「桜井和寿」について知りたいことや今話題の「桜井和寿」についての記事をチェック! (3/6)
「会見では頻繁に“男・手越祐也”と語っていましたが、あれは最近の彼の口グセなんです。『私個人のことを信じてほしい』という意味合いだそうです」(音楽関係者)ジャニーズ事務所の退所からわずか4日後、6月23日に記者会見を開いた、元NEWSの手越祐也(32)。契約解除に至った経緯やほかのメンバーについての思いなど、約2時間にわたって語り尽くした。「外出自粛期間中の数度の外出は、ビジネスパートナーとの会食だったと主張。ジャニーズ事務所との契約期間は来年3月までだったが、無期限活動休止処分が下されたため、双方で弁護士を立て、“円満”に退所したとアピールしていました」(スポーツ紙記者)「5~6年前から退所を意識していた」と語っていた手越。前出の音楽関係者は決定的な“引き金”となった出来事についてこう語る。「やはりジャニーズ75人のユニット『Twenty★Twenty』から外されたことが大きかったのでしょう。今回のチャリティソング『smile』を手掛けたミスチルの桜井和寿さん(50)は、以前から手越くんのフットサル仲間で親交が深い。一時期は同じチームで汗を流していました」毎年、業界人が参加する大会に2人は参加。’17年には手越のチームが優勝し、MVPに選ばれた。「ジャニーズに初めて楽曲を提供した櫻井さんとのコラボに張り切っていたのに自分が“除外”され、怒りと失望があふれたそうです」手越は、活動休止中、シングルマザーに弁当を宅配するボランティア活動をしていた。「手越くん自身が母子家庭で育っていて、離婚したお父さんは5年前に亡くなっています。お母さんは手越くんが望む私立中に通わせてあげて、早朝にお弁当を作ってました。常に感謝していて反抗期もなかったそうです。習い事や芸能界入りも反対されず、自由にやらせてもらえた。シングルマザーの苦労が身にしみてわかるから、今回のボランティアに積極的だったんです」と話すのは別の音楽関係者。「お母さんは彼の出演番組をちゃんとチェックしていて、NEWSのファンでもあるそうです。手越さんは『俺と正反対で目立つのが嫌いな母親だけど、正直に感想も言ってくれるから、参考になるんだよね』と常々話していました」そんな手越の母親への最大のプレゼントは、11年前に神奈川県内に建てた豪邸だ。約200平方mの土地にリゾートを思わせる2階建ての一軒家で、地元の不動産業者によれば、土地建物合わせて約1億2千万円の評価額だという。「もともとは横浜に住んでいたのですが、お母さんがマリンスポーツが好きだからと自分名義で海岸近くに建てたんです。おばあちゃんも同居しています。1億円のローンを組み、今年3月に完済しています。それが、退所決断できた大きな理由のひとつだったようです」(前出・音楽関係者)実家の近所の住人によると、「手越さんは年末年始は多忙で来られないと、1月中旬にスポーツカーで帰省されていたようです」母親は定期的に都内に行き、彼の身の回りの世話をしているとか。「時間があれば手越さんの一人暮らしの家にご飯を作りに行っているそうです」(手越の知人)母親は手越の決断をどう思っているのだろう。6月下旬の昼過ぎ、彼の実家のインターホンを押した。――手越さんのお母さまはいらっしゃいますか。「いや、いません」――おばあさまですか?「はい、そうです」――手越さんの会見はどう感じましたでしょうか。「そのことはよくわからないんです。留守番にいるだけで、申し訳ありません、失礼します――」ジャニーズの枠に収まりきらなかった男・手越。彼の打ち出す新機軸に注目が集まる。「女性自身」2020年7月14日号 掲載
2020年06月30日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーが、24日発売のライブ&トラベルムービー『ウカスカジーの大冒険』に先がけて、新曲「コエノチカラ(Demo Ver.)」についてのスペシャルトーク&楽曲初視聴ムービーをYouTubeで公開した。新曲「コエノチカラ」のDEMO音源CDは、『ウカスカジーの大冒険』の購入者先着特典として収録される。緊急事態宣言が明けて久しぶりに会ったウカスカジーの2人は、『ウカスカジーの大冒険』についてのトークに加え、外出自粛期間にリモートを使ってウカスカジーの2人とキーボートSUNNYがテレワークで制作した最新曲「コエノチカラ」のデモ制作についてトーク。そして、「コエノチカラ(Demo Ver.)」の音源も、動画で初公開されている。
2020年06月18日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーが6月24日に発売する、初のライブ&トラベルムービー『ウカスカジーの大冒険』。未発表の新曲「コエノチカラ」のDEMO音源CDが、購入者先着特典となることが決定した。「コエノチカラ」は、外出自粛期間にリモートを使ってウカスカジーの2人とキーボートSUNNYの3人がテレワークで制作した最新曲。今夏予定していた全国ツアーの中止という中での『ウカスカジーの大冒険』リリースを受け、ウカスカジーの音楽を楽しみにしているリスナーに1つでもワクワクを届けたいという想いから決定した。『ウカスカジーの大冒険』では、昨年の9月に東京・豊洲PITで行われた「ウカスカジー TOUR 2019 WE ARE NOT AFRAID!! 追加公演&MIFA Football Park 5th anniversary party ~ MIFA 秋祭り~」のウカスカジーライブに加え、ウカスカジーのツアー行程にカメラが密着した模様が収められている。また、6月9日にはYouTubeのMIFA OFFICIAL CHANNELにて、『ウカスカジーの大冒険』の冒頭28分を発売に先がけて、プレミア公開することが決定した。
2020年05月29日ジャニーズ総勢75人からなる期間限定ユニット「Twenty★Twenty(通称・トニトニ)」。彼らが歌うチャリティソングの楽曲提供者として滝沢秀明副社長(38)が白羽の矢を立てたのは、Mr.Childrenの桜井和寿(50)だ。桜井がジャニーズ事務所に楽曲提供するのは今回が初めて。とはいえ、ジャニーズ事務所との間にまったくつながりがないわけではない。「『Tomorrow never knows』は木村拓哉(47)が出演したドラマ『若者のすべて』の主題歌ですし、山下智久(35)主演の『コード・ブルー』の主題歌もミスチルの『HANABI』。滝沢さん自身も、’01年の主演ドラマ『アンティーク~西洋骨董洋菓子店~』で、主題歌のみならず劇中の使用楽曲すべてにミスチルが使用されたという縁はあるんです」(音楽関係者)そうでなくとも、ミスチルは日本を代表するアーティスト。ジャニーズのタレントのなかにもファンは多いという。「そういった状況も、滝沢さんが楽曲提供の依頼を決めた理由になっているのでしょう」(前出・音楽関係者)そんなジャニーズのミスチルファンの1人が嵐の櫻井翔(38)。「もう20年近く前、慶應義塾大学に通っていたころ、仲間とカラオケでミスチルの歌を何度も歌ったりしたそうです。松本潤さん(36)と一緒にミスチルのコンサートに行ったこともあるとか」(芸能関係者)本気度がわかるのは、’19年に台湾で行われたミスチルのコンサートにわざわざ足を運んでいたこと。「大勢の外国人ファンを前に熱唱する姿を目の当たりにして、“嵐もこんなことができたらいいな”と想像しながら見ていたと話していました。だから今回の楽曲提供には喜んでいるでしょうね」(前出・芸能関係者)櫻井翔にとって特別なミスチルの1曲が、’03年にリリースされた『くるみ』だという。その歌詞は、“生きていればつらいこともある。でも希望もある。だから前に進もう”といった内容だ。「今年1月、会員制ブログで新成人へのお祝いの曲として『くるみ』を紹介しているんです。嵐の活動休止までの最後の1年が始まったころでしたし、嵐の道のりと歌詞を重ねているんじゃないかとファン同士で噂していました」(嵐ファン)その歌詞は、嵐の現状とも重なる。新型コロナ感染拡大の影響で5月の国立競技場コンサートを断念しているが、櫻井は、開催予定日だった15日に会員制ブログでこんな胸のうちをアップした。《自分のスケジュール帳を見たところ飛び込んできた 15日“国立”16日“国立”の文字。あくまでも延期ではありますが、やはりもどかしい。残念です》このもどかしい“絶望”の気持ちを、チャリティソングという“希望”にぶつけてくれることに期待したいところだ。「女性自身」2020年6月2日号 掲載
2020年05月22日《ジャニーが残したこの最後のグループ名は、今このような状況だからこそできる事があるはずと想いを新たに、役回りは変わりましたが、Twenty★Twenty、ジャニーの集大成として社会貢献できればと思います》こうコメントを出したのは、ジャニーズ事務所の滝沢秀明副社長(38)だ。ジャニーズ総勢75人からなる期間限定ユニット「Twenty★Twenty(通称・トニトニ)」の結成を発表。亡きジャニー喜多川さん(享年87)の、最後の構想を実現させるかたちとなっている。「そもそもは、今年の東京五輪に合わせて披露する新ユニットとして考えていたのがトニトニでした。しかし、昨年7月にジャニーさんが亡くなり、東京五輪も1年延期になってしまった。滝沢さんはコロナ禍で大変な状況のなかで世の中の力になりたい、という思いと、平和なくしてエンターテインメントは成立しないというジャニーさんの信念に基づき、形は変わりましたが、新たな支援活動ユニットとしてスタートさせたのです」(芸能関係者)ジャニーズ事務所は、過去、阪神・淡路大震災の被災地復興支援プロジェクトとして’97年に「J-FRIENDS」というユニットを結成し、チャリティソングを制作したことがある。当時は、関西出身のメンバーがいるTOKIO、KinKi Kids、V6の3グループ13人が参加していた。「今回は、滝沢さんが“有志”でとタレントたちに呼びかけました。フタを開けたら15組75人という大所帯となっていましたね」(音楽関係者)チャリティソングの楽曲提供者として滝沢副社長が白羽の矢を立てたのは、Mr.Childrenの桜井和寿(50)。ジャニーズ事務所に楽曲提供するのは今回が初めてだ。当初、滝沢副社長は及び腰だった、と前出の音楽関係者は話す。「結果的に快諾してもらったわけですが、桜井氏と滝沢さんとは一切面識がなかったことなどもあり、引き受けてもらえるかどうか、少し心配していたようです」桜井からトニトニへの提供曲の曲名は『smile』と決まった。「“君の笑顔に逢えるそれだけで生きていける僕がいる”というフレーズがあるんですが、ジャニーズの皆さんがこの曲を歌ってくださることを前提としたからこそ書けた歌詞だと、桜井氏は話しています」そう教えてくれたのは、別の音楽関係者だ。「ミディアム・バラードで、日常の情景を織り交ぜた胸に響く歌詞とやさしい曲調に仕上がっているそうです。レコーディングは、このご時世なので75人が勢ぞろいして行うのではなく、それぞれのグループごとに行い、組み合わせていくことになるようです。歌割りがどうなるか、各グループのみで歌うバージョンの音源も披露するかなど、まだまだ調整中のことも多いとか。話題となった手洗いソング『Wash Your Hands』も、この機会に音源化されると聞いています」滝沢副社長やジャニーさんの思いが実現したチャリティソング――。きっと明日の日本を笑顔にしてくれるはずだ。「女性自身」2020年6月2日号 掲載
2020年05月22日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーが6月24日、初のライブ&トラベルムービー『ウカスカジーの大冒険』を発売する。本作では、昨年の9月に東京・豊洲PITで行われた「ウカスカジー TOUR 2019 WE ARE NOT AFRAID!! 追加公演&MIFA Football Park 5th anniversary party ~ MIFA 秋祭り~」のウカスカジーライブに加え、ウカスカジーのツアー行程にカメラが密着した模様が収められている。また、「勝利の笑みを 君と」「手を出すな!」「春の歌」「言葉」など、17曲が収録されている。ライブパートはKITE Inc.の稲垣哲朗監督、トラベルパート、そして本映像作品の総監督にはウカスカジーのGAKU-MC が就任。プロデュース&エディットを手掛け、助監督のシュウゴとともに“Dazs&Borden”が担当している。
2020年05月15日この夏、スペシャルドラマとして復活する「今日から俺は!!」に、新川優愛と桜井日奈子の出演が決定。参加した感想を語るコメントも到着した。2018年、日曜ドラマとして放送された「今日から俺は!!」。7月17日(金)には劇場版の公開を控えているが、まだまだ湧き出るファンからの「映画だけじゃ物足りない!」という熱い声に応え、スペシャルドラマの放送が決定。今作では、穴に落とされたり、バナナの皮を食べされたりと、三橋(賀来賢人)に散々な目に遭わされてきた今井(仲野太賀)が、遂に三橋からメインの座を奪う“下克上”を達成!?今井の新たな顔、黙っていない三橋が仕掛ける様々な罠…男と男の熱い戦いが幕を開ける。そんなスペシャルドラマに新たなキャストが出演決定。福田組初登場となる新川さんと桜井さんが、今井になぜか熱をあげる美人女子大生を演じるという。女子大生・奈美を演じる新川さんは「ゲストでの参加でしたがキャストの皆さんスタッフの皆さんがあたたかく、楽しく撮影させていただきました。そして1980年代の世界観の中で、ファッションやメイク、テンションなど、なかなかできない経験をさせていただきました」と撮影をふり返る。同じく女子大生・詩織を演じる桜井さんは、連続ドラマは毎週欠かさず見ていたそうで「イキイキと大暴れする登場人物をみていると、一週間の疲れが一掃されるようで心地よかったです」とコメント。「今回やっと福田雄一監督とご一緒するという夢が叶いました。中学の頃から福田監督の作品の大ファンです。だから出演が決まったと聞いた時は、すでに出来上がっているチームの中に入る不安を大きく上回る高揚感でいっぱいでした。今井をチヤホヤする女子大生、詩織として作品の一部になれたことを幸せに思います」と念願の福田組参加を喜んだ。そして、三橋役の賀来賢人は「今回は『今井がめちゃめちゃモテる!』という、ドラマではなかった物語になっており、今井の様々な表情が見れます!といっても全ての表情が面白すぎて、笑いを堪えるのが本当に大変でした」と今作について語り、「笑って泣けて、子供から大人まで、どんな人でも楽しめるスペシャルとなっています。映画もありますが、その前に是非存分にお楽しみください!」と呼びかけている。「今日から俺は!!」SPは今夏放送予定。(cinemacafe.net)
2020年05月12日シンガーソングライターのスガシカオ(53)が4月29日、医療を支える人々へ向けた新曲『あなたへ』をYouTubeで公開。新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えないなか、最前線で働く人々を勇気づけている。同日21時にインスタグラムでライブ配信も行ったスガは、作曲に至った経緯を語った。きっかけは放送作家・高須光聖氏(56)の「だれか医療従事者を励まし、鼓舞する歌を作ってくれないかな?」というSNSでの投稿だったという。公私共に仲の良いMr.Childrenの桜井和寿(50)に協力を求めたところ、桜井は「一緒にやる」と快諾。また3人で歌うイメージがあったことから、ポルノグラフィティの岡野昭仁(45)にも声をかけてコラボが実現したと明かした。ボーカルはそれぞれの自宅でレコーディングし、楽曲のアレンジなどはリモートで相談し合いながら制作したという。また楽曲の発売予定はなく、著作権申請もしていないため収益にはならないとも説明した。スガ自身も新型コロナウイルスによる影響を受けており、もともと3月に予定していた全国ツアーは延期に。振替公演も5月以降に予定していたが、9月以降に再延期が決定したばかりだ。現在はインスタグラムでのライブ配信やリレー形式の「#うたつなぎ」で歌唱を披露し、ファンを喜ばせている。自身も苦しい境遇ではあるが、「こんな状況の時こそ自分に何かできたらと思い、無我夢中で曲を作りはじめたのです」と思いを明かしているスガ。動画を視聴した人々からは喜びの声が寄せられている。《優しい三人の歌声に癒されます。歌の力って素晴らしいです!力を尽くしてくれている医療従事者の皆様に届きますように。。》《看護師です。改めて自分の仕事が誇らしく思えました。患者さんに寄り添える存在であり続けたいです。素敵な歌をありがとうございます》《スガさん、優しくて力強い歌をありがとう。桜井さんも昭仁さんも、優しい歌声をありがとう。医療従事者の方だけでなく、今誰かのために自分のために頑張っているみんなの心に響くと思います》
2020年04月29日久本雅美、いとうあさこ、「Hey! Say! JUMP」伊野尾慧、村上佳菜子、石塚英彦ら出演でおくる「メレンゲの気持ち」。その4月4日(土)放送回に、女優の桜井ユキをはじめタレントの山口もえ、お笑いコンビの「和牛」がゲスト出演する。昨年はアイドルオタクに目覚める会社員役を演じ、連続ドラマ初主演を務めたNHKよるドラ「だから私は推しました」に出演。山口紗弥加らと共演した「絶対正義」、高橋一生、斎藤工、滝藤賢一ら注目のキャストと共演した「東京独身男子」、いくえみ綾の人気原作をドラマ化、話題となった「G線上のあなたと私」などのドラマで一躍注目を集めた桜井さん。『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』『マチネの終わりに』といった映画も話題になり、今年に入っても1月クールに「ケイジとケンジ」へ出演するなど、出演作が続いている。90年代後半からバラエティ等でタレントとして活動、現在の情報番組などでコメンテーターを務める山口さん。「M-1グランプリ」で3年連続準優勝および敗者復活戦2度勝利の記録を持つ「和牛」の2人もゲスト出演。番組では山口さんが夫でお笑いタレントの田中裕二の家事特訓を告白するほか、桜井さんは村上さんと婚活プロフィールで対決。人気企画の通りの達人では石塚さんがコンビニチェーンのローソンで、人気ホットスナック&スイーツの秘密に迫る。「メレンゲの気持ち」は4月4日(土)12時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年04月04日5月30日(土)、31日(日)に東京・日比谷公園で開催される「日比谷音楽祭 2020」 の第2弾出演者が決定した。今回新たに発表されたのは、井上涼、GAKU-MC、桜井和寿(Mr.Children)、菅田将暉、ストレイテナー、谷村新司、チャラン・ポ・ランタン、Do As Infinity、東京消防庁音楽隊、 DracoVirgo、久石譲、南こうせつ、梁邦彦、wacciの 14 組。すでに発表されている DREAMS COME TRUE らと合わせ、合計 33 組のアーティスト、プロデューサーが出揃った。日比谷音楽祭とは、音楽プロデューサー・亀田誠治の「日比谷公園を日本の新たな音楽文化発信の拠点とし、素晴らしい音楽を生の演奏で聴く機会を提供したい」という起案に基づき、世代・国籍・障がい・経済格差を超え、“フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭”として2019年からスタートしたもの。昨年度は、多様なジャンルのコンサートやトークイベント、フリーマーケットなどが行われ、2日間でのべ10万人が来場した。今年は、CAMPFIREやREADYFORとのプロジェクトを始動。その第1弾となるCAMPFIREとのプロジェクトでは、一部ステージの配信を目標としたクラウドファンディング【応援団 1000 人と一緒に「日比谷音楽祭」動画配信チャンネルを作りみんなに届けたい】に挑戦し、3月30日(月)まで支援者を募集している。またアーティストの発表と合わせて、日比谷音楽祭実行委員会は新型コロナウイルスの拡大防止対応に関する方針を決定。現在は開催にむけた準備を進めているが、週毎の社会情勢や経過、政府および自治体(東京都、千代田区)における感染防止対策全体の方針のもとに、開催の有無を判断するとのこと。政府および自治体からのイベント自粛要請が発表された場合は、開催しない方針だ。
2020年03月27日今田耕司と広瀬アリスの司会でおくる「アナザースカイII」。3月20日(金・祝)放送回は女優の桜井日奈子が登場。“岡山の奇跡”から次世代を担う女優へと成長した桜井さんが今回訪れるのは韓国。そこで彼女が感じたこととは?「岡山美少女・美人コンテスト」から芸能界入り。「いい部屋ネット」や「白猫プロジェクト」のCMで注目されると、「THE LAST COP/ラストコップ」シリーズの女性警察官役や、吉沢亮とW主演を果たした『ママレード・ボーイ』、「King&Prince」平野紫耀との共演で話題を呼んだ『ういらぶ。』などに出演し女優としても躍進。2019年に入ると1月クールの「僕の初恋をキミに捧ぐ」でヒロイン・種田繭役を演じ、西島秀俊や西田敏行が出演した『任侠学園』と間宮祥太朗とのW主演による『殺さない彼と死なない彼女』の2作の映画も公開。この秋には集英社「マーガレット」とオンライン動画配信サービス「Hulu」のタッグで、マーガレットの不朽の名作を連続ドラマ化し、Huluで独占配信する恋愛ドラマ・シリーズ「マーガレット Love Stories」の第1弾となる「マイルノビッチ」への出演も控えている。そんな桜井さんは今回、親友と誓った約束を叶えるため韓国を訪れる。韓国グルメに舌鼓をうち、ソウルのアクションスクールでトレーニング…桜井さんが親友と韓国で感じたこととは?CM、ドラマ、映画、舞台と活躍する桜井さんが、ジャケット写真に起用されたCDアルバム「キミが好きだと叫びたい Love & Yell ~ mixed by DJ 和 ~」が4月8日(水)発売。ZARDの「負けないで」や大黒摩季「熱くなれ」、BAAD「君が好きだと叫びたい」など90年代を彩った名曲の数々をDJ 和が新たに蘇らせた1作となっている。活躍のフィールドを拡張し続ける女優・桜井さんの新たな魅力が韓国で輝く「アナザースカイII」は、3月20日(金・祝)23時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月20日ロックバンドのMr.Childrenが、4日に発売するシングル「Birthday / 君と重ねたモノローグ」の15秒スポットを3日、公開した。本作は『映画ドラえもん のび太の新恐竜』のW主題歌として、桜井和寿が書き下ろし、ロンドンにてコーディングした2曲を収録した。今回公開された15秒スポットでは、ロンドンでのレコーディングの様子も収録されている。またMr.Childrenは今年、続々と新たな発表を予定しているとのことだ。
2020年03月03日桜井日奈子と神尾楓珠が、集英社マーガレット×Hulu「マーガレット Love Stories」の第1弾「マイルノビッチ」ドラマ化でW主演を務めることが決定した。本作は、集英社の少女マンガ誌「マーガレット」とオンライン動画配信サービス「Hulu」がタッグを組み、不朽のマーガレット作品を継続的に連続ドラマ化&Huluにて独占配信する珠玉の恋愛ドラマ・シリーズの第1弾。今回、2020年秋に配信が始まる本作のキャストが決定。その美貌から“岡山の奇跡”と評される桜井日奈子は、2014年に「岡山美少女・美人コンテスト」で美少女グランプリに輝き、一躍注目の的に。映画『ママレード・ボーイ』に続き、ロングランヒット中の『殺さない彼と死なない彼女』や二役を演じたドラマ「ヤヌスの鏡」でも主演を務め、鮮烈な印象を残してきた。一方、“ネクストブレイクの筆頭株”と目される神尾楓珠は、2019年1月期放送のヒットドラマ「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」で注目を集めるや、同年秋には「左ききのエレン」で連続ドラマ初主演。現在放送中のドラマ「鈍色の箱の中で」でも危険な陰をまとった高校生を好演、世をキュンキュンさせている。いま最も今後の飛躍が気になるゴールデンコンビが、満を持して初共演。胸がときめく「マーガレット」の世界をつぶさに立体化し、少女マンガをこよなく愛する女子中高生&オトナ女子らのハートを射抜く。冴えない桜井日奈子を救世主・神尾楓珠がプロデュース!?桜井さんが演じるのは、自分をブスだと思いこんでいた地味でモテない女子高校生・木下まいる。キノコのような髪型に分厚い眼鏡という冴えない風貌で、同級生からもいじめられ、自分のポテンシャルにまるで自信が持てない...。まさに人生八方塞がりだった彼女が思いがけない“救世主”との出会いを機に、みるみるキュートな女の子に変身、恋に人生に、前向きに突き進んでいく過程を桜井さんが全力で表現。ダサダサの“変身前の姿”も披露しながら、“思わず応援したくなるヒロイン像”に挑戦する。原作に触れた桜井さんは、「まいるが様々な恋を経験し、どんどんキラキラした女の子になっていく姿が素敵でした。誰かを好きになるとはどういうことなのか、傷つきながらも恋に奮闘するまいるを、自然と応援しながら読んでいました。観てくださる皆さんに愛されるヒロインを演じられるよう、頑張ります!」と気持ち溢れるコメント。ヒロイン・まいるの“救世主”であり、彼女をプロデュースして変身させる学校一のイケメン・熊田天佑を演じる神尾さん。揺るがない自信、そしてズバ抜けたメイクの腕前を持つ天佑は、まいるを全校生徒が振り返るような美少女へと生まれ変わらせるだけでなく、卑屈で後ろ向きだった彼女の心をも方向転換させていくことに!毒舌家のイケメンだけど、そのハートはとても優しい――そんな全方位の“ヒーロー”を、神尾さんが丁寧に演じ、ドラマのキュン度数を爆上げする。神尾さんは自身の役柄について、「掴みどころのない人物なのですが、“メイクの力を信じてる”という少し変わった高校生です。僕自身は今までの人生でメイクについて考えることはあまりなかったのですが、そういった部分にも真摯に向き合って、まいるとの関係性だったり、天佑の悩みや心の中に秘めた優しさを素直に演じられたら」と期待を込めてコメントを寄せている。この最旬の2人を中心に、人を好きになることの高揚感、人に好かれることの幸福感、人に心を許すことの怖さといった、青春の甘酸っぱい醍醐味をリアルかつ繊細に描き出す青春シンデレラストーリーが待ちきれない。集英社マーガレット×Hulu「マーガレットLove Stories」<第1弾作品>Huluオリジナル「マイルノビッチ」は今秋、独占配信スタート(全8話)。※<第2弾以降>「神様のえこひいき」「悪魔とラブソング」(※放送順、放送時期は未定)(text:cinemacafe.net)
2020年02月28日ロックバンド・Mr.Childrenが、3月4日に両A面シングル「Birthday / 君と重ねたモノローグ」をリリースすることが決定した。「Birthday」は、3月6日公開の映画『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌としてすでに発表されていたが、W主題歌として「君と重ねたモノローグ」も手掛けることが新たに発表された。「映画ドラえもん」の歴史の中でもW主題歌を起用するは史上初であり、Mr.Childrenにとっても1つの作品に主題歌を2曲書き下ろすのは史上初となる。新たに発表した主題歌「君と重ねたモノローグ」は、のび太と双子の恐竜の“絆”を描いた物語にやさしく寄り添う歌詞のバラード。明るく壮大なメロディーの「Birthday」とは、異なる魅力の楽曲に仕上がっている。「Birthday」と「君と重ねたモノローグ」は、W主題歌として桜井和寿が書き下ろし、ロンドンにてレコーディングを行った。シングル作品としては、前作「himawari」より、約2年8ヶ月ぶりとなる。■『映画ドラえもん のび太の新恐竜』主題歌についての桜井和寿コメントハッキリと覚えている。小学4年生の時、両親が僕にドラえもんを買ってきてくれた。家に帰り、自分の部屋のベットに寝転ぶと、頭上にある小さな棚に1巻から5巻がきれいに並んで置かれていた。そしてそれを僕は複雑な思いで受け取った。なぜなら、当時僕は勉強を全くしない子供だった。宿題なんかした事がない。漢字も書けなければ、読書もした事がなかった。当然、通知表に刻まれる数字は体育以外は1と2で埋まった。それを見兼ねた両親はきっと「しっかり勉強しなさい」そう言いたかっただろう。でも、そう言ったところで、素直に勉強するはずがない事をわかっていて、「宿題しなさい」でも、「読書しなさい」でもなく、「まずはここから始めましょうね。はい、ドラえもん」そんな気持ちで買ってきたのだろう。そして、その複雑な親の心情を子供ながらにキャッチした僕は、逃げ場をなくした気持ちになって、しばらく読みも開きもせず、並んだ背表紙の1から5の数字を眺めていた。警戒心の強い猫にオモチャを与えた時のそれのように、僕は3日後くらいにドラえもんを恐る恐る開き、その後、我を忘れ夢中で読みふけった。僕にとってはじめての読書。はじめて好きになった本。はじめて感動で泣いた本。それ以来、背表紙の数字は増えていき、棚に入りきらないくらいのドラえもんが並んだ。中2の夏に音楽と出会うまで。本当はその後も、僕の人格形成に関わるドラえもんとのエピソードがあるのですが、長くなるのでこの辺でやめておきます。ドラえもん50周年、そして僕も50歳となる年に、運命の再会ができた事に心から感謝です。のび太にとってのドラえもんのように、「ドラえもんという存在が、ストーリーが、プロジェクトそのもの」が、弱く情けない自分に寄り添ってくれているのだと、改めて噛み締めながら、音楽でドラえもんに携わらせてもらいました。絶対観てくださいね。聴いてくださいね。■川北桃子プロデューサーコメント(テレビ朝日)実は、初めての主題歌打ち合わせの際に、桜井さんは早くもデモを用意してくださっていました。桜井さんの歌声とギターが響くその音源を聞き、既にこの作品のテーマを丁寧に、しっかりと受け止めてくださっているその内容に、今井監督、川村元気さんをはじめ、私達プロデューサーも非常に感激した事を鮮明に覚えています。そんな雰囲気の中で、もう1曲、違うアプローチの曲も考えてみようというアイデアから生まれたのがW主題歌です。最初のデモがどちらの曲だったのかは、今は皆様の想像にお任せし、劇中での『Birthday』と『君と重ねたモノローグ』、2曲のドラマティックな展開にご期待いただければと思います。
2020年01月09日女優の桜井日奈子が20日、東京・丸の内のKITTEで行われた「WHITE KITTE」点灯式に出席した。JPタワー商業施設「KITTE」は、11月20日から12月25日までの期間にクリスマスイベント「WHITE KITTTE」を開催。今年の「WHITE KITTTE」は、新たにクリスマスツリーをリニューアルし、日本の伝統工芸"水引"を1,000個以上使用した高さ16mを超えるクリスマスツリーが1階のアトリウムに設置してクリスマスの雰囲気を盛り上げる。点灯式前日に同施設を訪れたという桜井は「日本らしい雑貨屋さんがあったりして、普通にお買い物をしていました」と本番の偵察がてら、買い物を楽しんだそうで、点灯される前のクリスマスツリーを見て「水引は日本の伝統工芸ですし、現代のテクノロジーと融合させるなど、新しい令和の時代にピッタリのツリーだと思います」と絶賛。そんなツリーのイルミネーションに光を入れる点灯式に臨み、点灯式の前は「すごく緊張しています。どんな風になるのか楽しみですし、皆さんも楽しみにしていると思いますのでしっかりと大役を務めさせていただきます」と緊張した表情だったが、実際にツリーに光が灯ると「とってもキレイですね。まるで雪の結晶のような、雪が降っているようです」と感動しながらクリスマスツリーの光にうっとりしていた。また、クリスマスの思い出については「うちは兄と弟の3兄弟で、毎年幸せなクリスマスを過ごしていました。サンタさんにお願いしたら枕元にプレゼントがあって、うれしくて3人で踊り狂うみたいな(笑)。ファミレスのステーキを毎年食べに行ったりとか、それがすごく楽しみでした」と明かしつつ、今年のクリスマスは「華やかでキラキラした予定がないので、仕事が入っていたらうれしいなと思っています」と話した。クリスマスの理想の過ごし方については「(特別な人と)クリスマスを象徴するツリーやイルミネーションに行ったり、他愛もない会話をしたり寒い外で一緒に手をつないだりとかが良いと思いますね。手をつないで外を歩いているカップルがいるとどうしても見てしまいます」と語っていた。
2019年11月21日『映画ドラえもん』シリーズ40作目『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が2020年3月6日(金)に公開される。この度、本作の主題歌が、Mr.Childrenが本作のために書き下ろした『Birthday』に決定。あわせてMr.Childrenの桜井和寿より、コメントが寄せられた。本作は、のび太が双子の恐竜キューとミューに出会って始まる物語で、伝説の映画1作目『映画ドラえもん のび太の恐竜』とは異なる、全く新しいオリジナルストーリー。キューとミューの仲間の恐竜たちを探して、6600万年前の白亜紀を舞台にのび太たちが大冒険を繰り広げる。『のび太の宝島』でシリーズ史上最高興行収入53.7億という大ヒットを打ち立てたコンビの監督・今井一暁と脚本・川村元気が本作を手がける。ドラえもん×Mr.Childrenのタッグは、50周年&映画40作目となるメモリアルな年に、制作陣がかねてより念願であったMr.Childrenへ熱烈なアプローチをしたことがきっかけ。40作目の映画ドラえもんが掲げたテーマは、さらなる未来へ向けた「進化」。その想いが合致したMr.Children側が快諾したことにより、今回のタッグが実現し、ともに1970年生まれで同い年のドラえもんと桜井和寿が運命の再会を果たした。主題歌『Birthday』は、出会いと冒険を描く物語に寄り添うような明るく壮大なメロディーで、のび太たちを勇気づけ応援するような楽曲に仕上がっている。また、タイトル『Birthday』は、誕生から50年の節目を迎える『ドラえもん』の歴史、そしてさらに続く未来、そして「進化」を感じさせる。また、11月23日(土)の『ドラえもん』レギュラー放送では、90秒の予告映像が初公開される。今回の発表に際して、桜井から寄せられたコメントは下記の通り。●桜井和寿(Mr.Children)コメントハッキリと覚えている。小学4年生の時、両親が僕にドラえもんを買ってきてくれた。家に帰り、自分の部屋のベットに寝転ぶと、頭上にある小さな棚に1巻から5巻がきれいに並んで置かれていた。そしてそれを僕は複雑な思いで受け取った。なぜなら、当時僕は勉強を全くしない子供だった。宿題なんかした事がない。漢字も書けなければ、読書もした事がなかった。当然、通知表に刻まれる数字は体育以外は1と2で埋まった。それを見兼ねた両親はきっと「しっかり勉強しなさい」そう言いたかっただろう。でも、そう言ったところで、素直に勉強するはずがない事をわかっていて、「宿題しなさい」でも、「読書しなさい」でもなく、「まずはここから始めましょうね。はい、ドラえもん」そんな気持ちで買ってきたのだろう。そして、その複雑な親の心情を子供ながらにキャッチした僕は、逃げ場をなくした気持ちになって、しばらく読みも開きもせず、並んだ背表紙の1から5の数字を眺めていた。警戒心の強い猫にオモチャを与えた時のそれのように、僕は3日後くらいにドラえもんを恐る恐る開き、その後、我を忘れ夢中で読みふけった。僕にとってはじめての読書。はじめて好きになった本。はじめて感動で泣いた本。それ以来、背表紙の数字は増えていき、棚に入りきらないくらいのドラえもんが並んだ。中2の夏に音楽と出会うまで。本当はその後も、僕の人格形成に関わるドラえもんとのエピソードがあるのですが、長くなるのでこの辺でやめておきます。ドラえもん50周年、そして僕も50歳となる年に、運命の再会ができた事に心から感謝です。のび太にとってのドラえもんのように、「ドラえもんという存在が、ストーリーが、プロジェクトそのもの」が、弱く情けない自分に寄り添ってくれているのだと、改めて噛み締めながら、音楽でドラえもんに携わらせてもらいました。絶対観てくださいね。聴いてくださいね。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』2020年3月6日(金)全国公開
2019年11月19日「Mr.Children」が、シリーズ40作目『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌を担当することが決定。その楽曲「Birthday」を使用した特報映像、本ポスタービジュアルも到着した。発表された主題歌「Birthday」は、本作のために書き下ろされた楽曲。出会いと冒険を描く物語に寄り添うような、明るく壮大なメロディーでのび太たちを勇気づけ、応援するような楽曲となっている。今回のタッグは、「ドラえもん」の連載開始から50周年&映画40作目となるメモリアルな年に、製作陣がかねてより念願であった「Mr.Children」へ熱烈なアプローチをしたことがきっかけとなった。テーマとなるさらなる未来へ向けた「進化」、この想いが合致した「Mr.Children」側が快諾し、今回のタッグが実現したという。「Mr.Children」メンバーの桜井和寿は、全く勉強しなかったという少年時代をふり返り、その際に経験したドラえもんとの出会いに触れ「僕にとってはじめての読書。はじめて好きになった本。はじめて感動で泣いた本。それ以来、背表紙の数字は増えていき、棚に入りきらないくらいのドラえもんが並んだ。中2の夏に音楽と出会うまで」と明かし、さらに「その後も、僕の人格形成に関わるドラえもんとのエピソードがあるのですが」とドラえもんには多くの思いがあるそう。さらに、共に1970年生まれで同い年のドラえもんと桜井さん。「ドラえもん50周年、そして僕も50歳となる年に、運命の再会ができた事に心から感謝です。のび太にとってのドラえもんのように、『ドラえもんという存在が、ストーリーが、プロジェクトそのもの』が、弱く情けない自分に寄り添ってくれているのだと、改めて噛み締めながら、音楽でドラえもんに携わらせてもらいました」とコメントしている。そんな“ドラえもん×ミスチル”の念願のタッグとなった主題歌「Birthday」を使用した本編映像が公開。11月23日(土)のレギュラー放送では、90秒の予告映像も初解禁される。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』は2020年3月6日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画ドラえもん のび太の新恐竜 2020年3月6日より全国東宝系にて公開© 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2020
2019年11月19日女優の桜井日奈子が28日、東京・六本木ヒルズアリーナで開催された第32回東京国際映画祭(TIFF)のレッドカーペットイベントに登場した。特別招待作品に選出された映画『殺さない彼と死なない彼女』で間宮祥太朗とともにW主演を務める桜井は、胸元がセクシーなヌーディ―カラーのシースルードレスでレッドカーペットに登場。階段では間宮がしっかりエスコート。2人で会話をして笑顔を見せる場面もあった。同作は、SNS発の漫画家・世紀末の4コマ漫画を実写化。何事にも興味が持てない無気力男子高生・小坂を間宮祥太朗が演じ、心優しい死にたがりの少女・鹿野を桜井日奈子が演じた。東京国際映画祭は、日本で唯一の国際映画製作者連盟公認の国際映画祭。32回目となる今年は、10月28日~11月5日の9日間にわたって、六本木ヒルズ、EXシアター六本木などで開催し、期間中に180本の映画を上映する。撮影:蔦野裕
2019年10月30日女優の桜井日奈子が20日、都内で『桜井日奈子カレンダー2020』(発売中 2,000円税別 発売元: 東京ニュース通信社)の発売記念イベントを開催。イベント前に囲み取材に応じた。同カレンダーの撮影では、爽やかな白いワンピース姿で湖畔を訪れ、ゆったりと遊覧船の中で過ごし、レトロポップなゲームセンターでは無邪気にはしゃぐなど、夏のひとときを満喫。一方で、タンクトップ1枚という無防備な恰好で朝の光の中さくらんぼを頬張る表情、部屋着に身を包みベッドの上でまったり過ごす姿など、ますます大人っぽくなった桜井も収録。新たに魅せるかわいくて、きれいで、ドキドキさせられる姿を凝縮している。完成した同カレンダーを手にし「今年も出させていただけて本当にうれしいです。2020年は東京オリンピック・パラリンピックがある歴史的な年だと思うので、そういう年にカレンダーとともに皆さんの日常に寄り添えたらなという風に思います」と喜び、撮影は今年の夏に相模湖で撮影したそうで「レトロなゲームセンターがあって、私、太鼓の達人が大好きなので、ロケの最中にロケを忘れて太鼓の達人をしていました。1人でゲームセンターに行ってやりに行くほど好きなんですけど、フルコンボでした」とエピソードを明かして笑いを誘った。お気に入りには、白いワンピース姿で壁に寄りかかっている1月のカットを挙げ「デビュー当時に『あなたは目が素敵だね。たくさん光が入る目をしているよ』って褒めていただけたことがあって、このカットがどのカットよりも目が1番きれいに見えるなと思って選びました」と選んだ理由を説明し、大人になった桜井も収録されていることから、自身で大人になったと思う瞬間を尋ねられると「愛想笑いが上手くなりました(笑)」と答えた。今年1年を「今までに挑戦したことのない役との出会いが多かった年だったので、挑戦的な年だったなと思います」と振り返った桜井は、来年の抱負を聞かれると「ずっと『アクションをやりたい』と言い続けていて、まだ映像での披露が実現していないので、実現するまで言い続けようかなって思っています」とアピール。具体的にどんなアクションをやってみたいか追求されると「今、アクションを定期的に練習しているんですけど、自分は右の回し蹴りが得意だって気付いたので、右の回し蹴りを発揮できるアクションがしたいです」と目を輝かせた。また、この日のイベントではファンとあっち向いてホイをして、桜井に勝ったら写真にサインと名前を入れるという企画を行うそうだが「私、相当負けず嫌いなので、勝たせる気はないです!」と宣言した桜井。アクティブで負けず嫌いという意外な一面から、スポーツは好きか尋ねられると「好きです! 負けず嫌いとかスポーツをやっていたことはあまり出しちゃいけないのかなってデビュー当時思っていたので控えていたんですけど、最近は出して行きたいなと思ったりしています(笑)」と吐露し、東京五輪ではバスケットボールの試合を父親と見にいくそうで「楽しみで仕方がないです」と期待に胸を躍らせていた。
2019年10月20日女優の桜井日奈子が11日、東京・とっとり・おかやま新橋館で行われた「鬼カワイイ岡山市 プロモーション動画完成試写・公式VTuberHINAKOデビュー記者会見」に出席した。桜井は、同市公認のVTuber「HINAKO」としてデビューし、岡山県の魅力を発信していく。桜井をモデルにしたVTuber「HINAKO」は、「桃太郎の日」である明日12日から公開される岡山市のさまざまな魅力を紹介する「鬼カワイイ チャンネル」で活動を行う。今回初お披露目された動画では、桜井と「HINAKO」が入れ替わり登場して共演し、「ぎょうさん紹介するけんな〜」など岡山弁全開で、有名な桃太郎伝説をはじめ、グルメ・レジャー・スポーツなど紹介していく。同市のPR大使を3年連続で務める桜井は、「3年連続で岡山市のPR動画の出演できて光栄です」とにっこり。普段YouTubeをよく観ると言う桜井は、「VTuberやれたことはすごく嬉しい」と感激していた。またイベント後の囲み取材では、同郷で同じ「ひなこ」である女子ゴルフの渋野日向子選手について問われた桜井は、「いつかご一緒できたら」と期待を寄せ、「年齢も近いですし、勝手に親近感がわいている。あちらは世界で戦うすごい人なんですけど、本当に素敵」と絶賛。しかしその直後には「(私は)来年はいないかも」とポツリと自虐トークを交え笑いを誘いながら、危機感?をアピールしていた。お披露目会には、同市の市長を務める大森雅夫氏も出席。桜井を起用した理由を「かわいらしさと全国の皆さんに注目されている。さまざまな映画やドラマに出演して若い人に人気もあり、桜井日奈子さんになっていただきたかった」と説明すると、桜井は「ありがとうございます」と姿勢を正していた。
2019年10月11日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーの配信限定ミニアルバム『金色 BITTER』が、9月2日付の「オリコン週間デジタルアルバムランキング」で初登場1位(初週売上8,055DL)を獲得した。『金色 BITTER』は8月19日にリリース。同ミニアルバムには、今年3月から菅田将暉と小松菜奈が出演するライフブランド・「niko and …」によるムービー『あ、ハル』テレビCMソング「言葉」、昨年の全国ツアーで初披露した新曲「敗戦の夜に」と「Hi-Five」などが収録されている。ウカスカジーとしては、アルバム『AMIGO』(最高2位)、『Tシャツと私たち』(最高5位)を通じ、自身初のランキング1位獲得となった。
2019年08月28日「#010 MUSIC IN THE PARK 〜東京スカパラダイスオ ーケストラと作る音楽の森〜」が、東京・銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)で開催。期間は、2019年9月6日(金)から9月29日(日)まで。スカパラの楽曲と共に発掘!新たな音楽の魅力「#010 MUSIC IN THE PARK 〜東京スカパラダイスオ ーケストラと作る音楽の森〜」は、今年でデビュー30周年を迎える日本のスカバンド・東京スカパラダイスオーケストラ(以後略称:スカパラ)の楽曲と共に、新たな音楽の楽しさを提案する期間限定イベント。30年の歴史を彩る約120曲が聞き放題メインコンテンツとなるのは、フロアに展示される数十本の“音楽の樹々”を通して、スカパラの楽曲を試聴できる体験型展示「ミュージックファミリーツリー」。90年代より携わってきた小沢健二から、2019年にタッグを組んだ最新アーティスト・桜井和寿に至るまで、スカパラがコラボレーションや演奏参加としてた携わった約120曲もの楽曲を楽しむことができる。30年という時間の中で紡がれたスカパラの楽曲を通して、J-POPの歴史を振り返ってみてはいかがだろう。メンバーの思入れのあるレコード&限定アイテムも販売また会場には、様々なジャンルのレコードを揃える限定ショップ「ginza paradise records」が登場。ラインナップとして並ぶのは、メンバーひとりひとりの想い出の一枚や、人生を変えた作品など。またTシャツやトートといったファン必見の限定アイテムも展開される。メンバーを迎えた特別イベントもさらに期間中には、スカパラのメンバーを迎えたワークショップやトークイベントも開催。銀座ソニーパークに広がる「音楽の森」を散策して、音楽との素敵な出会いや発見を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】#010 MUSIC IN THE PARK 〜東京スカパラダイスオーケストラと作る音楽の森〜開催期間:2019年9月6日(金)〜9月29日(日)開催時間:10:00〜20:00 ※9月6日(金)は18:00~一般公開会場:銀座ソニーパーク B2/ 地下2階〜 PARK B4/ 地下4階住所:東京都中央区銀座5-3-1料金:入場無料<関連イベント>■スカパラメンバー・NARGOと北原雅彦によるワークショップ内容:金管楽器を学ぶ小中高生を対象に、楽器演奏や課題曲のポイントを直接指導。日時:9月21日(土)小学生の部 13:00〜14:30/中高生の部 15:30〜17:00参加費:無料参加人数:小学生の部 15名/中高生の部 30名(抽選)参加方法:9月9日(月)24:00申し込み締め切り後の抽選※詳細・申し込みは、銀座ソニーパーク公式HPの専用サイトまで■スカパラメンバー・川上つよしによるオープンカレッジ内容:「Ska Music」をテーマに、スカ発祥の歴史や世界のスカなどについてトーク日時:9月18日(水)20:00〜21:30参加費:500円(ワンドリンク、シート付予約券)参加人数:50名(抽選)参加方法:9月9日(月)24:00申し込み締め切り後の抽選※詳細・申し込みは、銀座ソニーパーク公式HPの専用サイトまで
2019年08月26日お笑いコンビ・爆笑問題の太田光、櫻井和寿らが声・劇中歌を担当するオペラ「四次元の賢治 –完結編-」が、9月30日に東京・YAMANO HALLで開催されることが決定した。同オペラは、宮沢賢治を原案に中沢新一氏が脚本、小林武史氏が音楽を担当。満島真之介、Salyu、水曜日のカンパネラのコムアイ、ヤマグチヒロコらが出演する。さらには太田や櫻井のほか、青葉市子、安藤裕子、細野晴臣も声・劇中歌を担当する。劇中歌は声のみの出演となり、舞台上での出演はないとのこと。7月13日に岩手県・釜石市民ホールで初演を迎え、9月22日・23日には宮城県・塩竈市杉村惇美術館での開催予定。東京公演のチケットは、9月1日まで各プレイガイドで先行発売中だ。
2019年08月25日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーの新曲「We are not afraid」のMVが完成し、YouTubeで公開された。ウカスカジーは19日から全国ツアー「ウカスカジーTOUR 2019 WE ARE NOT AFRAID!!」を開催し、同日に配信限定ミニアルバム『金色BITTER』の配信をスタートさせた。公開となった「We are not afraid」のMVでは、19日に行われた福岡サンパレスホテル&ホール公演のアンコールでの模様が収録されている。配信限定ミニアルバム『金色BITTER』は、 菅田将暉と小松菜奈が出演するCMソング「言葉」をはじめ、昨年の全国ツアーで初披露した新曲「敗戦の夜に」「Hi-Five」の初音源化、さらには新曲4曲が収録された。
2019年08月20日東京スカパラダイスオーケストラが、17日に千葉・ZOZOマリンスタジアムで開催された「サマーソニック 2019」に、MARINE STAGEのトップバッターとして登場。ライブでは、ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿もゲストとして登場した。東京スカパラダイスオーケストラが8月7日にリリースした「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」では、ゲストボーカルを桜井が務めた。ライブ終盤、谷中敦が「紹介します。スペシャルゲスト、桜井和寿!」と呼び込むと、桜井和寿が颯爽とステージに登場する。会場中から大歓声が沸き上がる中、「リボン feat.桜井和寿(Mr.Children)」が披露された。桜井は歌声を響かせながら、同時に観客も煽っていく。さらに下手側の花道へ行ったり、上手側の花道へ行ったりとステージ全体を使ってスタジアム中に歌声を届けた。最後は桜井のジャンプで曲が締められ、ステージ上で谷中と抱き合うシーンも。桜井は「楽しんでって! スカパラ最高!」と叫んでステージを後にした。初披露された同曲はレコーディング以来、一度も一緒にパフォーマンスはされておらず、この日のライブでもリハーサルを行われていなかったことから、まさに一発勝負であった。全曲の演奏終了後、谷中が「最高の景色をありがとう」と観客に感謝の思いを伝えた後、「桜井くん!」と再びステージ上に呼び込み、恒例行事となっている谷中のセルフィー撮りが行われることに。数万人の観客をバックに記念写真を撮影していた。Photo by 勝永裕介
2019年08月19日女優・桜井日奈子が初の本格歌唱に挑戦した、主演ドラマ「ヤヌスの鏡」の主題歌「花と毒薬」のミュージックビデオが「桜井日奈子official」YouTubeチャンネルにて公開された。フジテレビ動画配信サービス「FOD」で配信中の桜井さん主演ドラマ「ヤヌスの鏡」は、1980年代にも衝撃を呼んだ伝説的作品の再ドラマ化。桜井さんが、大人しい優等生・ヒロミと夜の繁華街に現れる不良少女・ユミという正反対の人格を演じ分けることで注目を集めている。その主題歌「花と毒薬」は、本ドラマのために書き下ろされたオリジナル曲。作曲とプロデュースを人気ロックバンド「MY FIRST STORY」のShoさんが手がけ、ドラマのストーリーを象徴するようなSally#Cinnamonさんによる歌詞が要所に散りばめられた、ハードなロックナンバーとなっている。MVでは、桜井さんが白ドレス、黒ドレス、カジュアルな衣装の3ポーズでそれぞれにキャラクターを演じ、人の多面性を表現。撮影中は、昂ってくる自身の感情を必死にコントロールしながら、時に涙することもあったという桜井さん。「花と毒薬」の世界観を監督と相談しながら表現しながら、初めてのMV撮影を楽しんでいたそう。桜井さんは「MV出演に憧れがありました。初めてのMV撮影が、自分で歌っているものになるとは思いもしませんでしたが、とても貴重な経験をさせていただきました」と喜びを表現。「『ヤヌスの鏡』のように、MVにもホワイト、ブラック、等身大といろんな私が出てきます。ブラック日奈子の時には、自分でもみたことのない表情をしていたので、曲の世界観と合わせて楽しんでいただきたいです」と期待を寄せている。「花と毒薬」は各音楽配信サイトにて配信スタート。「ヤヌスの鏡」はFODにて配信中。※毎週金曜日0時最新話配信(全8話)(text:cinemacafe.net)
2019年08月18日ロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿が、17日に開催される「サマーソニック 2019」の東京公演に出演することが決定した。桜井はMARINE STAGEのトップバッターを務める東京スカパラダイスオーケストラのステージに登場する。東京スカパラダイスオーケストラが8月7日にリリースした「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」では、ゲストボーカルとして桜井が迎えられた。リリース後、スカパラと桜井の両者が共演するのは、今回が初となる。
2019年08月16日東京スカパラダイスオーケストラが8月7日にリリースした、ゲストボーカルにロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿を迎えたデビュー30周年記念の“歌モノ”シングル「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」。7日にミュージックビデオがフル公開された。ミュージックビデオを手掛けたのは、サザンオールスターズ、THE YELLOW MONKEY、平井堅、Mrs.Green Appleなど数多くの作品の監督を務めてきている田辺秀伸氏。田辺監督は「1つの小さな光が姿形を変えて展開していき、最後は大きな光の集まりとなって、演奏するメンバーを照らすというコンセプトのもと撮影し、光以外何もない空間に、スカパラメンバーと桜井さんを印象的に捉える映像にしました」と語っている。ミュージックビデオはワンカット撮影で行われた。合計で4テイク撮影を行い、タイミングが一番合ったテイク4が採用となった。東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦は、「頭から終わりまでの渾身の一発撮りのミュージックビデオをぜひ楽しんでください。スカパラのパラダイス魂が桜井くんと共に炸裂しています」と振り返った。
2019年08月07日東京スカパラダイスオーケストラの新曲「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」が、2019年8月7日(水)に発売される。スカパラ30周年を記念した“歌モノ”新シングル、ゲストに桜井和寿デビュー30周年を記念した“歌モノ”シングルとしてリリースされる本楽曲のゲストボーカルは、Mr.Childrenの桜井和寿だ。両者は「ap bank fes’18」で共演しており、桜井はその縁もあってスカパラ側からのオファーに「スカパラ30周年のために何かやらせて欲しい」と快諾、今回のコラボレーションが実現したという。また、M2に日本テレビドラマ「遊戯(ゲーム)みたいにいかない。」の主題歌となった「遊戯みたいにGO」、M3に30th Anniversary Tour「Traveling Ska JAMboree」の広島クラブクアトロでのライブ音源「トーキョースカメドレー Spring 2019 Live at HIROSHIMA CLUB QUATTRO」、M4に「リボン」のインストゥルメンタルバージョンを収録。なお、DVD同梱版には「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」と「遊戯みたいにGO」の2本のミュージックビデオが収録されている。サマソニでの共演が決定2019年8月17日(土)に実施されるサマーソニック2019東京公演の東京スカパラダイスオーケストラのステージに桜井和寿が出演することが決定した。登場するのはMARINE STAGEのトップバッター。同曲発売すぐの共演、どのようなステージになるのか楽しみだ。■桜井和寿コメント1度アクセルを踏み込んだらスピードはそのまま、急なカーブを何度も右へ左へと、そのG(重力加速度)に耐えながら走り続け、それでもブレーキを踏むことなく、壊れる寸前でギリギリでゴールへと滑り込む。車を静かに停車させた後、ゴールの先で響くファンファーレを浴びながらこう思う。「最高、あぁ生きてて良かった。」そう、それがこの曲。哀しみはデタラメに塗り潰せそのために来たんだ大騒ぎしようスカパラさんだから説得力がある音と言葉。そこに自分の声で、身体ごと飛び込んでいけた!最高。音楽やってて良かった(^-^)■谷中 敦コメント十数年前に何故かMr.Childrenの打ち上げに誘って貰った自分は、全員で一緒になって盛り上がったのち、翌朝起きたときは見覚えのない長袖のTシャツを着ていました。こないだお話しした時それが桜井くんのTシャツだったのだと、やっと確認出来たのですが、その夜自分と桜井くんはスポーツ選手のユニフォーム交換のようにお互いのTシャツを交換していたのでした。時は経ち、去年のap bank fesへのスカパラの出演のあと、暫くして『桜井さんがスカパラ三十周年のために何かさせて欲しいと言ってくれています。』と聞いて、みんなで飛び上がって喜びました。自分たちの三十周年に勿体ないほどの大きなプレゼント、本当に本当にありがとうございます。今回の楽曲は頑張って音楽を続けてきて良かった、と心の底から思える制作過程でした。桜井くんとのメールでの歌詞のやりとりも!(^-^)その幸せを皆さんに聴いて貰えるのを自分は今から心待ちにしています。とっても桜井くんで、物凄くスカパラな曲に仕上がってます 笑。是非楽しみにしていて下さい。そして、桜井くんほんとにほんとにありがとう!作品情報東京スカパラダイスオーケストラ ニューシングル「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」リリース日:2019年8月7日(水)価格:[CD+DVD]2,300円+税/[CD only]1,000円+税※初回生産分は紙ジャケット仕様。無くなり次第、通常仕様となる。<収録内容>-CD-01. リボン feat.桜井和寿(Mr.Children)02. 遊戯みたいにGO03. トーキョースカメドレー Spring 2019 Live at HIROSHIMA CLUB QUATTRO(from 30th Anniversary Tour「Traveling Ska JAMboree」)STROKE OF FATE / セサミストリート / Wild Cat / A Quick Drunkard / Sweet G04. リボン-Instrumental--DVD-01. リボン feat.桜井和寿(Mr.Children)-Music Video-02. 遊戯みたいにGO -Music Video-<店舗別購入者特典情報>タワーレコード オリジナル特典「ラバーバンド」TSUTAYA オリジナル特典「チケットホルダー」セブンネット限定特典「オリジナルリボンしおり」楽天ブックス 限定特典「オリジナルリボンしおり」Amazon 限定特典「オリジナルリボンしおり」その他法人特典「リボンしおり」※各特典は、無くなり次第終了となる。
2019年08月03日東京スカパラダイスオーケストラが8月7日にリリースする、ゲストボーカルにロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿を迎えたデビュー30周年記念の“歌モノ”シングル「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」。このほどティザー映像の第2弾が、YouTubeに公開された。ティザー映像の第1弾はすでにYouTubeに公開されている。また、楽曲についても24日の正午より、全国のラジオ局にて解禁されている。シングル「リボン feat. 桜井和寿(Mr.Children)」のカップリングには、日本テレビの4月期ドラマとして放送された 『遊戯(ゲーム)みたいにいかない。』の主題歌「遊戯みたいにGO」が初めてCD音源化されて収録されるほか、今年5月から6月にかけて全国各地で16公演開催した『Traveling Ska JAMboree』の広島クラブクアトロ公演より「トーキョースカメドレー」を、さらには「リボン feat.桜井和寿(Mr.Children)」のインストゥルメンタルも収録される。そして、“CD+DVD盤”のDVDには「リボン feat.桜井和寿(Mr.Children)」と「遊戯みたいにGO」のMusic Videoが収録される。
2019年08月01日