「細川茂樹」について知りたいことや今話題の「細川茂樹」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いコンビ「なすなかにし」の中西茂樹が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】なすなかにし中西「降臨!」漫画のワンシーンのような写真が話題「いとこよ。昨年末の話やけど改めてハッピーバースデー。」と綴り、いとこで相方の那須晃行の写真1枚をアップした。那須の誕生日は昨年12月14日ということで、改めてお祝いの気持ちを表明した中西と那須の絆の深さにファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る なすなかにし中西茂樹(@nasunakanakanishi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「改めてお誕生日おめでとうございまーす」といったコメントが寄せられている。
2025年01月07日プロゴルファー・丸山茂樹が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】男子ゴルフ・丸山茂樹、あの"演技派大物俳優"&"大物ミュージシャン"との『プライベートゴルフ』3Sが話題!「新年明けましておめでとうございます㊗️」と綴り、写真をアップ。続けて「初打ちゴルフを2日連続でやって来ました⛳️」「1日目は知り合いとプロ仲間」「2日目はプロ4人で⛳️」と初ゴルフの様子を紹介。「天気も良くて最高の2025スタート」と感想を述べた。最後に「今年もよろしくお願いします⛳️」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 丸山茂樹(@shigeki23maruyama)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2025年01月06日女優の細川直美が26日に自身のアメブロを更新。暖かい日に注文したコーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』の新作商品を紹介した。この日、細川は「ぽかぽかな暖かい午後です」とコメントし自撮りショットを公開。「穏やかなお天気は嬉しいですね」と述べつつ「私もクリスマスツリー、片付けないと」「ここから年始までが慌ただしい」と忙しない様子でつづった。その後に更新したブログでは「本日~発売のスタバのフラペチーノを早速いただきました」と写真とともに報告。「アールグレイのフラペチーノは絶対美味しいはず」と期待していたことを明かし「今回は狙っていましたよ」とコメントした。最後に「思っていた通り香りがよく美味しかったです」と感想を述べ「今日は、暖かくてフラペチーノも躊躇なくオーダー出来ました」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月27日元プロゴルファーの丸山茂樹が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「36年の付き合い」元男子ゴルフ・丸山茂樹、あの元"レジェンドアイドル"とほろ酔い2Sが素敵すぎる!「今日は椎名桔平さんTUBE前田さんとプライベートゴルフ⛳️桔平さんとのラウンドは初めてでしたがめっちゃ楽しかった~⛳️前田さんとはいつもの感じでトークに花が咲きましたまた是非よろしくお願いしまーす⛳️」と綴り、1枚の写真をアップした。大物俳優&大物ミュージシャンとレジェンドゴルファー丸山の豪華スリーショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 丸山茂樹(@shigeki23maruyama)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月22日熊本藩主・細川家の下屋敷跡に所在する永青文庫は、東京で唯一の大名家の美術館だ。同館の創設者である16代当主・細川護立(ほそかわ もりたつ/1883~1970)が支援した陶芸家・河井寬次郎の作品を中心に、細川家に伝わった陶磁作品を紹介する展覧会が、2025年1月11日(土)から4月13日(日) まで開催される。島根県に生まれた河井寬次郎(かわい かんじろう/1890~1966)は、東京高等工業学校窯業科を卒業した後に京都市陶磁器試験場に入所し、膨大な数の釉薬の調合や焼成に没頭した。大正9年(1920)に京都五条坂の窯を譲り受け、「鐘溪窯(しょうけいよう)」と名付けて陶芸家として活躍。初期の大正時代は、中国や朝鮮半島の古陶磁をモデルとして制作を行うが、昭和初期に民藝運動に参画してからは、日常の器に「用の美」を見出すようになり、昭和20年代半ばから晩年にかけては、大胆な模様や色釉による造形に取り組んだ。河井寬次郎《草花文花缾》大正10年(1921)その寬次郎が初の個展を東京の髙島屋呉服店で開いた際に、帝国ホテルで行われた披露の会に出席した細川護立は、その後、作品を入手することで寬次郎を支援してきたと考えられている。今回の展覧会の魅力は、寬次郎の作品30点あまりによって、初期から晩年までのその作風の変遷をたどることができることだ。もうひとつの見どころは、細川家に伝わった数多くの陶磁作品が合わせて展示されること。細川家では、16世紀から17世紀にかけての幽斎や三斎をはじめ、代々の当主が茶の湯を愛好し、とりわけ三斎は、千利休の高弟として「利休七哲」のひとりにも数えられているほど。そのため、細川家には、茶壺、茶入、茶碗などの「茶陶」が多く残されており、「唐物」をはじめとする外国の茶道具も、また日本で焼かれた「和物」も合わせて多彩な茶陶を見ることができるという。茶道具を特集する同展では、それらの比較を通じて、日本陶磁の広がりを紹介するとともに、熊本藩の御用窯であった八代焼も展示する。河井寬次郎《紫紅鉢》昭和5~6年(1930〜31)頃同館で、河井寬次郎や八代焼を特集するのは約20年ぶりだという。また今回は、特別展示として、18代当主・細川護熙(もりひろ)と永青文庫の理事長である陶芸家・細川護光(もりみつ)の作品も並ぶ。この機会に、細川家の日本陶磁コレクションの多彩な魅力を堪能したい。<開催概要>令和6年度早春展『細川家の日本陶磁 ―河井寬次郎と茶道具コレクション―』会期:2025年1月11日(土)〜4月13日(日)会場:永青文庫時間:10:00〜16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜(1月13日、2月24日は開館)、1月14日(火)、2月25日(火)料金:一般1000円、70歳以上800円、大高500円公式サイト:
2024年12月19日女優の細川直美が11日に自身のアメブロを更新。目の不調を感じ検査をした結果を明かした。この日、細川は「少し前から、やや不調だった目の検査をしに眼科に行って来ました」と明かし「思っていたより視力も落ちていませんでしたし眼球に問題もないそうで」と検査結果を報告。「不調は、乱視が少し進んだせいかな?とのことでした」と述べ「ひとまず安心しました」と安堵した様子でコメントした。続けて「帰宅が遅くなってしまったので今日はお寿司を買って夕食となりました」と堪能した寿司の写真を公開。「年齢的にも、少し不調が続いた時は早めに病院を受診するのが安心ですね 健診にも行かないと」と述べ「今日は早めに目を休めたいと思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お大事に」「疲れもありますね」「無理せずに」などのコメントが寄せられている。
2024年12月12日女優の細川直美が3日に自身のアメブロを更新。久しぶりに訪れた会員制倉庫型スーパー『コストコ』で買ったものを紹介した。この日、細川は久しぶりに友人と『コストコ』を訪れたことを報告し「こんなにカート大きかったっけ!?笑」と買い物カートを引く自身の姿を公開。「今回の私の購入品」と述べ「愛用品のゴミ袋」やかなりお得だったという「愛用のパストリーゼ」を写真とともに紹介した。続けて「娘から頼まれたクラムチャウダー」や友人とシェアしたという「初めて購入のガーリックオイル」「バスソルト」「バスマット」など、その他の購入品も公開。「お薬も販売しているので常備薬の咳き止め」や「夕食用にガーリックライスとデザートにチョコレートマフィン、久しぶりのディナーロール」も購入したことを明かした。最後に「今回は生鮮食品は購入せず終了しました」と報告。「久しぶり過ぎるCOSTOCOでしたが時々行くと楽しいですね」と大満足の様子でコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「COSTCO楽しいですよね」「たくさん買いましたね」「いつか行ってみたい」などのコメントが寄せられている。
2024年12月04日女優の細川直美が20日に自身のアメブロを更新。夫で俳優の葛山信吾との22回目の結婚記念日を迎えたことを報告した。この日、細川は「私が毎年の様に忘れてしまう 夫との22回目の結婚記念日でした」と報告し「多分、毎年10月が私の中で1番忙しい時だからだと思うのですが」と忘れてしまう理由を推測。「自分でもビックリする程忘れる」といい「家族は笑ってスルーしてくれています」「笑ってくれている家族に感謝です」とつづった。続けて「娘がケーキを買って来てくれたので家族でお祝いとなりました」と明かし「結婚記念日おめでとう」と記されたプレートが乗ったケーキの写真を公開。「子供たちが大きくなってこれからは夫婦の時間が増えますがお互い楽しみを見付けながら過ごせたらと思います」(原文ママ)と述べ「これからも夫婦共々どうぞ宜しくお願い致します」とコメントした。また、同日に葛山もブログを更新。「今日は結婚記念日でした」と報告し「いつも家族を笑顔にしてくれる妻に感謝です」と細川へ感謝のコメント。「まだまだ頑張らないと」と述べ「いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いします」と呼びかけた。この投稿に読者からは「結婚記念日おめでとうございます」「とても素敵」「美男美女の憧れのご夫婦」「嬉しいプレゼント」などのコメントが寄せられている。
2024年10月21日女優の細川直美が16日に自身のアメブロを更新。公園で上から落ちてきて驚いた物を公開した。この日、細川は「これなーんだ??」と切り出し、木の実の写真を公開。「先日公園に行った時に上から降ってきたの」と明かし「固くて割と大きいので」「落ちて来た時には、大きな音がしてビックリ」と驚いた様子でコメントした。続けて更新したブログでは、落下してきた物が「栃の実」であったことを明かし「割ってみると…中には栗の様な実が入っていました」と写真とともに説明。「調べてみるとどうやら食べられるそうで、栃餅として、お餅にしている事が多いそうです」と述べつつ「頭に当たらなくて良かった~」と安堵した様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「この大きさで落ちてきたら、かなりびっくりですね」「頭に当たらなくて良かった」「初めて見ました」などのコメントが寄せられている。
2024年10月17日東京都文京区にある永青文庫では、2024年7月27日(土)より『Come on!九曜紋 ―見つけて楽しむ細川家の家紋―』を開催する。細川家の家紋である九曜紋(くようもん)を紐解く展覧会だ。肥後熊本藩細川家の下屋敷跡にあり、700年の歴史を誇る同家伝来の歴史資料や美術工芸品を、保存、研究、公開している永青文庫。武器武具、調度品、染織品、掛け軸の表装など、同館所蔵の大名道具には、いたるところに九曜紋が配されている。ひとつの円の周りに8つの円を配した同紋は、太陽、月、火・水・木・金・土の五惑星に、日月食や彗星に関係する羅睺星(らごせい)・計都星(けいとせい)を象った、星の信仰に由来するデザイン。古くから加護を願って車や衣服などにあしらわれ、江戸時代には大名・幕臣100以上の家が九曜紋を用いていたと考えられる。《白羅紗地九曜紋付陣羽織》細川光尚所用江戸時代(17世紀)永青文庫蔵細川家では2代忠興(ただおき、1563-1645)の時に織田信長から拝領し、公式の場で用いる「定紋」となったが、延享4年(1747)、7代宗孝(むねたか、1718-1747)が江戸城で切りつけられる事件が起き、これが家紋の見間違いによる事故とされたことから、同家の家紋は9つの円を離した「細川九曜」に変更されたともいわれている。同館初の家紋をテーマとした同展では、山鳥の羽を扇状につけた《白糸裾紫威越中頭形兜》や、鞍の上にかける《九曜紋紫羅紗鞍覆》など、今まであまり公開される機会のなかった珍しい作品から、香道具やたばこ盆のような身のまわりの道具まで紹介する。作品のあちこちに九曜紋を見つけて楽しめるので、夏休みに子供と楽しむ美術鑑賞としてもオススメだ。また、会期中は、毎日先着30名に永青文庫オリジナルの「九曜紋うちわ」がプレゼントされる。《九曜紋紫羅紗鞍覆》江戸時代(19世紀)永青文庫蔵<開催概要>令和6年度夏季展『Come on!九曜紋 ―見つけて楽しむ細川家の家紋―』会期:2024年7月27日(土)〜9月23日(月・振)会場:永青文庫時間:10:00〜16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜(8月12日、9月16日、9月23日は開館)、8月13日(火)、9月17日(火)入館料:一般1,000円、70歳以上800円、大高500円公式サイト:
2024年07月12日KOTORIの細川千弘(ds)が脱退することが発表された。KOTORIは、2014年に埼玉県越谷市で結成された4人組バンド。2024年5月29日には4枚目となるフルアルバム『KOTORI』がリリースされた。6月18日(火) の東京・Spotify O-EASTよりスタートするワンマンライブツアー『Japanese Super Perfect Tour』が現体制でのラストツアーとなり、今後はサポートドラムを迎えて活動を続けていく。併せて細川からコメントが到着した。■細川千弘コメント発表の通り、このバンドを脱退します。メンバーに加入してから5年経って、自分が音楽を通して表現したい事が少しずつ変化しているのを感じていました。活動する上でメンバーと僕との間にズレが生まれて、その度にズレを埋めて前に進んできました。だけどみんなと違う気持ちを抱えたまま活動することがどうしても出来なくて、この結論に至りました。驚かせてしまってごめん。前やってたバンドが解散してひとりで生きていこうとしていた時、おれに手を差し伸べてくれたのがKOTORIでした。もう一度ロックバンドをやるって自分でも思ってなかったから最初は驚いたけど、ライブするうちに彼らと共に歩いてみたいと思うようになって、流れるようにメンバーになった。あの頃の決断を後悔したことは1度もないし、誘ってくれた事が純粋に嬉しかった。このバンドを通して出会えた人たち、得られた経験、全てがおれの財産です。あの時誘ってくれてありがとう。おれは音楽を辞めないし、3人も進み続けることを選んでくれた。飽きるほど酒を飲んだこと、夜走りの車内で音楽の話ばかりしていたこと、振り返るとキリがないけど、今はそれぞれ前に進むことを考えてる。お互いの未来に光があることを願ってます。途中加入の自分を受け入れてくれたみんな、これまで関わってくれた方々、今までありがとうございました。あとは残りのライブで全部言う。<リリース情報>ニュー・アルバム『KOTORI』発売中KOTORI『KOTORI』ジャケット●CD+DVD盤:3,960円(税込)●CD only盤:2,970円(税込)【CD収録内容】01. LOVE02. Over The Rainbow03. 秘密04. 東京05. DAWN06. Heartbeat07. Anthem08. chocolate09. 悲しみの先10. オーバードライブ11. ラストチャンス【DVD収録内容】Document of ”Good Luck” Tour Final 2024.1.30 Ebisu LIQUIDROOMKOTORI「LOVE」MV配信リンク:購入リンク:特設サイト:<ツアー情報>Japanese Super Perfect TourKOTORI『Japanese Super Perfect Tour』告知画像6月18日(火) 東京・Spotify O-EAST ※ソールドアウト6月20日(木) 愛知・THE BOTTOM LINE6月22日(土) 広島・広島4.14 ※ソールドアウト6月28日(金) 宮城・仙台MACANA7月5日(金) 大阪・BIGCAT7月7日(日) 福岡・LIVEHOUSE CB7月9日(火) 宮崎・LAZARUS7月13日(土) 北海道・SPiCE【チケット情報】前売:3,800円()<イベント情報>TORI ROCK FESTIVAL 202410月29日(火)・30日(水) 神奈川・CLUB CITTA’開場17:30 / 開演18:30出演:KOTORI ほか【チケット情報】(ドリンク代別)1日券:4,500円2日通し券:8,500円■アルバム封入チケット最速先行:6月11日(火) 23:59まで※後日発表の一般発売では2日通し券の発売はございませんのでご注意ください公式サイト:
2024年06月05日2024年2月20日、演歌歌手の細川たかしさんがX(Twitter)を更新。内容に「ネットとの付き合い方が上手すぎる」「爆笑した」といった反響が集まりました。細川たかしの投稿に「好感度が爆上がり」同年1月、一部週刊誌で再婚を報じられた細川さん。その際、ド派手なドクロ柄のセットアップを着る細川さんの写真がネット上で話題になりました。ネットでは、さまざまな画像に細川さんの写真をコラージュするのが流行。細川さんは、そんな話題になった自身の私服姿をグッズ化したようで…。こちらの投稿をご覧ください!満足げな細川たかし #とうとうできた ! #ドクロ柄セットアップ #少し大きい #比較 #白菜足りない pic.twitter.com/jQOde8IHc0 — 細川たかし (@takashihosokee) February 20, 2024 細川さんのアクリルスタンドが大量…!そう『ドクロ柄のセットアップを着る細川さん』をアクリルスタンドとして、グッズ化していたのです。「満足げな細川たかし」という投稿文のとおり、本物の細川さんは、素敵な表情でカメラに視線を向けています。あまりに大量に並んでいるので、インパクトが大きく、笑ってしまいますね。ちなみに、ハッシュタグになっている「白菜足りない」の『白菜』というのは、袴姿のアクリルスタンドのこと。袴のデザインが白菜に似ていることから『白菜』と呼んでいるようです。ネット上の反応も楽しんでいる様子の細川さんに、称賛の声が相次いでいます。・爆笑した!ネットとの付き合い方が上手すぎる。・好感度が爆上がり。アクスタ欲しいです。・「また細川たかしさんでふざけているやつがおる」と思ったら、ご本人のアカウントで笑った。・有能なスタッフさんがいるのだろう。時代に合わせられる細川さんの柔軟な感性も素敵。・ずるいわ、こんなの!はじめてアクスタを欲しいと思いました。細川さんのアカウントでは、本人とアクリルスタンドを一緒に写した写真が、日々投稿されています。同年1月からXを始めた、細川さん。これからもお茶目な一面を見せ、我々を笑顔にさせてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月23日「最近、番組のキャスティングの際によく名前が挙がるのが演歌歌手の細川たかしさん(73)です。“ドクロ私服”で若い世代からも人気を集めているんです」こう話すのは芸能関係者。今年1月に50代の女性と昨年6月に結婚していたことを発表した細川だが、テレビ局が熱視線を送っているという。「1月に細川さんの結婚を『FRIDAY』が写真付きで報じました。その際に細川さんが着ていたのは、黒地に白でドクロが大きくデザインされたセットアップ。73歳にしてド派手でワイルドな私服がたちまち話題を呼びました」(スポーツ紙記者)“ドクロ私服”がネット上で注目されていることを細川自身も耳にしたようで、《ベストも持っている》と同じドクロ柄のベストを着用している動画をTikTokに投稿。さらに、特徴的な髪型を自らハサミで整える様子をXに投稿するなど、SNSでは大御所演歌歌手とは思えないお茶目な表情を見せている。「細川さんがここまでSNSを活発に更新するようになったのは最近のこと。コロナ禍でコンサート活動が制限されるなか、ファンとの交流の場としてSNSを開設する演歌歌手が多くいました。ところが細川さん『やらない』とかたくなでした。しかし、昨年10月にTikTokを開設。Xは15年から開設していましたが1月から頻繁に投稿するようになり、1日に複数回投稿することも珍しくありません。“ドクロ私服”が話題になっているこのタイミングで始めるのが“おいしい”と考えたそうです」(前出・芸能関係者)これには、結婚したばかりの22歳年下の新妻が関係しているという。「SNSに投稿している写真や動画は奥さんが撮影していることも多いそう。奥さんは細川さんのマネージャー業務も行っていて、細川さんの着物の着付けも行っています。普段から間近で接しているだけに、細川さんの魅力が伝わる投稿ができるのでしょう。“ドクロ私服”の反響も2人で楽しんでいるといいます」(前出・芸能関係者)新妻と切り拓く新境地。来年にはデビュー50周年も控えており、さらなる魅力がさく裂しそうだ。
2024年02月16日演歌歌手・細川たかし(73)の私服が話題を呼んでいる。きっかけは、細川の再婚を1月11日に報じた「FRIDAY」。1月中旬、奈良県でのコンサート後の私服姿の細川を写真に収めていたのだ。「FRIDAY」は《1月中旬、奈良県でコンサートを終えて会場を後にする細川》として写真を掲載。その際に細川が着ていたのは、カジュアルなデザインのセットアップ。黒と白を基調とし、トップスの中央にはなんとドクロの柄があしらわれている。「この服は、木村拓哉さん(51)がアンバサダーを務めるゴルフアパレル『MARK&LONA』のものです。大きなドクロ柄はブランドのロゴで、昨年の秋冬コレクションで発表されたボア素材の商品です。価格はトップスとボトムス合わせて、13万円以上すると言われています」(ファッション誌ライター)73歳とは思えないワイルドすぎるファッションがたちまち話題を呼び、15日にはレイザーラモンRG(49)が同じセットアップを着用した写真をXに投稿していた。細川も自身の服装が注目されていることを耳にしたようで、なんと19日にTikTokで《ベストも持っている》と、同じドクロ柄のベストを着用している動画を投稿したのだ。さらにこの動画に寄せられたユーザーからの《最近、Xのタイムラインが細川たかしコラ画像ばかりでしたよ》という声に、《そうみたいね》と反応。《ベストも持ってるんやぞ!ってRG挑発してるっぽい》との声にも《笑》と返していた。大御所歌手の大胆なファッションとお茶目なTikTokでの様子は、Xでも拡散。多くの人がにっこりしたようだ。《眩しいよ、似合ってるよ》《待ってwwwwwそれはw反則wwwwwww》《ベスト着てるだけで笑ったの初めてやわ》《夜中の2:17に自宅のトイレで声出して笑った。明日も頑張るわ。》《なんか元気出た金曜日乗り切れそうw》《この服を着こなせてるのすごい》
2024年01月19日大名細川家に伝来する文化財を保存・展示する美術館、永青文庫では、2023年5月20日(土)より『細川家の茶道具―千利休と細川三斎―』を開催する。古くは南北朝まで遡ることのできる細川家は、初代藤孝(幽斎、1534~1610)と2代忠興(三斎、1563~1645)が近世大名家としての礎を築いた。このふたりと親しく交流した当代きっての文化人が、わび茶の大成者、千利休(1522~1591)だ。とくに細川ガラシャの夫としても知られる三斎は、利休の高弟「利休七哲」のひとりとして、師の茶風を忠実に受け継いだ。同展では、利休ゆかりの茶道具や、三斎がつくった茶杓や花入れなど、永青文庫の茶道具コレクションを代表する逸品を紹介。と同時に、三斎以降も茶の湯をたしなみ、数多くの名品を所蔵してきた細川家の茶道具から、茶碗や茶杓、釜といった各道具を解説する。初心者でも、茶の湯の世界を楽しむことができるだろう。また武将茶人・古田織部(1544~1615)の、細川三斎に宛てた貴重な手紙も初公開される。こちらは、2021年、反古となった書状などの裏を利用して三斎が写した「花伝書抜書」(世阿弥の能楽論書『風姿花伝』の一異本)を解体・調査したところ発見されたもので、織部の書状ほか、茶の湯に関わる記述などもみつかった。さらに2023年は第三代将軍、徳川家光の帰依を受けた禅僧・沢庵宗彭の生誕450年を記念して、沢庵の墨跡の公開も。沢庵は細川家と縁深い人物だが、これまでほとんど紹介される機会のなかった作品だ。2023年6月12日(月)には、利休創案の茶室を写した、ホテル椿山荘東京の国指定有形文化財茶室「残月」が見学できる関連イベントが一日限定で開催される。定員は30名。詳細はホテル椿山荘東京のホームページにて確認を。<開催情報>『細川家の茶道具―千利休と細川三斎―』会期:2023年5月20日(土)~7月17日(月・祝)※会期中展示替えあり会場:永青文庫時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜(7月17日は開館)料金:一般1,000円、70歳以上800円、大高500円公式サイト:
2023年04月27日陶芸、油絵、襖絵の制作など多岐にわたる創作活動を展開している、細川護熙。今回、ウクライナにおける悲惨な現状について、ひとりのアーティストとして「何かできることは無いか」と考え個展を企画。6月4日(土)から銀座・ポーラ ミュージアム アネックスにて『細川護熙展「明日への祈り」』が開催される。同展では、ウクライナを想い、明日への祈りをささげた新作《百鬼蛮行―わたしのゲルニカー》のほか、漆絵や書など過去に制作された作品を展示・販売。また、平和と安寧を願い、2019年に奈良・薬師寺慈恩殿に奉納された障壁画大下図と2022年5月13日に京都 龍安寺に奉納した雲龍図襖絵の下図も併せて展示される。展覧会での収益はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に寄付を予定している。作家ステートメントウクライナの悲惨な状況が毎日伝えられていますが、 今日の事態は決して、 日本から1万キロも離れた国のひとごとでは済まされません。 まさに我々は自分のこととして対応しなければならない大変な問題です。今、 この戦火の中で苦しんでいる人たちのことを思うと、 とてもじっとしてはいられません。私はこれまで書、 陶、 絵、 漆などの創作活動をしてきましたが、 いま私にできることは、 せめてアーティストとして絵筆を執り、 平和への願いを込めて作品を描くことだと改めて強く思いました。 ウクライナの状況に心を揺さぶられ描いた油絵「百鬼蛮行―わたしのゲルニカー」などを展示させていただくと共に、 今まで描いた絵画や書などの作品を展示、 販売し、 あるいは、 募金箱にご寄付いただき、 その益金を、 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて支援したいと考えています。ひとりでも多くの方にご賛同いただけることを心から願っています。細川 護熙《神よ憐み給え ―私のミゼレーレ―》2022年撮影:齋藤芳弘【開催概要】『細川護熙展「明日への祈り」』会期:2022年6月4日(土)~2022年6月12日(日)会場:ポーラ ミュージアム アネックス時間:11:00 - 19:00 (入場は18:30まで)※会期中無休ギャラリー公式サイト:
2022年05月16日初代・藤孝(ふじたか)が織田信長に仕えて以来、江戸時代の終焉まで国持大名として存続した細川家。その細川家を支えた細川家筆頭家老・松井家に伝わる名品を紹介する『戦国最強の家老―細川家を支えた重臣松井家とその至宝―』が、3月12日(土)より永青文庫にて開催される。織田・豊臣・徳川と政権が移行する過程で滅亡した大名家が多いなか、細川家が存続できた背景のひとつに、細川家筆頭家老・松井家の活躍があった。 松井家初代・康之(1550~1612)は武略にすぐれ、数々の戦功を細川家にもたらし、二代・興長(1582~1661)は主君に対しても忌憚のない意見を述べ、細川家を支え続けた。細川家にとって最も重要な家老であった松井家の文物は、今も熊本県八代市の松井文庫に継承されている。同展では、細川家(永青文庫)と松井家(松井文庫)の伝来品から、主君と家臣の関係を東京で初紹介。戦国時代から江戸初期にかけて、ただひたすらに細川家に仕え続けた松井康之と興長のエピソードが記された歴史資料や、興長の斡旋により熊本藩の客分として仕官することになった宮本武蔵直筆の書状や水墨画の数々も公開する。そのほか、映画などでたびたび描かれる、秀吉の勘気に触れ堺に下る利休を忠興・織部が見送るという別れのシーンの元になった松井文庫屈指の書状を、利休や織部ゆかりの茶道具とともに展覧。康之と興長の活躍ぶりを資料から辿り、「最強の家老」たるゆえんを探る。《銀箔押尖笠形兜》桃山時代(16世紀)松井文庫蔵重要文化財宮本武蔵《鵜図》江戸時代(17世紀)永青文庫蔵(熊本県立美術館寄託)熊本県指定重要文化財「千利休書状」松井康之宛天正19年(1591)2月14日松井文庫蔵(八代市立博物館寄託)八代市指定有形文化財《唐物茶壺銘深山》中国・元~明時代(14~15世紀)松井文庫蔵【開催概要】春季展『戦国最強の家老―細川家を支えた重臣松井家とその至宝―』会期:2022年3月12日(土)~2022年5月8日(日)※会期中展示替えあり会場:永青文庫時間:10:00~16:30 (入館は16:00まで)休館日:月曜(3月21日は開館)、3月22日(火)料金:一般1000円、70歳以上800円、大高500円美術館公式サイト:
2022年03月02日タレントの細川ふみえが出演する、アース製薬「バスロマン」の新CM「みんなでダンス」編が1日、公開された。今回が15年ぶりのバスロマンCM出演となる細川。CMでは、久々の「Let’s! バスロマン」コールと共に音楽が鳴りだすかと思いきや、子供たちにセリフを奪われてダンスが始まる。細川も張り合って新しい踊りに挑戦してみるも、子供たちのアングルに邪魔されて見えなかったり、顔の上に製品がかぶっていたり……久しぶりの出演にもかかわらず終始どこか噛み合わない様子に注目だ。またCMメイキング動画には、細川が監督の掛け声に合わせて、はちゃめちゃに身体を動かし、コロコロと表情を変えながら楽しんでいる姿や、子供たちのダンスに感極まって涙するシーンなどが収められている。今回の撮影を終え、「今日があまりにも楽しみで楽しみでたまらなくて、今も夢の中にいるみたい」と感想を述べた細川。オファーが来た時は「“狐につままれる”とは、こういう事かって」と思ったと言い、「もちろんやります」と出演を快諾したと明かした。
2021年11月01日『がんばれ!TEAM NACS』のエピソード6が7月25日(日)に配信される。このなかで細川たかしと大泉洋がまさかの超強力なユニットを結成し『洋とたかしのソーラン節』で紅白出場を目指すことが分かった。TEAM NACSの出身地である北海道を盛り上げる応援企画でもあり、彼らの結成25周年とWOWOWの開局30周年を記念した『がんばれ!TEAM NACS』。メンバーがあの名作映画をオマージュしたヒーローに扮し、吉田羊が悪役“女帝デロリアン”として参戦する「バック・トゥ・ザ・戦隊・フューチャーズ」を皮切りに、国民的グループを目指す「NACS 新メンバーオーディション」では大黒摩季やコロッケ、タカアンドトシ、武田真治らも出場した「NACS 新メンバーオーディション」も開催。今後も気になるプロジェクトが目白押しとなっている。エピソード6では大泉の企画である国民的グループを目指しての楽曲制作を「NACS 新メンバーオーディション」に出場した大黒摩季の働きかけで、細川が勝手に快諾して登場。いきなりビルの屋上での歌唱トレーニングに励んだり、衣裳を決めたり、あれよあれよという間にユニット結成に至り、さらには『洋とたかしのソーラン節』という楽曲まで制作することに。超大物演歌歌手の豪快で強引なペースに大泉も終始困惑気味。果たしてこのユニットの顛末はいかに。ぜひ本編を見届けてほしい。なお「洋とたかしのソーラン節」は後日、ミュージックビデオを解禁予定とのこと。こちらも楽しみに待とう。■番組情報『がんばれ!TEAM NACS』毎週日曜夜11時、第1話無料放送(全9話)
2021年07月22日作詞家で作家・なかにし礼さんが23日に心筋梗塞で亡くなったことを受け、歌手の細川たかしが25日、所属事務所を通じてコメントを発表した。細川は、デビュー曲の「心のこり」や、『第24回日本レコード大賞』を受賞した大ヒット曲「北酒場」など、なかにしさんの手掛けた曲を多数歌ってきた。細川は訃報を聞き「また1人昭和の偉人が亡くなってしまい残念でありません。長い間闘病されていたと聞いていたので今は天国でゆっくりとお休み下さいと祈るばかりです」とコメント。また「心のこり」について「『私バカよね おバカさんよね』冒頭の歌詞が余りにインパクトが強く、よくキャンペーンなどで子供に『あっおバカさんが歩いてる』などと言われる程でした。元々タイトルが『私バカよね』でしたがデビュー曲でこのタイトルは可哀想だと先生が『心のこり』と付けてくれたんです」と秘話を明かす。最後に再び「先生本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りしております」と感謝を告げた。なかにしさんは、大学在学中よりシャンソンの訳詩を手掛け、「知りたくないの」(64年)のヒットを機に作詞家となる。その後もヒットメーカーとして活躍を続け「今日でお別れ」(67年)、「心のこり」(75年)、「石狩挽歌」(75年)、「時には娼婦のように」(78年)、「北酒場」(82年)など、約4000曲の作品を生み出した。日本レコード大賞を3回、同作詩賞を2回、ゴールデンアロー賞など、多数の受賞歴を誇る。近年も、氷川きよし「母」(20年)の作詞などを手掛けていた。
2020年12月25日運動後のプロテイン摂取をスタート!2020年7月26日(日)、細川直美は「最近続けていること」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。体づくりのために運動後のプロテイン摂取を継続していることを明かした。細川はプロテインは毎日2回摂取するのがベストのようだとしたうえで、難しい場合は1日1回は飲むようにがんばっているという。細川直美はオスカープロモーション所属。1988年8月に「第2回全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを受賞。「第8回メガロポリス歌謡祭 新人賞」「歌謡ゴールデン大賞新人グランプリ シルバー賞」などの受賞経験も持つ。細川直美が愛飲しているプロテインをチェック!細川直美は、ブログを通じて『ザバス ホエイプロテイン100』を紹介。継続することで少しずつ体に変化が見られ、モチベーションが上がっているとしている。『ザバス ホエイプロテイン100』は、吸収力が高い「ホエイプロテイン」を100%使用。水や牛乳にさっと溶けて、おいしく飲むことができる。1食分(21g)当たりにたんぱく質を15.0g含有。エネルギーは83kcal、脂質は1.4g、炭水化物は2.5g。4種のビタミンB群(ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6)、ビタミンC、ビタミンDの補給にもオススメだ。(画像は細川直美オフィシャルブログ「Siesta」より)【参考】※細川直美オフィシャルブログ「Siesta」※be amie※ザバス ブランドサイト
2020年07月30日「秋の紅葉ライトアップ~ひごあかり~」が、東京・文京区立肥後細川庭園で開催。期間は2019年11月23日(土・祝)から12月1日(日)まで。肥後細川庭園は、神田川沿いの閑静なエリアに位置する、斜面森や湧水の流れを活かした池泉回遊式庭園。「秋の紅葉ライトアップ~ひごあかり~」は、そんな肥後細川庭園の庭園内に色づく“ヤマモミジ”や“エノキ”、“ハゼ”などの紅葉と、“松の雪吊り”をLEDでライトアップするイベントだ。日本庭園の美、紅葉の彩り、そして光が織りなす憩いの空間はこの時期ならでは。2019年は、熊本のアートグループ「チカケン(CHIKAKEN)」による「竹あかり」アートも庭園を彩り、より一層幻想的な雰囲気を演出する。熊本地震で被災した熊本城が大天守外観復旧を終え、特別公開がスタートしたことを記念した、“熊本城モチーフ”の竹あかりオブジェや被災した鯱瓦(しゃちほこかわら)の展示のほか、熊本城とくまモンのトリックアートも登場する。なお、本イベントと同期間、連携企画として豊島区立目白庭園でもライトアップイベント「秋の庭園ライトアップ」を実施。期間中、肥後細川庭園と目白庭園の両方の来園者にはプレゼントが進呈される。【詳細】■文京区肥後細川庭園「秋の紅葉ライトアップ~ひごあかり~」開催期間:2019年11月23日(土・祝)~12月1日(日)開催時間:17:30~21:00(最終入園20:30)会場:文京区肥後細川庭園住所:東京都文京区目白台1-1-22入園料:300円(未就学児無料)■豊島区立目白庭園「秋の庭園ライトアップ」開催期間:11月23日(土・祝)~12月1日(日)開催時間:17:30~21:00(最終入園20:30)会場:豊島区立目白庭園住所:東京都豊島区目白3-20-18入園料:200円(未就学児無料)
2019年11月01日演歌歌手の細川たかし(69)が9月9日、『ごごナマ』(NHK総合)に生出演。台風15号の影響で放送開始に間に合わないというハプニングがあったが、遅刻を感じさせない貫録の立ち振る舞いを見せネット上では称賛の声が上がっている。番組がはじまってから約20分後の午後1時41分頃、私服の黒いパーカー姿でスタジオに登場した細川。「いやあ、この台風は大変です。8時過ぎに出たんですけど、高速が全然、千葉の方は動かなくて、下の道を通ったんですがそれもダメで、車はひとまず置いて電車。初めて乗りましたね。満員でした」とスタジオに向かう道中の様子を解説。番組は大いに盛り上がった。また永田町駅に着いてからNHKに向かうタクシーの中で同番組を見ていたという細川。番組前半のトークコーナーを一人で対応した、弟子の歌手・杜このみ(30)について「持つべきは弟子だね。感動してました」と杜の活躍を労うことも忘れなかった。ネット上ではハプニングを感じさせない大物歌手の見事な立ち振る舞いを絶賛する声が……。《細川たかし師匠、素晴らしいな》《細川たかし頑張ったんだな…!胸熱》《細川たかしさんさすがー!衣装に着替えるより早く番組に合流する方を選んだこともかっこいい》その後、細川は私服のまま新曲「冬嵐」を披露。「このまま歌ったら歌詞を間違えるんじゃないかな」と語りつつも、そこは大御所の貫録で見事に歌い切った。MCの阿部渉アナウンサー(51)は「圧倒的な声量ですね」と絶賛。同じくMCの船越英一郎(59)も「全く喉を温められていないのに…」と細川のプロとしての歌いぶりに感動していた。その後ネット上では“細川たかし”がトレンドにランクイン。遅れての登場から新曲の披露まで貫録で乗り切った細川の大物ぶりを称賛する声が相次いでいた。《生放送に間に合わすために渋滞に巻き込まれた車から満員電車に乗り換えて私服で歌った細川たかしがカッコよすぎる》《細川たかしさん 衣装届かず私服でお歌を歌ってるけど、さすがのうまさ。電車の中で、発声練習してきたのー!?くらいの気合い入ってる!》
2019年09月09日丸山茂樹というミュージシャンをご存知だろうか。現在は東京を拠点に、様々な演出やプロデュース活動をする中、アコースティックギター、インディアンフルート、トンコリ、口琴、三線など様々な楽器と声で、日本全国内・世界各地へ旅をし、出会った人や風景を音楽にして演奏活動を行っているミュージシャンだ。ライブの本数は、年間100本以上に及ぶ。丸山茂樹チケット情報そんな彼が、『旅は音楽』と題し、1か月毎日ライブを行うツアーを開催する。しかも全国をまたにかけ、総移動距離は約5000キロ、屋久島の縄文杉前など、往復約10時間かけてトレッキングするような場所に自らギターをかついで行くというような、簡単にはいけない場所での演奏も予定している。人との出会い・風景との出会い・文化との出会いなど、全てが表現になっていくのを感じ、毎日のように歌い、旅をして生きていくというスタイルになっていったようだ。『なにかしらバラバラになってしまっている今を、丸山茂樹の音楽を通して取り戻したい。』『人・自然・思いをつなぐかけ橋になりたい。』『ただ伝えるだけでなく、考えてもらう音楽を追求したい。』旅の話と共に届けている音楽、まるでその場所に旅をしているようなステージを体験してみてください。チケット発売中!
2019年04月26日デビュー20周年を迎えた三浦大知(30)がNHK紅白歌合戦に初出場へ!11月12日、スポーツ各紙が報じた。 ダンスボーカルユニット「Folder」のメンバーとして97年にデビューし、05年にはソロに転向。卓越した歌唱力と抜群のダンススキルから「和製マイケル・ジャクソン」と呼ばれている三浦。勝負の年でもあった2017年は、1月発売のシングル「EXCITE」が“オリコン週間ランキング初の1位を獲得”といううれしいニュースで幕を開けた。 また三浦は「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)のオファーシリーズにも出演。一般的にも大きく知名度を上げただけでなく、初めて自身のルーツである沖縄で凱旋ライブを実施している。 8月には紅白会場となるNHKホールの隣にある代々木公園野外ステージで無料ライブを開催。その際に紅白への出場意欲を聞かれると「もちろん、呼んでもらえれば出たい」と答えており、まさに念願叶った形だ。 長い期間パフォーマンスを磨くことに専念してきた三浦を見届けてきたファンは、喜びもひとしおの様子。Twitterでは《紅白内定おめでとうございます》《三浦大知万歳!》《ずっと歌っていてくれてありがとね》と三浦の夢がかなった喜びにあふれている。 また楽曲が仮面ライダーエグゼイドの主題歌として使われた縁もあり、特撮ファンからも祝福の声が。以前仮面ライダー響鬼の主題歌「少年よ」を担当した布施明(69)が紅白に出場した際には、響鬼や主演の細川茂樹(45)も出演している。今回もそういったサプライズに期待を寄せる声もあるが、《何の曲でも素晴らしいパフォーマンスは約束されたに違いない》とのコメントも。三浦の信頼度の高さがうかがえる。 現在も全国ツアー中の三浦。メモリアルイヤーを紅白で締めくくった後もベストアルバムのリリースや日本武道館2日間公演が控えており、さらに大きな世界へ飛び込みそうだ。
2017年11月14日もう夏のボーナスは出ましたか? 幸い(?)まだ使いきっていない人は、“家電タレント”が『女性自身』読者のために厳選した、家電の購入を考えてみては? 紹介するのは、俳優・タレントとしてドラマや映画などで活躍するかたわら、熱い家電愛を披露し、家電王子として人気の細川茂樹(44)。キーワードは「自慢」だ。 【精米機】エムケー精工小型家庭用精米機「RICELON」 「精米機は実際使うと感動します。お米は一度精米すると、次第に劣化しますが、これで精米しなおすと、おいしさがよみがえります。この最新型は0.5合から対応できるという圧倒的なコンパクトさなので、おひとりさまでも便利。ペットボトルサイズなので場所もとりません」(細川・以下同) 【ヨーグルトメーカー】タニカヨーグルティアS 「あまたのヨーグルトメーカーのなかでも最上位機だと思っています。最初のモデルは’71年に誕生したので、僕と同じ歴史が。幅広い温度調節機能があり、味噌や甘酒まで簡単につくることができます。『レシピどおりにつくれば、まず失敗しない』と、信頼しています」 【送風機】ボルネードサーキュレーター6303DC 「ボルネード社は飛行機のプロペラを作っていた米国の会社です。5月末に出たばかりのこの製品は、よりパワフルになったうえ、音はかなり静かになりました。消費電力も少ないし、コンパクトでスタイリッシュ。アンティーク風のファンもかなりかわいい」 【アイロン】ティファール2in1 スチーム アンド プレス 8630 「ティファールというと鍋が有名ですが、アイロンでも実績が。わが家には4台アイロンがあり、それぞれいい仕事をしますが、特にこの製品は洋服をつるしたままシワを取ることができるので、毎日使っても苦になりません。スチームアイロンは除菌も簡単にできます」 家電選びは「“5つのJ”をポイントにしています」と語る細川。5つのJとは時短・除菌・自動・実績・自慢だという。 「その製品のおかげで、どれだけ手間や時間が省けるか(時短)、パーツを取り外したりして手入れが可能かどうか(除菌)、などを選ぶ際の基準にするのです」 ますます進化を続けているロボット掃除機や、しゃべる冷蔵庫は「自動」、製品の故障が少なく評判がいい場合は「実績」があてはまる。 「『自慢』は、ほかの人に自慢できたり、胸をはってススめることができる製品かということですね。家電選びで悩んだら、この5Jを思い出してください」
2017年06月24日SMAPの中居正広(44)が、1日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『中居正広のミになる図書館』(毎週火曜23:15~24:15)で、解散騒動が起こった今年について「バタバタした」と自虐的に話した。今回、「居酒屋40『題』」と題し、40代の芸能人が集結。40代ならではの悩みを告白した。アンタッチャブルの柴田英嗣(41)は「(今年は)数えだと42歳なので本厄の年。20代のときは厄年なんて関係ないと思っていたけど今年に入って厄払いに2回行った」と言い、にもかかわらず、元妻とファンキー加藤のダブル不倫騒動が起きたと嘆き節。当時、骨折していたことも打ち明け、「骨折している中、友達に嫁さん盗られた」と笑いにした。細川茂樹(44)は、前厄・本厄・後厄を過ぎても「今でも厄払いに行っている。毎年2回。不安で不安でしょうがなくて」と明かし、共演者から「依存症じゃん」というツッコミが。さらに、山口県の神社に自分の名前で鳥居を立てたことも告白すると、中居は絶句し、「神社なんか10代から行ったことない。厄払いもやったことないし」と話した。そして中居は、「40、41、42歳の3年間、1回も風邪ひかなかった」と、前厄・本厄・後厄を振り返り、「仕事もすごかった。たぶん40の年が一番働いていた」と回顧。「で、43の時にうちのパパが死んだの。(厄年が)終わって2週間くらいで亡くなった。それで、その年に喉の手術をした」と続け、「で、その次の年にバタバタした」と今年の解散騒動をネタにし、笑いを誘った。さらに、「前厄も本厄も後厄も何にもやらなかったけど、体も悪くなるどころか仕事も順調で、女の子にもけっこうモテた。この3年やばかった」と語った。
2016年11月02日SMAPの中居正広(44)が、1日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『中居正広のミになる図書館』(毎週火曜23:15~24:15)で、体力チェックに挑戦。その結果に共演者から「ひどい」という声があがった。今回、「居酒屋40『題』」と題し、40代の芸能人が集結。細川茂樹、柴田英嗣、陣内智則らが40代ならではの悩みを告白した。細川は「40代になった途端、走ると急に止まれない」と打ち明け、陣内も「ゴルフ場の坂道を下るときに止まれず、ずっと走っている」と共感。中居は「そういう経験あんまない。ダッシュをしてないから、止まれない感じがわからない」と話した。"急に止まれない"ことについて、整形外科医は下半身の筋力の低下が原因だと説明し、どれだけ筋力が落ちているか調べる「緊急体力チェック」を行うことに。体育座りの状態から手を使わずに立ち上がるというテストでは、中居は「体ここから動かない…」と1人だけ立ち上がることができず、共演者から「えー!」と驚きの声があがり、陣内も「マジで!? これはひどい」とびっくりしていた。二重飛びのテストでは、「何年踊ってると思ってんだよ」と自信を見せた中居だったが、2回という結果に。「できないね、こんなの」「あー疲れた」とぼやき、「クリームソーダちょうだい」とかわいらしい注文で笑いを誘った。
2016年11月02日バンダイナムコエンターテインメントより2016年2月25日に発売されたPS4・PS3・PS Vita専用ソフト『仮面ライダーバトライド・ウォー創生』のプレミアム発表会が、同日都内で催された。本作は、第1作『仮面ライダー』(1971年)の放映開始から45年というメモリアルイヤーにふさわしく、仮面ライダー1号からシリーズ最新作『仮面ライダーゴースト』まで、歴代の主役ライダーたちすべてが結集し、テレビでの臨場感そのままに、迫力の戦いが繰り広げられる。さらに、3月26日からは仮面ライダー1号/本郷猛を主役にした映画『仮面ライダー1号』が公開。発表会では、ゲーム発売と映画公開を記念し、藤岡弘、(仮面ライダー1号/本郷猛)、細川茂樹(仮面ライダー響鬼/ヒビキ)、西銘駿(仮面ライダーゴースト/天空寺タケル)の3名がゲストとして参加し、撮影当時の思い出や、最新映画・ゲームについてのトークを行った。冒頭で映画の特報が上映されると、そこに悪の組織「ショッカー」の戦闘員(骨戦闘員)たちが乱入。せっかくの発表会をショッカーが荒らそうとした時、仮面ライダー1号、響鬼、ゴーストがさっそうと登場し、戦闘員たちをなぎ倒し、会場の平和をみごと守ってくれた。続いてステージには、『仮面ライダーバトライド・ウォー創生』のプロデューサーを務める、バンダイナムコエンターテインメントの佐藤秀俊氏、続いて藤岡ら3名が登壇し、ゲームや映画についてのトークが開始された。佐藤氏は、今回のゲームの特徴について「今回は『バトライド・ウォー』シリーズ3作目ですが、『昭和ライダー』が参戦するなど、登場するライダーが大幅に増えました。TVシリーズ全26作品の主役ライダーを含む、総勢45人以上のライダーがプレイ可能です。そして、藤岡さん、細川さん、西銘さんをはじめとする多数の歴代キャストがキャラクターボイス(CV)を務め、ゲームでしか実現しない夢の共演が体験可能になっています」と、充実の内容をアピール。さらに『仮面ライダー』第1話「怪奇蜘蛛男」で本郷猛が改造手術台に乗せられる名場面をCG動画で再現したほか、仮面ライダーの歴史をめぐる興奮のオリジナルストーリーや、好きなライダーをタッグパートナーに選ぶことのできる「ダブルライダーシステム」など、幅広い年代にわたる仮面ライダーファンすべての興奮を誘うような内容が含まれていると説明した。藤岡は、なんといっても『仮面ライダー』の原点である1号を演じた、シリーズの最重要人物。ゲームでは歴代ライダーで唯一、変身前の本郷猛としても登場する。さらに"その後の本郷猛"を描いた映画『仮面ライダー1号』の主演を務めた藤岡は、45年前の『仮面ライダー』撮影当時を思い出すと「身が引き締まり、体が熱くなる」と語り、45年の時を越えて再び本郷猛という役を演じることの「重み」を噛みしめていた。「本郷はショッカーによって改造人間にされ、二度と普通の人間に戻れない悲しみと孤独があった。そして唯一の武器は己の肉体のみ。パンチやキックが必殺技でした。でも45年もの月日が経って、仮面ライダーの戦い方もずいぶん変化しました。これも時代の流れですね」と、長きにわたって作り続けられた「後輩」ライダーたちが一同に集結したゲームの内容に触れ、感想を述べた。1号の誕生から約30年の時を経て、2000年の『仮面ライダークウガ』から「平成ライダー」とのちに呼ばれる仮面ライダーの新しい歴史が始まった。「平成ライダー」としては6作目にあたる『仮面ライダー響鬼』(2005年)で主演を務めた細川は、「仮面ライダーで主役を務めた俳優の平均年齢は21歳くらいだったのですが、僕が響鬼を演じたのは33歳の時なので、『おっさんライダー』なんて呼ばれていました(笑)」と、異色の年長ヒーローだった『響鬼』を振り返った。細川は、ゲームのCVを収録する際には「約10年ぶりに響鬼を演じたのですが、最初はなかなかスイッチが入らず、どんな風に演じていたかなあとスタッフさんに尋ねながらの収録でした」と苦労する場面もあったという。だが、「それだけに、飄々としたヒビキの雰囲気が再現されていると思います」と、結果としてキャラクターの特徴を出す仕上がりになったようだ。細川にとって、『響鬼』は特別な作品だったようで「仮面ライダーは日本の宝。今でもいろんなところに行くと、ヒビキと声をかけてもらえる。いつまでもヒーローだった時の気持ちを忘れずに、ライダーの名に恥じない生き方をしていきたい」としみじみ語っていた。現在、テレビ朝日系で放送中の『仮面ライダーゴースト』で、主人公の天空寺タケルを演じている西銘は、「『ゴースト』が俳優としてのデビュー作。タケルは一度命を失って、ゴーストとしてよみがえった存在です。幽霊なので、最初は一人芝居のシーンが多くてとても苦労しました」と、約半年前となる撮影開始時を振り返る。イベント中盤、西銘が実際にゲームプレイに挑戦するひと幕があり、メインで操作する仮面ライダーゴーストのタッグパートナーには、自身が子ども時代に見て好きだった仮面ライダー龍騎(『仮面ライダー龍騎』2002年)をチョイス。プレイ体験後、西銘は「すごく爽快感がありました。大勢の敵をなぎ倒していくところや、テレビと同じように眼魂(アイコン)によってゴーストチェンジするところなどが再現されていて、感動しました」と、ゲームの魅力を興奮気味に伝えた。最後に藤岡は、「仮面ライダーを演じてから45年、俳優活動の中で世界のいろいろな場所を旅してきました。その中には悲しみや苦しみ、そして多くの感動がありました。今度の『仮面ライダー1号』には企画段階から関わらせていただき、私自身の体験や強い思いを反映しています。子どもたちの未来に対して、われわれ大人たちは責任を持たなくてはならない。子どもは世界の宝です。特に『命の尊さ』を今の子どもたちに伝えたいと強く思っています。それは最初の『仮面ライダー』に携わった恩師、先輩スタッフたちの思いでもあります。今回、映画とゲームで再び演じた本郷猛には、45年前から今までの私の思いが込められています。これからも自分に与えられた責任と使命を感じながら、前へ向かって前進していきたいと思いますっ!」と、映画『仮面ライダー1号』にかけた熱い思いを語った。PS4・PS3・PS Vita専用ソフト『仮面ライダーバトライド・ウォー創生』は現在発売中。また、映画『仮面ライダー1号』は3月26日より全国劇場にて公開。(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映(C)石森プロ・東映(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2016年02月28日映画『007 スペクター』の公開を記念し10月28日(水)、開催中の「東京モーターショー」にて、ボンドカーとして知られるアストンマーティンの限定モデル「DB9 GT ボンド・エディション」がお披露目され、『007』ファンである細川茂樹が来場し“ボンド愛”を熱く語った。本作の中に登場するボンドカー「DB10」は非売品だが、それをモデルに市販車としたのがこの「DB9 GT ボンド・エディション」。全世界限定150台のみの生産で、価格は3千万円!細川さんは若い頃から『007』の大ファンであり、ジェームズ・ボンドこそ「憧れのヒーロー」であると語る。この日もボンドを彷彿とされるスーツでキメてきたが「フォーマルないでたち、着こなし、立ち姿などはボンドに学びました」と語る。「仮面ライダー響鬼」に出演する際は「ボンドのイメージを入れたい!」と直訴したそうで、最終的に、受け入れられなかったものの、ボンドをイメージしたスーツスタイルを提案したほど。プライベートでもオメガの高級時計やブリオーニのスーツなど、ボンドと同じスタイルを追求し続けてきて、30代の初めごろにはアストンマーティンを購入!「『V8』とよばれるもので15作目の『007 リビング・デイライツ』でティモシー・ダルトンが乗っていたものです。信号待ちしていると外国人の方に必ず写真を撮られました」と振り返った。全作のDVDを持っているという細川さんだが、歴代ボンドの魅力についても熱弁が止まらない!「ショーン・コネリーは男クサい。バスローブが一番似合うのもショーン・コネリー(笑)。軟派とは言わないけど、路線が変わったのはピアーズ・ブロスナン。ロジャー・ムーアは絵に描いたような英国紳士でした」と解説。現在のダニエル・クレイグについては「アクションが見応えがあり、非情で冷たいところも好き。(ダニエルの起用は)大きく舵を切ったし、賛否はあったけど、始まってみたら、アクションがカッコよくて」と絶賛する。最新作『スペクター』でもその得意のアクションを披露しているが、細川さんは「俳優としてうらやましい!」と羨望を口にし「日本版『007』があれば。お金はいらないから『やります!』と言いたい。まだいまならやれる…あと2~3年経つと『膝が、腰が…』って言いそうだけど(苦笑)」と意欲を口にしていた。映画の中のボンドカーについても「ダニエルのシリーズは、アクションが多いので、ドアがなくなったり、傷が付いたり、車好きからすると悲しいんですが(苦笑)、強い車に乗っているという印象を与える」とその魅力を語る。自身の望む機能を尋ねられると「ご飯が炊けたり、後ろが冷蔵庫になっていたり」と家電との組み合わせを希望し、会場は笑いに包まれた。『007 スペクター』は12月4日(金)より公開。11月27日(金)、28日(土)、29日(日)には先行上映を実施。(text:cinemacafe.net)■関連作品:007 スペクター 2015年12月4日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開(C) 2015 Danjaq, MGM, CPII. SPECTRE, 007 Gun Logo and related James Bond Trademarks, TM Danjaq. All Rights Reserved.
2015年10月29日