「腹筋」について知りたいことや今話題の「腹筋」についての記事をチェック! (6/16)
究極のラクやせ「ペタ腹ブレス」YouTubeなどで注目を集めているタートルフィットネス(亀田直樹)氏による新刊『腹筋運動なんかしなくても、14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ 究極のラクやせ ペタ腹ブレス』が発売された。同氏はボディメイクトレーナーでフィットネストレーナー、これが初の書籍である。A5判、112ページ、発行は学研プラス。定価は1,430円(税込)となっている。腹横筋(ふくおうきん)を強化して内側から引き締めるタートルフィットネス氏は、効果的なエクササイズを考案し、InstagramやYouTubeなどでエクササイズを発信。Instagramでは約4万人がフォローし、YouTubeの登録者数は約33万人となっている。おなかをヘコませたい、ウエストをすっきりさせたいと思った時、まず思い浮かべるのが「腹筋運動」である。「腹筋運動」はつらく、腰が痛い、首がつらいなどの苦痛に耐える必要があるが、つらさの割には効果を実感しにくい。新刊では、14秒でおなかが引き締まるエクササイズ「ペタ腹ブレス」を紹介する。著者によれば、一般的な「腹筋運動」では、おなかを引っ込める筋肉「腹横筋」が全く刺激できず、効率が悪いという。効果的な体の内側からの引き締めには、「腹横筋」を強化する必要があるのだ。このエクササイズにより姿勢改善、骨盤のゆがみ調整などの効果も得られるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『腹筋運動なんかしなくても、14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ 究極のラクやせ ペタ腹ブレス』 - 学研出版サイト
2022年06月22日グローバルボーイズグループ・JO1が20日、神奈川県横浜市で2ND ALBUM『KIZUNA』の発売を記念したショーケースイベント「PARTY With Us」を開催。リーダー・與那城奨は、トークセッションで筋肉トークを繰り広げた。2022年9月、グループ初のアリーナツアー「2022JO1 1ST ARENA LIVE TOUR ‘KIZUNA’」を開催する11人組のJO1(與那城奨、豆原一成、川尻蓮、川西拓実、大平祥生、鶴房汐恩、白岩瑠姫、佐藤景瑚、木全翔也、河野純喜、金城碧海)。今回は『KIZUNA』の購入者を対象に、抽選で選ばれた500人を会場に招待してイベントを実施。アルバムより「With US」などの生パフォーマンスの披露や同アルバムの楽曲にちなんだゲーム&トークコーナーを行った。イベント司会から、筋肉の調子を問われて與那城は「最近筋肉を増やそうと思って、鶏むね肉を、絶対毎晩2個(食べている)」とストイックな食生活を告白。「最強になろうかなと思いまして」とほほ笑んだ。さらに與那城は、金城の名を挙げて「最近一緒に筋トレをたまにしている。もうね、(筋肉の)成長がエグい。サイズもそうですし、形も腹筋バキバキにしてくる。最近成長がスゴいんですよ」と称賛。他方、筋肉トークの最中に突然コメントを求められた川西は、アタフタして「そうですね……筋肉って、最強のファッション!」と発言し、メンバーらから「動揺しすぎ!」とツッコミを受けた。金城は、「With Us」のPV撮影も振り返って「2日間くらいかな。けっこうタイトなスケジュールでみっちり撮影した。そのとき、最終日にワンちゃんが一緒に撮影にまじって撮ってもらった。めっちゃかわいくて、ワンちゃんとともにWith Usした(笑)」と話した。JO1がリリースした「KIZUNA」は、オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得。「Billboard JAPAN Top Albums Sales」でも自己最高累積売上となる初週30万枚越えを記録し、ウィークリー1位を獲得した。イベント内ではまた、今夏にJO1をフィーチャーしたゲームアプリ「&JO1(アンドJO1)」が展開されることも明らかになった。(C)LAPONE ENTERTAINMENT
2022年06月20日「腹筋なんてないですよ、細いだけです(笑)」そう話すのは、今年のカレンダーで“美腹筋”が話題となった神尾楓珠(23)。編集部が腹チラポーズをお願いすると、はにかみながら応じてくれた。現在、神尾はヤンキーコメディドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系・水曜22時~)でクールなイケメンヤンキー・伍代直樹を好演中。伍代はケンカが強いだけでなく、ファッションセンスも抜群。ふだんはクールだが男同士の友情に熱い、という役柄で女性視聴者たちをキュンキュンさせているが、神尾自身はどう感じているのだろうか。「めちゃくちゃいいやつだと思います。モテる要素しかないキャラクターなので、演じるのはちょっと大変ですね。僕との共通点は、私服で黒系が多いことと、落ち着いた話し方やトーン。あとはツンデレなところかな(笑)」(神尾・以下同)演じている本人も納得のモテ男の役だが、実は神尾自身も高校時代、かなりモテていたよう。「先輩フィルターっていうものがあるからだと思いますが、廊下を歩くたびに『あ、神尾先輩だ!』って声が後輩たちから上がってました。聞こえてないフリをしてましたが(笑)。直接告白されることはなかったですけど、『〇〇が気になってるらしいよ』というのを人づてに聞いたりもしましたね」ドラマの中では、伍代が主人公の難破剛(間宮祥太朗)に恋愛のアドバイスをするシーンがあったが。「僕自身は恋愛のアドバイスをされることもないし、するほうでもないです。告白は自分でするタイプ。後悔したくないので」そんな、男らしい神尾が心惹かれる女性はどんな人なのか。「キャピキャピしてるより、落ち着いている人がいいですね。でも冗談が通じてよく笑う人や、お笑い好きな人がいい。年上の女性も魅力的です。余裕があって色気があるし、自立している感じがすごくいいと思います」
2022年06月17日毎年6月に、福井県坂井市で行われているスポーツ大会『ユニフォームネクスト杯県ちびっこサッカー大会』。出場者は、全員が6歳以下の子供で、勝敗ではなく、純粋にサッカーを楽しんでもらうことを目的に開かれています。2022年は6月11日に同大会が開催され、多くの子供たちとその保護者、そして観客が集まりました。大羊(@taiyo_181)さんも、同日、子供たちの雄姿を見ようと、会場に足を運んだ1人。そこには、なんとも心和む光景が広がっていたといいます。ちびっ子サッカー大会(6歳以下のふれあいサッカー大会)見てきたんだけどみんな自由で楽しそうだった覚え描き pic.twitter.com/nOvGk5eofi — 大羊(たいよう) (@taiyo_181) June 12, 2022 出場者は全員、6歳以下の子供ですから、サッカーのルールをちゃんと理解していないのは当たり前のことです。それにしても、子供たちは自由に行動しすぎでは…!審判に抱き着き離れようとしない子、試合中にフィールドの中で座りこむ子、さらにはボールの上で休憩する子など、目が離せません。そんな子供たちを前に、審判もこの反応。想像するだけで頬がゆるむ状況に、多くの「和んだ」「最高の大会」というコメントのほか、大羊さんの投稿は17万件を超える『いいね』が寄せられるほどの反響を呼びました。・幼稚園で体育の外部講師をしていたことがあるけど、まんまこれでめちゃくちゃ笑いました。・4コマのイラストで笑ってしまった!・『かわいい』の大渋滞!全力で楽しむ幼児たちも、オロオロする高校生も、楽しいならばよしとする高校生も、全員かわいい。もともと同大会は勝ち負けを決めるものではなく、子供たちにサッカーというスポーツを楽しんでもらうためのもの。自由にフィールド内を駆け回り、のびのびと行動する子供たちは、ちゃんと大会を楽しめたはずです。しかし、それ以上に大会を楽しんでいたのは、応援に駆け付けた大人たちだったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年06月13日弁護士として、数多くの事件解決に向けて取り組んできた戸舘圭之(@todateyoshiyuki)さん。つい先日、仕事で使っているノートを検察庁に置き忘れたといいます。ノートがあるかどうかを電話で問い合わせた戸舘さんは、「ノートに付けた名前を今日ほど激しく後悔した日はない」とコメント。問い合わせで対応した担当者に見られた、ノートの表紙に書かれていた言葉が…。某役所にノートを置き忘れてしまい取りにもどりましたが、ノートにこんな名前をつけて今日ほど激しく後悔した日はありません。。。電話で問い合わせたら「あ、ありましたよー。『レッツノート』ですよね。」「は、はい!それです!取りに行きます!」と、取りに行きましたけど…恥ずかしい… pic.twitter.com/o1c6E9i4Kn — Yoshiyuki Todate(弁護士戸舘圭之) (@todateyoshiyuki) June 8, 2022 ノートの表紙に書かれていたのは『レッツノート』!ノートパソコンのブランドとして知られる、『レッツノート』と同じ言葉です。ノートと『レッツノート』を掛け合わせたギャグだけに、問い合わせた戸舘さんは恥ずかしくなったと振り返りました。戸舘さんのノートに対し、「市場最軽量・最安のレッツノートだ」「いい人に違いない」「腹筋が崩壊しそう」といった反響が上がっています。戸舘さんは『レッツノート』でメモを取り、事件などの解決に向けて日々励んでいるといえますね![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日『便秘の神様――管理栄養士だから知っている、がんばらない腸活!』著者長井佳代、監修谷口一則、キンドル電子書籍で配信開始キンドル電子書籍 : アマゾン書籍 : 便秘で悩む頑張り屋の5人のお仕事女子たち。ひとことで「便秘」といっても、原因や症状はそれぞれ異なる。謎の便秘カウンセラー・ベンソルーが、彼女たちの事情を看破し、正しい解消法を伝授。人間としてビジネスパーソンとして成長させていく物語。・ヨーグルト信仰に頼り過ぎた未華子・イライラしがちなメンタルが問題の里香・プロテイン乱用のさくら・便秘薬依存のアリサ・ひたすら腹筋を鍛える風花ベンソルーこと多江のアドバイスは、すぐに実践できて効果抜群。ひとつの章に10の気づきが収められています。■主な登場人物・多江栄養カウンセラー。意外な一言で便秘をみるみる解消していくため便秘の神様、通称ベンソルーと呼ばれている。・未華子英会話教室の教師として働きながら企業を目指す。・里香ベンチャー企業のSE兼プログラマー。・さくらエステサロン経営者。・アリサ社長秘書。・風花多江の友人、二人の子供を育てる専業主婦。栄養指導は食事を変えることだけにあらず。栄養指導をしていると、食生活からお一人お一人の人生ストーリーを垣間見る。そんな風に感じることが多々あります。「そのストーリーを読んでほしい」という思いから、本書が生まれました。食事内容だけを見て、いわゆる栄養学の教科書に沿って食べるものを変えても、体調が改善しないこともあるんです。この中に登場する女性たちも、自分を見つめることで人生がより良い方向へシフトしていきました。■目次・序章便秘は心の目詰まりです・第1章ヨーグルトでは治りません!・第2章イライラは便秘の温床です!・第3章プロテインはやめなさい!・第4章便秘薬は捨てて!・第5章腹筋じゃダメよ!・第6章繊維リッチな暮らしを目指しなさい!・終章それぞれの旅立ち・あとがき■著者長井佳代栄養院創始者 管理栄養士 1979年生まれ武庫川女子大学卒業後、病院勤務、料理講師を経てヘルスケア企業にて栄養指導に従事。2010年に独立し、フィットネスクラブやクリニックなどで栄養指導を行う。心が自由になると不思議と便秘も解消する。こうした自身の体験からその人の 本音を引き出す栄養指導を心がけたところ「受けただけで元気になる」「心のカウンセリングまでしてもらったみたい」と好評に。将来のビジョンは健康なうちに自分の体を食でケアできる社会システムを作ること。栄養院を創設し栄養指導を行うほか、栄養指導者の育成にも力を注ぐ。■監修者谷口一則キンドル電子書籍 : アマゾン書籍 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月10日『お笑い』の要素をすべて備えているという、犬のひよりちゃん。抜群のリアクション芸で、飼い主(@chihuachs_hiyo)さんを、日々笑顔にしています。困惑する犬の反応が100点満点おやつを隠した手をひよりちゃんの目の前に差し出し、どっちに入っているかを当てるゲームをした、飼い主さん。しかし、実は左右どちらの手にもおやつが入っており、どっちを選んでも正解というイタズラをしかけました。違うのは、おやつの量。一方には1粒、もう片方の手には、大量のおやつをにぎっていました。さぁ、ひよりちゃんの反応はというと…。1粒だけ入っている手を選んだひよりちゃん。その後、飼い主さんがもう片方の手の中を見せると、ひよりちゃんの動きがピタリと止まってしまいます。『そろ~り』と飼い主さんに視線を送るひよりちゃんからは、困惑している雰囲気がこれでもかと伝わってくるようです…!【ネットの声】・チラ見してくるところ、かわいすぎる!・大量のおやつを見つけた瞬間、尻尾の動きも止まっているのが、もう…!・喜びからのボーナスを逃した絶望感よ。お笑いタレントに負けず劣らずのリアクションを見せた、ひよりちゃん。そのリアクションは、飼い主さんだけでなく、動画を見た多くの人もトリコにしました![文・構成/grape編集部]
2022年05月24日ラスボスのような威圧感を放ちつつも、ポーズとのギャップが反響を呼んでいる、猫ちゃんをご紹介します。猫「おはよう、人間」朝、起床した猫大学(@pari2mofu2)さんを待っていたのは、キャットタワーでくつろぐ愛猫。13万件を超える『いいね』が寄せられた、愛猫の姿をご覧ください。おはよう、人間。 pic.twitter.com/0ualsFwDHj — 猫大学 (@pari2mofu2) May 20, 2022 「おはよう、人間」そんな声が聞こえてきそうなほど、ドンッとかまえて飼い主さんを見つめる愛猫。その圧倒的強者のオーラとは裏腹に、後ろ脚を大きく広げたゆる~いポーズとのギャップが笑いを誘います。【ネットの声】・なんてセクシーな開脚!・一応大事な部分を隠しているところがナイス。・朝からコーヒー、吹きだした。朝から、猫のこんな姿を見たら、眠気もどこかへ飛んでいってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月22日飼い主に撫でてもらうのが好きなペットは多くいます。気持ちよいのか、それともスキンシップが嬉しいのか、ペットが喜ぶ姿を見られることは、飼い主にとっても嬉しいもの。kana(@kanahm)さん宅のハムスターも、撫でられるのが大好き!飼い主であるkanaさんに撫でられると、ものの数秒で最高の『反応』を見せてくれました。わずか30秒ながら多くの笑いを巻き起こした動画をご覧ください。瞬殺 #ハムスター pic.twitter.com/CaHD5qdAVp — kana (@kanahm) May 19, 2022 ハムスターがうっとりとした表情を浮かべるまでの時間は、わずか3秒!『至福』という言葉がぴったりの表情は、見ているこちらまで癒され、またジワジワと笑いがこみあげてきます。「かわいい」「なんて気持ちよさそう」と多くの反響を呼んだ、こちらの動画。こんな最高の反応を見せられたら、何度でも頭を撫でてあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月21日長年ペットと一緒に暮らしていると、動物も表情が豊かであることが分かります。喜んだり怒ったり…クルクルと変わる表情は、飼い主にとってはその一つひとつが宝物。しかし、どんなに長く過ごしていても、一生のうちに一度しか見られない表情を、ペットが見せることもあるようです。飼い主「この姿を見たのは一度きりでした」エキゾチックショートヘアの、てんぷら(@Feiichi0119)ちゃんが、威嚇(いかく)のポーズをとった時のことでした。猫が威嚇をする際のポーズといえば、背中を丸めたものが一般的です。てんぷらちゃんも、全身の毛を逆立てて威嚇のポーズをとったものの、その『表情』に飼い主さんは思わず笑ってしまったといいます。「新種のツチノコみたい」といった声も寄せられた、てんぷらちゃんの表情をご覧ください。この姿を見たのは一度きりでした #猫好きさんと繋がりたい #エキゾチックショートヘア #猫のいる暮らし pic.twitter.com/VVPaS2jntG — てんぷら (@Feiichi0119) May 16, 2022 耳は隠れ頭部は丸いフォルムになり、ギョロッと大きく見開かれた瞳は、私たちが知っている猫とは大きくかけはなれています。今のところ、てんぷらちゃんのこんな姿を見たのは、この一度きりだという飼い主さん。貴重な姿をとらえた1枚は反響を呼び、写真を見た人たちから多くのコメントが寄せられました。・何があったん?・三度見以上しました!・迫力がすごい!てんぷらちゃんにとっては精一杯の威嚇であっても、私たち人間からしてみると、愛らしくてたまりません。「もう一度見せて…!」と心の中で願った人は多いことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月17日2022年3月に、シベリアンハスキーのみぞれちゃんを家族に迎え入れた、飼い主(@mizore20211229)さん。まだ子犬のみぞれちゃんは、今が育ちざかりで、いろいろなことを学び、吸収している段階です。しかし、なぜかお手をする時だけは、何もかも忘れているような表情を浮かべるのだとか…。飼い主さんがTwitterに投稿した1枚をご紹介します。お手をするとIQが3になるハスキー pic.twitter.com/Yy0DgNJkHO — みぞれ@シベリアンハスキー (@mizore20211229) May 13, 2022 ペロッと舌を出し、明日の方向を見つめる、みぞれちゃん。意識が宇宙の彼方へ飛んで行ってしまっているかのような表情です…!その気の抜けた表情は多くの人の心をわしづかみにした模様。「かわいすぎる」「好き…」と、その表情にメロメロになった人たちから多くのコメントが寄せられました。・これは、見た人と飼い主さんの頭もからっぽにする表情ですね。・ぽへ~って顔してる。・お笑いタレントの、世界のナベアツのようだ。なお、普段のみぞれちゃんは、ハスキーらしくキリッとした表情。座り方が変な闇落ちハスキー pic.twitter.com/7gO9EYLoPl — みぞれ@シベリアンハスキー (@mizore20211229) May 12, 2022 だからこそ、ギャップが際立ち、より一層愛おしさがこみあげてきますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月15日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。「SPIRAL GIRL」のステージのトップバッターを務めたみちょぱは、デニムにグリーンのショート丈のトップスをあわせたコーディネートで、鍛え上げた腹筋を披露。美背中も大胆に露出し、健康的な美ボディで観客を魅了した。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日犬のヨモギちゃんは、体重が28kgあります。そのため、ヨモギちゃんはダイエットをしている最中。雨が降る中、飼い主さんが、ヨモギちゃんを散歩に連れ出すと…。ヨモギちゃんの表情からは、何かを訴えているように感じるのです。ヨモギちゃんは、むすっと不機嫌な表情を浮かべているかのように見えます!まるで、「雨の中、散歩に連れて行くのが信じられない…」と、飼い主さんに訴えているかのよう。しかし、飼い主さんによると、ヨモギちゃんは、雨の中でも基本的には散歩が大好き!ご覧のように、嬉しそうな表情も浮かべています。ふとした瞬間に、ヨモギちゃんの表情がご機嫌斜めに見えたのかもしれません。ヨモギちゃんの表情に、多くの人がクスッとしたようです。・笑いすぎて、腹筋が痛くなった!絶対そういっている顔だ。・「散歩は遊びじゃない!」と訴えかけているようにも見える。・顔の険しさよ…!渋すぎて笑った!豊かな表情を見せてくれたヨモギちゃん。今日も大好きな散歩に出かけていることでしょう!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2022年05月14日長井佳代 著『便秘の神様』2022年5月19日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は長井佳代著『便秘の神様』 を2022年5月19日に刊行いたします。管理栄養士だから知っている、がんばらない腸活!「いつもおなかがポッコリ」「一週間お通じがない」「下剤がないと不安」…本書に出てくるのは、仕事に子育てに日々奮闘する、便秘に悩む女性たち。本書は、彼女たちが、便秘をソリューションする栄養カウンセラー「ベンソルー」に相談しながら便秘を解消していく小説仕立ての一冊です。ヨーグルト信仰に頼り過ぎた未華子、イライラしがちなメンタルが問題の里香、プロテイン乱用のさくら、便秘薬依存のアリサ、ひたすら腹筋を鍛える風花。それぞれの心と体の悩みに“便秘の神様”ベンソルーが栄養学の知識をもとにアドバイスします。便秘解消におすすめの「甘酒ヨーグルト」「グラノーラバー」などのレシピや食材も収録しています。小説仕立てでわかりやすく解説主な登場人物多江栄養カウンセラー。意外な一言で便秘をみるみる解消していくため便秘の神様、通称ベンソルーと呼ばれている。未華子いずれ起業を目指す英会話講師。恋に仕事に揺れる28歳。里香ベンチャー企業に勤めるプログラマー。彼氏と同棲中。さくら未華子の大学時代の先輩。エステサロン経営者。アリサ未華子の同僚。秘書課、社長秘書。風花多江の友人、二人の子どもを育てる専業主婦。※以下、内容を本書より一部抜粋「え?便秘にならないんですか?」と未華子。「そう、自由な発想は肉体にも自由さを齎(もたら)すようなの。いわば、便秘は心の目詰まりね。だから体の目詰まりもなくなるのよ」と言う多江の言葉は長年便秘で悩み続けてきた未華子にとって大きな福音となった。「ああ、そうか。正解がない。だからあんなに自由な発想なんだ。わたしはおむすびといえば俵か三角と決まっていると思っていたのに、地図の形とか、いろんなのがあって……。これでいいんだって視野が広がった気がしました。こうするのが当たり前という概念が崩された感じで、今、頭と心がついていけてない感覚です。自由な発想で、それを表に表現できることがすごいというか羨ましいというか、うまく言えないんですけど……」「ああ、それは、未華子さんの感性が本来生まれ持っていた正常な状態に戻ろうと動き始めている証拠。すごくいいことだと思う。すぐには表現できないからもどかしいだろうけど、だけどその〝表現しよう〟という気持ちが大事で、それをあきらめない限り必ずできるようになるの。要は、お利口さんをやめて、自由に感じたままを言葉にし、人に伝えることなのよ、大事なのは」 「お利口さんをやめてみる……」未華子はとても心地のいい混乱を体験していた。思えばずっと、間違っていたらどうしよう、笑われたらどうしようと、表現することにふたをしていた。オススメのレシピも掲載甘酒ヨーグルトの作り方甘酒ヨーグルトの作り方イラスト:すぎやま まり材料・雑穀米 1合・水(炊飯用) 2合・冷水 500㎖・米麹 1合・乳酸菌 5g作り方① 雑穀米は洗米し、たっぷりの水(分量外)に12時間浸けておく。② 雑穀米をざるに上げて水気を切り、水(炊飯用)を加え炊く。③ 炊き上がったら、ミキサーに冷水とともに入れる。④ 人肌程度に冷めているのを確認して、米麹と乳酸菌を加え、ミキサーで撹拌する。⑤ 容器に入れ、室温で12時間発酵させる。(ヨーグルトメーカー37℃、12時間にセット)⑥ 冷蔵庫で冷やし、保存する。書籍情報表紙タイトル:便秘の神様著者:長井佳代ページ数:224ページ価格:1,485円(10%税込)発行日:2022年5月19日ISBN:978-4-86667-383-7 amazon: 楽天: 目次序章便秘は心の目詰まりです第1章ヨーグルトでは治りません!第2章イライラは便秘の温床です!第3章プロテインはやめなさい!第4章便秘薬は捨てて!第5章腹筋じゃダメよ!第6章繊維リッチな暮らしを目指しなさい!終章それぞれの旅立ち著者プロフィール長井佳代(ながい・かよ)著者:長井佳代栄養院創始者 管理栄養士 1979年生まれ武庫川女子大学卒業後、病院勤務、料理講師を経てヘルスケア企業にて栄養指導に従事。 2010年に独立し、フィットネスクラブやクリニックなどで栄養指導を行う。 心が自由になると不思議と便秘も解消する。こうした自身の体験からその人の 本音を引き出す栄養指導を心がけたところ「受けただけで元気になる」「心のカウンセリングまでしてもらったみたい」と好評に。将来のビジョンは健康なうちに自分の体を食でケアできる社会システムを作ること。栄養院を創設し栄養指導を行うほか、栄養指導者の育成にも力を注ぐ。【報道関係各位】『便秘の神様』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月13日内科・消化器科・内視鏡科・肝臓内科の東長崎駅前内科クリニック(所在地:東京都豊島区、院長:吉良 文孝)は、全国の働く男女1,000名を対象に「コロナ禍から2年以上経過した現在の健康状態の調査」を実施しました。【調査概要】・調査対象:全国/男性・女性/20歳以上60歳以下・調査期間:2022年4月28日・調査人数:1,000名・調査方法:インターネット調査※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「東長崎駅前内科クリニック調べ」とご明記ください。Q1:コロナ禍の影響により、在宅勤務の経験はありますか?1,000名中37.2%(372名)が「在宅勤務の経験がある」と回答。Q1Q2:コロナ禍から2年以上たった今も、変わらず在宅勤務ですか?在宅勤務の経験がある372名中33.3%(124名)が「毎日出勤に戻った」と回答し、残りの66.67%(248名)が「現在も在宅勤務をしている」と回答。コロナ禍から2年以上が経過し、“在宅勤務”という働き方が定着しつつあることがわかる結果となった。Q2Q3:在宅経験のある方で【運動】に関する変化の有無を教えてください。在宅勤務の経験がある372名中36.56%(136名)が「意識的に運動をするようになった」と回答。Q3Q4:在宅経験のある方で【喫煙】に関する変化の有無を教えてください。在宅勤務の経験がある372名中24.92%(89名)が「たばこを吸うようになった、もしくは吸う本数が増えた」と回答し、「たばこをやめた、もしくは吸う本数が減った」と回答した人数(372名中14.78%(55名)を上回る結果となった。コロナ禍の影響で“健康意識”が高まっているが、その一方で今までと異なる勤務形態がこのような結果になったのだといえる。Q4Q5:在宅経験のある方で【食生活】に関する変化の有無を教えてください。在宅勤務の経験がある372名中27.89%(103名)が「食生活を意識するようになった」と回答。Q5Q6:在宅経験のある方で【体重や体型】に関する変化の有無を教えてください。在宅勤務の経験がある372名中39.25%(146名)が「体重が増えた」と回答。Q6Q7:在宅経験のある方で【お腹の不調】に関する変化の有無を教えてください。在宅勤務の経験がある372名中45.15%(168名)が「お腹に何らかの不調がある」と回答。Q7Q8:その他、体調やカラダの変化を教えてください。また変化に対して実施していることがあれば教えてください。(記述)・意識的に運動をしないと身体の動きが鈍くなっている感じがする。(38歳/男性会社員)・消化と吸収の良いものを食べるようにしている。(45歳/男性会社員)・おなかがすぐに痛くなる。(55歳/男性会社員)・意識的に運動をしないと身体の動きが鈍くなっている感じがする。(38歳/男性会社員)・食事の際に成分表を確認するようになった。(38歳/男性会社員)・やはり運動量が減ったのか、体重が微増した。マンションのエレベーターを使わないようにしたり、暇な時に風呂のバスタブ磨きをしたりした。(60歳/男性会社員)・少し太ってしまったので、近所を散歩するなど意識して運動している。(50歳/男性会社員)・おなかが張ってきた。(50歳/男性会社員)・便秘の薬を定期的に飲む。(42歳/女性会社員)コロナが流行り始めてから2年以上経過した現在でも、在宅勤務経験者の約7割が引き続き在宅勤務をしていることがわかりました。また、在宅勤務が続く中、生活習慣の変化による「運動不足」「体調の変化」を感じている人が多いこともわかる結果となりました。■通勤がなくなって「運動不足」と感じる人が急増!医師が勧める“運動不足による便秘の効率的な解消法”とは?便秘や下痢、胃痛など、おなかの悩みを抱える患者さんが多く通院する、内科・消化器科・内視鏡科・肝臓内科の「東長崎駅前内科クリニック」の吉良院長より、お腹の不調について、またその改善方法をご紹介します。<吉良院長>「便秘のなる要因は人それぞれ異なりますが、特にコロナ禍では在宅勤務による運動不足の影響とみられる患者さんが、通常の1.6倍近くいらっしゃいました。(2年前のコロナピーク時期)通勤も十分な運動だったんだと気づく方が多いようですね。意識的に腸を活性化する運動を取り入れることによって、大きく改善することが可能です。“運動”といっても、“効率的に腸を刺激する運動”をすることがポイントです。現在も在宅勤務をされていて、運動が習慣化していない方はぜひ試してみてください。」吉良院長01■「自律神経を整えた方が良い」って聞くけど、どうして?腸管の筋肉は、「平滑筋」といって、自分の意思では動かせない筋肉です。しかし、自律神経によって調節されているため、自律神経が整うことにより「平滑筋」がきちんと動くことができます。自分で動かせないとはいうものの、「腸に直接の刺激が加わる」「血流が増える」と動きやすくなります。また腸の周りの筋肉(腹筋、背筋、骨盤内の筋肉など)を鍛えたり、刺激する事で間接的に排便を助けることができるようになります。■全身運動で腸内を活性化!!「ランニング」より「雑巾がけ」。「雑巾がけ」より「農作業」が有効的!?腸を活性化させる運動としては、以下の3つをご紹介します。(1)自律神経を整える運動(2)お腹・腰回りをしっかり使った運動(3)お腹に刺激が加わる運動(1)自律神経を整える運動運動全般はストレス発散効果があるので良いのですが、特にヨガが良い例です。腰回りを使う姿勢を混ぜると「(3)お腹に刺激が加わる運動」と合わさるのでより効果的です。(2)お腹・腰回りをしっかり使った運動腹筋運動はお腹周りを鍛えるのには良いですが、骨盤内・背筋まで活用をする場合は「キックボクシング」のような“足を振り上げる運動”を交えたほうがより効果的です。 キックボクシングは足だけでなく上半身も使い、ストレス発散にも効果があるなど、複合的な効果が見込めるのでお勧めです。(3)お腹に刺激が加わる運動全身を使う運動であればお腹への刺激は加わりやすくなります。「ランニング」も効果的ですが、よりお腹腰回りに刺激が加わりやすい運動、全身を使った運動として「雑巾がけ、窓ふき(大きい窓)」がお勧めです。全身運動としての効果があり、家も綺麗になって一石二鳥です。最近お勧めしているのは「農作業」全身を使いますし、自然に触れられてストレス発散、野菜収穫・食物繊維ゲットで、良いことしかありません。効果的運動法■腸デトックスに!「腸内洗浄」で一気に腸内の状態をリセット!肌荒れやむくみ改善、美肌効果、さらにアレルギー症状の改善も!?生活習慣の改善や、運動不足の解消の他に、「腸内洗浄」で腸に直接アプローチをして便秘を改善する方法があります。腸内洗浄イラスト腸内洗浄流れ腸内洗浄の歴史は古く、古代エジプトから始まっている解毒方法です。薬品を一切使用せず、大腸全体に殺菌した温水を流し入れマッサージをしながら施術をします。一気に腸内の状態をリセットすることができるため、便秘に悩んでいる人におすすめです。また、たまっている老廃物が排出され腸内環境が整うことにより、免疫機能を向上へと導きます。その結果、肌荒れやむくみ改善、美肌効果、さらにアレルギー症状改善効果も報告されています。※1※1 アレルギー症状改善には複数回の施術が必要です。■東長崎駅前内科クリニック 腸内洗浄金額 :19,800円(税込)所要時間:1時間半(施術40分+カウンセリング)【初回キャンペーン】2022年5月11日~7月31日まで限定!!はじめて腸内洗浄をお試しの方限定19,800円(税込)→16,500円(税込)3,300円引きのキャンペーンを実施します。この機会にぜひ腸内洗浄をご体験ください。■予約サイト ※ネットにてご予約をお願いします。当日受付にて「ニュース記事みました」とお声掛けください。便秘は「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」とされてます。ご紹介した運動法で改善される場合以外にも、食生活やストレスが原因で便秘になる可能性もあります。慢性的に便秘の方は、ぜひ一度近くのクリニックへ受診してみてください。■クリニック概要便秘や下痢、胃痛など、おなかの悩みを抱える患者さんが多く通院する内科・消化器科・内視鏡科・肝臓内科クリニック。2020年にはチネイザンセラピー、腸内洗浄を実施する新施設「おなかケア+東長崎駅前内科クリニック」を開設。体だけでなく、不眠解消、感情の安定など、心もより良い状態にするお手伝いをしている。名称 : 東長崎駅前内科クリニック院長 : 吉良 文孝所在地 : 〒171-0051 東京都豊島区長崎4-7-11 マスターズ東長崎1階設立 : 2018年6月事業内容: 医業(一般内科、消化器内科、内視鏡内科、肝臓内科、自費診療)HP : クリニック内部■吉良 文孝(きら ふみたか)東京慈恵会医科大学卒業後、東京警察病院にて初期臨床研修。JCHO東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)や都内内科クリニック・健診専門クリニック・医師会などで勤務。2018年、東長崎駅前内科クリニックを開院。吉良院長02 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日フジテレビのアナウンサー、榎並大二郎さん(36)はかねてよりお付き合いしていたモデルの有村実樹さん(36)と2016年に結婚。2人の出会いは、モデルのお仕事をしていた実樹さんの現場に大学生だった榎並アナがアルバイトで居合わせたとか。そこから10年もの交際期間を経て結婚へとゴールイン!現在は、2021年に第1子男児が誕生しパパになった榎並アナ。自身のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が増え、普段見られない姿にフォロワーから注目を集めているようです。息子さんと遊びながらトレーニングする榎並アナ この投稿をInstagramで見る 榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)(@enami_daijiro)がシェアした投稿 「負荷キツめでした。」と息子さんを持ち上げ、腹筋トレーニングをする榎並アナ。遊びながら腹筋を鍛えられるなんて一石二鳥ですね(笑)お子さんも楽しそうに笑う声にほっこりした方も多かったのでは。コメント欄には「ベビの声可愛い」「心があたたかくなります」「榎並パパの筋肉みたいです」と親子のコミュニケーションにほっこりする声が多く寄せられ、「子供とのコミュニケーションにもなるし、子供も喜ぶし良いですね!うちの主人にも勧めたいので、他にもトレーニング方法があったら教えて欲しいです」と真似したいとの声も見られ、新しいトレーニング動画を期待する方も多いようです。子育てにも積極的に関わっていることが投稿を見ていると伝わってきます。次はお子さんとのどんな投稿がアップされるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈SixTONES松村北斗さんの“キャリアウーマン”姿に反響「おもしろすぎる」「北斗で満たしてくれる」
2022年05月11日モデルでタレントのryuchellさん(26)は、かねてよりお付き合いしていたpecoこと、オクヒラテツコさん(26)と2016年に結婚。その後第1子男児が誕生しryuchellさんがパパに。先日は、へそ出しファッションを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!ryuchellさんの美しいくびれに視線集中 この投稿をInstagramで見る ryuchell ♡愛♡をテーマに生きてます(@ryuzi33world929)がシェアした投稿 「おはYO~」と、朝の挨拶とともにへそ出しファッションの写真を自身のインスタグラムに投稿。丈の短いトップスにデニムを合わせたスタイルで、視線を下に落とすとryuchellさんのおへそが!!ウエストのくびれも美しく、可愛い表情も相まって見入ってしまった方も多かったのでは。コメント欄には「スタイルいいからうらやましい♡」「わぉ美腹筋♡」「へ、へそ出し‥‥♡りゅうちぇるくびれ凄い」「めちゃくちゃ腹筋綺麗」と、ryuchellさんの引き締まったウエストに視線集中しているようでした。見るたびに様々な姿を見せてくれるryuchellさん。可愛い姿が続いているので次はカッコイイ姿を期待する声が多いようです。また新しい投稿が楽しみですね!あわせて読みたい🌈SixTONES松村北斗さんの“キャリアウーマン”姿に反響「おもしろすぎる」「北斗で満たしてくれる」
2022年05月09日・何が起きたの!?・躍動感がすごいですね。・もしかして、車で峠を攻めてるところですか?犬の、すみすみちゃんを撮影した1枚に、そんな驚きの声が寄せられています。犬のマジ走りに腹筋崩壊飼い主(@sumisumi_mame)さんがTwitterに投稿したのは、すみすみちゃんを連れて、家族で散歩に行った際の1枚。友達の犬に驚いてしまったすみすみちゃんは、飼い主さんも驚くほどの『マジ走り』を見せたのでした。実際のすみすみちゃんの様子が、こちらです!マジ走り #柴犬 #犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/kleZihcm2c — 豆柴すみすみ (@sumisumi_mame) April 7, 2022 表情が真剣そのもの…!疾走感あふれる走りと真剣な表情が、アスリートのような雰囲気すら放っているすみすみちゃん。これは確かに、写真を見た多くの人が「一体何が…」「どういう状況!」と驚くのも納得。同時に、ジワジワと笑いがこみあげてきますね。すみすみちゃんの必死の『マジ走り』は、多くの人を笑顔にしてくれたようです!また、飼い主さんはすみすみちゃんとの日常をユーモアたっぷりに紹介した動画をYouTubeで公開中です。ぜひこちらもご覧ください。[文・構成/grape編集部]
2022年04月10日●「体に自信があるわけではなく…」コンプレックス明かすSNSの総フォロワー数700万人を誇るインフルエンサー・タレントのなえなのが、下着ブランド「GiRLS by PEACH JOHN」の新ミューズに就任。下着姿で美ボディを披露したなえなのにインタビューし、人気ブランドの顔に抜てきされた心境や、撮影にまつわるエピソードを聞いた。――「GiRLS by PEACH JOHN」のミューズに抜てきされた心境をお聞かせください。3~4年ぐらいずっとPEACH JOHNを私服で着ていたので、実感が湧かなくて。こんなに有名なブランドのモデルを自分がやるんだという驚きとうれしさがありました。体に自信があるわけではなくコンプレックスも多いので、緊張もありました。――GiRLS by PEACH JOHNさんのミューズは、活躍されている方が抜てきされている印象です。活躍が認めてもらえたなという喜びも?そうですね。すごくうれしかったです!――ミューズとしての意気込みをお願いします。バストのサイズや、自分の身体にコンプレックスがあるのですが、同じ悩みを抱えている子にいい影響を与えられたらいいなと。気にせず可愛い下着を自由に着ていいんだって思ってもらえたらいいなと思っています。ファッションは周りの目を気にする部分もありますが、下着は自分自身しか見ないので、自分らしさを一番出しやすい。そういうことも伝えて、いっぱい可愛い下着を着てもらいたいです。――1st写真集『なえとなえなの』(4月4日発売)でビキニと下着での撮影に初挑戦され、「GiRLS by PEACH JOHN」の撮影は2度目の下着撮影となりましたが、下着での撮影に抵抗はありましたか?これまで露出の多い恰好を世間に出したことはなかったので緊張しました。――どういう風に乗り越えたのでしょうか。最初は嫌に近い不安や緊張があり、いつも応援してくれているファンからどう見えるか、自分が挑戦すべきなのか色々と考えてみて、結局やることに決めたのですが、写真集もGiRLS by PEACH JOHNも、自分が着ているのを見て、いろんな人が着てくれたらうれしいなと。女の子たちにいい影響を与えられたらなと思って挑戦することに決めました。――初回撮影はいかがでしたか?セットが全部すごくて! それぞれの衣装に合わせた世界観が表現されていて、特に空港の受付のようなピンクのセットが可愛くて、テンション上がって撮影していました(笑)●井上咲楽に刺激され筋トレ「腹筋を集中的に鍛えました」――井上咲楽さんもミューズに抜てきされ、2人で撮影に参加されましたが、共演の感想をお聞かせください。一度バラエティ番組で共演したことがあり、半年ぶりにお会いしました。今回はずっとペアで撮影したので、いろいろお話できて楽しかったです。――下着モデルとしての共演はいかがでしたか?咲楽ちゃんめちゃくちゃスタイルがいいので、プレッシャーもあって(笑)。すごくきれいなので、なえも頑張らなきゃってモチベーションを上げてくれました。――撮影に向けてどのような準備をされましたか?腹筋を集中的に鍛えました。咲楽ちゃん腹筋割れているので、私も頑張らなきゃと思ってお腹は一番力を入れて頑張りました。――変わりましたか?変わりました! 割れるとかは全くないですけど、だいぶペタッとしたと思います。――腹筋以外で気をつけたことは?脚のマッサージは毎日しています。あと、二の腕のマッサージもしました。――以前、インタビューさせていただいたときに、高校卒業後に9キロ落として、そこから1~2キロ戻ってキープしているとおっしゃっていましたが、今も変わらずキープされていますか?今もそんな感じです。お寿司が好きでつい食べ過ぎてしまうので、そこを気をつけています(笑)●ファンに下着姿を見られるのは「ちょっと緊張します(笑)」――1st写真集『なえとなえなの』の撮影の感想もお聞かせください。人生で初めてビキニを着たんですけど、二面性がある一冊になりました。普段のなえなのっぽさと、水着や下着を着た新しいなえなのと、2つが入っているので、今まで何年も応援してくれたファンの子ですら見たことない格好をしていると思います。そういう意味でファンの方にも見てもらいたいですし、新しくこの本をきっかけに知ってくださる方がいたらうれしいです。――ファンの方はドキッとするかもしれないですね。緊張しますね。長年応援してくれているファンの子とは、友達かのようにしゃべるので、友達に下着姿を見られるみたいな。ちょっと緊張します(笑)。GiRLS by PEACH JOHNさんのミューズとしても同じ緊張があります。――二十歳でタレ目メイクを卒業したとおっしゃっていましたが、最近ビジュアル面で変えたことはありますか?最近自分の中でハマってるのは鼻チーク。鼻先にチークを入れています。血色があまりよくないので、鼻チークを入れると顔が明るく見えるんです。――最後にファンにメッセージをお願いします!かわいい下着をいっぱい着てね!■なえなの2001年1月14日生まれ、静岡県出身。SNSの総フォロワー数700万人超。SNSでの活動を皮切りに、雑誌やテレビなど活動の幅を広げている。2021年2月~5月に『恋とオオカミには騙されない』(ABEMA)に出演し話題に。2021年10月より『部活ピーポー全力応援!ブカピ!』(朝日放送テレビ)で地上波テレビ番組初MCを務め、2022年1月より『ハレ婚。』(朝日放送テレビ)で地上波連続ドラマに初出演。『ズームイン!!サタデー』のお天気キャスター、雑誌『LARME』の専属モデルも務めている。1st写真集『なえとなえなの』(講談社)が4月4日に発売される。
2022年03月30日モデルのみちょぱこと池田美優が21日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われたファッションイベント「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」(TGC)に出演した。みちょぱは、「JUNKYMOOD」のステージのトップバッターを務め、ミニ丈のトップスにショートパンツをあわせたコーディネートを披露。引き締まった腹筋や美脚、二の腕などを見せ、健康的な美ボディで観客を魅了した。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。新型コロナウイルスの影響で2020年2月の第30回から4回連続で無観客開催となっていたが、今回2年半ぶりに有観客開催となった。撮影:蔦野裕
2022年03月21日東京では真冬並みの寒さが続いていた2月中旬、東京都内でロケに参加しているAYA(37)を発見した。AYAといえば、中村アン、森星、土屋太鳳、仲里依紗など多くの女性芸能人たちも指導を仰いでいるカリスマ・トレーナーだ。撮影スタッフらが分厚いダウンジャケットを着込むなか、彼女だけはジャケットの下にはショート丈のタンクトップ。セクシーに割れた腹筋がのぞいていた。「女性のフィットネスブームを牽引してきたAYAさんですが、彼女がここまで人気を集めた理由はなんと言ってもその割れた腹筋。そのスタイルを保つため、普段は朝7時からハードなトレーニングを始めるそうです」(ファッション誌編集者)近年はバラエティへの出演も増えているAYA。この日は、3月10日放映予定の情報バラエティ番組『ラヴィット!』(TBS系)のロケ。お笑い芸人らと食レポに挑んでいたが、厳寒の屋外ロケにも関わらず、出てきたのはなぜかアイスクリーム!それでも彼女は笑顔を絶やさずペロリと平らげていた。芸人以上に体を張るストイックな姿勢に、今後ますますバラエティのオファーが増えそうだ。
2022年03月03日5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。子供たちの日常はもちろん、宿題プリントやドリルに書き込んだ『珍解答』に愛あるツッコミを入れ、Instagramに投稿しています。「涙出るほど笑った」「もはや天才」小2女児の『珍解答』に抱腹絶倒!『文を作りなさい』という宿題に、11歳息子の出した答えが最高すぎた2022年2月25日に、ゆかさんが投稿したのは、小学5年生の長男の珍解答です。長男の斜め上な解答と、ゆかさんのツッコミに、あなたも思わずクスッとしてしまうでしょう…。岐阜県を『ぐは県』と読み、『魚夫県』と書いたり、怪しい組織のお誕生日会係になったりと、珍解答を連発する長男。対するゆかさんの鋭いツッコミが、さらに笑いを誘います!長男の珍解答の数々に、赤ペンを付ける担任も笑ってしまったかもしれません。長男の冬の学習をおさめた投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・お誕生日係に吹きました。ロシアンルーレットでもするのかな。・最高!1ページ目から、私の涙腺と腹筋が崩壊しました…。・天才としかいえない発想!疲れが吹っ飛びます!このような珍解答が生まれたのは、分からない問題も解こうとした長男の頑張りがあってこそ。勉強だけにとどまらず、たくさんの経験を経て、立派な大人に成長していくのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年02月27日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんの寝返り返りに関するご相談です。 Q.まだ寝返り返りができず、発達が遅れていないか心配です生後7カ月の娘のことで相談があります。娘は生後5カ月ちょうどあたりで左回りの寝返りができるようになり、生後6カ月の終わりごろに右回りの寝返りも成功しました。しかし、まだ寝返り返りができず、発達が遅れていないか心配です。親がたまに手でぐるんとまわしてあげたりはしていますが、最近はそれに抵抗します。また、練習方法がありましたら教えてください。 高塚あきこ助産師からの回答寝返り返りをするのには、またコツが必要になります。うつ伏せの状態からお子さんの腹筋や背筋を使ってあお向けに戻るので、ある程度筋力も必要になりますし、寝返りをするときと同様、お子さんご自身がコツを掴めばあっという間にできるようになる場合も多いです。 また、お子さんの好みや、体格、動作のしやすさから、なかなか左右対称の動きができず、決まった方向にしか寝返りしないお子さんもいらっしゃいますよ。基本的には、お子さんがご自身で1つずつの動作を学んでいき、お子さんの成長とともに筋力がついたり、コツをつかめるようになるまで、見守っていただければと思います。うつ伏せ遊びをしているうちに次第に腹筋や背筋も鍛えられてきますので、少し様子をみてくださいね。 ※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください。 寝返り返りとは寝返り返りとは、寝返りをしてうつ伏せになった状態から、さらに寝返りをしてあお向けの状態に戻ることを言います。 寝返りをする時期と寝返り返りをする時期は違う?寝返りをすると同時に寝返り返りができるようになることもありますが、一般的には寝返りを先にすることが多いようです。 どちらもできるようになるのは生後5~8カ月が多いですが、寝返り返りができる時期は個人差が大きいため、生後3~4カ月からできたり、生後8カ月以降に寝返り返りができるようになったりする赤ちゃんもいます。 寝返り返りはできなくても良い? 練習は必要?寝返りをするとうつぶせの状態になります。うつぶせの状態が続くと、体力を消耗してしまうので、自分で寝返り返りをしてあお向けに戻れるほうが良いでしょう。また、寝返り返りができるようになれば、長時間うつぶせ寝になってしまうといったこともなくなります。 寝返りは、近くの物を取ろうと体を動かすことをきっかけに覚える場合がありますが、寝返り返りはうつ伏せの状態から元の状態へ戻ろうとすることでできるようになります。うつ伏せに疲れたり、うつ伏せにより息苦しい、目線の先に取りたいものがあるといったことがきっかけになると考えられています。 なかなか寝返り返りをしないと、練習させてできるようにしたいと思うこともあるかと思いますが、無理にする必要はありません。 もし、練習をするときは、赤ちゃんがうつぶせからあお向けになろうと体をひねったときに、軽く上半身を押してあげると寝返り返りを覚えやすいでしょう。また、うつ伏せの状態で体をやさしく揺らしてあげると、揺れがきっかけとなってあお向けに寝返り返りすることもあります。 ※参考:基礎知識(ベビー):【医師監修】赤ちゃんの寝返り返りとは?いつごろできるようになる?練習は必要?【監修者:医師 松井 潔 先生 小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2022年02月27日お笑いコンビ・マヂカルラブリー(野田クリスタル、村上)が15日、東京・渋谷のよしもと∞ホールで行われた厚生労働省と吉本興業によるイベント「スベっちゃダメよ!転倒予防 ムチャしちゃダメよ!腰痛予防“全国スベっちゃダメよキャンペーン”キックオフイベント」に登壇。イベント後に囲み取材に応じた。近年、「労働災害(=仕事中においての怪我)」で増えている転倒と腰痛の予防を図るため、吉本芸人が「スベっちゃダメよ喚起隊」を結成。啓発ポスターや啓発動画を通じて、職場での転倒・腰痛の予防を呼びかける。イベントには、「スベっちゃダメよ喚起隊」に抜てきされたマヂカルラブリー、アインシュタイン、男性ブランコ、ぼる塾のきりやはるかとあんりが登壇。転倒・腰痛予防をテーマとした大喜利などで盛り上げた。昨年7月にパーソナルトレーニングジム「クリスタルジム」もオープンさせるなど、筋肉芸人としても知られている野田だが、腰痛を持っていることを告白。「トレーニングによって引き起こされた腰痛。鍛えすぎて。やりすぎるとよくない。程よいトレーニングが一番の予防になります」と伝え、「トレーナー、オーナー目線で言わせていただきました」と話した。また、「腰痛予防は意外に腹筋なんです。腹筋を鍛えると腰痛予防できる」と説明。「圧をかけることによって(鍛えられる)。腹筋を鍛えるために普段から……」と言いながら腹筋を強く叩くと、「怖い」と芸人仲間は笑っていた。村上も「年を取ってきて腰もちょっと痛い」と言い、「一歩間違えたらぎっくりとかやって仕事に支障が出るようなことが起きる年齢なので、気を付けないといけないと思いました」と気を引き締めた。
2022年02月15日リハビリテーション業を行う株式会社フィジオリハ(本社:愛知県春日井市、代表取締役:近藤 晃弘)は、当社が運営するMeey's Health & Beauty & Yoga(ミーツ ヘルス アンド ビューティ アンド ヨガ)にて、理学療法士でフェムテックアンバサダーを取得した女性セラピストが、骨盤の悩み解決のプロフェッショナルな施術とエクササイズを合わせた“骨盤底筋 覚醒ケア”を2022年2月14日より新たに展開します。骨盤底筋覚醒ケアチラシ産後における女性の健康トラブルは相談しにくく、“尿もれ”“膣の緩み”“腰痛”などがあり非常にデリケートな問題です。原因は骨盤の奥にある骨盤底筋という筋肉の機能不全によるものであり、正しく治療し、元の骨盤・身体に戻す必要があります。【店舗情報】Meey's Health & Beauty & Yoga(ミーツ ヘルス アンド ビューティ アンド ヨガ)所在地: 名古屋市東区泉1-22-26 成田久屋ビル3階南URL : 【産後の骨盤トラブル】女性の健康問題はSDGsでも掲げられており、“ジェンダー平等”、“すベての人に健康と福祉を”など世界的に問題視されています。日本においては、女性活躍推進法が制定されるなど働く女性を支援する動きが活発化しています。女性のライフステージおいて、出産は身体に大きな負担がかかり、その後大きな健康トラブルに繋がることが多くあります。出産時には子宮口が開くため骨盤は大きく開きます。その際、骨盤の中にある“骨盤底筋”という筋肉が損傷を受けたり、働きにくく眠ってしまったりします。産後、骨盤が元の位置へ戻らなくなり、骨盤底筋が働かなくなると、様々な症状が生じます。具体的には、“産後腰痛”“尿もれ”“膣の緩み”などデリケートな問題が表れます。これらは自然寛解することは少なく、何らかの対処・アプローチが必要ですが、あまり効果的な手法がないことや改善する症状ではないと思われているのが現状です。そこで、身体のリハビリのプロである女性理学療法士であり、フェムテックアンバサダーが骨盤底筋の問題に着目した新たな治療法を提案します。【骨盤底筋 覚醒ケア】骨盤底筋とは骨盤の底にある筋肉で、尿を止めたり(我慢したり)、膣を締めたりする役割があります。産後に負荷がかかった骨盤底筋は一時的に眠ってしまうことが多いです。骨盤底筋を呼び起こし、覚醒させるためには、(1)骨盤の歪みの修正、(2)姿勢の改善、(3)腹筋の筋力強化、(4)骨盤底筋への刺激、(5)骨盤底筋の筋力強化など多方面でアプローチが必要です。骨盤底筋覚醒ケアは、理学療法士が症状を有する方をカウンセリングし、ご本人の程度や状態に応じて、筋膜リリースといった施術に加え、エクササイズを用いて骨盤底筋を眠りから覚醒させ、正しい力の入れ方を取り戻し、症状の寛解を目指すケアです。【骨盤底筋 覚醒ケア 具体的な方法】1) 1ミリ単位の筋膜リリース医療機関で用いられる痛みを伴わない、1ミリ単位で丁寧に施術する筋膜リリース(組織間リリース)を用いて、歪みや症状の根元にアプローチします。2) 骨盤矯正の専用器具リアライン・コア骨盤の歪みを修正するリアライン・コア(株式会社GLAB製)を用いて、産後に歪んだ骨盤を元の状態に戻します。プロ野球選手など多くのアスリートが愛用する機器で、女性の骨盤も改善が可能です。リアライン・コア3) リューティ・ロール女性の背骨の歪みを修正するためにリューティ・ロール(株式会社GLAB製)を用いて、猫背や巻き肩などを改善していきます。リューティ・ロール4) エクササイズ腹筋の中で最も大切な腹横筋をトレーニングしたり、多裂筋という背筋を選択的にエクササイズしたりし、歪みの改善をした身体を維持するために必要な筋力を鍛えていきます。5) 骨盤底筋の専用器具ペリネライザー骨盤底筋の眠りを覚まさせる専用機器リアライン・ペリネライザー(株式会社GLAB製)を用いて、骨盤の深層にある骨盤底筋に適切・的確に刺激を与え、骨盤底筋を呼び覚ますエクササイズを行います。リアライン・ペリネライザー女性の身体の専門家が独自に開発したプログラムで、今まで「諦めていた」、「悩んでいた」産後のトラブルを解消していきます。「産前の身体を取り戻したい」「尿もれに悩まない」「腹筋に力が入らない」などを“骨盤底筋 覚醒ケア”で、女性の「健康」と「美」をサポートいたします。【価格】・¥11,000(税込)/1時間【会社概要】商号 : 株式会社フィジオリハ店舗 : Meey's Health & Beauty & Yoga(ミーツ ヘルス アンド ビューティ アンド ヨガ)代表者 : 代表取締役 近藤 晃弘所在地 : 〒487-0034 愛知県春日井市白山町5-22-2設立 : 2020年08月事業内容 : リハビリテーション業、介護福祉業、美容・健康増進業、予防事業など資本金 : 100万円URL : 店舗ホームページ: 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ】Meey's Health & Beauty & Yoga(ミーツ ヘルス アンド ビューティ アンド ヨガ)TEL:052-887-7277 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日株式式会社イッティ(所在地:東京都港区六本木7丁目18-18、代表取締役社長:尾崎雅彦、 )は、自宅でのヨガや筋トレ、ストレッチといったトレーニングを快適に楽しめる機能面と衛生面にこだわったヨガマットを 1月28日(金)より販売開始いたします。フィットネス系人気YouTuberとしてご活躍されている「のがちゃんねる」監修のもと、初心者から上級者まで満足して使用できる理想のヨガマットが完成しました。本製品は「汗で滑る」「マンションで音が気になる」「身体が床にあたって痛い」などエクササイズ中のお悩みを全て払拭しました。サイズは幅が広めになっており、男女関係なく使用できる仕様です。カラーはインテリアに馴染みやすいおしゃれなグリーンで、デザインにもこだわりが詰ま っています。NOGAMATの特長特長1:抜群のクッション性で体の負担を軽減します。厚さ8mmの高密度PVCを使用しているため、クッション性が高く、体への負担を軽減します。厚手のマットは硬い床や冷たい床に触れず、快適に運動することができます。また、抜群のクッション性で身体が沈み込まないため、長時間肘や膝をついても痛くなりません。特長2:ジャンプしても問題ない防音性騒音レベルは人の話し声と同じぐらいの『55dB』※です。運動中の騒音を吸収する効果があるため、赤ちゃんが隣で寝ている場合でも、気にせず快適に運動ができます。また器具を使う筋トレでも安心です。※マットから10cmの距離になるように騒音測定器を合わせて測定。何もない状態とNOGAMATを敷いた状態で軽いジャンプ運動を10回10セットずつ行い、それぞれの平均値を採用した。/出典元:生活騒音(東京都環境 局)/画像はイメージです。特長3:驚きのグリップ力NOGAMATの表は、細かい凹凸のラバー素材を採用しており、ポーズの重心をぴたっとキープできる驚きのグ リップ力を実現しました。どんな動きでも正しいフォームを保ちやすく、体にしっかり負荷をかけられるため、トレーニングの質が向上します。床と接する裏面には、ドット加工が施されており、運動中のマットのズレを防いでくれます。特長4:長期間使用できる耐久性高密度のPVC素材を採用したことで耐久性が高いため、凹みにくく、爪などが引っかかっても傷つきにくい仕様です。耐久性に優れた長期間使用できる理想のヨガマットです。特長5:簡単なお手入れ方法でトレーニング後も手間いらず!拭いて干すだけの簡単なお手入れです。定期的なお手入れでヨガマットの劣化が緩和できます。機能面にこだわったからこそ、ダンベル・腹筋運動など…様々なシーンで使用できます。NOGAMATは機能性にこだわったため、様々なシーンで使用できます。おうち時間の運動をサポートしてくれるおすすめ商品です。「のがちゃんねる」のご紹介フィットネス系人気YouTuber。YouTubeチャンネル「のがちゃんねる」ではワークアウト動画を中心に発信しており、チャンネル 登録者は86万人を突破。全米ヨガアライアンスRYT200 取得。『夢を叶えるマイノートのつくり方』『腹筋が割 れる!のがトレ』などの著書も出版している。製品詳細商品名:NOGAMAT(のがマット)公式 URL: 価格:9,800 円(税込)サイズ:(約) 180×66×0.8cmカラー:グリーン重量:(約) 3.5kg材質:高密度 PVC会社概要商号:株式会社イッティ代表者:代表取締役社長尾崎雅彦所在地:東京都港区六本木7丁目18-18 住友不動産六本木通りビル 11階設立:2017年10月事業内容:商品企画・開発、EC・直販事業、TV通販・店頭・カタログ通販・卸事業資本金:1.38億円URL: 本プレスリリースのお問い合わせTEL :03-6384-5850e-mail: itty_pr@itty.co.jp 担当:山口・内山 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月28日・イケメンならぬ『イケニャン』だ!・一瞬、本当にびっくりした。・奇跡のワンショット!5匹の猫と暮らす飼い主(@jirosan77)さんが撮影した愛猫の写真に、そんな驚きの声が寄せられています。凛々しい表情を浮かべる猫の体が…多くの人を魅了しているのは、飼い主さん宅の愛猫・あんみつちゃん。ほかの4匹の猫同様、普段から愛らしい姿で「かわいい」と注目を集めるあんみつちゃんですが、この日は少々様子が違いました…。なぜならば、あんみつちゃんの顔から下が大変なことに!ジム通い始めました。 pic.twitter.com/42Dqn0DIFC — みかんとじろうさんち (@jirosan77) December 12, 2021 ムキムキやないかーい!厚い胸板と見事に割れた腹筋をチラリとのぞかせポーズをとるのは、あんみつちゃん…ではなく、紙袋にデザインされている男性モデル。しかし、サイズ感がぴったりで、一瞬頭が混乱してしまいます。あんみつちゃんの凛々しい表情が、より一層、『イケニャン』ぶりを上げています。こんなにかっこいい猫に見つめられたら、それだけで恋に落ちてしまいそうなもの。あんみつちゃんの姿に、心を奪われてしまう人は、今後も続出しそうです![文・構成/grape編集部]
2021年12月13日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「体幹が弱くて当たり負けする」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。体幹というといわゆる腹筋と思う方が多いかもしれませんが、ただしくは背骨周りの胴体部分のこと。骨盤の傾きなどが欧米人と日本人では違うため、生活習慣の中で自然と鍛えられている欧米人に比べ、日本人は弱いと言われます。サッカーの試合の中で、当たり負けしないためには身体の強さも大事ですが、小学生年代でプロと同じような体幹トレーニングは必要ありません。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、自然と体幹(胴回り)が強くなります。おなか周りの筋肉を強くすることは、大人には腰痛予防にも効果があります。ぜひ一緒にやってみてください。【やり方】1.親、子それぞれ目印でゴールを作る2.腕立て伏せの状態をキープ3.ボールを手で転がしてPKを行う【トレーニングのポイント】・身体は板のようにまっすぐにする・お腹を身体の内側に引き寄せる(おへその下あたりに力が入る)・お尻を引き締める(高く上げない)・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年11月25日新型コロナウイルス感染症のまん延によって、今やビジネスシーンで多く活用されているビデオ会議アプリ。自宅からミーティングなどに参加することができて便利な反面、予想外のハプニングが起きることもあります。ビデオ会議中に赤ちゃんが…?アメリカでモデルやインフルエンサーとして活躍するアビー・ハーバートさんはある日、自宅から大事なビデオ会議に参加していました。その会議の最中、彼女は娘のポピーちゃんがあまりにもかわいかったので、動画を撮り始めます。ビデオ会議のカメラをオフにして、ポピーちゃんを抱っこするアビーさん。すると次の瞬間、彼女が思わず赤面する事態が起きてしまったのです。@abbieherbert_I can’t believe this… ##fail ##fyp ##comedy ##baby ##zoom ##surprise ##reaction ##react ##babiesoftiktok ##babytiktok ##parents ##mom ##momsoftiktok ##momlife ##viral ##4u ##AEJeansHaveFun♬ original sound - AbbieHerbertポピーちゃんが豪快なおならをした!「ブゥー」という大きな音がした直後、ビデオ会議に参加している男性から「それって本当?」という声が。実は、アビーさんはビデオ会議のカメラはオフにしていましたが、マイクをミュートにするのを忘れていたのです!そのため、ビデオ会議の相手は、アビーさんがおならをしたと思ったのでしょう。彼女は「Zoom会議にいた人はみんな、私がパンツの中にウンチをもらしたと思っているわ!助けて」と、動画をTikTokに投稿。すると見た人たちは大爆笑!180万件を超える『いいね』が集まりました。・笑いすぎてお腹が痛い!・この動画、面白すぎて何度も見ちゃう。・こんなかわいい赤ちゃん、今まで見たことがないよ。コメントの中には「本当に赤ちゃんがしたの?」という声もあり、アビーさんは「おならをしたのは彼女よ!ぶちまける前のポピーのお腹を見て!」と必死に説明しています。赤ちゃんは、私たち大人が想像もできないような愉快な行動を見せてくれるものです。アビーさんは恥ずかしい思いをしましたが、この動画はまぎれもなくポピーちゃんが輝いた瞬間となりましたね![文・構成/grape編集部]
2021年09月29日株式会社イッティ(東京都港区六本木7丁目18-18、代表取締役社長:尾崎雅彦、 )は、運動が苦手な方でも自宅で楽しくトレーニングができる『Pon!Pon!Cube(ポンポンキューブ)』の本販売を9月3日(金)より開始いたしました。おうち時間には効果的なジャンプ運動がおすすめです。ジャンプ運動は跳ぶだけで高い運動効果が得られます。様々なスポーツで役立つ空中感覚を楽しく養うことができリフレッシュ効果も期待できます。また本製品の上に乗ることで体が自然とバランスを取り体幹を鍛えることができるため基礎代謝の活性化や運動神経とバランス感覚が発達・向上します。大人だけでなく子どもにも行ってほしい効果的な運動方法¬です。既にInstagramでは「親子で楽しめる」「筋トレにもいい!」「跳ねるだけで全身運動になる」「ダイエットに丁度いい、痩せそう」など嬉しいお声を多数いただいております。Pon!Pon!Cubeの特長①簡単トレーニングで高い運動効果通常の歩行時と比較し、軽く跳ねるだけで腹直筋186.5%UP!・大臀筋 152.3%UP!・腓腹筋はなんと576.9%もUP!※短時間で運動効果が期待できるので、楽しくジャンプをしながら運動不足を解消できます。※自社調べ(Pon!Pon!Cube使用の飛躍運動1分間と製品未使用トレッドミル運動1分間で比較/男女20名の平均データ/筋電計QP-700Hにて計測)②膝や足首に優しく疲れにくい3層構造上部層と下部層には衝撃を吸収するウレタン素材を使用することで膝や足首にかかる負担を軽減し長時間でも疲れにくい構造です。中央層には、弾力性のあるスプリング素材を採用し、エクササイズに必要な反発力を実現しています。③静音性を追及!マンションでも安心して使えますエクササイズ時に床と接地する下部層には衝撃や音を吸収するウレタン素材を使用することで、図書館と同じ騒音レベル『55dB※』を実現しました。マンションでも階下に響きにくいため安心してご使用いただけます。※ご使用の方法、環境で異なります④ジャンプ以外の運動もできますPon!Pon!Cubeは基本のジャンプ運動のほか、腹筋運動や踏み台昇降、ストレッチにも使えるため、これ一台で簡単に有酸素運動、ストレッチ、体幹トレーニングができます。トレーニング後は椅子やクッションとして使うのもOK!⑤洗濯できるカバーでいつでも清潔ですPon!Pon!Cubeは外側のカバーが洗えるため、いつでも清潔に保つことができ、長くご使用いただけます。Amazonギフト券最大5万円分が当たるチャンス!「Pon!Pon!チャレンジ」開催中です 。Instagram・TikTokにエクササイズ動画を投稿して当選すると、Amazonギフト券が最大5万円分があたる「Pon!Pon!チャレンジ」を実施しております。是非ご参加ください。▼「Pon!Pon!チャレンジ」のURL ◎製品詳細【商品名】Pon!Pon!Cube【公式サイト】 【価格】13,800円(税込)【本体サイズ】約幅40・奥行40・高さ19㎝【重さ】約3kg【素材】クッション…ポリウレタン、ポリオレフィンエラストマー外側のカバー…ポリエステル88%、ナイロン12%内側のカバー…ポリエステル97.5%、面2.5%【セット内容】本体、取扱説明書、エクササイズガイド◎会社概要商号:株式会社イッティ代表者:代表取締役社長尾崎雅彦所在地:東京都港区六本木7丁目18-18 住友不動産六本木通りビル 11階設立:2017年10月事業内容:商品企画・開発、EC・直販事業、TV通販・店頭・カタログ通販・卸事業資本金:1.38億円URL: ◎本プレスリリースのお問い合わせTEL :03-6384-5850e-mail: itty_pr@itty.co.jp 担当:山口・内山 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月22日