フジテレビ・ノイタミナ枠にて放送されるTVアニメ「うる星やつら」。この度、内田真礼と宮野真守の出演が決定し、リンクビジュアルとPVが公開された。小学館創業100周年を記念し、選び抜かれた原作エピソードを全4クールに渡って完全新作として描く本作。主人公の“ダーリン”こと諸星あたるを神谷浩史、ヒロイン・ラムを上坂すみれが演じることはすでに発表されているが、今回新たに、あたるのクラスメイトで幼なじみの三宅しのぶを内田さん。転入生で桁違いの資産を持つ面堂財閥の跡取り息子・面堂終太郎を宮野さんが声をあてることが決定。キャラクターとキャストが繋がった、リンクビジュアルも完成した。内田さんは「やはり皆さんの頭の中にしのぶのイメージもあると思いますので、前作を意識しながら新しくしのぶ像を作っていけたら」と意気込み、「彼女が振り回されているのを楽しみながら演じていけたらと思っています」と話す。そして、宮野さんは「改めて作品を見たのですが、面堂は知性とおバカと上品と下品を兼ね備えた絶妙なキャラクターなんです(笑)その魅力を十分に感じながら演じさせていただいています。神谷明さんの面堂をリスペクトしつつ、僕なりの面堂に辿り着かなければならないなと思っています」とコメントしている。また、しのぶと面堂の声が初公開となる、ユニークなティザーPV_version2も到着した。「うる星やつら」は2022年、フジテレビノイタミナほかにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年04月07日『鎌倉殿の13人』で北条義時を演じる小栗旬第61作目の大河ドラマは、小栗旬が北条義時役に挑戦! 華やかな源平合戦やその後の鎌倉幕府誕生を背景に、二代執権として武士の世を盤石にした義時の人生と、鎌倉幕府将軍を支えた13人の家臣の姿を描いていく。脚本は『新選組!』『真田丸』に続き大河は3作目となる三谷幸喜。「三谷さんが手がける3本目の大河ドラマにして、初の歴史の勝者の物語なんです。『新選組!』の近藤勇だったり『真田丸』の真田信繁というのは、ある歴史の短い瞬間に華々しい輝きを見せますが、結局は戦いに敗れ亡くなってしまいます。一方、北条義時は鎌倉幕府の成立に大きく貢献し、それを盤石にして、最終的には源氏一族ではなく、北条家が権力のトップにいるように土台を作っていく人物。それをただの成功者の物語だけではなく権力者の苦悩などを、三谷さんらしい視点とエッセンスを加えて描いていただいていると思います」(清水拓哉制作統括)野心などとは無縁だった青年は、どうやって武士の頂点まで上り詰めたのか? 新たな“三谷大河”がいよいよ幕を開ける!政子が頼朝と結婚したことで北条家の運命が動きだす。過酷な運命を生きる八重と義時の関係にも注目。義時と義村は気が合い、よき相談相手に。頼朝はやがて義時を右腕に天下を目指す。義時は頼朝にすべてを学び、のちに鎌倉殿の13人の家臣団のひとりへと這い上がる。ここもチェック! 制作統括に直撃歴史的皮肉を真正面から描く「今回の作品でやりたかったことの1つが、歴史は誰か1人の英雄によって動いていったわけじゃない。いろんな人の努力や葛藤だったりで作り出されているという面白さを描きたかったんです。その象徴となるのが頼朝を支えて鎌倉幕府を作り上げた13人の功労者。そんな彼らは、頼朝の死後に内部闘争を繰り広げたりとさらなる波乱を起こしていく。まさに歴史の皮肉といいますか、そういうものを群像劇の名手である三谷さんに真正面から描いていただいております」(清水制作統括、以下同)■雄大な映像美や大河初の試みも「撮影は番組専用に作ったオープンセットのみならず、例えば伊豆でのシーンは、富士の懐に抱かれた雄大な景色を狙いながらスケール感のある映像をお届けしようとやってきました。また大河初の試みとして、LEDモニターの巨大なモールを作り、美しい自然や昔の街並みなどの映像を投与。それを背景として撮影し、まるでロケに行ったかのような臨場感のある映像もお届けできると思いますのでご期待ください」■台本を知ってても驚きの連続!「序盤の見どころは……これは本当に選べないんです。僕は台本を読んで展開がわかっているはずなのに、撮影現場で見ていて“こんなことが起こるのか”と思わず笑ってしまったり、びっくりすることがあるんですよ。歴史もののドラマって筋書きがわかっていると驚きの連続って難しいんですが、それでも驚かせる作劇というのを三谷さんが筆を振るって書いてくださっています。歴史に詳しい方も、そうでない方でも楽しめる作品になっていると思います」■一体どうなる? ストーリーを先取り!第1話1175年、日本は平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた。そのころ伊豆では、北条義時(小栗旬)が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らとのんびりとした暮らしを。しかし、流罪人の源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ八重(新垣結衣)と恋仲になり、男の子を出産したことで状況は一変。清盛から頼朝の監視を任されていた、八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令がくだるが……。第2話祐親は罪人の頼朝を処断しようと兵を率いて迫っていた。すると、義時の父・時政(坂東彌十郎)が頼朝をかばい対立。一触即発の状態となる中、平清盛を後ろ盾に相模の武士団を束ねる大庭景親(國村隼)が現れる。一方、目まぐるしい展開に振り回される義時は、姉・政子らの助けを受けて頼朝と富士の山すそへと向かうことに。第3話1180年4月、頼朝と引き離された八重は、祐親の家人・江間次郎(芹沢興人)の元へ嫁ぐことになる。そんな中、頼朝の叔父・行家(杉本哲太)が義時の家を訪ねてくる。政子が怪しがる一方で、頼朝はしぶしぶ対面するが、行家は清盛へ反旗を翻した後白河法皇(西田敏行)の御子・以仁王(木村昴)の令旨を携えていて……。1月9日スタート大河ドラマ『鎌倉殿の13人』NHK総合日曜夜8時~ほか北条家と主な登場人物●北条義時(小栗旬) 伊豆の平凡な武家の次男坊。野心とは無縁の男だったが、姉の政子が頼朝と結婚してから一変。頼朝の右腕となり、癖のある武者たちの間を奔走。のちに鎌倉幕府二代執権にまで上り詰める●北条時政(坂東彌十郎)義時の父で平凡な田舎侍。武芸に長け家族思いで、いざというときは頼りになる男。後妻・りくと天下取りの大勝負に挑む●りく(牧の方)(宮沢りえ)義時の義母。京の都で時政に見初められ、伊豆に下って後妻になる。時政の出世欲をあおり、いつか都に戻ることを狙う●北条宗時(片岡愛之助)若者らしい野心を胸に秘める義時の兄。源氏の貴公子である頼朝を旗頭に平家打倒を目論む。理想家にして熱血漢●北条政子(小池栄子)頼朝と出会ってひと目惚れし、やがて結婚。献身的な女性で、北条家を弟の義時とともに支えていく。のちに尼将軍として君臨●源頼朝(大泉洋)ライバルだった平家に一族を滅ぼされて流罪に。伊豆で監視されながら孤独な生活を送っていた。のちに鎌倉幕府初代将軍となる●八重(新垣結衣)豪族の伊東家の娘で、頼朝の最初の妻。義時の初恋の人でもある。平家を恐れる父と愛する頼朝との間で板挟みになり苦悩する悲運の美女●三浦義村(山本耕史)義時のいとこで生涯の盟友。性格は冷静沈着で、頼りがいのある知恵もの。義時を波乱に巻き込む頼朝を実は危険視している●梶原景時(中村獅童)謎多き武将で、源頼朝と敵対し追い詰める。周りに無骨な者が多い中、和歌を好んだりと教養も高い。ときにリアリストで冷徹な一面も●源義経(菅田将暉)頼朝と生き別れた弟。性格は欠点ばかりだが、戦場では恐るべき才能を発揮。やがて次々と奇跡を起こしていく悲劇の天才武将●後白河法皇(西田敏行)長年朝廷に君臨。強大な権力と政治力を駆使し、源氏や平家を翻弄するなど、武士と渡り合う。文化芸術の才能も豊かな型破りな巨星
2022年01月09日2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オンライン出演者会見が17日に行われ、主人公・北条義時役の小栗旬をはじめ、共演の新垣結衣、菅田将暉、小池栄子、大泉洋が出席した。演じた役と本人に近しい点、似ていない点について話が盛り上がり、菅田さんが「小栗さんは(義時と)似てる点で言えば、誰かと誰かの架け橋になっているというイメージがすごくあります。人と人をつなぐ役割が、小栗さんにはあるなって」と小栗さんと共演経験も多い菅田さんならではの視点で表現していた。小栗旬大泉さんも、小栗さんと義時の共通項について、「やさしいところ。好き勝手に見えて現場を見ていますから」と言い、「そうそう、受け止めてくれる大きさがある」(小池さん)、「周りを放っておけない感じですよね」(新垣さん)と、全員が同意。大泉さんは以前、小栗さんとゴルフに行った際、連れて行った小澤雄太(劇団EXILE)が、その後先に小栗さんの家に遊びに行ったというエピソードを披露。大泉さんは「全然俺を飛び越えて兄貴になっちゃう!」と叫んだ。笑いながら小栗さんは、「先輩に“家、来ませんか”とは言いにくいですよね。大泉には、なかなか言いにくいですよね」と、あえて呼び捨てにしフレンドリーな大泉さんとの距離感で、会見をほっこりムードにしていた。大泉洋「鎌倉殿の13人」は「新選組!」、「真田丸」に続き三谷幸喜が脚本を手掛ける2022年の大河ドラマ。華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に、権力の座を巡る男たち女たちの駆け引きなどが、源頼朝に全てを学び武士の世を盤石にした男・北条義時(小栗さん)を主人公に描かれる。野心とは無縁だった義時が、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか、新都鎌倉を舞台に繰り広げられるパワーゲームが幕を開ける。菅田将暉三谷さん脚本による大河の出演は、大泉さんが「私は『真田丸』で経験しています」と胸を張ったが、4人は初めて。菅田さんは、「脚本はすごくコメディにもシリアスにも見える。現場の調和でどっちにもなる感じがすごく楽しいです」と興奮して答えた。小栗さんも「台本上“ここのシーンではたして必要だろうか”と思うところに面白い要素を入れてこられるのが多い。難しいなと思うことも多いですよね」と言いながら、充実の表情。新垣さんは、「大河ドラマ自体が初めての出演で、三谷さんも初めて。初めてにしては、とても理解しやすい脚本を読ませてもらっているなと感じます」と明かす。新垣結衣義時役について、小栗さんは菅田さんの演じる源義経、大泉さん演じる源頼朝に振り回される立場だと説明。「次の大河のタイトルが『どうする家康』ですけど『どうする義時』でもいけたかなって」と冗談交じりに話した小栗さん。菅田さん&大泉さんとの共演について、小栗さんは「ふたりとも底が見えないというか、一緒にいても本当は何を考えているんだろう、みたいなのが頼朝・義経には共通している。共演していてすごく楽しいです」と感想を伝える。小池栄子共演の話が続き、大泉さんが「義経さんは異常にかわいいね」と菅田さんに言うが、菅田さんからは「初日そう言っていただいた後、大泉さん“俺のほうがかわいいからな”って言った(笑)。別にそこで勝負してないし!」とやり込められる。小池さんが「でも嫉妬するくらいかわいいもんね」と大泉さんに応戦すると、大泉さんは「下手したら若干ガッキーよりかわいいんじゃないかって」と負けじと義経かわいいをアピールしていた。「鎌倉殿の13人」は2022年1月9日(日)よりスタート。(cinamacafe.net)
2021年12月17日ベテランから若手まで、気になる名バイプレイヤーをプロの視点からチェック。脇役でもキラリと存在感を放つ演技派芸人たちが今、業界で熱視線を集めています!名コント師から“おじ枠”、独自型まで揃ってます!「演技上手はやはりコント師に揃っているように思います。人力舎の芸人さんにはシティボーイズ(大竹まこと、きたろう、斉木しげるによるコントユニット)の系譜があり、塚地武雅さんや児嶋一哉さん、そして東京03の3人はみなさんドラマで活躍。芝居がとにかく上手です」(ライター・西森路代さん)若手でもコントができるコンビが注目を集めている。「最近、コントを見て気になるのはかが屋ですね。2人とも上手です。リアクションのつけ方などドラマでも生きそうなリアリティがあります」(ドラマプロデューサー・岩崎愛奈さん)「自身で脚本も手がける、シソンヌのじろうさんや空気階段の水川かたまりさんも要チェック。“おじさん”枠でいうとカンニング竹山さんの次にくるのは、同じく空気階段の鈴木もぐらさんでしょうか。あとは、独特の空気感を持っている元巨匠の岡野陽一さんの“オジ芝居”も、もっと見てみたい!」(西森さん)南海キャンディーズの山崎静代さんはじめ、女性芸人も映画やドラマで活躍中。そこもバイプレイヤー化が進んでいる。「女性から見ても共感を抱くキャラを演じられる方が増えていると思います。丸山礼さんは今どきの女の子を演じさせたらピカいち!ヒコロヒーさんもミステリアスな雰囲気があってどんな役もハマりそうです」(岩崎さん)「独自系だと、かもめんたるの岩崎う大さんやハライチの岩井勇気さんを推したいところ。出演する作品もちょっとマニアックで、はずれがない。このままの感じで突き進んでほしいです」(西森さん)芸人俳優バイプレイヤーズ名鑑(画像・右上から左へ、五十音順)飯尾和樹(ずん)いいお・かずき端役でも個性が光るキャラで人気。『私の家政夫ナギサさん』『着飾る恋には理由があって』などに出演。『アンナチュラル』の坂本誠役では『MIU404』にも出演。岩井勇気(ハライチ)いわい・ゆうき近年、NHK制作のドラマ作品などに出演。渡辺あや脚本、松坂桃李主演の『今ここにある危機とぼくの好感度について』では若者論客風の准教授を好演。岩崎う大(かもめんたる)いわさき・うだい『生きるとか死ぬとか父親とか』の芝居が話題。劇団かもめんたるを主宰。公演作が2年連続で岸田國士戯曲賞候補に選ばれるなど劇作家としても注目される。岡野陽一おかの・よういち以前は巨匠というコンビを組んでいたが今はピン芸人として活動。大九明子監督・脚本の『私をくいとめて』でコロッケ屋店主を演じインパクトを残す。岡部 大(ハナコ)おかべ・だいトリオのボケでキングオブコント2018王者。NHK連続テレビ小説『エール』の演技で多くの視聴者の涙を誘った。『私の家政夫ナギサさん』にも出演。かが屋かがや日常の一コマを題材にしたコントを得意とする。シチュエーションコメディ形式のドラマ『でっけぇ風呂場で待ってます』などに出演。本作で賀屋壮也は脚本も担当。片桐 仁かたぎり・じん2000年代から俳優として活躍。『99.9‐刑事専門弁護士‐』『あなたの番です』などに出演。’05年の舞台『ダブリンの鐘つきカビ人間』では主演も務めた。カンニング竹山カンニングたけやま『花子とアン』『いだてん~東京オリムピック噺~』ほか数々のドラマや映画にも出演。ドラマと劇場映画化もした『ねこタクシー』では主演も務める。空気階段くうきかいだんコントでも中年役が多い鈴木もぐらは『甘いお酒でうがい』など映画出演も多数。水川かたまりは『でっけぇ風呂場で待ってます』で脚本も手がける。児嶋一哉(アンジャッシュ)こじま・かずや2008年の『トウキョウソナタ』出演以降、ドラマ・映画の出演が急増。硬軟問わず演じ分け、大河ドラマ『龍馬伝』『真田丸』や最近では『半沢直樹』などに出演。今野浩喜こんの・ひろきTVCMでの大地真央さんとの共演が印象的。2人はドラマ『最高のオバハン 中島ハルコ』でも共演。数多くのドラマ、映画に出演。代表作に『下町ロケット』など。じろう(シソンヌ)職人的なコントでの女性役から風変わりなおじさんまで演じ切る憑依型の芝居が人気。出演作に『カンナさーん!』『いだてん~東京オリムピック噺~』など。ドラマ脚本も執筆。塚地武雅(ドランクドラゴン)つかじ・むが『間宮兄弟』ではキネマ旬報、ブルーリボン賞、毎日映画コンクールの3冠映画賞新人賞を受賞。テレビドラマ版『裸の大将』の山下清役などハマリ役も多数。東京03とうきょうぜろさん『大豆田とわ子と三人の元夫』で一躍脚光を浴びた角田晃広だけでなく『コウノドリ』や『この恋あたためますか』など豊本明長、飯塚悟志も出演作多数。ヒコロヒー独特の雰囲気とヒリッとさせるネタで今、注目の女性ピン芸人。ジェーン・スー原作の『生きるとか死ぬとか父親とか』でドラマ初出演。今後の活躍が期待される一人。福田麻貴(3時のヒロイン)ふくだ・まきゆめっち、かなでと共にお笑いトリオとして活動。ドラマ出演にも意欲的で『危険なビーナス』などに出演。他アイドルや劇団にコントや芝居の脚本も書く。藤井 隆ふじい・たかし大河ドラマ『真田丸』、『逃げるは恥だが役に立つ』などに出演。宮本亞門、三谷幸喜、野田秀樹、宮藤官九郎などが演出を手掛ける舞台にも参加。マキタスポーツジャンルを問わない活躍で数々の作品に出演。2012年の『苦役列車』では第55回ブルーリボン賞新人賞を受賞。最近の出演作に『劇場版「きのう何食べた?」』がある。丸山 礼まるやま・れいロバート・秋山竜次、土屋太鳳などのモノマネで知られる。YouTubeで披露するなりきり動画も話題。現在、『#家族募集します』に重岡大毅の後輩役で出演中。山崎静代(南海キャンディーズ)やまさき・しずよ愛称は「しずちゃん」。2006年、映画『フラガール』で第30回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。『笑える恋はしたくない』など主演作も。にしもり・みちよライター。香港、台湾、韓国と日本のエンタメ事情に精通。共著に『韓国映画・ドラマ──わたしたちのおしゃべりの記録2014~2020』(駒草出版)がある。いわさき・あいなドラマプロデューサー。2020年に手がけた『私の家政夫ナギサさん』が大ヒット。現在、重岡大毅さん主演のファミリードラマ『#家族募集します』が放送中。※『anan』2021年8月11日‐18日合併号より。写真・土佐麻理子取材、文・梅原加奈(by anan編集部)
2021年08月09日世界最先端ガストロノミーを軽井沢のテラスで!席は全てテラス。まるでバスクで過ごしているかのような、夏季限定のレストラン三つ星レストラン【アスルメンディ】のシェフ、エネコ・アチャ・アスルメンディ。世界からも注目を集める若手シェフの彼が、今年も軽井沢に期間限定で【エネコテラサ】をオープンしました。太陽の陽が降り注ぐバスクを再現する軽井沢のテラス。まるでバスクからの風が通り抜けるようスペイン・バスクでは、夏になると自然を楽しみながら家族や仲間と時間を過ごし、地元の食材を使った伝統的な料理を食べる風習が今も残っています。【エネコテラサ】ではそんなバスクの過ごし方を、まるで現地にいるような感覚で楽しめます。軽井沢の風をたっぷりと感じ、自然を眺めながら非日常を感じてみてください。日本の四季を感じるエネコ・アチャのバスクビストロ地元の食材を使ったバスクビストロがいただけます軽井沢の風が心地よいテラスダイニングでいただけるのは、世界最先端のガストロノミーレストランのエスプリ。日本の四季を感じながら、エネコ・アチャシェフの料理を楽しめるバスクビストロスタイルで、スペインの伝統的な料理『パン・コン・トマテ』や『アロス(米料理のひとつ)』などをエネコ流に昇華させた料理の数々を味わうことができます。テラスダイニングらしく、気兼ねなくリラックスして楽しめるのも魅力です。メインは希少価値の高い長野県上田市の地鶏「真田丸」の雛鳥を使用3年目に入る今年は、軽井沢をはじめ信州の生産者とより一層コミュニケーションを深め、新しく『野菜のみのコース』を用意。また、長野県上田市の地鶏「真田丸」のローストや信州和牛使用したコースなど、4皿のショートコース5,500円(税込・サ別)から10皿のフルコース19,800円(税込・サ別)まで、幅広いシーンに対応するコースを用意。自然と地元食材のテロワールを堪能地元・信濃の食材をふんだんに使用した、東京では味わえない軽井沢の自然と地元食材が合わさったテロワールが楽しめます。野菜やハーブは、土地作りからこだわった「軽井沢サラダふぁーむ」のものを使用しています。富山・福井の海の幸を使用「バスクでは、その長い歴史と地元の食材、これに新しさを掛け合わせて料理を生み出しています」と語るエネコシェフの料理には、バスクではバスクの海の幸を、日本では日本の海の幸を使用しています。同じ料理でもバスクと日本では食感も味も異なるので、【ENEKO Terraza】の料理は、まさにここでしか味わえない料理です。2021年の夏は、バスク地方に思いを馳せながら軽井沢のテラスで自然や風を感じつつ、ここにしかない特別な料理を味わってみてはいかがでしょうか。【ENEKO Terraza(エネコテラサ)】住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢雲場2200ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤内アクセス:JR長野新幹線軽井沢駅より車で5分電話番号:0570-08-4122営業時間:ランチ 11:30~15:00(L.O.13:30)、ディナー 17:00~21:30(L.O.19:30)定休日:不定休営業期間:2021年6月17日(木)~9月27日(月)
2021年08月09日「九州人として畏れ多い大役ですが、天国のばあちゃんに喜んでもらえるよう頑張ります」こう意気込んだのは、芸人の博多華丸(50)だ。2月14日からスタートする大河ドラマ「青天を衝け」(NHK総合)に出演すると発表された華丸。しかも役柄は、あの西郷隆盛だ。冒頭のコメントは1月26日、ドラマの公式サイトで公開されたものである。華丸が大河に出演するのは16年に放送された「真田丸」についで2度目。その後、彼は19年1月に主演映画「めんたいぴりり」が公開され、昨年4月期のドラマ「SUITS/スーツ2」(フジテレビ系)でも好演していた。「華丸さんは芸人として活躍していく中で、漫才やバラエティを通して“空気を読む力”を培ってきました。それを生かし『芝居でも場を見回すことが大事』と演技ルールを課しているそうです。そんな華丸さんのことを『めんたいぴりり』の江口カン監督も太鼓判。『華丸さんならどんな脚本でも大丈夫』と話していました」(スポーツ紙記者)■ネットでは「イメージぴったり」「期待大」の声が昨年12月、Webサイト「TVマガ」のインタビューで華丸は「真田丸」の脚本を務めた三谷幸喜氏(59)から「君は目玉が大げさすぎる」と演技でダメ出しされたと明かしている。しかし「青天を衝け」への出演に、ネットでは期待の声が上がっている。《濃い顔、そしてモノマネの芸達者ぶりからして、西郷隆盛役も意外とイケそうな気がして期待大です》《めんたいピリリ見て演技は上手だし西郷隆盛のイメージぴったりだと思います》《凄く楽しみです。華丸さんは芸人の顔でもあり役者の顔でもあります》「青天を衝け」の放映まであと少し。はたして、華丸はどんな演技を見せてくれるだろうか?
2021年01月27日女優の田丸麻紀(たまる・まき)さんが、2020年10月5日にインスタグラムを更新。子供たちとの写真を投稿し、ファンをほっこりさせています。田丸麻紀、長男と次男の子育てに「てんやわんや」朝、パンを買いに行こうとする様子の写真をアップした田丸麻紀さん。遠くの方には走って先に行ってしまった長男の姿、そして足にしがみつく次男と、まさに「てんやわんや」の状況です。 この投稿をInstagramで見る 朝、ぼんやりしたまま パンを買いに。 全力で走る長男 足から離れない次男 財布を忘れた私。。。 慌てて財布を取りに戻り 相変わらずてんやわんやの朝 田丸麻紀 (@tamarumaki)がシェアした投稿 - 2020年10月月4日午後9時03分PDTちなみにこの時、財布を忘れてしまったという田丸麻紀さん。無事にパンを買いに行けたのでしょうか、結末が気になりますね。投稿を見たファンは「朝からおしゃれ!」「きれいなママ」と焦っている様子を感じさせない田丸麻紀さんの姿を絶賛。このほか、「本当にお疲れ様です」「大変でしたね」とねぎらうコメントも寄せています。・わんぱくな長男、そばにいたい次男くん。楽しいご家族ですね!・田丸さんの美しさに惚れ惚れしちゃいました!そしてお疲れ様です。・麻紀さんも慌ただしい朝を過ごすことがあるのですね。勝手に親近感…。田丸麻紀さんは2012年9月に一般男性と結婚。2014年に長男、2018年に次男を出産しています。インスタグラムをのぞいてみると、子供の成長が感じられる写真がたびたび投稿されており、ファンの心を癒しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 今日は長男のバースデー♡ 私がママ になった日でもあります 夏生まれの息子たちのバースディが終りました 親ばかですが 一緒にお祝いできる今が貴重な気もします 田丸麻紀 (@tamarumaki)がシェアした投稿 - 2020年 8月月13日午前5時40分PDT この投稿をInstagramで見る 先日 息子たちを連れて 動物園に行ってきました 人数制限があるので 朝早くに出発したのですが 死ぬほど暑くて しかも だんだんと汗で湿ってくるマスクで 軽い酸欠状態 大きめ次男は 愛する象をがっつり、じっくりみたいため 長時間抱っこを要求 そして 最近セミにハマってる長男は 動物園でもセミがみたいと 木を見つけてはセミ探し、、、 キリン見るまえに大きいセミがみたい。。。と え。。。( ̄∇ ̄) 動物園にきたんだから 今日くらいは 優先順位かえたらどうですか、、、? ふぅ〜〜〜(・_・; 笑 とりあえず全力楽しそうな 2人の笑顔がみれて よかった⤴︎。 いつもの様にはいかないけれど できる範囲で2020年の夏を楽しもうね。 #にしても #サングラスにマスクは不審者 田丸麻紀 (@tamarumaki)がシェアした投稿 - 2020年 8月月12日午後4時18分PDT この投稿をInstagramで見る 今日は素晴らしいお天気 太陽を浴びて 体内で ビタミンDを生成中^ - ^ 遊具であそんだり、走り回ったり 思う存分遊ばせてあげれる日が 早く戻ってきますように。 今まであった日常を取り戻すためにも 今は #stayhome 田丸麻紀 (@tamarumaki)がシェアした投稿 - 2020年 4月月18日午後8時20分PDT母として、女優として輝き続ける田丸麻紀さんにこれからも注目です!田丸麻紀の育児生活に「素敵!」の声が殺到中旦那について「どんな人?」と聞かれると[文・構成/grape編集部]
2020年10月06日女優の田丸麻紀(たまる・まき)さんが、2020年8月18日にインスタグラムを更新。おしゃれな私服に注目が集まっています。田丸麻紀、「素敵すぎる」夏コーデを紹介この日、田丸麻紀さんは「スーパーに出かけた」と報告。顔は写っていませんが、美人だと分かる私服コーディネートを公開しています。 View this post on Instagram 今日は早めに スーパーへ 行ってきちゃいました。 今日も暑い☀️ でも 嬉しい✨ #気がつけば左がねじれてた A post shared by 田丸麻紀 (@tamarumaki) on Aug 18, 2020 at 1:07am PDTノースリーブのトップスに細身のパンツを合わせたラフな格好ですが、柄やパンプスの色をグリーンに統一するなどセンスが光っています。暑さを吹き飛ばすかのようなさわやかスタイルを、ファンは称賛。「スーパーに出かけるだけでおしゃれ!」「素敵」といったコメントを寄せています。・夏っぽくてかわいい!ぜひお顔も拝見したかったー!・スタイル抜群ですね。とってもお似合いです。・スーパーに行くだけなのに、決まってる!そのおしゃれさを真似したいです!!夏らしさ全開の着こなしを披露した田丸麻紀さんは、このほかにもおしゃれなコーディネートをインスタグラムに投稿しています。 View this post on Instagram 今日は クローゼットから 長男が選んだ ピンクワンピースを着ました A post shared by 田丸麻紀 (@tamarumaki) on Aug 13, 2020 at 6:49am PDT View this post on Instagram 普段 あまり甘すぎるアイテムは着ないのですが 家時間は ちょい 甘めアイテムを選ぶことも多いかも。 お昼ご飯まえに すこしぼけぇーーーっと まどろんでから ちゃんと やる気スイッチONにして ランチ作りますー #麻紀をさがしたらだいたいそこにいる と #主人の一言 A post shared by 田丸麻紀 (@tamarumaki) on Aug 11, 2020 at 8:01pm PDTこれからの投稿も楽しみですね!田丸麻紀の育児生活に「素敵!」の声が殺到中旦那について「どんな人?」と聞かれると[文・構成/grape編集部]
2020年08月20日写真左から小島瑠璃子、前田敦子、田丸麻紀不倫騒動の杏(34)&東出昌大(32)夫妻、アンジャッシュ渡部健(47)&佐々木希(32)夫妻に続き、前田敦子(29)&勝地涼(33)夫妻は別居報道と、芸能界のおしどり夫婦が次々と崩壊しそうになっている。そんな前田だが、残念な報道とは裏腹に、結婚して子どもを産んでも可愛く、AKB48時代よりシャープな“オトナ美人”になったと評判だ。ポリスのごとく、有名人の顔やボディ、果ては皮膚のコンディションからプチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが今回目をつけたのは、彼女のフェイスライン!まるで輪郭の“エラ”がなくなったかのようにキレイになっている。“エラ消滅”疑惑といえば、5月31日放送の『おしゃれイズム』(日本テレビ系)に出演したタレントの小島瑠璃子(26)も急に顔がシュッとして美女化したとネットで話題になった。他にもエラがなくなったと噂される芸能人といえば女優の田丸麻紀(41)も挙げられるが、彼女たちの美しさの秘密はいったい!?その理由をプラ美&イム子が大調査!◇◇◇プラ美:あっちゃんのことは嫌いになっても、別居はしないであげてください!イム子:また懐かしいネタを出してきたわね~。もはやキンタロー。も使ってないわよ。プラ美:だってAKB48のセンターからママタレへ華麗に変身中だったのに、かわいそうじゃない!あの佐藤健にお姫様抱っこされた悲惨な報道以来、あっちゃんの心配をしたわ!イム子:でも、別居でやつれたのか、ずいぶんと顔がシャープになってない?プラ美:あっちゃんもそうだけど、最新のこじるりも見た?身体の細さの割にがっしり系だった顔が、ほっそりフェイスラインになったのよ!イム子:相変わらず、芸能人の美醜ネタには食いつく&広げるわね~!でも個人的にエラが驚くほどシャープになった芸能人といえば、田丸麻紀さんをあげたいわね。輪郭だけが唯一、気になっていたけど、今やアラフォー世代を代表する完全無欠の美女だもの!プラ美:私は自粛中にスルメやおせんべいとか硬いものを食べていたせいか、エラが成長した気がしてるのに……。しかも夫も彼氏もいないから別居すらできないわ……。イム子:ちょっと~!せっかく華やかな芸能界の話をしてるのに、しょっぱい話はやめてよ!わかったわ。ちょっと美のプロのところへ行って、エラ解消法を調査してくる!今回のターゲット:前田敦子、小島瑠璃子、田丸麻紀「人気女性芸能人の輪郭が次々とシャープになっているのはなぜ?」回答者:形成外科・美容外科・皮膚科『くさのたろうクリニック』草野太郎院長イム子:アイドル時代にくらべ、ママになってますます小顔になった印象がある前田敦子さんですが、草野院長から見ていかがでしょうか?草野院長:そうですね、AKB48在籍時の後半からフェイスラインがシャープになり、最近もきれいなフェイスラインをキープしていると思います。それに顔全体が痩せましたね。彼女はもともと面長でスクエア型の輪郭なのですが、さらに顔全体のパーツが中央に集まっていて、寄り目ぎみ。そのために顔の余白が多く見えてしまいがちなんです。なので、フェイスラインがシャープに、小顔になったほうがバランスはいいかと。イム子:確かに子どもを産んだとは思えないほど、痩せてますね。“ゴシップやつれ”だったりして~……。ではもうお一方、小島瑠璃子さん。5月にバラエティー番組に出演されたんですが、以前にくらべて小顔になった印象です。草野院長:すごく小顔になってますね!これは痩せたのか、20代後半になって顔の肉が落ちたのか……それと、もしかして『ボトックス注射』かな?イム子:エラ部分にある咬筋(こうきん)にボトックス注射を打つことで、筋肉を萎縮させて小顔にする方法ですね。ところで小島さんといえば、身体はスリムですが、顔の輪郭がしっかりとして、男顔っぽい印象がありました。草野院長:横顔で、鼻の先端から付け根までの線と、鼻の付け根から上唇を結んだ線の交わる角度を「鼻唇角(びしんかく)」と言って、90度くらいが美しいとされるのですが、小島さんは鋭角で鼻先が下がって見えるんですね。これにより鼻が長く見え、目立ちます。この鼻の存在感や、おでこの丸みがなくフラット気味なことで、男顔っぽい印象に見えますね。■ボトックス注射はエラが張っている人ほど効果が出るイム子:エラだけじゃなく、鼻やおでこも男性的な印象になるんですね。では個人的にエラが目立たなくなり、フェイスラインがとてもおきれいになったように見える田丸さんの印象は?草野院長:ボトックス注射はエラが張っているほど効果がはっきり出ます。なので、もし田丸さんが注射したと仮定すると、いい状態になっていると思います。そしてボトックス注射は筋肉が萎縮することで皮膚が余る場合もあるので、年齢が若いうちに打ったほうが、たるみにくいのでいいかと。もし田丸さんが20~30代のうちにケアを始めたのなら、正解ですね!イム子:ボトックス注射は私も受けてみたかったんですが、たるみは避けたいですね!草野院長:そうですね。年齢も関係ありますが、適した場所に適量打てる、医師の技量も大事だと思います。イム子:ところで、ボトックス注射は時間が経てば効果は消えますよね?彼女たちのようにシャープなフェイスラインを保つには、どのくらいの頻度で打てばいいのでしょうか?草野院長:だいたい半年おきに3回打つのがおすすめで、それ以降は気になったタイミングで打てばいいかと思います。効果が目に見えやすく、半年に1回ならあまり負担にもならないので、クリニックでも人気の高い施術ですね。■「エラ張り」はたるみ防止のメリットもイム子:ところで田丸さんご本人はブログで整形を否定し、芸能人御用達の小顔矯正サロンに通った効果でここまでシャープなフェイスラインを作れたとおっしゃっています。果たして美容整形手術なしで、輪郭を細くすることは可能なのでしょうか?草野院長:確実に結果を出したいなら美容整形をおすすめしますが、むくみを解消したり、リラクゼーションも兼ねるならサロン系もいいと思いますよ。ただし、マッサージなどによる肌の摩擦には注意です!過剰な摩擦は肌の負担になり、シワやくすみ、たるみの原因になります。イム子:なるほど。使い分けて通うとよさそうですね。ところで女性は嫌がりがちな「エラ張り」ですが、メリットはありますか?草野院長:皮膚の下の骨格がしっかりしているということは、テントを張るときにピンと張りやすいような状態であるということ。なので、たるみ防止にはいいと思います。イム子:ということはエラを解消したい場合、同時にたるみケアも意識したほうがよさそうですね。ところで、エラをなくすにはボトックス注射のほかにどのような施術があるのでしょうか?草野院長:骨そのものを切る施術や、咬筋をカットする施術などありますが、ダウンタイムが長期間、必要になります。やはり、手軽なボトックス注射が圧倒的におすすめです。イム子:ボトックス強し!では前田さん、小島さん、田丸さんがさらに美しくなるためのアドバイスや注意点などあれば教えてください!草野院長:エラが目立つタイプでも、人は加齢により骨が縮み、エラに支えられていたハリもたるんでしまいます。なので、あまりダイエットをして顔まで痩せてしまうとたるみがより目立つ可能性が。これからは体重キープを目指すといいかと思います。そしてさらにたるみが来る60代以降は、少し太るくらいで!また、たるみは事前にケアすることも大事なので、心身ともにバランスのいい生活を意識し、リフトアップ効果のある『HIFU(ハイフ)』や糸を使って引き上げる『スレッドリフト』など、早めに施術を受けることもおすすめです。イム子:心身ともにバランスのいい生活……!3人ともよいパートナーや仕事と楽しくストレスなく過ごせるといいですね!今回お話を伺ったのは…草野太郎先生:帝京大学医学部卒業。医学博士、形成外科専門医、昭和大学兼任講師。昭和大学形成外科局に18年所属し、2013年から同病院のブレストセンターで主に乳房再建手術を担当した後、2019年より東京・目黒に『くさのたろうクリニック』を開院。形成外科で学んだ丁寧な技術と幅広い知識で、美容外科から皮膚の悩みまで幅広い相談に応じている
2020年07月19日吉田羊と大泉洋、大河ドラマ「真田丸」でも共演した2人をW主演に迎え、リモートで制作するショート連続ドラマ「2020年 五月の恋」をWOWOWが無料配信・放送することが決定した。異例のスピードで実現した本企画は、連続ドラマW「コールドケース3 ~真実の扉~」の主演を務める吉田さんが、撮影の自粛が続いている中、「お芝居で日本を元気にしたい」「心の栄養を届けたい」と想いを寄せたことからスタート。この想いに「真田丸」で“洋&羊コンビ”として夫婦役を演じた大泉さんが賛同。さらに、連続ドラマW「そして、生きる」をはじめ数々の傑作ヒューマンドラマを世に送り続けている脚本家・岡田惠和もまた、この自粛期間に新しいエンターテインメントの形を模索していたこともあり、互いの想いが重なり合った。そして、吉田さんを主演に映画『ハナレイ・ベイ』を監督した松永大司もこの企画に賛同、奇跡のタッグが実現した。吉田さんは「今回の企画は、『12人の優しい日本人』のリモートリーディングに端を発します。朗読会と銘打ちながら、声だけでなく小さな画面の中で精一杯お芝居をする俳優達。さながら、お家で楽しめるミニシアターのようでした。視聴して下さった皆様の反響を読みながら『これは、ステイホームならではの立派な娯楽だ!』と実感。2時間の舞台戯曲が出来るなら、分割すれば連ドラも出来るはず。そうだ、1日10分、毎日やって、『続きが待ち遠しい』あの感じをリモートでやろう!この2ヶ月を支えてくれた、映画やドラマや音楽や本と言った娯楽への感謝と、今なお前線で闘って下さっている職業の皆様への敬意を込めて、俳優ならではのやり方で元気と日々の活力を!という思い」で始まったことをコメント。「何と言っても、ユーモアも哀切も併せ持つ豊かな人間性と、携帯やパソコン画面という制限されたモニターサイズの中でも変幻自在、いま日本で圧倒的に芝居がうまい大泉洋さんにもご賛同頂けたことで、この企画が命を得ました」と、大泉さんとのタッグに大きな期待を込める。大泉さんはそんな“発起人”に「吉田羊スゲー」と語り、「『やります』と答えてからこんなに早く、こんなにステキな台本まであがるなんて、『吉田羊スゲー』としか言いようがありません。本気の人の熱意というものはこんなにも早く世の中を動かすんだなーと感動しております。この素晴らしい機会を与えてくれた吉田羊さんに感謝します」。「そしてわずか10日程で、ここまでの当て書きをしていただいた岡田惠和さん、本当にありがとうございます。なんで初めて仕事する僕のことそんなに分かるの?と読んでて怖かったです(笑)」と打ち明けている。ストーリー2020年5月の東京。大手スーパーマーケットに勤め、都心店舗の売り場を任されているユキコ(吉田羊)は独身バツイチ女性。一方、在宅勤務で慣れないリモートワークに奮闘する中堅の設計会社に勤める営業マン、モトオ(大泉洋)も同じく独身バツイチ男性。実はこの2人、4年ほど前に離婚をした元夫婦。あれから連絡を取り合ってなかった2人だが、ひょんなことからモトオはユキコに間違い電話をしてしまう。元旦那からの久しぶりの電話に渋々出るユキコだが…。「2020年 五月の恋」は5月28日(木)21時~YouTube WOWOWオフィシャルチャンネルとWOWOWメンバーズオンデマンドにて連日無料配信、6月2日(火)23時45分~WOWOWプライムにて連日無料放送(全4話)。(text:cinemacafe.net)
2020年05月22日モデルで女優の田丸麻紀(たまる・まき)さんが、2020年5月17日にインスタグラムを更新。髪の毛をセルフカットしたことを報告し、ファンから絶賛の声が寄せられています。田丸麻紀のおしゃれヘアに注目!同月6日の投稿で、「去年の今頃から最近までの髪型を集めてみました」と自身のヘアスタイルを紹介していた田丸麻紀さん。最近はショートをベースに、ヘアスタイルの変化を楽しんでいるようです。 View this post on Instagram A post shared by 田丸麻紀 (@tamarumaki) on May 5, 2020 at 9:14pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。そんな田丸麻紀さんも、新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響で美容院に行けていない様子。そのため、ハサミを購入し、前髪だけセルフカットしたことを明かしています。 この投稿をInstagramで見る なかなか ヘアサロンに行けていないので ハサミを買って 前髪だけ、自分でチョキチョキ ✂️ 田丸麻紀 (@tamarumaki)がシェアした投稿 - 2020年 5月月16日午後7時57分PDTラフに切りそろえられた前髪は、とてもおしゃれな仕上がりに。今の田丸麻紀さんのショートヘアにぴったりマッチしていますね。この投稿に、ファンは「似合ってる!」「素敵」と反応。また、「細くてきれい」と田丸麻紀さんの引き締まったボディに注目する声も殺到しています。・すごく上手。プロみたい!・スタイルよくて、かっこいい!ショートヘアも素敵です。・外出自粛が終わったら、麻紀ちゃんと同じ髪型にする。憧れです!田丸麻紀さんのように『おうち時間』を活用し、有意義な生活を送りたいですね。田丸麻紀の育児生活に「素敵!」の声が殺到中旦那について「どんな人?」と聞かれると[文・構成/grape編集部]
2020年05月18日田丸麻紀が愛用しているメイクアップアイテムをチェック!2020年4月24日(金)、田丸麻紀はオフィシャルブログとインスタグラムを通じて、愛用しているメイクアップアイテムを公開。ローラメルシエの『フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー』や、ポール&ジョー ビューティのチーク『ジェル ブラッシュ』などを使っていることを明かした。マスカラは、ヘアメイクやよえちゃんから教えてもらったというAVANCEの『ラッシュセラムインマスカラ グロッシーブラック』を使用。同商品は、美まつ毛成分が高配合されており、メイクをしながらまつ毛をケアすることができる。インスタグラムのフォロワーからは「参考になります」「コスメ情報ありがとうございます」「毎日、家にいてストレスちっくになっていたので嬉しいです」などの声が寄せられている。ママになっても美しい田丸麻紀田丸麻紀は1978年9月4日生まれ。大阪府出身。オスカープロモーションに所属し、モデル、女優として活躍している。オフィシャルブログのフォロワー数は13万人以上。インスタグラムのフォロワー数は25万人を超えている。著書には「田丸麻紀の春夏秋冬1000 コーディネート」、「田丸麻紀のCode Book」などがある。(画像は田丸麻紀オフィシャルブログより)【参考】※田丸麻紀オフィシャルブログ※田丸麻紀オフィシャルインスタグラム※オスカープロモーション※ローラメルシエ公式サイト※ポール&ジョー ビューティ公式サイト※AVANCE公式サイト
2020年05月01日草刈正雄撮影/佐藤靖彦ダンディーで大人の色気があって、渋くてカッコいい。と思えば、ニコリと笑って優しい表情を浮かべる。その変わらぬ魅力に、つい、引き込まれてしまう――。草刈正雄、67歳。4年前に『真田丸』で再ブレイク。圧倒的な存在感を見せつけた朝ドラ『なつぞら』での“じいちゃん"役も記憶に新しい。そんな草刈が、今度は初の総理大臣役に挑んでいる。■そう呼ばれるとその雰囲気になってくる「本当に大変でした。それはぜひ、大きく書いてほしいです(笑)。政治用語が多く、難しくて。だからといってセリフに集中しすぎると芝居ができなくなってしまう。それはもったいないなと。でも、その難しさがだんだん快感になっていって、俳優としてはやりがいがありました」昨年公開された映画『記憶にございません!』では、官房長官役を演じていたが、「昇格しましたね(笑)」と茶目っ気たっぷり。“総理”と呼ばれるのは、どんな気持ち?「役者って気持ち悪くてね、そう呼ばれるとその雰囲気になってくるんですよ。ね、気持ち悪いでしょ?(笑)僕は普段、だらしない人間なんだけど、なかなか(役を)断ち切れなくて、今回も気づいたら役に入ってた……なんてこともありましたね。僕が総理だったら?う~ん。最近は暗いニュースばかりですからね。もちろん、僕も先行きが不安になることはありますよ。もっと楽しい、明るい話題が出てくるような、そんな世の中になるといいなぁと思います」今回、草刈が演じる江島総理は、国家財政の危機が襲う中、反対を受けながらも強い信念をもって国を救うために奔走する。「まさに“猪突猛進"な男。とにかく成功させるためには、周りに反対されようが、どんな手を使ってでもやるぞ、みたいな。自分とは大違いです」そうなんですか?「はい。僕は気が弱いですから、周りから何か言われたら“あぁ、そうだね。そうかもしれないね"って言ってしまうタイプ(笑)。でも、自分とは違うからこそ、演じていて楽しかったです」■台本が全部教えてくれる今年でデビュー50周年。これまでさまざまなキャラクターを演じてきたが、「僕は基本、役作りというのをしないんですよ。台本が全部教えてくれるので、そこから感じ取るものだけでやっていきます。台本に2~3回目を通したら、あとは直感ですね。緻密に考えられる役者さんもいますが、僕はざっくり系です(笑)」と答える。それができるのも、積み重ねてきたキャリアがあってこそ。この先、まだまだやってみたい役は?「僕からこういう役をやりたいというのは、正直ありません。スタッフの方が、どんな役を草刈正雄にやらせてみたいと思うのか、それが楽しみですね。毎回役をいただくたびに“僕についてこう考えているんだ"ってワクワクします(笑)。これからどんな役をいただけるのか。お待ちしてますよ」昨年放送された朝ドラ『なつぞら』では、広瀬すず演じるヒロイン・なつの祖父代わりである泰樹を熱演。その貫禄に視聴者もクギづけ。1年前の“じいちゃん"と比べ、今はとても若々しい!あの役のウラ話近年では、『真田丸』『なつぞら』の2作品は本人にとっても“特別な作品になった"と話す。「撮影の前に“衣装合わせ"ってあるでしょう?衣装さんやメイクさんがいろいろ工夫してくれて。ヒゲをつけて帽子をかぶっていくうちに、カウボーイみたいだなって(笑)。『真田丸』のときもそう。ヒゲはやして、侍姿になって。後ろに鏡があって、いざ振り返って自分の姿を見たときに、“おぉ~~~"って。すぐその気になっちゃいましたね(笑)」WOWOW「連続ドラマWオペレーションZ~日本破滅、待ったなし~」毎週日曜 夜10時(全6話)
2020年03月22日オシャレな女性が注目する「田丸スタイル」2019年9月6日、大和書房から、『田丸麻紀のCode Book ~何通りも着たい、何年も着続けたい』が発売される。ユニクロの白Tシャツや、デニムパンツ、ボーダートップスなどのベーシックアイテムを、田丸麻紀が華やかな大人コーデに仕立てる。同書は、「田丸麻紀スタイルブック To you,from Maki.(美人時間ブック)」、「田丸麻紀の春夏秋冬1000コーディネート 」に続く、田丸麻紀のスタイルブック第3弾で、シンプルなのに華やかに見えるコーディネート術や、子育て、美容、バッグの中身などを紹介している。販売価格は1,620円。Amazon.co.jpや楽天ブックスなどで予約を受け付けている。美しすぎるママ 田丸麻紀田丸麻紀は9月4日生まれ。大阪府出身。オスカープロモーションに所属し、タレント、モデルとして活躍。SNSを通じて発信される私服Wardrobeの「田丸スタイル」が、同世代の女性たちから圧倒的な支持を集めている。2009年に「ベストスタイリングアワード」タレント部門を、2010年に「第3回シューズ・ベストドレッサ-賞」を受賞するなど、ファッションセンスが高いことで知られる。(画像は田丸麻紀オフィシャルブログより)【参考】※田丸麻紀オフィシャルブログ※オスカープロモーション※Amazon.co.jp
2019年08月12日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第7話が5月17日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。友人の小日向(山本耕史)と航(磯村勇斗)カップルとの食事会を楽しんだ賢二(内野)と史郎(西島)。しかし、その翌日に史郎は風邪を引いてしまう。いつも世話をされてばかりの賢二はここぞとばかりに張り切るが、卵焼き作りに苦戦し……というのが第7話のあらすじ。第6話で初登場したジルベールこと航がまたも大暴れ。ある女優について興奮気味に話す史郎に対して「筧さんってバイなの?」と詰め寄るドSぶりを発揮したかと思うと、賢二に対して「タイプじゃないのに選ばれた賢二は史郎に愛されてる」と背中を押す小悪魔な一面も。そんな航に史郎らはタジタジ。ネット上でも《ジルベール航…恐ろしい子…》と魅力に取り憑かれる人が続出。さらに、ドラマファンを熱狂させているのが内野と山本の共演。2人の共演は内野が徳川家康を、山本が石田三成を演じた大河ドラマ『真田丸』(NHK総合)以来3年ぶり。関が原で激しい争いを繰り広げていた2人が、カップル同士で“再会”する展開にファンも歓喜!《真田丸ではお互いの首を取る為に死闘を繰り広げていた三成と家康が、まさかお互いのパートナーを交えて超ラブラブな食事会をしているなんて感無量》《初めて一緒に視聴している夫(真田丸ファン)がゲイドラマに家康と三成が出ていることに驚愕しているw》さて、次回は賢二の友人同性カップルと食事会をすることに。しかし、人目を気にする史郎は冷たくあしらってしまう……。波乱の展開から目が離せない――。
2019年05月20日年齢を重ねるたびに美しい。田丸麻紀に会いに行こう!アパレルブランド「ウィムガゼット」と田丸麻紀のコラボレーション第2弾を記念したイベントが、2019年3月2日(土)、ウィムガゼット 玉川高島屋S.C店において開催される。田丸麻紀のトークショーが行われる他、抽選会も予定されている。開場時間は13:00。イベント開始時間は13:30。ウィムガゼット公式Instagramのフォロワーの中から抽選で30名が招待される。2月17日(日)23:59まで応募を受け付けている。応募方法などの詳細は、ウィムガゼット公式Instagram(@whimgazette_official)を確認。ウィムガゼットは、「ミックス感」をコンセプトにする大人女性向けのセレクトショップで、トレンドに流されすぎない洗練されたファッションが、高感度な女性を中心に人気を集める。公式Instagramのフォロワー数は2万4千人以上。芸能界で20年以上活躍し続けている田丸麻紀田丸麻紀は1978年9月4日生まれ。大阪府出身。1995年からモデルとして活動をスタート。現在は、オスカープロモーションに所属し、女優、モデルなど幅広い分野で活躍している。公式Instagramのフォロワー数(@tamarumaki)は、23万人を超える。(画像はウィムガゼット公式Instagramより)【参考】※ウィムガゼット公式Instagram※オスカープロモーション※田丸麻紀公式Instagram
2019年02月22日筆者が今回レビューするカレーは、『信州発 福丸チキンカレー』!パッケージはこちら。信州発の“美味しいブランドチキン”というキャッチコピーに、美味しさへの期待が高まります。■2種類のブランドチキンが味わえる贅沢カレーパッケージの説明によると……、“福丸チキンカレーは、信州を代表する福味鶏と真田丸のおいしいチキンを使用しています。福味鶏は徹底した品質管理体制で「新鮮・美味・安心・安全」の柔らかい肉質が特徴です。真田丸は、肉質が良く歯ごたえのあるジューシーな鶏肉です。”とのこと。ちなみに、下のお写真が福味鶏です。出典:JA長野県JA長野県の紹介によると、“信州福味鶏の特徴は、なんといっても肉質がやわらかいことに加えて、低カロリーで高タンパクであること”だそうです。そして、こちらが真田丸。出典:JA長野県真田丸は長野県上田市で生産されている地鶏で、“農林水産省「食鳥流通統計」(2012年)を見てみると、地鶏の多くが含まれている「その他の肉用鶏」の出荷数は、全体で約1%程度しかありません。”とあります。全国の出荷数のたった1%のうちの一品種ですから、かなり貴重で高級なブランド鶏のようです。どちらもレアなブランド地鶏のようで、食材は★★★★★ですね!期待は高まる一方です。■いざ実食!だけど、何かが足りない…では、実食へと移りましょう。パッケージを開けると……「魔法の“辛い”スパイス」と書かれた小袋が!※ 全部入れると「激辛」です。量にご注意!と丁寧なただし書きまで……。辛いものが苦手な筆者は、様子を見ながら入れることにしました。ただ、味にアレンジが加えられるのはちょっと嬉しいですよね!ルーは、スープカレーのようにシャバシャバしています。そしてちょっと油が浮いています。地鶏の油分でしょうか?そして、最後にお肉がどーーーーーーん!めっちゃでかい!!!まさかの骨付き鶏肉が丸ごと1本と、大きな塊が1つ入っています。レトルトカレーでこのお肉のボリュームだと、かなりお得な感じがしますよね。まずルーだけ一口!ん??????見た目よりも味が薄い気がしますね……。鶏のエキスとバター風味が相まって、味はすごくまろやか。スープカレーとしては、食べやすい。でもコクが足りない……ような気がする……。あ、なるほど。ここでアレの出番なのか!!■いでよ、「魔法の辛いスパイス」!入れすぎると怖いので、とりあえず10分の1の量だけ入れてみました。再び一口。辛い!!10分の1の量でも辛い!!!!!!!ですが、さっきよりはコクが出ていい感じになりました!これなら悪くないかも。そして、ようやく鶏肉の出番です。おまたせしました。肉質は、どちらもさっぱりしていて、脂身は少なめです。スプーンでも切り分けられるくらい。お味については、しっかり肉の旨味があって美味しい!鶏自体にしっかり味が付いているので、ルーと一緒に食べるとちょうどいいです。骨付き鶏の方は、手で持って食べないといけないので少し手が汚れます。ご注意くださいね!・カレールー+ごはん=薄味で物足りない・カレールー+ごはん+魔法の辛いスパイス=コクが出るけど辛い・カレールー+ごはん+魔法の辛いスパイス+鶏=美味!という感じかな。では、総評へ参ります。■総評味★★★☆☆辛さ★★★☆☆(魔法の辛いスパイスの量次第)お得感★★★★★希少なブランド地鶏はおいしいけど、ルーにもうひと工夫ほしいカレーでした!しかし、丸ごとはいった希少地鶏はかなりお得です!ぜひ一度、食べてみてくださいね!【筆者略歴】sugar
2018年12月13日“イクメン”とは子育てする男性(メンズ)の略称です。イクメンという言葉自体は浸透してきていても、お子さんがいる女性で「うちの夫はイクメン!」と思っている方は、まだまだ少ないのが現状ではないでしょうか。今回は、お子さんがいる女性にも、これから子どもを持ちたいと考えている女性にも分かりやすく、自称イクメンと真のイクメンの違いを解説します。妊娠中からも、すでに違いは現れる妊娠中からも、すでに自称イクメンと真のイクメンの違いは現れます。その違いを解説します。自称イクメン「つらいのは分かるけれど、男の自分には何もしてあげられない」自称イクメンは、妻のつわりがひどかったり、妊娠のストレスでイライラしていたりして、つらい思いをしている妻に、一見同情的で、理解してくれているように見えます。しかし、あくまでも、理解しているように見えるだけで、実際にはそのつらさを理解してくれてはいません。男性が妊娠中のつらさが分からないことは無理もないことなのですが、自称イクメンは、妻が妊娠中だから、積極的に家事を手伝う、という発想はありません。つらいかもしれないが、家事は今までどおりにこなしてほしい。そういった本音があるのでしょう。「つらいのは分かるけれど、男の自分には何もしてあげられない」これが、自称イクメンに多い言い分です。真のイクメン「自分にできることはする」真のイクメンは、妻がつらいと言う前から、自分にできることは積極的にやってくれます。仕事から疲れて帰ってきて、妻が料理を作っていなかったとしても、不機嫌になることもありません。料理が作れるなら妻の好きな料理を作り、料理ができないなら、妻の分の食べ物を買ってきます。妻の負担を少しだけでも減らし、妻が母子ともに無事に出産してくれればそれが一番いい。それが、真のイクメンの考え方です。真のイクメンは子どもが生まれてからも、家事までどうしても手の回らない妻をサポートしてくれます。まだ子どもが幼い頃に、その違いは一番はっきりと現れるまだ子どもが幼い頃、特に生まれたばかりのときに、自称イクメンと真のイクメンの違いは一番はっきりと現れます。生まれたばかりの赤ちゃんは、それぞれの赤ちゃん毎に違いははあるものの、一日中寝ない、泣きっぱなし、なんていうことはザラです。そんなときに、自称イクメンと真のイクメンはどのように違うのでしょうか。自称イクメン「俺、明日仕事なんだけれど…」子どもが夜に泣きやまないときに、自称イクメンは、あやしたり、抱っこしたりと、一応何かしようとはしてくれます。しかし、それが上手くいかずに子どもが泣きやまない場合、すぐにイライラしてきます。そして、最終的には「俺、明日仕事なんだけれど」など、妻が子どもを寝かしつけられないことを責めるかのような言い方をしてくる場合まであります。子育てを手伝おうとはしても、最後は結局ママに押し付けて自分は知らんぷりというのが、自称イクメンの特徴です。真のイクメン「泣き止むまでみるよ」小さい子どもは、揺れや振動によって寝ることがあります。そのために、子どもが夜に泣きやまないときに、ゆらゆらと揺らして抱っこをしたり、ドライブしたり、ベビーカーで散歩するのは寝かしつけにも効果があると言われています。毎晩ではなくても積極的に子供を抱っこしてくれたり、散歩やドライブに連れ出して、子供が泣き止んで寝るまでつきあってくれるような夫は真のイクメンです。基本的に、幼い子どもをメインで育児するのは母親になります。一日中、子どもと二人っきり⋯子どもはずっと泣いている。そんな状況は大変だと分かってくれているからこそ、真のイクメンは自分がいる時間ぐらいはと、育児をサポートする行動をとってくれるのでしょう。最終的な違いは「当事者として育児をしているか」結局のところ、男性が「父親なのだから育児をするべき当事者である」という意識をもっているかで、その違いが現れます。育児において、子どもにどのような接し方をしているのか、自称イクメンと真のイクメンは、似ているようで全く違います。自称イクメン「やっぱりママがやるのが一番だから」自称イクメンは、子どもの機嫌がよかったり、親戚の前だったりと、都合のいいときは「俺は子どもが大好きだから!」と言わんばかりに、子どもの世話を焼きたがります。悪意があるわけではないのでしょうが、あくまでも自分にとって負担があまりないことだけ、気がむいた時だけ手伝うというのが特徴です。子どものオムツ、とくにウンチのときもオムツを替える、子どもにご飯を食べさせる、着替えさせる、寝かしつけ⋯そういった地味で、なおかつ大変なことは、なかなかやりたがりません。そこで自称イクメンから出てくる言葉が「やっぱりお母さんがやるのが一番だから」という言い訳だったりするのですね。真のイクメン「できる人間がやればいい」真のイクメンは、できる人間がやればいいといった精神で、自分がやれることは率先してやってくれます。子どもがウンチをしても「うわーウンチ!」などと騒ぎながらも、オムツを替えてくれるのです。他にも、外でご飯を食べるときなどに、真のイクメンは当たり前のように子どもを自分の隣に座らせて、子どもにご飯を食べさせてくれます。普段は、ご飯を食べさせるのはお母さんである場合が大半。食事のときぐらいは妻にご飯をゆっくり食べてもらいたい、そんな優しさを随所に見せてくれるのが真のイクメンなのです。おわりに自称イクメンに対して、少々手厳しい内容になってしまいましたが、ほとんどの家庭では男性が家族を養うために仕事をしていて、なおかつ日本の企業では働く男性が育児には参加しにくいという背景があることも事実です。とはいえ、子育てがあまりに大変な時には、なるべく育児をサポートしてもらえるよう、夫にもあらためて相談をしてみましょう。また、もし夫が真のイクメンであっても、それに甘えすぎるのではなく、仕事もして子育てもサポートしてくれている夫に感謝し、夫を思いやることを忘れずにいたいですね。いつかは、イクメンという言葉自体がなくなって、夫と妻がお互いに支えあって育児することが当たり前という社会になるといいですよね。written by 大久保 舞
2018年09月07日田丸麻紀×Whim Gazette田丸麻紀とWhim Gazetteのコラボレーションアイテムが、2018年3月2日(金)から、Whim Gazette全店舗で販売される。コラボレーションアイテムの発売を記念して、3月3日(土)にはWhim Gazette青山店にてトークショーを開催。田丸麻紀が、オススメのスタイリングや、コラボレーションアイテムのこだわりポイントなどを披露。トークショーの後には、撮影会も予定されている。トークショーの開催時間は17:30から20:00まで(開場時間は17:00)。座席は30席を用意(先着順)。整理券は、3月3日(土)11:00から配布予定。田丸麻紀トークショーについての問い合わせは、Whim Gazette青山店(電話番号:03-5778-4311)まで。田丸麻紀のプロフィール田丸麻紀は、1978年9月4日生まれ。大阪府出身。オスカープロモーション所属。1995年から8年間トップモデルとして活躍し、2003年3月に女優を宣言する。ブログで公開している「Maki’s wardrobe」が人気を集め、アメブロの読者数は13万人を超える。著書には、「田丸麻紀の春夏秋冬1000コーディネート」などがある。(画像は田丸麻紀 オフィシャルブログより)【参考】※田丸麻紀 オフィシャルブログ※Whim Gazette※オスカープロモーション
2018年02月19日〜真の理解者とは?2〜なぜ人は、自分を理解してくれる人が欲しいと思うのでしょうか。それはつまり、誰かに頼りきっていたいからなのです。自分で自分の面倒が見切れなくて、家族や友人に、「私をわかって!」と、どさっと寄りかかるようなものですから、寄りかかられたほうはとんだ迷惑です。自分を理解してほしいと思う前に、自分は自分を理解しているのか、自己分析して、自分を知ることが大切です。たとえば、自分はがんばっているのに、上司から正当な評価を受けられないとします。おそらく多くは、意地悪な上司のせいだと思い込み、それを誰かにぐちって、なぐさめてほしいと思うでしょう。誰かに泣きつく前に、本当にがんばっているのかどうか、上司や同僚の目線で自分自身を分析することが必要です。他の同僚が自分よりも高い評価を得ているのであれば、何かそれなりの学ぶべき理由があるはずなのです。そこをきちんと分析しなければ、恨むだけではいつまでたっても評価されません。冷静に自己分析し、自分を理解する、そこにすべてヒントが隠されているものなのです。そうすれば、誰かに頼ることもなくなりますし、はた迷惑な重い人と思われることもなくなるのです。
2018年02月14日NHK大河ドラマ「真田丸」のメインテーマでも知られるヴァイオリニストの三浦文彰が、8月27日(日)今夜放送のTBS系「情熱大陸」に出演。「天才少年」と呼ばれた若き孤高のヴァイオリニストに秘められた“家族の絆”を番組が追った。三浦さんは1993年東京都生まれ。両親はヴァイオリニスト、妹はピアニストという音楽一家で育ち、3歳からヴァイオリンを始め6歳より徳永二男に師事し、その後ウィーン私立音楽大学に入学、パヴェル・ヴェルニコフ、ジュリアン・ラクリンのもとでさらに腕に磨きをかけた。2009年に世界最難関といわれるドイツのハノーファー国際ヴァイオリンコンクールに、16歳という若さで史上最年少優勝。使用するのはストラディヴァリウス1704年製作Viottiという若き天才ヴァイオリニストだ。ハンブルク北ドイツ放送交響楽団、ミルウォーキー響、プラハ・フィルなど世界の名だたるオーケストラや音楽家たちと数多く共演。日本でも「AAA」や辻井伸行とのコラボ、さらに2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」での、ヴァイオリンの印象的な音色ではじまるメインテーマを弾き話題になるなど多方面で活躍している。朝から晩まで「ずーっとずーっと音楽のことを考えてしまう」という几帳面な性格で、唯一の息抜きは「お笑い動画を見て笑うこと」だという三浦さん。繊細かつ骨太な音色とその甘い顔立ちで女性ファンも数多い彼だが、その家庭環境から「天才少年」「サラブレッド」と世間から呼ばれるも、裏では家族の問題に苦しみ父親に反抗し続けた苦しい過去があったという。今回番組では三浦さんの海外での音楽活動とともに、次世代の才能を生み出そうと子どもたちに直接レッスンをする風景なども取材。さらに自らがヴァイオリンを演奏しながらオーケストラの指揮もするという「弾き振り」に挑む過程にも密着した。この「弾き振り」で共演したオーケストラのコンサートマスターはなんと父親。父との関係に苦しみ屈折した思いを抱えながら大人になった過去を持つ三浦さんと、その息子の成長を影で見守る父親、お互いを想いながら音を奏でる音楽家親子の“絆”を追う。「情熱大陸」は8月27日(日)23時~TBS系で放送。(笠緒)
2017年08月27日古舘プロジェクト所属の鮫肌文殊、山名宏和、樋口卓治という3人の現役バリバリの放送作家が、日々の仕事の中で見聞きした今旬なタレントから裏方まで、テレビ業界の偉人、怪人、変人の皆さんを毎回1人ピックアップ。勝手に称えまくって表彰していきます。第26回は山名宏和が担当します。■峯村リエ 様今回、勝手に表彰させていただくのは、女優の峯村リエさんである。名前を聞いただけではピンとこなかった方も、顔写真を見れば、誰のことだがわかるだろう。峯村リエ以前から気になる脇役としてドラマに出演していたが、今年に入ってから『踊る!さんま御殿!!』や『ダウンタウンDX』(ともに日本テレビ系)などのバラエティ番組にも出演するようになり、認知度は一気にアップ。おそらく本人は真剣なのだろうが、どこかふざけた感じが拭えないトークで異彩を放っている。突然のブレイクのきっかけは、昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』の大蔵卿局(おおくらきょうのつぼね)だ。脚本を書いた三谷幸喜さんも絶賛したヒール役。その役柄のせいで「私自身も嫌なヤツと思われて困っている」とある番組で嘆いていたが、実際はどんな人物なのだろうか。峯村さんは舞台出身。今でもナイロン100℃という劇団に所属し、舞台にもよく出演している。今回、僕の揖保乃糸ほどの演劇人脈を使って、彼女の人物像を探ってみた。関係者からもっとも多く返ってきたのは、こんな印象だ。「人当たりがいい」「誰とでもすぐ友達になる」「知り合いの数が多い」実は『真田丸』は一度も観ていないので、想像で書くが、大蔵卿局とは真逆の評判である。「共演者がやりやすい」そんな声もあった。舞台の稽古中、掛け合いのシーンなどでは、役者どうしで演技プランを考えることもある。そういうとき、年下の提案になかなか乗ってくれない役者も多いと聞く。だが、峯村さんの場合、後輩のアイデアでも面白いと感じたら、面倒なことは言わず、とりあえず試してみてくれるという。これは共演者、特に年下の共演者にとってはかなり嬉しいはずだ。そしてこんなふうに、人当たりがよく、共演者がやりやすいとどうなるか。「客演が増える」客演とは自分の劇団以外の公演やプロデュース公演に出ることである。確かに峯村さんは、今ほど知名度が上がる前から、自分の劇団以外の公演にたくさん出ていた。もちろん、客演として呼ばれるのは、「存在感がある」「声が独特」「デカいのにキュートな役もできる」といった峯村さんの役者としての魅力が大前提にある。しかしながら、演劇界、特に小劇場と呼ばれる世界は、人間関係によって次の出演作が決まることが多いのも事実。若い頃からのあの客演の多さには、人当たりのよさも少なからず関係しているはずだ。客演が多いことは役者にとってプラスに作用する。いろいろな演出家に出会うことで演技の幅が広がるからだ。これはバイプレイヤーとしては、かなりの強みである。そこで今回、峯村リエさんには「遅れてきた(物理的な)大物女優賞」を勝手に差し上げ、勝手に表彰します。峯村さん、50代独身女性の枠は、バラエティ番組には人材が少ないので、今後とも出演のほどよろしくお願いします。<プロフィール>山名宏和(やまな・ひろかず)古舘プロジェクト所属。『行列のできる法律相談所』『ダウンタウンDX』『世界何だコレ!?ミステリー』といったバラエティー番組から、『ガイアの夜明け』『未来世紀ジパング』といった経済番組まで、よく言えば幅広く、よく言わなければ節操なく、放送作家として活動中。
2017年07月17日岸井ゆきの撮影/廣瀬靖士「“大河って厳かな雰囲気なんでしょう?”って周りから聞かれたりしたんです。でも、『真田丸』は堺(雅人)さんをはじめとするキャストのみなさんやスタッフさんの人間力が素晴らしく、現場も明るく、和気あいあいとして、とても楽しかったんです。反響もすごくて、『真田丸』をきっかけに私を知ってくださる方も多くて……。うれしかったです」昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』では、関白・秀次の娘でのちに主人公・信繁の側室となるたかを見事に好演。今年11月には初主演映画『おじいちゃん、死んじゃったって。』の公開が控えるなど、まさに注目度急上昇中の岸井ゆきの(25)。「この前、ジムで首の曲がりを直したら身長が150cmに伸びたんです!(笑)」小柄でキュートな彼女だが、等身大だったりどこか陰のある女性など、幅の広い役柄を身体いっぱい使って自在に表現。まさに女優が天職ともいえる岸井には、実は学生時代にある夢があった。「小1から中3まで、器械体操の選手を目指して真剣に習いに行っていました。身長が低いほうが体操選手には有利で、練習も楽しかった。だけど、中3のとき練習中にバク転を失敗しちゃって。そこから怖くなって跳べなくなり、受験もあったので体操をやめてしまったんです」高校時代は夢を模索する毎日を。「この3年間は将来やりたいことを見つける準備期間にしようと。それから、衣食住のどれかにかかわる仕事をしたいなと思うようになり、調理学校やバリスタなど、いろいろ体験入学をしてみようと考えて。そのタイミングで東京に行った際に女性カメラマンの方に“あなたを被写体に写真を撮りたい”と声をかけられ、のちに連れて行っていただいたのが今の事務所だったんです」満島ひかりや安藤サクラ、門脇麦など、若手実力派女優が所属する事務所へ。やがて演技の楽しさに目覚め、女優という夢に向かい邁進(まいしん)していく――。「最初はドラマに出てもセリフがなく、現場での立ち位置がわからず戸惑う時期もありました。でも、劇団のワークショップなどに参加させていただく中で創作の面白さを知り、 “これが私やりたかったんだ!”って。オフも基本的には映画や舞台鑑賞三昧。やっぱり好きなんだなって改めて実感しています!」これから挑戦したいことは?「妖精とかお化けとか、人間じゃない役を1度やってみたいです(笑)。自分の中で理解が追いつかない役ってどうなるのかすごく興味があって。あと車の免許証を取りたいんです。家族と今でも一緒に美術館に行ったり、旅行に行ったりと仲がよくて。いつかドライブがてら、いろんなところに連れていけたらいいな、なんて思っています」<プロフィール>きしい・ゆきの◎1992年2月11日生まれ。神奈川県出身。主演舞台『気づかいルーシー』が7月21日より東京芸術劇場シアターイーストを皮切りに各地で公演。9月15日からIHIステージアラウンド東京で始まる劇団☆新感線の舞台『髑髏城の七人 Season風』にも出演。
2017年06月25日「亡き母に、『真田丸』を観てもらいたかった。時代劇が好きな人でしたから、きっと喜んでくれたと思います」 昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』で“昌幸ロス”を巻き起こしたことが記憶に新しい草刈正雄(64)。今月12日に発売した初の写真集では、亡き母・スエ子さん(享年77)との“お宝2ショット”も公開。今回、最愛の母との“57年間の絆”を初めて明かしてくれた。 草刈は1952年、福岡県小倉市でアメリカ人の父とスエ子さんとの間に生まれた。しかし米兵だった父は、草刈が生まれる前に朝鮮戦争で戦死。兄弟もおらず、ずっと“母1人、子1人”の2人暮らしだったという。 「母は、ひと言でいうと“すごく厳しい人”だったかな。典型的な“九州の女”。でも今思えば、『私が父親代わりにならなきゃ』という思いもあったのかもしれませんね。母は日用品の卸売店で働きながら、女手ひとつで僕を育ててくれましたから」 やんちゃで母を困らせていたという正雄少年も、中学生になると早く自立するためにアルバイトを始めた。 「中学のころから新聞配達をしていました。高校は定時制だったから、授業の後に野球の練習をして、その後にスナックのバイトへ。本の訪問販売もしていました。大変でしたが、それもいい経験だったなと思います」 そして17歳のときに、アルバイト先のスナックのマスターの勧めでモデルの仕事を始めることになった。 「僕がモデルになるため上京するときには、母はまったく反対しませんでした。内心は行かせたくなかったのかもしれませんが、『好きにしていいよ』と背中を押してくれました」 上京した草刈は、1年後に東京へ母を呼び寄せたという。 「母は、仕事もやめて僕と一緒に東京で暮らし始めました。この道で食べていけるかどうかという状況でしたから、正直“賭け”でしたね」 その不安とは裏腹にモデルを始めて3カ月後、資生堂のCMに大抜擢。それがきっかけで、俳優の道がひらけた。 「僕の結婚を機に母とは別々に暮らすようになったのですが、母が体調を悪くしてから亡くなるまで15年ほどは同居していました。母は孫の世話もよくしてくれて、娘たちをあちこち連れていってくれていましたね」 しかし、そんな幸せいっぱいの草刈家三世代が寄り添う日々は突然、終わりを告げてしまう――。 「母は喉頭がんもやったし、乳がんにも罹り、糖尿病も抱えていました。入院していた時期もありました。そして7年前の夏、突然、自分の部屋で息を引き取っていました……。脳梗塞でした」 昨日まで元気だった母との“突然の別れ”。病気がちだった母と晩年の15年間を同居したことはこれ以上ない親孝行だったはずだが、草刈自身は「もっとしてあげられることがあったのでは」といまだに後悔することも多いという。 「東京に呼んでよかったのかと、落ち込んだりもしました。母は最期まで“九州女”でしたから、東京で僕たちと暮らしたことが果たして幸せだったのか……。さらに上京したころ、母はまだ30代後半。再婚のチャンスもあったのかもしれませんが、死ぬまで未婚を貫きました。いまも、そんな母のことを思い出します」 母を亡くした悲しみのなかで、ふと気付いた“母の教訓”があるという。 「生前、母は『ありがとう、ごめんなさいと素直に言える人になりなさい』とよく言っていました。歳を重ねれば重ねるほど、素直になるのが“勝ち”だなと思うようになりました。経験を積んでくると変なプライドが身についてしまいがちなので、素直であり続けるのは難しいですよ。でも、そうした垢を削ぎ落として、謙虚に頑張っていきたいですね」
2017年05月19日タレントの橋本マナミ、俳優の草刈正雄が26日、東京・六本木ヒルズで行われた「ザ・プレミアム・モルツ フェスティバル」オープニングイベントに出席した。サントリービールは、3月14日にリニューアル新発売した『ザ・プレミアム・モルツ』のイベント「ザ・プレミアム・モルツ フェスティバル」を全国17都市で開催。東京会場となる六本木ヒルズでオープニングイベントが開催され、スペシャルゲストとして橋本マナミと草刈正雄が登場した。東京会場の大使に選ばれた橋本は「プレモルは大ファンなので、東京大使に選んでいただいて夢のようです。このイベントは毎年六本木でやっていることを知っていました。今回新しくなったプレモルを工場直送で飲めるということなので、1人でも多くの方に楽しんでいただきたいです」とアピール。途中からお客第1号として草刈が登壇し、橋本が注いだビールで乾杯。飲み終わった後に草刈が発した「これが大博打の始まりや!」というNHK大河ドラマ『真田丸』の名セリフを間近で見た橋本は「まさかここで聞けるとは思いませんでした」と目を丸くしていた。『真田丸』の演技でブレイクした草刈は、5月12日に自身初めてとなる写真集『草刈正雄 FIRST PHOTO BOOK』(双葉社刊)の発売も控えている。「最初話が来た時はこっ恥ずかしくてね。この歳(64)で写真集かと思いましたよ。説得されてやってみようかとね」と経緯を語る草刈に、橋本が「今でも素敵なのに、どういう感じなのか楽しみですよね。私は脱いでいるところがみたい! 上半身だけでもいいので、それを期待したいです」とリクエストする場面も。それを横で聞いていた草刈は「じゃあ次回!」と満更でもない様子だった。
2017年04月26日仙台真田家13代当主の真田徹氏が2月27日、都内で開催されたイベント「朝日新聞ReライフFESTIVAL」で講演会を行った。真田幸村の末裔として、各地で講演活動を行っている徹氏。この日は「真田幸村 虚像と実像 ~幸村の子女達~」をテーマに、プロジェクターに映し出した資料をもとに一族の歴史を紐解いていった。「みなさんこんにちは。真田でございます。こんな格好してますけど、上着を忘れたんですよ。60過ぎるとダメですなぁ」とあいさつし、場内に詰めかけた観客を和ませる徹氏。「幸村から数えると14代になります。数え方が大変でございまして。昌幸さんから数えると15代、幸隆さんから数えると16代」と自己紹介しながら、「1時間でどこまでお話できるのかな。申し訳ないですが、ちょっと端折っていきます」と詫びながら話を進めた。その中で、俳優・堺雅人が幸村を演じたNHK大河ドラマ『真田丸』(16年)の話題にたびたび脱線する場面も。「幸村さんはなかなか分からない人なんですよ。『大阪の陣』以前は、ほとんど記録として残っていない」と言い、「『真田丸』の3分の2は昌幸さんでしょ? 作りようがない」とその背景を説明する。さらに、「(大河ドラマが放送されるために)私も署名活動をしましてね。平成21年ぐらいからですかね? 足掛け5年ぐらい、NHKさんの方にお願いしに行きました」という告白も。その上で、「非常に良い脚本でした。大河ドラマは『それって本当?』ということになることもあるんですが、あのドラマは大筋で(史実と)変わらない。本当に良い脚本だったと私は思います」と三谷幸喜氏の脚本を絶賛した。ドラマでは第36回「勝負」で、「関ヶ原の戦い」がわずか数分で描かれたことが"超高速関ヶ原"と話題に。徹氏は講演を1時間以内にまとめることに苦労しつつ、「あっという間に関ヶ原を越しちゃいます。もういいでしょ、関ヶ原はね」とドラマさながら大胆にカットし、会場の笑いを誘っていた。
2017年03月02日中川大志撮影/伊藤和幸「女性のみなさんが憧れるキュンキュンしてくれる王子様みたいな存在でいることを意識して大切に演じました」累計発行部数230万部を突破した人気コミック『きょうのキラ君』が中川大志主演で実写映画化!学校中の誰もが憧れるイケメン・吉良ゆいじを演じた。キラと呼ばれ、いつも輪の中心にいる人気者が、クラスの目立たない女子・岡村ニノン(飯豊まりえ)と付き合い始めるストーリーに、「“ニノ”に出会って、少しずつ変わっていくキラを見てもらえたらうれしいです。キラの言動ひとつひとつ、こんな高校生活ありえない!って思われないような、実際に起こってもおかしくないような絶妙なラインを攻めたつもりです(笑)」カーテンにくるまってキスをする“カーテンの刑”をはじめ、いきなりクラスメイトの前で「こいつ、俺の彼女になったから、誰も触らないよーに」と宣言するなど、胸キュンが満載!リアルさを追求したと話す中川自身も今年の春まで高校生だけど、実際もキラキラしてる?「してます。……って言うのは、冗談です(笑)」その無邪気な受け答えがズルいくらいにまぶしい!ちなみに最近キュンとしたことを聞いてみると、少し考えてから「お仕事以外だと、してないです」と笑った。大人っぽい見た目だけど、周りの反応は?「初めてお仕事させていただく方には、“まだ18歳なの!?”って驚かれることが多いです。じゃあ、あのときは何歳だったの?って逆算されたり(笑)。でも、昔からお世話になっている人や身近な人からは、“もう18歳なんだね、高校卒業なんて早いな〜”って言われます!僕自身も、どっちの感情もあるので不思議ですね」中川大志撮影/伊藤和幸小学生でスカウトされ、この世界へ。俳優デビューから8年、ドラマやCM、これまでにも多くの主演作を持ち、大河ドラマ『真田丸』の豊臣秀頼の熱演も記憶に新しい。「この仕事をやめたいとか、嫌いだなって思ったことが1度もないんです。やりがいもたくさん感じていますし、自分なりに役者としてのプライドや誇りも持つようになりました」高校を卒業したら、役者の仕事に専念することを決めた。そう話す凛々(りり)しい顔には思わず見とれてしまうほど。「最近は作品に僕を求めていただくことも少しずつ増えてきて、そういうのがすごくうれしいんです。同世代の役者さんとは作品的にも再会する機会は多いですけど、昨年『真田丸』でご一緒させていただいた大先輩のみなさんと、また現場でお会いできたらいいなって思います!」〈作品情報〉『きょうのキラ君』2月25日(土)全国ロードショー他人と関わることが苦手な“ニノ”が、学校一の人気者“キラ”に恋をした。しかし彼には誰にも言えない秘密があって――。2人の、かけがえのない365日が始まる。(C)2017「きょうのキラ君」製作委員会配給:ショウゲート
2017年02月24日大河ドラマ『真田丸』を好評のうちに終えた三谷幸喜が、ホームである舞台の世界に戻り、新境地となる最新作を書き下ろした。その作品『不信』でのキーマンは、三谷作・演出の舞台『酒と涙とジキルとハイド』でコメディエンヌとしての才を見いだされ、堂々たるヒロインぶりも話題となった、優香。「『酒と~』はドタバタのコメディだったので、次は心理劇で翻弄される優香さんが見てみたい」(三谷)との着想から生まれたという本作について、優香に聞いた。舞台『不信』チケット情報なにげなく口にした嘘がさらなる虚言を呼び、予想もつかない結末へと向かうサスペンスフルな悲喜劇。キャストは優香のほかに“三谷組”常連の段田安則と戸田恵子、また『真田丸』の真田昌幸の弟・信尹役で注目を集め、これが三谷の舞台初参加となる栗原英雄と、強力な顔ぶれだ。優香は「三谷さんから『自由にやって』と言われているんですが、こんなにスゴイ人たちの間でどうやって!?という感じです」と謙遜して笑うが、プロデューサーから本作を新境地ととらえる三谷の意向とプロットを聞くと、表情は一変。「これまでの三谷さんだったら、たくさん笑って温かい気持ちで終わる作品が多かったと思うんですけど、今回はどうなるのか予想もつかないですね。ストレートな“笑い”ではなくて、人間の愚かさや滑稽さを浮き彫りにするなかでの“笑い”になるのかな」と、さっそく作品の方向性を探っている様子だ。初舞台となった『酒と~』の稽古場では、「数え切れないほどダメ出しを受けました」。そんな毎日を過ごすうちに「昨日まで出来なかったことが、今日はちょっとでもクリアできたと思う瞬間がある。そのちっちゃい自信が積み重なって、大きな自信につながっていく。その実感がたまらなく楽しくて」、公演が終わる頃には「またすぐ舞台をやりたい」という気持ちになっていたという優香。だからこそ、2度目の舞台にはより怖さも感じている、とも。「映像ではひとりの顔がアップになっているときは、ほかの登場人物の表情は見えないですよね。でも舞台だと、セリフを言っている人以外の人物の顔の動きも見えるし、意味ももってくる。今回は特に小さな嘘の積み重ねが大切な作品なので、とても緊張します」と熱っぽく語ってくれた。長年バラエティー番組やCMで活躍し、幅広い支持を得ている優香だが、ここ数年は本格的に女優としての活動が目立つ。「これまでのイメージを崩してやろうとかいう気持ちは、全くないんですよ。ただ、その時どきで出会った方に自分では分からない引き出しを開けていただいて、観てくださった方に『こんな優香は見たことない』と言われることには、すごく快感を覚えてきています(笑)。私は恵まれているなぁと思いますし、本当に三谷さんとの出会いにも感謝しかないですね」公演は3月4日(土)から4月30日(日)まで、東京芸術劇場 シアターイーストにて。チケットの一般発売は1月14日(土)午前10時より。取材・文佐藤さくら
2017年01月13日歌手の香西かおりが29日、東京・渋谷のNHKホールで、『第67回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 31日19:15~23:45)のリハーサルを行い、終了後の囲み取材に応じた。香西は今回「すき~真田丸スペシャルver.~」を披露。NHK大河ドラマ『真田丸』をイメージしたステージを、タレントの橋本マナミがバックダンスで盛り上げる。実は橋本とは今日が初対面だという香西だが、橋本について「すごくかわいらしくセクシー」と印象を語り、ダンスは「すごく練習されたように伺ってます」と明かした。橋本と体が接近するような場面も含め「ステージ全体が熱を持って、気合いを感じます」と、ステージへの喜びを表した。また香西はコラボすることになった『真田丸』の魅力について「草刈正雄さんの甘いマスク」と表しはにかんだ。さらにドラマ全体が「キャスティングもイキイキしていて、この時代にもしかしたらこんな人がいたかもしれない、という人物像」だと熱く語り、”真田丸”ファンの姿を見せた。今年の紅白のテーマは「夢を歌おう」で、紅組23組・白組23組の計46組が出場。紅組の司会は有村架純、白組の司会は嵐の相葉雅紀で、総合司会は武田真一アナウンサーが務める。昨年は、紅組が優勝し、通算の対戦成績は紅組30勝、白組36勝。
2016年12月29日俳優の中川大志が19日、オフィシャルブログを更新し、豊臣秀頼役を演じたNHK大河ドラマ『真田丸』が前日に終了したことを受け、「真田丸ロスが始まってます」と心境を吐露した。この日のブログは「完」と題し、「本当にこの作品に出会えた事が幸せです。間違い無く、今後も役者を続けて行く上で真田丸で得た物は僕の幹になって行くと思います」と感謝。「撮影初日、スタジオに入った瞬間に、大河ドラマの空気を一瞬にして思い出しました。匂い、色、温度 あのスタジオでしか生まれない"何か"が、そこにはあると思いました」と振り返った。中川は、同ドラマの終盤で豊臣秀頼役を演じたが、「本当に本当に 豊臣秀頼という男に出会えて良かったです。最終回はようやく、鎧を着れて それだけでもう嬉しくて嬉しくて」と充実の様子。続けて、「でも一言だけ言うなら… 戦に出たかったな。笑 」と本音をもらしながら、「最後のシーンは、絶望にならないでくれと監督から言われました。僕もそう思いました 望みを捨てぬ者だけに、道は開ける 左衛門佐のこの言葉が大好きです。秀頼は生き続けた。 僕はそう思ってますからね!」と思いをつづった。ブログでは、真田信繁(幸村)役の主演・堺雅人や、母・茶々(淀殿)役の竹内結子、大蔵卿局役の峯村リエらとの写真を初公開。最後には、小日向文世が演じた父・豊臣秀吉の羽織を着た写真も公開し、「憧れの父上の陣羽織をこっそり着させてもらったのはここだけの話で…笑」と秘密を明かしていた。
2016年12月19日