「短鎖脂肪酸」について知りたいことや今話題の「短鎖脂肪酸」についての記事をチェック! (2/3)
お肉や乳製品などに含まれる飽和脂肪酸を知っていますか?飽和脂肪酸は、たくさん摂ることで生活習慣病の発症要因の一つになると考えられています。今回は、ちょっとした工夫で飽和脂肪酸を控え目にするポイントをあすけん栄養士がわかりやすくご紹介します。飽和脂肪酸とは飽和脂肪酸は体内でつくることができるため、カラダにとって必ずしも必要な栄養素とは言えません。一方で、お肉の脂身や鶏肉の皮、バターや牛乳など、私たちの身近な食品に含まれているため、知らないうちに過剰摂取になりがちな栄養素の一つです。飽和脂肪酸の目標量飽和脂肪酸の目標量は、エネルギー合計に対して7.0%未満としています(18歳以上の男女の場合)※。例えば、20代女性で目標摂取エネルギーが1540kcalの場合、1日の飽和脂肪酸の目標量は11.98g未満となります。これは、チョコデニッシュ1個(飽和脂肪酸量:約16g)で簡単に超えてしまう量です。※飽和脂肪酸は、過剰摂取によるリスクはあるとされていますが、現段階では明確な科学的根拠がありません。そこで、実際に日本人が摂っている飽和脂肪酸量の中央値をもとに基準が設定されています。飽和脂肪酸を控え目にするポイント飽和脂肪酸を控えるポイントを5つご紹介します。お肉は脂身・皮を控える豚・牛ならバラ>ロース>もも>ヒレ肉の順に、鶏ならもも>胸肉の順に、飽和脂肪酸の含有量が少なくなっています。鶏肉の皮にも飽和脂肪酸が含まれるので取り除くようにしましょう。牛乳やヨーグルトは低・無脂肪、豆乳にする低脂肪・無脂肪にすると飽和脂肪酸を控えることができます。さらに豆乳などの大豆製品は乳製品より飽和脂肪酸をカットできるので、風味の変化に抵抗がない方はとり入れてみるとよいでしょう。バターの代わりにオリーブ油にするオリーブ油は、バターと比べて飽和脂肪酸が控えめです。調理時に使うのはもちろんのこと、パンとの相性もよいのでパンにはバターの代わりにオリーブ油をつけるのもおすすめです。パンはシンプルなものを選ぶデニッシュ系のパンやお菓子パンよりシンプルなベーグルや食パンを選べば飽和脂肪酸を抑えることができます。例えば、チョコデニッシュよりチョココロネ、クロワッサンよりバターロールの方が飽和脂肪酸は少ないのです。お肉料理の次はお魚料理をメインにするお魚はお肉に比べて飽和脂肪酸が少ないので、食べる回数を増やしてみましょう。調理が大変と思う方は、スーパーで売られているお刺身の盛り合わせ、お惣菜の焼き魚や煮物などを選んでみてはいかがでしょうか。飽和脂肪酸を控え目にした食事例先程のポイントを踏まえて、飽和脂肪酸を控え目にした1日の食事例をみてみましょう。この例では、飽和脂肪酸が気になる食品を、赤い文字の食品に置き換えることで、全体で変更前の27.8gから11.4gと約60%の飽和脂肪酸をカットすることができました。さらに、目標の飽和脂肪酸量が1日合計11.98g未満だったのに対しても、適正な量に抑えることができました。朝食飽和脂肪酸量トースト(6枚切り)1枚0.9gバター(小さじ) ⇒オリーブ油(小さじ)2.0g ⇒0.5gキウイ(0.5個)0gコーヒー(ブラック)0g牛乳0.5杯 ⇒低脂肪牛乳 0.5杯2.4g ⇒0.6g計7.1g ⇒2.1g 昼食飽和脂肪酸量ご飯(白米・小盛り120g)1杯0.1gねぎ入り卵焼き1人前1.8g鶏もも肉のから揚げ 1人前 ⇒鶏胸肉のから揚げ1人前3.6g ⇒0.5g金平ごぼう1人前0.3gプチトマト1個0gブロッコリー(ゆで30g)1人前0gエビフライ1人前0.3gウインナーソーセージ1本2.2g計8.3g ⇒5.2g 夕食飽和脂肪酸量ご飯(白米・小盛り150g)1杯0.1g味噌汁(しめじ・小松菜)1杯0.1g豚と大根の煮物1人前 ⇒ブリ大根1人前10.9 ⇒2.6g納豆1人前0.6gキムチ1人前0gなすとピーマンの味噌炒め1人前0.7g計12.4g ⇒4.1g 飽和脂肪酸を控え目にして目標量にするのは大変そうに感じるかもしれません。まずははじめてみることが大切です。食生活にとり入れられそうなことを無理なく1つ2つと試してみてはいかがでしょうか。 ※1日の食事例は「あすけん」の設定で行いました。(20代、女性、目標摂取エネルギー1540kcal、飽和脂肪酸の目標量11.98g未満) 【参考・参照】カロリー計算: 食事管理アプリあすけん調べ文部科学省日本食品標準成分表2020年版(八訂)厚生労働省日本人の食事摂取基準2020年版〈〉(最終閲覧日:2022/4/26)厚生労働省eヘルスネット〈〉(最終閲覧日:2022/04/26) 【執筆者】保延弘美/栄養士仕事に没頭しすぎたことで体調を崩したことをきっかけに、健康的なカラダが仕事の質を良くするという思いを胸に約6年勤めた会社を退社し、栄養士の資格を取得。その後、JICA青年海外協力隊として2年間、中米グアテマラで現地の栄養教育を経験。現在は、病院で食事・栄養管理に関わる仕事と子育てをしながら、あすけん栄養士としてコラムの執筆やオンライン栄養カウンセリングを担当。
2022年07月17日コレステロール値の上昇や動脈硬化のリスクとなることが知られている飽和脂肪酸。さまざまな食べ物に含まれていますが、具体的にどの食べ物に多く含まれているか、ご存じですか?今回は飽和脂肪酸の摂りすぎにつながりやすい「おかず」をご紹介します。どのようなものが望ましいかの例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。飽和脂肪酸を摂りすぎに繋がる「おかず」飽和脂肪酸の目標量はエネルギーの7%未満とされています。日本人の食事摂取基準のエネルギー目標量から計算すると、成人女性では約13g、成人男性では約17gが飽和脂肪酸の目標量になる計算です。この飽和脂肪酸の量をもとに、摂りすぎに繋がりやすい食べ物を紹介していきます。肉・肉加工品肉や肉加工品などは、ほかのおかずに比べると飽和脂肪酸が多く含まれています。上記グラフの肉などを100g食べると、1日の目標量を超えるか、ほぼ近い量を摂る計算です。ほかの食べ物からも飽和脂肪酸を摂ることを考えると、確実にオーバーしてしまうため、飽和脂肪酸の量が気になるときは控えた方が良いでしょう。中でも牛は、鶏や豚に比べると脂質が多く、飽和脂肪酸の量も多くなっています。鶏か豚を選ぶ方が飽和脂肪酸の量を抑えられやすいでしょう。魚介類魚介類は肉類に比べると飽和脂肪酸の量は少なくなります。あゆの内臓、あんこうの肝、うなぎの白焼き、かき燻製油漬缶詰など、食べる機会が少ない方は、魚介類から飽和脂肪酸の摂りすぎを心配する必要は少ないでしょう。魚介類には、コレステロールを減らしたり動脈硬化を予防したりする不飽和脂肪酸が含まれます。とくに青魚(さば・さんま・いわし・あじなど)に含まれるため、意識して取り入れましょう。乳類乳類の中でも、クリームやチーズに飽和脂肪酸が多く含まれています。生クリームを使った料理やお菓子を良く食べる方、チーズを好んで食べる方は摂りすぎに気をつけましょう。また普通牛乳は100gあたり2.3gほどではありますが、毎日たくさん飲むと飽和脂肪酸を摂りすぎる恐れもあります。気になる方は低脂肪や無脂肪のタイプを選ぶと良いでしょう。その他(卵類・豆類)卵類や豆類は、ほかのおかずに比べ飽和脂肪酸の量が少なく、摂りすぎの心配が少ない食べ物です。豆類は、油で揚げた油揚げ、がんもどき、厚揚げはやや飽和脂肪酸の量が多くなっていますが、たくさん食べすぎなければ、避ける必要はないでしょう。卵や大豆製品は、肉類に比べ脂質が少なくカロリーも低いため、ダイエットや健康づくりに役立つ食べ物です。毎日のおかずのレパートリーに、ぜひ取り入れましょう。料理最後に料理別の飽和脂肪酸の量を比較しましょう。脂身の多い肉類を使ったステーキや焼肉の盛り合わせ、とんかつや生姜焼きは飽和脂肪酸の量が多くなっています。一方で、魚や豆腐、卵を使った料理や、皮を外したチキンソテーは飽和脂肪酸の量が抑えられていることがわかります。メニュー選びの参考にしてくださいね。飽和脂肪酸を控えたいときに選びたいおかず飽和脂肪酸を控えたいときは、上記でお伝えした通り、魚介類や卵、大豆製品を中心におかずを選ぶと良いでしょう。魚介類からは不飽和脂肪酸、卵からは良質なタンパク質や鉄、ビタミンD、ビタミンE、大豆製品からはカルシウムや鉄など、さまざまな栄養素が補給できるのも魅力です。肉類を選ぶときは、脂身の少ないモモなどの赤身の部位や、皮を外した鶏肉などを選ぶと飽和脂肪酸の量を控えられます。脂身の多い部位を食べたいときは、量や頻度を控えて楽しみましょう。飽和脂肪酸の摂りすぎは、健康へさまざまな影響を及ぼします。摂りすぎているかどうかは、食事管理アプリなどで自身の摂取量をチェックしてみるのもおすすめです。カラダに良い油を取り入れ、健康づくりに役立てましょう。 【参考・参照】文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)厚生労働省日本人の食事摂取基準(2020年版) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2022年07月17日近年、MCTの健康機能に着目した食品メーカーから生活者向けの新商品や飲食店でのメニューが続々と登場し、日本国内で広がりを見せています。MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。生活者の方が気軽に、簡単にMCTを摂り入れた生活ができるよう、MCT素材事務局からお役立ちする情報をお届けいたします。この度、株式会社KSP-SPより、全国のスーパーのPOSデータを基にした食品全体のトレンドや注目カテゴリー、商品を取り上げるマーケットトレンドレポートのなかで『MCT訴求商品』に関する動向が公表されました。同レポートによると、MCTオイル、並びにMCTオイル使用を訴求した商品は2020年3月頃から売り上げを拡大し、2021年2月をピークに高い売り上げを維持していました。2022年3月には日清オイリオグループから「日清MCTドレッシングソース」、森永製菓から「MCTスタイル<ベイクドショコラ>」が発売されるなど、MCTの良質な脂質や健康機能に期待する食品メーカーから活発に商品化されたことで、再び売り上げが伸長していることが伺えます。(下グラフ参照)MCT訴求商品金額推移出典:KSP-POS(食品SM)日清MCTドレッシングソース 和風オニオン190ml/ごま&ナッツ190mlMCTスタイル<ベイクドショコラ> 46gさらに、1店あたりの平均取り扱いアイテム数に関しては、直近2022年3月に急伸して現在は店あたり平均2個の扱いがあるとしています。これに伴い、「MCT訴求商品」全体の販売店率は直近3月で85%まで拡大。2022年1月の75%から10ポイントアップしており、要因としては調味料などの加工食品だけでなく、菓子などのカテゴリーの幅が広がったことが大きいと分析しています。〇2022年春新発売の「MCT訴求商品」例■日清MCTドレッシングソース 和風オニオン190ml/ごま&ナッツ190ml販売者:日清オイリオグループ株式会社内容量:190ml・PET価格 :324円(税込)発売日:2022年2月25日(金)特徴 :機能性表示食品※1のドレッシングソースでMCTをきちんと摂取できるよう、野菜に絡みやすい、とろっとした乳化タイプ■MCTスタイル<ベイクドショコラ> 46g販売者:森永製菓株式会社内容量:標準12粒入り価格 :216円(税込)発売日:2022年3月1日(火)特徴 :脂質にこだわり、MCTオイルを使用した濃厚な味わいに、外側サクサク・内側なめらかな二重食感のウェルネスチョコレート※1)中鎖脂肪酸がBMIが高めの方の体脂肪やウエスト周囲径を減らす 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月26日「トランス脂肪酸」を知っていますか?マーガリンやパンなどに含まれるトランス脂肪酸は、摂りすぎによりカラダへの悪影響があると考えられています。身近な食品に含まれていることが多く、偏った食生活を送っている方は特に注意が必要です。今回はトランス脂肪酸についてと、トランス脂肪酸との付き合い方についてお伝えします。トランス脂肪酸って何?トランス脂肪酸とは?食品に含まれる脂肪は、さまざまな型の脂肪酸から構成されており、トランス脂肪酸はその中のひとつです。トランス脂肪酸は、肉や乳製品に含まれる天然のものもありますが、健康への影響が考えられているのは人工的に作られるものの方です。このトランス脂肪酸は、液状のサラサラした油に水素を添加して、固形の油を作る際に作られてしまいます。どんな食べ物に含まれている?液状の油を固形に加工して作られるマーガリンやショートニング、ファットスプレッドなどに含まれ、それらを使って作られるパンや洋菓子にも含まれています。ショートニングやファストスプレッドは家庭ではあまりなじみがありませんが、菓子パンや洋菓子の原材料となることが多いです。その場合はパッケージの原材料表示に記載されていますので、食べることがあれば一度確認してみてくださいね。また、サクサクとした食感を出すために、業務用揚げ油に水素添加の加工をした油が使われることもあります。ファストフード店や飲食店の揚げ油や、冷凍食品の揚げ物などにも含まれます。このように、身近な食べ物に使われていることが多いので、私たちは知らず知らずのうちにトランス脂肪酸を口にしています。トランス脂肪酸はカラダに悪い?トランス脂肪酸のカラダへの影響トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らしてしまう働きがあることがわかっています。さらに、その働きは肉やバターなどの飽和脂肪酸を摂ったときよりも影響が大きいと考えられています。悪玉コレステロールが増えすぎると、動脈硬化の原因のひとつとなり、心筋梗塞や狭心症・脳梗塞などの動脈硬化性疾患を引き起こす可能性があります。日本人は大丈夫?厚生労働省のトランス脂肪酸に関するQ&A のページ(※1)によると、日本人より摂取量が多い諸外国の研究報告では、トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性や、肥満やアレルギー性疾患についても関係があることがわかっているとされています。しかし、日本人のトランス脂肪酸の平均的な摂取量は少なく、通常の食生活では健康への影響は小さいとも考えられています。ただし、脂質の摂取量が多かったり、菓子パン、洋菓子をよく食べたりするなどの偏った食生活の方は注意が必要と言えるでしょう。トランス脂肪酸との付き合い方基準値世界保健機関(WHO)やアメリカなどの基準では、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えることが推奨されています。日本人の平均的な摂取量は0.3%程度とこの基準を大きく下回っていることもあり、具体的な目標値はありませんが、この1%エネルギー量よりも少なくすることが勧められています。日本人の1日の平均エネルギー摂取量は1900kcal程度であり、1%に相当するトランス脂肪酸の量は約2グラムとなります。(※1)食品に含まれる量(※2) 食品名トランス脂肪酸量(100g中)マーガリン(市販品)5.5gショートニング13.6gクッキー1.9gパイ4.8gコーン系スナック菓子1.7gマヨネーズ1.2gクリーム3.0g 食生活で気を付けること上記の表を見ても、1回で食べる量を考えると、1日2グラムの基準はなかなか超えません。ですが、マーガリン大さじ1杯程度+スナック菓子1袋を食べると2.19gとなり、あっという間に超えてしまいます。こういった場合、トランス脂肪酸だけでなく脂質の摂取量も多くなってしまい、カロリーオーバーにも繋がってしまいます。トランス脂肪酸だけに気を付けるのではなく、脂質の量を抑えるように気をつけてみると、トランス脂肪酸の摂取量も自然と抑えられそうですね。トランス脂肪酸は、パンや洋菓子、揚げ物に含まれるものが多いので、ご飯食やシンプルな和食、和菓子などを選ぶように気を付けてみても良いですね。食事のバランスを見直して、脂質を摂りすぎない食生活を心がけましょう。 【参考・参照】(※1)厚生労働省トランス脂肪酸に関するQ&A <>(最終閲覧日:2021/01/26)(※2)食品安全委員会食品に含まれるトランス脂肪酸の評価基礎資料調査報告書<>(最終閲覧日:2021/01/26) 【執筆者】廣田真由/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2022年05月15日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。古くからMCTは病院食などに活用され、近年ではMCTの健康機能に着目した一般生活者向けの商品や飲食店でのメニューが日本国内でも広がりを見せています。MCT素材事務局では、気軽で簡単にMCTを摂り入れるためのお役立ち情報をお届けいたします。このたび、株式会社ブルボン(本社:新潟県柏崎市、代表取締役社長:吉田 康、以下「ブルボン」)から、脂質の質にこだわる「MCTプラス」シリーズとして、「MCTプラスベイクドショコラ」が2022年3月29日(火)より、「MCTプラスマドレーヌ」が2022年4月5日(火)より全国(一部店舗を除く)で発売されます。ブルボン「MCTプラス」シリーズ●ブルボン 担当者のコメントブルボンは、「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。」を合言葉に、心と体の健康づくりの観点から、ビスケットやチョコレートをはじめとする多様なカテゴリーでバラエティ豊かな商品や、未病対策として生活習慣病予防のための機能性食品、健康食品の開発も進めています。今回、新発売する「MCTプラスベイクドショコラ」と「MCTプラスマドレーヌ」は、脂質の質にこだわった「MCTプラス」シリーズとして誕生した商品です。三大栄養素の1つである「脂質」は、栄養面や菓子の製造面で不可欠な存在です。一方で、脂質の摂り過ぎは身体に悪影響を及ぼす可能性があります。そこで、脂質の質に着目し、話題となっている「MCTオイル」を配合しました。「MCTプラスベイクドショコラ」は、1本あたり約4gのMCTを配合したほか、鉄、カルシウム、食物繊維、10種のビタミンの豊富な栄養素を加えました。カカオが香る、ふんわりとした食感に仕上がっており、忙しい時の食事代わりや間食にもおすすめです。また、「MCTプラスマドレーヌ」には、バター味のひとくちサイズマドレーヌに、1個あたり約1gのMCTを配合しました。さらに、鉄、カルシウム、ビタミンD、食物繊維を含み、栄養面にもこだわったおやつとしてお楽しみいただけます。※本リリースに掲載されている画像はイメージです。※一部の店舗では品揃えの関係により取り扱いのない店舗がございます。■新商品概要商品名 :MCTプラスベイクドショコラ価格 :オープン価格内容量 :37g発売日 :2022年3月29日(火)発売地域:全国(※一部店舗は除く)特徴 :・1本あたり約4gのMCT(中鎖脂肪酸油)・カカオ香る、ふんわり食感・鉄、カルシウム、食物繊維、10種のビタミン入りMCTプラスベイクドショコラ商品名 :MCTプラスマドレーヌ価格 :オープン価格内容量 :118g(個装紙込み)発売日 :2022年4月5日(火)発売地域:全国(※一部店舗は除く)特徴 :・1個あたり約1gのMCT(中鎖脂肪酸油)・バター味のひとくちサイズマドレーヌ・鉄、カルシウム、ビタミンD、食物繊維入りMCTプラスマドレーヌMCT素材事務局は、今後も気軽で簡単にMCTを摂り入れるためのお役立ち情報をお届けいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日MCTプラス・コンソーシアムは、医学やカラダづくりの専門家が最新研究・調査などを交えながら、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸:Medium Chain Triglyceride)の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信していくために設立いたしました。2022年3月24日(木)に第3回メディアセミナーを開催し、MCTを日常に取り入れることで得られる「健康価値」、そして「味覚へ与える効果」を確認し、生活者やアスリートの食実態を踏まえた「“最強の朝食レシピ”」を発表しました。岡田先生・講演スライド<セミナーのポイント>●糖質制限の本質は“ケトン体”をつくりだすこと。糖質制限ダイエット経験者のうち、正しいメカニズムを理解できているのは「4人に1人」しかいない事実が明らかに!●MCTオイルを活用することで、“ケトン体”を効率よく産生させることができ「無理なく、継続したカラダづくり」を目指すことができる。●味覚センサー「レオ」で検証!MCTオイルを加えると、食材や飲料の「旨味」や「コク」を向上させて美味しさを引き出す効果があることを確認。また、「苦味」や「酸味」を抑えて食べやすくなる。●MCTオイルそのものは「無味無臭」だが、様々な食事の美味しさを引き出してくれることから、その日に食べるどんな料理にもあうため、毎日の食生活で摂り続けやすい。●管理栄養士考案!MCT習慣につながる“最強の朝食レシピ”で1日のパフォーマンスを最大限アップ。講演:無理なく、脂肪燃焼体質をつくる「MCTオイル」とは岡田 隆 先生(日本体育大学 体育学部 准教授/博士(体育科学)/骨格筋評論家/~2021年 柔道全日本男子チーム体力強化部門長)■春を迎えるにあたり、カラダの悩みは「体型」にあり!カラダの悩みは「体型」にあり!長引く自粛生活に加え、冬場の運動不足などによるカラダの悩みが多く聞かれています。中でも、これから徐々に薄着になる季節ということもあり、「体型」を意識している人が大多数。さらに、約9割の女性がこの春に「ダイエットの必要性を感じている」という結果に。具体的に気になる数値や部位としては、1位に「お腹まわり」、2位に「体重」がランクインしています。■大多数が間違えている「ダイエット」の実態大多数が間違えている「ダイエット」の実態そんなダイエットを意識するこれからの季節、多くの人が間違ったダイエットでリバウンドを繰り返しています。例えば、「炭水化物を抜く」や「鶏むね肉やブロッコリーなどの特定の食材だけを食べ続ける」など、偏った食事方法は心身ともに負担が大きく、間違ったダイエット法の代表例と言えるでしょう。ダイエットを始めるとなるとこのような極端な食事制限をやりがちですが、なぜそれを行うのか、本質の理解が不十分な人も多い様です。そのため、カラダのメカニズムを理解し、「無理なく、継続できること」が痩せるための近道です。■カギとなるのは「ケトン体」カギとなるのは「ケトン体」今やダイエットの定番である糖質制限の本質とは、「ケトン体」。人間のエネルギーを作り出すメカニズムには大きく2つ、糖質をエネルギー源とする「糖燃焼回路(嫌気的代謝)」と、脂質をエネルギー源とする「脂肪燃焼回路(好気的代謝)」があります。「脂肪燃焼回路」を使う方法として、厳しい糖質制限をすることで、ケトン体が産生されやすいと言われていますが、この方法ではカラダへ負担をかけてしまうでしょう。無理なく、継続できる方法で「脂肪燃焼回路」を動かすには食事がカギとなります。■カラダづくりの基本「PFCバランス」「F=脂質」をMCTオイルで取り入れ、脂肪燃焼体質に!カラダづくりの基本「PFCバランス」私たちのカラダづくりの基本として、PFCバランス(P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物)があります。たんぱく質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%が栄養バランスの黄金比とされていて、太りにくい体質に導くには食材や食用油などから『脂質』を上手に摂取することがカギになります。『脂質』は1gあたり9kcalあるためダイエットやカラダづくりには敬遠されがちですが健康を保つためには摂取は必須で、バランスと質にこだわって摂ると健康にもダイエットにも効果的です。食用油の中でも、脂肪燃焼作用で注目されているのが中鎖脂肪酸で構成されたMCTオイルです。MCTオイルには、(1)「ケトン体を産生する」(2)「素早くエネルギーに変換」(3)「脂肪になりにくい」という特長があることから、日常生活に取り入れることでカラダづくりへの効果が期待され、無理することなく「脂肪燃焼体質」を目指すことができます。ゲスト講演(1):味覚センサー「レオ」で検証!「MCTオイル」で食事は美味しくなる鈴木 隆一 先生(AISSY株式会社 代表取締役社長/慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任講師)■味覚センサー「レオ」を用いて、味を可視化人間は食物を口に入れた時、舌にある“味蕾(みらい)”という部分がセンサーの役割をし、料理や飲料から味の信号を感じ取ります。味蕾には、水溶性と脂溶性2種類の受容体が存在し、2つが揃うと味が伝わりやすくなり、「美味しさ」を感じやすくなると言われています。味覚センサー「レオ」では、味蕾の代わりをするセンサー部分で電気信号を測定し、AIの解析によって味を定量的な数値データとして出力します。味覚センサーは5つの基本味「甘味」「旨味」「塩味」「酸味」「苦味」の強さを総合的に算出。これは、実際に人間の舌による味の感じ方を再現しています。基本五味のうち、2つか3つの味が強い状態でバランスが取れていると、「コク」によって美味しさを感じやすいと考えられています。“味蕾(みらい)”と5つの基本味味覚センサー「レオ」で味を可視化■MCTをプラスすることで、普段の食事をより美味しく、さらに「脂肪燃焼体質」に!MCTオイルは無味無臭という特長がありながらも、食材の味を引き立てることができるのでしょうか。今回は身近な食品・飲料7品目(コーヒー※1、野菜ジュース、みそ※2、ヨーグルト※3、温野菜※4、白米、玄米)に関して、無添加のものを基準とし、MCTオイル、サラダ油を加えた際の味への作用を可視化し、分析しました。その結果、検証した全ての食材でMCTオイルを加えることによる有意差が確認されました※5。いずれもコクや旨味がアップすることで「美味しさ」に寄与しているほか、ヨーグルトの酸味や温野菜の苦味を低減させる効果が見られたため、より食べやすくなると言えるでしょう。以上のことから「MCTオイル」は、無味無臭なため日常の食事にプラスしやすく、様々な食事の美味しさを高めることが期待できると示唆されます。※1)無糖 ※2)だし無し ※3)プレーン ※4)ブロッコリー ※5)「0.2ポイントの差」で、95%の人が味の違いを実感できるため、有意差を0.2ポイントと規定。検証結果:みそ(だし無し)検証結果:ヨーグルト(プレーン)ゲスト講演(2):1日のパフォーマンスUPにつながる“最強の朝食レシピ”川端 理香 先生(管理栄養士/WATSONIA代表)■1日3食のうち、一番軽視されやすい「朝食」調査データによると、在宅時間の増加により約3人に2人がカラダの不調を感じています。一方食生活の実態としては、喫食率・栄養バランスの意識について、3食のうち朝食が最も低く、朝のエネルギーチャージが不十分であることが分かります。日頃軽視されがちな朝食こそ1日の活力の源とも言われ、「パフォーマンス」を高めてくれる大事な食事です。その理由として(1)脳とカラダを目覚めさせる (2)体温を上昇させる (3)体調を整える があり、朝食の重要性はアスリートだけではなく、生活者でも同等と言えるでしょう。3食のうち、一番軽視されやすい「朝食」朝食が大事な3つの理由■糖質だけではない!カラダの重要なエネルギー源となる「脂質」朝食というと「砂糖入りのコーヒー」「おにぎり」「パン」のように、“とりあえず糖質”を摂る方が多いのではないでしょうか。「脳のエネルギー=糖質」と捉えがちですが、実は脂質も重要な脳のエネルギー源です。中でもMCTオイルはほかの脂質と異なり、素早くエネルギーになるケトン体を作り出す特長があることから、アスリートの食事指導に取り入れています。また、朝に摂ることで、作り出したエネルギーを日中に効率よく使うことができるため、仕事で集中力や判断力が必要となるビジネスパーソンにもぜひおすすめしたいです。脂質も重要なエネルギー源アスリートの食事指導事例■川端 理香 先生 考案 MCTオイルを活用した1日のパフォーマンスUPにつながる“最強の朝食レシピ”今回は朝食レシピを和食・洋食2パターン考案しました。調理工程や仕上げにMCTオイルを加えることで、栄養素の吸収を促す他、美味しさがアップし、エネルギー源にもなるおすすめのメニューです。ただ、MCTオイルは1回の摂取量が多いと人によってはお腹がゆるくなることがあるため、まずは1食あたり2g~5gを目安に、ご自身の食生活に合った1品をチョイスしてぜひ取り入れてみてください。和食メニュー・鮭の混ぜご飯 ・わかめと豆腐の味噌汁・納豆しらす和え ・りんごはちみつヨーグルト最強の朝食レシピ(和食メニュー)◆ポイント(鮭の混ぜご飯)MCTオイルをプラスすることで、鮭に多いビタミンDの吸収率がUP!ごはんにツヤも出ます。洋食メニュー・ボリュームたっぷり卵サンド ・キャロットラペ・ブロッコリーとえびのレンジ蒸し ・バナナと小松菜のスムージー最強の朝食レシピ(洋食メニュー)◆ポイント(キャロットラペ)MCTオイルをプラスすることで、にんじんに含まれるβ-カロテンなどの吸収率がUP!眼精疲労や角膜の乾燥予防にもつながります。※β-カロテンは眼精疲労や角膜の乾燥を予防■登壇者 プロフィール岡田 隆 先生日本体育大学 体育学部 准教授/博士(体育科学)/骨格筋評論家~2021年 柔道全日本男子チーム体力強化部門長専門は、トレーニング科学、アスレティックリハビリテーション。特に体幹の研究、筋肉と体脂肪の研究(筋肥大・除脂肪・減量)を行っている。著書累計100万部を突破。2022年3月9日に「最高の除脂肪食」(ポプラ社)を上梓。トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適したカラダづくりを提案・指導している。YouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は、登録者数約25万人。分かりやすいカラダづくりの解説が人気。岡田 隆 先生鈴木 隆一 先生AISSY株式会社 代表取締役社長/慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任講師味覚や食べ合わせの研究をする通称「味博士」。慶應義塾大学院理工学研究科修士課程修了後、AISSY株式会社を設立。「味覚センサーレオ」を慶大と共同開発。味覚の受託分析や食べ物の相性研究を実施している著書は「ソッコーで人間をダメにするウマさ 悪魔の食べ合わせレシピ」(講談社)、「味博士のぜったい太らない食べ方」(日本文芸社)、「日本人の味覚は世界一」(廣済堂出版)など。鈴木 隆一 先生川端 理香 先生管理栄養士/WATSONIA代表元日本オリンピック委員会強化スタッフ。昭和女子大学卒業後、東京大学研究生を経て現職。現在は、Jリーグの横浜F・マリノス、浦和レッズ、FC東京など15チーム以上の選手や、プロ野球、プロゴルフ、Vリーグ、Bリーグ、ラグビー日本代表など、3万人以上のトップアスリートの栄養サポートを行う。著書に「仕事のパフォーマンスが劇的に上がる食事のスキル50」(かんき出版)、「カラダの悩みは食べ方で99%解決する」(ゴルフダイジェスト社)など多数。川端 理香 先生■「MCTプラス・コンソーシアム」とはMCTの健康価値を発信し、あらゆる人々の生活をより健康にMCT(中鎖脂肪酸)とは、母乳やココナッツなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分です。一般的な油よりも素早くエネルギーになりやすいという特長から、これまで50年以上に渡り、医療現場やスポーツ分野における栄養補給、生活習慣病予防など、様々なシーンで活用されてきました。近年、MCTの研究領域が広がっており、新しい効果が明らかになってきています。MCTプラス・コンソーシアムでは、専門家の知見や最新研究などを交えながら、MCTの健康価値を広く発信していきます。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。古くからMCTは病院食などに活用され、近年ではMCTの健康機能に着目した一般生活者向けの商品や飲食店でのメニューが日本国内でも広がりを見せています。MCT素材事務局では、気軽・簡単にMCTを摂り入れるためのお役立ち情報をお届けいたします。このたび、ウエルシア薬局(ウエルシア薬局株式会社 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本 忠久)から、2022年3月10日(木)より、「石巻産生さば使用 さば水煮/味噌煮」398円(税込429円)が全国のウエルシアグループ店舗で発売されます。石巻産生さば使用 さば水煮石巻産生さば使用 さば味噌煮●ウエルシア薬局 担当者のコメント今回、新発売される「石巻産生さば使用 さば水煮/味噌煮」は、地域のお客様の豊かな社会生活と健康な暮らしをサポートするウエルシア薬局が開発した新商品です。本商品は秋から冬の旬の時期に水揚げされた生さばを使用しています。旬の味を缶詰に閉じ込めることによって、脂のりが良く、口に入れると身がほろっとほどける柔らかな食感を実現しました。化学調味料は使っておらず、素材本来の味をお楽しみいただけると同時に、栄養素も余すことなく取り入れることができます。さばにはEPAやDHAといった良質な脂質といわれるオメガ3脂肪酸が多く含まれています。さらに今回は話題のMCTオイルを配合。MCTオイルは一般的な油脂よりもすばやく消化・吸収され、すぐに熱量として利用されるため、食が細くなりがちなご高齢の方のエネルギー補給に最適です。また、春に向けてダイエットやボディメイクを意識する方も多いこの季節、食事管理をされている方にも同様におすすめです。ウエルシア薬局では、お客さまに寄り添っているからこそできる、健康な暮らしのための商品開発に取り組んでいます。そのままお召し上がりいただくのはもちろん、普段の料理の材料としても手軽にお使いいただける自信のある商品となっておりますので、ぜひ一度ご賞味ください。MCTオイルは、無味無臭のため、様々な食品と合わせやすい食用油です。また、一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸が「体内に一度貯蔵され、必要に応じてエネルギーになる」という特徴であるのに対し、MCTの主成分である中鎖脂肪酸は「体内ですばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすい」という特徴があります。※本リリースに掲載されている画像はイメージです。※一部の店舗では品揃えの関係により取り扱いのない店舗がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。古くからMCTは病院食などに活用され、近年ではMCTの健康機能に着目した一般生活者向けの商品や飲食店でのメニューが日本国内でも広がりを見せています。MCT素材事務局では、気軽・簡単にMCTを摂り入れるためのお役立ち情報をお届けいたします。このたび、デニーズ(株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小松 雅美)から、2022年3月8日(火)より、「ハーブ鶏とたっぷり野菜の翡翠麺」800円(税込880円)が全国の店舗で発売されます。ハーブ鶏とたっぷり野菜の翡翠麺●デニーズ担当者のコメント今回、新発売される「ハーブ鶏とたっぷり野菜の翡翠麺」は、旬の素材、こだわりの食材で幅広いメニューを展開するファミリーレストランであるデニーズが健康志向の高まりを受けて開発した新商品です。ほうれん草を練り込んだ色鮮やかな麺(翡翠麺)に塩ベースのスープに和風だしとチキンベースをブレンド。あっさりとしながらも深みのある味わいです。さらに、ハーブ鶏、海老、野菜をのせて、仕上げに「MCTオイル」をひとまわしすることで、ヘルシーでありながら食べ応えのある一品に仕上げています。デニーズでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止とお客様が安心してお食事を楽しんでいただくために、様々な取り組みを実施しています。春の訪れを感じるこれからの季節、彩り豊かな仕上がりに加えて、美味しさにも自信のある商品となっておりますので、デニーズを普段ご利用いただいているお客様も、普段ご利用のないお客様にもぜひご賞味いただきたいです。MCT100%のMCTオイルは、無味無臭のため、様々な食品と合わせやすい食用油です。またMCTは、一般的な食用油に含まれるLCT(長鎖脂肪酸油)と比べて消化吸収がよく、体内で素早くエネルギーになるため、脂肪として蓄積されにくい特長があります。そのため、体脂肪や内臓脂肪などが気になる人にもおすすめです。※本リリースに掲載されている画像はイメージです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。MCTの健康機能に着目した一般生活者向けの新商品や飲食店でのメニューが続々と登場し、日本国内で広がりを見せています。生活者の方が気軽に、簡単にMCTを摂り入れた生活ができるよう、当事務局からお役立ちする情報をお届けいたします。この度、森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・太田 栄二郎)より、2022年3月1日(火)から「46gMCTスタイル<ベイクドショコラ>」が全国発売されます。今回発売される「46gMCTスタイル<ベイクドショコラ>」は、“MCTオイル”を1箱当たり4.9g使用した、外側サクサク、内側なめらか食感のベイクドチョコレートです。46gMCTスタイル<ベイクドショコラ>■商品概要商品名 :46gMCTスタイル<ベイクドショコラ>内容量 :12粒入参考小売価格:200円(税抜)/216円(税込)発売日 :2022年3月1日(火)発売地域 :全国発売(※一部店舗は除く)特徴 :脂質にこだわり、MCTオイルを使用した濃厚な味わいに、外側サクサク・内側なめらかな二重食感のウェルネスチョコレート<森永製菓担当者コメント>コロナ禍により健康意識が変化する中で、体脂肪を気にする人は多く、食生活の改善意向も高いことが分かりました。そのような中、生活者の脂質に対する考え方が変化し、MCTオイルの市場規模も拡大していたことから、“脂質”に着目しました。また、チョコレートを食べる時、「脂質を摂り過ぎているのでは」というマイナスイメージを持たれる方もおり、チョコレートに使用している脂質の一部を、MCTオイルに置き換えることで、そのマイナスイメージを払拭できるのではないかと考えました。普段のおやつから、脂質にこだわった習慣が広まればと考えています。■MCTについてMCTとは、中鎖脂肪酸油(Medium Chain Triglyceride)のことで、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子に含まれる成分です。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸油(Long Chain Triglyceride)などと比べて脂肪として蓄えられにくいだけではなく、短時間でエネルギーになることが特長です。MCT(中鎖脂肪酸)ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月21日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。MCTの健康機能に着目した一般生活者向けの新商品や飲食店でのメニューが続々と登場し、日本国内で広がりを見せています。生活者の方が気軽に、簡単にMCTを摂り入れた生活ができるよう、当事務局からお役立ちする情報をお届けいたします。この度、日清オイリオグループ株式会社(代表取締役社長:久野 貴久)より、2022年2月25日(金)から「日清MCTドレッシングソース 和風オニオン190ml/ごま&ナッツ190ml」が全国発売されます。「日清MCTドレッシングソース」は、「日清MCTオイル」を使用した「中鎖脂肪酸が体脂肪やウエスト周囲径を減らす※」(※BMI が高めの方)機能性表示食品のドレッシングソースで、話題のMCTをもっと手軽に、おいしく食べられます。毎日の生活で手軽にMCTを取り入れることができ、理想のカラダづくりをサポートします。※機能性表示…「中鎖脂肪酸が体脂肪やウエスト周囲径を減らす※」※BMIが高めの方■商品概要商品名 :日清MCTドレッシングソース 和風オニオン190ml/ごま&ナッツ190ml内容量・容器:190ml・PET希望小売価格:324円(税込)※消費税率は8%発売日 :2022年2月25日(金)発売地域 :全国商品特長 :MCTをきちんと摂取できるよう、野菜に絡みやすい、とろっとした乳化タイプ。風味のラインアップは「和風オニオン」と「ごま&ナッツ」の2種類。日清MCTドレッシングソース 和風オニオン190ml/ごま&ナッツ190mlMCTに期待される健康作用◆届出表示:本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。※中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMI が高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。※BMIが高めでおなかの脂肪が気になる方に適した食品です。◆一日当たりの摂取目安量:15g(中鎖脂肪酸として1.6g)◆届出番号:和風オニオンG745、ごま&ナッツG746◆本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。また、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月21日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれている成分です。古くからMCTは病院食などに活用され、近年ではMCTの健康機能に着目した一般生活者向けの商品や飲食店でのメニューが日本国内でも広がりを見せています。生活者の方が気軽に、簡単にMCTを摂り入れた生活ができるよう、当事務局からお役立ちする情報をお届けいたします。株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見 研介 以下、ファミリーマート)と、帝人株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長執行役員:鈴木 純 以下、帝人)は、2017年より機能性食品素材であるスーパー大麦「バーリーマックス(R)」(以下、スーパー大麦)(※1)入り食品を販売しています。このたび、スーパー大麦に加え、健康意識が高い方の間で話題のMCTオイル(※2)、高たんぱく質食品である大豆ミート(※3)が入った“PFCバランス&腸活で選ぶ”おむすび「スーパー大麦入り 大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り」119円(税込み128円)が2022年1月18日(火)より、北海道を除く全国のファミリーマート約16,400店で販売開始されます。その他、地域限定で5種類の新商品も販売されます。ファミリーマートのPFCバランスシリーズ※1:スーパー大麦「バーリーマックス(R)」…帝人が日本国内において独占販売している機能性食品素材。水溶性食物繊維やレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を豊富に含みます。※2:MCTオイル…MCTとは、中鎖脂肪酸油(Medium Chain Triglyceride)のことで、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子に含まれる成分のこと。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸油(Long Chain Triglyceride)と比べて、短時間でエネルギーになることが特長。※3:大豆ミート…大豆ミートは高たんぱくでカロリーが牛肉の約2分の1で脂質が約10分の1。(日本食品標準成分表2020年版(八訂)より)PFCバランスとは、三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrates)」の摂取バランスのことで、生活習慣病の発症予防とその重症化予防を目的として厚生労働省が目標量を設定しています。MCTオイルは、消化吸収がよく、素早くエネルギーになる油です。無味無臭のため、様々な食品と合わせやすい特長があります。【商品概要】スーパー大麦入り 大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り商品名 :スーパー大麦入り 大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り価格 :119円(税込128円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:全国(北海道除く)内容 :白だしで炊いたスーパー大麦入りのご飯に、玉子そぼろと醤油・みりんで甘辛く味付けした大豆ミートそぼろを混ぜ込みました。岩下の新生姜がほどよく味のアクセントになったMCTオイル入りのおむすびです。「スーパー大麦入り 大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り」は、スーパー大麦に加え、健康意識が高い方の間で話題の「MCTオイル」、高たんぱく質食品である「大豆ミート」が入ったおむすびです。スーパー大麦には、食物繊維が大麦の約2倍、玄米の約7倍含まれております。さらに、「MCTオイル」から良質なエネルギーとしてトレーニングや医療現場で広く利用されている中鎖脂肪酸、「大豆ミート」からは植物性のたんぱく質や食物繊維を摂ることが可能であり、糖質過多・たんぱく質不足・良質な脂質不足で、崩れがちな日本人のPFCバランスをサポートします。通常のおむすびには含まれない素材を含んでいる「スーパー大麦入り 大豆ミートそぼろ・玉子・岩下の新生姜入り」は、“PFCバランス&腸活で選ぶ”おむすびです。【その他、地域限定商品ラインナップ】スーパー大麦入り ベーコン・チーズ(大豆ミート入り)商品名 :スーパー大麦入り ベーコン・チーズ(大豆ミート入り)価格 :128円(税込138円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:関東内容 :スーパー大麦入りご飯をコンソメで味付けし、ベーコンとチーズを組み合わせました。さらに、野菜・チキンの旨みが入った調味料で炒めた大豆ミートを加え、旨みをプラスしたMCTオイル入りのおむすびです。豚団子とスーパー大麦入り トマトカレースープごはん商品名 :豚団子とスーパー大麦入り トマトカレースープごはん価格 :369円(税込398円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:関東内容 :トマトの旨味とコクを感じるカレースープごはんに、スーパー大麦、MCTオイルを組み合わせました。さらに大豆ミート入りの豚団子・ほうれん草・人参・カレー風味のポテトなど、具材もたっぷり味わえます。ラップスティックスーパー大麦入り ローストチキン(シーザーソース)商品名 :ラップスティックスーパー大麦入り ローストチキン(シーザーソース)価格 :276円(税込298円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:関東内容 :ローストチキンとキャベツ、グリーンリーフの野菜、大豆ミート、スーパー大麦、MCTオイルが入ったラップスティックです。食べ応えのあるヘルシー素材に、ブルーチーズ風味のシーザーソースがポイント。スーパー大麦入り 10品目具材の生姜スープ商品名 :スーパー大麦入り 10品目具材の生姜スープ価格 :369円(税込398円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:関東・中部内容 :10品目の具材(白菜・玉ねぎ・鶏肉・大豆ミート・レンコン・人参・錦糸卵・小松菜・スーパー大麦・生姜)とMCTオイルを使用した、食べ応えのある生姜スープです。地鶏・昆布・鰹のだしを使用した旨みのあるスープに、生姜の風味を効かせています。スーパー大麦入り トマトのソースのサラダ商品名 :スーパー大麦入り トマトのソースのサラダ価格 :297円(税込320円)発売日 :2022年1月18日(火)発売地域:関東内容 :トマトのソースには大豆ミートが入っており、にんにくやコンソメ、オレガノなどで味付けをし、マッシュポテトと混ぜて食べる仕立てです。MCTオイルを合わせました。※画像はイメージです。※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示。※店舗によって取扱いのない場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月17日MCT(中鎖脂肪酸油)に含まれるメインの成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種子、牛乳や母乳にも含まれています。古くからMCTは病院食などに活用され、近年ではMCTの健康機能に着目した商品や飲食店でのメニューが日本国内でも広がりを見せています。気軽に、簡単にMCTを摂り入れた生活ができるよう、当事務局からお役立ちする情報をお届けいたします。オイルの魅力フェアナチュラルローソン ロゴこの度、株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:竹増 貞信)は、10月26日(火)~11月29日(月)まで首都圏のナチュラルローソン店舗(137店舗:2021年9月末時点)にて、『オイルの魅力フェア』を開催致します。そのうち、パンやサラダなどMCTオイルを配合した商品10種類が発売されます。<ナチュラルローソン担当者様のコメント>ナチュラルローソンでは、定期的に食トレンドを発信するため期間限定でフェアを開催しています。今回の『オイルの魅力フェア』は、MCTオイルをはじめとしたアボカドオイル、オメガ3オイルなど、健康オイルの魅力を発信すると共に、一般生活者の健康志向が高まる中、長引く自粛生活を経て緊急事態宣言が解除されたこの時期に「カラダを動かしたい」「外出したい」などアクティブに動きたい方々に対して、カラダづくりをサポートする良質なオイルを提案したいという想いのもと、開催が決定致しました。特にMCTオイルは、健康オイルの中でも注目される、「ダイエット」「理想的なカラダづくり」「手軽さ」を求めるナチュラルローソンの利用者層のニーズにもマッチしており、今回のフェアではシーンに合わせた幅広いメニュー展開が実現致しました。MCT(中鎖脂肪酸) ロゴMCTとは、中鎖脂肪酸油(Medium Chain Triglyceride)のことで、ココナッツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子に含まれる植物成分です。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて脂肪として蓄えられにくいだけではなく、短時間でエネルギーになることが特長です。■ナチュラルローソン「オイルの魅力フェア」商品概要※1 MCTオイル配合商品のみを記載(販売価格順)※2 「ケールパスタ豆乳クリーム(MCTオイル付)」のみ、11月9日(火)発売MCTオイル入りばななパン 2個【商品名】MCTオイル入りばななパン 2個【価格】 190円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】朝食やおやつに手軽に食べられるパン。バナナピューレを使用したほんのり優しいバナナ味に。1個あたりMCTオイルを約0.7g使用。ブランのMCTオイル入りピーナッツコッペ【商品名】ブランのMCTオイル入りピーナッツコッペ【価格】 150円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】ブラン生地のピーナッツコッペにMCTオイルをプラス。1個あたりMCTオイルを約1.4g使用し、糖質は19g。ブランのMCTオイル入りミルクコッペ【商品名】ブランのMCTオイル入りミルクコッペ【価格】 150円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】ブラン生地のミルクコッペにMCTオイルをプラス。1個あたりMCTオイルを約1.4g使用し、糖質は19g。MCTオイル入り黒糖シナモン蒸しパン【商品名】MCTオイル入り黒糖シナモン蒸しパン【価格】 170円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】優しい甘さの黒糖を使用した蒸しパン生地に、人参ピューレとシナモンフィリングを練りこみ、MCTオイルを加えることでしっとり美味しい仕上がりに。相性の良いレーズン、くるみをトッピングし、1個あたりMCTオイルを約4.4g使用。ブランのMCTオイル入りショコラ蒸しパン【商品名】ブランのMCTオイル入りショコラ蒸しパン【価格】 170円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】MCTオイルと小麦ふすまを配合した、蒸しパン。1個あたりMCTオイルを約1.8g使用し、糖質は17.9g。緑の野菜とオートミールのリゾット風(MCTオイル付)【商品名】緑の野菜とオートミールのリゾット風(MCTオイル付)【価格】 430円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】緑の野菜4種類、ご飯のかわりにオートミールと雑穀を使用した仕立てに。さらに、MCTオイル6g入ポーションを別添。ケールパスタ豆乳クリーム(MCTオイル付)【商品名】ケールパスタ豆乳クリーム(MCTオイル付)【価格】 499円(税込)【発売日】11月9日(火)【内容】ケールパウダーを練りこんだ豆乳クリーム仕立てのパスタ。MCTオイル6g入ポーションを別添。まるごとトマトのスープ(MCTオイル付)【商品名】まるごとトマトのスープ(MCTオイル付)【価格】 499円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】トマト1個を櫛切りカットし、ほうれん草と合わせたサラダ感覚で食べられるスープ。MCTオイル6g入ポーションを別添。チキンとパクチーのサラダ(MCTオイル入りドレッシング)【商品名】チキンとパクチーのサラダ(MCTオイル入りドレッシング)【価格】 599円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】高たんぱく食材の鶏むね肉とブロッコリー、人参、紫キャベツを合わせたサラダ。オニオンスライスが入った和風ドレッシングにMCTオイルを2.5g使用。MCTオイル入りドレッシングのボウルサラダ【商品名】MCTオイル入りドレッシングのボウルサラダ【価格】 650円(税込)【発売日】10月26日(火)【内容】油と相性の良い緑黄色野菜中心のサラダ。青じそドレッシングにMCTオイルを3g使用。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月26日MCTプラス・コンソーシアムは、医学やカラダづくりの専門家が最新研究・調査などを交えながら、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸:Medium Chain Triglyceride)の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信していくために設立いたしました。2021年10月6日(水)に第2回メディアセミナーを開催し、最新知見および近年注目を集めている「脂肪燃焼」に関する最新研究結果について発表いたしました。中村先生・講演スライド<セミナーのポイント>・MCTオイルが「機能性表示食品」として、今秋から順次発売スタート・ダイエットの成功には「継続」が大事。MCTオイルを活用して無理なく脂肪燃焼体質に・【最新研究】サーモグラフィで検証!MCTオイルの2週間継続摂取により全部位で体表温度上昇を確認。脂肪の蓄積を避けながら脂肪燃焼体質へ導いてくれることを示唆。<ゲスト講演:「MCTオイル」の研究と機能性表示について>渡邉 愼二 氏(日清オイリオグループ株式会社 中央研究所 研究第7課 主管)■MCTオイルは、BMIが高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪量を減らす「日清MCTオイル」が機能性表示食品に自粛生活が長引くことで、身体の活動量は減少しました。こうした社会背景からも、ますます健康ニーズは高まりをみせています。近年、MCTのさまざまな健康機能が注目され、美容や運動、健康維持などの観点で需要が急拡大しています。今回、「体脂肪やウエストサイズ※1を減らす※2」機能性表示食品としてリニューアルし、秋以降順次発売を開始いたします。(※1 ウエスト周囲径 ※2 BMIが高めの方)<講演(1):MCTオイルを活用した「脂肪燃焼体質」の作り方>岡田 隆 先生(日本体育大学 体育学部 准教授/骨格評論家/柔道全日本男子チーム体力強化部門長)■食べ過ぎる季節に、大多数が間違える「ダイエット」多くの人が「ダイエット」を間違えている食欲の秋、年末年始はクリスマスにお正月など、ついつい食べ過ぎる季節。ダイエットを始める人も多い中、多くの人が間違ったダイエットでリバウンドを繰り返しています。ダイエットは継続することが最大の成功要因で、そのためには無理なく脂肪を燃焼させる体質を手に入れることが近道です。また、食べても太りにくい体質になるには、食べ物を選ぶことはもちろん、食べる順番(食物繊維→たんぱく質→脂質→糖質)を意識することが大切です。■カラダづくりの基本「PFCバランス」で太りにくい体質に!「F=脂質」を上手に摂ることがカギ「F=脂質」を上手く摂ることが、最後のカギ私たちのカラダづくりの基本として、PFCバランス(P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物)があります。たんぱく質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%が栄養バランスの黄金比とされていて、太りにくい体質に導くには食用油などから『脂質』を上手に摂取することがカギになります。『脂質』は1gあたり9kcalあるためダイエットやカラダづくりには敬遠されがちですが、バランスと質にこだわって摂ると効果的です。■最強の油「MCTオイル」で脂肪燃焼体質に!キーワードは、脂肪燃焼回路を使う「脂肪燃焼体質」食用油の中でも、脂肪燃焼作用で注目されているのがMCTオイルです。大きく3つのポイント(1)「ケトン体を産生する」(2)「素早くエネルギーに変換」(3)「脂肪になりにくい」があります。人間がエネルギーを作り出すメカニズムには大きく2つ、糖質をエネルギー源とする「糖燃焼回路」と、脂質をエネルギー源とする「脂肪燃焼回路」があります。通常、糖質をエネルギー源とする「糖燃焼回路」が優先的に使われていますが、MCTを摂取することで体内にケトン体が産生され、「脂肪燃焼回路」を動かしてくれます。2つの回路が同時に働くことで、効率よくエネルギーを燃やし、脂肪が燃焼しやすい体質になるのです。MCTは、いわば脂肪の「燃焼回路スイッチ」をオンにしてくれるといえます。■都内の店舗情報<Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKA>2021年9月8日(水)、パーソナルジム「STUDIO BAZOOKA」とコラボレーションし、新業態店舗『Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKA』を阪急メンズ東京にグランドオープンしました。提供しているサラダはスーパーフードであるキヌアや、豆類、野菜などをバランスよく使い、たんぱく質もしっかり摂れるよう仕上げています。MCTオイルは無味無臭なので、サラダやパスタなど普段の食事にかけても違和感なく美味しく食べられる他、脂肪燃焼効果も期待できるのが特徴です。<Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKA>東京都千代田区有楽町2丁目5-1 阪急メンズ東京B1F<講演(2):最新研究発表を踏まえた「脂肪燃焼体質」の効果>中村 康宏 先生(虎ノ門中村クリニック院長)■コロナ禍で活動機会が減少すると、脂肪が蓄積しやすい“不燃体質”に「不燃体質」になってませんか?コロナ禍で活動機会減 脂肪を蓄積しやすいカラダに本来、私たちのカラダはエネルギー源を摂取し、そのエネルギーは活動を通じて消費しています。しかし、自粛生活が長引くことで、通勤や運動機会など活動量が格段に減りました。それに伴い、体型の変化で悩む人が増えています。そうした、活動不足など何らかの原因でカラダの機能が滞っている状態が続くと、気がつかないうちに、脂肪が蓄積されやすい“不燃体質”になってしまいます。一方、脂肪が燃焼されやすい体質では、蓄積された脂肪がエネルギーに変換され体脂肪を減らし、ケトン体が産生されることで、体内のミトコンドリアが活性化します。その結果、エネルギーが充足され脂肪を燃焼し続ける好循環をもたらしてくれます。■MCTオイルを2週間継続摂取した結果、どの部位も体表温度の上昇を確認そこで今回、MCTオイルを継続的に摂取することで、エネルギーが充足すれば、熱産生(量)も正常となり、その結果、体表温度が上昇するのではないかという点に着目し、サーモグラフィによる検証試験を実施致しました。その結果、MCTオイルを2週間継続摂取したことで、うなじ~首筋、腕、すね・ふくらはぎの検証した全ての部位で体表温度の上昇を確認することができました。また、比較対象として通常の植物油(キャノーラ油)を摂取した群の中にはMCTオイル摂取群と同様に全ての部位において体表温度が上がった方も確認されました。いずれも脂質を摂取することでエネルギー源となり、体表温度の上昇につながったと考えられますが、MCTオイルは脂肪の蓄積を避けながら、脂肪燃焼体質へ導いてくれるため、脂肪燃焼体質を目指す生活者にとって、より良い選択になると言えます。うなじ~首筋腕すね・ふくらはぎ<試験概要>被験者 :一都三県在住女性 6名×2群(MCTとLCT摂取群・LCTのみ摂取群)測定項目 :サーモグラフィによる体表温度(℃)測定期間 :2週間(日常使用しているLCTオイル 6gをMCTオイル 6gに置き換えて毎日摂取し続ける)測定タイミング:0週目・1週目・2週目の朝食前 計3回測定会場 :都内会場(3回とも同一会場)■登壇者 プロフィール渡邉 愼二 氏渡邉 愼二 氏日清オイリオグループ株式会社 中央研究所 研究第7課 主管1989年東京理科大学大学修士号取得、2005年お茶の水女子大学博士号取得、客員研究員。1989年日清オイリオグループ株式会社入社。油糧種子のタンパク質、脂質の機能性研究、医療用食品の研究開発に従事し、現在は、MCT(中鎖脂肪酸)の様々な栄養生理機能の研究に従事。岡田 隆 先生岡田 隆 先生日本体育大学体育学部准教授/骨格評論家/柔道全日本男子チーム体力強化部門長専門は、トレーニング科学、アスレティックリハビリテーション。特に体幹の研究、筋肉と体脂肪の研究(筋肥大・除脂肪・減量)を行っている。著書累計100万部を突破。トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適したカラダづくりを提案・指導している。YouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は、登録者数20万人を突破。分かりやすいカラダづくりの解説が人気を博している。中村 康宏 先生中村 康宏 先生内科医/日本抗加齢医学会専門医関西医科大学卒業。内科医・消化器内科医として勤務後、米国医師免許試験を突破し、最先端予防医学を学ぶため渡米。留学中には、パーソナルトレーナー、栄養士の資格を取得。帰国後、日本初の「アメリカ抗加齢医学会」認定施設「虎ノ門中村クリニック」を開業、院長を務める。■「MCTプラス・コンソーシアム」とはMCTの健康価値を発信し、あらゆる人々の生活をより健康にMCT(中鎖脂肪酸)とは、母乳やココナッツなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分です。一般的な油よりも素早くエネルギーになりやすいという特長から、これまで50年以上にわたり、医療現場やスポーツ分野における栄養補給、生活習慣病予防など、様々なシーンで活用されてきました。近年、MCTの研究領域が広がっており、新しい効果が明らかになってきています。MCTプラス・コンソーシアムでは、専門家の知見や最新研究などを交えながら、MCTの健康価値を広く発信していきます。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月07日『トイ・ストーリー』『ソウルフル・ワールド』のディズニー&ピクサーがお届けする人気キャラクターたちが大集合した短編集『ピクサー・ポップコーン・ショーツ』が、ディズニープラスにて1月29日(金)より独占配信開始。キービジュアルと日本版予告編が公開された。『ピクサー・ポップコーン・ショーツ』は、ピクサー・スタジオのアニメーターたちがディズニープラスのためだけに描き起こした、その名の通り“気軽につまめる”短編を集めたもの。『トイ・ストーリー』のバズ・ライトイヤーをはじめ、『リメンバー・ミー』のヘクター、『カーズ』のレッドとグイド、『ファインディング・ニモ』のドリー、『Mr.インクレディブル』のジャック・ジャック、『トイ・ストーリー4』のダッキー&バニーなど、ディズニー&ピクサーを代表する人気キャラクターたちが、“ポップコーン”のように弾ける可愛さいっぱいで大活躍する。バズがエアロビクス教室を開いたり、カーズの仲間たちが縦列駐車大会に出場したり、ピクサーならではのユーモアたっぷりな新しい10作品が次々と登場。また、12月25日より配信されている話題の最新映画『ソウルフル・ワールド』のストーリーも含まれている。配信に先駆け、ポップなキーアートを公開。ピクサー・アニメーション・スタジオを象徴するキャラクターの“ルクソーJr.”が、カップから溢れ出るポップコーンの中に埋もれているという遊び心いっぱいのアートが、タイトルの“ポップコーン”のように、気軽で弾ける様子を表現している。『ピクサー・ポップコーン・ショーツ』はディズニープラスにて1月29日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ソウルフル・ワールド 2020年12月25日よりDisney+(ディズニープラス)にて配信©2020 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2021年01月21日2020年11月、寒さの厳しいアメリカ・ニュージャージー州で1匹の犬が保護されました。その犬はオスのハスキー。民家の庭のフェンスに鎖でつながれているところを発見されました。首に深い傷があり血だらけで、その傷の上から包帯を巻かれた状態だったのです。犬は必死に首輪を外して逃げようとしていたのかもしれません。Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020保護された時、犬の首の傷は重度の感染症を起こしていました。その後、継続的な治療のために別の動物保護施設『ポップコーン・パーク・アニマル・レフュージ』に預けられることになりました。ハスキーは『カーター』と名付けられます。カーターはある若いカップルに飼われていました。飼い主はある日、隣人に「引っ越しますが、後で犬のために戻ってきます」と告げていました。しかし「いつ」戻ってくるかということは告げておらず、その5日後に首にひどいケガをした状態でカーターは保護されたのです。幸いカーターは治療の甲斐あって順調に回復しているとのこと。『ポップコーン・パーク・アニマル・レフュージ』のFacebookには元気そうな彼の写真がシェアされています。Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020Posted by Popcorn Park Animal Refuge on Friday, December 18, 2020州外に引っ越したというカーターの飼い主が意図的に彼を置き去りにしたのかどうかは分かりません。しかし何日間も犬を寒空の下で鎖につないだまま放置するというのは、たとえ水や食べ物を置いていったとしても決して適切な世話の仕方とはいえないでしょう。何日も戻って来られないならば、犬の世話を誰かに頼むか、ペットホテルなどに預けることができたはずです。警察はこのケースについて深刻にとらえ、飼い主の男女を動物の飼育放棄などの罪で起訴したということです。またカーターの飼い主への厳しい処罰を求める署名運動も行われており、12月末までに1万5千人以上が賛同しています。カーターは人懐っこくてとても明るい性格なのだそう。12月半ばの時点ではまだ里親の募集は行われていませんが、正式に募集が始まったらきっとすぐに新しい家族が決まるでしょう。カーターに1日も早く優しい家族が出来て、一生愛情を受けながら幸せに過ごしていけることを願ってやみません。[文・構成/grape編集部]
2020年12月31日2020年11月22日、メキシコで動物保護施設を運営しているマルセラ・ゴールドバーグさんは、市民から「ベンチにつながれた犬がいる」という知らせを受けました。急いで現場に向かうと、そこには生後7か月ほどと思われる子犬が鎖でベンチにつながれていたのです。マルセラさんが到着した時、子犬の周りには数人の人が集まっていて、子犬に水や食べ物を与えていました。しかし誰も、子犬のすぐそばに近付くことができませんでした。なぜなら子犬が人間に対してひどくおびえて、攻撃的になっていたから。そしてその理由はすぐに分かりました。子犬のそばに手紙が置いてあり、こう書かれていたのです。Posted by Mascotas Coyoacán on Sunday, November 22, 2020Posted by Mascotas Coyoacán on Sunday, November 22, 2020こんにちは。僕の里親になってください。マックスより。お願いです、このかわいい犬の里親になって、大切に世話をしてください。私の犬をここに置いていくのはすごくつらいけど、私はこうすることにしました。なぜなら私の家族がこの犬を虐待し、そんな状況を見ているのがつらいからです。もしあなたがこの手紙を読んで、心が揺れ動いたなら、どうかこの犬を引き取ってください。それが無理なら、どうかこの手紙をここに置いておいてください。ほかの誰かがこれを読んで、里親になってくれるように。ありがとう。Mascotas Coyoacánーより引用(和訳)『マックス』という名前のこの子犬は虐待されていて、それを見かねた家族の1人がここに置いていったのです。虐待されていた子犬が再び人に心を開く人を信じられなくなっている犬にむやみに近付くのは危険です。マルセラさんは噛まれてもケガをしないように防護用の手袋をつけて慎重に近付きます。しかしマックスが警戒心を解く様子は見られません。Historia de hoy, parte 2.Cuando llegamos había varios vecinos reunidos, le habían puesto agua y comida pero nadie podía acercarse, porque estaba aterrorizado y agresivo.Posted by Mascotas Coyoacán on Sunday, November 22, 2020Historia de hoy, parte 2.Cuando llegamos había varios vecinos reunidos, le habían puesto agua y comida pero nadie podía acercarse, porque estaba aterrorizado y agresivo.Posted by Mascotas Coyoacán on Sunday, November 22, 2020ウェブメディア『The Dodo』によると、困ったマルセラさんは攻撃的な犬の扱いに慣れているドッグトレーナーに連絡を取り、ビデオ通話でマックスの様子を見せながら助言をもらったのだそう。それから彼女は食べ物をたくさんあげながらゆっくりと時間をかけ、ようやくマックスにリードをつけて鎖を切ることに成功しました。すると彼女が鎖を切った直後から、マックスの態度が変わったのです。まだおびえてはいるものの、もううなり声をあげることはありませんでした。そして車に乗って保護施設に到着する頃にはすっかり落ち着いていたといいます。マルセラさんは「マックスが新しい犬生を送れるように」という願いから、『ボストン』という新しい名前をつけることにしました。一度虐待を受けた動物は、再び人を信頼できるようになるまで時間がかかる場合があります。マルセラさんはボストンに根気よく愛情を与え続けました。すると彼は思ったよりも早く心を開き始めたのです。保護されてからわずか6日後のボストンの姿がこちらです。Boston, puro amorPosted by Mascotas Coyoacán on Saturday, November 28, 2020Boston, puro amorPosted by Mascotas Coyoacán on Saturday, November 28, 2020お腹を見せて嬉しそうにマルセラさんに甘えるボストン。保護された時とはまるで別の犬のように人懐っこくてかわいい犬になりました。これが彼の本来の性格だったのでしょう。Boston vino a ayudar con las empanadasPosted by Mascotas Coyoacán on Friday, December 4, 2020Boston vino a ayudar con las empanadasPosted by Mascotas Coyoacán on Friday, December 4, 2020マルセラさんがSNSにボストンのことを投稿すると、その直後から里親希望者から続々と問い合わせが寄せられました。そして保護されてから2週間もかからずに、新しい家族が決定したのです!ボストンのストーリーは多くのメディアでも紹介されました。彼をベンチに置いていった飼い主も、ニュースを見て安心しているかもしれません。つらい過去を経験したボストンが、これからは愛情をたっぷりと受けて幸せに生きていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月09日山形村短角牛の精肉・販売をおこなう有限会社総合農舎山形村では、今まで問い合わせでしか購入できなかった山形村短角牛がいつでもネットで購入できる公式ネットショップを8月16日にオープンした。生産者と一体となって育ててきた山形村短角牛をより多くの消費者に直接届けたいとの想いでネットショップでの販売に踏み出した。目玉商品はステーキの3部位食べ比べセットや、ごく稀に出品される希少部位。今まで飲食店で楽しまれてきた山形村短角牛を自宅で楽しめる商品内容となっている。名称:山形村短角牛公式ネットショップオープン日:2020年8月16日山形村短角牛公式ネットショップ《山形村短角牛について》山形村短角牛は、岩手県久慈市(旧山形村)で育てられている牛です。グルタミン酸などの旨み成分をたくさん含んだ赤身肉が特徴の肉で、噛めば噛むほど肉の旨みを感じられます。夏は牧草地で放牧されて育つことで、自然で健康的な風味が感じられます。夏に放牧地で育つ山形村短角牛《販売商品》・特選ステーキ3部位(ヒレ、サーロイン、肩ロース)食べ比べセット・おうち焼肉3部位(上カルビ、赤身、バラ)食べ比べセット・ステーキ、焼肉単品・その他季節ごとの希少部位等ヒレステーキ赤身が特徴の山形村短角牛◉問い合わせ有限会社総合農舎山形村山形村短角牛公式ネットショップ担当電話:0194-75-2929住所:岩手県久慈市山形町霜畑第12地割105企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月24日ギリシャで動物の保護活動をしているチャーリー・ソティリウさんはある日、家の外に鎖でつながれた犬を見つけました。気になって近付いてみると、犬は嬉しそうにジャンプをしてチャーリーさんに抱きつこうとしたのです。そして彼女は『ラルフ』という名前のそのオス犬が、10年間もこの場所で鎖につながれた状態で飼われていることを知ります。犬小屋はもちろん、犬用ベッドや毛布すらなく、食事は栄養バランスのとれたドッグフードではなく残飯を与えられていました。また、体は汚れていて、たくさんのダニが付いていたといいます。劣悪な環境で飼われているラルフを放っておけなかったチャーリーさんは飼い主と話をして、彼女がラルフを散歩に連れて行き、必要な薬を与える許可ももらいました。6か月間、他人の犬の世話をし続けた女性その日からチャーリーさんは1日3回、毎日ラルフの世話に行くようになります。まずは動物病院へ連れて行って必要な薬を与え始めると、ラルフの体調はどんどんよくなっていきました。また体を洗ってあげたり、毛布やおもちゃも与えてあげたりして、ラルフが少しでも快適に生活できるように面倒を見続けました。そしてチャーリーさんがラルフと出会ってから約6か月後、いつも彼女の姿を見るとジャンプして喜ぶラルフが、立ち上がるのもつらそうにしていたのです。彼を病院に連れて行く必要があると判断したチャーリーさんが飼い主と話をした結果、飼い主はラルフを彼女に引き渡すことに同意しました。Woman visits a chained up dog 3x a day for 6 months ❤️️Posted by The Dodo on Wednesday, June 24, 2020ラルフはチャーリーさんと一緒に暮らし始めてから、まるで別の犬のように元気になりました。年齢はシニア犬なのに、子犬のように無邪気に遊び、毎日走り回って過ごしているそうです。 この投稿をInstagramで見る The Arc Animal Sanctuary(@thearcanimalsanctuary)がシェアした投稿 - 2020年 5月月21日午後10時22分PDTチャーリーさんはほかにも多くの保護動物たちの世話をしています。そのため彼女は「ラルフには『彼だけに』愛情を注いでくれる家族がいたほうがいい」と思い、正式な里親を募集することにしました。そしてウェブメディア『The Dodo』によると、ラルフに里親が決まったということです!チャーリーさんによって愛される喜びを知ったラルフの表情はどんどん幸せそうに変わっていきました。10年間も鎖につながれたまま、適切な世話をされていなかったラルフは、きっと何よりも愛情に飢えていたのでしょう。やっと重たい鎖から解放されたラルフがこれからはたくさん愛されて、幸せな毎日を送れるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月27日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」の8月4日(日)放送回に、「KAT-TUN」亀梨和也、女優の広瀬アリス、長井短、フリーアナウンサーでタレントの小林麻耶、歌手の天童よしみらがゲスト出演する。2006年「KAT-TUN」としてCDデビュー。破竹の勢いで快進撃を続ける一方で俳優活動も同時進行。「FINAL CUT」「ストロベリーナイト・サーガ」ではそれぞれタイプの違う刑事像を演じ、大人の俳優としての成長もみせる亀梨さん。妹の広瀬すずと共に姉妹でセブンティーンモデルとなり、「探偵が早すぎる」ではコメディの才能が開花。月9「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」の新人技師役も好評だった広瀬さん。舞台女優として演技の実力を磨き、「プリティが多すぎる」「家売るオンナの逆襲」などで注目度が急上昇。モデルとしても数々の雑誌に登場するなど、これからの活躍に期待が集まる長井さん。「恋のから騒ぎ」出身、TBSアナウンサーを経てその後はフリーアナウンサーとして活動。昨年夏に結婚、その後芸能界を引退したものの先日復帰することとなった小林さん。1970年代から演歌歌手として活動、天性のキャラクター性で多くの人に愛される天童さん。この5人のほか後藤輝基、渡部建、磯野貴理子らお馴染みのメンバーもパネラーとして加わり、東野幸治と市來玲奈アナウンサーがMCを務める今夜は「芸能界変人グランプリ!」をお届け。亀梨さんが選ぶジャニーズNO.1変人「T」とは誰!?広瀬さんをブチギレさせたお金にうるさい一流俳優がスタジオに登場、亀梨さんの貯金額や天童さんの印税を大胆追求。そんな天童さんは今回が番組初登場、変わりすぎな暴漢対策を披露してくれる。長井さんは新婚夫とテレビ初共演、プライベートが大暴露される。スタジオ感動の圧巻ダンスパフォーマンスも見逃せない。亀梨さんがメンバーの「KAT-TUN」は7月31日にニューアルバム「IGNITE」を発売したばかり。広瀬さんは舞台「愛と哀しみのシャーロック・ホームズ」が9月1日(日)~世田谷パブリックシアターで上演される。「行列のできる法律相談所」は8月4日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年08月04日自動車保険の補償期間は、通常、保険契約の始期日から1年間であることが一般的です。昨今では、1日や1週間といった短期間だけ補償を得られる自動車保険も保険会社各社で販売されておりますが、短期間の自動車保険は、代理店型やダイレクト型自動車保険と大きく異なる特徴があるため、加入前に特徴や注意点を知る必要があります。そこで本記事では、自動車保険に短期間だけ加入する1日自動車保険の特徴や注意点を紹介します。短期間のみ補償される自動車保険の重要ポイント短期間のみ補償される自動車保険について解説を進めていく上で、まず、押さえていただくべき重要ポイントとして、補償対象外となる自動車の範囲について紹介します。運転される方やその配偶者が所有する自動車法人が所有する自動車レンタカー(カーシェアリングを含む)一部の高額車両車検切れの自動車や登録を抹消している自動車実在していない自動車運転する予定のない自動車二輪自動車(バイク)短期間のみ補償される自動車保険は、本人や配偶者名義の自動車は補償対象外であるほか、カーシェアリングを含むレンタカーの運転も補償対象外になる点に注意が必要です。短期間の自動車保険は、おもに他人の自動車を借りる場合に利用短期間のみ補償される自動車保険の重要ポイントを踏まえますと、短期間の自動車保険は、おもに他人の自動車を借りる場合に利用される自動車保険であることを前提としておく必要があります。なお、ご自身が代理店型やダイレクト型自動車保険に加入している場合で、他社運転危険補償特約などが付加されている場合は、その補償から保険金が支払われるため、短期間の自動車保険に加入する必要はありません。短期間の自動車保険は、安い保険料で掛け捨て短期間の自動車保険は、保険料が掛け捨てであり、たとえば、代理店型やダイレクト型自動車保険を年払いで支払った後に、途中解約をすることで返金される解約返戻金はありません。ただし、1日あたりの保険料は500円から2,000円程度と選んだ補償内容によって異なるものの、安い保険料で補償が得られる特徴があります。短期間の自動車保険には、等級制度がない代理店型やダイレクト型自動車保険は、原則として等級制度があり、自動車保険等級が高ければ高い程、自動車保険料が安くなる仕組みがあります。ただし、短期間の自動車保険には、等級制度がないため、ドライバーの運転歴や優良ドライバーやペーパードライバーといった自動車保険料の差別化がありません。なお、短期間の自動車保険は、利用回数が多い程、保険料が割引される保険会社もあります。短期間の自動車保険を取り扱っているおもな保険会社平成31年3月現在において、短期間の自動車保険を取り扱っているおもな保険会社は以下の通りです。三井住友海上:1DAY保険東京海上日動:ちょいのり保険損害保険ジャパン日本興亜:乗るピタ!あいおいニッセイ同和損保:ワンデーサポーター三井ダイレクト損保:三井ダイレクト損保のドライバー保険ドコモ:ワンタイム保険(引き受け会社=東京海上日動)今後も短期間の自動車保険を取り扱う保険会社が増えてくると予測されます。短期間の自動車保険の契約内容を比較短期間の自動車保険を販売している保険会社の商品を見ますと、その多くは、プランを3種類程度にわけて販売しており、それぞれのプランからご希望のものを選択して契約する流れになっています。同サイト内では、先に紹介した短期間の自動車保険の内、1DAY保険、ちょいのり保険、乗るピタ!の契約内容や補償内容について紹介している記事がありますので、参考までに、そちらで内容を確認されてみることをおすすめします。短期間の自動車保険におけるメリットこれまでの解説を踏まえまして、短期間の自動車保険におけるメリットについてポイントを紹介していきます。コンビニやスマートフォンでいつでも手続きが可能短期間の自動車保険は、セブンイレブンなどのコンビニやスマートフォンでいつでも手続きが可能であるため、時間を問わず、スピーディーに行うことができるメリットがあります。手間がかからず、24時間いつでも手続きが可能な点はメリットと言えます。保険会社によって、対応しているコンビニが異なっておりますので、あらかじめどこのコンビニで対応をしているのか事前確認しておくことが大切です。安い保険料で一時的な安心が得られる短期間の自動車保険は、1日あたりの自動車保険料が500円から2,000円程度と安いため、ちょっとした長距離のドライブなどで、万が一の事故が起こったとしても、一時的な安心が得られるメリットがあります。短期間の自動車保険は加入が任意短期間の自動車保険は、自賠責保険のように加入が強制ではなく任意加入となっているため、ご自身の考えや運転時間、運転距離などを考慮して加入の必要性を重視して選ぶことができます。ただし、自動車保険に加入しておらず、他人の自動車を運転する場合は、できる限り短期間の自動車保険へ加入しておくことをおすすめします。短期間の自動車保険におけるデメリット前項に引き続きまして、短期間の自動車保険におけるデメリットにつきましてもポイントを紹介します。利用頻度が高い場合は、トータルで保険料が割高になる短期間の自動車保険は、自動車保険に加入していない方が、短期間で他人の自動車を運転する場合の補償を加入目的としています。そのため、年間を通じて、何度も短期間の自動車保険に加入する場合は、時として、トータルで支払うことになる自動車保険料が割高になる懸念が生じます。等級制度が適用されないため、自動車保険料が安くならない短期間の自動車保険を年単位で利用し加入することを踏まえますと、等級制度が適用されないため、無事故・無違反の優良ドライバーであっても自動車保険料が安くなりません。利用頻度が多い場合であれば、代理店型やダイレクト型自動車保険に加入する方が長い目で見ると割安な場合がある点には注意が必要と言えます。事故の補償が十分とは言えない短期間の自動車保険で事故を起こしてしまった場合の補償は、いくら最も良いプランを選んだとしても補償が十分とは言えないデメリットがあります。たとえば、自動車事故を起こして他人の自動車に損害を与えてしまった場合、車両保険付きの短期間の自動車保険プランへ加入していたとしても、免責金額が10万円や15万円程度に設定されており、自分で他の免責金額を選択することはできません。免責金額とは?免責金額とは、保険会社が保険金を支払わない金額のことを言い、たとえば、免責金額10万円の場合、10万円までは自己負担してくださいといった意味になります。したがって、仮に、友人の自動車を借りて自動車を運転し、事故を起こしたことによって、自動車の修理費用が10万円かかった場合、10万円をすべて自己負担しなければならず、保険金が支払われることはありません。自己負担をするリスクがある点は、デメリットと言えます。短期間の自動車保険へ加入する際の注意点これまで解説した内容は、短期間の自動車保険へ加入する際の注意点でもありますが、特に、初めて短期間の自動車保険へ加入する場合は、加入できるプランに制限がかかる場合があります。そのため、希望のプランに即日加入できない場合があるほか、1週間連続して加入する場合など特殊な場合は、トラブル防止のためにも、事前に保険会社へ確認し、余裕を持った手続きをするように心がけましょう。日自動車保険まとめ短期間の自動車保険は、自動車を所有していない方で、他人の自動車を運転しなければならない場合がある時は、重宝される自動車保険だと言えます。その一方で、代理店型やダイレクト型自動車保険に比べて、補償内容や補償範囲が十分とは言えない部分もあるため、やはり、安全運転で無理をしないことが重要です。また、目先の保険料ではなく、補償プランを必ず比較して、適切なプランを選ぶようにしたいものです。
2019年04月05日「カレーライス」と聞くと、多くの人にとっては高カロリーな食べ物というイメージなのでは?ですが、この『短角亭 赤べこカレー』に使われている「いわて短角牛」は、“黒毛和種と比べ脂肪分が少ない赤身の高タンパク牛肉”とのこと(パッケージより)。なるほど、筋トレが趣味の筆者にはもってこいのカレーじゃないですか。■地産地消の志がうかがえる早速、ご飯を盛りつけてルーを注いでみます。あれ、なんかルーにつぶつぶがある……。どうやらこれは雑穀(ひえ、あわ、アマランサス ※パッケージより)のようです。和牛同様、岩手県産の雑穀を使用しているんだとか。野菜もごろごろ入っていて、ヘルシー志向がルーに表れています。地産地消の志が素晴らしい。■意外にもさっぱりめのルー!気になる短角和牛のお味は…?いざ実食!あっさりしたお味で、カレールーらしいコクはあまり感じられず、すーっと喉を通り過ぎていきます。スープカレーに近いかもしれません。短角和牛のお味はというと、やはりそこはレトルト。正直、他との差は感じられにくかったですが、その代わり(?)にお肉の質感は絶妙。脂肪分少なめということでかなりの歯ごたえを覚悟していたのですが、しっかり煮込まれていたことで牛すじのようなトロッとした食感になっており、新鮮でした。酒の肴に食べるのもよさげです。ただ、これだけではなんだか物足りない働き盛りの20代筆者。この際、ヘルシーさなどは気にしていられません。コンビニで買ってきたコロッケをオン。すると、なんということでしょう(『大改造!! 劇的ビフォー○フター』風)。さっぱりしたルーが油っぽいコロッケに絡んだことで、ちょっとこってりした質感になりました。イイ感じ。ルーが具を邪魔せず引き立ててくれるおかげで、見事にコロッケが主役になり替わりました。カレーライスにコロッケをのっけたのではなく、コロッケ丼にカレールーをかけたようなイメージです。なるほど、このルーはほかの食材を活かす味つけなのでしょうか……!?ですが、今回はカレー単体を評価しなくてはなりません。ということで、評価は次の通り。■総評味★★☆☆☆辛さ★★★☆☆パッケージ★☆☆☆☆今回はコロッケにしましたが、このカレーにトンカツをのせて、ソースをかけたらもっと美味しくいただけるはず(最初からカツカレーにすればよかったかなぁ)。そう、なんでも“カツをオン”すれば美味しくなるのです。気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。【筆者略歴】ミッツ
2018年12月12日脂質は、体内でエネルギー源となる栄養素ですが、ダイエットの敵と思われがち。しかし、「必須脂肪酸」という体内で合成できない脂質は、食事からとり入れる必要があります。髪や肌を健やかに保つ必須脂肪酸をについて押さえておきましょう。髪や肌を健やかに保つ脂肪酸2つ1.オメガ3系脂肪酸オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸は、炎症を引き起こすエイコサノイドの産生を抑え、肌荒れを防ぐ効果が期待できます。また、α-リノレン酸を元に、カラダのなかでEPA・DHAが作られます。厚生労働省は18~29歳の男性で2.0g、女性で1.6gの摂取を推奨しています。オメガ3系脂肪酸は酸化されやすい油です。加熱に弱いので、ドレッシングや料理の仕上げなど、そのままの状態で使うようにしましょう。開封後は冷蔵庫で保管し、1か月ほどで使い切るのがベストです。〈多く含む油〉亜麻仁油・エゴマ油・チアシードオイル・ヘンプシードオイル・サチャインチオイル(サチャインチというナッツから作られるオイル)など特に、エゴマ油を構成する脂肪酸は、約6割がα-オレイン酸です。毎日小さじ1弱を摂ると、必要量を補うことができます。2.オメガ6系脂肪酸オメガ6系脂肪酸のリノール酸は、欠乏すると皮膚がうろこ状にかさついたり、抜け毛が増えたりします。通常の食事を摂っていれば、欠乏することはほとんどありません。しかし、脂質をほとんど摂らないダイエットのような極端なダイエットを長期間行い、慢性的に不足することで欠乏症状が起こりやすくなります。オメガ6系脂肪酸もまた、加熱に弱いという特徴があります。できるだけ加熱を控えるようにし、加熱調理するときは、短時間で済ませるようにしましょう。〈多く含む油〉グレープシードオイル・ごま油・くるみ油など 低体重・やせの人ほど、必須脂肪酸の欠乏症状が早く出やすい傾向があります。過剰なダイエットは止め、健康的なダイエットを行うようにしてくださいね。 【参考】磯崎泰介「臨床医のための栄養療法の進め方ノート」羊土社(2012年P105,174) 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年10月14日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『糖質オフダイエットを効率化する「MCTオイル」とは?』を公開した。近年、体に良い油を摂取することで、ダイエット効果や健康に作用するという考え方が一般的になっているという。代表的な油はオリーブオイルやえごま油、ココナッツオイルなどであるが、特にココナッツオイルはダイエッターに人気であるとのこと。ココナッツオイルがダイエットに有効であると言われる理由は、主成分が「中鎖脂肪酸」と呼ばれる種類の脂肪であるため。「中鎖脂肪酸」は、サラダ油に多い「長鎖脂肪酸」と比べて消化吸収は約4倍、代謝は約10倍も速いため、中性脂肪になりにくいとのこと。また、善玉コレステロールの働きを助け、悪玉コレステロールを減少させる働きもあるため、ダイエットや生活習慣病のケアにも効果があると考えられているという。一般的なサラダ油や動物性脂肪と比べ、「エネルギーとして燃焼」される効率が非常に良い点からも、ダイエットに適していると考えられている。ココナッツオイルにおける中鎖脂肪酸の割合は6割ほど。しかし、中鎖脂肪酸100%のオイル「MCTオイル」も販売されている。日本ではまだそれほど認知度は高くないが、アメリカでは既にメジャーな存在となっているとのこと。MCTとは、「Medium Chain Triglyceride」の頭文字で、日本語に訳すと「中鎖脂肪酸」を意味している。中鎖脂肪酸100%のオイル「MCTオイル」は、糖質オフダイエットで注目されるようになった「ケトン体」を効率的に生成する能力があると言われている。中鎖脂肪酸は、ブドウ糖が体内で不足していなくてもケトン体を作り出す働きがあるため、効率的に脂肪を燃焼させることができるようになるとのこと。MCTオイルは加熱調理には向かないため、常温でそのまま摂取する方がよいという。無色透明・無味無臭なので、さまざまな料理や飲み物、汁物、などにかけても違和感なく口にできる。常温でも液状であるため、ドレッシングに使うのにも適しているとのこと。目安量は一日に大さじ1~2杯程度だが、商品によっても異なるので、表示を確認するとよい。便秘改善の効果もあると言われていることから、お腹が緩くなりやすい人は、初めは少量から試した方がよいとしている。その他のダイエット法、詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「糖質オフダイエットを効率化する「MCTオイル」とは?」で解説している。
2017年07月03日少し前にアマニ油やえごま油が健康油としてブームになりました。これらの油には、“オメガ3脂肪酸”という成分が多く含まれており、これが脳の神経組織の材料となるため「認知症に良い」と言われだしたからです。でもこのオメガ3脂肪酸、アマニ油やえごま油でとるのもいいですが、今が旬の青魚、さんまや鮭、さばなどに豊富に含まれています。この時期に、積極的に食べたいですね。鮭はとくに使いやすい魚だと思います。塩焼きやムニエル、ちゃんちゃん焼きなどレシピは豊富にありますが、私は麻婆豆腐のお肉の代わりに鮭をよく使っています。意外かもしれませんが、鮭と豆腐と中華の組み合わせ、合いますよ!■鮭の麻婆豆腐レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2人分>木綿豆腐 1丁(300~350g)鮭(甘塩) 1切れにんにく 1かけ生姜 1かけ長ねぎ 1/2本水 200mlA 醤油 大さじ1A 味噌 大さじ1A 豆板醤 小さじ1/2B 片栗粉 大さじ1B 水 大さじ1ごま油 適量<作り方>1、鮭はアルミホイルをしいたトースターで火が通るまで焼く。2、にんにくはスライス、生姜は細切り、長ねぎは小口切り(丁寧にするなら、どれもみじん切り)にする。3、ごま油を熱したフライパンで(2)を炒める。焼いて皮をとった鮭を入れ、ほぐしながら炒める。※取り除いた皮は、再度トースターで焼き、カリカリにすると、おいしくコラーゲンがとれます。4、水とAの調味料を入れ、角切りにした豆腐を入れてひと煮立したら、Bを合わせた水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみをつける。サラサラ血液へ導いたり、アレルギーの緩和に役立つと言われ、ほかにもその良さが取り上げられているオメガ3脂肪酸。胎児の脳の発育に良い影響を与えるという報告もでてきています。妊娠中の栄養として、ぜひ覚えておきたいですね。
2016年10月25日住友ベークライトは4月1日、抗体医薬品専用の糖鎖分析キット「EZGlyco mAb-N Kit with 2-AB」の国内販売を開始したと発表した。近日中に米国、欧州、中国はじめ海外でも販売を開始する。同製品は、抗体医薬品の糖鎖分析を簡便・迅速に行うためのキット。同梱されるプロトコルに従うことで、培養液からの抗体精製、糖鎖の切り出し、糖鎖精製、ラベル化までの操作をひとつのチューブ内で簡便かつ迅速に行うことが可能になる。同社によると、従来は1~2日かかっていた分析用糖鎖サンプルの調製を、約2時間で完了することができるという。また、従来のラベル化工程では毒性のある試薬を使用する必要があったが、同製品では毒性物質を使うことなく操作できる。同社は今後、次世代バイオ医薬品製造技術研究組合と連携して、さらなるハイスループット化と自動化への対応が可能となる製品の開発を進めていくとしている。
2016年04月01日理化学研究所(理研)は3月23日、形に揺らぎのある糖鎖を特定のタンパク質「レクチン」と結合させて固定することにより、折れ曲がった状態の糖鎖構造を原子レベルで可視化することに成功したと発表した。同成果は、理研 グローバル研究クラスタ糖鎖構造生物学研究チーム 山口芳樹チームリーダー、長江雅倫研究員らの研究グループによるもので、3月14日付けの英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。糖鎖は主に細胞の表面に存在している生体分子で、その多くは細胞膜に埋め込まれたタンパク質や脂質に結合し、細胞同士や細胞の外から内への情報伝達、タンパク質の品質管理・機能調節など、生体内における重要な役割を果たしている。また、一般に柔軟な構造をしており、ひとつの糖鎖がいくつもの形をとるという"揺らぎ"があることが知られている。しかし糖鎖の形は非常に速い速度で相互に変換しており、糖鎖の個々の形を実験的に正確に捉えることはこれまで困難だった。そこで同研究グループは今回、揺らぎのある糖鎖を特定のレクチンと結合させることにより、揺らぎを止めた状態の糖鎖構造の可視化を試みた。糖鎖のモデルとしては、これまで折れ曲がった構造をとると予想されていた「バイセクト型糖鎖」を採用。レクチンは、バイセクト型糖鎖に結合する互いに無関係な2種類、「Calsepaレクチン」と「E4-PHAレクチン」を使用した。まずバイセクト型糖鎖と各レクチンとの複合体を作製して、X線結晶構造解析を行った結果、どちらのレクチン-糖鎖複合体においても、糖鎖の2本の枝のうちの1本の「1-6アーム」と「1-3アーム」が反対の向きを向いた折れ曲がり構造をしていることがわかった。また、糖鎖の折れ曲がり構造が水溶液中でも存在することを確認するために、溶液NMR法を適用しその立体構造を調べたところ、水溶液中においてもバイセクト型糖鎖はCalsepaレクチンとの結合時に折れ曲がり構造をとることが確認された。同研究グループは今回の成果について、糖鎖とタンパク質の相互作用原理や、糖鎖がタンパク質を調節するメカニズムの理解につながることが期待できるとしている。
2016年03月23日リコーは1月27日、同社によると世界最小・最軽量・最至近となる、持ち運び可能な超短焦点プロジェクタ「RICOH PJ WX4152NI/WX4152N/WX4152」の3機種6モデルを2月1日より発売すると発表した。新製品は、2013年に発売した「RICOH PJ WX4141シリーズ」の後継機種となり、同社独自の技術という自由曲面ミラーを採用することで、プロジェクタ本体の背面から投写面までの距離が11.7cm(本体セット含め26.1cm)で48型を実現するといった、超短焦点モデルとなっている。輝度は3500lmに向上し、本体を横置きにした机上投影に対応、ネットワークユーティリティを用いた4人同時接続など、機能活用の幅を大きく拡げたとしている。製品のボディーサイズはW257×D:144×H:221mm(突起部含まず)、本体質量は約3kgで、持ち運びに便利な専用キャリングケースも同梱されている。また、超至近投写が可能なため、80インチの大画面も壁から24.9cmで投写できるという。AndroidやWindows8.1タブレットなどに搭載されているMiracastに対応しており、専用アプリをインストールする必要なく、スマートフォンやタブレットなどの端末をWi-Fi Direct経由でプロジェクタと接続し、投写することができる。さらに、ネットワークユーティリティソフト「QuickProjection」には新たなモードが追加され、最大4台までの端末の同時投写が可能となり、1つの画面を最大4画面に分割表示したり、スムーズに1画面に切り替えることができる。ネットワーク経由でパソコン画面を投写する際には、設定画面を切り替えずに、有線LAN/無線LAN接続ができるため、有線LANで構内ネットワークに接続されているプロジェクタに、アドホック接続で一時的に無線LANで投写するなど、ネットワーク経由での投写も行えるようになっている。プロジェクタを横に傾けることで机上に画面を投写する設置方法も可能となり、例えばインタラクティブ機能と組み合わせることで、机上に電子ペンで書き込みながらミーティングを行うといった利用も可能だ。USBメモリーに保存した静止画(JPEG形式)や動画(MP4形式)は、パソコンを介さずダイレクトに投写できるだけでなく、サムネイル表示も可能となっており、誰でも簡単に投写したいデータを選択することができるようになっている(「RICOH PJ WX4152」は非対応)。画面は13000:1のコントラスト比で、明暗をしっかりと表現できることから、メリハリのある鮮明な映像を投写できるほか、無線LAN暗号化のWPA2-EAPにも対応し、高いセキュリティが必要となる企業などの、大規模な無線ネットワークへの導入も可能だとしている。
2016年01月28日ソニーは1月20日、空間活用コンセプト「Life Space UX」シリーズのポータブル超短焦点プロジェクター「LSPX-P1」を発表した。発売は2月13日。価格はオープンで、推定市場価格は税別93,000円前後。LSPX-P1は、22~80インチの映像を投影できるポータブルプロジェクター。本体にバッテリーとスピーカーを内蔵し、ケーブルレスで使用できる。プロジェクターの操作は専用のiOS・Androidアプリで行う。明るさは100ルーメンで、バッテリー駆動時間は約2時間。ワイヤレス使用には、同梱のWi-Fi内蔵ワイヤレスユニットを使う。ワイヤレスユニットにはHDMI入力とHDMI出力を1基ずつ装備している。ワイヤレスユニットとプロジェクター本体はWi-Fi経由で通信する。プロジェクターの超短焦点レンズは、4K超短焦点プロジェクター「LSPX-W1」用に開発されたものをベースに小型化。オートフォーカス機能を搭載し、プロジェクターを壁際やテーブルに置くだけで自動で焦点を合わせる。内蔵スピーカーには、ソニー独自のオーディオ再生レベル強調技術「xLOUD」を搭載し、迫力あるサウンドを再生する。本体サイズはW81×H131×D131mmで、重量は約930g。側面にはレザー調のテクスチャを採用している。また同時に、LSPX-P1設置用のフロアスタンド「LSPX-PS1」も発売。価格はオープンで、推定市場価格は税別19,000円前後となっている。サイズはW200×H200×D878mmで、重量は約2.2kg。
2016年01月20日キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は12月2日、大日本印刷(DNP)のスクリーンボード新製品「JETBLACK-STS」と、キヤノンの超短焦点プロジェクタ「LV-WX300UST」を組み合わせたディスプレイシステムを発売した。価格はオープン。本システムは、100インチのスクリーンに、明るい部屋でも映像を鮮明に映し出すことができるDNPのスクリーンボード新製品「JETBLACK-STS」と、十分な投写距離の確保が難しい狭小スペースでも大画面投写が可能なキヤノンのパワープロジェクタシリーズの超短焦点モデル「LV-WX300UST」を組み合わせたもの。液晶ディスプレイと同等な品位の画像をより低価格で導入でき、オフィスでの大画面ディスプレイやエントランス・商業施設でのインフォメーションディスプレイ、イベントでのデジタルサイネージなどのニーズに対応する製品となっている。光学設計や微細なレンズ成型技術などを活かし、コントラストと視認性を向上させたスクリーンが用いられており、照明や外光などの反射を抑え、プロジェクタからの投写光のみを視聴者側に反射。厚さ40mm、重量30kgと薄型・軽量なため、持ち運びしやすく設置も容易。ボードタイプ、スタンドタイプの2種類が用意されている。投写面まで短い設置距離で大画面を投写することができるため、オフィスのミーティングスペースや商業施設など、投写距離の確保が難しい狭いスペースでも利用できる。また、10Wのステレオスピーカーが2つ内蔵されており、HDMIケーブルをつなぐことによって映像だけでなくサウンドの視聴も可能。
2015年12月03日キヤノンマーケティングジャパンは12月2日、大日本印刷(以下、DNP)の100型スクリーンボード新製品「JETBLACK-STS」と、キヤノンの超短焦点プロジェクター「LX-WX300UST」を組み合わせたディスプレイシステムを発売した。価格はオープンで、推定市場価格は60万円前後(税別)。高コントラストで視認性を向上させたDNPのスクリーンボードと、狭いスペースでも導入しやすいキヤノンの超短焦点プロジェクターを組み合わせた製品。キヤノンマーケティングジャパンは、オフィスでの大画面ディスプレイやエントランス、商業施設におけるインフォメーションディスプレイ、イベントでのデジタルサイネージなどでの使用を想定している。スクリーンボードのJETBLACK-STSは、光学設計技術や微細なレンズ成形技術などを活かしてコントラストと視認性を向上。照明や外光といった光の反射を抑えて、プロジェクターからの投射光のみを視聴者側へ反射する設計になっている。そのため、明るい場所でも画面が白っぽくならず、高コントラストに投影可能。厚さ40mm、重量30kgと薄型で軽量なのも特徴だ。超短焦点プロジェクターのLX-WX300USTは、投写面まで短い設置距離で大画面を投写できる。10Wのステレオスピーカーを2つ内蔵。
2015年12月02日