魔女”シェンニャンを、ディズニー作品初の吹き替え挑戦となる女優・小池栄子に決定。そして今回の発表に併せて、2人が吹き替えている予告編も到着。昨年11月の宝塚歌劇団退団後、初めての仕事となったこのムーランの吹き替え。元々ディズニー好きだという明日海さんは「『もしディズニーの吹替のオーディションがあれば是非エントリーしたいです!』と事務所の人に伝えようと思っていた時にちょうど『ムーラン』のオーディションの連絡が来て、鳥肌が立ちました」と運命的なタイミングだったという。また、実際にアフレコしてみて「女の子としてムーランが生活しているときに、不自然さが漂ってしまって、男に扮しているときの声がすごく馴染むというか、リラックスしてしまう時があるんです。ムーランが一生懸命男の人に混じって、男として振舞うことの健気さとか初々しさがなくなってしまい、ムーランと逆転してしまうような現象が起きてしまいましたね」と明日海さんならではの苦労を明かした。一方、魔法を持つ者がゆえに人々から疎んじられ、孤独を感じ、自分の居場所を求めて敵に加担するシェンニャンは、ムーランが変わっていくきっかけとなる重要なキャラクター。そんなシェンニャンについて小池さんは「過去に国を追い出され、孤独な魔女として生きている中で、ムーランと出会うのですが、『本当の自分はこんな風ではなかった』と葛藤しながら、時には姉の様に、 時には母の様にムーランを導くんですよ。シェンニャンって、実はとっても優しくて愛情深い人だったんだろうなぁと思いました。私も声をあてながら、ウルウルッと泣きそうになってしまいました」とその魅力を語っている。『ムーラン』は5月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ムーラン(2020) 2020年5月22日より全国にて公開© 2020 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2020年03月20日海の上で生きたピアニスト──。映画にもなったイタリア文学『海の上のピアニスト』を、ピアノ・朗読・芝居による音楽ドラマにした舞台が熱望の声を受け再演する。天才ピアニスト・ノヴェチェントを演じる北翔海莉は「またあのピアノが聴ける。あの空間に行けると思うと嬉しい」と喜びを語った。【チケット情報はこちら】初演は3日間のみの公演だった。「前回は稽古と本番を合わせても短期間で、不思議なピアノの空間のなかで夢を見ているうちに終わっちゃった感覚でした。でも今回はしっかり稽古できるし、演出やキャストにも変化があり、また違った舞台になります」親友のトランぺッター役がいくつかの登場人物を演じ、ノヴェチェントの物語を語るという構成になる。北翔にとってはほぼ一人芝居だ。そのぶん、ノヴェチェント自身である北翔と、彼の音楽を奏でるピアノ・大井健の関係が濃くなり、表裏一体のような存在として際立つ。「大井さんと私はニコイチ。ふたりでひとりの人間を演じます」また、会場によって出演者や美術セットが異なる。トランぺッター役は、博多・京都公演では中村匡宏が、東京公演では喜多村緑郎が担う。「人が変わると同じ台本とは思えない。中村さんは大井さんと『鍵盤男子』というデュオを組んでいて、積み重ねてきた信頼関係があり、ピタッと合うんです。ひとりとふたりではアレンジも変わるので、ノヴェチェントの台詞にあるように“奏でられる音楽って無限なんだな”と実感します。喜多村さんは初演でもご一緒していて、なにより安心できる役者さん。信頼して懐に飛び込んでいます」。中村、喜多村、それぞれ台詞の端々まで違うというのも、キャストが変わる面白味だ。朗読と大井とのピアノの連打が見どころの音楽バージョン、喜多村の芝居部分がブラッシュアップされる芝居バージョンの違いが興味深い。当初、男性のノヴェチェントを演じることに疑問もあった北翔。「彼は陸に降りたことがない。男でも女でもないピュアな心の持ち主なので、性別が偏らないように演じることに意味があるんだと腑に落ちました」。音楽に乗せて、天才ピアニストの一生が語られていく。「ジャズ、子守唄……曲のジャンルが全部違っていて、歩んできた人生をちゃんと表現できる音楽なんです。作曲家の中村さんが天才!(笑)どの曲も好きなのですが、ノヴェチェントが8歳の時と大人になった時で、同じ曲を歌うんです。歳を重ねても、純粋でウブで無垢な目の奥の輝きが同じままで歌うことを大切にしたいです」公演は11月13日(水)・14日(木)・15日(金)東京・東京芸術センター天空劇場にて。取材・文:河野桃子
2019年11月08日11月24日(日)に宝塚を退団する花組トップスター、明日海りおのサヨナラ公演、Musical『A Fairy Tale-青い薔薇の精-』とレヴューロマン『シャルム!』が、10月18日、日比谷の東京宝塚劇場で幕を開けた。宝塚創立100周年の節目に当たる2014年の就任時から、もっとも歴史ある花組のトップとして、組のみならず、宝塚全体を牽引してきた明日海が、『A Fairy Tale-青い薔薇の精-』で最後に演じるのは、薔薇の精霊。咲き誇る薔薇の中でもっとも高貴で美しく、選ばれし者を意味する“エリュ”という名を持つ彼は、可憐な少女シャーロット(華優希)と出会って心を通わせる。しかし、精霊と交流を持った人間の記憶は消さなければならない掟を破って少女と会い続け、その罪で、この世にはない青い薔薇の精として、闇と孤独の世界に閉じ込められてしまう。時は流れ、エリュがいなくなって枯れ果てた庭を再生させようと、植物研究家のハーヴィー(柚香光)が庭を訪れるが、そこへ霧の中からエリュが現われ、彼に自分とシャーロットの物語を語って聞かせる。妖しくはかなく繊細な薔薇の精エリュは、明日海の出演作を何作も手がけてきた作・演出の植田景子が、明日海りおのために書き下ろした、まさに明日海りおにしかできない役と言えるだろう。単なるフェアリーテイル(お伽噺)では終わらず、水質汚染などの環境問題も織り交ぜているところが、この演出家の作品らしい。併演のショー『シャルム!』は、明日海と組んで『宝塚幻想曲』をヒットさせた稲葉太地が作・演出を担当。芝居とは打って変わり、男役明日海りおの17年間の集大成として、スーツ、軍服、黒燕尾などに身を包み、時に熱く激しく、時にクールで端正に、時に危険な香りさえ漂う、さまざまな明日海の魅力を堪能することができる。中でも、ANJU(元花組トップ安寿ミラ)振付の黒燕尾の群舞から、明日海が次期トップスターに決まっている柚香光の背中をそっと押して歩き出させるシーン、その後の明日海のソロナンバー「CHE SARA(ケ・サラ)」までの一連の流れは感動的だ。宝塚歌劇花組公演 三井住友VISAカード シアター Musical『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』、三井住友VISAカード シアター レヴューロマン『シャルム!』は11月24日まで東京宝塚劇場で上演。文:原田順子
2019年10月19日トップスター・明日海(あすみ)りおの退団公演となる宝塚歌劇団花組公演、ミュージカル『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』、レヴューロマン『シャルム!』が、8月23日、兵庫・宝塚大劇場にて開幕した。宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演 三井住友VISAカード シアター Musical『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』/三井住友VISAカード シアター レヴューロマン『シャルム!』チケット情報『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』は、19世紀半ばの大英帝国が舞台。世界初の万国博覧会が大成功を収めたロンドンでは、異国からの珍しい植物が大ブームとなっていた。ある深い霧の夜、植物研究科のハーヴィーは、枯れ果てた屋敷の庭で“青い薔薇の精”エリュと出会い、かつてこの屋敷に住んでいたシャーロットという少女にまつわる話を知ることになる…。人々が現実だと信じている世界と、目に見えない異次元の世界とを交錯させながら描く本作。美しく幻想的な世界観の中で明日海が扮するエリュは、自然界の掟に背いた罪により、霧に包まれた闇の中で孤独に生きる。悲しみの“青色”に染まったエリュは、気高くも寂しげな空気をまとい、50年もの間、シャーロットを思い続ける。人間離れした妖しげな美しさ、愁いを帯びた佇まい、内に秘めた熱い想い…。圧倒的な歌唱力でも魅せ、男役の集大成として、明日海の魅力が存分に引き出された役となっている。シャーロットを演じるのは、本作で大劇場お披露目となるトップ娘役・華優希(はな・ゆうき)。無邪気で愛らしい少女時代から落ち着きのある老年までを演じているが、その演じ分けは目を見張るものがある。また、次期トップスターが発表されている柚香光(ゆずか・れい)は、植物学者のハーヴィー役。唯一精霊たちとコミュニケーションが取れる人間で、最初は彼らの存在に戸惑いながらも、友情を築き上げていく様を丁寧に表現している。第2幕の『シャルム!』は、花と光の都パリの地下都市を舞台に繰り広げられるレヴュー。華優希扮する愛らしい少女に誘われ、若者たちがマンホールの中に足を踏み入れると、そこには豪華絢爛な世界が広がる…。アダルトな雰囲気のプロローグから目くるめくシーンが展開。明日海をはじめとする花組生の色香に目を奪われながら、組子に囲まれサヨナラを思わせる場面、柚香との絡みも印象的な黒燕尾の場面など、ラストステージならではの演出に心を揺さぶられる。公演は9月30日(月)まで宝塚大劇場、10月18日(金)から11月24日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。東京公演のチケットは9月15日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年08月30日宝塚歌劇団花組トップスター明日海りおの退団公演となるミュージカル『A Fairy Tale-青い薔薇の精-』、レヴューロマン『シャルム!』が、8月23日(金)より兵庫・宝塚大劇場にて幕を開ける。「宝塚が大好きで、男役が何より好きでした」という明日海のラストステージにかける想いを聞いた。宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演 三井住友VISAカード シアター Musical『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』/三井住友VISAカード シアター レヴューロマン『シャルム!』チケット情報『A Fairy Tale-青い薔薇の精-』で演じるのは、青い薔薇の咲く禁断の園に生きる精霊エリュ。幻想的な世界観の中、人々が現実だと信じている世界と、異次元の世界とを交錯させながら人間と精霊との交流を描き出す。「エリュは、他の精霊たちよりも少しプライドが高く、周りから一目置かれているような存在で、人間よりも自分のほうが優れているという意識があります。そんなエリュが、“精霊が大好き”という少女シャーロットと出会い、そのまっすぐさに惹かれていきます」。自然界では、人間に姿を見られると、大人になる前に忘れてもらわなければならないという掟があるが、「忘れてほしくない」エリュは、掟を破ってしまう。「思いが強すぎるという点では良くない精霊で(笑)、プロローグでは霧の中でしか生きられない状態から描かれます。ミステリアスで、人間ではない者のすごみや、切なさが表現できたらと思います。(作・演出の)植田景子先生が描かれる作品は、繊細な心の動きや感情の豊かさが必要とされます。私はすごく芝居が好きでこれまでも男役に対してこだわりを強く持って演じてきましたので、技術でというよりは、自分のすべてを役に預けて表現していきたいと思います」。稲葉太地が作・演出を手がけるショー『シャルム!』は、パリを舞台にした華やかなレヴュー。集大成ならではの、男役の魅力がたっぷりと堪能できるショーになりそうだ。「アダルトな雰囲気のプロローグから、スーツにハットの場面、軍服を着た中詰、黒燕尾など、宝塚歌劇の王道の中に、花組のいろんな面が見えるものになっています。トップになって初めてのショーも稲葉先生で、そのときは“ひな鳥”をイメージしたようなキラキラしたプロローグだったのですが、それから5年が経ち、このように変化しましたという姿を楽しんでいただければと思います」。2014年のトップ就任から5年あまり、トップスターとして花組を牽引してきた明日海。「たくさんのお役と素敵な作品に出会うことができ、その中で悩んだり、打ちひしがれたりと、常に自分との戦いでした。でもやっぱり、宝塚が大好きで、男役が何よりも好きという思いでここまでやってきました。卒業する日までは、公演のこと、サヨナラショーのことに専念して、自分が納得するものに仕上げたいと思います」。公演は8月23日(金)から9月30日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、10月18日(金)から11月24日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。東京公演のチケットは9月15日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年08月20日沖縄美ら海水族館では、夏の人気イベント「美ら海ナイトアクアリウム」を2019年8月1日(木)から9月1日(日)まで開催する。なお、期間中は営業時間を21:00まで延長する。「美ら海ナイトアクアリウム」では、夜をイメージしたラインティングで各水槽を照らし出し、昼間とは違った顔を見せる神秘的な夜の海を再現。沖縄美ら海水族館のメインとも言える、ジンベエザメやナンヨウマンタが泳ぐ「黒潮の海」水槽では、夜限定の特等席も用意する。また、期間中の土、日、祝日には、サックスやバイオリンの生演奏を聴きながら、優雅におよぐ魚たちを眺められる「美ら海ナイトアンサンブル」も楽しめる。カフェ「オーシャンブルー」では、期間限定のドリンクやカクテルを提供。美しいグラデーションカラーが織りなす1杯は、水族館で過ごす特別なひと時に最適だ。【詳細】美ら海ナイトアクアリウム開催期間:2019年8月1日(木)~9月1日(日)場所:沖縄美ら海水族館住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424営業時間:8:30~21:00(入館締切20:00)※黒潮探検(水上観覧コース)は19:00まで(入場締切は15分前)。※水族館以外の施設は通常通りの営業時間。※ナイトアクアリウム利用者はP7駐車場を利用。■入館料金一般:大人 1,850円、中人(高校生) 1,230円、小人 610円団体:大人 1,480円、中人(高校生) 980円、小人 490円4時からチケット(16時~入館締切):大人 1,290円、中人(高校生) 860円、小人 430円※団体は20名以上から。※6歳未満は無料。※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付者と付添者1名は無料(水族館券売所にて手帳を提示)。※旅行クーポン券、園外販売券などを既に持っている人で、16時以降に入館する場合は、水族館券売所にて差額を返金し「4時からチケット」と交換可能(旅行クーポン券は一部返金不可の場合あり)。
2019年08月02日夏になると楽しみなのが「海デート」ですね!水着を披露する海デートは色っぽい仕草を見せつけるチャンスです。今回は、彼をムラムラさせてしまう海デートでの色っぽい仕草を4つご紹介します。(1)恥ずかしそうにパーカーを脱ぐ仕草『恥ずかしそうにパーカーを脱いで水着になるのが可愛い!』(29歳/営業)水着になるため羽織っていたパーカーを脱ぐ仕草は、色っぽくて男性をムラムラさせます。堂々と脱ぐよりも、少し恥ずかしそうに彼の目を意識して脱ぐ方が、ドキドキ感が高まります。 脱いでしまったら恥ずかしくないのに、脱ぐ瞬間って妙に恥ずかしいですよね。しかしその恥ずかしそうな表情が男性を興奮させてしまいます。(2)日焼け止めを塗る仕草『全身に日焼け止めを塗る仕草ってちょっとセクシーでいいよね』(27歳/販売)紫外線が強い海では、肌へのダメージが気になりますので日焼け止めを塗っておきたいですよね。彼女が全身に日焼け止めを塗る仕草も、男性には色っぽさを感じさせます。自分で手が届きにくい背中は彼にお手伝いを頼みましょう。彼女の肌に触れてムラムラしてしまうはずです。(3)水着のゴムをなおす仕草『ショーツのゴムを引っ張ってなおす仕草ってエロくてつい見ちゃう』(30歳/企画)動いているとビキニのショーツのゴムがずれてくることもあります。肌を見せすぎてしまうので無意識のうちにゴムの位置を直している女性も多いでしょうが、この仕草は男性の目を釘付けに!一瞬の仕草ですが、男性はしっかり見ているようです。(4)髪を結ぶ仕草『水着姿で髪を結ぶとワキが見えてドキッとする』(28歳/SE)髪が長い女性なら、海に入る前に結んでおきたくなりますよね。水着姿で髪を結ぶと、ワキが完全に見えるので、男性をドキドキさせてしまいます。 ワキは普段隠れていてあまり見る機会がない部分。男性は彼女のツルツルのワキに見入ってしまうでしょう。 海デートは水着姿というだけでも彼をドキッとさせます。さらに色っぽい仕草を見せられると彼はムラムラが止まりません。この夏は気になる男性と海デートを楽しんで、彼との距離をグンと縮めてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年07月20日宝塚歌劇団花組の祝祭喜歌劇『CASANOVA』が2月8日、兵庫・宝塚大劇場で幕を開けた。宝塚歌劇花組『CASANOVA』チケット情報18世紀ヴェネツィアに生まれた稀代のプレイボーイ・カサノヴァの愛と夢に彩られた冒険譚を、一本物のスペクタクル・ミュージカルとして、オリジナル・ストーリーで綴る本作。『太陽王』『1789 -バスティーユの恋人たち-』『アーサー王伝説』などを手掛けたフランスの作曲家、ドーヴ・アチアによるロックをベースにした現代的かつメロディアスな楽曲たちが作品を色鮮やかに彩っている。衣装や舞台美術も華やかで、幕開きと共に一気にその世界観に惹き込まれる。舞台はかのモーツァルトも生きた時代、ロココ文化華やかなりし18世紀。星の数ほど浮名を流してきたカサノヴァは、魔術で人をあざむき、女性をたぶらかしたとしてヴェネツィア共和国国事犯審問所に捕えられてしまう。しかし鉛屋根の監獄で同じく投獄されていたバルビ神父と手を組み、脱獄を果たす。カーニヴァルで賑わうヴェネツィアで祭の騒ぎに乗じて逃亡しようとする彼に、人生を変えるほどの恋と出会うとのお告げがあり…。カサノヴァを演じるのは、トップスター・明日海りお。幕開きこそ異端審問にかけられて不穏な空気が流れるが、脱獄してひとたび街に現れれば世の女性たちが群がり、追いかけられ…と、すさまじいモテっぷりだ。しかし本作では、カサノヴァはただの遊び人ではなく、「愛し合う自由が罪なら、生きていく意味がどこにある」と、ただ自分の愛に素直な男として描かれている。明日海はそんなカサノヴァを、時には男らしく、時には色気たっぷりにと、さまざまな表情で魅せる。カサノヴァの“運命の人”ベアトリーチェを演じるのは、トップ娘役・仙名彩世(せんなあやせ)。修道院で学び、正義感の強い彼女は、女性たちを惑わすカサノヴァに敵対心を抱いている。そんなベアトリーチェが、カサノヴァとは知らずにカサノヴァと出会い、惹かれていく…。本作が退団公演であり、この役が集大成となる仙名は、自分の意思を強く持った芯のある女性を、真っ直ぐに演じている。また、カサノヴァを捕えようと追い続ける審問官コンデュルメル役の柚香光(ゆずかれい)をはじめ、黒魔術に傾倒しているその妻役の鳳月杏(ほうづきあん)、カサノヴァと逃げ続けるバルビ神父役の水美舞斗(みなみまいと)、ベアトリーチェの婚約者で、コンデュルメルにうまく利用されるコンスタンティーノ役の瀬戸かずやと、それぞれに繊細に役を作り込み、個性豊かなキャラクターたちを表現している。華やかなビジュアル、ポップな楽曲、緩急つけたストーリー展開、そして、花組の総合力に魅せられる本公演は3月11日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、東京公演は3月29日(金)から4月28日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。東京公演のチケットは2月24日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年02月15日18世紀ヴェネツィアに生まれた稀代のプレイボーイ、ジャコモ・カサノヴァ。彼が辿った数奇な人生をもとに描いた冒険譚が、一本物のオリジナル・ミュージカル『CASANOVA』として、花組・明日海りお主演で上演される。宝塚歌劇花組『CASANOVA』チケット情報詩人、作家、聖職者、詐欺師、錬金術師、そしてスパイ…と、さまざまな貌を持つカサノヴァ。数々の女性と浮名を流し、ヴェネツィアの風紀を乱した罪で「鉛屋根の監獄」に投獄されるほどの“モテ男”だ。舞台上では「どの場面でも、たくさんの女の子たちが追いかけてくるんです(笑)」と笑顔を見せる明日海。男役冥利につきる役だと語る。「花組自慢の個性あふれる娘役たちが情熱的に歌い踊って、絡み付いてくるナンバーがあるんです。男役をやってきて本当に良かったなと思います(笑)。カサノヴァは、尋問される場面ではダーティヒーローのようで、女性に囲まれているときは遊び人、バルビ神父と逃げ回っているときは兄貴分と、いろんな見え方がする人。その中で、ぽろっと彼の本音が出る場面があるので、そこでお客様の心が掴めたらいいなと思います」。これまでにも映画などのさまざまな作品で題材にされてきたカサノヴァ。本作では『太陽王』『1789-バスティーユの恋人たち-』『アーサー王伝説』などの楽曲を手がけたドーヴ・アチアを迎え、“祝祭喜歌劇”として華やかで楽しく、ちょっぴりコミカルに描かれる。「この作品では、女性との関係が入り乱れるラブストーリーというよりも、牢獄に送られてしまっても“こんなところで人生を無駄に過ごしていられない!”と脱獄して、また懲りずに新しい恋に向かっていくような、とてもアグレッシブでどこかピュアさもある人物として描かれています。アチアさんの曲はロックでありながらちょっと懐かしくて粋で、お客様にもきっと覚えていただけるようなメロディ。特に前半はミュージカルナンバーが続くので、楽しんでいただけると思います」。本作で退団するトップ娘役・仙名彩世が演じるのは、修道院での行儀見習いを終えたばかりのヴェネツィア総督の姪、ベアトリーチェ。カサノヴァの運命を大きく揺り動かす女性だ。「(仙名は)最近は大人っぽい、しっとりとした芯のある女性の役が多かったように思いますが、今回は思ったことをすぐに口に出したりするような、ちょっと強気な女性。カサノヴァが初めて出会うタイプで、ベアトリーチェとの恋がどう展開していくかというのも見どころです」。作・演出を手がける生田大和の大劇場一本物デビュー作。明日海は「私たちが成功させたい」と力を込める。「組のみんなにとてもカラーの強い、個性のある役を当ててくださっています。本当に多彩なキャラクターが登場しますので、花組ファンの方にはもちろん、宝塚歌劇を楽しみに来てくださったお客様に満足していただける作品にしたいです」。公演は2月8日(金)から3月11日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、3月29日(金)から4月28日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。東京公演のチケットは2月24日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年02月04日何歳になってもいつでも男性からモテる女性というのは存在しています。彼女達の多くは特に何か努力しているように見えないのですが、実はモテる女性にはいくつかの共通している特徴があるのです。一言で言えば、モテる女性は見た目が美しいというだけではなく、細かな点で男性に好感を持ってもらえるような部分を持っているという事です。ではモテる女性の特徴にはどういう事があるのか、ご紹介しましょう。モテる女性は美人だけじゃない異性と出会った時に第一印象で自分の好みかどうかという事をつい見てしまうのは人間の本能のようなものです。そういう意味では、モテる女性の条件の1つとして美人だという事が有利になるのは間違いありません。しかし中には外見的に美人というわけではない人でもなぜか男性からモテていたり、恋愛経験が豊富だったりします。つまり、モテる条件は美人でなければいけないという事ではないという事になります。自分のこれまでの恋愛経験を思い出してみましょう。最初に会った時は特に顔が好みじゃなかったので意識する事はなかったけれど、何度か遊んでいるうちに好意を持つようになったという人もいたのではないでしょうか。実際大人の男女の恋愛において、外見が重要であるという人は年齢が上がれば上がるほど少なくなり、一緒にいる時のフィーリングなど相手の中身を重要視するようになるのです。男性にモテたければ外見を磨くだけではなく、自分の中身を磨いて性格美人になる事もとても大切です。例えば、現代の日本人女性は華奢な体である事が美しさの重要事項だと考えがちですが、確かに男性はスタイルが良い女性を好む傾向はあるものの、痩せすぎて筋が浮いているような体形よりは女性らしい丸みのある体形を好むという事がわかっています。外見に関してはあくまでも理想であり、本当に好きになってしまえばあまり気にならなくなるという人がほとんどです。モテる女性になるためにはちょっとしたポイントをクリアするだけで良いのです。男性にモテるためにクリアしておきたい条件男性にモテるためにはちょっとした条件をクリアしておきましょう。難しい事ではなく、自分磨きをやっているうちに自然と身につく事もたくさんあります。料理がある程度出来る凝った料理じゃなくても一般的な料理は作れるような女性が男性の心を掴みます。皆で集まって何か食べる時など、ささっと手際よく動けている女性は男性からの好感度は高めですよ。おしゃれな料理じゃなくても良いのです。肉じゃがやお味噌汁、焼き魚など普段食べるような料理をおいしく作る事が出来れば、男性の胃袋を掴むと同時に心もわし掴み出来ます。笑顔が多く、明るい性格これは男女関係以外でも好感を持たれるポイントですね。実はこの笑顔が多いか多くないかというのはモテる女性の最大の特徴です。笑顔を見せてくれる事でその場がパッと明るい雰囲気になり、一緒にいて楽しいと感じるものです。あまり笑わない女性よりよく笑う女性のほうが親しみやすく、会話も弾みます。聞き上手である自分ばかりおしゃべりする女性より男性の話を聞いてくれる聞き上手な女性のほうがモテます。男性は女性に良き理解者として話を聞いてほしいと望んでいる人が少なくありません。ここで気をつけなければいけないのは、決してアドバイスを求めているわけではないという事です。男性は自分で考えて決断を出したいという傾向にあるため、何か言われない限りはアドバイスをするというのではなく、あいづちを打ったりして聞き上手である事をアピールしましょう。モテる女性の見た目の特徴はあるの?中身はもちろん大事ですが、最低限こうしておいたほうが良いという見た目の特徴というのもあります。どんな事に気をつけておくのが良いか覚えておきましょう。黒髪ストレートは永遠にモテるポイント現代の女性は様々な髪色に染めてオシャレを楽しんでいますが、モテる女性の基本的な特徴というのは黒髪でストレートの髪です。ただし黒ければいいというものではなく、清潔感があるツヤのある髪がモテるポイントです。髪は女性らしさを最もわかりやすく表現できる物の一つですから、きれいな髪になる事を目指してみるのがおすすめです。髪を染める場合も少しだけ明るめの茶色程度にしておくほうが良いですね。ちなみに、髪型についてはポニーテールやゆるふわボブヘアなどが特に人気です。ショートヘアですとショートボブを好む男性が多いです。姿勢がきれいであるモテる女性の特徴としてあげられる事の一つには姿勢がきれいである事があります。これはかなり重要視すべき事で、姿勢がきれいな人は雰囲気が明るく見えるのです。モデルさんのように歩くという事ではなく、普段つい俯いて歩いているのなら顔を上げて歩くようにしたり、背筋をのばすようにするだけでも良いのです。スマートフォンが流行している現代では猫背になっている人が多いので、そういう人は意識的に背筋を伸ばすようにしましょう。普段猫背になっていると背筋をのばした時に背中が痛く感じるかもしれませんが、これは筋肉が衰えている証拠なので背筋や腹筋を鍛えるようにするといいです。ナチュラルなメイクメイク好きな女性は見た目もとてもきれいですが、男性的にはどちらかというとナチュラルなメイクが好まれます。がっつり化粧をするのもたまには良いですが、普段は控えめで自然に見えるメイクをするように意識するのがベストです。ネイルもあまりゴテゴテといろんな物をつけているものよりは派手過ぎない女性らしいネイルをしておくのがお勧めです。
2018年10月05日今年の海デートも終盤戦。大好きな彼と海、最高ですよね。しかしこの夏、彼女との海デートでギョッとする体験をした男子も……。時短美容家の並木まきが、“肝を抜かれた海での彼女の姿”というテーマで男性たちに話を聞いてきました。文・並木まき1:「UV対策しすぎて、砂が全身に…」「この夏、付き合い始めたばかりの彼女と海に行ってきました。モデルの卵をしている子なので、UV対策を入念にするのは理解できたんですけど『絶対に焼かない!』とか言って、数分おきに日焼け止めをベタベタと塗りたくっている姿には、ちょっと萎えましたね。風が吹いて砂が舞ったら彼女は全身砂だらけに……。日焼け止めを塗りすぎて、ベタついていたんでしょうね。なんだか汚らしく見えて、気持ちがスーッと冷めていきました」(34歳/IT系経営者)最近ではベタつきを抑えてくれる日焼け止めも多いけれど、塗りすぎれば乾くまで時間がかかるもの。大量に塗ったからといって効果がその分増すわけではないので、適量を使うのが、海デートで悪印象を与えない秘訣ですね。2:「アンダーヘアが、ビキニからサボテンのように…」「千葉の海に彼女と泊まりがけで遊びに行ったんです。彼女は白いビキニを着ていたのですが、つぶつぶと黒い点が見えたんです。『なんだろう?』と思ってよーく見てみたら、なんとアンダーヘアがビキニを突き抜けてツンツンと出ていたんですよ……。彼女に指摘したら『ギャー』と言いながらホテルに戻ってましたが、後で聞いたら、海旅行のために剃ったアンダーヘアが伸びてきて、水着から突き抜けてしまったそうです。あの光景には、本当に驚きました……」(36歳/サービス)アンダーヘアの生える速度や毛の硬さには個人差があるものの、剃ると生えてきた際に毛先が下着や水着を突き抜けてしまうこともあります。勝負日に備える場合には、自分の毛質や生える速度を考慮した上で、適切なタイミングで処理するようにしましょう。3:「メイク直ししない顔が、お化けみたいで…」「この夏、彼女と朝から日帰りで海に行きましたが、海に入って遊んだあとの彼女の顔が、原型をとどめていなくてかなり驚きました。海の中で遊んでいる時はあまり気にならなかったんですが、砂浜に戻ってきてから彼女の顔を見たら、眉はないし、目元は真っ黒だし、肌も白っぽいものがヨレてるし……。あまりにヒドイので直すように言ったら、『水に入ればメイクなんて落ちて当然でしょ!』って不機嫌になっちゃったんですけど、元カノとかがそんなふうになっているのは見たことがなく、いろんな意味でドン引きでした」(33歳/運送業)コスメには、水に強いタイプとそうでないタイプがあります。なので、ウォータープルーフでないものや、洗い流して落ちるタイプのコスメでメイクをしていると、海で遊んでいるうちにメイクが落ちてしまうことも。普段、ナチュラル仕様のコスメを愛用している女子ほど、陥りがちな罠。海に出かける際には、水を浴びても簡単には落ちないコスメでメイクを仕上げて。ふたりで楽しい時間を過ごそうと出かけた海デートでも、彼女のダメすぎる姿を見れば、男子の気持ちは萎えてしまいます。残り少ない今年の夏、これから海に出かけようとしている女子はぜひご注意を。(C) Serg Zastavkin / shutterstock(C) AS Inc / shutterstock(C) Kiselev Andrey Valerevich / shutterstock
2018年09月02日トップスター・明日海(あすみ)りお率いる宝塚歌劇花組公演、ミュージカル『MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-』、ショー・スペクタキュラー『BEAUTIFUL GARDEN -百花繚乱-』が7月13日、兵庫・宝塚大劇場で開幕した。宝塚歌劇花組『MESSIAH(メサイア) -異聞・天草四郎-』/『BEAUTIFUL GARDEN -百花繚乱-』チケット情報第一幕のミュージカル『MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-』は、島原の乱の指導者として多くの伝説を残した天草四郎時貞の姿を、新たな視点でドラマチックに描き出した作品。衣装や美術に現代的なエッセンスを加えた、新たな日本物ミュージカルとなっている。時は江戸時代初期、幕府による禁教令が出された後も、九州・天草には数多くのキリシタンが隠れ住んでいた。激しい嵐が去ったある日、そこにひとりの男が流れ着く。男は過去を語ろうとせず、自らの名前すら口にしなかったが、キリシタン大名として知られた小西行長の遺臣に拾われ、四郎と名付けられた。貧しくも、心豊かな島の者たちと暮らすうちに四郎の心もほぐれ、彼らの信仰に興味を抱くようになる。その後、四郎はキリシタン弾圧や過酷な年貢の取り立てに苦しむ民衆のために立ち上がる…。明日海が演じるのは、もとは海賊の首領“夜叉王丸”として旅していた四郎。慈悲深く温かい天草の人たちと過ごすうちに、四郎にも温かい気持ちが生まれ、彼らを救いたいという熱い思いが湧き上がる。その四郎の心の変化を明日海は繊細に表現して魅せる。トップ娘役・仙名彩世(せんな・あやせ)演じる島原の美しく清らかな娘・流雨(るう)との恋、そして、柚香光(ゆずか・れい)演じる南蛮絵師・リノとの友情が生まれていく様も見どころだ。仙名は美しく優しい流雨を情感たっぷりに演じ、柚香はリノが抱える複雑な感情を丁寧に表現している。一揆のシーンでは大階段を使い、群舞を織り交ぜながら、殺陣によるアクションを繰り広げる。激しくも美しく、尊さを感じさせる演出に目を奪われた。第二幕のショー『BEAUTIFUL GARDEN -百花繚乱-』は、そのタイトル通り、色とりどりの花が咲き薫る永遠の花園をイメージ。プロローグでは、明日海をはじめとするスターたちが華やかな蝶となって舞い踊り、時に激しく、時には妖艶にめくるめくステージを繰り広げていく。TUBEやT.M.Revolutionなどの誰もが知る楽曲を使った場面もあり、夏らしくホットなエンタテインメントショーが楽しめる。公演は8月20日(月)まで、兵庫・宝塚大劇場にて。東京公演は9月7日(金)から10月14日(日)まで東京宝塚劇場にて開催。東京公演のチケットは8月5日(日)発売開始。取材・文:黒石悦子
2018年07月20日新しい出会いを求めて合コンに行く女性は多いでしょう。一対一ではない分、他の子の目も気になるはず…そして好みの人がいたらこの人に好かれたい、と思うもの。そんな人がいた時に、他の子よりもこの子良い子だなと彼に思ってもらえるような合コンで使えるモテテクをまとめてみました!初めての挨拶は少し控えめに合コンに行って最初に行うのは自己紹介ではないでしょうか。その自己紹介でこの後の流れが決まるといっても過言ではないくらい、大事なスタートダッシュです。最初の自己紹介であまり自分のことを言い過ぎると、この子自己主張が激しいな、と思われてしまうかも。自己紹介の後でも話す時間はたっぷりあります!むしろ、自己紹介であまり自分のことを言わない方がこの子何が好きなんだろう、と興味を持ってもらえるかもしれません。自己紹介では控えめに、喋りすぎないことがポイントです。話しをしている人を必ず見る合コンでは一対一ではないため、誰かが話しをしているとき携帯をいじったり、食事に気がいってしまったり、という事もあるかと思います。しかしこれは絶対にしてはいけません!ほとんどの人が話している人に注目していて自分は見られていないと思いがちですが、そういうところを見ている男性は意外といます。この子興味がないことは聞かないタイプなんだな、と思われないように誰かが喋っていたら必ずその人を見て話しを聞く、その最中は食事の途中でも箸を置く、というような行動を取ると真面目な良い子という印象を持ってもらえます。空いたグラスやお皿に気づく合コンをしていて1番大事なモテテクは気遣いが出来るかどうかです。空いたグラスがあった時に、下げようか?次何か飲む?等と声をかけてメニューを渡してあげるとこの子すごい気が効くなと好印象を持つこと間違いなし!空いたお皿があったら、何か食べる?と声をかけてあげるのもグット!男性だけではなく、一緒にいる女性の友達にもサラッと言えたらきっと周りの人はあなたに好印象を持つ事でしょう。しかしやり過ぎるとこの子飲ませたがりなのかなと思われてしまうかもしれないので、言い過ぎには注意が必要です。
2018年07月13日今年『ポーの一族』を成功に導いた宝塚歌劇団花組トップスター・明日海りおに、7月13日(金)開幕の新たな大劇場公演について話を聞いた。【チケット情報はコチラ】ミュージカル『MESSIAH(メサイア) -異聞・天草四郎-』で演じるのは、江戸時代初期に起きた島原の乱の総大将・天草四郎時貞。16歳の少年という史実に縛られず、「異国を旅し、海賊として生きていた荒々しい男が天草に流れ着き、そこで慈しむ心や人の温かさに触れて成長していきます」と、オリジナルな魅力が加味されている。5月の博多座公演終了後、天草へ足を運び縁の地を巡った明日海。「美しい海に島々が点々とある景色も目に焼き付けました」と役作りは万全だ。キリシタン弾圧の中でも神を信じる民衆を、自分が救えたらと立ち上がる四郎の熱い思いは、現代的な扮装のキーとなった “赤”に込められている。「衣装に合わせ、髪色にも赤を取り入れています。『心を勇気の赤に燃やそう』というような歌詞もあります。今日は赤を身につけてきましたが、やはり気合いが入ります」と微笑む。「四郎は、信仰心の厚い人たちに神はなぜ手を差し伸べて下さらないのか、というもどかしさや憤りが強くなりますが、憎しみや復讐のために立ち上がるのではなく、自分たちで“ハライソ”、天国を築こうとする姿を描いています。そこがこれまで描かれてきたものとは少し違うように感じます」。宝塚歌劇、そして明日海ならではの天草四郎が誕生する。ショー・スペクタキュラー『BEAUTIFUL GARDEN -百花繚乱-』は、明日海が蝶になって登場する「真夜中の舞踏会のようなプロローグ」から始まり、観客の心をつかむ。「今の花組はそれぞれが自信に満ち、色々な個性が咲き誇っています。今回はお芝居もですが、先生があえて本人の持ち味とは違う役の振り方をして下さっているようで、みんなにとって挑戦です」。明日海がマタドールで魅せる場面では、情熱的な女優に扮するトップ娘役の仙名彩世と踊り、ローマの場面ではグラディエーター役の明日海に、美女に扮する男役スター・柚香光が絡む。「仙名とは場面ごとにしっかり組んで踊るので、息の合ったコンビ感をお届けしたいです」トップスター就任5年目を迎え、「さらにお客様に驚き、感動していただけるように」と高みを目指すストイックな明日海だが、表情は柔らかだ。「もっとこうしたい、と思うのはみんなが成長してきたからこそ。初舞台公演を終え花組生になった下級生も参加し、新しいメンバーで作る“今”を楽しんでいます」。常に組子への想いを胸に前進する。公演は7月13日(金)から8月20日(月)まで兵庫・宝塚劇場、9月7日(金)から10月14日(日)まで東京・東京宝塚劇場で上演。取材・文:小野寺亜紀
2018年07月06日海=ナンパという図式はイメージしやすいため、街を歩いているよりもナンパされる確率は上がります。ナンパしてくる男性と同様に女性自身も開放的な気分になって、ついノリでついていってしまうことがあるはずです。それで後悔したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、海でナンパされたときに思い出してほしい3つのことをご紹介します。1. 好きな人のことナンパされたときには、あなたの好きな人のことを思い出してください。その男性は、ナンパにホイホイついていく女性のことを好きになるでしょうか?おそらく好きにはならないですよね。尻軽な印象を抱いて、むしろ「絶対に付き合いたくないな」と思う男性が多いのではないでしょうか。ナンパをしてきた男性と好きな男性を天秤にかけて、どちらがいいのかよく考えましょう。2. 彼氏にバレる可能性あなたが海に行こうと思ったとき、どこの海に行きますか?おそらく自宅からもっとも近い海水浴場に行きますよね。それはあなただけでなく、あなたが住む地域の住民は同じように考えます。あなたと彼氏が同じ地域に住んでいる場合、彼氏の友だちも同じように考えます。つまり、彼の友だちにナンパをされる可能性が十分にあり得るということです。男はおバカですから、ナンパに成功した女性を自慢することだってあります。その際に、うっかり彼の耳に入ってしまう…ということも。可能性は高くはないですが、0ではありません。3. 街でナンパされてもついていくか冒頭でも書きましたが、海に行くと男も女も気持ちが大きくなりがちです。そのため、ふだんならついていかないところをついていってしまうことがあります。「この男に街でナンパされてもついていくか」を考えましょう。そうすれば、海だからといってホイホイついていくことを予防できます。
2018年07月02日photo by authorこれから夏休みにかけて、海や山へとお出かけの計画をされる方も多いことと思います。海や山の自然の中で撮る写真は、普段の景色とは違い、思い出深い一枚となるのではないでしょうか。そこで今回は、フォトグラファーで1児のママである筆者が、海や山へお出かけ時の写真の上手な撮りかたのコツをお伝えします。▼海・山での写真撮影での注意点は?普段は子どもの可愛いお顔をアップで撮影することが多いかと思いますが、海や山で撮影するときは、背景も広めに入れると、写真を見返した時にどこにお出かけしたのか一目で分かります。また海の水平を真っ直ぐにするとスッキリした写真になります。photo by authorスマホやカメラについているグリッド線の機能を使うと、常に格子線が出た状態で写真が撮れるので、簡単に水平がとれますよ。また、山や緑がある場所にお出かけの時は、季節のお花も一緒に入れると季節感がある華やかな可愛い写真になります。photo by authorphoto by authorこちらは同じフジの花が咲いている場所で撮影しました。背景にフジの花を少し入れて、息子が歩き疲れて座ってしまったところを離れた場所で引いて撮影しました。photo by author最初は疲れて泣いていた息子も遠くにいる私を見つけてにっこり。こんなシーンも、この時の年齢ならではなので思い出になりますね。 ▼晴れの日、曇りの日の撮影のコツ晴れの日に撮影すると、日差しが強くて角度によっては顔に影ができてしまうことがあるので、日陰で撮影することがおすすめです。日陰がない場合は、いつも顔に不自然な影が入らないように撮影をしています。曇りの日は、暗く写ってしまうことがあるので、スマホやカメラの明るさを少し明るめに調整してみてくださいね。 ▼フォトジェニックになるポイント「いつも同じ角度、構図で撮影するので同じような写真になる」というお声をよく聞きますが、しゃがんで下から、背伸びして上から、真横から、アップで、引いて、と色々なアングルで撮影をしてみてください。何度もチャレンジしていると、これは!という素敵な写真が撮れます。また夕焼けの時間に撮影すると、いつもと違った雰囲気で撮影ができます。photo by authorphoto by authorphoto by author逆光を利用してスマホやカメラの設定を暗くすると、シルエットが出る雰囲気ある写真が撮影できます。 お子さんのご機嫌なタイミングを狙い、コミュニケーションをとりながら、素敵な思い出をキレイに残してくださいね。 【画像】※ 著者提供
2018年05月19日3月1日(木)から5月13日(日)まで東京スカイツリー(R)にて、宝塚歌劇との限定タイアップ企画「宝塚歌劇 in TOKYO SKYTREE(R)」が開催される。【チケット情報はこちら】100年以上続く華やかな舞台で人々を魅了する「宝塚歌劇」と「東京スカイツリー」による初のタイアップとなる同イベントでは、様々な企画を用意。地上350mにある天望デッキ フロア350の窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「SKYTREE ROUND THEATER(R)」では、宝塚歌劇団花組「明日海りお」、月組「珠城りょう」、雪組「望海風斗」、星組「紅ゆずる」、宙組「真風涼帆」、5組のトップスターによる限定撮り下ろし映像を上映。天望回廊では、「宝塚歌劇タカラジェンヌ◇輝きの軌跡展」と題した企画展を開催。「タカラジェンヌ」をテーマにした歴代トップスターの軌跡を辿る大年表のほか、トップスターパネルと一緒に撮影できるフォトスポット、娘役の衣装などを展示する。そのほか、特設ショップで限定デザイングッズ、天望デッキ フロア340にある「SKYTREE CAFE」では、宝塚歌劇の世界をイメージした限定カフェメニューを販売。さらに、宝塚歌劇をイメージしたコスチュームをまとった東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」の限定グリーティングや、スタンプラリーも実施される。「宝塚歌劇 in TOKYO SKYTREE(R)」の開催にあわせて、天望デッキと天望回廊、それぞれの入場券に特別付録ペーパークラフト付き限定ブックレットがついた特別企画入場券が発売中。■特別企画入場券 「宝塚歌劇 in TOKYO SKYTREE(R)」販売期間:2月1日(木)~5月12日(土)入場期間:3月1日(木)~5月13日(日)商品内容:【1】東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊 セット券【2】日付指定列(時間制限なし)より優先入場【3】特別付録ペーパークラフト付き限定ブックレット料金:3900円(税込)※以下の特定日については、東京スカイツリー日時指定券の特定日に準じ、4100円(税込)にて販売します。3月17日(土)・18日(日)・21日(水・祝)・24日(土)・25日(日)・31日(土)・4月1日(日)・28日(土)・29日(日・祝)・30日(月・休)・5月3日(木・祝)・4日(金・祝)・5日(土・祝)・6日(日)
2018年02月05日恋活は頑張っているのにどうも上手くいかない…恋愛運がなさすぎて何がいけないのかわからない…と嘆いているそこのあなた!明日からすぐ実践できる恋愛運をアップさせる5つの習慣で、2018年は幸せな恋愛を手にいれませんか?誰でも簡単にできる!恋愛運をアップさせる5つの習慣をご紹介します。①早寝早起きを心がける朝は6〜8時の間に起きるようにしカーテンを開け、しっかり朝日を浴びましょう。1日の活動エネルギーを高め、運気をアップしてくれます。また、夜は11時頃までにはベッドに入るようにして、12時までには寝るようにしましょう。これは美容にも大切なことです。肌のコンディションもアップさせて、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう。②身だしなみを整える古くてぼろぼろになった服やシワくちゃな服をまとっていると恋愛運が下がってしまいます。綺麗な身だしなみというのは自分だけでなく、周りの人も良い気分してくれます。髪をしっかりセットし、アイロンをあてた洋服を着て、シューズの汚れもないかチェックしましょう。ポイントは清潔感あるスタイルを心がけることです!③水回りを清潔にキープ水回りは悪い運気がたまりやすい場所です。お風呂や洗面台を汚いままにしておくと美容運、恋愛運が下がってしまいます。常に綺麗な状態をキープしておくよう、掃除はこまめに行うようにしましょう。④鏡の前で笑顔の練習恋愛運がないと嘆いている人は、表情も暗くなりがちです。暗い表情は運気も男性も遠ざけてしまいます。すごく素敵な笑顔を向けられたら、ドキドキしちゃいますよね。どんな時も素敵な笑顔が作れるよう、家で練習しましょう。小顔体操も一緒に行えば、顔のシェイプアップ効果も期待できて一石二鳥ですね!⑤誰にでも笑顔であいさつ恋愛はあいさつから始まると言っても過言ではないほど、あいさつが持つ効果は絶大です。人から好かれ、話しかけやすい人の共通点はあいさつがちゃんとできている人です。まず1番最初のコミニケーションはあいさつから。ニコっと笑顔で明るいあいさつをするよう心がけましょう。いかがでしたか?明日からでもすぐに始められることばかりです。ぜひ素敵な恋愛ゲットに向けて、トライしてみて下さい。
2018年01月04日漫画史上に燦然と輝く萩尾望都の『ポーの一族』が、宝塚歌劇団花組によって初ミュージカル化される。トップスターの明日海りおは、永遠の時を生きるバンパネラのエドガー・ポーツネル役。「エドガーは巻き毛と青い瞳が印象的。舞台の照明が当たるとどんな効果があるかを考えて、舞台メイクにもこだわりたいです」と、ビジュアルから徹底し役作りに励んでいる。宝塚歌劇花組『ポーの一族』チケット情報『ポーの一族』は1972年に第1作目が登場、2016年に40年ぶりの新作が発表され話題となった名作漫画。人間だったエドガーは唯一の肉親である妹を守るためバンパネラ“ポーの一族”に加わり、時空を超えて旅をする。「周りに理解してもらえない苛立ちや孤独感が彼にはあり、演じていて人恋しさも湧いてきます。少年でありながらふとした表情で人を惹きつける圧倒的なオーラや、物事を達観しているところも。そのような独特の雰囲気を醸し出せたらと思います」と話す。漫画が原作だけに声や動きひとつまで悩む日々。「常にイマジネーションが途切れないよう漫画を読み返し、この角度のほうがきれいに見えるんだ、など役作りのヒントにしています。血を吸う場面はドラマティックに美しく、セクシーにみえるように小池先生にご指導いただいています」。30年以上舞台化を夢見ていた演出家・小池修一郎はどの役にもこだわり、稽古場でも一段と熱が入っている様子。「とても楽しそうにしていらっしゃいます」というから期待が募る。トップ娘役の仙名彩世が演じるのはシーラ・ポーツネル男爵夫人。「エドガーが初めて目にする魅力的な女性で、憤りや葛藤をぶつける相手でもあります、その気持ちの変化が演じていて面白いです」。柚香光扮するアラン・トワイライトもバンパネラの宿命を背負う。「アランはエドガーにとって唯一無二の存在なのに、埋められない溝があります。柚香自身、神秘的なオーラがある人なので、ふたりの関係性を表現しやすいです」。特に1幕のラストが好きだという。「登場人物がほぼ全員出てきて、盆が回りセリが上下するなかで『二つの魂』という素敵な曲を歌います。壮大なナンバーで心がしめつけられます」。宝塚ならではの演出で立ち現れる『ポーの一族』の世界。「きっとお客様に舞台化されて良かったと言っていただけると思います」という明日海の力強い言葉が、すべてを物語っている。公演は兵庫・宝塚大劇場にて2018年元日より2月5日(月)まで上演。チケットは発売中。東京宝塚劇場公演は2018年2月16日(金)から3月25日(日)まで。1月14日(日)より一般発売が開始される。取材・文:小野寺亜紀
2017年12月18日宝塚歌劇団花組が、漫画史上に残る傑作『ポーの一族』の初の舞台化に挑む。11月16日、原作の萩尾望都も臨席する中、制作発表会が開催された。宝塚歌劇花組『ポーの一族』 チケット情報永遠に年をとらず、哀しみをたたえつつ時空を超え旅を続けるバンパネラ“ポーの一族”の姿を描いた物語。会見冒頭ではエドガー役の明日海りお、シーラ役の仙名彩世、アラン役の柚香光が劇中歌2曲を披露。幻想的なパフォーマンスで報道陣を魅了したが、原作の萩尾も「この世のものとも思えぬものを見て、頭がどこかへ行ってしまった」と感激しきり。特に花組トップスター、明日海が扮するエドガーには「心臓がバクバク(笑)。言葉になりません」と絶賛の言葉を惜しまなかった。一方で原作者を前に劇中の登場人物に扮した明日海は「漫画のキャラクターを立体にしてしまうという、ことの重大さを感じ緊張しました」と語り、「先生の描かれる絵の表情、目の寂しさ、結んだ口の薄さ、後頭部に感じるオーラ……エドガーの存在すべてに魅力を感じています。稽古場でエドガーと呼ばれて「はい」と返事することすら恐れ多いほど特別な役。自分のイマジネーションをフル活用し、小池先生と話しながら、自覚を持って役を作り上げたい」と意気込みを。仙名も「シーラは美しい貴婦人ですが、愛に生きようとする強さやエドガーたちを包み込む優しさがある。女性として魅力的にみえるように作っていきたい」と役作りについて語った。また、エドガーたちの仲間になるアラン役の柚香は「今回の宝塚での舞台では、アランは一族に入る前の“人間”の状態が長い。今日、エドガーを演じる明日海さんが照明を浴びているのを舞台袖から観て、ゾクっとした。アランもバンパネラを初めて観たときに、このように身の毛がよだつ思いをしたのかもしれない。この感情を新鮮に覚えておきたいと思った」と感想を話した。演出を手がけるのは、『エリザベート』などのヒット作を数々送り出している鬼才・小池修一郎。『ポーの一族』を上演するために宝塚歌劇団に入ったという逸話を持ち、舞台化を申し出てから30余年を経ての実現となったが、「1985年に宝塚の公演後にコーヒーショップに行ったら、隣の席が打ち合わせ中の萩尾先生だった。こんな機会は二度とないと思い「ファンなんです」とお伝えし、名刺をお渡しした。確かその時に「いつか(舞台化を)やらせてください」とお伝えしたはずです」というエピソードを明かす。その後、当時ミュージカルの脚本を書いていた萩尾が小池に意見を求めたことからふたりの付き合いが始まったそうで「小池先生の作品はとてもセンスが良く、私ごのみ。小池先生ならいつでもOKですよと言っていたのに、(実現まで)こんなに待たされました(笑)」と萩尾。「私のイメージを超えた美しい世界が目の前に広がるというのが予感できて、今からドキドキワクワクしています」と原作者も期待大の公演は1月1日(月・祝)から2月5日(月)まで兵庫・宝塚大劇場、2月16日(金)から3月25日(日)まで東京宝塚劇場で上演される。
2017年11月17日演劇、ミュージカル、伝統芸能など、舞台に関する最新情報やインタビューをお届けするフリーマガジン「ステージぴあ関西版」。11月1日発行の最新号で表紙を飾るのは、舞台『黒蜥蜴』で主演を務める中谷美紀。インタビューでは、『黒蜥蜴』の魅力や公演にかける思いを聞いた。「ステージぴあ関西版」発刊情報はこちらほかにも、年末恒例の極上落語会『夢の三競演2017~三枚看板・大看板・金看板~』に挑む桂文珍、桂南光、笑福亭鶴瓶に落語への思いを聞いたり、宝塚歌劇花組トップスター・明日海りおの『ポーの一族』にかける意気込みを聞くなど、今号もミュージカルから伝統芸能まで多彩なインタビューを掲載。さらに、板谷由夏が初舞台で初主演を務める舞台『PHOTOGRAPH 51(フォトグラフ51)』や、映画『銀魂』や『斉木楠雄のΨ難』などを手がける鬼才・福田雄一が演出し、浦井健治、城田優が主演するミュージカル『ブロードウェイと銃弾』など、注目公演の読者先行予約も実施!この機会にぜひチケット入手を。「ステージぴあ関西版」11+12月号はチケットぴあカウンター、劇場などで配布中。WEB上でも全ページ無料でご覧いただけます。
2017年11月02日2017年8月20日(日)までの期間中、鎌倉各所でワークショップ「鎌倉 海のアカデミア」が開催されています。海の美しさや自然の仕組みを学べるワークショップに親子で参加しませんか?ワークショップの成果を発表する「鎌倉 海のカーニバル」も、鎌倉中央海水浴場でおこなわれます。多彩なクリエイターとともに学び、作り、その成果を発信しましょう。イベントの内容を詳しく紹介します。まだ申し込める!「鎌倉 海のアカデミア」のワークショップ●海のぼんぼりをつくろう!海の生き物を描き、巨大ぼんぼりを作りましょう。完成したぼんぼりは「鎌倉 海のカーニバル」会場に設置。明かりが灯されます。実施日時:2017年8月20日(日)10:30~11:30講師:石井秀卓(アーティスト・幼稚園園長)場所:LIFULL HOME’S海の家(由比ガ浜海水浴場内)対象:未就学児(保護者同伴)〜小学生参加費:500円●海の生き物を調べよう 第2部(和賀江島で生き物探検)日本最古の築港遺跡である材木座海岸・和賀江島をフィールドに、海の生態系について考えましょう。いろいろな魚がすんでいることに驚きますよ。実施日時:2017年8月20日(日)8:30~12:00講師:長谷川孝一(一般社団法人地球の楽校代表理事・海の子森の子クラブ校長)場所:材木座海岸・和賀江島の磯対象:小学3年生以上(未就学児童、小学低学年は大人同伴)参加費:1,000円●海のゴミを宝モノに!(オブジェづくり)ビーチに落ちている廃材を使い、オブジェを完成させます。コンセプトは“誰かのゴミはだれかの宝物”。砂浜を清掃しながら観察しましょう。プラスチックごみがオブジェやアクセサリーに生まれ変わります。日時:2017年8月20日(日)14:00~17:00講師:オダジュンコ場所:鎌倉中央海水浴場対象:小学3年生以上参加費:1,000円●ラップはブンガクだ!スチャダラパーのBOSEなど、日本語ラップを代表する3人のアーティストが参加。一緒にラップをつくります。詩作のテーマは「海」とし、言葉遊びを楽しいながら音楽的に表現していきますよ。完成したラップは「鎌倉 海のカーニバル」のスペシャルライブで発表します。実施日時:2017年8月20日(日)午後から講師:高木完 + Bose(スチャダラパー)+ DJみそしるとMCごはん場所:海の家 Asia対象:小学生~中学生参加費:1,000円「鎌倉 海のカーニバル」はどなたでも参加OK!ワークショップの成果発表イベント「鎌倉 海のカーニバル」は、入場無料でどなたでも参加できます。主なプログラムは、絵本作家・ささめやゆきさんによる「鎌倉サーカス人形劇」、同時開催される「鎌倉浜の盆踊り」、鎌倉ローカルな店舗が飲食・物品ブースを出展する「マーケット」です。そのほか、各ワークショップの発表をお楽しみに。実施日時:2017年8月20日(日)会場:鎌倉中央海水浴場 “海の家 Asia”とその浜辺対象:一般料金:入場無料 ※一部有料イベントあり。ワークショップを通じ、鎌倉に根差した文化や自然を楽しく学ぶことができますよ。夏休みの思い出作り、自由研究にいかがですか?「鎌倉 海のカーニバル」では、お祭り気分で盛り上がりましょう!開催概要「鎌倉 海のアカデミア&海のカーニバル 2017」開催期間:2017年7月8日(土)~8月20日(日)※時間や会場はワークショップごとに異なります。URL(ワークショップ詳細・予約):
2017年08月07日毎年好評の「ランドネ山大学」。なんと今年は「ランドネ海大学」として開催決定!日程は2017年8月20日(日)です。都心から近くてとってもキレイな茨城の海を、SUP・ビーチヨガで満喫しましょう。ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」申し込みはコチラSUPにビーチヨガ!「ランドネ海大学」で茨城の海を満喫しよう「ランドネ海大学」は、雑誌「ランドネ」が開催するアウトドアイベントです。山を舞台にした恒例の「ランドネ山大学」は、プロによるアクティビティを体験しながら自然を満喫できるとあって、毎年大人気。今年の日程は2017年8月20日(日)。海を舞台として、満を持しての初開催となります。今回はSUPとヨガを体験し、地元野菜のランチを堪能する欲張りなコース。初心者でも楽しめるので、気軽に挑戦してみましょう。申し込みは2017年8月9日(水)21:00までです。先着順なので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね!●初心者でも大丈夫。SUPの魅力を体感SUPを教えてくれるのは、アクアワールド茨城県大洗水族館のすぐ近くに位置する「ウェッジ」のオーナー、小野瀬祐一さん。SUPが初めての人でも、基礎から順に教えてもらえるので安心です。ウエットスーツのレンタルもあるので、必要に応じて着用しましょう。体験場所は、那珂川の河口付近。河口は海よりもはるかに流れも波も穏やかな「平水面」なので、漕ぎやすいのだそうです。SUPの魅力にハマってしまうかもしれませんよ。●圧倒的な解放感。ビーチヨガだってできちゃう心と体をほぐせるビーチヨガも体験できます。砂浜で行うヨガは、解放感抜群です。青空の下思いっきり体を伸ばしてリラックスしましょう。◆当日のスケジュール(予定)◆10:00 ウェッジ集合、着替え10:45~12:15A班SUP体験/B班ビーチヨガ体験12:30~14:00アウトドアパーティー14:15~15:45A班ビーチヨガ体験/B班SUP体験16:00 解散※上記は予定のため、変更となる可能性もあります。地元食材を使ったアウトドアランチでお腹も満足お昼ごはんは、茨城県の地元食材を使った料理がふるまわれる、アウトドアパーティー。おいしいお料理を作ってくれるのは「and recipe」の山田英季さんと小池花恵さん。茨城の海の幸をメイン食材に、おいしいメニューを考案中とのこと。こちらも楽しみですね!ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」申し込みはコチラ自然の恵みを堪能し、思いっきりアクティビティを満喫できる「ランドネ海大学」。初心者の方でも楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。今年の夏の素敵な思い出をつくりに、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。【イベント詳細】ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」開催日:8月20日(日)/予備日8月27日(日)※雨天決行。荒天の場合は8月27日(日)開催場所:ウェッジ(現地集合・解散)募集人数:20名※先着順募集期間:8月9日(水)21時まで参加費:5,500円HP:
2017年08月01日宝塚歌劇団が7月12日、花組公演『ハンナのお花屋さん ―Hanna’s Florist―』の制作発表会を行った。花組トップスター・明日海りおが主演するオリジナルミュージカル。ハートウォーミングで、21世紀を生きる我々が求める本当の幸せとは何かを問いかける作品になるという。作品の舞台はロンドンの閑静な高級住宅地ハムステッドヒースの一角にある花屋。明日海はデンマーク人のフラワーアーティスト、クリス・ヨハンソンを演じ、相手役の仙名彩世はクロアチア出身の少女ミアを演じる。会見の冒頭ではふたりによるパフォーマンスも披露。生花で飾られたステージで、ピアノとバイオリンによる生演奏をバックに、穏やかな曲調のナンバーをふたりが優しく歌い上げた。明日海の花好きはファンにも広く知れわたっているが、本人は「次の公演がどうやらお花屋さんになりそうだと聞いたときには本当にびっくりしてしまいました。色々な取材の場で花を飾るのが趣味だ、お花屋に行くのが大好きだと言っていました。まさか舞台の上でお花屋さんになれるなんて! 今まで(花好きを)宣伝してきた良かった(笑)」と喜びもひとしおの様子。一方、この物語を生み出す作・演出の植田景子は「実は今回の公演の企画は、色々悩みました。一番時間がかかった企画かもしれません。海外ミュージカルなどの案もありましたが、すごく悩んだあげく「最初に明日海で現代もの…と言われ思ったのは“花屋の王子様”だったんですよね」とポロっと言ったら、プロデューサーたちがが「それ、いいじゃないですか!」と…。私としては「花組で、花屋の王子ってベタですよ」と言ったのですが(笑)」と、企画の第一歩のエピソードを披露。とはいえ「自分自身も作家として、テーマも含め、非常にやりがいのあるもの。新たな挑戦をできる作品になれば」と意気込みも。花組は今年、仙名が新トップ娘役に就任し、新たな体制で動き出したばかり。その仙名は「花組でお花屋さん。なんて素敵なんだろうと思いました。幸せを求めて生きている登場人物を、皆さまに共感していただけるように作りたい」と話した。公演は10月9日(月)から29日(日)まで、TBS赤坂ACTシアターにて上演。チケットは9月3日(日)に一般発売を開始する。
2017年07月13日暑い夏の日に海に行くと、解放感にあふれエネルギーを感じます。それは、景色が良く心地いいだけではありません。海は天然の健康センターといってもいい場所なんです。海が体にいい理由と効果を知って夏のOFF の日の計画をしてみましょう。どうして海に行くと健康にいいの?「海」が健康にいいということは実は、昔から言われていることです。子供たちにとっても健康にいいことから医師たちも海に行くことを勧めることがあります。それは子供だけではなく、大人やお年寄りにも良い影響を与えます。海に含まれる天然の塩、太陽の光、波の音などを感じながら過ごすゆっくりとした時間は、自分をいたわる時間へとなります。海で過ごす時間は、心や気分までも良くしてくれます。海がある場所に数日間旅行に行き、感じるのもいいでしょう。そして、たくさんある良い効果の中でも忘れてはいけないのが「砂浜」と「太陽」からの効果です。内臓に良い影響を与えると数多くの研究でも発表されています。1.海水に含まれる良い効果まず最初に、海水に含まれる塩分が身体にミネラルを与えてくれます。海水には約3.5パーセントほどの塩分が含まれています。この理由から海の水はいろいろな身体のケア用品にも使われることがあります。肌に使ったり、ピーリングに使ったりすることが特に多いです。それ以外にも、塩水を使って鼻やのどのケアやうがいに使われることもあります。実際に塩水は、のどや鼻にたまった鼻水などを取り除いてくれて鼻口腔PHを整えてくれます。さらに、肌にもよい効果があります。塩は、肌の上を消毒する効果があり、病気予防やトラブル予防ができます。2.砂浜に隠された良い効果砂浜も身体にとって良い効果をもたらします。海の細かい砂は、自然のスクラブとなって肌の上に溜まった古い皮膚を取り除いてくれます。砂浜の上を歩いているとガサガサのかかとが、努力せずにすべすべになります。また砂浜で寝転ぶのが好きな人は、バスタオルなしで少し大胆に砂浜の上に横になっていましょう。砂浜の砂の中には天然のミネラル豊富な塩が含まれていて、肌に直接栄養補給してくれます。砂風呂もありますよね!砂浜には、病気を治したりする効果もあります。病気の治療を目的として砂風呂をする人もたくさんいます。砂浜で休憩するときなどは、砂を少し堀ってかぶせるといいでしょう。一番いいのは、一人ではなかなか難しいですが、首まですっぽりと砂で覆う状態です。もしできそうな場合は、綿素材の水着を着て、できるだけ肌を露出するようにします。首まで砂をかぶせて、周りの人に踏まれないようにパラソルなどでマーキングするようにしましょう。砂風呂をすると毒素がどんどん出て、デトックス効果があります。お塩の効果、暑い気温で、どんどん体に溜まった毒素が出ていきます。最近は、日常生活でも携帯やパソコンを触ることが多いですが、これらの電磁波も体から出すことができると言われています。3.裸足になろう海では、裸足になり砂浜の上を歩いてみましょう。少なくとも20分歩くといいと言われています。いつもは靴を履いて歩いているから足の裏も疲れていて、しっかりと足の裏の筋肉を動かせていません。ツボなどで知られているように足の裏をまんべんなく動かし、裸足で歩くことでツボを刺激して、どんどん体が元気に軽やかになっていきます。足の裏を刺激して血液循環がよくなる足の裏がすべすべになるリウマチや関節症にも効果的免疫・炎症予防マッサージ効果ツボ治療のような効果を歩いているだけで得られる4.海の中でアクティブに海の中でアクティブすることは、身体にとって良い効果が期待できます。泳いだり、海の中を歩いたり、浮き輪に浮かべてぷかぷかしているだけでも実は結構な運動量で、アクアジムをしているような感覚になります。海の中で過ごすと、水の抵抗、波によるマッサージ効果で体が引き締まり、ダイエット効果もいつもよりも上がります。夏の太陽は、強いので長時間皮膚をさらすのはいけませんが体にとって欠かせないものです。しっかりと体で日光を感じでビタミンDを作り出しましょう。5.海の音を感じてみよう時々、リラックスミュージックなどでも聞こえてくる波の音、水が流れる音は、心にリラックス効果を与えます。ストレスをなくしてくれ、不安な時期や心配事がある難しい時期であったとしても、バランスをもう一度取り戻すことを助けてくれ、心を落ち着かせてくれます。悩み事があるとき、悩んでいるお友達、少し恋人と喧嘩が増えてきたという悩みを持っていたら、思い切って海に出かけてみてはいかがですか?きっと、もう一度心を落ち着かせて前を見る気持ちにさせてくれます。夏のOFFの日は海に行ってエネルギーをチャージしませんか?海に行くと笑顔いなれるのはこのようないろいろな体や心にいい効果を知らずうちに感じていたのかもしれません。素敵な思い出を作りながら、リラックスができる海はロマンチックな気分にしてくれます。まだヴァカンスの予定を立てていないなら計画を立ててみてはいかがですか?
2017年07月07日明日はいよいよ彼がお家に来る日。ドキドキする気持ちを抱きながら、明日のことを考えていることでしょう。「どんな部屋着がいいかな?」と考えるのはもちろん、一番重要なのは彼が触れたときに、キュンッとするような肌質でいること。前日に「もちもち肌」になれるような美容法をご紹介します。”保湿ケア”を徹底しよう!もちもちとした肌を作るためには、カサカサとした乾燥肌は避けたいですよね。乾燥している肌は、水分と油分のバランスが足りない状態でもあります。なのでしっかりと水分と油分を与えた「保湿ケア」を徹底しましょう。ボディクリームを塗るだけ(油分を与えるだけ)でもダメなので、化粧水を与えて(水分を与えて)もちもちの肌を作りましょう!”もちもち肌”を作るオススメの「ボディローション」①菊正宗/日本酒の化粧水799円(税込)出典:@cosmeよりうるおいを与えて肌の状態を整える、顔と体用の大容量弱酸性化粧水です。菊正宗の純米吟醸酒(コメ発酵液・保湿成分)配合の化粧水がかさつきや乾燥が気になる部分になじみ、肌荒れを防ぎしっとりみずみずしい素肌に導きます。アミノ酸・プラセンタエキス・アルブチン配合(保湿成分)。コットンやティッシュでフェイスパックにも使用することができます。ポンプ付です。”もちもち肌”を作るオススメの「ボディローション」②キュレル/ジェルローション1,404円(税込)出典:@cosmeより乾燥だけでなく、汗でも肌荒れしがちな乾燥性敏感肌に、「潤浸保湿セラミドケア」によって、外部刺激で肌荒れしにくい、健やかな肌に保ってくれるジェルローションです。潤い成分(潤浸保湿セラミド機能成分ユーカリエキス、アスナロエキス)や、汗などによる肌荒れ・あせもを防ぐ、消炎剤(有効成分)を配合。すっとなじんで、さっぱりみずみずしい使用感で、赤ちゃんのデリケートな肌にも使えます。弱酸性、アルコールフリーです。”もちもち肌”を作るオススメの「ボディローション」③アルピタ/バリアミストローション1,296円(税込)出典:@cosmeより天然セラミドの潤いバリアを形成してくれます。乾燥などの外的刺激からお肌を守り、みずみずしく保湿します。敏感肌も安心の27種のアレルギー特定原材料不使用。細かい霧状のミストタイプで、メイクの上からはもちろん、デコルテ・腕・脚などボディにもお使いいただけます。”もちもち肌”を作るオススメの「ボディクリーム」①one/oneオールインワンクリーム3,218円(税込)出典:@cosmeより高配合したエモリエント成分(スクワラン)をナノサイズにまで小さくすることで、肌なじみを向上させ、嫌なべたつきを残さない高保湿タイプのオールインワンクリームです。美肌成分ユーグレナエキスを中心に、アルゲエキス、ビタミンC、ビタミンEが混ざった緑色のつぶつぶカプセルが特徴です。塗布時に肌の上でカプセルが壊れ、配合した有用成分を新鮮なままでお肌に届けてくれることでしょう。”もちもち肌”を作るオススメの「ボディクリーム」②アベンヌ/トリクセラプラス エモリエントバーム3,456円(税込)出典:@cosmeより敏感肌を落ちつかせるアベンヌ温泉水・セレクチオーズ(保護成分)と、肌のうるおいバリアに非常に近い植物性うるおいバリア成分配合により、外部刺激・乾燥から肌を守り、乾燥性敏感肌のうるおいバリアを補い強化します。リッチでコクのあるテクスチャ―でありながら素早く浸透し、うるおいが長時間持続してくれることでしょう。”もちもち肌”を作るオススメの「ボディクリーム」③3S/3Sボディクリーム8,640円(税込)出典:@cosmeより自分らしく美しいボディライン、メリハリボディをつくる革新的ボディクリームです。スイスで開発され、ドイツで創造。そして日本限定の発売へ。3Sボディクリームは、これまでにない憧れの「メリハリボディ」を目指す「日本限定品」のボディクリームです。年齢とともに気になるデコボコ肌ケアをサポートし、滑らかで若々しいお肌に整えます。ダイズイソフラボン(ゲニステイン)、カルニチン、カフェイン、スピルリナエキスの4つの植物エキスの複合体である「イソ・スリムコンプレックス」を最高濃度の5%配合。マッサージ効果をサポートし、デコボコ肌をケア。肌を滑らかに整える成分です。彼がお家に来る前日こそ、自分のボディとしっかり向き合って、準備しましょう。そこで一番気になるのが、肌の「質感」だと思うのです。彼が触れてもOKな、”もちもち肌”にしておくことが大切です。水分と油分のバランスがいい、”もちもちの肌”に仕上げてくださいね。
2017年06月09日漫画家・萩尾望都の名作『ポーの一族』が、宝塚歌劇団により舞台化されることが23日、わかった。上演は2018年1~3月の予定。同作は1970年台に小学館『別冊少女コミック』にて連載された、少年の姿のままで永遠の時を生きる吸血鬼・エドガーを主人公とする物語。少女漫画の枠を超えて幅広い世代から愛され、2016年には40年ぶりの新エピソード『ポーの一族 ~春の夢~』が月刊コミック誌『flowers』にて掲載され、反響の大きさに重版が決定した。宝塚歌劇花組にて、トップスター・明日海りお、トップ娘役・仙名彩世を主演に、脚本・演出を小池修一郎が務める。公演は宝塚大劇場、東京宝塚劇場を予定。同作をいつかミュージカル化したいと夢見て入団した小池が、1985年に舞台化を申し出て以来、萩尾があらゆる上演希望を断り続けた幻の舞台が実現となる。また、『ポーの一族 ~春の夢~』はフラワーコミックススペシャルとして7月10日に発売が決定した。さらに27日ごろ発売の「月刊flowers」7月号にて舞台化速報が掲載される。
2017年05月23日夏といえば海ですよね。でも、普段のようにきっちりとオシャレをするのは浮いてしまうし、カジュアルすぎるのも嫌だ!と、海に着ていく服装を迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。そんな方に、海にピッタリのコーデをご紹介します。これを参考に、海でもオシャレを楽しみましょう!■ショートパンツでかわいく元気に海に行くときには、ショートパンツで元気にかわいく決めちゃいましょう。元気な印象が海にピッタリです。砂浜を歩いても、砂が邪魔にならないですし、足だけ海に・・・なんてことも可能です!白やデニムの定番ショートパンツもいいですが、花柄やボーダーのものでも海に行っても浮くこともなく、おしゃれに決まります。上級者さんは、真っ赤なショートパンツにボーダー柄のTシャツを合わせてみましょう。かわいいマリンコーデの完成です。■ワンピースで女の子らしくワンピースも海にぴったりなおしゃれ。ショート丈やミディ丈でかわいらしく決めてもいいですし、ロング丈で大人っぽく見せるのも素敵です。色は白や水色など、海に似合う色をチョイスするとよいでしょう。特にロング丈の場合ブルーやモノトーンなどを選べば、より大人っぽく見せられますよ。また、ワンピースにはハットがよく似合い、中でも「ストローハット」がおすすめです。涼しげな印象を与えるハットと海、相性抜群ですね。■女の子はやっぱりスカートでしょ!海スカートが履きたい!という方は、涼しげなデザインのものを選ぶとよいでしょう。ワンピースと違い、トップスでも雰囲気を変えられるので、おしゃれさんににおすすめです。チュールスカートやミニスカートは、涼しげでよりかわいい印象に。ロングスカートの場合は、トップスを白やボーダーにすれば、涼しげでさわやかな印象になりますよ。スカートとトップスの合わせ方次第で印象が全然違ってくるので、おしゃれを楽しみながら海を満喫できそうですね。■パンツスタイルも海に似合うロングボトムスの裾をロールアップするだけで、夏らしくさわやかな、海にぴったりの印象に。パンツスタイルは美脚に見せてくれますし、かっこよく決まります。また、ハイウエストのパンツやベルボトムなどに、白のノースリーブなどをインすれば、爽やか夏コーデの完成!他にもダメージパンツやボーダーのパンツなど、さわやかさを重視したコーデを意識しましょう。トップスは、白や黄色など夏らしい色が海によく似合い、足元は少しくらい派手なものでも、おしゃれに見えます。■夏の海を思いっきり楽しもう!どんなコーデも、さわやかさと色合いに気を付けることがポイントです。海には水着の方もいらっしゃるでしょうから、少々派手なものを取り入れても浮くことはありませんよ。ぜひ参考にして、夏の海コーデを楽しんでくださいね!(creative-lab/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月01日夏はもうすぐそこ!海開きも始まり、今年は家族で海に行きたいと考えているママも多いのでは?そこで気になるのが子どもの“海デビュー”の時期。赤ちゃんのお肌はとてもデリケートなので、海風や海水、紫外線など心配になりますよね。そこで今回は、子どもの海デビューの時期と、注意点、行くならおすすめビーチをご紹介させていただきます。 ■子どもの「海デビュー」いつ頃がオススメ?子どもの海デビュー、いつ頃がいいのでしょうか?一般的には、早くても“おすわり”ができる生後6~9ヵ月と言われているようです。この時期だと、波打ち際で“おすわり”をして砂や海の水で遊ぶことができます。また、10ヵ月~1歳くらいで歩けるようになると、パパやママと手をつないで少し海の中に入ることもできますね。エビちゃんの妹、蛯原英里さんのお子さんも、1歳で海デビューをしたそうですよ。筆者の場合は、娘が水を怖がっていたということもあり、初めて海に足をつけたのが1歳半のころ、海で遊んだのは、3歳を過ぎてからでした。子どもの性格や好みにもよりますので、無理強いしないことが大切です。 ■子連れで海の注意点(1)長時間遊ぶのはNG特に生後1歳未満の赤ちゃんは体温調節を上手にできないため、夏のビーチでは“熱中症”の危険がありますし、海の冷たさや大量の汗をかくことによって、“低体温症”になる危険もあります。赤ちゃんの様子をじっくり観察して、水に入るのは数分にして、休憩を繰り返すなどするといいでしょう。熱中症対策として、白湯やベビー麦茶など水分をまめに摂らせてあげてくださいね。 (2)紫外線を浴びすぎはNG赤ちゃんはお肌がとってもデリケートなため、“紫外線対策”も必須です。海で遊ぶのは、紫外線が強い10時~15時を避けたほうがいいでしょう。また、日焼け止めも忘れずに。赤ちゃんは大人のように強い日焼け止めはつけられないので、ベビー用のものを2時間おきに塗り直してください。さらに、ラッシュガードやUV加工のされたパーカーなどを上から羽織ると安心です。前開きのものが便利ですよ。また、帽子も忘れずに!首までガードできるフラップがついたものがおすすめです。 (3)子どもから目を離すのはNG子どもの体調の変化をじっくり見ていてあげることも大切ですが、1歳前後の子どもは、手に触れたものを何でも口に入れてしまいますよね。ですので、砂や海藻を食べないよう注意する必要があります。また、海水には塩分以外に“バクテリア”も含まれていますので、鼻や口から体内に入るとお腹をこわす可能性も……。他にも体に傷が入ると、そこから菌が入り、“感染症”を起こす危険もあります。注意しましょう。■「子連れでの海デビュー」におすすめのビーチ3選子連れでの海デビュー。自宅の目の前が海というわけでなければ、赤ちゃんや小さな子どもを連れての行き帰りの道のりも結構大変なもの。特に夏は海水浴場も混雑しますし、渋滞なども考えられます。そこで筆者がおすすめしたいのは、旅先でのビーチです。旅先であれば、ホテルの目の前が海ということも多いですし、すぐにホテルで休むことができます。日本国内だと、やはり“沖縄”がおすすめです!実際に筆者が子連れで行った沖縄のビーチの中からおすすめを紹介します。 (1)フサキビーチ(沖縄県石垣島)シャワー・更衣室・トイレ完備のフサキビーチ。ホテル“フサキリゾートヴィレッジ”から歩いてすぐのビーチです。こちらのホテルは、「ウェルカムベビーのお宿」に認定されていて赤ちゃんでも宿泊しやすいです。ビーチもとてもキレイで、スタッフの監視もあるため安心して海で遊べますよ。側にプールもあるので、もし海が怖くてダメでもプールで遊ぶことができます! (2)コンドイ浜(沖縄県竹富島)石垣島からフェリーで10分ほどの場所にある竹富島。こちらの“コンドイ浜”は、遠浅でとても静かな海なので、海デビューにぴったり!シャワーやトイレが完備されていて、売店もあるのでちょっとしたものを買うのにもとても便利。パラソルやビーチチェアのレンタルもあります。フェリー乗り場からは少し遠いので、自転車の後ろに乗れる年齢のお子さんでしたら、レンタサイクル、また島内の巡回バスでの移動がおすすめです。 (3)オクマビーチ(沖縄県国頭村)続いて、沖縄本島にある“オクマビーチ”です。こちらは、ホテル“JALプライベートリゾートオクマ”から歩いてすぐの場所にあります。真っ白な砂浜がどこまでも続くキレイなビーチ。子どもが大好きな砂遊びもとても楽しいです。敷地内には、子ども用の水深50cmプールがあるので、プールで水遊びできます。疲れたらすぐにホテルで休めるので、赤ちゃん連れにもおすすめです。乳幼児連れですと、ピークを避けて行くことも可能ですので、混雑していないビーチを楽しめますよ。それから、沖縄の海は珊瑚礁で怪我をしないよう、“マリンシューズ”などを履いて入ってくださいね。 いかがでしたか?乳幼児連れでもしっかり準備をし、気をつければ海を楽しむことができます。ぜひ、家族で素敵な思い出を作ってくださいね。 【画像・参考】※ Nadezhda1906 / Shutterstock※ フサキビーチ※ コンドイ浜※ オクマビーチ【著者略歴】※ 島津優理子・・・一児の母。2010年長女の出産を機に日本語と英語のバイリンガル育児をスタート。試行錯誤しながら実践中。趣味はポーセラーツ、旅行。いつまでも若くて綺麗なママでいられるよう日々努力中。
2016年07月08日