「試しに1年間婚活をしてみて、出会いがなかったら1人で生きていこう!」とネット婚活を始めた漫画家の婚活エッセイ漫画『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』をananwebで公開中。今回は、自分の好きなことについてカミングアウトした作者と彼のやり取りをご紹介!カミングアウト【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.9それぞれのルートへ【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.10やっと彼に自分の職業や趣味の話をすることができた作者。勇気を出してカミングアウトした作者に対し、それを受け入れ、応援してくれる彼も素敵ですよね。Profileことり野デス子/漫画家・イラストレーターSNSを中心にコミックエッセイを更新中。広告、挿絵、研究図解なども描く。なれそめエッセイ『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』のほか、猫エッセイ『ねこのふくらみ』など。作/ことり野デス子
2022年05月13日ネット婚活を始めた漫画家が出会ったのは、「絶対結婚したい」と語る数学者の彼。2回目のデートのハイキングでも、彼の行動にはツッコミどころが満載!そんな中でも少しずつ距離が縮まる二人の関係はどうなるのでしょうか…?SNSで大人気のことり野デス子さんの婚活エッセイ漫画『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』から、ふとした会話の中で彼の衝撃的な過去が明らかになる第五回をご紹介します。積み重ねてきたもの【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.7先生のアルバイト【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.8彼の眉間のしわや、学生時代のアルバイトの話に衝撃を受けた作者。しかし、ツッコミどころ満載の彼とのやり取りを見ていると、お似合いの二人な気もしてきますよね。Profileことり野デス子/漫画家・イラストレーターSNSを中心にコミックエッセイを更新中。広告、挿絵、研究図解なども描く。なれそめエッセイ『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』のほか、猫エッセイ『ねこのふくらみ』など。作/ことり野デス子
2022年05月13日漫画家がネット婚活で出会ったのは、恋愛経験なしの数学者。初デートでは彼の様々なエピソードに驚きながらも、彼のことが気になってしまい…。SNSで大人気のことり野デス子さんの婚活エッセイ漫画『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』。今回は、第三回、初対面のお会計時のやり取りから初めてのハイキングデートに出かけるまでの二人の様子をご紹介!数学のイメージ【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.42回目のデート【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.5ハイキングに行くというのに、分厚い本を何冊も入れたリュックで登場した彼!そんな彼に“え!?”と思うのではなく、自然な提案をする作者とそれを素直に受け入れる彼。全然考え方が違う二人が歩み寄っていく様子に心があったまりますね。Profileことり野デス子/漫画家・イラストレーターSNSを中心にコミックエッセイを更新中。広告、挿絵、研究図解なども描く。なれそめエッセイ『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』のほか、猫エッセイ『ねこのふくらみ』など。作/ことり野デス子
2022年05月06日ネット婚活を始めた漫画家が気になった彼は、結婚相手に容姿や年齢、収入などを一切求めない恋愛経験なしの数学者。SNSで大人気のことり野デス子さんの婚活エッセイ漫画『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』から、二人が初めて対面したときの様子が綴られた第二回をご紹介!未知との遭遇【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.3彼との初対面。しかし、作者の前に現れたのはイメージとは異なるメガネ男性!彼と会話をしていくうちに続々と出てくる想定外のことに驚かされっぱなしの作者ですが、そんな彼のことが逆に気になってしまったようです。Profileことり野デス子/漫画家・イラストレーターSNSを中心にコミックエッセイを更新中。広告、挿絵、研究図解なども描く。なれそめエッセイ『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』のほか、猫エッセイ『ねこのふくらみ』など。作/ことり野デス子
2022年04月29日「試しに1年間婚活をしてみて、出会いがなかったら1人で生きていこう!」とネット婚活を始めた漫画家が出会ったのは、恋愛経験なしの数学者で…!?SNSで大人気のことり野デス子さんの婚活エッセイ漫画『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』をananwebからお届けします。今回は、二人の出会いを綴った第一回をご紹介!出会った2人【漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話】Vol.1~2相手に求める条件は?ネット婚活を始めた作者が気になったのは、相手の容姿や年齢、体形などを全て気にしないハードルが低すぎる彼。お互いプロフィール写真にアバターを使っているところなどが似ていて、親近感を感じたようです。Profileことり野デス子/漫画家・イラストレーターSNSを中心にコミックエッセイを更新中。広告、挿絵、研究図解なども描く。なれそめエッセイ『漫画家と異星人漫画家が婚活で数学者と出会った話』のほか、猫エッセイ『ねこのふくらみ』など。作/ことり野デス子
2022年04月29日ウェブ漫画は、キャラが“不遇”であったり、それゆえに“好きな作品”と他人に伝えるのは少し憚れるという作品も多い(作・みずの晴『産後鬱で赤ちゃんをまったく愛せない』/小学館)(c)Harumizuno/Shogakukan電子書籍販売サイト『Book Live』によると’21年の年間売り上げランキングで、『鬼滅の刃』や『キングダム』を抑えてウェブ漫画が3作品ランクインした。“読んだ後、特に何も残らない”作品が売れている「ウェブ漫画は、ストーリーがわかりやすくライトなものが好まれる傾向が強いです。スマホで気軽に漫画サイトにアクセスして読めることに加え、内容的にも気楽に読めるものが多いですね」そう話すのは、漫画原作者の太田ぐいや氏。自身も原作者や編集者として、ウェブ漫画に携わる。「ウェブ漫画の特徴の1つとして“話売り”があります。50円などの安価で1話ごとに気軽に買えて読める。安いからいいやとついつい買っちゃう」(太田氏、以下同)ウェブ漫画ではイジメなど“ダーク”な内容の作品も多く見られるが……。「舞台や設定が暗かったり、凄惨だったりするものも多いですが、ストーリーとしては“イジメを受けた子が復讐する”など、話の作り、展開はわかりやすいものがウケます。逆に難解なストーリーはあまりウケません」表現は少し悪いが、“読んだ後、特に何も残らない”ような作品が売れているという。『鬼滅の刃』のヒットの理由の1つに、バトル漫画として単純に敵を倒す“だけ”でなく、敵方である鬼の背景に悲しいストーリーがあり、そこに感情移入してしまうという面白さがあった。しかし、ウェブ漫画の作りは、それよりある種、単純だという。「漫画の基本として、“続きが気になる”形にすることはマストで、ウェブ漫画もそう。ただ、“それだけでよい”という傾向が強い。ストーリー性のよさや主張などはあまり求められず、憎い敵が倒されてよかっただとか、イケメンがたくさんいてよかったとか、わかりやすい喜怒哀楽に触れてもらうというイメージ」ウェブ漫画でウケているジャンルの1つとして“悪役令嬢”というものがある。悪役令嬢とは、作品の中でヒロインの敵対者となる存在。身分や容姿などの面で優位な立場におり、ヒロインの恋路などに立ちはだかる。しかし、ヒロインから反撃に遭うという存在だ。「悪役令嬢ものは、少女漫画における“恋愛至上主義”に居場所がなく、共感できなかった人たちに好まれていると思います。少女漫画の目的は何よりも恋愛。好きな人と結ばれることがゴールです。しかし、多様化の時代にあって、現実の世界はそうではない。結婚して子どもを産んで幸せに暮らすという主流にあった価値観は、まさに少女漫画の世界。しかし今は、結婚せずに趣味や仕事に生きる人もいる。そういった人が悪役令嬢ものに流れているのではないかと」“あの名作”がウェブ漫画サイトの人気ランキングで1位に!ウェブ漫画では、“異世界転生もの”も非常に人気だ。現実世界からどこか別の異世界に行き、そこであれやこれやというストーリー。「“転生もの”はウェブ漫画以前からありますが、昔は転生した異世界で何か経験して、スキルや人間力が上がって、元の世界に戻ってきて、実生活に活かすという作品が多かった。夫婦仲が悪くて、異世界で何かを学んで、元の世界に戻って夫婦仲を修復するなどです。しかしウェブ漫画以降の異世界ものは、戻ってこない、戻ってきたくもないというストーリーが多い。元の世界との恋人との仲は悪いまま、異世界でできた恋人と一緒にいたほうがいい。それで終わりというような」実は意外な過去の名作が、’20年に複数のウェブ漫画サイトの人気ランキングで1位を記録している。『静かなるドン』。連載スタートは’88年のこと……。「『静かなるドン』の、普段は冴えないサラリーマンだけど、しかし実は暴力団の総長という設定は転生ものともいえます。この時代にヒットするのは納得できますね」悪役令嬢や異世界転生がウェブでウケる理由とは。「ウェブ漫画は“不遇”なキャラが多い。読者も現実世界でさまざまな悩みを抱えていると思いますが、漫画のキャラの不遇さ、ネガティブな面に自分を重ねている面がある。現実世界の自分のネガティブな要素を肯定してくれる、共感を覚える。また、ストーリー展開として多いのですが、異世界に行った不遇なキャラは、そちらの世界で“無双”します。現実世界では不遇だったり、ネガティブだけど、それが異世界では功を奏す。これはネガティブな悩みを持つ読者にとっては“救済”と言えるでしょう。もしくは逆に“下”の人間として見下せる。ストーリーと共に、そういったキャラを見たいという面は少なからずあるでしょう」韓国生まれのウェブ漫画が売れるワケ日本のウェブ漫画は基本的に1ページごとにフリックして次のページに移るが、スマホでの閲覧に特化したものも。韓国発祥の『ウェブトゥーン』だ。簡単に言うと、コマごとに縦スクロールで読み、基本はオールカラーだ。「日本の漫画市場において縦スクロールの漫画の9割が韓国産です。オールカラーなので、売れ線であるエロ系が映えるという面も。韓国は人口が少なく、国内需要だけでは成り立たないので、海外に向けた作品作りを念頭に制作され、韓国政府もウェブトゥーンを支援しています」市場は拡大しているが、ウェブ発信の漫画で世間一般にまで知られている作品は多くないように思えるが……。「SNS上の“バズり”とウェブ漫画の売り上げはまったくといっていいほど比例していません。読んだ感想がウェブ上にほとんどない作品の作者が、印税で月に1000万円近い収入を得ていることも。ウェブ漫画は読んでいることを他人に知られたくないような作品が少なくない。それゆえにSNSなどには感想が上がらないけど、人気が高い、という作品が生まれますね」あなたもウェブ漫画沼に浸かってみる?PROFILE●太田ぐいや●漫画原作者、フリー編集者。代表作『私には5人の毒親がいる』(漫画・樹生ナト/秋田書店)、『余命一年のAV女優』(漫画・玉越博幸/小学館)など。
2022年04月23日米たにヨシトモ(@yonetanikantoku)さんは、アニメの監督や演出家として、数多くの作品に携わってきました。代表作は『忍者ハットリくん』『クレヨンしんちゃん』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』など有名作品ばかり。米たにさんは、12歳の頃に描いた漫画を見つけ、Twitterに投稿。子供の頃から、才能があったことを感じさせる作品の一部がこちらです。12歳頃に描いた漫画を発掘w pic.twitter.com/kcVyqX694R — 米たにヨシトモ (@yonetanikantoku) April 14, 2022 米たにさんが12歳の頃に描いたのは、特撮怪獣映画の『ゴジラ』。漫画には、怪獣たちによって街が破壊されていく様子や、戦いの場面が描かれています。画力が素晴らしいのはもちろんのこと、展開によってコマの大きさを変えており、本格的な内容です。米たにさんが12歳の頃に描いた漫画は、大きな反響を呼びました。・12歳にしてすでに、こんなに上手だったのか…。天才では?・この頃から、才能が飛び抜けている!12歳のクオリティじゃない。・続きを読みたくなる展開だ。この頃からすでにプロ。米たにさんが子供の頃に描いた作品の一部に、多くの人が驚いたようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月16日大人気マンガシリーズ、今回はみんなのお仕事エピソードを漫画にするニッケンマガジン(@nikken_magazine)さんの投稿をご紹介!エアコンの工場で働いている藻野さん。 彼女のちょっと特殊な「工場あるある」とは…?エアコン工場勤務出典:instagram何かに気付く出典:instagramまさかっ!出典:instagram受け入れなきゃ…出典:instagramネジ潰れてる!!!
2022年04月15日展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が、2022年7月20日(水)から東京・新宿高島屋、大阪高島屋、横浜高島屋で順次開催される。漫画家・矢沢あいの原画展恋愛漫画の金字塔『天使なんかじゃない』、1990年代の少女マンガを代表する『ご近所物語』、『下弦の月』、『Paradise Kiss』、そして社会現象を巻き起こした『NANA』など。数々の人気作品を世に送り出している漫画家・矢沢あい。展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」は、そんな矢沢あいの“ベストアルバム”とも言える特別な原画展だ。会場では、100点以上に及ぶ直筆原画やイラストに、初公開の関連資料や当時のふろくカットを加えた“厳選”アイテムが展示される。また、開幕に先駆けて公開されたキービジュアルにも注目。矢沢あい本人が展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」のために描き下ろしたビジュアルでは、『NANA』の大崎ナナと『天使なんかじゃない』の須藤晃が並ぶという、作品の垣根を超えたスペシャルコラボレーションが実現している。開催概要展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」■東京会場開催期間:2022年7月20日(水)~8月8日(月)会場:新宿高島屋 11階特設会場住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2営業時間:10:30~19:00(19:30閉場)※最終日は17:30まで(18:00閉場)■大阪会場開催期間:2022年8月24日(水)~9月12日(月)会場:大阪高島屋 7階グランドホール住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-5営業時間:10:00~18:30(19:00閉場)※最終日は16:30まで(17:00閉場)■横浜会場開催期間:2022年9月21日(水)~10月10日(月・祝)会場:横浜高島屋 ギャラリー<8階>住所:神奈川県横浜市西区南幸1-6-31営業時間:10:00~18:30(19:00閉場)※最終日は16:30まで(17:00閉場)※記載内容は2022年3月29日現在の予定。今後、開催期間や内容が変更する場合もある。また、やむを得ない事情により催事が中止となる可能性もある。本展覧会に関する最新情報は展覧会ポータルサイトにて要確認。※以降、全国巡回を予定している。【問い合わせ先】新宿高島屋 TEL 03-5361-1111(代表)大阪高島屋 TEL 06-6631-1101(代表)横浜高島屋 TEL 045-311-5111(代表)©矢沢あい/集英社©矢沢漫画制作所/集英社©矢沢漫画制作所/祥伝社
2022年04月01日大人気マンガシリーズ、今回はNPO法人よつば(@npoyotuba)さんの投稿をご紹介! 「女子不人気No.1」です。ある奥さんが、夫のずぼらで不潔な所に困っているみたいで…!?「夫が不潔です。」出典:instagram歯磨きもおろそかで部屋も汚くて…出典:instagramこのケースは…?
2022年04月01日鈴木紗理奈、『OLヴィジュアル系外伝アラフィフヴィジュアル系』主人公の桜田門真恵「また桜田門たちに会えて『嬉しい〜!』と思いました。あのドラマは私にとって本当に忘れられない経験で、今でもInstagramなどで桜田門の口癖の『がんばれ私、ファイトだ自分!』って、使ってしまうんですよ」こう語るのは、女優で歌手の鈴木紗理奈さん(44)。週刊女性で好評連載中の『OLヴィジュアル系外伝アラフィフヴィジュアル系』(作・かなつ久美)を読んでの第一印象だ。『OLヴィジュアル系』は、週刊女性で1999年に連載がスタート。素顔は超地味なものの、卓越したメイク技術で美人としてふるまう桜田門真恵を主人公に、桜田門の後輩で全身整形美女の目黒川さゆり、仕事一筋で美容には全く興味がなかった先輩の堀切美江子という、同じ会社に勤めるOL3人が、恋に仕事に全力投球。ついでにさまざまなトラブルもポジティブな性格とパワーで解決していく、笑いと感動に溢れたストーリーだ。また、当時はネガティブなイメージもあった美への努力をポジティブにとらえ、最新情報を提供する内容も話題となった。2000年には、鈴木さんが桜田門役でテレビドラマ化。好評を博し、翌年には第2シーズンも放送され、スペシャルドラマも2本制作された。紗理奈が語る『OLヴィジュアル』秘話その後、週刊女性では『OLヴィジュアル系外伝』シリーズを定期的に掲載。今回の『アラフィフ〜』は、タイトルどおりアラフィフとなり、仕事や家庭環境などさまざまな変化を迎えた“元OL”3人組の日常を描いている。自身のSNSでも再三『OLヴィジュアル系』についての思い入れを語ってきた鈴木さんに、3人組との“再会”の感想と、あの頃の思い出などをうかがった。「まずドラマのオファーが来たとき、初めての主演ということで気合が入りましたね。当時はとても忙しくて、私も当時のマネージャーもあんまり睡眠時間が取れない日々が続いていましたが、出演者さんたちも同世代が多くて現場がとっても楽しかったので、乗り切れた気がします。視聴率もよくて、各回の視聴率が現場に貼り出されていたりして、スタッフさんたちも活気がありましたね。ほぼ毎回“メイク前の地味な顔”という特殊メイクをしたのですが、これが仕上がるまでに1、2時間かかるんです。そのメイクをすると表情があまり動かせなくなって大変でした」しかし、このメイクの経験は、鈴木さんにとって“財産”ともなった。「おもしろかったのが、その地味顔メイクをすると、心も見た目に影響されていくんですね。心も地味っぽくなるんです。その顔を見られたくないと、必死に隠したくなる。だからいいアドリブも出せました。メイクの力のすごさを知ることができましたし、演技が自分から湧いて出てくるといういい経験となりました」桜田門たちの生きざまに、自分を重ねるところがあるという。「私が演じていた当時の桜田門は20代後半で、恋も仕事も自分のためにがんばっていました。憧れの存在である上司の関口さんに、全身全霊で愛をアピールしていたし、目黒川や堀切さんとは愛ある悪口を言いあうけれど、彼女たちになにかあったらなりふり構わず親身になったりと、あり余るエネルギーを直接ぶつけていた。私も、息子や私の母に対する現在のやりとりがそれに近いかもしれません」12歳の息子はイギリスに留学中鈴木さんの息子さんは現在12歳。この年齢で親元を離れ、イギリスに留学中だ。「普通の親子より距離が離れていることもあってか、連絡を取るときは全力で“愛してるよ”“いつもありがとう”と伝えあっています。息子は私のすべてです。息子のおかげで今の私がいる、というくらい。現在12歳ですが、まだ反抗期が来てないのか(笑)、普通に仲よしです。母にも、私も親になって親の大変さを知ることができたから、感謝の気持ちをいつも伝えるようにしています。家族のことになると、自分のコアな部分から思いがあふれてきますね。自分の支えでもあるし、自分もいつまでも支えでありたいと思います。桜田門のように、気持ちを素直に伝えるって、本当に大切なことだと思いますね」恋愛、仕事、結婚、出産、離婚など、鈴木さんも桜田門たちも、さまざまな人生の節目を駆け抜けてきた。「演じていたときは、実際の桜田門よりはちょっと年下でしたが、やはり恋愛とか仕事とか、悩んだりしたことがありましたね。あの当時はまだ、仕事を取るか結婚を取るか、という時代でしたし。そのうえ女性たちが、男性に好かれるためのモチベーションが高かった時代でしたしね。今回漫画を読んで、とっても嬉しかったのが、自分をキレイにするために必死にメイクをしていた桜田門が、そのテクニックを使って悩んでいる人をキレイにする立場になっていたこと。桜田門が自分のためではなく、人を幸せにするために自分の力を使うようになったなんて、もう感激、胸アツですよ。そして、3人の友情がまだ続いていたこと。感情をぶつけ合える存在がいるって、本当に幸せなことだと思います。あと!桜田門と堀切さんの元に戻ってきた目黒川が、相変わらず完璧な美人だったのもさすが!と思いました。40歳すぎると注意しないとてきめんに体型が変わってしまうじゃないですか。目黒川はこうでなくちゃ!って(笑)」CG技術の発達で“再ドラマ化”もOK鈴木さんのInstagramには、いつも家族や仲間への愛情があふれている。どうしても鈴木さんと桜田門を重ねてしまう。またぜひ、鈴木さん演じる桜田門の姿を見たいものだが……。「もちろん、また桜田門を演じたいです。あの作品はコメディーがベースなので、コメディー演じるの大好きだからめっちゃ楽しみです!桜田門は関口さんと結婚できて、子どもも大きくなっているし、あの当時とは違ったテーマになってくるとは思います。そこで、大人になっても友情は続くし、いろんな生き方があっていい、ということを伝えられるといいですよね。あと、あの当時は特殊メイクをしていましたが、今はCGの技術がすごいから、地味顔にするのもそんなに大変ではないと思うんですよ(笑)」作者のかなつ久美先生もこう語る。「収録を観に行った際、紗理奈さんは桜田門が漫画から飛び出してきたみたいにイメージがピッタリで感激しました。桜田門の憧れの存在である関口隆太郎役の原田龍二さんも、本当にカッコよかったです。紗理奈さんが演じる『桜田門』をぜひともまた見てみたいです。あ、でも、『仕事ができてイケメン』という完璧な存在で、今は桜田門の夫である関口さんですが、現在の原田さんが演じるとなるとあの“騒動”がチラついて、複雑かな……(笑)。彼女たちにはこの先もどこかで生活していて、年を重ねていくでしょう。その後をずっと追っていきたい。できればこの先『アラ還ヴィジュアル系』も描きたいので、私自身もがんばらないと、と考えています」「がんばれ私、ファイトだ自分!」。鈴木さんも大切にしている桜田門のこの台詞は、いつまでも色褪せない――。すずき・さりな1977年生まれ、大阪府出身。グラビアアイドルとしてデビュー後、バラエティを中心に活躍。2003年からは、レゲエシンガー・MUNEHIROとして音楽活動を行う。2010年2月、第1子男児を出産。2017年、主演映画『キセキの葉書』で、スペイン『マドリード国際映画祭』の最優秀外国映画主演女優賞を受賞。4月13日(水)22時〜スタートのドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系)に、主人公の母・ナオミ役で出演。※初回15分拡大(22時~23時9分)かなつ久美神奈川県出身。1990年漫画家デビュー。1999年に週刊女性で連載した『OLヴィジュアル系』が大ヒット。趣味は美容と保護犬ボランティア。最新刊は絵本『もしボクにしっぽがなかったら』(みなみ出版)取材・文/木原みぎわ
2022年03月29日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは、「節約家」。昔から贅沢な買い物やお出かけはほどんどせず、男性の家で休日を過ごすことばかり重ねてきた2人のお話です。たまにはお出かけしたいとお願いしてきた主人公。しかし、お家で会うことばかり提案する男性。久しぶりに2人で出かけましたが、散々な結果になってしまったようです。我慢の限界を超えて、相手にすべてを吐き出してしまっても仕方ありません。ところで、男性側はなぜ「馴染みの定食屋」に女性を連れて行ってしまったのでしょうか。もしかしたら、なにか考えがあったのかもしれません。引き続き、この2人の動向を追います。作画:なぁ原案:愛カツ掲示板編集:愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年03月26日大人気マンガシリーズ、今回はcandle(@candle.jp00)さんの投稿をご紹介! 「みんなの拠点」です。なぜか友達みんなが集まる家。それは、遊びにくるだけではなくて…?みんなの拠点出典:instagramこれだけじゃなくて…?出典:instagram荷物だけではなく…出典:instagramお風呂から上り…出典:instagramさきさんが優しいから、みんなが集まるのでしょうね。賑やかで楽しそうです!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@candle.jp00)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月01日イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。今回は白髪についてのお話。よくよく見ると、白髪にも個性(?)があるようで……。★前回:「産んでいないのに…!」尿漏れにあらがうべく、アラフィフがネットショップでポチったものは… #アラフィフの日常 57こんにちは、フカザワナオコです。まだ染めるほどではないのですが、確実に白髪が増えてきているのを実感しています。白髪をよくよく見ると、丸々1本全部白髪というものもあれば、なんだか中途半端な白髪もたくさんなんですよね。根元だけ白かったり、先っぽだけ白かったり、はたまた途中が白かったり、白髪って案外自由!絵ではわかりやすく、くっきりしたトーンで描いていますが、実際にはもうちょっと白髪と黒髪の境界線がグラデっぽくなってたりする感じです。あ、でも先っぽだけ白いのは、単に傷んで色が抜けちゃっているというのもあるのかな???白髪が増えていくのは嫌ですが、ついついコレクションして観察しちゃっています。最近、もみあげあたりの白髪が増えてきたのが気になっていて(髪の毛を耳にかけるとめちゃ目立つ)、マスカラみたいなタイプで、白髪が気になるとこだけピピッて塗るやつとかをドラッグストアに行くたびに、じっくり見てしまっています。汗とかで流れそうだけど、案外大丈夫だったりするのかな???白髪を染める(?)コンディショナーとかもあるけれど、効果あるのかな???白髪ケア、めちゃくちゃ気になっています!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/フカザワ ナオコ(48歳)イラストレーター&漫画家。コミックエッセイを主に描いている。2021年9月8日に新刊『40代が、こんなにしんどいなんて聞いてなかった』(1430円/幻冬舎)が発売。絵日記ブログ「ひとこま作者」を日々更新中。 Instagram:@fukazawanaoko1973
2022年02月28日同居したら姑が最悪だった話!@yomecomicさんの『【漫画】この家に嫁いで一番役に立ったのは、旦那ではなく…?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。嫁子さんは結婚して、義実家で二世帯同居を始めました…。一番役に立ったのは…家でできる仕事をした結果…このお金で…頑張って稼いだ結果!同居で大変な嫁子さんを救ってくれたのは、旦那さんではなくお金だったという事実!本当は旦那さんがしっかり守ってくれればいいけれど…。頼れない旦那さんよりも、お金が解決してくれたことに気づいた嫁子さんでした…。今回は『【漫画】この家に嫁いで一番役に立ったのは、旦那ではなく…?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月28日自分の中に漠然とした“なりたい母親像”はありますか…?@bloomcat1811さんの「【漫画】「ケータイなんか見ない」「家でもメイク完璧」“理想の母親像”に苦しむ私に、お母さんは…【同じようなことが日本中で起こっていそうな話】」を紹介します。育児中のお母さんが陥りやすい、“理想の母親像”の話です……。自分の思い描く母親像になれなくて、苦しんでいる人も多いかもしれません。0歳の娘さんと全身優しさでできている旦那さん、そして猫たちと暮らしている花ねこさんもその一人で…?理想の母親像とは……お母さんは……いいとこどりすればいい!理想と現実は違いますよね!お母さんの言葉で、勝手に作り上げた“理想の母親像”という幻影と戦っていただけと気づいた花ねこさん。花ねこさんが描く“理想の母親像”に、共感した人も多いのはないでしょうか?お母さんの「あんたにできる親になればいいんじゃない?」という言葉は、心が楽になる言葉ですよね。そして、現実を見ている超ドライな旦那さんも素敵!今回は「【漫画】「ケータイなんか見ない」「家でもメイク完璧」“理想の母親像”に苦しむ私に、お母さんは…【同じようなことが日本中で起こっていそうな話】」をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@bloomcat1811)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月27日高知県 まんが王国・土佐推進協議会は「第8回全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐」をオンラインイベントとして、3月5日(土)に開催いたします。著名な漫画家、声優をゲストに迎え、様々なイベントを実施します。一部のゲストは、自宅・スタジオからオンラインでの参加となります。また、一部の企画については、高知県にて現地開催を実施予定です。●現地開催イベント(出演者)@場所14:00~15:30 アニメ制作体験(刈谷仁美、株式会社スタジオエイトカラーズ)@オーテピア研修室16:00~17:00 4コマまんが教室(村岡マサヒロ)@オーテピア研修室19:30~21:00 浦沢直樹のひとり漫勉~歌って語って描きまくる!~in高知(浦沢直樹)@高知県立美術館●オンラインイベント(出演者)10:00~10:05 オープニングセレモニー(高知県知事ほか)10:10~11:05 世界まんがセンバツ決勝審査(うえやまとち、ひのもとめぐる、Moo.念平、森川ジョージ、山田ゴロ)11:10~12:05 アニメーターライブドローイング(刈谷仁美、株式会社スタジオエイトカラーズ)12:10~12:55 スーパー原作者対談(鈴木晴彦、武論尊、やまさき十三)13:00~14:00 大笑いまんが道場(大沢俊太郎、オトクニ、くさか里樹、小林銅蟲、ひのもとめぐる、正木秀尚、Moo.念平、村岡マサヒロ、森田将文)14:05~15:00 久住昌之スライドショー(久住昌之、岸田尚)15:05~15:55 マキヒロチトークショー(マキヒロチ)16:00~16:55 漫画家対談(曽田正人、森川ジョージ)17:00~17:55 飲みながラジオ(うえやまとち、オトクニ、久住昌之、小林銅蟲、サンシャイン池崎、マキヒロチ)17:55~18:00 エンディング●有料配信イベント(出演者) ※チケットぴあにてチケット販売中14:00~15:10 声優スペシャルトークショー(飯田里穂、石川由依)※イベント内容は現時点での予定であり、予告なく変更又は中止となる場合があります。※詳細はホームページに情報を掲載します。 【取材について】・現地開催イベント(アニメ制作体験、4コマまんが教室:オーテピア研修室)は、当日取材が可能です。取材可能エリアは狭小です。(現地スタッフの指示に従い、取材をお願いします。)・特別企画「浦沢直樹のひとり漫勉~歌って語って描きまくる!~in高知」については、前日3月4日(金)にリハーサルを実施。3月4日(金)14時30分から15時まで、浦沢直樹氏が報道関係者の取材に対応し、イベント当日の取材予定はありません。※取材を希望する方は事前に下記担当者までご連絡ください。【お問い合わせ先】まんが王国・土佐推進協議会(高知県まんが王国土佐推進課内)担当 : 西村、中平TEL : 088-823-9711FAX : 088-823-9296Email: 141701@ken.pref.kochi.lg.jp HP : チラシ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日身近に潜む恐怖…次の犠牲者はあなたかもしれません…。@kumamich68さんの『【漫画】「逃げろ!!」夜の海から出てきた人の頭。一目散に家に帰ったが本当の恐怖はここからで…!?【思わずゾッとする話】』を紹介します。背筋がひんやりするような怖い話から、思わず叫んでしまう恐怖体験まで…今回は、海から現れた不気味な姿の正体とは!?幼い頃からみえていた…不気味な海巨大で異形な姿…布団から顔をだすと…!真夜中の海から姿を現したのは、見上げるほど巨大な異形の姿でした…!逃れることができず憑いてきてしまったその正体は一体なんだったのでしょうか…。今回は『【漫画】「逃げろ!!」夜の海から出てきた人の頭。一目散に家に帰ったが本当の恐怖はここからで…!?【思わずゾッとする話】』をご紹介いたしました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@kumamich68)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月17日身近に潜む恐怖…次の犠牲者はあなたかもしれません…。@kumamich68さんの『【漫画】「あそこの家の前に…」死傷者多出の列車事故の後、私が見たのは…【思わずゾッとする話】』を紹介します。背筋がひんやりするような怖い話から、思わず叫んでしまう恐怖体験まで…。今回は、怪我を負った女性の霊が佇む場所と、その悲しい事実のお話です…。列車の事故怪我をしている女性の霊女性の霊の正体…忘れてはならない事実列車事故で命を落とした女性の霊は、自身が亡くなった事実にまだ気がついていないのかもしれません。家族のもとに帰りたがっているその様子に、思わず心が苦しくなります。今回は『【漫画】「あそこの家の前に…」死傷者多出の列車事故の後、私が見たのは…【思わずゾッとする話】』をご紹介いたしました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@kumamich68)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月15日同居したら姑が最悪だった話!@yomecomicさんの『【漫画】ついに全面戦争勃発…!親戚の子が「嫁子さんこの家嫌なんだって」と姑に伝えると…【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。嫁子さんは結婚して、義実家で二世帯同居を始めました…。そもそものきっかけは…子どもの一言で戦争勃発…どんどん話が逸れていき…義父まで参戦してきました…事の発端は家のことだったけど、義母は溜まっていた不満を全部嫁子さんにぶつけてきましたね。義母も義父も話が通じなくて辟易します…。このまま防戦一方でいいの?嫁子さん…!今回は『【漫画】ついに全面戦争勃発…!親戚の子が「嫁子さんこの家嫌なんだって」と姑に伝えると…【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月12日SNSで話題!田舎に嫁いだら、激ヤバ姑だった漫画を紹介!@yomecomicさんの『【漫画】「え、あれ…?」旦那との外食から帰ると、姑は家の内鍵を閉めていて…!?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。義両親との同居に苦しむ女性の話です……。友達も全くいない田舎で、義両親と同居することになった嫁子さん。そこには、激ヤバの姑が君臨!ある日、夫の誘いで久しぶりに外食に行くと……。「夜飲みに行こう!」楽しい時間の後は……閉め出し?!確信犯なのか……?外食から戻ってくると、しっかりと内鍵まで閉められていた玄関……。クセで鍵を閉めてしまった可能性もありますが、内鍵までとなると確信犯の可能性が高い!ちなみに、鍵閉められ事件は、この後も続いたとのこと……。姑の地味な嫌がらせは、まだまだ続きそう……。今回は『【漫画】「え、あれ…?」旦那との外食から帰ると、姑は家の内鍵を閉めていて…!?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月07日SNSで話題!同居したら姑が最悪だった話!@yomecomicさんの『【漫画】「お金だけとられた…」この家の救世主だと思っていた義父。でも優しさの裏には作戦があって…!?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。嫁子さんは結婚して、義実家で二世帯同居を始めました…。姑のベランダ侵略を阻止するために…粗大ゴミの片づけを提案すると…片付けが終わり…義父を見直していたのに…まんまと義父の策略にハマってしまいました…率先して粗大ゴミの片づけをしてくれた義父。その優しさには裏がありましたね。嫁子さんにお金だけ出させ、畑を私物化してしまいました…。畑を私物化するのはいいけど…せめて「ありがとう」くらい言って欲しい…。今回は『【漫画】「お金だけとられた…」この家の救世主だと思っていた義父。でも優しさの裏には作戦があって…!?【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月07日SNSで話題!同居したら姑が最悪だった話!@yomecomicさんの『【漫画】「嫁子さんがこの家古いって言った!」扉の修理の話をしていたら姑がなぜか怒り出して…【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。嫁子さんは結婚して、義実家で二世帯同居を始めました…。扉の修理の話をしていたら…いきなり姑が怒りだし…なぜそうなる…?どういう思考回路してるんだ…姑は嫁子さんの発言をすべて悪い方向に捉えてしまうようです…。こんなんじゃ、姑と会話する気も起こらないですよね…。今回は『【漫画】「嫁子さんがこの家古いって言った!」扉の修理の話をしていたら姑がなぜか怒り出して…【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月06日SNSで話題!世の奥さまたちが奮闘するスカっと漫画を紹介!@dameyomeyobawariさんの「公開授乳を求めてくる義実家で私を救ってくれたのは…」を紹介します。義実家、しかも男性の前で公開授乳なんてありえない!そんな嫁子さんのピンチを救ってくれたのは……?義実家の集まりに出席した嫁子さん、そこには普段顔を出さないコトメ(小姑)の姿が。ひとクセありそうなコトメを前に、嫁子さんは義母にトンデモナイ要求をされて……?!今年はコトメがいるらしい……嫁子さんが授乳しようとすると……?加勢してくれたのはなんとコトメ!キュートなコトメちゃんが頼もしかったですね!義実家での集まり中に、授乳をしようとした嫁子さん。しかしここで義母や夫が、なんと公開授乳を要求!がっつりセクハラですし、義母も夫も少しは嫁子さんの気持ちを考えてほしいですね……。そこで助け舟を出してくれたのは、まさかのコトメちゃん!ズバズバと反論し嫁子さんの味方をするコトメちゃんには、いい意味で裏切られましたね。授乳が見たいからと自分も脱ごうとする姿には、思わず笑ってしまいました(笑)コトメちゃん、これからも嫁子さんの味方になってあげてね!今回は「【漫画】帰省した義実家で公開授乳を求められた私は…“ダメ嫁なんかじゃない…!スカっとする話”」をご紹介致しました!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@dameyomeyobawari)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月05日大人気マンガシリーズ、今回はやえちゃん(@yae_chaaan)さんの投稿をご紹介! 「不意打ちのチュー」です。家に泊まりにきた彼。彼が先に起きて、やえちゃんがお弁当をつめてあげるのがルーティンのようで…?彼が泊まりに来た後の朝出典:instagram朝早くてすごいな…出典:instagram彼が突然…!?出典:instagramこれには呆然…!出典:instagramおまけのハグ出典:instagram寝ぼけた状態で、彼からの突然のキス!行ってきますのハグまで、胸キュンですね…!!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@yae_chaaan)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月04日SNSで話題!同居したら姑が最悪だった話!@yomecomicさんの『【漫画】「この家には居場所がない…!」勇気を出して外の空気を吸いに行くと…?!【同居を始めたら姑が最悪だった話】』を紹介します。嫁子さんは結婚して、義実家で二世帯同居を始めました…。一人静かに過ごしたいのに…気分転換しなくては…解放感を味わったのも束の間…えっ?故意に鍵閉めた…?!家で心休まらない嫁子さん…。勇気を振り絞って外に出たものの、今度は家から閉め出されることに…!嫁子さんが外に出たの気づかなかったのでしょうか…?それとも知ってて鍵を…?!今回は『【漫画】「この家には居場所がない…!」勇気を出して外の空気を吸いに行くと…?!【同居を始めたら姑が最悪だった話】』をご紹介致しました!1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yomecomic)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月03日大人気マンガシリーズ、今回はごじごじ(@gorgegorge_dayo)さんの投稿をご紹介! 「申告制」です。共同生活で何気に重要なトイレ事情。今回は、ごじごじさん夫婦にある変わったルールのお話です。夫婦のルール出典:instagram申告するのは…出典:instagramでも、夫が…?出典:instagramあれ??出典:instagramせっかく申告したのに、トイレを横取りするとは…。変わっているけど、大事なルールですね!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gorgegorge_dayo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月03日大人気マンガシリーズ、今回は津島ゆりえ(@yurie_tsushima)さんの投稿をご紹介! 「しゅうちゃんとトイトレ」です。保育園の先生から我が子がトイレで用を足した事を聞くゆりえさん。家ではトイトレもさせていなかったが…?「しゅうちゃんとトイトレ」出典:instagramトイトレのトの字も…出典:instagramトイレを促すと…出典:instagramそこで…出典:instagram第二子ってスゴい!
2022年02月02日大人気マンガシリーズ、今回はごじごじ(@gorgegorge_dayo)さんの投稿をご紹介! 「蜂とご近所さん」です。夫と亀と暮らすごじごじさん。そんなごじごじさんのご近所さんのお話です!ご近所さんの換気扇に…出典:instagram危ないから…出典:instagramここで、夫が…?出典:instagram!?出典:instagramすると…!?出典:instagram!??!!!出典:instagram素手!?出典:instagramすげえ…!出典:instagramちょっと敬語が変になってしまった旦那さんに和みますね。意外とパワー系だったご近所さんに驚きです…! 次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gorgegorge_dayo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月01日漫画家の中村明日美子さん、小説家の榎田ユウリさん共著による『先生のおとりよせ』が、2022年4月からテレビ東京系で実写ドラマ化することが発表されました。『先生のおとりよせ』キャストは向井理と北村有起哉『おとりよせグルメ』を軸に、漫画と小説のリレー形式でつむがれる同作品。コメディとグルメを組み合わせたエンタメ性はもちろん、作品に登場する『おとりよせグルメ』は、実際に購入できるものとあり、人気を博してきました。ドラマでは、ドSで不愛想な官能小説家・榎村遥華を向井理さんが、ドMで明るくフェミニンな漫画家を北村有起哉さんが演じます。向井理さんコメントおとりよせ愛に溢れたキャラクターなので、役自身の思いに負けないよう情熱を持って演じたいと思います。ただ、実際に素晴らしいおとりよせ品をいただけるとのことなので、台本を読んでいるだけでニヤけています。北村有起哉さんコメントフェミニン男子という設定なんですが…、そこのさじ加減が難しそうです。漫画原作をドラマでそのまんまマンガのように安易に演じないように、実写でできることを模索してます。相手役の向井くんや監督と相談しながら自然と役が浮き上がってくれたらなと。家にいながら全国各地のグルメを楽しめる『おとりよせグルメ』。新型コロナウイルス感染症で、『おうち需要』が高まっている現在だからこそ、ドラマもより注目を集めるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年01月31日