「結婚相談所」について知りたいことや今話題の「結婚相談所」についての記事をチェック! (1/16)
結婚相談所マリーミー(運営:株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草美幸)は、オリジナルのファッションブランド“Marry me”を、2025年4月1日(火)より正式にスタートいたしました。またブランドの責任者兼イメージモデルには、マリーミーの代表である植草美幸の長女で、恋愛・婚活ファッションアドバイザーの「植草れいあ」が就任いたします。【結婚相談所マリーミー】 【ファッションブランド“Marry me”】 ツイードワンピース(ピンク)ツイードワンピース(レッド)ロゴ■ファッションブランド“Marry me” 立ち上げの背景結婚相談所マリーミーは、2009年の設立以来、累計で1,200組以上を成婚に導いております。特に代表の植草美幸は成婚率80%、相談所全体でも成婚率60%を誇っており、その高い成婚実績の背景には、丁寧なカウンセリングと共にファッション・メイク・コミュニケーション・マナーなど様々なレッスン項目があります。その中でも、ファッションについては、「どういう洋服を選べばいいのかわからない」という声が非常に多いことから、「スタイリストによるショッピング同行」というオプションサービスを設けており、好評をいただいております。ただ昨今は、スタイリストが同行しても、「恋愛・婚活にふさわしいファッション」というのが見つかりにくくなっています。例えばここ数年はロングスカートが流行していますが、恋愛・婚活の現場では、膝丈程度のスカートが好まれるという現実があります。そのため、「数時間探しても、いいものが見つからない」という事態が頻出していました。そこで、恋愛・婚活ファッションに特化したオリジナルブランドの立ち上げを計画。2024年の5月より、女性用のワンピース4種類を、会員様にテスト販売いたしました。この4種類のワンピースのデザインは、ブランド責任者であり、恋愛・婚活アドバイザーの植草れいあが担当。「男性にとても褒められました!」「告白されました」と、大変ご好評をいただきました。そこで今回、アイテムを増やし、本格的に販売を開始することにいたしました。■“Marry me”のこだわり“Marry me”のブランドコンセプトは、「もっとも煌めく自分を映し出す」。中でも、恋愛・婚活の場で煌めくことを主眼にしており、「恋愛・婚活のためのファッション」を提案しています。そのためスタイルが良く見えるシルエットでありながら、エレガントさもあるデザインで、高級感のあるツイードや透け感のあるシフォン・チュールなど、こだわりの生地を使用しております。なお、「ガーリッシュな装いを急にするのは恥ずかしい」という方にも、シャツ素材にフリルやリボンが小さく入っていることで、挑戦しやすいアイテムを用意。ご自身に合う1着がきっと見つかります。■商品ラインナップストライプワンピース【ストライプワンピース:18,700円】フラワーウエストリボンワンピース【フラワーウエストリボンワンピース:33,000円】ツイードワンピース(ミントグリーン)【ツイードワンピース:33,000円】フレアーミニワンピース【フレアーミニワンピース:19,800円】チュールロングスカート【チュールロングスカート:13,200円】フリルシャツブラウス【フリルシャツブラウス:11,000円】2025年4月より、公式オンラインストア( )にて正式販売スタート。※価格はすべて税込み◆ファッションブランド“Marry me”責任者兼イメージモデル:植草れいあ(うえくさ・れいあ)経歴恋愛・婚活ファッションアドバイザー。結婚相談所マリーミー代表の植草美幸の長女。学生時代より、母親が運営するマリーミーにてアルバイトを開始。2021年、社員としての勤務をスタートし、入会カウンセラー業務や各種サポート業務を担当。2023年にアドバイザーとして独り立ちし、主に婚活ファッションのアドバイスを行う。2025年より、オリジナルブランド“Marry me”の責任者およびイメージモデルに就任。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき)経歴恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日日本テレビの市來玲奈アナウンサー(29)が30日、自身のインスタグラム(rena_ichiki)を開設した。市來アナは「『行列のできる相談所』最終回(ライオンの絵文字)今夜は生放送です!!」とつづり、番組セットでの写真を投稿。「日本テレビアナウンサー、市來玲奈です。この度Instagramを始めることになりました(さくらの絵文字)」とあいさつし、「行列は23年の歴史に幕を下ろします 最後の行列、ぜひご覧ください」と呼びかけた。市來アナは1996年1月22日生まれ。2011年8月に1期生として乃木坂46に加入した。14年、グループを卒業。早稲田大学を卒業し、18年に入局した。『行列のできる相談所』では、3代目アシスタントを務める。
2025年03月30日日本テレビ系『行列のできる相談所』が、きょう30日放送の『最終回3時間生放送スペシャル』(後7:00~後9:54)をもって23年の歴史に幕を閉じる。最終回の生放送では、3本の企画を送る。まずは、最強の弁護士軍団8人が生対決。23年間の放送の中で登場した行列レジェンド弁護士たちが大集結し、加藤浩次、SixTONESの森本慎太郎&田中樹をはじめとする豪華芸能人の怒りの法律相談で弁護士が生バトルする。さらに、23年の歴史の中で反響を呼んだ、カンボジアで小学校を設立する「カンボジアプロジェクト」が生放送で復活する。「カンボジア学校建設プロジェクト」とは、出演者を含む100人の有名人が描いた絵をオークションにかけ、カンボジアに小学校を建設しようという企画。2008年5月に3週にわたってオークションの様子が放送され、08年11月の放送では、建設された小学校が紹介された。その小学校の現状を東野幸治と北村晴男弁護士が現地レポート。建設当初よりも児童が約3倍に増えたため、壁のない臨時で造った校舎を使うクラスもあった。そこで、校舎を増設するために、17年前と同様にカンボジアプロジェクトを開催。生放送で、著名クリエイターの絵画をオークションする。今回は、ちばてつや氏、わたせせいぞう氏、吉田すずか氏といったクリエイターが企画に賛同し、絵を提供。生放送でいくらの値がつくのか。23年の間、同番組ではいろいろあり、たくさんの事件も起こった。その事件の裏側を、再現ドラマ化する。東野幸治役を野間口徹、後藤輝基役を河合郁人がそっくり再現。番組収録中に行われた“伝説のプロポーズ”がよみがえる。
2025年03月30日日本テレビ系『行列のできる相談所』が、3月30日放送の『最終回3時間生放送スペシャル』(後7:00~後9:54)で23年の歴史に幕を閉じる。いろいろあった”同番組の東野幸治と後藤輝基に起きた事件を“行列事件簿”としてドラマ化し、野間口徹と河合郁人が出演することが23日、発表された。同番組は、23年の間でレギュラー出演者が次々減っていった。そんな中、長年番組を支えてきた東野と後藤に起きた事件を再現ドラマ化。東野役を野間口、後藤役を河合が演じる。初代司会者・島田紳助氏が引退し、新司会者に東野が抜てきされた舞台裏を野間口が熱演。髪型も東野の“チリチリ”に寄せる。そして、12年前に番組内で公開プロポーズした後藤の様子を実際の映像と組み合わせて河合が再現。河合は、普段から後藤に「似てる」と言われ、同番組でもA.B.C-Zのライブ中に河合と入れ替わり後藤が登場するなど縁が深い。そのほか、番組放送開始からおなじみの法律相談を生放送で届けるのに加え、2008年に行われたカンボジアで小学校を設立する「カンボジアプロジェクト」が復活。著名クリエイターの絵画を生オークションにかける。果たして、いくらの金額が集まるのか。スタジオには、おなじみの面々に豪華ゲストも生出演する。
2025年03月23日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■今は「稼げる女性」が圧倒的人気当社が結婚相談業を開始した2009年頃は、女性のプロフィールシートには年収欄がないことが一般的でした。それは収入が低い女性が多かったことに加え、「男性は稼ぐ女性を敬遠する」ということが婚活業界の常識と言われていたためです。「家庭は男性が養うもの」という家父長制の意識が強かったことが背景にあります。また女性側も、「結婚したら男性に養ってもらって専業主婦になる」という方が多く、仕事は結婚するまでという意味の「腰掛け仕事」という言葉や、実家にいてお小遣いをもらう程度の「家事手伝い」という職業名もありました。その名残で、親御さんの世代が、「仕事ばかりしていると婚期を逃す」とおっしゃることがありますが、現在はそうとは言えません。むしろ、高収入の男性は、ほとんどの方が高収入の女性を望みます。理由としては、やはり会話や教養が合うことのほか、「自分と同じように努力してきた人と、ともに高め合いたい」という考え方があります。また「この不透明な時代に、一人で家庭を支えるのはプレッシャーが大きすぎる」という声もよく聞きます。■若い世代に広がる「男女平等」の考え方今年は、男女雇用機会均等法成立から40周年です。日本の企業では男女平等が実現されているとは言いきれない環境ではありますが、女性の社会進出は確実に進んで来ました。けれども、まだ親御さんの世代の価値観を引きずっている人も男女共に多くいます。特に40代以上の世代には、例えば「デート代は男性が出すべき」「結婚したら自分が働いた分のお金は自分で使う(生活費は出さない)」と言う女性もいます。また男性も、「家事育児は女性が中心に担うもの」「台所は女性のもの」と考える人が多くいます。ただそれでは、「都合のいい部分だけ男女平等と言っている」とみなされても仕方がありません。一方で今の20代は、全く違う考え方です。「私は男性ですが、育休がしっかり取れる会社を選びました」「私が稼ぐので、男性には家のことをしてもらいたいです」という男女が増えています。先日も、とても優秀な30代女性が、「職場の同僚は、全員夫が専業主夫です。ですから私も、結婚してもバリバリ働くつもりで、男性に収入は期待しません」とおっしゃっていました。■今婚活市場で最も求められる女性とは?そうした変化を踏まえて、いま婚活市場で最も求められている女性はどんな人かといえば、まずは「生活力がある人」です。きちんと働いていることに加え、家事が一通りできたり、家賃・水道光熱費など基本的な生活コストの相場感がわかっていること。言い換えれば「自立していて、健康的な生活が出来ている人」ということです。インスタントのものばかり食べているとか、毎日のように飲みに行って帰ったらすぐ寝てしまうなどではなく、栄養面を考えた食事を食べ、規則正しい生活をしてよく眠り、いい仕事が出来ている人。つまり、「人としてきちんとしているか」が重要です。そして次に、「自分の趣味や一人の時間を大事に出来ている人」。スポーツでも何でもいいので、仕事以外のものにも興味がある人は魅力的に映ります。平日はしっかり仕事を頑張って、休日は切り替えてリラックスできること。それが出来る女性は、相手への過干渉も減るので、男性側にも安心感が出ます。さらに、「外見を綺麗に整えている人」。たとえ美人ではなくても、肌や髪のお手入れをして小綺麗にすることが必要です。こうしてみると、上記の3つのポイントは、実はどれも「今婚活市場で求められている男性」像でもあります。このように、お互いに求めるものが同質化してきていることも、今の特徴と言えます。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日2023年に茨城県の児童相談所における児童虐待相談対応件数が、過去最多の4,134件に上りました(※資料)。茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルーム(所在地:茨城県鉾田市、代表:圷千津子)は、児童虐待が起こりやすい、子連れ再婚など血縁のない家族関係「ステップファミリー」に該当する人を対象に、ステップファミリーならではの注意点や接し方が学べるワークショップを2025年3月23日(日)に水戸市内のコワーキングスペースで開催します。(※資料: )水戸商工会議所での講座の模様【虐待が起こりやすい環境にあるステップファミリー】2023年の1年間、茨城県内で子どもの虐待の疑いがあるとして、児童相談所で対応した相談件数が4,134件に上り、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。なかでも子連れ再婚など血縁のない家族関係を表す「ステップファミリー」において、児童虐待が起こる要因が多いことが指摘されています。2018年3月東京都目黒区における当時5歳の船戸結愛ちゃん死亡事件や、2019年さいたま市見沼区の小4男児殺害事件など、重大事件に発展してしまったことも。これはステップファミリーという家族形態に、コミュニケーションや躾に関して特有の難しさがあることが要因と言われています。ステップファミリーに関する公的な相談窓口が無いことで、当事者を孤立させてしまっていることも要因の一つです。離婚件数増加に伴いステップファミリーの婚姻件数が増加しています。特に春は子供の苗字変更を新入学・新学期に合わせようとすることから、ステップファミリーの婚姻数が増える傾向にあります。【新しい家族のカタチ学べるワークショップ開催】16年間にわたり活動する公認心理師の圷(あくつ)千津子もステップファミリー経験者です。そのため、圷が代表を務める茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルームでは、もともとステップファミリーの悩み相談が目立っていました。しかしこの1、2年でステップファミリーの相談は、約1.3倍に増加しています。主な相談内容は、初婚女性が子連れ男性との結婚に両親から反対されているというものや、妊娠をきっかけに相手の連れ子と自分の子どもにどう対応して良いか分からないなど。相談に来られる人はまだ良いのですが、気軽に相談に来ることができない人や、カウンセリングにネガティブなイメージを持つことで相談に来られない人も少なくありません。そこで圷は、より多くのステップファミリーの悩みを解決することで児童虐待の数を減らしたいという想いから、2025年3月23日(日)に「ステップファミリーのためのワークショップ」を水戸市内のコワーキングスペースで開催します。このワークショップでは、講義やワークを通じてステップファミリー特有のコミュニケーションのコツを知ってもらい、家族としてのつながりを深めるヒントを得てもらうことを目的とします。また参加者は全員ステップファミリーの人たちなので、似た経験を持つ者同士で交流し、悩みや情報の共有ができ安心感を得てもらうことも目的としています。【ヨソはヨソ・ウチはウチ、オリジナルの家族関係を】男性相談者の声「お互いに親との関係が良くなかったため、子どもに対する接し方がわからなくなっていました。圷さんに相談して、まずは親に対する自分の態度が変わり、結婚相手や子どもと恐れずに向き合えるようになりました。」女性相談者の声「ちゃんと母親になれているのか自信のなさがありました。パートナーの娘さんが発達障害で、癇癪やパニックがあった時の対処法が知りたくて相談に行きました。相談に乗ってもらい、毎日の出来事とその時の感情を文字に表すことや吐き出す場所ができた事で、精神が安定するようになりました。人に頼るということを覚えたことで、気が楽になっています。」圷コメント「まず知っていただきたいのは、ちゃんとした親になろうとしないでほしいということです。それは子どもに対して、自分を親として受け入れなさいという強制につながります。必要なのは自分たちオリジナルの家族関係。よそのご家庭と違って然るべきなんです。ヨソはヨソ、ウチはウチ、ですよ。」《イベント概要》イベント: 「ステップファミリーのためのワークショップ」~新しい家族のカタチをより良くするために~開催日時: 2025年3月23日(水)10時~12時開催場所: Wagtail Co-woking Space Mito 茨城県水戸市南町3-3-35 栗原ビル1F料金 : 一人1,000円申し込み: こくちーず 茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルームホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日前の話を読む。 妻がやっていたことを知ってなお、夫はユメノも自分の子どもだ、と職員たちに宣言した。夫はこれから子どもたちの親として、愛し、守っていけるのか。■夫に任せて大丈夫?■ミユキはどうなる?■家族みんなが幸せになる方法は?連れ子のユメノも実子のユウキも自分の子どもだ、という夫。その言葉を聞いてもなお、児童相談所の職員の不安はぬぐい切れませんでした。夫が妻(ミユキ)の行為に気づかなかったために子どもたちが傷つけられた事実があるためです。しかし、ここは父親に任せることを決意。またミユキのサポートも続けてくれるようです。あとは夫が、自分の言葉を行動で証明するだけですね…!次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月28日恋愛に関する悩みや問題は、1人で抱えこむほど大きく感じるもの。誰かに相談したいと感じるとき、その相談相手選びは非常に重要です。間違った相談相手を選ぶと、状況がさらに悪化する恐れもあります。今回は「恋愛の悩みを相談すべきでない相手」について紹介します。親しい友人親しい友人に恋愛の悩みを相談するのは一般的です。ですが、その友人が常にあなたの側に立ってばかりいるなら…。残念ながら問題解決には繋がりにくいでしょう。客観的に物事を評価できる相手かを見極めることが大切です。同僚や趣味のサークル仲間仕事の同僚や趣味のサークルなどの親しいコミュニティ。これらは、悩みを共有する場所としては適さないことが多いです。個人的な悩みは、公開しない方が無難かもしれません。インターネットインターネットの匿名性は、悩みを気軽に共有できる魅力があります。しかし、活用するのは慎重さも必要です。真剣に対応してくれる人もいれば、悪意を持つ人も存在します。適切なフィルターを通して受け取る心構えが重要です。相談相手を選ぶことの大切さ恋愛での悩みはデリケートな問題です。相談相手を間違えると、悩みがさらに深まる可能性もあります。信用でき、客観的な意見をくれる相手を見極めてください。(Grapps編集部)
2025年02月23日結婚相談所マリーミー(本社:東京都渋谷区)は、当社代表で、恋愛・婚活アドバイザーの植草 美幸が、2025年2月23日に書籍『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50』を発売することをお知らせいたします。書籍『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50』 書影「あざとい」が女性に敵視されていた時代もありましたが、最近はプラスの意味で捉えられることが増えてきました。漢字で「小聡明い」と書くように、実は「聡明さ」と「相手の気持ちを考えて行動出来ること」を併せ持つことが必要で、受け身で消極的な男性が増えた現代では、そういう「あざとい女性」こそがモテています。本書は、よりわかりやすく伝えるため、「33歳の真衣さん」「26歳の風香さん」「40歳の貴音さん」という架空の3人をモデルにしたストーリー仕立てで、世代も生き方もバラバラの3人の女性が、それぞれの場面で「あざとテクニック」を学び身につけていく方法を解説しています。「恋愛・結婚」だけでなく、「仕事・お金・成功」にも役立つ内容なので、「欲しいものはすべて自分で勝ち取る、あざと賢い女性」になるために、ぜひ多くの女性に読んで頂きたい一冊です。【内容一部抜粋・要約】■P12~13 Prologue「あざとい」の魔力より私のもとには「結婚したいけど、できない」というご相談が日々舞い込んできます。本人は魅力的で素敵な女性なのに、なぜか人生が思いどおりにいかず、いいご縁にも恵まれない……。多くのご相談を受けるなかで、私はそんな彼女たちの「ある共通点」に気づきました。それは、「あざとくない」ということ。真面目で素直で努力家なのに、「あざとくない」から損をしている。やさしくて男性に一所懸命尽くすのに、「あざとくない」から大切にされない。なんてもったいないのだろうと思うことが、たくさんありました。逆に、婚活の現場では「あざとい女性」(本書では「あざと女子」と呼びます)は本当にモテるのです。■P38~39 Mai's Story 02 解説部分より「本当は気になる彼の隣に座りたいし、話して距離を縮めたいけど、周りの目もあるし……」とモジモジ遠慮なんかしていたら、大切なチャンスを逃すことになります。そして、往々にして、その一度のチャンスを逃したか、つかめたかで、その後の人生は大きく変わってしまうものです。仕事にしても、恋愛にしても、結婚にしても、人生の責任はすべて自分にあります。なかには、あなたの人生に口出ししてくる人もいるかもしれませんが、結局のところ、あなたの人生がどうなろうと、別になんの責任もとってくれないのですから、人の意見や目なんて気にする必要ないのです。「自分で自分を幸せにする」。この強い思いが大切です。他人の目や言葉に振り回されず、「自分の責任だから」という気持ちで行動してください。人生の大事な局面で他人にどう思われるかにとらわれてしまうと、自分が本当にしたいこと、望んでいるものが手に入りません。■P156~157 Fuka's Story 01 解説部分より人生で先延ばしにしていいことは何ひとつありません。仕事も恋愛も婚活も自分の望むことを先延ばしにすればするほどほとんどの状況は悪化していきます。「あざと女子」が計算高く感じるのは先延ばしをせずに誰より早く行動に移しているからです。とくに婚活の場では「あざと女子」はすべてがスピーディーです。出会える時間も人数もかぎられていることを知っているので、一つひとつの出会いに対して戦略を立て、効率よく動いています。そして、縁がなかったと思えばすぐ次の出会いに進んでいき、自分の時間を決してムダにしません。「あざと女子」がこのテンポで動いているなかで、「私は別に焦っていないし、じっくり、のんびり、いい人を探します」なんてのんきなことを言っていると、どうなるでしょうか。いいなと思う人に出会えたとしても、あっという間に、「あざと女子」にとられてしまうのです。欲しいもの、会いたい人、やりたいこと。どんなことでも自分の望みはあと回しにせず、いますぐ行動に移しましょう。◆書籍概要書籍名: 結局、女は「あざとい」が勝ち!仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50著者 : 植草 美幸発売日: 2025年2月23日出版社: 清談社Publico体裁 : 336ページ価格 : 1,760円(税込)URL : ◆目次Prologue 「あざとい」の魔力Story 01 「あざとい」で人生を思いどおりにする方法Story 02 「あざとい」女性が大切にされる理由Story 03 「あざとい」で人生をコントロールする方法Epilogue 女性はみんな「あざとい」で幸せになれる◆著者 植草 美幸(うえくさ・みゆき) プロフィール恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること (諏内えみ氏との共著、青春出版社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日前の話を読む。 ユメノを家に帰すな、と言われた祖母。我が子がやったことを信じられなかったが、職員の説得により納得する。ユメノを救う準備が整いつつあった。■三度目の対峙■非協力的な態度に職員は…■ミユキは応じる…?ミユキの家に児童相談所の職員がやってきました。嘘がバレ、追い詰められているミユキは職員に非協力的な態度をとります。ミユキの態度を気にせず職員は「邪魔しにきたのではない」「力になりたい」と寄り添い続けます。さらに「場所を変えて話を聞きたい」という職員の要望に、ミユキは応じるのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月20日結婚相手紹介サービスを行うインテリジェンス結婚相談所(所在地:大阪市浪速区、代表:西山 慎太郎)は、恋愛においてのチームワークの大切さを描いた新刊「恋愛成就は、チーム戦。」を2025年2月14日(金)にAmazonにて発売しました。表紙「恋愛成就は、チーム戦。」詳細: ■『恋愛成就は、チーム戦。』について「恋愛は、個人戦でしょ?」と思ったそこのあなたに新たな切り口をお届けします。「日本人の恋愛に、チームワークを取り入れる!」という思いで出版しました。第三者とのチームワークの大切さを語る日本初の恋愛本(当方調べ)です。チーム戦の世界観をお楽しみください。<目次>前半戦 恋愛成就の7ヶ条(1)恋愛上手は、チーム戦。(2)「婚活」ではなく、「恋愛」を楽しむ。(3)目標は本能的に/手段は理性的に(4)外見は中身/中身は外見(5)お店はホームスタジアム(6)提案は女性/決断は男性/結果は感受性(7)きっかけはハードスキル/決め手はソフトスキル後半戦 夫婦円満の7ヶ条(1)恋は野性/愛は理性/幸せは感性(2)「相手にこうなってほしい」より「相手のこうなりたい」を優先する(3)情報は平面/解釈は多面/対策はテキメン(4)判断は理性/決断は感性/自分は未完成(5)伝えるタイミングが9割/覚悟が1割/信頼は小回り(6)良い営業マンを探す前に、良い客になる。(7)上司と恋人は、自分と違うタイプが理想。サムネイル【書籍概要】タイトル: 『恋愛成就は、チーム戦。』著者 : 西山 慎太郎価格 : 1,650円(税込)発売日 : 2025年2月14日(金)ページ数: 210ページ寸法 : 12.7×1.22×18.8cmISBN : 9784867187722発行元 : パブフル■著者:西山慎太郎プロフィール富山県氷見市出身。1990年7月17日生まれ。氷見市立西部中学校→富山県立高岡商業高等学校国際経済科→関西大学商学部商学科→住宅業界での東証プライム市場上場企業計2社での勤務を経て、現在はベンチャー企業に勤務。高校時代はハンドボールの北信越大会に出場。部活動や社会人での経験を経て「チーム戦」の着想を得た。【会社概要】商号 : インテリジェンス結婚相談所代表者 : 西山 慎太郎所在地 : 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2丁目10-70設立 : 2023年8月事業内容: 結婚相談所公式LINE: 公式X : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】インテリジェンス結婚相談所公式LINE: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日前の話を読む。 ミユキの実家を訪問した児童相談所の職員はユメノにさまざまな質問をし、子どもたちを傷つけている人物について、確信を深め、祖母にユメノを帰さないように告げる。■なぜ?当然の疑問に職員は…■病気は治っているのにアザがある理由は?■導き出される結論はユメノの母親の話には、ズレがある、そしてユメノに手をあげている可能がある、と児童相談所の職員は祖母に告げました。それを聞いた祖母は、いったいどんな反応をするのでしょうか。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月18日■今回のお悩みこんな私が結婚できるか不安です。お付き合いした経験も無く、誰かすてきな人と出会ったことも無く、ほぼ同性ばかりの交流しか無いのですが、結婚したい気持ちはあります。私自身も子どもが好きで欲しいですし、親にも孫の顔を見せたいのに、なかなか出会いがありません。付き合った経験も恋愛経験も無いので、どうしたらいいのかすら分かりません。ですが、流行りの出会い系アプリは詐欺とかが怖くて使うことができません。どうしたら良いでしょうか……。(31歳)■パン子からのアドバイス一度、恋愛は置いておいて好きなことを楽しむ時間をつくることで、心に余裕が生まれるかもしれませんね。次回は3/4(火)に更新予定です。パン子に相談したいお悩みがある方は、ぜひコメント欄にコメントをくださいね。パン子への相談はこちらから(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:まいにちパン子)
2025年02月18日前の話を読む。 ミユキは実家にも児童相談所の職員が来ていることを知り、激しく動揺する。そして職員と話すうちに嘘がバレてしまうのだった。■アザの有無を確認■娘が語る真実は…■それでも娘は母を愛している児童相談所の訪問を知り、ミユキは実家に行くことをあきらめました。一方で職員は祖母に、小さな子どもを放置しないよう、忠告します。さらにユメノに「体にアザはあるか」「お母さんに触られて痛かったか」など核心に迫る質問をしました。「ママが叩いたりつねったりする」と答えるユメノ。職員はユメノの答えを聞いて、疑惑を確信に変えたようです。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月16日株式会社ピアリー(本社:岐阜県羽島市、代表取締役:桂山 夕城、以下「ピアリー」)は、全国の街コンを集めたポータルサイト『ピア街コン』をリリースしました。詳細URL: ピア街コン結婚式で使用するアイテムをネット販売していたピアリーが婚活・恋活事業に参入したきっかけは、婚姻率が下がっている現状の傾向を少しでも食い止めるため、そして、社会経済に多大な影響を及ぼす社会問題として取り上げている少子化問題が深刻化しているため企業として取り組んでいきたいと考えたからです。■少子化問題の一番の原因は、結婚する人の数が減っていること婚姻数の推移少子化の主因は若い世代の人口ボリュームの減少となり、それに加えて有配偶出生率、すなわち、結婚している人が持つ子どもの数も減少し、緩やかに進む非婚化・晩婚化と相まって少子化をもたらしています。少子化問題の解決には婚姻数の増加が不可欠となり、出会いの場を提供し恋活や婚活を後押ししていく必要があると考えています。※当社調べ■ネット社会の現代にオフラインのイベントを開催!街コンイメージマッチングアプリ等の普及により、出会いはネット上で…と考える男女も少なくない現状です。しかし一方で、『マッチングアプリでは全然良い人に出会えない!』『ネット上だから嘘がつけてなんだか会うのが怖い…!』という声も多くあります。リアルな出会いを求める男女にピッタリのサービスが全国の街コンを集めたポータルサイト『ピア街コン』です。■婚活には、結婚相談所『ピアハピ』結婚相談所『ピアハピ』詳細URL: 恋人探しよりもすぐにでも結婚相手を探したい場合は、結婚相談所がおすすめです。ピアハピは『幸せな結婚をする』を目的として結婚相手を探していただきます。専属の婚活カウンセラーが会員様ひとりひとりに合った活動方法をご提案し、幸せな結婚に向けてのサポートをします。■サービス概要サービス名 : 『ピア街コン』提供開始日 : 2025年1月30日サービス内容: 全国各地で開催される街コンや婚活パーティーなどのイベントの情報を提供・サポートするポータルサイト。価格 : 無料(イベントに応じて参加費が発生します)URL : ■株式会社ピアリーについて岐阜県羽島市に本社を構え、ブライダルアイテムを扱う通販サイトを運営し、バラエティ豊かなオリジナル商品を展開しています。招待状・席次表・席札などのペーパーアイテム、多様なカタログギフトや引き出物、お見送り時や二次会用のプチギフト、さらにウェルカムボード、両親プレゼント、ムービー、結婚式アルバム、演出アイテム、景品、各種ギフト・記念品など幅広く扱っています。様々なアイテムを取り揃え、新郎新婦の結婚式をサポートしている国内最大級の結婚式アイテム通販サイトです。中でも引き出物宅配便セット「ヒキタク」は「新しい引き出物のスタイル」として近年メディアや口コミで相次いで紹介されています。■会社概要会社名 :株式会社ピアリー所在地 :〒501-6218 岐阜県羽島市正木町須賀本村38-1連絡先 :TEL:0120-969-857FAX:058-393-0079代表取締役:桂山 夕城事業内容 :ブライダルアイテムを中心とした各種ギフト商品のWEBサイト運営、ブライダルサロンの運営・イベント開催、花嫁情報共有サイトの運営、街コンポータルサイトの運営、結婚相談所の運営●ピア街コン ホームページ ●ピアハピ(結婚相談所)ホームページ ●Instagram ●LINE ●TikTok 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月13日前の話を読む。 ユメノを返すことは経済的援助を断たれることだと理解した祖父は、ユメノを戻すことを諦める。そして祖父宅にも児童相談所が来たことを伝えると、ミユキは激しく動揺した。■わざわざ、なぜ?■祖父は何を話した?■嘘がバレた!祖父は帰り際、ミユキに児童相談所が来たことを話しました。県を超えて、わざわざ児童相談所が祖父宅に訪問するわけない、とタカをくくっていたミユキは動揺します。そして祖父が何を話したのかを問い詰めました。祖父はユメノの病気は治癒していることを伝えた、と話します。自宅を訪問した児童相談所の職員には、ユメノは病気であると伝えていたミユキは、嘘がバレたことを知り焦るのでした。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月05日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■「恋愛のプロセスは飛ばして、すぐに結婚したい」という人が増加2024年の芸能界では、交際報道が一切出ない状態で突然入籍が発表された「サプライズ婚」が多く見受けられました。そういったニュースも影響してか、今若い世代を中心に、「恋愛のプロセスは飛ばして、すぐに結婚したい」という方が増えていることを実感しています。当社においても、20~30代の方が「効率よく結婚相手を探したい」「恋愛経験がなくても短期間で結果を出したい」とおっしゃって入会される事例が増えました。多少の費用はかかるものの時間が短縮できるので、「自分の時間を有意義に使える」という意味で、コスパがいいと考える人が多いようです。■「恋愛と仕事は両立がしんどい」という声もよくお聞きするお悩みとして、「恋愛と仕事を両立するのはしんどい」という声があります。特に多忙な方は時間的な余裕がないため、専門的なサポートで短期間で成婚に至ることを目指されます。当社で成婚したある37歳の男性も、「自分で動かなくても、的確な紹介を受けられるので助かった」とおっしゃっていました。この男性は経営者で、入会時に「マッチングアプリを使っていたが、仕事との両立がしんどかった」と話されており、積極的に動くタイプではありませんでした。しかし、当社で詳しくお話を聞き、価値観や条件やバックグラウンドが合いそうな方を紹介していった結果、スムーズにお見合いが成立して、半年以内に成婚されました。婚活で「適切なお相手の選び方がわからない、しかも時間がない…」といった課題に直面すると、つい見た目などの表面的な条件だけで相手を選んでしまいがちです。しかし、専門的なサポートがあることで、双方の価値観やご希望や育ってきた環境なども考慮したお相手に次々会えるようになると、効率的かつ効果的に婚活を進行できるのです。■心の負担も軽減し、コミュニケーションを学べる結婚にかかる時間だけでなく、心の負担を軽減したいというニーズもあります。無駄に傷つきたくない人、失敗が怖い人にも結婚相談所の存在は有効です。婚活アドバイザーという伴走者がいて、二人三脚で婚活を進めていくので、断られること・断ることに心理的な負担がある場合でも、ダメージは半減します。今の若い世代は、コミュニケーションや相手の気持ちをおしはかることに苦手意識がある方も多く、そこに心理的な負荷がかかることも多いのですが、お相手との間に入って、励ましたり状況を詳しくお伝えできるケースもあるので、困ったときに相談して、成功も失敗も都度分かち合える相手がいるのは心強いことです。また婚活は単なる出会いの場ではなく、相手との関わり方を学び、コミュニケーション能力を向上させる機会にもなっています。当社ではカウンセリングで、「相手と何をどうやって話せば良いか」「伝えにくいことをどう伝えればいいか」などもお伝えしています。そのため、「カウンセリングで学んだことが、仕事や結婚後にも役立った」という感謝の声も多くいただいています。このように結婚相談所は、婚活の時間だけでなく心の負担やストレスを軽減し、さらにはコミュニケーション能力を養うこともできるため、効率性を重視する現代人のライフスタイルに合わせた合理的な選択肢となりつつあります。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること (諏内えみ氏との共著、青春出版社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日イメージコンサルティングサロン「R Dresser(アールドレッサー)」が、2025年2月3日(月)、「R Dresser 結婚相談所」を新規オープン!銀座|新宿|横浜|大阪|福岡のサロンにてご案内いたします。R Dresser 結婚相談所ファッションとメイクで外見をサポート- ファッションとメイクで外見もサポート -「自信を持って婚活できるサロン」■R Dresser 結婚相談所 月間1,000名以上(年間14,000名)にご来店いただいているイメージコンサルティングサロンR Dresser(アールドレッサー)が、2025年2月3日(月)、「R Dresser 結婚相談所」を新規オープンいたします。内面も外見もサポートする「新しい婚活スタイル」新宿|銀座|横浜|大阪梅田|福岡天神のサロンにてご案内いたします。R Dresser結構相談所は、安心の「IBJ登録の結婚相談所」です。自分の魅力を知って「素敵な婚活」を実現できるよう、一人ひとりに向き合ってサポートさせていただきます。多くのお客様の外見サポートにて培った「豊富な経験とスキル」を活かし、外見だけでなく内面の魅力も引き出す婚活サポートをご提供いたします。理想の出会いを叶えるために「あなたらしさを大切」にした結婚相談所です。人生の中で、大切なことのサポートをさせていただきます。■R Dresser 結婚相談所の特徴(1) 安心のIBJ登録の結婚相談所IBJは業界最大の会員数94,000名。毎月平均で5,500名が新規入会。検索項目が充実しているため、ピンポイントで好みの人を検索できます!厳正な入会基準をクリアした方のみ在籍。アクティブで活動的な会員様が多いため理想の出会いを実現しやすいシステムです。(2) 月間1,000名・年間14,000名がご来店R Dresserは【銀座|新宿|横浜|大阪|福岡】にて月間1,000名・年間14,000名のお客様にご来店をいただいているイメージコンサルティングサロンです。一人一人に合った「婚活ファッション・メイク」もサポート。婚活に特化したプログラムもご用意しています。(3) 丁寧なカウンセリング「メイク・ファッションに自信がない…」「何を着ていけば良いのかわからない…」そんな方はぜひR Dresser 結婚相談所にお任せください。カウンセリングで丁寧にお話しを伺い、会員さまの魅力や結婚観を引き出すことで、「会ってみたい」と思っていただけるプロフィール作成をお手伝いさせていただきます。(4) サポートサービス・パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断・婚活向けショッピング同行・婚活メイクレッスン成婚後は、ウェディングに特化した「顔タイプウェディング診断」を無償でご提供!アクセサリー、髪型、ブーケ等、トータルコーディネートをご提案いたします。内面も外見もサポートする「新しい婚活スタイル」■R Dresser サロン代表|イメージコンサルタント 小川里奈・パーソナルカラー講師・日本顔タイプ診断協会 認定講師※500名以上の「パーソナルカラーアナリスト」を育成■CSCA認定・16タイプ・パーソナルイメージコンサルタント・骨格分析パーソナルスタイリスト■JCLA 日本化粧品検定 1級■顔タイプ アドバイザー1級■顔タイプウェディングアドバイザー■顔タイプメンズアドバイザー■日本化粧品協会 コスメコンシェルジュ■ラピス認定セミナー講師■2017年度 ラピスアカデミー 最優秀パーソナルリスト受賞婚活は新しい自分を発見し、未来のパートナーと出会うための素晴らしい旅。イメージコンサルタントとして、あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出し、自信を持てる外見と印象をお届けします。パーソナルカラー診断■R Dresser(アールドレッサー)イメージコンサルティングサロン 〇銀座店東京都中央区銀座1-4-6 ハートビル7F※銀座一丁目駅 徒歩1分/有楽町駅 徒歩3分/銀座駅 徒歩4分〇銀座2号店東京都中央区銀座3-10-19 美術家会館ビル401※銀座一丁目駅 徒歩3分/銀座駅 徒歩4分/東銀座駅 徒歩2分〇新宿高田馬場店東京都新宿区高田馬場1-26-12 高田馬場ビル6F・8F※高田馬場駅 早稲田口 徒歩1分〇横浜関内店神奈川県横浜市中区尾上町2-18-1 YSビル601※JR京浜東北線・根岸線 関内駅 徒歩3分〇大阪梅田店大阪府大阪市北区芝田1-12-7 大栄ビル新館601※阪急線「大阪梅田駅」 徒歩3分※御堂筋線「梅田駅」徒歩5分〇福岡天神店福岡県福岡市中央区大名2-4-38 チサンマンション天神3 1013号※地下鉄空港線 赤坂駅 徒歩1分/天神駅 徒歩7分・R Dresser 結婚相談所ホームページ ・R Dresser(アールドレッサー)Instagram ・アールドレッサー代表/小川里奈 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月03日新宿・歌舞伎町において22年以上あらゆる相談対応を行う公益社団法人日本駆け込み寺(所在地:東京都新宿区、代表:玄 秀盛)は、「春休み期間の24時間相談受付」を実現するためのクラウドファンディングを、「READYFOR」にて1月20日(月)に開始しました。本プロジェクトは、3月20日(木)まで実施しております。クラウドファンディングの画像「READYFOR」クラウドファンディングサイト ■背景かつて当団体は、代表の玄が設立当初24時間体制で相談を受け付けていました。時代が変わった今でも、相談メールは深夜に来ることが多いです。だからこそ原点回帰として、自殺率の高い春休み期間にいつでも相談できる日本駆け込み寺を復活させたいです。日本駆け込み寺のエントランス日本駆け込み寺の室内■具体的な取り組み・24時間相談対応:電話、メール、面談であらゆる相談を受け付けます・深夜の軽食提供:0時~3時のお腹がすく時間に、軽食を提供します。・3時間おきの夜間パトロール活動:21時、0時、3時、6時で歌舞伎町内のパトロールを実施します。夜のパトロールで配る物品■リターンについて1口1万円 :日本駆け込み寺のノウハウを十分に詰め込んだ研修や事例をリターンとして実施します。1口5万円 :日本駆け込み寺のノウハウを十分に詰め込んだ研修や事例をリターンとして実施します。1口10万円:新宿・歌舞伎町で代表の玄が90分の講演を行います。※複数人で合算して支援いただくことも可能です。■プロジェクト概要プロジェクト名: 春休み期間頼る場所の無い若者に24時間相談対応を実現させたい期間 : 2025年1月20日(月)18:00~3月20日(木)23:00URL : 【プロジェクトの目的】2025年3月21日(金)~4月19日(土)までの金曜・土曜を24時間開所する。新学期や新社会人などで自殺率が増える3月から4月に、新宿・歌舞伎町で若者が「いつでも駆け込める場所」を作りたい。また、深夜のパトロールや軽食の提供も行い、自殺や犯罪が起こることを防ぎたい。■会社概要商号 : 公益社団法人日本駆け込み寺代表者 : 代表理事 玄 秀盛所在地 : 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目42-3 林ビル1階設立 : 2002年5月事業内容: あらゆる相談対応、清掃活動、子ども食堂、講演・研修、啓蒙・啓発活動URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】公益社団法人日本駆け込み寺 対応窓口TEL:03-5291-5720 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月03日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ再婚相手への嘘や両親への嘘が児童相談所の職員の訪問によって明らかになった。いずれも自分の手元からユメノを遠ざけるためのものだったようだ。ご近所に住むアケミにもさらに嘘を重ねたことで、ミユキ自身への疑いを深める結果に。これから児童相談所はどう動くのだろうか。■ユメノは保護される?■児童相談所の訪問を驚かない祖母■祖母から驚きの言葉が…児童相談所の職員は、ユメノをひとりきりにしないよう、祖父に忠告しました。しかしこれまでずっとユメノを放置してきた祖父母の対応がすぐに変わるとは思っていないようです。そしてユメノだけでなく、弟・ユウキへの疑惑についても確認することにしました。祖父は祖母が帰宅してから児童相談所の訪問があったことを伝えますが、一切祖母は動揺しません。しかも再婚相手にさらに金銭をたかろうと言い出します。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月29日東京都生活文化スポーツ局では、結婚や婚活に関心がありながら、なかなか一歩を踏み出せない方のために、結婚に対して前向きになれる情報や体験をお届けするイベントを2月8日(土)に東京しごとセンター多摩(立川)で開催します。会場では、ご自身の魅力を引き出すサポートとなるパーソナルカラー診断や骨格診断、プロのカメラマンによる婚活用プロフィール写真の撮影の他、プロの結婚相談所スタッフに直接婚活の相談ができる「お試し結婚相談所」を行います。イベントへの参加は、一部【事前申込】が必要です。申込方法は、イベント特設サイトをご覧ください。イベント特設サイト: TOKYO結婚おうえんイベント2月開催■イベント概要イベント名:TOKYO結婚おうえんイベント開催日時 :令和7年2月8日(土) 12:30~19:00会場 :立川駅南口東京都・立川市合同施設東京しごとセンター多摩 7階講堂参加費 :無料■実施内容●フォトサービス 【当日整理券】お見合いや婚活で何かと必要になるプロフィール写真をプロのカメラマンがその場で撮影!素敵な写真であなたを応援します。フォトサービスイメージ●骨格診断 【事前申込制】骨格によって似合うファッションは違います。自分に似合うファッションを知ることで、自信をもって婚活に臨めるよう、骨格によるファッション診断を手軽に体験できます。骨格診断イメージ●パーソナルカラー診断 【事前申込制】似合う色の主軸を探り、得意な色、不得意な色、配色などを、実際のアイテムも絡めてご提案します。パーソナルカラー診断イメージ●お試し結婚相談所 【事前申込制(当日整理券もあり)】プロの結婚相談所スタッフが、婚活って?結婚って?結婚相談所の選び方は?など、結婚・婚活にまつわるご相談にお答えします!お試し結婚相談所イメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ祖父母宅に預けられたユメノは、祖父母に構ってもらえるでもなく、ひとりぼっちで過ごす日々が続いていた。ある日、祖父母宅に児童相談所の職員がやってくる。祖父の話から「ユメノの母・ミユキが連れ子であること」「ユメノと祖父は血縁ではないこと」が判明する。■ユメノは覚えている?■家族のことを質問され…■ユメノの答え祖父母宅を訪問した児童相談所の職員のうち、ひとりは以前、ミユキの家を訪問した職員でした。ミユキの話から感じた「違和感」を無視することなく、行動していたのです。そしてもうひとり、ユメノと過去に面会したことがある職員が、ユメノにいくつか質問していきます。その様子をそばで見守る職員の目は、鋭く光っています。何を感じとったのでしょうか…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月22日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ祖父母の家に預けられたユメノは構ってもらえず、室内でひとり読書をして日々を過ごしていた。一方で幼稚園にまた通いたい、と願望も捨てていなかった。ミユキの両親は無職で収入がなく、ミユキが渡す再婚相手からの援助に頼り切っている現実。援助ほしさにユメノを預かっていたのだった。■祖父母宅にも児童相談所が■なぜここまで来た?■祖父とミユキの関係祖父母の家に児童相談所の職員がやってきました。ミユキの話に違和感を持った女性職員が、動いたようです。祖父からは、「ミユキの母とは再婚。ミユキ(ユメノの母)は連れ子であり、ユメノとは血のつながりがない」ことが語られます。そして以前も会ったことがある、という職員がユメノに話を聞きます。祖父母の家にまでわざわざ児童相談所がきた理由が気になりますね…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月21日■今回のお悩み先に結婚したいとこが、結婚してからやたらと私に「結婚相手はいるのか」と聞いてくるようになりました。あまり話題にしてほしくないので避けていますが、私の親がいる場でもよく言ってくるので困っています。(32歳)■パン子からのアドバイスその場では自分の話は濁して早々にいとこの新婚生活について聞くようにするといいかもしれませんね。次回は2/4(火)に更新予定です。パン子に相談したいお悩みがある方は、ぜひコメント欄にコメントをくださいね。パン子への相談はこちらから(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:まいにちパン子)
2025年01月21日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ幼稚園を辞めたユメノに思いを馳せるアケミ。しかし第三者である以上、ここから先の手出しはできなかった。ミユキは娘・ユメノを気づかう再婚相手をかわし、ユメノを遠ざけようとしていた。そんなある日、再びミユキ宅に児童相談所の職員が訪れる。■母は何を語る?■核心を突いた質問にどう答える?■ユメノの病気は真実?再びミユキ宅を訪れた児童相談所の職員は、ユメノの病気について問いただしました。我が子に手を出しているのでは…と疑われ、「哀れな母」をミユキは演じます。ユメノの病気について問いただした職員に対しミユキは、病名を答えます。さらに診断書や病院についての情報も共有しました。くわしく調べられれば、本当か嘘かはわかってしまうはずですが…。ミユキの言葉は真実なのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月17日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじミユキの家を児童相談所の職員が訪れたとき、ミユキはユメノを預ける祖母の家にいた。祖母には過去にも何度かユメノを預けており、そのたびにお金を渡していたようだ。預かったお金をユメノのためではなくパチンコに使うという祖母。ミユキは帰路で、再婚相手に折り返しの連絡をすると…。■児童相談所の訪問にミユキの反応は…?■動揺を隠せない…■再婚相手の提案にミユキは…帰路でミユキは、再婚相手から児童相談所の来訪を聞きました。ユメノにアザがあることを誰かが通報した、と聞かされ、心中穏やかではないようです。さらに再婚相手から、「自分はユメノの病気について何も知らないこと」「ユメノの世話を任せきりなこと」について謝罪されます。さらには「診断書をもって潔白を証明しに行こう」という再婚相手の言葉に、ミユキはどう出るのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月08日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表:植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■2024年は、成婚組数が過去最高を記録2024年は、当社マリーミーではかつてない程のペースで成婚カップルが誕生しました。連日何組ものお祝いが続き、従業員一同本当に喜んでいます。マリーミーでの平均在籍期間は約半年のため、逆に言うと、2024年に入会した方も過去最高だったことになります。実際に去年と比較してどの程度の増加だったかはまだ検証出来ていませんが、体感的には大幅に増えています。「結婚しない人が増えている」と言われる時代ですが、当社に限って言えば、むしろ「結婚したい人が増えている」という印象です。この一因として考えられるのが、「人生100年時代を見据えたパートナーを探したい」という熟年婚活者の増加です。当社の中心層は、女性は20代・30代、男性は30代・40代ですが、2024年は70代の方もいらっしゃいました。世代が高くなるごとに再婚者の割合も増えており、「結婚はもういいと思っていたものの、やはりこの先の長い人生を考えると、誰かとまた共に歩みたくなった」というお声もよく聞きます。またお子さんがいらっしゃる場合は、法的な入籍にこだわらず事実婚を選択されたり別居婚にされる方も増え、多様な結婚観が広がっています。■若い世代に顕著なのは、「お互いに高め合える同世代婚」また20代30代の若い世代においては、「共に高め合える同世代婚志向」が強く見えました。ひと昔前には、一回り差の「年の差婚」などもありましたが、今は一回り上の高収入男性よりも、同世代の平均的な年収の男性の方が圧倒的に選ばれる状況です。この背景には、やはり女性の社会進出と、男女平等の意識があります。若い世代は、教育や社会環境も昔とは違い、共働きが前提で男女共に対等でいたいという意識が強いので、「結婚後も一緒に成長していきたい」「同じ価値観で子育てや家事を分担したい」「自分の仕事や働き方を理解してほしい」と考えている方がほとんどです。また女性が社会に出て、将来プランを立てるようになったことも大きくあります。例えば女性が30歳でお相手の会社員男性が42歳だった場合、結婚後男性が45歳の時に子供が産まれたとして、子供の大学在学中に定年の65歳を超えてしまいます。共働き想定の女性は自分も家計を担うため、「夫の定年後、自分一人で家計と教育費を払うことになる。夫婦の老後資金は大丈夫だろうか?」とリスクを考え、避けたがるようになりました。また、男性が資産家だったとしても、体力勝負の子育て期間に、夫は50代半ばという現実も突き付けられます。■これから結婚したいと考えている人にまず考えてほしいこと以上が2024年の結婚に見えた傾向でしたが、この傾向を踏まえて、これから結婚をしたいと考えている方にまず考えてみて欲しいのは、自分自身が「どうやって生きていきたいのか」「どういう結婚生活をしたいのか」という部分をはっきりさせることです。結婚というのは「人と生きる」ということです。お互いの人生を支え合い、お互い責任を持って生きていくことになります。そのためにも、まずは自分がどう生きたいかをきちんと考えてみること。そしてそれに合う人を探すことが一番重要です。特に多様な価値観・結婚観が広がっている現在は、「私はこう生きたい」というブレない軸が合う人同士でなければうまくいきません。当社の場合、アドバイザーも一緒に「自身が思い描く結婚生活とマッチする人」を考えます。最初のカウンセリング時に育ってきた環境や将来の展望も含めてじっくりお聞きして、その後そこが合いそうな人を探し、3人まで同時に交際していただき、結婚観が合う人を徹底的に絞り込んでいきます。その間はアドバイザーも二人三脚で、メッセージのやりとりについてもアドバイスしたり、何か齟齬が出た場合には間に立って意志疎通を助け、時には一緒に面談します。そうやって本当に真剣に相手と向き合い続けるため、短期でも結婚が決まるのです。マリーミーは2025年も、結婚を望む全ての方々を応援していきます。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後15年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『ワガママな女におなりなさい(講談社)』『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること(諏内えみ氏との共著、青春出版社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。●結婚相談所 マリーミー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない。アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束してくれた。その一方でご近所ママの再婚相手がユメノに優しく対応しているところを見たアケミは、ある思い違いの可能性に気づき始めていた。その後、児童相談所の職員がミユキの家を訪れる。■再婚相手の対応は?■職員が聞きたいこととは?■再婚相手の言い分は?児童相談所の職員がミユキの家がやってきたのですが、ミユキが不在だったため再婚相手が対応することに。すんなりと職員を自宅に招き入れた再婚相手は、職員から「ユメノのアザについて通報があった」と言われ声を荒げました。再婚相手はミユキから聞かされていた通り「ユメノのアザは病気のせいだ」と言い張ります。その発言を児童相談所の職員はどう受け止めるのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月31日Instagramで発信されているゆき蔵さん(@yuki_zo_08)の、漫画「ないものねだりの女達。」を配信!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回までのおはなし>マザコンの佐々木さんに引き続き、土呂さんとの顔合わせで疲れ切ってしまった真琴。今回は結婚相談所で次の人を紹介してもらうようです。これまでと比べると、見た目からは安心感がありますね!一体どんな人なのでしょうか……?ゆき蔵さんの漫画は、Instagramとブログでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!◆Check!1話からまとめ読みはこちら■ご協力ゆき蔵さん(@yuki_zo_08)ブログ::(漫画:ゆき蔵、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2024年12月31日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない。アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束してくれた。その一方でご近所ママの再婚相手がユメノに優しく対応しているところを見たアケミは、ある思い違いの可能性に気づくのだった…。■真実が見えなくなる…■児童相談所の訪問■一体どうなる…ミユキの娘・ユメノに手を上げているであろう再婚相手が、ユメノに優しく接しているところを目撃したアケミは、新たな違和感を抱きます。ユメノが再婚相手にとても懐いており、怖がっているようには見えなかったからです。そんなある日、ついに児童相談所から職員がやってきました。再婚相手はどのように対応するのでしょうか…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月30日