「町田マリー」について知りたいことや今話題の「町田マリー」についての記事をチェック! (2/9)
ウーマンエキサイトをごらんの皆さん、こんにちは。tomekkoです。マリー・アントワネットの実像を探る 前編 はいかがでしたか?偉大な功績や素晴らしい作品を生み出してる有名人の私生活は意外に酷い…ということはよくあるんですが、逆のパターン、珍しくないですか?少なくともこの連載で取り上げた中では初めてでした。前編では見知らぬ国に嫁ぎ、慣れないしきたりや貴族同士のしがらみに試行錯誤しながら自分の居場所を模索した彼女を紹介しました。後編では自分らしい王妃としてのあり方を見つけたマリー・アントワネットの様子と、断頭台に上がるまでを見ていきたいと思います。ていねいな暮らしをする良い母親だった説!若い時には賭博やぜいたくなファッションにのめり込んだマリー・アントワネットですが、念願の出産を経験するとガラリ。賭博はスッパリとやめ、当時としては珍しく自分の手元で子育てをする熱心な母親として目覚めます。また、前国王ルイ15世が愛妾ポンパドゥール夫人のために作った小宮殿プチ・トリアノンを貰い受け、自然豊かな農場や牧場を作り家畜を眺める生活に一変。ファッションも窮屈に締め上げるコルセットや高々と盛り上げるヘアスタイルから脱却。麦わら帽子にリラックス感たっぷりの緩やかなドレスへと移行していったのです。なんだか既視感のある読者さんも多いはず。いやご多聞に漏れずワタクシも…。若い時は流行の盛り髪、ギャルメイクにヒールでキメキメにしてクラブ通いしてたのに30過ぎて子ども産んだら途端に「自然派・オーガニック・無添加」といったワードを使いこなし日々「ていねいな暮らし」のハッシュタグでSNS検索するようになったそこのあなたー!あなたのことですよー!そう考えると親近感が湧きますね。女性ならある程度経験する心の変化だもん。若かりし日のトレンドもそうですが、ファッションにおけるマリー・アントワネットの統率力は素晴らしく、フランス人の習慣を大きく変えるきっかけになりました。産後の体型崩れを隠すドレスデザインの導入のほか、フランス人の衛生観念に影響を与えたのは香り。お風呂に入る習慣が無く動物性のどぎつい香水で臭いを誤魔化していた当時のフランスで、マリー・アントワネットは毎日お風呂に入り、薔薇などの軽くて自然な柔らかい香りを纏うことを好みました。フランスといえば香水の本場ですが、外国から来た王妃が改革したってちょっと意外。こういう自分らしいセンスやアイデアがあり、周りと同じかどうかを気にせずに人々を惹きつけていく人って、反面伝統や古い価値観に固執するタイプの人からは反感をもたれてしまいますよね。出る杭は打たれるというやつで…。自分に戻れる場所で暮らしていたら宮廷内で孤立してしまうことに…。プチ・トリアノンはエチケットやしきたりにうるさいヴェルサイユ宮殿の中で唯一見つけた自分だけの居場所、自由空間でした。でもここで少数の気の合う貴族たちとだけ過ごすことがまた貴族間の溝を深め、反発を強める結果となってしまうのです。実家であるウィーン風に作った「王妃の庭」はパリへの抵抗を感じさせ、お気に入り貴族vsその他の貴族たちの小競り合いは毎日のように起きました。またここで、有名なフェルゼンとの不倫が始まってしまったことも問題でした。マリー・アントワネットにとっては自分を守るための行動が、かえって彼女の醜聞を広める結果になってしまったのは切ないですねぇ。マリー・アントワネットの魅力は顔じゃない!そういえばファッションリーダーとしてもてはやされたことや、貴公子との熱愛、そして華やかに描かれた肖像画の雰囲気でマリー・アントワネットって“美女“のイメージを持っている人も少なくないのでは?昔の肖像画を見ると美しく見えますが、実際に会った人たちの証言からするとお顔の整った人ではないんです。なんせお抱えの画家に美化して描かせてますからね。でもマリー・アントワネットには、突出した魅力が3つありました。・肌の白さ、特にデコルテのきめ細やかさ・青い吸い込まれるような瞳に眩い金髪・身のこなし、優美な所作特に所作はヴェルサイユ宮殿の王侯貴族たちをして「彼女ほど優美なお辞儀をする人を見たことが無い」と言わしめるほど。自然に出る所作は育ちの良さや心構えのような、内面的な美を表すもの。私も自分の写真を見てゾッとしながら日々衰えを感じるばかりの40代だからこそ、ていねいな言葉遣いや姿勢、所作などに気をつけたいと思います…。って急にアラフォー美活講座になっちゃっいましたが…。イメージと違う!死刑直前の最期の言葉とは? さて、王妃の行動としては賛否両論あった彼女ですが、革命の足音がどんどん近づきついに国王一家はパリ市民によって拘束されてしまいます。浪費家で遊興と快楽に溺れた頭の軽い女性というイメージが一般的にあるかもしれませんが、裁判にかけられたマリー・アントワネットはかけられた全ての罪状、疑惑に対して正面から戦いました。王妃として相応の教養を身につけていた彼女のディベート力、聡明さは際立っており、自らを筋道立てて弁護した内容に異議が出ないどころか、時には傍聴席から称賛の声が上がることもあったとか。とはいえ最初から結論は決まっていた形だけの裁判。夫ルイ16世に続き、彼女も断頭台に登ることになりました。死刑宣告を受けた後に書かれた遺書は、血煙を上げヒステリックに盛り上がる革命の中、悟りを開いたような冷静さがあって胸を打たれます。「犯罪者にとって死刑は恥だが、無実の罪で断頭台に上がることは恥ずべきものではない」死刑当日、自慢の髪を短く刈られやつれ果てた姿はまるで老婆のようだったけれど、その身のこなしは威厳のある王妃そのもの。断頭台への急な階段を、両手を後ろ手に縛られたまま堂々と登っていったのです。死刑直前、執行人の足を踏んでしまったマリー・アントワネットは「お赦しくださいね、ムッシュウ。わざとではございませんのよ」と落ち着いた声で詫びたとか。これが革命の犠牲として民衆の憎悪の中殺された王妃の最期の言葉だなんて…。「許せない」と誰かを糾弾する「正義中毒」は恐ろしい!フランス革命から200年以上進んだ現代。でも、マリー・アントワネットの人生を調べてみて一番感じたのは「人間って昔も今も変わらないな」でした。誰もがインターネットを使いこなし、スマホで自分の思いをいつでも匿名で発信できる。そんな中で顔や名前を出して活動し人気になった有名人が、ちょっとした言葉選びや軽率な行動などからしつこく誹謗中傷のターゲットにされる。そんな事件をよく目にするようになりました。社会の不満ー社会不安やストレスが高まると『正義』を盾に誰かを叩く人が増えるみたいです。そもそも人間は、わかりやすい攻撃対象を見つけて、罰することに快感を覚えるようにできているんだそうです。(これは誰しもが陥ってしまう可能性があって、もちろん、私も気をつけないといけません。)マリー・アントワネットは、同じ特権階級である貴族たちの悪意をもって民衆の中に『スケープゴート』として放り込まれたのではないでしょうか。負の感情をぶつけやすい生贄として。今回マリー・アントワネットの知らなかった側面を知ることで、悪名高い王妃は実は歴史の犠牲者だったことがわかりました。しかもこれは過去話ではなく、現代でも形を変えて似たようなことは起こりえるなと思いました。集団で人を傷つけることの残酷さに気付いてもらえたら…。そんな思いで今回のお話は締めくくりたいと思います。
2024年11月10日俳優の町田啓太が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】町田啓太の”超至近距離”ショットにファンはメロメロ!「かっこよすぎる!」「初のファンミーティングごきげんで素敵な時間でした。」と綴り、複数枚の写真をアップ。ファンミーティングは羽田空港で開催され、来場者限定のプレゼントも配布されたとのことで、ファンにとって思い出に残るイベントとなった。 この投稿をInstagramで見る 町田啓太(@keita_machida_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最強ビジュすぎます」「私も行きたかったです。」といったコメントが寄せられている。
2024年11月10日町田ゼルビア公式が9日、インスタグラムを更新。【画像】平愛梨「PAPAの試合」長友が子どもたちと入場!「 」と綴り、J1リーグ第36節・FC東京戦で勝利したことを報告した。試合は拮抗した内容だったが、町田が前半15分に白崎のゴールで先制点を奪うと、後半4分に呉、34分に相馬がゴールを奪い勝負あり。暫定3位に浮上し、5戦勝ちなしの暗い雰囲気から脱した。 この投稿をInstagramで見る FC町田ゼルビア(@fcmachidazelvia)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月09日元女子バスケットボール日本代表・町田瑠唯が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】町田瑠唯、今シーズン初のHome gameの応援に感謝!次のHome gameはもっと真っ赤に染まっていることを楽しみにしてますと期待も✨「いつも応援ありがとうございます‼︎☺️今週からHOMEGAMEが続きます‼︎」と綴り、複数枚の写真をアップ。町田は、試合の様子や、練習風景のショットを公開した。「ぜひ会場に足を運んで、応援に来ていただけると嬉しいです‼︎よろしくお願いします‼︎♀️」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 町田瑠唯(@macchi0308)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「また勝ちをつみかさねましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧」「お手柔らかに年末年始に試合あれば観に行きたかったです♀️♂️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日東京・日本橋の「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」では、マリー・アントワネットの誕生日を祝した期間限定スイーツを、2024年11月1日(金)から11月30日(土)まで提供する。“マリー・アントワネットの誕生日”を祝う限定パフェ来る11月2日のマリー・アントワネットの誕生日を祝うべく、2024年も「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」から限定メニューが登場。フランス・パリのヴァンドームに本店を構える老舗紅茶ブランド「ニナス マリー・アントワネット」とのコラボレーションによる、2種のスイーツと希少なフレーバーティー「ヴェルサイユ ローズヌーヴォー 2024」のセットが楽しめる。注目は、バラが香るブランマンジェ、レアチーズケーキ、カシスのジュレ、フランボワーズのチョコレートを使用したクリームの4層の華やかな味わいを楽しめるパフェ。中には紅茶で漬け込んだリンゴのコンポートが隠れており、仕上げにルビーチョコレートを削り、フランボワーズのソルベをトッピング。薔薇と紅茶が香る優雅な1品に仕上げた。紅茶&フランボワーズ香る“薔薇型”ムースもう一方のスイーツは、バラの香りを閉じ込めたバニラムースを“薔薇”に見立てた芸術的な1皿。ムースの下にはバラのソルべ、フレッシュないちごを合わせ、甘酸っぱさをプラスした。マリー・アントワネットティーが華やかに香るフランボワーズの濃厚ソースや、軽やかなバラの泡と共に口に運べば、多層的な味わいが口一杯に広がる。“バラの花びら入り”紅茶「ヴェルサイユ ローズヌーヴォー 2024」スイーツとセットで提供される「ヴェルサイユ ローズヌーヴォー 2024」は、ヴェルサイユの「ニナス シークレットガーデン」で育てられたバラの花びらをブレンドした紅茶。その芳醇な香りと味わいは、日本ではジョエル・ロブションの店舗でのみ堪能出来る。なおコラボレーションパフェ&デザートのいずれかを注文した人には、オーロラのように光り輝くトートバッグ「ニナス オリジナル オーロラバッグ」を先着でプレゼントする。【詳細】ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション×ニナス マリー・アントワネット提供期間:2024年11月1日(金)~11月30日(土)時間:11:00~19:30(L.O.19:00)提供店舗:ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション(日本橋髙島屋S.C.内)メニュー:・「マリー・アントワネットティーのパフェ バラ香るクリームチーズをアクセントに」 2,750円・「薔薇に見立てたムース マリー・アントワネットティー香るフランボワーズのクーリと共に」 2,750円※いずれも紅茶【ヴェルサイユ ローズヌーヴォー 2024】付き※メニューの展開期間・価格は予告なく変更となることがある【問い合わせ先】03-5255-6933(受付時間 10:30~19:30)
2024年11月01日東京ディズニーリゾートは、映画『おしゃれキャット』(1970)に登場する子ネコ、マリーの新しいグッズを12月5日(木)より販売する。新たに登場するグッズは、「ぬいぐるみ」(¥4,200)、「ぬいぐるみチャーム」(¥2,200)、「ノート」(¥1,000)、「ボールペン」(¥1,400)、「ピンバッジ」(¥1,200)など15種類以上だ。ぬいぐるみ 4,200円ミラーに向かってポーズをしているマリーや優しい色合いのピンクとブルーのリボンがデザインされたグッズなど、甘さがあるけれど、ちょっぴり大人っぽく上品なグッズとなっている。マグカップ 1,900円販売店舗は、東京ディズニーランドではグランドエンポーリアム、東京ディズニーシーではエンポーリオを予定。一部パーク内店舗の入店には、スタンバイパスが必要になる場合がある。秋冬にピッタリなグッズでおしゃれにきめてお出かけしたり、お気に入りの持ち物と合わせたり、マリーと一緒に毎日を過ごしてみては。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2024年11月01日女子バスケットボールの町田瑠維が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】町田瑠唯、爆イケ黒のセットアップにファン絶賛「イケメンすぎます」「今シーズン初のHome game‼︎」と綴り、最新ショットを複数枚公開した。たくさんの応援に感謝するとともに、次のHome gameでのさらなる応援に期待を滲ませた。 この投稿をInstagramで見る 町田瑠唯(@macchi0308)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「癖強ベンチとクールなBTの温度差」、「全力応援します」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月24日俳優の町田啓太が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】町田啓太Tod’s秋冬コレクション「まるで映画のよう」「GQ JAPAN &Theory「秋を楽しむ3スタイリング 3Fits,3Days」上品に機能的。さわさわ触れたくなる服っていいですよね。」と綴り、秋物に身を包んだ自身の写真2枚をアップした。ハーフアップにしたヘアスタイルの町田がセクシーすぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 町田啓太(@keita_machida_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ハーフアップありがとうございますどれも似合うのが凄い」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日東京・町田市では思わず誰かに教えたくなるような秋のイベントが盛りだくさんです。木々が色づく季節に、カラーの異なるさまざまなイベントを町田でお楽しみください。<町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池 開催イベント>■紅葉ライトアップ11月16日(土)~12月1日(日) 17:00~20:00池の周りのカエデ類や隣接する薬師堂の大イチョウをライトアップします。風のない夜はたいこ橋や月が湖面にうつり、静かで優美な空間が楽しめます。紅葉ライトアップ■薬師雲海 11月1日(金)~12月1日(日)今までにない幻想的な薬師池を演出します。たいこ橋が雲の上に浮かんでいるような風景が見られるかも。■四季彩ぶんか祭 10月1日(火)~12月1日(日)市内をはじめとする学生や団体による和太鼓や歌、踊りなどのステージやヘブンアーティストによるパフォーマンスを芝生広場の特設ステージで行います。四季彩ぶんか祭■薬師のキッチン 10月1日(火)~12月1日(日)33店ものバラエティ豊かなキッチンカーやテントが日替わりで並びます。薬師のキッチン■COSSAN at 町田薬師池公園四季彩の杜 FINAL 11月16日(土)・17日(日)薬師池でのCOSSANは最終回。都会の喧騒を忘れさせてくれる自然や美しい紅葉をバックに撮影したり、キッチンカーで飲食したり、コスプレをしながらイベントも楽しめる2日間です。※事前申込制/有料COSSAN at 町田薬師池公園四季彩の杜 FINAL<町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池へのアクセス>小田急線町田駅北口からバスで「薬師池」もしくは「薬師ヶ丘」下車【町田薬師池公園四季彩の杜】薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称で、薬師池、西園、町田市フォトサロン、ぼたん園、えびね苑、リス園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設があります。町田薬師池公園四季彩の杜では、「秋遊び2024~来て、見て、体験して 誰かに教えたくなるDays~」を12月1日(日)まで開催中!詳しくは、町田市観光コンベンション協会ホームページ「町田市観光ガイド」をご覧ください。 <町田駅周辺 開催イベント>■第26回ゆうゆう版画美術館まつり 10月26日(土)・27日(日) 10:00~16:00テーマは【Enjoy! Art!】チャリティアートバザール・市域学生によるアートイベント・プロムナードコンサートなどを開催します。アクセス:JR横浜線町田駅(北口)から徒歩15分/小田急線町田駅から徒歩15分開催場所:町田市立国際版画美術館(原町田4-28-1)TEL 042-726-2771第26回ゆうゆう版画美術館まつり■第18回文学館まつり 10月27(日) 10:00~16:00映画上映、寄席の他、歩行者天国となった文学館通りで、フリーマーケットや音楽ライブ、地元商店街飲食ブース、野菜販売などを行います。アクセス:JR横浜線町田駅(ターミナル口)から徒歩8分/小田急線町田駅から徒歩12分開催場所:町田市民文学館ことばらんど(原町田4-16-17)TEL 042-739-3420第18回文学館まつり■町田時代祭り2024 11月4日(月・振休) 11:00~15:3015回目を迎えた町田の秋の恒例イベント。時代行列の他、木々が色づく紅葉の芹ヶ谷公園を舞台に、砲術・古武術演武や居合抜刀・流鏑馬(やぶさめ)などが披露されます。開催場所:芹ヶ谷公園(原町田5-16)アクセス:JR横浜線町田駅(中央口)から徒歩13分/小田急線町田駅から徒歩13分町田時代祭り実行委員会(町田市観光コンベンション協会内 平日9:00~17:00)TEL 042-724-1951町田時代祭り2024(11amaoto/2023愛するまちだフォトコンテスト受賞作品)<南町田グランベリーパーク駅周辺 開催イベント>■つるまパーク大作戦2024 11月3日(日・祝) 10:00~16:00ステージパフォーマンスやフードマーケット&キッチンカー、ハンドメイドマルシェ、体験アクティビティなど、地域最大級の市民出店イベントです。まちのみんなのすき!得意!知ってほしい!が大集合します。開催場所:鶴間公園(鶴間2-5-13)アクセス:東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅から徒歩5分鶴間公園クラブハウス棟TEL 042-850-6630つるまパーク大作戦2024その他にもたくさんのイベントを開催します。詳細は当協会ホームページをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月01日町田慎吾主催、『多重面奏-町田慎吾30周年記念公演-』が2024年11月13日 (水) 〜 2024年11月17日 (日)にシアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にてカンフェティにて2024年9月29日(日)10:00~チケット発売予定です。カンフェティにて2024年9月29日(日)10:00~チケット発売予定 多重面奏公式X@machida30th「多重面奏」-町田慎吾30周年記念公演-町田慎吾芸能活動30周年記念公演、「多重面奏」(たじゅうめんそう)。 生演奏・ダンス・視覚イリュージョンなどエンタメ要素を融合させ、30年という軌跡を描く作品。 毎公演、町田と関わりの深いゲスト達が作品に華を添えます。町田慎吾(まちだしんご)プロフィール1981年3月25日生まれ、東京都出身。俳優、ダンサー、演出家、振付師、アクセサリーデザイナー。1994年10月16日、芸能活動を開始。2015年3月よりフリーとなり、同年9月に再スタート。舞台を中心に数々の作品で活躍中。フリーになり約10年で60作品以上の舞台に携る。役者として【紀伊國屋ホール】【三越劇場】【博品館劇場】【俳優座劇場】などで主演を務め、演出家としては【日本青年館】【シアター1010】などで演出を務め、芝居と音楽を融合させた演出が好評を得ている。開催概要『多重面奏-町田慎吾30周年記念公演-』開催期間:2024年11月13日 (水) 〜 2024年11月17日 (日)会場:シアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7)■出演者町田慎吾、水谷あつし、瀬下尚人、諸賀勇誠後藤泰観(Violin)、櫻井佑樹(和太鼓)、池田美佳(Dance)、謳歌(視覚イリュージョン)■スタッフ脚本・演出:町田慎吾脚本監修:中島庸介(キ上の空論)音楽:堀山俊紀(ikihsot)造形:Amazing JIRO演出助手:保坂麻美子(キ上の空論)票券:揖斐圭子当日制作:麻場優美主催:町田慎吾■開催スケジュール11月13 日(水)19:00ゲスト:上口耕平14 日(木)19:00ゲスト:富田翔15 日(金)19:00ゲスト:佐野瑞樹16 日(土)14:00/19:00ゲスト:髙木俊(14:00)/佐藤永典(19:00)17 日(日)13:00/17:00ゲスト:山﨑雅志(13:00)/HAYATE(17:00)※開場は開演の30分前■チケット料金全席指定:8,800円(税込)当日:9,300円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月17日一般社団法人町田市観光コンベンション協会(東京都町田市、会長:小島 政孝)は、当協会が管理運営を行う施設、町田シバヒロ(東京都町田市中町、以下 シバヒロ)の開園10周年企画 第2弾として、来たる7月14日(日)に「町田シバヒロマルシェ」を開催します。今回で3シーズン目の開催となる町田シバヒロマルシェは、様々なテーマや社会課題に取り組むイベントとマルシェを組み合わせて行っています。今回は初回ナイトマルシェと題して16時から実施し、10周年記念としてシバヒロの会場内で日没後、打ち上げ花火をプロジェクションマッピングで演出します。マルシェでは、町田市内外の事業者から夏らしい商材を取り揃えました。また、本イベントでは東京富士大学イベントプロデュース学科の学生が協力し、会場内の様々なコンテンツを運営します。シバヒロならではの芝生広場を活用したマルシェと中心市街地での花火演出をお楽しみください。ちょっといい休日をお楽しみいただけるようシバヒロスタッフ一同心よりお待ちしております。シバヒロマルシェバナープロジェクションマッピングイメージ※注 画像はイメージです。■町田シバヒロ マルシェ#1■【開催概要】日時:2024年7月14日(日)16:00~20:30 ※雨天決行、中止の場合、振替なし。場所:町田シバヒロ(東京都町田市中町1丁目20-23)出店:さかや栗原、ル・ジャルダン・ゴロワ、ピーロート・ジャパン、WEP wafflefactory、手づくり文具雑貨工房、Food&Design Ozzy、もも焼き 縁、にこにこキッチンカー、ホームデリカTAICHI、Connected Kitchen、Cachette-style、Que bien kitchen、町田市市民生活安全課(以上予定)特典:会場内で1回 500円以上お買い上げごとに射的orボールすくいの無料券プレゼント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月04日株式会社東急百貨店が運営する「町田東急ツインズ」は、東京都町田市にあるクラフト工房La Mano(以下、La Mano)とパートナーシップ協定を6月20日に締結し、本日6月25日から館内での作品展示を開始しました。町田東急ツインズは、「MY JUST RIGHT PLACE」をコンセプトに、“必要なときに頼りになる、思いがけず素敵な発見がある、ワタシの暮らしに「ちょうどいい」場所”を目指し、今年の春から順次、改装を進めています。今般のパートナーシップ協定では、町田東急ツインズ館内での作品(複製)展示や、アート作品や染物・織物などの工芸作品の販売(予定)により、La Manoの活動を支援してまいります。また、ぬくもりや季節を感じるアート作品を通じて、地域のお客さまにLa Manoの活動への理解を深めていただくことで、地域社会の活性化と共に、障がいのある方の生き生きとした暮らしのサポートに取り組んでまいります。【町田東急ツインズ×クラフト工房La Mano「パートナーシップ協定」概要】表1: ■クラフト工房La Manoについて東京都町田市にある緑にかこまれた染織工房です。1992年に、障がいのある人たちが生き生きと働ける場として設立されました。"La Mano"とは、スペイン語で「手」を意味し、障がいのある人たちが手しごとを通して社会とつながる物づくりを行っていこうという思いから名付けられました。工房では、日々、藍染や草木染などの植物染料を使用し、木綿や麻、シルク、ウールなどの天然素材を染め上げ、織り、刺繍、縫いなどの手しごとによって一つひとつの作品を製作しています。また、2006年からは、障がいのある方々のアートに着目し、絵を描く、表現することを仕事とする「アトリエ」が始まりました。色や形、線、ユニークな発想や感性から、さまざまな作品が生み出されています。La Manoでは、作品を手にした皆さんが笑顔や楽しい気持ち、嬉しい気持ち、何かを感じていただけるような作品をお届けしています。・受賞歴:2015 ソーシャルプロダクツ・アワードにてソーシャルプロダクツ賞を受賞2016‐2017Good Job Awardにて準大賞を受賞・HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月25日一般社団法人町田市観光コンベンション協会(東京都町田市、会長:清水 行雄)は、2011年に発行し、増刷も重ねた人気のガイドブック『町田観光ガイドブック』を改版し、電子書籍として発行、さらにペーパーバック版の販売を2024年5月14日(火)に開始しました。町田観光ガイドブック 表紙この本は、町田市内を16のテーマとエリアで分けて、地図とおすすめスポット、コラムなどで紹介しています。改版にあたっては、10年の間にオープンした町田薬師池公園四季彩の杜 西園や南町田グランベリーパークなど新たな観光スポットをはじめ、ショッピングや食事ができる施設の情報、文化やスポーツなど、既存本にはなかったコンテンツを追加しています。あえて散策ルートは入れず、スポットを巡る数や順番は自由。四季ごとに見える景色も変わるので、ご自身の見たいところや時間などに合わせて、自分でコースを作って、何度でも巡って楽しんでいただける1冊です。また原稿の作成や確認は、町田地方史研究会やまちだ観光案内人に依頼しました。他にもユニバーサルデザインフォントの使用、見出しにルビをふるなど、読みやすさにも留意しています。あいうえお順の索引から観光スポットを検索することもできます。書籍の電子化は修正や追加が容易であり、ペーパーレス化につながるSDGsの取り組みと考えていますが、印刷された本としてのお問合せも多く、ご希望の方はAmazon(R)にてペーパーバック版として簡略な装丁の本をご自身で購入できるようにしています。【町田観光ガイドブック】カラー144ページ amazon.co.jpで販売販売ページ: 価格 : 電子書籍 1,800円ペーパーバック版 2,200円(仕上がりA5版)町田観光ガイドブック 内容1町田観光ガイドブック 内容2町田観光ガイドブック 内容3 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月21日ゴヤール(GOYARD)から、「マリー・カロリーヌバッグ」や「サン・ガブリエル」ウォレットが登場。ゴヤールの新作「マリー・カロリーヌバッグ」エレガントで多用途かつ実用的な「マリー・カロリーヌバッグ」は、様々なスタイルで活躍するクロスボディバッグ。肩にかけたり、取り外し可能なチェーンストラップでクラッチとしても使用することができる。“トランク専用”留め具を開閉に初採用また開閉は、ゴヤールのトランク作りのノウハウを落とし込んだ留め具で固定。"トランク専用"であった留め金が、レザーアイテムに用いられるのは「マリー・カロリーヌバッグ」が初となる。豊富なカラーバリエーションの3つ折り財布も「サン・ガブリエル」は、軽量かつコンパクトなボディーに高い収納力を備えた、エレガントな3つ折り財布だ。3つのフラップや多くのコンパートメントを備えており、カード7枚や紙幣、小銭、各種書類を収納可能。ゴヤールロゴが刻印されたスナップボタンと、セルフロック式プルタブを採用しているので、必需品も気軽に持ち運べる。またブラックやレッド、イエロ、ブラウン、グリーンなど、豊富なカラーバリエーションも魅力だ。詳細ゴヤール 新作バッグ&ウォレットアイテム・「マリー・カロリーヌバッグ」発売日:2024年4月9日(火)サイズ:H25cm x W15cm x D6.5cmカラー:全6色展開価格:566,500円・「サン・ガブリエル」発売日:5月14日(火)サイズ:H12cm x W9.3cmカラー:全11色展開価格:125,400円【問い合わせ先】ゴヤール ジャパンTEL:050-3852-3691
2024年05月20日一般社団法人町田市観光コンベンション協会(東京都町田市 会長 清水 行雄)は、当協会が管理運営を行う施設、町田シバヒロ(東京都町田市中町1丁目20-23 以下シバヒロ)の開園10周年を記念して、5月3日(金祝)から5月6日(月祝)の間、天然芝の苗(ポット)を先着1,000名に無料配布します。2014年の5月に賑わい創出空間として旧町田市庁舎の跡地に整備されたこの天然芝の空間では10年間に数多くのイベントが開催され、町田市民はもとより市外からも多くの方が足を運んでいただけるスポットとなりました。今回、シバヒロの象徴させる天然芝を記念品として配布して、シバヒロをさらに活用してもらうという取り組みです。また、本日10周年を機に公式ホームページも全面リニューアルしました。より親しみやすくシバヒロを活用してもらえるようなサイトを目指してまいります。さらに、10周年記念事業も現在準備中。詳細は公式ホームページにて随時紹介していきます。 今年のゴールデンウィーク後半、「Take it easy.」をテーマに町田シバヒロでのんびり過ごす。そんな休日を町田シバヒロスタッフ一同心よりお待ちしております。ホームページリニューアル天然芝の苗■町田シバヒロ 開園10周年記念天然芝プレゼント■プレゼント概要日時:2024年5月3日(金祝)~5月6日(月祝) 9:00~16:00※雨天決行、既定数配布次第早期終了。場所:町田シバヒロ(東京都町田市中町1丁目20-23)景品:天然芝(ティフトン)ポット 1pcs 町田シバヒロ ロゴ付注意:おひとり様1個/日 期間中合計数量1,000配布終了次第します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日ティモシー・シャラメ主演『デューン 砂の惑星PART2』のプレミア配信が開始された。さらに宣伝アンバサダー・町田啓太のスペシャルインタビューが到着。またPrime Videoでは、本編冒頭10分が無料独占配信されている。全世界で特大ヒットを記録した本作は、『ブレードランナー 2049』などのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督によるSFアクション超大作。初日3日間のオープニング興行収入は、全米では前作『DUNE/デューン 砂の惑星』を約2倍上回る8250万ドル、全世界累計でも1億8250万ドルを記録し、クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』超えのオープニングを切った。日本でも初日3日間と3日間限定の先行上映を加えると、2億4919万円を記録。これは前作『DUNE/デューン 砂の惑星』との比較で120%となり、前作越えのヒットスタートとなった。また、アメリカの大手批評サイト「ロッテントマト」では、批評家のスコアで93%、観客のスコアで95%フレッシュを記録し、絶賛の声で溢れている。さらに、PART3の製作も正式に発表となり、今後の展開にも注目が集まっている。吹替声優陣は、前作に引き続き、ポール・アトレイデス(ティモシー・シャラメ)の声を『千と千尋の神隠し』のハク役で知名度を上げた入野自由。そして、新キャラクターとして強いインパクトを残したフェイド=ラウサ・ハルコンネン(オースティン・バトラー)の声を「ドラえもん」のジャイアン役で知られる木村昴、皇女イルーラン(フローレンス・ピュー)の声を「鬼滅の刃」胡蝶しのぶ役の早見沙織が演じるなど、いま話題の豪華声優が揃った。また、前作ではIMAX認証のデジタルカメラでの撮影が4割程度にとどまったものの、今回は全編IMAX映像。壮大な宇宙の映像や大迫力の“サンドワームの総攻撃はこれまでに類を見ないほど迫力満点だ。さらにこの度、宣伝アンバサダーを務めた町田啓太が本作の見どころを語るスペシャルインタビュー映像が公開に。デジタル配信などで何度も観てほしい町田さんお気に入りのシーンについては、「サンドワームにポールが挑んで乗るシーン」と「最後の決闘のシーン」を挙げ、「何度でも観られちゃう」と興奮気味に語っている。また、一番印象的だったキャラクターについては、ポールはもちろん、オースティン・バトラー演じるフェイドをイチオシ。続いて本作の魅力については、「惑星デューンに降り立ったかのような映像シーンがすごくて興奮しっぱなしでした。何度でも観て楽しい新たな発見が観れば観るほどあると思うので、これからがもっと楽しみ」とコメント。最後にファンへ向けて「パート1、パート2は個人的にセット感があるので、いろんな情報をキャッチしておいてパート3に備えておきましょう!」と先日製作が発表されたばかりのシリーズ第3弾へ、期待を膨らませるメッセージで締めくくられている。『デューン 砂の惑星PART2』は各種プラットホームにてプレミア配信中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:デューン 砂の惑星PART2 2024年3月15日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved IMAX®is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories.
2024年04月26日東京都町田市では、春をより楽しめるイベントを開催します。きれいな花を見たり、自然の中で遊んだり、おいしいものを食べたり…こころ動く体験をお楽しみください。■ぼたん・しゃくやくまつり330種約1,700株のぼたんと60種約600株のしゃくやくが咲き誇ります。期間中は園内ガイドツアー、ぼたんの苗木やグッズを販売します。開催日時:4月12日(金)~5月6日(月)8:30~16:00入園料 :一般 520円/中・高校生 200円開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜 ぼたん園(町田市野津田町2274-1)アクセス:小田急町田駅北口21番乗り場から本町田経由鶴川駅行き、または、本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師ヶ丘」下車徒歩7分お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL :042-850-9311ぼたん・しゃくやくまつり■町田えびね苑 期間限定開苑キエビネ・タカネエビネなど約5,000株のエビネが群生します。クマガイソウなどの様々な野草が咲く森は期間限定の開苑です。開催日時:4月17日(水)~5月2日(木)8:30~16:00入苑料 :一般310円/中・高校生 100円 ※入苑は15:30まで開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜 えびね苑(町田市本町田3129-5)アクセス:小田急町田駅下車バスセンター11番乗り場から、藤の台団地行きバスに乗り、「藤の台団地」下車徒歩5分お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL 042-850-9311ぼたん園・えびね苑の最新情報: 町田えびね苑■まちだ里山アート探検隊みっけるん町田薬師池公園四季彩の杜にもともとある自然や歴史、建造物などをアートに見立て、お子さんが隊長となって、マップやインスタントカメラ、ルーペなどを用いてそれを探しながら歩く自然体験プログラムです。※事前申込優先開催日 : 4月13日(土)~5月6日(月)の土日祝日のみ参加費 : 5,500円グループで参加できますが、体験キット&レンタルグッズは1組分になります。開催場所 : 町田薬師池公園四季彩の杜エリアアクセス : 小田急線町田駅北口21番乗り場からバスで「薬師池」もしくは「薬師ヶ丘」下車お問合せ : まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL 042-850-9311詳細・お申込: まちだ里山アート探検隊みっけるん■推し植物図鑑季節ごとに四季彩の杜で見頃となる植物とその色、花言葉、見られる場所、おすすめのフォトスポットなどを紹介した小冊子です。配布場所で図鑑を入手したら「春の立ち寄りおすすめスポット4箇所」でスタンプを押してすべて揃うと、人気イラストレーター・はしゃが描き下ろした、お花をアイドルに擬人化したオリジナルトレーディングカードがもらえます。東京家政学院大学生活デザイン学科とのコラボ企画です。<図鑑の配布場所>薬師池・町田市フォトサロン・野津田薬師堂・ぼたん園・ふるさと農具館・七国山ファーマーズセンター・ダリア園・えびね苑・西園・リス園<トレーディングカードの交換場所>西園 インフォメーション(町田市本町田3105) ※限定300枚開催日 :4月17日(水)~5月2日(木)開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜エリア主催 :東京家政学院大学・町田市観光コンベンション協会による共同企画「四季彩の杜の植物の魅力を伝えるプロジェクト」お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL :042-850-9311推し植物図鑑【町田薬師池公園四季彩の杜】薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称で、薬師池、西園、町田市フォトサロン、ぼたん園、えびね苑、リス園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設があります。町田薬師池公園四季彩の杜では「春フェア2024~花の便り~」を5月6日(月)まで開催中!詳しくは、町田市観光コンベンション協会のホームページ「町田市観光ガイド」をご覧ください。春フェア2024~花の便り~のページ ■春のひなた村まつり5年ぶりに春のおまつりを開催します!お友だちやご家族みんなで楽しめる工作や体験コーナー、音楽演奏があります。イベントの詳細は、ひなた村HPをご覧ください。開催日時 : 5月6日(月)11:00~15:00会場 : ひなた村 てっぺん広場ほか施設内 ※雨天中止参加費 : 無料/一部出展有料開催場所 : 町田市子ども創造キャンパスひなた村(町田市本町田2863)アクセス : 小田急線町田駅北口(POPビル先)21番バス乗り場から本町田経由野津田車庫行きまたは鶴川駅行きで「ひなた村」下車徒歩2分お問合せ : 町田市子ども創造キャンパスひなた村TEL : 042-722-5736ひなた村HP: 春のひなた村まつり■第38回フェスタまちだ2024町田市中心市街地の活性化を目的に始まり、今年で38回目を迎えます。本年度は本場沖縄から沖縄市久保田青年会が登場!町田市近郊を中心とした沖縄エイサーの団体が集まり、JR横浜線町田駅前の原町田大通りをメイン会場にエイサーの演舞を披露します。さらに魅力いっぱいのPRブースの出店も予定されています。開催日時:5月11日(土)13:00~16:30/5月12日(日)11:00~18:00開催場所:原町田大通り・小田急町田駅ビル東口広場(カリヨン広場)などアクセス:JR横浜線・小田急線「町田駅」下車お問合せ:フェスタまちだ2024実行委員会事務局 :町田市中央地区商業振興対策協議会内 月・木10:00~17:00TEL :042-726-8852第38回フェスタまちだ2024■まちだ名産品販売会ネコサポステーション町田木曽で、まちだ名産品販売会を開催します。各店自慢の名産品等が並びます。抽選会もお楽しみください。開催日時 : 5月25日(土)・26日(日)10:00~17:00開催場所 : ネコサポステーション町田木曽(町田市本町田2523-26)アクセス : JR横浜線・小田急線「町田」駅からバスで「山崎団地センター」下車徒歩1分お問合せ : 株式会社岡直三郎商店(松永)TEL : 080-5810-2270まちだ名産品HP: まちだ名産品販売会その他にもたくさんのイベントを開催します。詳細は当協会ホームページをご覧ください。町田市観光コンベンション協会のホームページ「町田市観光ガイド」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日市内各所でさくらが咲き始めた東京・町田市では、2024年3月16日(土)から3月31日(日)まで「2024町田さくらまつりウィーク」を開催します。例年10万人以上の来場者を誇る「町田さくらまつり」を始め、様々なイベントを実施します。町田さくらまつり3月30日(土)、3月31日(日)例年10万人規模の来場者を誇る町田さくらまつり。3つのメイン会場でバラエティ豊かな内容で開催します。<芹ヶ谷公園会場10:00~16:00>(夜間ライトアップ:18:00~21:00)町田駅から一番近いお花見スポット町田市と交流のある都市を始め、3会場で最大の約55店舗が出店します。ラグビートップリーグの横浜キヤノンイーグルス、FC町田ゼルビアレディースの体験コーナーなども設けられます。開催場所:芹ヶ谷公園多目的広場(町田市原町田5-16)アクセス:小田急線「町田駅」・JR横浜線「町田駅」から徒歩約13分<恩田川会場10:00~17:00>恩田川沿いに遊歩道が設けられ、約2kmにわたってソメイヨシノが咲くさくらの名所地元商店会等による焼き鳥・焼きそばなどの出店、歌やダンスの披露のほか、成瀬弁天橋公園では写真展が開催されます。開催場所:町田市立総合体育館裏(町田市南成瀬5-12)、成瀬弁天橋公園付近(町田市成瀬8-11)アクセス:JR横浜線「成瀬駅」北口から徒歩約9分、または東急田園都市線「つくし野駅」から徒歩約15分<尾根緑道会場10:00~15:30>約9kmの緑道では早咲きから遅咲きまで種類豊富なさくらが楽しめ、菜の花畑と桜並木のコラボレーションも名物まちだ名産品などの模擬店のほか、キッチンカー、展示テントが緑道に並びます。常盤公園に設けたステージではダンスやエイサーが披露されます。開催場所:尾根緑道(町田市下小山田町3582から町田市常盤町3229)アクセス:町田バスセンターから市立室内プール経由野津田車庫行きバス「尾根緑道入口」下車すぐ、またはJR横浜線「淵野辺駅」北口から小山田はなみずきの丘行バス「種入」下車徒歩約4分■2024町田さくらめぐり公式ガイドブック配布中イベント情報や市内のさくらの見どころが満載の小冊子「2024町田さくらめぐり公式ガイドブック」を作成しました。さくらの季節におすすめのまちあるきをご紹介していますので、ぜひお出かけにご活用ください。配布場所:さくらまつりの各会場、まちの案内所 町田ツーリストギャラリー、町田市役所、市民センター、コミュニティセンター、JR町田駅、小田急町田駅、市内の書店など電子版の一部は町田市ホームページで公開■大地沢自然交流フェスティバル3月20日(水・祝)10:00~15:00大地沢青少年センターからNature Factory東京町田に変わり、第1回目のフェスタになります。会場内では様々な自然あそびやクラフトなどのアクティビティ、飲食ブースがあります。春先の大地沢の自然と一緒にお楽しみください。※入場無料、一部有料ブースあり開催場所:Nature Factory東京町田(町田市相原町5307-2)アクセス:JR横浜線「相原駅」西口から「大戸」行きバスで「ネイチャーファクトリー東京町田」下車、徒歩約15分、またはJR横浜線「橋本駅」北口5番のりばから「大戸」行きバスで「ネイチャーファクトリー東京町田」下車、徒歩約15分主催:Nature Factory東京町田指定管理者 大地沢魅力づくり協働体TEL :042-782-3800※そのほか多数のフェスティバルやワークショップあり。詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月22日市内各所でさくらが咲き始めた東京・町田市では、2024年3月16日(土)から3月31日(日)まで「2024町田さくらまつりウィーク」を開催します。例年10万人以上の来場者を誇る「町田さくらまつり」を始め、様々なイベントを実施します。トップページ■町田さくらまつり 3月30日(土)、3月31日(日)例年10万人規模の来場者を誇る町田さくらまつり。3つのメイン会場でバラエティ豊かな内容で開催します。<芹ヶ谷公園会場 10:00~16:00>(夜間ライトアップ:18:00~21:00)町田駅から一番近いお花見スポット町田市と交流のある都市を始め、3会場で最大の約55店舗が出店します。ラグビートップリーグの横浜キヤノンイーグルス、FC町田ゼルビアレディースの体験コーナーなども設けられます。開催場所:芹ヶ谷公園 多目的広場(町田市原町田5-16)アクセス:小田急線「町田駅」・JR横浜線「町田駅」から徒歩約13分<恩田川会場 10:00~17:00>恩田川沿いに遊歩道が設けられ、約2kmにわたってソメイヨシノが咲くさくらの名所地元商店会等による焼き鳥・焼きそばなどの出店、歌やダンスの披露のほか、成瀬弁天橋公園では写真展が開催されます。開催場所:町田市立総合体育館裏(町田市南成瀬5-12)、成瀬弁天橋公園付近(町田市成瀬8-11)アクセス:JR横浜線「成瀬駅」北口から徒歩約9分、または東急田園都市線「つくし野駅」から徒歩約15分<尾根緑道会場 10:00~15:30>約9kmの緑道では早咲きから遅咲きまで種類豊富なさくらが楽しめ、菜の花畑と桜並木のコラボレーションも名物まちだ名産品などの模擬店のほか、キッチンカー、展示テントが緑道に並びます。常盤公園に設けたステージではダンスやエイサーが披露されます。開催場所:尾根緑道(町田市下小山田町3582から町田市常盤町3229)アクセス:町田バスセンターから市立室内プール経由野津田車庫行きバス「尾根緑道入口」下車すぐ、またはJR横浜線「淵野辺駅」北口から小山田はなみずきの丘行バス「種入」下車徒歩約4分町田さくらまつりホームページ 芹ヶ谷公園恩田川尾根緑道■2024町田さくらめぐり公式ガイドブック 配布中イベント情報や市内のさくらの見どころが満載の小冊子「2024町田さくらめぐり公式ガイドブック」を作成しました。さくらの季節におすすめのまちあるきをご紹介していますので、ぜひお出かけにご活用ください。配布場所:さくらまつりの各会場、まちの案内所 町田ツーリストギャラリー、町田市役所、市民センター、コミュニティセンター、JR町田駅、小田急町田駅、市内の書店など電子版の一部は町田市ホームページで公開 2024町田さくらめぐり公式ガイドブック■大地沢自然交流フェスティバル 3月20日(水・祝) 10:00~15:00大地沢青少年センターからNature Factory東京町田に変わり、第1回目のフェスタになります。会場内では様々な自然あそびやクラフトなどのアクティビティ、飲食ブースがあります。春先の大地沢の自然と一緒にお楽しみください。 ※入場無料、一部有料ブースあり開催場所:Nature Factory東京町田(町田市相原町5307-2)アクセス:JR横浜線「相原駅」西口から「大戸」行きバスで「ネイチャーファクトリー東京町田」下車、徒歩約15分、またはJR横浜線「橋本駅」北口5番のりばから「大戸」行きバスで「ネイチャーファクトリー東京町田」下車、徒歩約15分主催 :Nature Factory東京町田指定管理者 大地沢魅力づくり協働体TEL :042-782-3800大地沢自然交流フェスティバル■相原中央公園さくらまつり 3月23日(土)、24日(日)○ミニSL運行 :24日(日)10:00~15:00相原中央公園スポーツ広場/参加費100円(1人1回乗車につき)○竹灯籠の点灯:18:30~20:30開催場所:相原中央公園(町田市相原町2018)アクセス:JR横浜線「相原駅」西口から徒歩約20分、またはJR横浜線「相原駅」から法政大学行き、東京家政学院行き、大戸行きバスで「相原小学校前」下車、徒歩10分主催 :相原中央公園指定管理者 特定非営利活動法人レスポアール相原TEL :042-772-1449(相原中央公園管理事務所)相原中央公園■さくらフェスティバル in 鶴間公園 3月24日(日) 10:00~15:00 ※荒天中止フードマーケットやハンドメイドマルシェ、バリエーション豊かなキッチンカーの数々に加え、フラワーアレンジや雑貨、アクセサリー、ペット用品制作体験などのお楽しみが充実しています。また、モルック大会「鶴間公園さくらカップ2024」、鶴間公園スポーツ教室による成果発表会なども開催。趣向を凝らした盛りだくさんのイベントが皆さんを待っています。当日はできるだけ公共交通機関でお越しください。開催場所 : 鶴間公園(町田市鶴間3-1-1)アクセス : 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」から徒歩5分主催 : 鶴間公園指定管理者 TSURUMA パークライフパートナーズTEL : 042-850-6630鶴間公園HP: 鶴間公園■花活ワークショップ4月29日(月・祝) (1)10:00~11:30 (2)12:30~14:00 (3)15:00~16:30参加費:1,500円(体験料・保険料含む)/定員:各回15名 ※事前申込制1年を通していろいろな花を楽しむことができる町田薬師池公園四季彩の杜。四季彩の杜にも咲くアジサイのドライフラワーとレジンで推し活に使えるネームキーホルダーを作ります。作った後は、四季彩の杜で撮影をお楽しみください。開催場所 : 町田薬師池公園四季彩の杜 西園 ラボ・体験工房(町田市本町田3105)主催 : 東京家政学院大学・町田市観光コンベンション協会による共同企画 「四季彩の杜の植物の魅力を伝えるプロジェクト」TEL : 042-850-9311(まちの案内所 町田ツーリストギャラリー)詳細・お申込み: 花活ワークショップその他にもたくさんのイベントを開催します。詳細は当協会ホームページをご覧ください。町田市観光コンベンション協会ホームページ「町田市観光ガイド」 ■お問合せまちの案内所 町田ツーリストギャラリー所在地 :東京都町田市原町田4-10-20 ぽっぽ町田1F営業時間:10:00~19:00TEL :042-850-9311 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日このほど一般社団法人町田市観光コンベンション協会(東京都町田市 会長:清水 行雄)では、2024年2月24日に開催するJリーグ開幕戦(FC町田ゼルビアvsガンバ大阪戦)に併せて、JR横浜線町田駅中央改札前に臨時観光案内所を設置します。J1昇格後初の開幕戦をホームタウンである町田市で迎えるFC町田ゼルビアと初の対戦カードとなる強豪ガンバ大阪との試合に際し、サポーターのみなさまをはじめ、町田市外からの来訪者の方々へスタジアムである町田市立陸上競技場へのアクセス方法や当日運行する直行バスの乗り場などをはじめ、試合前後の町田駅周辺の飲食店や土産物の販売場所のご案内や周辺マップ等の配布も実施いたします。当日はJR横浜線町田駅中央改札前の臨時観光案内所をぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。この他にもたくさんのイベント情報や観光スポットを紹介しております。ホームページ「町田市観光ガイド」、まちだ名産品を取り扱うアンテナショップ「まちの案内所 町田ツーリストギャラリー」をご活用ください。■町田駅前 臨時観光案内所日時 :2024年2月24日(土)場所 :JR横浜線町田駅中央改札前付近営業時間:10:00~17:00(予定)TEL :042-850-9311(まちの案内所 町田ツーリストギャラリー)■FC町田ゼルビアvsガンバ大阪 15:00キックオフ試合概要 FC町田ゼルビア公式サイト: チケット購入方法: 臨時観光案内所 イメージ臨時観光案内所 イメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日アーティストの屋良朝幸が、町田慎吾とのプロジェクト「wakA-Zcre」(ワカヅクリ)を行っていくことが14日、明らかになった。2月1日に」MIGHTY ARTS 合同会社」を設立、また7日にオフィシャルニコニコチャンネル「TOMOYUKI YARA CHANNEL」を開設した屋良。初回放送である14日には、俳優・演出家としてマルチに活動してきたクリエイター・町田慎吾がシークレットゲストで出演、表では一歳関わることのない14年余りの歳月を経た2人が再び集結した。番組内では2人で設立した会社のことや、2人がこれから手掛けるプロジェクト「wakA-Zcre」(ワカヅクリ)など、今後に関することを新たに発表した。「wakA-Zcre」とは、ゼロからクリエイティブをして、2人のこれまでの経験からなる独創的なエンターテインメントを発信していく、という意味が込められたプロジェクト名となる。5月1日には、1月31日に行われた『TOMOYUKI YARA THE NEWLY 』のパフォーマンスが話題になったライブのBlu-rayの発売も決まっている。【編集部MEMO】屋良朝幸は1983年2月1日生まれ、千葉県出身。ダンスを軸に自らのパフォーマンスだけでなく、アーティストの振付やLIVE の演出なども手がけるアーティスト。2018年総合プロデュースする「THE YOUNG LOVE DISCOTHEQUE」を始動し、2020年にアーティストとしてm.c.A・T とタッグを組んだLIVE「B I T T E R fnk 75%」を開催。2024年1月に行われたLIVE「THE NEWLY」で新たなスタートを切る。;;link;;
2024年02月14日人気コミック『町田くんの世界』がミュージカル化。2024年3月29日(金)から4月14日(日)まで東京・シアタークリエで、4月19日(金)から4月21日(日)まで大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演される。一般前売チケット発売日は2024年2月3日(土)。『町田くんの世界』初のミュージカル化『町田くんの世界』は、安藤ゆきによって2015年から2018年にかけて別冊マーガレットで連載された人気コミック。運動も勉強も苦手で、物静かでアナログ人間な町田くんが周りのみんなを変え、みんなに愛されていく姿を描いた新感覚人間ドラマだ。2019年には実写映画化もされている。町田くん役に川﨑皇輝、ヒロインに長澤樹そんな『町田くんの世界』の初のミュージカル化が実現。主人公の“町田くん”こと町田一役は、2023年のテレビ朝日ドラマ「拝啓、奇妙なお隣さま」で主演を果たした、川﨑皇輝が務める。そしてヒロインの猪原奈々役は、2024年春公開の映画『愛のゆくえ』で主演を務める長澤樹。町田くんの友人となる氷室雄役は舞台『キングダム』などに出演している神里優希が演じるほか、斎藤瑠希、礒部花凜ら実力派若手俳優から元・宝塚歌劇団星組トップスターの湖月わたる、ミュージカルを中心に活動している吉野圭吾らベテラン勢も揃う。演出はウォーリー木下演出を手掛けるのは、東京2020パラリンピック開会式やミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』を手掛けた演出家・ウォーリー木下。音楽は、舞台『鬼滅の刃其ノ肆 遊郭潜入』などの和田俊輔、脚本は手話で演じる会話劇『華指1832』などで数々の戯曲賞に輝いた新進気鋭の劇作家・ピンク地底人3号が担当する。【詳細】ミュージカル『町田くんの世界』原作:安藤ゆき「町田くんの世界」(集英社マーガレットコミックスDIGITAL刊)演出:ウォーリー木下脚本:ピンク地底人3号音楽:和田俊輔出演:川﨑皇輝、長澤樹、神里優希、斎藤瑠希、礒部花凜、大月さゆ、浜崎香帆、岩橋大、鶴岡政希、湖月わたる、吉野圭吾■東京公演期間:2024年3月29日(金)~4月14日(日)会場:シアタークリエ住所:東京都千代田区有楽町1-2-1一般前売チケット発売日:2024年2月3日(土)料金:11,500円(全席指定)■大阪公演期間:2024年4月19日(金)~4月21日(日)会場:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ住所:大阪府大阪市北区茶屋町19-1一般前売チケット発売日:2024年2月3日(土)料金:11,500円(全席指定)©安藤ゆき/集英社・東宝
2023年12月03日タレントの川崎皇輝(※崎はたつさき)が、ミュージカル『町田くんの世界』で主演を務めることが30日、明らかになった。同作は安藤ゆき氏による人気コミックの初ミュージカル化作。物静かで、頭が良さそうな外見とは裏腹に成績は中の下、アナログ人間で不器用なのに運動神経は見た目どおりの町田くん(川崎)が、周りのみんなを変え、みんなに愛されていく新感覚人間ドラマとなる。今回のミュージカル化では、町田くんの見えている世界を具現化し、町田くんや周りの人々の気持ちを共有し、“世界は美しい”という事を表現することが狙いだという。その肝となる演出を、デジタル技術とアナログな演劇技巧を融合させた演出で、東京2020パラリンピック開会式や、ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』、演劇『ハイキュー!!』等、実力と柔軟性を備えた注目の演出家・ウォーリー木下が手がける。音楽は、舞台『鬼滅の刃其ノ肆遊郭潜入』などの和田俊輔が担当し、脚本は『華指1832』等で数々の戯曲賞に輝く新進気鋭の劇作家・ピンク地底人3号が務める。主人公の「町田くん」には、本年2023年のテレビ朝日ドラマ『拝啓、奇妙なお隣さま』でも主演を果たした、川崎皇輝が決定し、ミュージカル初主演。ヒロインの猪原奈々役は、来年2024年春公開の映画『愛のゆくえ』の主演で注目を集める長澤樹が務める。町田くんの友人となる氷室雄役は舞台『キングダム』ほか、数多くの人気作に出演する神里優希が演じるほか、斎藤瑠希、礒部花凜らフレッシュな若手実力派も結集。元・宝塚歌劇団星組トップスターの湖月わたる、ミュージカルを中心に唯一無二の存在感を放つ吉野圭吾と、各界で活躍する豪華キャストが揃った。東京公演はシアタークリエにて2024年3月29日〜4月14日、大阪公演は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて2024年4月19日〜4月21日。○■川崎皇輝 コメント初めてこの作品を読ませていただいた時、本当に心が温まる素敵な作品だと感じました。主人公の町田くんは、誰よりも大きな優しさを持ち、その上可愛らしい一面も持ち合わせた素敵な青年です。そんな町田くんを、心から精一杯演じますので、是非楽しみにしていただけると嬉しいです。○■長澤樹 コメント初めてのミュージカルでとてもドキドキしています!歌や踊りやお芝居で猪原奈々ちゃんを精一杯表現したいと思います。そして繊細な心の動きを丁寧に、全身を使って皆さんにお伝え出来るよう頑張ります!○■演出:ウォーリー木下 コメントこの作品には現実のことしか描かれていないようにも思えるし、まったくのファンタジーにも思える。それでも紛うことなき「今の日本」が描かれていると思うし、この社会の持つ「息苦しさ」を脱出する、酸素ボンベのような漫画に思えた。これをミュージカルにすることに「とても新しいもの」を感じて今ドキドキしている。【編集部MEMO】『町田くんの世界』は、安藤ゆき氏により2015年〜2018年に別冊マーガレット(集英社刊)にて、累連載された累計140万部の人気作。2019年には石井裕也監督により、細田佳央太×関水渚のタッグで映画化された。
2023年11月30日2023年12月9日(土)より、アーティゾン美術館では、『マリー・ローランサン-時代をうつす眼』展が開催される。20世紀前半、フランス、パリで活躍した彼女の作品約40点を、石橋財団コレクションや国内外の美術館から紹介し、さらに挿絵本などの資料約25点に加えて、ローランサンと同時代に活躍した画家達の作品約25点、合計約90点を展示する展覧会だ。独得なパステルカラーを駆使して、甘く儚い女性美を描き続けたマリー・ローランサン(1883-1956)は、とくに日本での人気が高い画家である。初期にはピカソ、ブラックらと共に、キュビスムの画家として活動をはじめ、ドイツ人男爵と結婚。ドイツ国籍となったため、第一次世界大戦中はフランス国外への亡命を余儀なくされたが、1920年に離婚を決意して帰国すると、翌年には個展を開いて成功を収め、好景気湧く「狂騒の時代」のパリでカリスマ的な人気を博した。同展では、キュビスムの画家として活動していた初期から、最晩年の大作《三人の若い女》にいたるまで、ローランサンの作品を紹介。さらに文芸にも興味があった彼女の自作の詩や、バレエの舞台芸術など、絵画以外の仕事も展示する。またローランサンが画業を始めた初期に親しく交流したピカソやブラック、1920年代、彼女と同様、モンパルナスの寵児として名を馳せた藤田嗣治など、同時代の画家たちの作品も紹介。それぞれの作品を比べて見ることで、ローランサンの芸術の特徴をより深く知ることができるだろう。この他同館では、石橋財団の約3000点のコレクションから選りすぐりの作品を紹介する『石橋財団コレクション選』を同時開催。さらに特集コーナー展示では、今年6月に亡くなった洋画家・野見山暁治(1920-2023)を取りあげる。<開催概要>『マリー・ローランサン ―時代をうつす眼』会期:2023年12月9日(土)〜2024年3月3日(日)会場:アーティゾン美術館6階 展示室時間:10:00〜18:00、金曜(2月23日を除く)は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜(1月8日、2月12日は開館)、12月28日(木)~1月3日(水)、1月9日(火)、2月13日(火)料金:ウェブ予約チケット1,800円、窓口販売チケット2,000円※日時指定予約制(高校以上は予約が必要)、予約枠に空きがあれば、美術館窓口でも購入可同時開催:『石橋財団コレクション選』『特集コーナー展示野見山暁治』公式サイト:
2023年11月28日東京・町田の商業施設「グランベリーパーク」では、「ピーナッツ(PEANUTS」とのコラボレーションによるアイススケートリンク「スヌーピー アイス アリーナ(SNOOPY ICE ARENA)」を、2023年12月9日(土)から2024年2月25日(日)までの期間限定でオープンする。町田「グランベリーパーク」にスヌーピーのアイススケートリンク毎年冬の恒例イベントとなっている、人気コミック「ピーナッツ」とのコラボレーションによるアイススケートリンク。2023年は、クリスマスイベントのテーマである「SNOOPY CHRISTMAS GARDEN PARTY」と合わせて、スヌーピーとその仲間たちがスケートやガーデンパーティーを楽しむ様子がリンクの外周に描かれている。利用料金にはレンタル靴代が含まれているほか、手袋や靴下なども別途販売。会場にはコインロッカーも用意されているので、特別な準備の必要なく気軽にアイススケートが楽しめる。スヌーピーとその仲間たちと一緒に、心躍るクリスマスの特別なひとときを過ごしてみては。詳細「スヌーピー アイス アリーナ」オープン期間:2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)※1月1日(月・祝)、2月20日(火)は定休日。営業時間:[平日] 13:00〜20:00(19:30 受付終了)[土日祝] 11:00〜20:00(19:30 受付終了)※12月26日(火)〜12月29日(金)、1月2日(火)〜1月5日(金)は土・日・祝日の営業時間。※12月31日(日)の営業時間は18:00(17:30受付終了)まで。※安全を考慮した主催者の判断により、営業時間が変更もしくは営業中止となる場合あり。場所:グランベリーパーク オアシスプラザ<利用料金>一般料金(レンタル靴料込み):大人 2,000円、高校生以下 1,700円、未就学児 1,200円割引料金(レンタル靴料込み):■東急カードアプリ割[平日] 大人 1,400円、高校生以下 1,000円、未就学児 500円[土日祝] 大人 1,800円、高校生以下 1,500円、未就学児 1,000円※12月26日(火)〜12月29日(金)と1月2日(火・振休)〜1月5日(金)は土日祝日料金。※割引はTOPマークのついたクレジットカードの所持者が対象。割引の適用には、東急カードアプリのダウンロードが必要。■ナイト割(18:00以降の入場者対象)大人 1,500円、高校生以下 1,200円、未就学児 700円■アフタースクール割(平日・高校生以下限定)1,200円※祝日・12月26日(火)〜1月5日(金)は除く。■ファミリー割(平日 月・水・金限定 大人と未就学児対象)大人 1,500円、未就学児 700円※祝日・12月26日(火)〜1月5日(金)は除く。■回数券(6枚)大人 8,000円、高校生以下 6,000円、未就学児 4,000円※払い戻し不可。営業期間中いつでも利用可能。■物販・レンタルアシカそり 500円/20分、ちびっこヘルパー 500円/20分、手袋(購入のみ) 300円、靴下(購入のみ) 300円、コインロッカー 100円/回© 2023 Peanuts Worldwide LLC【問い合わせ先】グランベリーパーク アイスアリーナ事務局TEL:070-2831-6634※12月9日(土)11:00〜受付開始。
2023年11月19日東京・町田市の「町田薬師池公園四季彩の杜」では、2023年10月28日(土)~11月30日(木)に、「秋遊び2023~来て、見て、体験して、誰かに教えたくなるDays~」を開催しています。「町田薬師池公園四季彩の杜」にはカラーの違う9つの施設があります。それぞれの施設の色とりどりのイベントをぜひお楽しみください。■紅葉ライトアップ(薬師池) 11月15日(水)~30日(木) 17:00~20:00池の周りのカエデ類や隣接する薬師堂の大イチョウをライトアップします。たいこ橋や月が湖面に映る静かで幻想的な空間が楽しめる夜間特別開園です。風のない夜は霧の演出も予定しています。紅葉ライトアップ■デジタル掛け軸(薬師池) 11月18日(土)~26日(日) 17:00~20:00デジタル掛け軸とは、プロジェクションマッピングとは異なり、何枚ものデジタル画像をゆっくりと重ね映し出していくもので、その場でじっと佇んでいると少しずつ変化していくさまを楽しむことができます。同じ映像は二度とないのが特徴です。テーマは「眼を開けて夢を観る自然と色彩との饗宴、町田市の里山がデジタルアートサプライズ」で、今年は菖蒲田や水車小屋の付近に投影します。デジタル掛け軸■香りさんぽ(薬師池) 11月18日(土)~26日(日) 17:00~20:00(雨天中止)夜間の園内3ヶ所(たいこ橋横の藤棚、花菖蒲田、薬師堂)で、それぞれの場所に合わせた3種のお香を焚きます。秋の夜風に吹かれ辺りに漂う香りを、ライトアップと合わせてお楽しみください。協力:香老舗 松栄堂25日(土)はお香の移動販売車もやって来ます■COSSAN at 町田薬師池公園四季彩の杜 11月18日(土)・19日(日)町田薬師池公園四季彩の杜 一帯(受付・更衣室は七国山ファーマーズセンター)美しい紅葉をバックに撮影できると人気の薬師池をはじめ、今回は四季彩の杜全体が撮影エリアに!リス園でリスと遊んだり、ぼたん園や西園など自然たっぷりのロケーションでの撮影、キッチンカーで飲食したり、コスプレしながらイベントも楽しめる秋の2日間です。※要事前申込COSSAN at 町田薬師池公園四季彩の杜■西川元とうたう「時の彩り」 11月19日(日) 15:00~町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池(芝生広場・特設ステージ)シンガーソングライターの西川元さんがつくった町田薬師池公園四季彩の杜オリジナルソング「時の彩り」を初お披露目します。レコーディングに参加してくださった方もコーラスでステージにあがります。一度耳にすると口ずさみたくなる親しみやすい楽曲なので、飛び入り参加も大歓迎です。西川元とうたう「時の彩り」■JR・小田急町田駅合同 出張イベント(薬師池) 11月26日(日) 11:00~15:00(予定)両社が町田駅から薬師池へ一日出張、ミニ電車、なりきり駅長制服、バンド演奏、鉄道写真展などを行います。JR・小田急町田駅合同 出張イベント■まちだシルクメロンカフェ(ぼたん園)町田市で水耕栽培されている「まちだシルクメロン」を使ったパフェやドリンクが味わえるカフェが期間限定で開店します。開催日 :11月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) 4日間開店時間:10:00~15:00開店場所:町田薬師池公園 四季彩の杜 ぼたん園内「お休み処」1日5個限定 まるごとメロンジェラート■11月23日(祝・木) 初開催!七国山のそばの実収穫体験午前の部/9:00~11:30 午後の部/13:00~15:30秋のはじめ、七国山の畑を一面真っ白にするそばの花。このそばの実を収穫する貴重な体験を、地元の農家の方で構成する七国山ふれあいの里組合の指導のもと、初めて行います。足漕ぎの脱穀機や、実をふるいにかけるとうみがけなど昔ながらの農機具を使用します。※要事前申込七国山のそばの実収穫体験その他にもたくさんのイベントを開催します。詳細は当協会ホームページをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月16日東京・南町田グランベリーパークにある「スヌーピーミュージアム」は、スヌーピーファンの聖地といわれる、カリフォルニアのシュルツ美術館の世界で唯一の分館です。スヌーピーミュージアムの入館者だけが入れるショップ「ブラウンズストア」には、世界でここだけのグッズがいっぱい。たくさんのグッズの中から、特に人気の高い商品や、おすすめアイテムを伺いました。お土産にも!おうちで活躍するグッズ■ソルト&ペッパースヌーピーとチャーリー・ブラウンの陶器製のフィギュア。飾って楽しいフィギュアですが、塩胡椒を入れられるキッチンアイテムです。後頭部に穴が空いており、頭から塩を振れます。スヌーピーの頭に花をさせるフラワーベースもあり、お部屋のワンポイントになってくれます。■カプセルトイコレクションとしてのフィギュアは、カプセルトイで手に入れられます。コミックのシーンを再現した立体フィギュアです。ランダムで入っています。■パタパタクロック人気グッズの中でも意外だったのが、パタパタクロックです。四角い置き時計で、インバウンド向けにも人気なのだとか。時間と分が書かれた板がパタパタと変わり、アナログに時間を教えてくれます。1分ごとにパタっと分が変わって、時々キャラクターが描かれていることも。ぼーっと時間を眺めてしまいたくなる時計です。■トミカ スヌーピーミュージアムトミカもスヌーピーミュージアムオリジナルのデザインで販売されています。中でも特に可愛いのが、スヌーピーの形のトミカ。スヌーピーの顔をモチーフにしたデザインで、風になびく耳も可愛いです。■しあわせサブレお菓子ももちろん充実しています。スタッフいちおしのお菓子は、「しあわせサブレ」。可愛い箱の中に、ハート型のサブレが入っています。サブレには、3種類のプリント入り。可愛すぎるぬいぐるみショップでは、ぬいぐるみも数多く販売されています。スヌーピーはもちろん、チャーリー・ブラウンやウッドストックもぬいぐるみで登場。コミックスタイルのぬいぐるみなど、いろいろな表情が楽しめます。■ミニチェーンぬいぐるみぬいぐるみの中でも人気なのは、ミニサイズのぬいぐるみ。バッグにつけて持ち歩けるチェーン付きです。■ゆるくたスヌーピー個人的に最も可愛かったグッズがこちら、ゆるくたスヌーピー。スヌーピーの耳と胴の部分にビーズが入っており、触り心地抜群です。くたっとした姿がとってもキュート。ビーズクッションのようになっているので、くたっとしていながらも、自力で座らせられます。カラーはピンクもあり、目鼻口や耳がピンク色になっています。おでかけグッズ■イニシャルキーホルダーアルファベットとスヌーピーがついたキーホルダーセット。スヌーピーはアルファベット毎に異なります。自分のイニシャルのスヌーピーはどんな姿なのか、探す時から楽しいグッズです。自分のイニシャルはもちろん、推しのイニシャルを買う方も多いのだとか。■ウォッシュタオルタオルも充実しています。スヌーピーを大きくデザインしたり、コミックのコマをデザインしたり、キャラクターがいっぱいいたり、たくさんのデザインがあります。目移りしてしまうデザインの中から、お気に入りの一枚を選べます。「Snoopy Museum Tokyo」も書かれていて、オリジナル感があります。■魔法びん水筒魔法瓶の水筒は白と赤の2カラー。蓋の部分は取り外してひっくり返すと、コップになります。子どもでも飲みやすい水筒です。企画展限定グッズ■ルーシー展 図録2023年7月15日(土) からスタートした新企画展「今こそ、ルーシー! 」に合わせたグッズも登場します。企画展ならではの図録も発売中。小さくて持ち歩きやすいサイズですが、分厚くて充実の収録内容です。“もっと自分らしく生きてもいいんだよ“と伝えてくれるルーシーのエピソードを、いつでもたっぷり見られます。■ポストカード図録だけでなく、ポストカードも企画展らしいグッズです。ポストカードは5〜6枚入りのセット販売。カラーやコミックそのままのデザインを持ち帰れます。■キャンバスアートパネルピーナッツのアートを飾れるキャンバスアートパネルも。SサイズとMサイズの2種類あります。■レモンサイダー瓶入りのレモンサイダーも登場。スヌーピーとルーシーの1コマがラベルにプリントされています。どこか懐かしいデザインです。店内では冷えたサイダーも用意しています。他にも、スヌーピーミュージアムでしか手に入らないグッズがたくさん。ご紹介しきれなかったグッズは、フォトギャラリーに掲載していますので、ぜひご覧ください。文=林田周也(C)Peanuts Worldwide LLC
2023年09月04日このほど一般社団法人町田市観光コンベンション協会(東京都町田市、会長:清水 行雄)では、現在実施中の町田シバヒロマルシェと併せて周辺環境への配慮と、夜間帯の活用方法の提案として、秋分の日である9月23日に星空サイレントフェスを開催します。星空サイレントフェス画像提供:Silent it【町田シバヒロ】「新たな賑わいの創出」をコンセプトに2014年5月にオープンした芝生広場です。競技用芝が植えられ5,700m2の敷地は、スポーツイベントをはじめ、各種多彩な催しが可能な設備が完備されています。【町田シバヒロマルシェ】町田シバヒロマルシェは、新たなシバヒロの活用方法として、また町田市をシバヒロから盛り上げていきたいという思いから、都内で古くからマルシェを運営してきた株式会社Agri Innovation Design(東京都中央区)を事務局に実施しています。並ぶお店は、野菜・果物・お花・蜂蜜・オリーブオイルやドレッシングなど日常使いできるものから、珍しい逸品とバラエティ豊か。店主たちもコミュニケーションが上手なプロばかりなので、安心してお買い物いただけます。今回はナイトマルシェとして初開催。また、東京富士大学企業ビジネス研究同好会と山梨県市川三郷町と町田市観光コンベンション協会による食糧自給率アップキャンペーンのコラボレーション企画も実施します。【星空サイレントフェス】サイレントフェス(R)とは専用のワイヤレスヘッドホンを参加者全員で装着しDJライブをオンタイムで共有する、周りから見ると無音に見える新しい音楽体験です。音量も各自で調整可能で、音楽と自分の世界にトリップするもBGMくらいに下げて会話を楽しむも自由自在に楽しむことができます。NYや欧州ではSilent Discoとして騒音問題の解決策として流行しており、サイレントフェス(R)は日本最大のSilent Disco開催実績を誇るSilent itが運営するサイレントディスコの日本版です。近年町田シバヒロの周辺もマンションをはじめとする住宅が多くなり、住環境も変わりつつあるなかで、音楽イベント開催に際して騒音や振動対策は新たな課題となっています。今回、シバヒロの利用方法と可能性を広く周知する為、イヤホンを通じて音楽を楽しみながら、シバヒロの敷地内に星空の映像を投影する星空サイレントフェスを同時開催します。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」である秋分の日に、星になったご先祖様に想いを馳せるように星空をモチーフとした映像を投射し、DJの音楽に合わせて櫓の周りを自由に無音で踊り回ります。(参加無料)画像提供:Silent it開催日時: 2023年9月23日(祝・土)17:30~21:00開催場所: 町田シバヒロ(東京都町田市中町1-20-23)主催 : 一般社団法人町田市観光コンベンション協会企画制作: Silent itHP : 申込先 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月24日8月19日(土)、ダンス劇作家として活躍する熊谷拓明が作・演出・振付を手がけたダンス劇『マリーの夢』が上演され、会場の子供たち、大人たちに夢そのもののようなひとときをもたらした。神奈川県民ホールが、子どもも大人も一緒に音楽や舞台、アートなどを楽しむイベントとして実施する「オープンシアター」のメイン企画として上演されたこの作品。クリスマスの夜の夢の世界を描くバレエ『くるみ割り人形』の原作、E.T.A.ホフマンによる『クルミわりとネズミの王さま』を舞台化するという意欲的なプロジェクトだ。ホフマンが友人の子供たちに聞かせたというこの物語は、夢と現実が入り混じって少し複雑、ちょっと怖くて不気味な雰囲気だけれど、この作品ではさまざまなジャンルの舞台で活躍するダンサー、俳優が、それぞれの才能を余すところなく発揮しながら “おどる・しゃべる・うたう”ことで、不思議さと温かさが同居するユニークなステージを立ち上がらせた。撮影:飯野高拓公演当日の劇場ロビーでは、アクリル板を使ってアート作品を作る造形ワークショップや、『マリーの夢』の舞台で小道具として使われるキャンディを作るイベントも実施され、開演前からお祭りのような賑わい。子供たちはその楽しい雰囲気そのままに、席に着く。その後緞帳の前に登場したのは、岡本優、福島玖宇也が演じる「あの日の妖精」と「あの日のピエロ」。ふたりの軽快なおしゃべりが、皆を物語の世界へといざなっていく。撮影:飯野高拓撮影:飯野高拓幕が開くと、舞台中央には巨大なベッド。稲葉由佳利演じる主人公マリーが眠りにつき、夢を見るベッドだ。突如現れて子供たちを喜ばせたのは、キラキラと輝くクリスマス・ツリーと、色とりどりのプレゼントの箱。そこでは、マリーと兄のフリッツ(歌川翔太)とのちょっとした小競り合いや、ATSUSHIと、演出補も務める中村蓉とによるパパとママの会話、ネズミと戦う兵隊たちの戦いの様子が、生き生きとしたダンスで表現されていく。撮影:飯野高拓撮影:飯野高拓心に残る言葉もたくさん。長女のルイーゼ(東出宜子)が、大人になることへの憧れを込めて叫ぶ「ドキドキする!」という台詞に、ふと、胸が熱くなる場面も。撮影:飯野高拓上手にはさまざまな時計が配された不思議な部屋。その主、ドロッセルマイヤーを演じるのは、燐光群で活躍する俳優、鴨川てんしだ。少しおっかなく、表現力たっぷりに語ったり、マイクを手に朗々と歌い上げたりして、物語を牽引。彼がマリーにむけて語るクルミわりの物語が、次々とダンスになって表現されるさまはインパクト大だ。撮影:飯野高拓撮影:飯野高拓マリーが夢中になるクルミわり人形を演じたのは、風間自然。クールにも奇妙にも見える、スピード感たっぷりの人形振りで、愛らしいマリー役稲葉をエスコート。躍動感あふれるデュエットが鮮やかな印象を残す。撮影:飯野高拓撮影:飯野高拓中盤以降に満を持して登場となったネズミの王さま、八幡顕光も客席の目を釘付けに。元新国立劇場バレエ団プリンシパルならではの豪快なテクニックで客席を魅了するが、1980年代のヒット曲を歌いながらジャンプを決め、ネズミ役の熊谷とともに客席の大人たちをニヤリとさせた。撮影:斎藤弥里ダンスの楽しさ、物語を体感する楽しさにあふれたステージだが、どこまでが夢でどこまでが現実の世界なのか次第にわからなくなってくる不思議な感覚は、まさにホフマンの原作の世界そのもの。今回は1日限りの上演となったが、2024年度には神奈川県内で巡回公演を予定。より多くの子供たちが、この夢のようなダンス劇を通して、舞台の楽しさを体感することになるだろう。取材・文:加藤智子<公演情報>神奈川県民ホールオープンシアター2023 ダンス劇『マリーの夢』原作:『クルミわりとネズミの王さま』E.T.Aホフマン作/上田真而子訳(岩波書店刊)作・演出・振付:熊谷拓明演出補:中村蓉出演:鴨川てんし(燐光群)/ATSUSHI(Blue Print)/中村蓉/東出宜子/歌川翔太/稲葉由佳利/風間自然/福島玖宇也/岡本優(TABATHA)/熊谷拓明/八幡顕光2023年8月19日(土)※公演終了会場:神奈川県民ホール 大ホール
2023年08月23日町田そのこ原作の映画『52ヘルツのクジラたち』が2024年3月1日(金)より公開される。主演は杉咲花。“届かない”声、孤独な魂の出会いと愛の物語町田そのこによる原作小説『52ヘルツのクジラたち』は、2021年の本屋大賞を受賞し、75万部を売り上げたベストセラー小説。他の鯨が聞き取ることのできない、高い周波数で鳴く世界で1頭だけのクジラである“52ヘルツのクジラ”を題材に、愛を求め、誰にも届かない声で泣く孤独な魂たちの出会いと切なる愛の物語を描き出す。主演は杉咲花、“痛み”を抱える女性を演じる映画『52ヘルツのクジラ』で主人公・三島貴瑚を演じるのは、杉咲花。『法廷遊戯』、『市子』、『片思い世界』と話題作への出演が続く杉咲花が、どのように貴瑚を演じるのか期待が高まる。主人公・三島貴瑚(みしま・きこ)…杉咲花自分の人生を家族に搾取されてきた女性。虐待を受けながらもヤングケアラーとして家族を支える。ある痛みを抱えて海辺の街に越してきた。そこで、母親から「ムシ」と呼ばれる、声を発することのできない少年と出会う。岡田安吾…志尊淳精神的にも肉体的にもギリギリの状態だった貴瑚と出会い、彼女の幸せを心から願い、救い出そうと動き出す塾講師のトランスジェンダー男性。アンさんと呼ばれている。新名主税 (にいな・ちから)…宮沢氷魚貴瑚の職場の上司であり、初めての恋人。貴瑚に新しい世界を見せてくれた人物。牧岡美晴 (まきおか・みはる)…小野花梨貴瑚の高校時代からの親友。少年…桑名桃李東京からやってきた貴瑚と出会う少年。母親に虐待され「ムシ」と呼ばれている。岡田典子…余貴美子岡田安吾の母。村中サチエ…倍賞美津子少年 を助けようとする貴瑚たちを見守る存在。貴瑚の祖母を知っている人物。村中真帆(むらなか・まほろ)…金子大地貴瑚の家の修理を手掛け友人となる。品城琴美(しなぎ・ことみ)…西野七瀬「ムシ」と呼ばれる少年の母。三島由紀…真飛聖貴瑚の母親。藤江…池谷のぶえ少年を可愛がっていた元隣人。監督は成島出監督は、『八日目の蝉』『銀河鉄道の父』の成島出が務める。映画化に向け、「繊細で、力強く、残酷で、あたたかい本作に、大いなる覚悟で臨んでいます」と意気込みを語っている。主題歌はSaucy Dog「この長い旅の中で」映画『52ヘルツのクジラたち』の主題歌は、Saucy Dogが本作のために書き下ろした楽曲「この長い旅の中で」。Vo/Gtの石原慎也は楽曲について、「僕自身、心から信頼する事がどうも苦手で『どうせ裏切られるかもしれない』『本来の自分を見てくれる人はいるのか?』と思いながらややこしく生きているんですが、そんな自分を1人の人間として見てくれる人が実は沢山いて、ちゃんと怒ってくれたり、心配してくれたり。そんな人を『信頼したい』という思いから作りました」とコメントを寄せている。映画『52ヘルツのクジラたち』あらすじある傷を抱え、東京から海辺の街の一軒家に移り住んできた貴瑚。虐待され「ムシ」と呼ばれる少年との出会いが呼び覚ましたのは、貴瑚の声なきSOSを聴き救い出してくれた、今はもう会えないアンさんとの日々だった。【作品詳細】映画『52ヘルツのクジラたち』公開日:2024年3月1日(金)原作:町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」(中央公論新社)出演:杉咲花、志尊淳、宮沢氷魚、牧岡美晴、小野花梨、桑名桃李、余貴美子、倍賞美津子、金子大地、西野七瀬、真飛聖、池谷のぶえ監督:成島出主題歌:「この長い旅の中で」Saucy Dog(A-Sketch)配給:ギャガ
2023年08月14日