自分の気持ちを伝えるのが苦手な人は、「自分に自信がない」「言語化するのが苦手」といった特徴を持っています。男女共に自己表現が苦手な人は多くいますが、改善策があれば知りたいところですよね。そこで今回は、自分の気持ちを伝えるのが苦手な人の特徴とデメリット、うまく思いを伝えるためのポイントを紹介します。■自分の気持ちを伝えるのが苦手な人の特徴まずは、自分の気持ちを伝えるのが苦手な人の特徴をチェックしてみましょう。◇(1)自分に自信がない自己表現をするのが苦手な人には、自分に自信がないという特徴があります。自己肯定感が低いが故に、話し出す勇気が持てないともいえるでしょう。「自分の意見なんて誰も聞いていないし」「的外れなことを言っていたらどうしよう……」という思いが邪魔をして、自己表現にストップがかかってしまうのです。参考記事はこちら▼自分に自信がない人の特徴と原因。自己肯定感を上げる方法とは◇(2)言語化が苦手自分の思いを言葉にするのが苦手だから、他者に気持ちを伝えられないという人もいます。うまく言語化できない理由は複数あり、インプット・アウトプットが十分にできていない、語彙力が足りていないなどが考えられるでしょう。自覚があるのなら、改善するための行動を起こすことが大切。自分自身が変わろうとすることで、次第に自己表現ができるようになっていくはずです。◇(3)恥ずかしがり屋恥ずかしがり屋さんはコミュニケーションへの苦手意識が強いため、自分の気持ちを伝えることはおろか、人と交流するだけで委縮してしまいがち。特に、大勢に注目されたり、初対面の人がいたりするようなシーンでは、緊張でうまく話せないことも少なくないでしょう。参考記事はこちら▼恥ずかしがり屋の特徴とは?心理と恋愛傾向、克服する方法(診断つき)◇(4)空気を読みすぎるその場の空気や相手の反応を考えすぎるあまり、自分の気持ちを伝えるのが怖くなってしまう人もいます。「自分の意見を言って場の雰囲気を壊したくない」「嫌われたらどうしよう」といったネガティブ思考が働き、本音を隠し通してしまうことも少なくありません。◇(5)自分のことを話そうとすると泣いてしまう中には、自分のことを話そうとすると、涙があふれてきて言葉が続かないという人もいます。泣いてしまう理由は、感情が激しく揺れ動いてしまうからだと考えられるでしょう。このタイプは、過去のトラウマが苦手意識につながっていることも多く、本気で話そうとするほどに涙が出てくるのが特徴です。■自分の気持ちを伝えられないのは損?自己表現をしないデメリットここからは、自己表現をしないデメリットを3つ紹介していきます。◇(1)伝えたいことがうまく伝わらない自分の気持ちを伝えるのが苦手なままだと、本当に伝えたいことが伝わりません。相手に真意が伝わらなければ、意見のすれ違いが起きてしまうこともあるでしょう。目的や理想を掲げていても、それを表現しなければあなたがどれだけ本気なのか相手には分かりませんよね。また、ビジネスシーンでは、意思疎通がうまく図れないことから上司やクライアントとのトラブルに発展してしまうこともあるかもしれません。◇(2)コミュニケーション能力が向上しない自分の気持ちを伝えることを諦めてしまうと、コミュニケーション能力が向上しないのもデメリットの1つです。「自分の意見なんて……」「嫌われるのが怖い……」と自己表現の機会を逃していると、コミュニケーションスキルもトーク力も上がりません。自分の意見を述べることへの苦手意識を払拭することが、成長への一歩といえますよ。◇(3)相手との信頼関係を築けない自分の気持ちにふたをすることは、他者との信頼関係を築く上でのデメリットもあります。自己表現をしない=聞き専になると、相手はあなたのことが分からずじまい。「話を聞いてもらえるのはうれしいけれど、いまいち距離を縮められない」といった状況に陥りかねません。相手に本音を言えないことで、モヤモヤが残ったり、ストレスが増したりといったデメリットもあるでしょう。
2024年08月02日夫と息子と3人で暮らす未菜。夫と家事を分担し、未菜は掃除を担当していますが、実は苦手で義母から指摘されることも。家事を分担している理由は、未菜の過去が関係していて…■掃除が行き届かず、義母から指摘が…未菜は小学2年生の息子・颯馬と夫の謙介と3人暮らし。夫と家事を分担していて、未菜が掃除担当、夫が洗濯担当、夕飯づくりは時間がある方がすると決めています。でも実は、未菜は掃除が苦手。無事に掃除は終了した頃、義母もやってきました。早速4人で団欒していると…またもや義母から指摘を受けてしまった未菜。夫が心配するのは、未菜の過去に理由がありました。颯馬がまだ小さかった頃のこと。当時の未菜は「義母のように完璧に家事をこなさなくてはいけない」と思い込んでいました。そして…■完璧を求めすぎて壊れてしまった未菜は颯馬のお迎えにも行かず、一人で塞ぎ込んでいたのです。そんなことがあって、未菜は夫と家事を分担するようになり、ほどよく手抜きするようになっていました。しかしこのところ、少し手抜きしすぎていたかも? そんなふうに思っていたら…フローリングワイパーさえ放置していた未菜。息子が使う様子を見て、わざわざ掃除機を出さなくても、これだけで十分キレイになる気がしました。未菜はこれを機に、家事のやり方を見直してみようと思い立ちます。家事を楽に回せる方法について議論しはじめた私たち。さらに活発に意見が交わされて…。こちらは投稿者のエピソードを元に、2021年3月28日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■読者からは共感の声が続々心身が疲弊してから、夫と家事を分担し、ある程度手抜きするようになった未菜に対しては共感する声が多く見られました。・主人公は仕事もしているんだから、そこまで完璧を求められると無理。・自分に厳しく真面目な人ほど自分を追い込んでしまうんですよね。私も以前そうでした。不眠や動悸、めまいや吐き気がして日常生活が送れなくなるほど大変でした。子どもと一緒に親として一人前になれるよう成長していければ…と考えられたとき心が楽になりました。誰かと比べたりするのではなく、自分なりに自分のペースで生活をして行けたらいいですよね。・完璧な育児なんて目指してない私でも病気になったので、とにかく休めるときは休むことが大事です!・とっても共感できます。自分で自分を追い詰めていく感じ。よくわかります。うちは最初、夫の理解がなくて大喧嘩しました。・気づかないうちに溜めているストレスは本人だけではどうにもならない。家族の協力があってこそ、少しずつ解決していい方法が見つかるものなのだと思いました。・無理しないのが大事。自分の体が一番大事。・私も家事が得意ではない。でも頑張らなきゃって必死だった時もあった。同じような人っているんだなと思うと気持ちが楽になります。一方で若干、厳しい意見も。・家事は1か0ではないし、過去に一生懸命やりすぎて心身のバランスを崩したからといって、部屋の隅の埃があっても良い理由にはならない。いかに無理なく片付けができるのか、考えれば良いだけのこと。・ずいぶんキレイごとでまとめてるなという感じ。子どもの手を払いのけて、それを旦那さんも怒らないなんて、ちょっと考えられない。母親失格だよ。・母親の務めを果たせずに壊れてしまうなんて、母親失格ですね。・これは手抜きではなく横着してるだけ。また、読者が実践している家事の手抜き術も届きました。・冷凍野菜や買ってきた野菜を冷凍して、そのまま使うと切る手間も省けて楽。・網戸掃除は大雨の日にやる。網戸を外してベランダに立てかけて、台所用洗剤をかけるだけ! あとは雨が洗い流してくれる! 換気扇掃除は食洗機・換気扇の羽など大変だけど、1度食洗機で洗うと油が浮いて落としやすくなります!・掃除は週末一回のみ、洗濯は分け洗いしない・・野菜はもらったら買ったりしたら、その日のうちに使う用途に応じた切り方にして小分けにして冷凍すると、平日の手間が一気に省ける。また、帰ったら子どものご飯だけすぐに温められるように、100均でレンチンできるトレーを購入して、朝のうちに一式用意して、帰ってきたらそのままレンジへ。・子どもに手伝ってもらう! 手取り足取り丁寧にゆっくり、確実に褒めて煽てて戦力に育て上げました。今では洗濯機を回し、干して、畳んでしまってくれます。簡単な料理もしてくれます。掃除も手伝ってくれます。・しんどいなと思ったら、料理以外は何もしない。ズボラすぎて罪悪感すらあるから、かえって適度にやるようになる。・気が向かないときは食事も作らない、掃除もしない、家事もしない。・朝食を作らない(コーンフレークなどすぐ出せるもので代用)。子どもがいる時の昼食は買い、夕飯は鍋もの汁もののフル活用。・完璧主義をやめて、まあいいかを口癖にしました。物が壊れてもわざとじゃないし、子どもがケガをしなければ、まあいいか。子どもがぐずって家事がなかなかすすまなくても、まあいいかと、こんな調子です。食事だって今は便利な冷凍食品やレトルトがあるし、絶対に手作りしなきゃダメなわけじゃない。手抜きは大事です。・効率化と無駄な排除を徹底する。床の大まかな掃除は自動掃除機。床に物を置かなければ、すぐに掃除ができて汚くなりにくい。物を増やさない。物の場所を決めておく。前もってすべてにおいて無駄を省いたルール化をしておけば、さほど手間暇かけずに家事は進む。・フライパンひとつを使い回す。洗い物を減らした料理。手の込んだものは作らない。みなさんは「家事の手抜き」についてどう思いますか? 料理も掃除も洗濯は毎日続くもの…「頑張りすぎない」のは大事なことかもしれません。読者の手抜き術も参考になりますね。▼漫画「ズボラ家事は家族を救う!?」
2024年03月11日子どもから大人まで毎日取り入れたい、ほうれん草。鉄分など栄養満点なのも魅力ですね。ほうれん草の調理方法がいつも同じという方も大丈夫!おすすめのレシピ50選を紹介します。健康的でヘルシーな食生活を送りたい方もぜひ!ほうれん草【子供も食べやすい】苦味やわらげる 10選■とろ~り!ほうれん草入りふわとろチーズオムレツほうれん草にトロリとろけるチーズをのせて卵でふわりと巻いた、味わい深いオムレツです。ほうれん草の苦味を押さえられているのでおすすめです。■3色の彩りきれい 鮭とホウレン草のチャーハン焼いた塩鮭をほぐして、みじん切りにしたほうれん草とチャーハンに。シンプルな味付けで決まります。ホウレン草と卵の彩りがきれいに仕上がります。■5分で超簡単 ほうれん草ののりつく和えほうれん草のお浸しと、のりの佃煮で和えました。茹でたほうれん草に和えているだけなので、難しいこと無く味決まる!5分ほどで作れる超簡単副菜です。■お箸すすむ ほうれん草のバターしょうゆ炒めバターしょうゆで炒めるほうれん草は、野菜嫌いな子供でも食べやすい味に仕上がります。苦みを気にする方におすすめです。お弁当に入れても良さそうです。■鉄分たっぷり ほうれん草の餃子ほうれん草を1束も入れた、鉄分たっぷりの餃子です。具材は豚のひき肉とほうれん草のみ!オイスターソースなどで味付けし、シンプルにいただけますよ。■フライパンで ほうれん草入り卵焼きほうれん草とソーセージが入った卵焼きです。フライパンで大きく作れるので、お弁当や朝食にもおすすめです。マヨネーズやケチャップで子供好みの味付けに。■旬の甘みで食べやすい!ほうれん草のポタージュシンプルな、ほうれん草のポタージュです。旬のほうれん草は甘みが強いので、苦みが苦手な人にも食べやすいですよ。味付けは塩だけでも美味しくいただけます。■おやつにもピッタリ ほうれん草のフレンチトーストホウレン草を混ぜてビタミンプラスし、ひと味違ったフレンチトーストに。冷蔵庫に粉チーズがあれば、振ってカリッと焼き上げれば、おやつにもぴったりです。■栄養満点 ほうれん草のケチャップパスタ子供の帰宅が早い日に、手早くパパッと作りたいお昼におすすめのナポリタン。カロチンとビタミンC豊富なほうれん草をたっぷり使っているので、栄養満点です。■色鮮やか ほうれん草のシフォンケーキグリーンが色鮮やかなシフォンケーキです。ペースト状にすることで、ほうれん草をたっぷり食べられます。ふわふわのコツは、メレンゲは混ぜすぎないことです。ほうれん草【10分以内で完成】簡単に作れる 12選■1束使い切る!ほうれん草の山かけ茹でたほうれん草に、すりおろした長芋を合わせました。マグロじゃなくても美味しいのでおすすめです。食べるときにしょうゆを回しかけていただいてください。■ほうれん草たっぷり フリッタータほうれん草がたっぷり入ったオープンオムレツのフリッタータ。オーブンで仕上げると失敗知らず。オーブンで使用できないフライパンで作る時には両面を焼いてください。■食べやすい ほうれん草のサラダサラダ用のほうれん草を1束~2束使ったサラダです。サラダ用なので柔らかくて食べやすいですよ。プチトマトやベーコンなどで彩り良く!冷蔵庫にある野菜と合せても。■シンプル!ほうれん草のガーリック炒めほうれん草とナスをニンニクで炒めた、食欲をそそる1品です。オリーブ油と塩コショウ、ニンニクだけの味付けなので、シンプルな味わいに。あと1品欲しい時にぜひ。■さっぱりとした味わい ほうれん草のナメタケおろし和えほうれん草を茹でて、瓶入りのナメタケと和えるだけの簡単な1品です。ナメタケにしっかり味がついているので、大根おろしとツナ缶を絡めるだけでおいしくいただけますよ。■温泉卵とろ~り ほうれん草の和えもの温泉卵がまるでソースのようにとろとろと、ほうれん草に絡みます。鉄分たっぷりなのでおすすめです。味付けはしょうゆだけ。温泉卵のコクを引き立たせて美味しく仕上がります。■食感楽しい キクラゲとホウレン草のナムルめまいや立ちくらみの予防にもおすすめのナムルです。ほうれん草とニンジン、キクラゲのいろんな食感を楽しめますよ。簡単に作れるので箸休めにも取り入れてみてください。■おつまみにも!ほうれん草とマグロ納豆下味をつけたほうれん草にマグロをのせて納豆をかけた、超簡単副菜です。卵黄などの調味料を納豆に絡めれば、そのままご飯にのせたくなりますよ。おつまみにもおすすめ。■冷凍食品で時短 ほうれん草とエビのソテーほうれん草とに、冷凍のむきエビと水煮コーンをバターで炒めました。ちょっとした添え野菜に最適です。バターの香りが食欲をそそります。忙しい時にパパっと作れて便利です。■ぽかぽか♪ほうれん草のジンジャースープほうれん草たっぷり、ベーコンの出汁も美味しいスープです。ショウガを加えるだけで体がポカポカ温まって、免疫力UPの万能スープになります。軽めにしたい朝食にも良さそうです。■後味さっぱり 油揚げとほうれん草のおろし和え焼いた油揚げが香ばしい、ほうれん草の和え物です。ほうれん草を茹でたら、ボウルで全て和えるだけなので洗い物も少なくて便利です。味付けは甘酢としょうゆだけなので、口の中がサッパリとしますよ。■超簡単!ほうれん草の納豆和えほうれん草と納豆を麺つゆなどで和えただけ!とっても簡単ですが、栄養価の高い1品です。ごま油やかつお節の香りが食欲をそそります。いつもの納豆に茹でたほうれん草を加えて、ぜひ食べてみてくださいね。【ほうれん草だけ】健康的でヘルシー 7選■ごま油香る!無限に食べられる ほうれん草のナムル茹でて混ぜるだけ!ごま和えやお浸しより簡単で無限に食べられると大人気のほうれん草のナムル。ごま油の香りでお箸が止まらない!野菜嫌いの子どももパクパクお箸とまりません。■外せない定番の味 ほうれん草のおひたしシンプルで和食の定番、ほうれん草のおひたしです。だし汁としょうゆ、すり白ごまを使って基本の味付けに仕上げています。料理初心者の方にもおすすめしたい1品です。■シンプルに ほうれん草のソテーほうれん草のシンプルなバターソテーです。ほうれん草は必ず下茹でして、アクを抜いてから調理します。ホウレン草は5等分に切り、葉と茎で固さが異なるので分けておきましょう。■香ばしい ほうれん草のピーナッツ和え茹でたほうれん草に、香ばしいピーナッツを和えました。塩付きピーナッツでも出来ます。ほうれん草は根の部分は食べやすい大きさに切り、先に根から茹で始めて下さい。■鉄分いっぱい ほうれん草のゴマ和え鉄分が豊富なほうれん草の和え物です。ササっと作りたい時に覚えておくと便利な一品です。すり白ゴマの香ばしさと、酒や砂糖しょうゆの合わせダレがほっとする美味しさです。■かつお節たっぷり ほうれん草のおかかがけ低糖質レシピでおすすめ、ほうれん草のおかかがけです。ユズ汁やゴマ油などで作る、ゴマ風味のポン酢が良く合います。仕上がりにかつお節をたっぷり1袋かけましょう。■ツンッとした辛味 ほうれん草のからし和え茹でたほうれん草に、練がらしやだし汁で味付けした和え物です。ツンッとした辛味が特徴的で、和食の副菜におすすめです。ニンジンや油揚げなどでボリュームアップしても。ほうれん草【常備菜・作り置き】調理方法迷わない 9選■爽やかな酸味 ほうれん草のザーサイ和え鉄分が豊富なほうれん草とツナ、ザーサイを炒めてあっという間に作れる1品です。忙しい時のお助けレシピです。ザーサイの塩気が強い場合は、水に放って塩気を抜いて下さい。■お弁当にも ほうれん草のツナマヨ和え鉄分の多いほうれん草は日々の食卓に取り入れたいですね。ツナマヨや練ゴマなどの和え衣をほうれん草に絡めると、子供も食べやすいですね。お弁当にも最適な1品です。■香り豊か ほうれん草の磯和えほうれん草や干しワカメ、チリメンジャコや焼きのりと合せた酸味の効いた和え物です。焼きのりは両面をガス火で焦がさないようにあぶり、細かくちぎると香りよく味わいえます。■濃厚 ほうれん草のグリーンソースほうれん草を細かく刻んでなめらかなソースに仕上げました。タコ、ブラックオリーブと相性抜群です。イタリアンパセリの代わりにドライパセリでも美味しく仕上がりますよ。■マスタードでピリッ 新ゴボウとほうれん草の和え物みずみずしくてやわらかい新ゴボウ。アクも少なく、和え物に使うにはぴったりです。ほうれん草とニンジンで彩り良く。新ゴボウの代わりにゴボウ1/4本(2人分)でもOKです。■ビタミンカラーが鮮やか ほうれん草とニンジンのナムルニンジンとほうれん草のビタミンカラーの栄養満点ナムルです。ほうれん草のナムルは、ニンニクがほのかに香ります。ニンジンのナムルは塩コショウをベースにさっぱり味に。■旬のほうれん草で作る 梅ナムル旬のほうれん草は、甘みがあって栄養も豊富です。ゴマ油の香りと梅の酸味で、ほうれん草の青臭さを緩和し食べやすくなっています。白ネギがアクセントになるのでぜひ加えて。■定番の美味しさ ほうれん草の白和えほうれん草と三つ葉やニンジン、シイタケなどの定番白和えです。ほうれん草の他に、小松菜、菊菜、セリ、水菜、チンゲンサイなどでも美味しく仕上がります。板コンニャクは熱湯であく抜きをしましょう。■栄養価アップ! ゼンマイとほうれん草の煮物水煮ゼンマイにほうれん草をプラスして栄養価をアップ!酒やみりん、しょうゆなどで味付けした、ほっこりやさしい味わいの煮ものです。常備しておいて、お弁当のおかずにするのもおすすめです。ほうれん草【主食・メイン】上手に活用できる 12選■フライパンひとつで簡単 ほうれん草とシーセージのグラタンほうれん草を1束使ったグラタンです。具材を炒めたフライパンでホワイトソースも作るのでとっても気軽に作れますよ。大きな耐熱容器に作って分けてもいいですし、1人分ずつ作ってもいいですね■チキンとほうれん草の濃厚クリーム煮具材は鶏もも肉とほうれん草だけ。家にあるもので作れる濃厚なクリーム煮です。パスタのソースにしても美味しいです。鶏肉は室温に戻します。ほうれん草はしっかりと水気を切りましょう。■定番 ほうれん草のキッシュ 超簡単フライパンを使った基本のレシピほうれん草をたっぷり2束とベーコンを使ったキッシュです。お家でキッシュを気軽に作れると嬉しいですね。材料をフライパンで炒めたら、オーブンにお任せ。初心者の方にもおすすめのレシピです。■シーフードミックスで簡単 ほうれん草の塩焼きそばほうれん草と焼きそばにシーフードの旨みがしみこんだ塩焼きそばです。冷凍のシーフードミックスを使えば10分ほどで作れます。忙しい日の昼食におすすめです。ごま油の香りが食欲をそそります。■ほうれん草2束!グリーンチャーハンほうれん草たっぷり!栄養満点のチャーハンです。ほうれん草は荒いみじん切りにすれば食べやすいです。ポークランチョンミートの旨味が、ご飯やほうれん草と絡まって美味しく仕上がります。■スパイシー!豚肉とほうれん草のカレーほうれん草たっぷりのカレーです。最初にクミンシードを炒めることで、深みが出て本格的な風味を楽しめます。ほうれん草が苦手な方も、スパイスの効いたカレーにすると食べやすくておすすめです。■やさしい味わい ほうれん草のあんかけ豆腐豆腐やほうれん草、ひき肉を使ってお腹にやさしいメイン料理に。あんかけ豆腐。あんは麺つゆを使って作るから、とっても簡単ですよ。鶏ひき肉とほうれん草の優しい味が、豆腐と良く合います。■おもてなしにも!ほうれん草と卵の牛肉巻き茹でたほうれん草と、ゆで卵を牛肉で巻きました。おもてなしにもピッタリです。ほうれん草と卵にマヨネーズを絡めて、コクをプラス。焼きあがったらアクセントになる粒マスタードと一緒に召し上がれ。■ほうれん草で彩りきれい バゲットキッシュほうれん草と玉ねぎ、ベーコンの朝食やブランチにピッタリのバゲットです。パイシートがなくてもバゲットを上部分を切り取り、中身をくり抜けば簡単にキッシュが出来上がります。おもてなしにもぜひ。■ヘルシーな味わい ほうれん草の巻き寿司ほうれん草に、しょうゆやごま油などで味つけをしているので、そのままでも十分おいしい巻き寿司です。炊き立てのご飯にとろろ昆布を混ぜれば、見た目も豪華に。ヘルシーな巻き寿司にしたい時におすすめ。■サーモンとほうれん草で彩り良く のクリームソース旬のサーモンとほうれん草を使った、滋味ある冬のひと皿です。サーモンにほうれん草加えることで彩も良く、メインのおかずになりますね。サーモンは焼く途中、余分な脂はキッチンペーパーで拭き取りましょう。■ヘルシー!ほうれん草の豆乳パイほうれん草をたっぷり使って、牛乳ではなく豆乳を使ったパイです。カフェやデリで見るような、見た目にもオシャレなのでおもてなしにも喜ばれそうです。豆乳が好きな人や、牛乳が苦手な人におすすめです。▼茹でほうれん草はレンジで時短!ラップ・容器を使った茹で方を解説
2023年10月30日皆さんは、苦手なものはありますか?今回は、苦手な虫に遭遇してしまったエピソードを紹介します。苦手な虫が…!帰省のため、スーツケースを引きずって電車に乗ったときのことです。いつのタイミングかはわかりませんが、スーツケースの上に大きなバッタが乗っていました。私は虫が大の苦手で、思わず大声をあげてしまいそうになりました。いつ飛んでくるかわからない恐怖と、単純な気持ち悪さからなるべくスーツケースを自身から離し、足で押さえてなんとか耐えていました。しかしいつになってもバッタはスーツケースから動くことはありませんでした。泣きそうになりながら、逆方向へ飛んでいってくれ…と心の中で祈り続けました。優しい女性に…そして降りる駅が迫り始めたころ、バッタがこちらを向いたのです。思わず押さえていた足が離れ、スーツケースが車両の端まで動き、座っていた女性の近くに…。その女性は優しい方で、私のことを見てスーツケースを持ってこちらへ来てくれたのですが、私はそれよりも恐怖が勝ってしまいました。思わず泣きながら「バッタがいて、すみません、すみません」と言って受け取ろうとしました。その発言でバッタに気付いた女性が遠い席へとバッタを放してくれ、恥ずかしさと申し訳なさで何度もお礼を言ってから、別の車両へと移りました。(20代/女性)親切な対応にほっこりスーツケースに苦手な虫が止まっていて、動揺してしまった投稿者。しかし、颯爽と虫を逃がしてくれた女性のおかげで救われたようです。女性の親切な対応にほっこりするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月09日苦手な人は誰にでもいるものですが、苦手なタイプはそれぞれ違うもの。気になる彼の苦手なタイプを知っておくのは、恋愛では必須と言えるでしょう。しかし、彼から直接聞き出すのはなかなか難しいことも。そこで今回は、男性の誕生月別に「その男性が苦手な女性のタイプ」を占いました。1月生まれ【リーダータイプの女性】独自の判断で、どんどん行動していく女性が苦手です。その理由は、自分もそうだから。リーダーが2人になってしまい、歩調を合わせることができずにケンカになりがちなのです。お互いが振り回されて、へとへとになってしまう可能性が高いでしょう。2月生まれ【ルールに厳しい女性】あまりにも常識や世間体にとらわれている女性が苦手です。あれしちゃいけない、これしちゃいけないが多くて、面白みが感じられません。2月生まれのフリーダムさが発揮できず、ストレスになってしまうみたい。3月生まれ【言いたいことを言わない女性】変に気持ちを読み過ぎる3月生まれの男性。言いたいことをはっきり言わない女性が苦手です。「本当は嫌だけど言えないだけなのかな…」と心配する気持ちが膨らんでしまうようです。4月生まれ【優柔不断な女性】頭の回転が速い4月生まれ。優柔不断で、結論をなかなか言わない女性が苦手です。こちらに決断を委ねてきたり、時間をかけ過ぎたりしている女性は見てられないよう。5月生まれ【秘密主義の女性】秘密主義の女性が苦手です。堅実な性格の5月生まれは、人間関係も慎重に築いていくタイプ。仲よくなりたいと思っても、なにかを隠されているなと感じたらそれ以上のアプローチをしたくなくなります。6月生まれ【話と文章が長い女性】6月生まれは、せっかちな傾向があります。辛抱するのが嫌いなので、話の長い女性が苦手です。長い話や長文のメッセージは、最後まで聞いていられません。7月生まれ【ズバッと言う女性】ズバッと本質をつく言動をする女性が苦手です。正しいことを言っているとは思っても、無神経で誰かを傷つけているんじゃないかと思うみたい。7月生まれは優しい心の持ち主なので、もう少しオブラートに包んでほしいと感じています。8月生まれ【好みが真逆の女性】好き嫌いが真逆の女性が苦手です。自分はAが好きだけど彼女はAが嫌い、自分はBが嫌いだけど彼女はBが好き。おおざっぱな性格の8月生まれですが、さすがにここまで違うとイライラ。そのうち、意思を疎通させることを放棄してしまうでしょう。9月生まれ【衛生観念が違う女性】衛生観念が違う女性が苦手です。9月生まれの男性は潔癖気味なので、少しくらい掃除しなくてもいいや、という考え方の女性とは合いません。「掃除しないの?」と、つい指摘して口論になりがち。根本的な価値観が合っていないので、すれ違いは長期戦になるかもしれません。10月生まれ【ワガママな女性】自分中心でワガママな女性が苦手です。その女性に対してどういう態度をとるのが正解か分からず、一緒にいて疲れてしまうみたい。自分の周りの人間関係にヒビが入りそうで、ヒヤヒヤしてしまうこともあるようです。11月生まれ【アバウトな女性】大ざっぱでアバウトな性格の女性が苦手です。いい加減で適当な態度や言い方に思えてしまい、信用できないと感じてしまいます。おしゃべりな女性も、口が軽いんじゃないかと感じますし、言葉の嵐に疲れ果ててしまうよう。12月生まれ【おせっかいな女性】気を遣うを通りこして、よけいなお節介が目立つ女性が苦手です。よかれと思って言ってくれるのはうれしいのですが、趣味や好みが違うのにいろいろ押しつけてこられるとウンザリ。しまいには、受け入れるフリしかしなくなります。「自分かも?」と思ったら…もし気になる男性が苦手なタイプが「自分かも」と思ったら、「分かってラッキー」と考えるようにしましょう。今から対策すれば、まだ間に合うかもしれません。少し意識して改善するだけで、恋が一気に進展するかもしれませんね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)
2023年09月15日理想のタイプがあるように、苦手なタイプというのも存在します。今回は、多くの男性がとくに苦手とする女性のタイプについて4つピックアップします。実際の意見をもとに、参考にしてみてくださいね。「30歳まで結婚したくない」宣言する「30歳まで結婚したくないっていう話を聞くと、それまでは遊んでいたいの?と思います。そういう女性は苦手です」(28歳/公務員)男性だって、心の中で「遊びたい!」と思っている人は多いはず。それをわざわざアピールするような発言をする女性に、苦手意識を持つようです。とにかくマイペース「今週末は友だちと遊びに行くし、遊びから帰ったら洗濯しなくちゃいけないから、会えるのは来週末かなあ……。来週末も天気がよかったら姪っ子と公園に行くから……。うん、また会える日にちがわかったら連絡するね、みたいな超マイペースな子には誠意を感じないですね」(27歳/イベント制作)たとえ付き合い始めても、ほとんど会えないようでは「なんのために付き合ってるの?」と思ってしまいます。連絡がつかない「いつ連絡してもメールの返信が翌日とか、電話に出ないとか、そういう子は超苦手です」(26歳/IT)電話しても出ず、LINEも未読スルー。連絡がなかなかつかないと、「もしかして浮気している?」と疑われても仕方ないでしょう。子どもが苦手「子どもが苦手な女性。僕は苦手です」(27歳/飲食)子どもに対する意識は、結婚後の生活を想像させるのに重要なポイント。子どもが苦手という男性に、苦手意識がある女性も多いのではないでしょうか。男性は傷つきたくない?今回ご紹介したタイプを並べてみると、「遊び」や「浮気の疑い」など相手に不安要素を与えやすいという共通点が見られます。不用意に傷つきたくないのが、男性の本音かもしれません。(ひとみしょう/文筆家)(愛カツ編集部)
2023年04月30日誰にだって苦手なことはありますよね。なかには、苦手なことをフォローしてくれるパートナーに魅力を感じた方もいるようで……。そこで今回は、実際に寄せられた「パートナーに魅力を感じる瞬間」をご紹介します。正反対の妻に……妻の魅力は決断力があるところです。私は物を捨てられない性格で、部屋の片付けや整理整頓が苦手です。しかし、妻は私とは正反対で整理整頓が得意。不要なものなどはスパッと捨てられるタイプで、しっかりものなので魅力を感じてしまいます。今は妻のおかげで片付けや整理整頓が克服されつつあり、感謝しています。(36歳/会社員)整理整頓が得意な妻に感謝……苦手な部分をフォローしてくれる奥さんに魅力を感じ、感謝しているという投稿者さん。皆さんは、パートナーのどこに魅力を感じますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月03日怖いことや、苦手なものは人それぞれにあります。原因となった『嫌な体験』が明確な場合もあれば、もとから苦手だった場合もあるでしょう。『苦手なことは全部○○のせいにしとけ』中原るん(nkhrrun)さんにも、苦手なことがいくつかあります。しかし、どれも原因に心当たりはありません。そんな場合、なぜ苦手なのかをある方法で納得しているそうです。背後から迫って来る車の走行音や、人の足音が苦手な中原さん。「生まれ変わりで、今までいくつもの人生を歩んできている」と考え、前世のせいだと納得していました!「前世のせい」を繰り返していくと、途中でロックバンドのRADWIMPSが2016年に発売した楽曲のタイトル『前前前世』になり、懐かしさを感じこともある…かもしれません。何はともあれ、説明がつかないことが、そのままだと不安な人にはピッタリな考え方といえますね。苦手なことの原因や理由を聞いてくる人にも、軽い調子で伝えやすい点も魅力的です。中原さんは、この考え方で「『私、何も悪くないもん』って思いながら楽しく生きている」とのこと。あなたも、心を軽くする方法の1つとして、活用してはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月27日大人気マンガシリーズ、今回はペルナンド(@pel3nando)さんの投稿をご紹介! 「苦手なこと」です。あることが苦手なペルナンドさん。ある日の昼休みに…?誰にでも苦手はある出典:instagram特に苦手なのは…出典:instagramなので…出典:instagramある日の昼休憩出典:instagram飲み物は…?出典:instagramちょっと歩くと…出典:instagramもう無理!!出典:instagram戻る頃には…出典:instagram汁物を運ぶのが苦手なペルナンドさん。蓋なしのドリンクは、特に大変ですね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@pel3nando)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月02日直感で選んだ答えによって、自分でも気が付いていなかったような深層心理がわかる心理テスト。今回はあなたが「今年成長するために心がけるべきこと」をチェックします。深く考えずに答えてくださいね♪あなたが苦手なのは?次の4つのうち、あなたが苦手だと感じるものはどれですか?直感で選んでくださいね。人の話を聞く同時進行で進める仕事ひとり行動ストレートな感情表現人の話を聞く1番苦手だと感じるものが「人の話を聞く」ことだったあなたが今年心がけてほしいのは「気配り」です。普段から明るく社交的なあなたは、何かに夢中になると周りが見えなくなってしまうことも。今年は時々周りへの気配りを見せるようにすると、今までよりもワンランク上の人付き合いが身について、魅力がアップするはずです♡同時進行で進める仕事1番苦手だと感じるものが「同時進行で進める仕事」だったあなたが今年心がけてほしいのは「計画性」です。もともとスキルが高く、ひとつひとつの仕事の質は高いあなたですが、スケジュール管理は少し苦手かも。計画的に仕事を進めることができず、忙しいとキャパオーバーになることも多いのではないでしょうか?今年はタスクの進め方を意識してみると、苦手を克服して大きく成長できそうです♡ひとり行動1番苦手だと感じるものが「ひとり行動」だったあなたが今年心がけてほしいのは「精神的な自立」です。協調性があり、人付き合いが得意なあなたは、寂しがりやでひとりの時間を楽しめていないかも。今年はひとりで楽しめるような趣味を探してみると、有意義な時間を過ごすことができて、グッと大人の女性へと近づきそうです♡ストレートな感情表現1番苦手だと感じるものが「ストレートな感情表現」だったあなたが今年心がけてほしいのは「自己主張」です。状況を客観的に判断できる落ちついたあなたは、物事の本質を見抜くのが得意な反面、周りに合わせすぎてしまう一面も。今年はもっと自分を出して、考えや感情を伝えるように意識すると、物事がどんどん好転していき成長できそうです♡今年はどんな年になりそうですか?あなたが苦手だと感じることでわかる「今年成長するために心がけるべきこと」は何でしたか?結果を参考にして、すてきな1年を過ごしてくださいね♪(監修:NOTE-X)"
2022年01月22日知らないうちに、気になる彼に苦手意識を持たせたり、凹ませてしまったりするのは誰にでもあるものです。しかしそれが続くと、彼に「この子、ちょっと苦手かも……」と思われてしまう可能性が。今回は、男性の血液型別に「彼が苦手な女性のタイプ」をご紹介します。気になる彼が苦手なタイプを把握して、そんな言動を避けるときの参考にしてみてくださいね。■ A型の男性は【気まぐれなタイプが苦手】A型の男性は、何事も自分の好き嫌いで物事を判断してしまう女性が苦手なところがあります。気分が乗らなければそっけない態度をとるといった、気まぐれな女性を敬遠しがちです。もしあなたが気分屋で猫のような人なら、要注意。彼は振り回されるのが苦手なので、あなたは良くても彼のハートはボロボロ……、なんてことも。感情をコントロールして付き合うようにしましょう。■ B型の男性は【本音が見えないタイプが苦手】B型の男性は、ノリのいい女性を好むところがあります。そのため彼は、約束や時間をきちんと守る「優等生タイプ」の女性が、堅苦しくて苦手でしょう。あなたが気を遣ってばかりいると彼は、あなたの「本音」がわからず、こころの距離を感じてしまう可能性が。もう少しフランクな姿勢で接するようにしてみましょう。堅くならず自然体で大丈夫です。■ O型の男性は【優柔不断なタイプが苦手】O型の男性は、正直者で何でもストレートな言動をするところがあります。また彼は先のことを考えて、女性を喜ばせるために、あれこれ画策しているサービス精神旺盛な人です。そのため、優柔不断だったり、何事も悩んで曖昧な返答をしたりする女性を前に、彼は身動きが取れなくなってしまうでしょう。彼のことを考え、あなたも曖昧な態度をへらす努力が必要かもしれません。■ AB型の男性は【ワガママなタイプが苦手】AB型の男性は、目の前の相手に気をつかう性格で、かなりデリケートなところがあります。そのため、ワガママな女性が苦手でしょう。彼に対して無意識に無理難題を言ったり、自分の欲求に忠実に行動したりすると、彼は嫌悪感をいだくかも。彼と接するときは、一度彼の立場に立って考えてみると、好感度が上がるはず。■ 相手の立場になるのが大事!異なった環境で生きてきた者同士、時には敬遠したり、されたりするのは、仕方のないことかもしれません。しかし、そこから何かを学んだり、さらに絆を深めたりすることもできるのです。言動をとる前に、一度彼の立場に立って考えてみることを忘れないようにしましょう。そうすれば、苦手意識を持たれずに、距離を縮めていけるはずですよ。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月14日lineが苦手だという男子っていますよね。性格上返信するのが面倒だと思っている男子も多く、必要以上の連絡をすることに若干嫌気を指している人もいます。しかし、相手に振り向いてもらうには、連絡は必須。今回は、lineが苦手な男子の心理状況を紹介し、どのようなアプローチをすればいいのか紹介します。■実は人間関係にナイーブlineが苦手な男子は、人間関係に対してナイーブな一面があります。何かと人間関係でトラブルを起こしたくないと思っているからこそ、lineが苦手だと思ってしまうのです。その一例として「既読無視」が存在します。相手とやり取りを続けていない限り、いつかは既読無視をしてしまうことになります。しかし、lineが苦手な男子は「既読無視」をすると人間関係がこじれてしまうと考えてしまうのです。「既読無視=人間関係を壊す」という考えの人が多いからこそ、苦手だと感じてしまうのです。そういう心理状況を把握しながら、攻略していく必要があります。■返さなきゃいけない暗黙のルールを感じる先ほどの既読無視の話につながりますが、lineは開いたら返さなければならないという暗黙のルールが存在します。既読をつけてしまったら、返信しなければならないという使命感に襲われることもありますが、苦手だと感じる人も多いのです。メール以上に気軽にやり取りすることができるlineだからこそ、間髪入れずにメッセージが飛び交うので、その「せわしなさ」に苦手意識を感じる男性もいます。返信を求められていることが、lineを苦手だと感じる原因にもなります。相手を追い込まないためにも、「返事は暇な時でいいよ」という声掛けをすることが重要です。■実のない会話になりがちlineでやり取りするときは、二つのパターンに分けられます。「実のある会話」もしくは「実のない会話」です。連絡をするときにlineは非常に便利ですが、「実のない会話」をする時は不便でしかありません。暇つぶしとしてlineを使っている人に対して、苦手意識を感じてしまう男性も多いようです。常にスマホを見ていたり、すぐにlineを確認したりする女性は、実のない会話をしがちです。ただでさえlineが苦手な男性に、「この人とlineするの嫌だな」と思わせないように、注意深く考えてから返信しましょう。■仕事やプライベートで気を削がれるlineが苦手だと思う男性にありがちなのは、仕事やプライベートで気を削がれてしまうということでしょう。常にスマホにlineの通知が入っていると、鬱陶しく感じてしまう人もいます。四六時中スマホの通知がなっていると、いちいち気を取られて他のことに集中できないという男性も多いのです。気軽に送れるというのがデメリットになり、苦手意識を増やしてしまう原因になってしまうのです。そういう人は大体、通知オフ機能を使用しているケースが多いので、相手に「通知オフ」にされないよう、頻繁にlineを送るということは控えたほうがよさそうです。■電話でアプローチすると効果的かも!lineが苦手な男性にアプローチをしたいと思っているなら、電話等で近況を報告してみるというのも良いでしょう。数分の電話でも、相手に近況を報告することができたら成功です。lineが苦手だと感じているのは、頻繁にやり取りをしなければならないという使命感があるからです。一度の会話で、自分の伝えたいことを伝えた場合、男性に苦手意識を感じさせることはまずありません。マメな性格ではないからこそ、やり取りが面倒だと思っています。文字よりも、声のほうが安心するという事も考えられるので、相手に負担をかけないためにも電話でアプローチすることをお勧めします。■会っている時間は積極的にlineが苦手な男性は、頻繁にやり取りができない分会ったときの時間を大事にする人が多いです。普段やり取りしていないからこそ、会ったときに色々な会話をして「実りのある時間」を楽しもうとするのです。意識して目を見てみたり、少しボディータッチをしてみたりすると、相手に意識させることができます。1対1の時でも効果的ですが、グループで会話をしているときにそういう一面を見せてみると、lineが苦手な男性をより意識させることができます。距離を縮めたいと思っている女性の皆さんは、、頻繁にサインを送ってみましょう。■相談や悩みを打ち明けてみる人間は誰かに相談された時に、大きな信頼を感じることがあります。lineで相談するよりも、直接会ったときに相談したほうが効果的です。lineが苦手な男性にlineで相談しているのであれば、面倒に感じられてしまい既読無視されてしまいます。しかし、直接相談されると、「相談してくれるくらい信頼してくれているんだ」と喜ぶ男性も多いのです。lineが苦手な男性とはあまりやり取りができないので、距離感を縮めることができませんが、一度の会話で距離感を縮められるような「相談、愚痴」などを会ったときにしてみると良いでしょう。■おわりにlineが苦手な男性のパターンを知っておくことで、攻略することができます。また、相手がlineが苦手な男性だからこそ相手に会って直接話したり、相談をしたりするなどして会ったときの時間を大切にすると良いでしょう。lineが苦手なのは、あなたのことが嫌いというわけではありません。lineが苦手な男性に恋をしている方には、振り向いてもらうためにline以外でアプローチすることをオススメします。(ハウコレ編集部)
2020年06月18日もともと在宅ワーカーなのですが、自粛期間中は6歳と3歳が加わり、大さわぎ。当然、仕事の時間をとろうとしても集中できません…。■子どものケンカ、文句に要望…何をするにも、うながしたり、せっついたりしなければならないこの状況…。加えて、仕事でもスケジューリングやGOを出すのにひと苦労している私。「自分以外の人のタイムキープなんて、苦手に決まってるじゃないか!」と、子育て歴7年目にしてようやく気がついたのでした…。■夫に自分のつらさをうったえてみたふだんは超多忙な夫ですが、この話をした後、自粛の影響で早く帰宅するようになりました。そのため、負担はだいぶ楽になったのでした。とはいえ、仕事にはかなり支障が出てしまっているので、平穏な生活が戻ることを祈っています。
2020年06月03日小学生の苦手教科に挙げられることも多い算数ですが、その苦手意識の強さは単元によって異なります。はたして、どんな単元を子どもたちはとくに苦手としているのでしょうか。算数に特化した学習塾「RISU」の代表である今木智隆先生が収集した10億件ものデータから、小学生がとくに苦手としている単元とその例題を教えてもらいました。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人親の態度と発言が子どもに苦手意識を植えつけるわたしは2019年に『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』(文響社)という著書を出しました。その本を読んだ読者のブックレビューには、「こんな問題は簡単です」というものもありますが、それはあたりまえのことです。小学生向けの問題を大人が間違っていては、それこそ問題です。でも、大人には簡単に思えても、多くの子どもたちが間違う問題があるのです。たとえば、以下の問題もそういうもののひとつです。大人なら、すぐにどちらも「6cm」だとわかるでしょう。ところが、子どもたちが学校の授業で「円」の単元を習うときには、円はひとつしか出てきません。こういうふうに複数の円が組み合わさった問題を見たことがないために、子どもは戸惑うわけです。30年も40年も生きている大人からすれば簡単に思えることも、8歳や9歳の子どもにとってはそうではありません。ですから、こういう問題に取り組む子どもに対して、「どうしてこれくらいの問題ができないの?」なんていうことはご法度です。そういう親の態度や言葉が、算数に対する苦手意識を子どもに持たせかねません。小学生が苦手な単元として頭ひとつ抜けている「位」ここから、多くの小学生が苦手としている単元とその例題をふたつ取り上げます。ひとつ目は「位」で、ふたつ目が「時計」です。まず位ですが、わたしが収集した10億件のデータからも、小学生が苦手としている点で頭ひとつ抜けています。では、位の例題を紹介しましょう。「あ」の問題の答えは「2100」ですが、多くの子どもが「2001」と答えます。小学生は普段使っている定規を見て、目盛りは1、2、3、4……と進んでいくものだと思っている。そのため、この問題でもひとつの目盛りが1だと思ってしまうのです。ひとつの目盛りが1であるというのは、習慣からくる思い込みです。だとしたら、このようなちょっと立ち止まってきちんと考えなければならない変則的な問題を経験させてあげることが大切です。そうして、思い込みをなくしてあげれば、その後は問題なく解けるようになるでしょう。そして、そういったしっかりと考えなければならない問題こそが良問といえます。「時計」を苦手としないためにはアナログ時計を使う続いては、「時計」の例題です。答えは「7時間15分」ですね。それこそ大人には解けて当然の問題ですが、これが小学生には本当に難しい。午前・午後の概念や、1分は60秒なのに時間は12や24だとか、24時間たったらゼロになるなど、子どもにとっては複雑なことのオンパレード。正直、この単元がなぜ低学年のカリキュラムにあるのかと疑問を持つくらいです。ただ、もし子どもが中学受験をしないのならば、時計に関してはスルーしてしまっても問題ありません。というのも、小4以降の算数にも中学以降の数学にも時計の単元は一切ないからです。大人になれば誰もが時計を読めるようになりますから、なんの問題もありません。一方、子どもが中学受験をするというなら、きちんと勉強する必要があります。中学受験では時計の問題は頻繁に登場します。なぜなら、「○時○分のときの長針と短針のあいだの角度は?」「1年のうちで長針と短針は何回交わるか」といった嫌がらせのような問題をつくりやすいからです。では、苦手意識を払拭するためにはどうすればいいでしょうか?そのためには、つねにアナログ時計に触れることをおすすめします。いまは子どもたちも多くがスマホを持っていますから、日常的に目にする時計はほとんどがデジタル時計でしょう。でも、算数の問題では必ず丸いアナログ時計が使われる。そうでないと、先に例に挙げたような受験問題がつくれないからです。だからこそ、日常的にアナログ時計を使うべきです。そうすれば、「長針が30分を指しているときには、短針は文字盤の数字のあいだにある」といったことも自然に理解するようになる。実物があるのに、「勉強だから」と紙のうえだけで学ぼうとするのはおかしなことですよね?リアルの体験から得た知識や体感ほど強いものはありません。『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』今木智隆 著/文響社(2019)■ 算数塾「RISU」代表・今木智隆先生 インタビュー記事一覧第1回:子どもを「算数嫌い」にしない大原則。幼児期からできる“算数好きの基礎”の築き方第2回:子どもが勉強で成果を出せないのは、親の「勘違い」が原因かもしれない第3回:10億件のデータを調べてわかった、小学生が「ずば抜けて苦手」な算数の単元と例題第4回:「算数の文章題が苦手」な子どもが、ひねった応用問題でも解けるようになる教育法(※近日公開)【プロフィール】今木智隆(いまき・ともたか)RISU Japan株式会社代表取締役。京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、ユーザー行動調査・デジタルマーケティング専門特化型コンサルティングファームの株式会社beBitに入社。金融、消費財、小売流通領域クライアント等にコンサルティングサービスを提供し、2012年より同社国内コンサルティングサービス統括責任者に就任。2014年、RISU Japan株式会社を設立。タブレットを利用した小学生の算数の学習教材で、延べ10億件のデータを収集し、より学習効果の高いカリキュラムや指導法を考案。国内はもちろん、シリコンバレーのハイレベルなアフタースクール等からも算数やAIの基礎を学びたいとオファーが殺到している。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2020年04月16日子どもには「何ごとにも苦手意識を持たず、いろいろなものに興味を示してもらいたい」などと、うっかりムチャな期待をしてしまいがちな親のひとりですが、じつは私、虫が苦手です(小さいころは平気だったはずなのに…)。しかし、この夏「小学生の夏休みといえばカブトムシでしょ!?」という勢いであちこちから声をかけられ、ついにわが家も昆虫飼育デビューしました。■息子もカブトムシにさわれない!黒光りするピカピカのボディーに大喜びする子どもたち。しかしそれもつかの間…■子どもより親が飼育に夢中うちにやって来た時点ですでに弱っていたらしく、カブちゃんは9日ほどの短い命でした。虫に触れもしないのに「飼いたい!」と言っていた子どもたちですが、上手な持ち方を知り、世話の仕方も覚えました。すると、次第に「よくわからないから怖い」という感情は薄くなっていったように見えました。私は私で、最初こそ苦手意識が先行して及び腰でしたが、調べているうちにどんどんおもしろくなり、気がつけば朝起きたらまずカブトムシにあいさつ。「親の自由研究か?」というくらい夢中に…!子どもがいなかったらしなかった(もらわなかった)であろうカブトムシとの触れ合い。子どもたちの夏休み期間中で毎日がてんてこ舞いの私にとって、それは「癒やし」とも言える日々でした。最初は「どーするのよコレ…」と、正直迷惑くらいに思いましたが、私にとってもいい夏の思い出になりました。またカブトムシを飼う機会があったら、次はもっと(前のめりに)親子で楽しめるだろうなと思います。
2019年08月27日お掃除が何より苦手。お掃除をラクにするために、とことん便利な道具を試し、とことん収納を追求し続けます。それでも、やっぱりお風呂掃除だけは、大の苦手。毎日やらないとキレイが続かないことだってわかっているのに、それでも忙しいと、苦手なことに目をつぶって汚れを溜め込んでしまっていました。私、収納は得意なのに、掃除は大嫌いなのです。そんな私に勧められた洗剤、「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」。おしゃれなパッケージに、ん?なんだかいい香り!なにやら、形から入らないとがんばれない私にぴったりな予感。今回は、私にお風呂掃除をがんばるきっかけをくれた、このおしゃれなお風呂掃除洗剤をご紹介します。これなら月1続けられそう!使い方は簡単。「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」は漬け置きタイプの洗剤。家族みんなが使い終わった浴槽の残り湯を使って、寝ているうちにお掃除できちゃうのです。1.使い終わったお湯を張ったままの浴槽に、「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」を流しいれます。(*この時に、湯止めカバーを外しておくのがポイント。)2.洗面用具など、一緒にきれいにしたいものを投入。湯止めカバーも一緒に。3.追い炊きします。(*風呂穴から10cm上まで浸るように入れます。)8〜10時間ほど放置します。このまま朝までゆっくり寝るだけ!・・・(8時間経過…。)・・・4.朝起きたら、もう一度追い炊き。残り湯を排水したら、風呂穴にシャワーを流し込み、風呂釜の内部まですすぎ洗いをします。これで終了!一ヶ月に1回のペースで使うのがおすすめ。簡単だし、お掃除中ずっとレモングラスのいい香りに包まれて、なんだかいい気分。これなら毎月欠かさず続けられそう。レモングラスの香りに包まれて、ごきげんお掃除時間頑固な汚れには強力な洗剤を使い、そのためにきつい匂いの中でお掃除していたのがウソのように、バスルームに広がる心地よい香り。「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」は、爽やかなレモングラスの香りが、お掃除の時間をごきげんに包み込んでくれます。お掃除を嫌な気分にさせていたのは、匂いも関係していたのかも。「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」は、石鹸成分をベースとしてつくられた、銭湯向けの洗剤。プロ仕様洗剤を家庭用に向けて改良したものなので、ご家族の肌にも安心して使っていただけます。今までの洗剤では落としきれなかった雑菌を分解してくれ、お風呂掃除の負担を軽減するのはもちろんのこと、浴槽やタイルもいたわるやさしいお風呂洗剤。人にも環境にもやさしいのに、汚れをしっかり落としてくれるなんて。石鹸成分でできているから、「混ぜるな危険!」からも解放。苦手だったお風呂掃除時間をごきげんに変えてくれます。汚れは擦らず、剥がします。わが家の溜め込んだ汚れ。漬け置きしたバスチェアにシャワーを当てると、驚くほど簡単にスルスルと洗い落としてくれました。これ、擦ってないんです!「こんなに簡単に取れるの!?」とびっくり。お風呂掃除と言えば、掃除道具を取っかえ引っかえ、強い力でゴシゴシ磨くというイメージでしたが、「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」は、□ 浴槽□ 洗面用具□ 風呂釜を一度でまとめてキレイにしてくれ、大きく手間を省いてくれます。お風呂掃除が面白くなってしまうこと間違いなし。日本製だから、安心して使えるというのもいいですよね。一つ穴式、二つ穴式も問わず、ジェットバスにもエコキュートにも。一箱で2回分、小分け袋に入っているから、計らず使い切りできるというのも、お手軽なポイント。お掃除のハードルを下げてくれますよ。大切なのはお掃除スイッチを入れてくれるきっかけなのかも「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」を使って、すっかりスイッチが入ってしまった私。せっかくだからと、お風呂を隅々までキレイにし、達成感に満たされているところ。すっかりお風呂掃除への美意識が高くなっています。掃除道具の場所を見直してみたり、古くなった掃除道具を違うものに変えてみたり、木村石鹸の他の洗剤をリサーチしてみたり。考えてみれば、お掃除を楽しくするには、道具がオシャレなこと、作業が簡単であること、いい香りがすること…気持ちが大きく関わっているように思うのです。パッケージがかわいいことにも納得。定位置はここに。忘れないように、目に付く場所にむき出しに置いています。シンプルで丸見えも嫌じゃないから、またがんばれる。「木村石鹸のお風呂丸ごとお掃除粉」が暮らしを楽しむきっかけをつくってくれるはず。苦手意識を持っていたお風呂掃除、道具を変えてみれば、克服できるかもしれませんよ。【ご紹介したアイテム】 レモングラス香りに包まれて、苦手だったお風呂掃除を楽しく。安心安全の日本製、石鹸成分でできたお風呂掃除粉です。⇒ お風呂丸ごとお掃除粉2回分ecofriend+α/木村石鹸 ■暮らしのはなし 掃除・洗濯 nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年07月28日こんにちは! そんたんママです。雨の日が続くと、室内遊びの時間が増えますね。我が家のきーちゃんはぬり絵にはまり中。毎日のように塗った絵を園から持ち帰っては、私に見せてくれます。■ぬり絵が大好きな息子。けれど私は…大人向けのぬり絵なども売られている昨今。ぬり絵好きなママさんは多くいると思うのですが、私自身は大の苦手。昔から絵を描くのは好きでしたが、決められた線の中を塗るのがどうも好きになれず…。正直言って、なぜ子どもがぬり絵に夢中になれるのかわからず、部屋に飾るのも、どうせなら全部子どもが描いた絵のほうが…と思っていました。■親子ぬり絵「全然楽しくない…!」達成感が得られずため息きーちゃんが「いっしょにやろう」と誘ってくるので、1冊のぬり絵絵本を親子で塗ったりもしました。しかし、きーちゃんのぬり絵といえば、線を無視してぐりぐり〜っとクレヨン単色で描いただけのもの。私が塗りきる前に、どんどん新しいページをめくってしまうので、達成感がまるでない!えんえんと終わらぬ宿題をやらされている気分になり、私のぬり絵嫌いに拍車がかかりました。■子どもの成長は突然に…ある日、息子のぬり絵が変化した!ある日いつものように、きーちゃんが園からぬり絵を持ち帰ってきたので、「またか…」と受け取ろうとすると、「まだ、とちゅうだったんだ」と手に持ったまま。もしかして塗り足りないのかなと思い、「続き、塗る?」と聞くと、「あしたももっていく」と言って通園リュックにしまいました。はじめてぬり絵を2日かけて塗ろうとする、きーちゃんの姿がありました。■ぬり絵ってすごい! 1週間かけた超大作完成翌日、さらに塗られた絵を持ち帰ってきたので、「完成?」と聞くと「まだ」とのこと。結局、1週間かけて1枚の絵を塗ってきました。1週間飽きずに取り組む姿に「大したもんだな」と感心しましたが、ぬり絵の内容も、単色でぐりぐり塗るものから、色を使いわけて枠内を塗ろうと変化していることに気がつきました。さらに驚いたのは、家で絵の具を使った時のこと。今まで形にならなかったのが、クレヨンで形を描き、絵の具で内側をていねいに塗りだしたのです。その上達ぶりにビックリ!そこではじめて、ぬり絵はぬり絵の中だけにとどまらず、子どもの発達に大きな関わりがあるのだと実感しました。■ぬり絵に夢中なきーちゃんの「新しい発見」息子を見ていてもうひとつ気づいたのは、ぬり絵を塗っている時、何も食べていないのに口をもぐもぐ動かすようになったこと。集中するとだ液が出ると聞くのでそのせいかもしれませんが、「はじめてのクセ」ともいえるその小さな動作が妙におもしろく、ついつい見入ってしまいます。ぬり絵が得意な子(きーちゃん)、苦手な子(私)、いろいろいると思います。「知育に良いからやらせたい」というママさんもいるそうですが、ぬり絵ができずに今日まできた私からすると、できなくたってどうってことはない! です。ただ楽しんでいる子がいるならば、その気持ちは大事にしてあげたいなと感じたのでした。
2019年06月27日ウーマンエキサイトで人気連載中のもづこさんの記事「 パニクらない心が欲しい! 保護者会が苦手なんです… 」で「保護者会」に関するアンケートを実施しました。子どもを持つと必然的に増える“親同士の集まり”。しかし、今回のアンケートで「保護者会のようなあらたまった場に行くのは気が重い…」と感じている人が大多数であることがわかりました。とはいえ、避けてばかりもいられない保護者会。ママたちの奮闘と対処法をご紹介します。■保護者会が得意なママは少ない!Q1.保護者会などの集まりは苦手ですか?とても苦手65.3%やや苦手23.9%苦手ではない10.0%その他 0.8%もづこさんと同じく、保護者会などの集まりに苦手意識がある人がなんと89.2%も! 逆に、「苦手ではない」と答えた人は全体の1割程で少数派であることがわかりました。しかも、「やや苦手」と答えた人(23.9%)に対して、「とても苦手」という人(65.3%)が圧倒的に多く、ママたちがかなりがんばって保護者会に参加している現状が浮き彫りになりました。すらすらと意見を述べているママも、ニコニコ笑顔のママも、じつは内心ドキドキしながら出席しているのかも。ほとんどのママが何かしら不安や緊張を抱えながらも参加しているとわかったら、なんだかほっとしませんか? きっと隣に座っているママも“子どものため”という共通の思いで参加しているはず。必要以上にうまく話そうと気構えなくてもいいのかもしれません。■上手く話せない、グループの輪に入れないママも多数続いて、保護者会でのエピソードについて伺いました。多かったのが、もづこさんのように「人前で話すのが苦手でパニクってしまった」というもの。「自分の意見を言うとき声が震えて、それに気づいたら余計にパニックになり、泣きそうになった」「緊張から声がうわずったり、震えたり…。 ほかのお母さま方の落ち着いていて、よどみない話し方にただただ感心しきり」「会話について行けなくて、突然話題を振られてテンパってしどろもどろ。後悔するようなどうでもよい答えしか出てこない」なかには、接客業で普段から人と話すことに慣れていたものの、いつもと違う雰囲気に「終った後の疲労感がとてつもなくあった」という声も。やはり保護者会は独特の緊張感が漂うようです。また、いわゆる“ママ友グループ”ができあがっていて入りづらかったという意見も見られました。「役員さんを含んだプレ保育からの仲良しグループが会話の中心になっていて、そのグループに属してない私は会話のリズムが合わないと感じることが多々ある」「保活負け組(認可外→幼稚園)のワーママです。周りは専業主婦の方が多いせいもあり、気づけばグループも出来ていて何だか楽しそう。私はいまだにお友だちとママの顔さえ覚えられず、いつもアウェイ戦」「知っている人やちょっと知っている人やよく知らない人や…。仲良しそうなグループがあちこちできていたりいろんな人がいて、どう振る舞ったらいいかわからなくなる。子供の話に集中したいけど、全然できない」「小学校になると出身幼稚園別にグループが出来ていて話しかけにくい…」■保護者会は“割り切り”も大事そんななか、「そもそも深い付き合いをしない」「情報を得る場」「気が合いそうな人を数人見つける」と割り切ることで、苦手を克服しているママがいました。「わが家は保育園に預けていて、ママたちもみなさん働いているので、そこまで深い付き合いはありません。保護者会でも深く人さまの家庭事情に入り込むことはないですが、やはり少数でも仲の良い人がいるといろいろ安心。話しやすそうな方を見つけては積極的に挨拶するようにしてます。数人と連絡が取れれば、何かあっても大丈夫かなと」「保護者会で発言しないで済んだのは数回のみ。頭が真っ白になり、名前を言ってよろしくお願いします、がほとんどです。でも、他のお母さんたちは口達者で、おかげでいろいろな情報をゲットできたので参加して良かった」また、趣味について話しかけられたときの回答として、とくに男の子ママには役に立つこんな意見も。「参観日の後の懇談会で、“自分の趣味を教えて”と言うテーマで冷や汗をかきました。外国のビデオゲーム(しかもダークなファンタジー)と洋楽ロックバンドだなんてとてもいえない…。読書とか音楽鑑賞とか言うと「どんな音楽?」とさらに質問されてしまうので、“息子の好きな戦隊ヒーローと仮面ライダー俳優がイケメンだから子どもと観てしまう!”という男の子ママあるあるな回答をしたら、そこそこウケて同意も得られて助かった」保護者会が苦手な人は、何もかもうまく振る舞おうとせず“子どもにとって必要な情報を得る場”と気持ちを切り替えて参加すると、少しはラクになるかも。余裕があれば、子どもの“あるあるネタ”を1つでも用意しておくと、ふいの会話でも慌てずに済むかもしれませんね。■保護者会を楽しむコツは、メリットに目を向けることでは、そもそも保護者会を苦手と感じていないママは、何か対策をしているのでしょうか?「うちの保育園はアンケートで事前にみなさんに相談したいことを書く方式。当日はみなさんからのアドバイスを直に聞けるので、助かっています。仲良くもなれるので、保護者会は楽しみ。プライベートでもよく遊ぶようになりました」「話したことがないママさんにも積極的に話しかけます。それによって園で過ごしやすくなり、知らなかった事も教えてもらえるので私としてはメリットの方が大きいです。気取らないで自虐ネタを話すと親しみを感じてもらえますよ〜」保護者会が好きと答えたママは、“保護者会で得られるメリット”の方に目を向けている様子が伺えました。また、“プライベートでも遊ぶ”“気取らない”というキーワードから、「等身大の自分のままで参加する」というのもポイントのようです。Q1.保護者会などの集まりは苦手ですか? 回答数:465Q2. 保護者会などの集まりについて、エピソードやご意見などをお聞かせください回答数:84アンケート集計期間:2018/11/10~11/28
2018年12月11日芳醇な香りと口当たりがまろやかな甘酒。初詣など、神社で振舞われることが多いですよね。ただ、独特のクセもあり、苦手な人も少なくありません。そこで、今回は甘酒が苦手な人や子どもでも食べやすい甘酒スイーツレシピを3つ紹介します。甘酒のヨーグルトプリンまずは、「甘酒のヨーグルトプリン」の作り方を紹介します。ヨーグルトを使うことでまろやかさが出てきっと食べやすいはず!【材料】(2人分)・甘酒…150ml・プレーンヨーグルト…150g・粉寒天…2g【作り方】1)ボウルに甘酒を入れ、レンジで1分40秒加熱する2)加熱した甘酒に粉寒天を入れ、泡立て器でかき混ぜる3)(2)にヨーグルトを加え、さらに混ぜる4)容器に入れてからラップをし、冷蔵庫で2時間冷やしたらできあがり!ヨーグルトを加えたときに、手早く混ぜるのがポイント。そうすることで分離せず、均等に混ぜることができます。砂糖不使用で甘味料は甘酒だけなので、甘酒の自然な甘さを楽しんでみてください。甘酒の豆乳きなこアイス独特の風味をもつ甘酒も、アイスにしてしまえば食べやすくなるかも!?【材料】(2人分)・甘酒…100cc・きなこ…大さじ3・甘納豆…適量・豆乳…100cc・練乳…大さじ1・製氷器…1個【作り方】1)甘納豆以外の食材全てをミキサーに入れ、砕く2)製氷器に甘納豆を2~3粒入れ、(1)を流し込んで冷凍庫で固めて完成!製氷器を使うことで、ひと口サイズの食べやすいアイスができます。たくさん作ってもフリーザーバッグで保管できるので、食べたい分だけ取り出せて便利ですよ。甘酒とアーモンドのケーキ最後は、甘酒の優しい甘さと、アーモンドの香ばしさが秋を思わせるケーキを紹介します。【材料】(16本分)・甘酒…60cc・ホットケーキミックス…200g・卵…2個・砂糖…60g・バター…60g・アーモンド…30g【作り方】1)バターを電子レンジで溶けるまで加熱(500wの電子レンジで40秒くらい)2)ボウルを用意し、そこへ溶けたバターと砂糖を混ぜる3)甘酒と溶いた卵を(2)に入れ、混ぜたらホットケーキミックスを入れ、さらに混ぜる4)アーモンドを細かく砕いたら(3)に混ぜ合わす5)生地を伸ばしたら、クッキングシートを敷いた天板に乗せ、170度のオーブンで15分焼く6)粗熱を取り、16等分に分けたら完成!もし大きめの天板を使うなら、生地の厚さを2cmくらいに伸ばすとよさそう。焼き加減を見るときは、竹串を刺して生地がくっついてこなければOKです。多少クセのある食材もスイーツにしてしまえば、気にならずにおいしく食べることができそう。子どもも大人も楽しめる甘酒スイーツ。ぜひ、作ってみてください。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年09月16日今宵は、ちょっと恋愛の話から遠く感じることからお話を始めたいと思います。誰にとっても苦手な人っていますよね。いつも要領よく立ち回っていて、彼氏もいてキラキラしている女子が苦手とか、男子でいえば、草食系男子みたいにいつも煮え切らない態度しかとらない子が苦手とか、みなさんそれぞれに苦手な人っていると思います。それがどう恋愛につながるのか?まあゆっくりと下をお読みになってみてください。■■「わたしはなぜこの人に対して苦手意識を持つのだろう」苦手な人に出会ったとき、賢い人は「わたしはなぜこの人に対して苦手意識を持つのだろう」と考えるそうです。大学だと苦手な先生っていますよね。そういう先生の授業をぼんやり聞きながら「わたしはなぜこの先生のことが苦手に思うのだろう」と考える。会社なら苦手な上司がいますよね。その人が朝礼でなにかを話しているときに「わたしはなぜこの上司のことを苦手に感じるのだろう」と考えてみる!するといくつかの理由が思い浮かぶと思うんですが、その理由の中にときとして「わたしと似ているからだ」というものが出てくることもあります。たとえばギラっとした人に苦手意識を抱く人は「わたしはじつはこの人みたいにギラっとしてみたいと思っているのではないか」と思ったり。ホントにホントにギラっとした人が苦手で「マジ勘弁」と思っていても、じつは・・・・・・ということって、たまにあるからね。どれだけ考えてもそうは思えない人は、たとえば前世においてギラっとした人にいじめらえてきたのかもしれないけれど、前世なんて言い出したらキリがないので、ここでは触れません。■■歳をとることのメリット「苦手」って、「自分がそうなりたいと思っている人でもある」という解釈も世の中にはあって。「なぜその人のことを苦手だと思うのか」を、自分なりに考えていくと「わたしはあの人みたいになりたいと思っているところ『も』ある」ということに気づいたりして。恋愛においても同じことが言えます。「この男子のこと、わたし苦手だなあ」と思っていても、よくよく考えてみると「彼みたいにチャラい感じで生きている人にあこがれる(そう生きたいと思ったことがあったけれど、そうは生きてこれなかった)」とか、そういうことってあるんですよね。これ、もっと歳をとったらわかってくることかもしれないです。歳をとることのメリットって「若いころ苦手だった人と楽しく話せるようになる」ことです。若い頃、たとえばギラっとした人が苦手であっても、歳とともに「わたしもギラっとする瞬間を持ちたい」とか「ギラっとしている人と食事をしてみたい」などと、むかし苦手だった人のことを知りたいと思えるようになる――これが歳をとることのメリットの1つです。■■そうやって恋愛の「幅」は広がっていきます戦略的に彼氏をゲットしようと鼻息荒くしている人だって、結局のところ、自分が話しやすい人たちの中から、彼氏候補を探していますよね。あるいは話しやすい同性の友達から彼氏を紹介してもらうとか、なにかと「自分にとってわりと得意分野の人たち」という狭い範囲でどうにか恋愛しようとしていますよね。でも、あなたが苦手だと思っている人が、ひょんなことからあなたの味方になってくれるかもしれないです。「ギラっとしているあの子のことなんか、わたし大嫌いと思っていたのに、あの子はわたしのことを嫌いじゃなかったのね」と思える瞬間があったり、「四六時中あの子みたいにギラっとはしたくないけど、わたしもじつはギラっとする瞬間くらいは欲しいと思っていたんだな」と気づいたり。そうやって恋愛の「幅」が広がっていきます。苦手な人こそがあなたに幸せをもたらしてくれる、というのは、こういうことです。(ひとみしょう/文筆家)「今夜はちょっと、恋の話をしよう」(ハウコレ編集部)
2018年07月31日ほうれん草は独特の風味と、濃い緑という色や見た目で苦手な子どもが多い野菜。そこで、ほうれん草が苦手な子どもも喜んで食べてくれるほうれん草を使ったレシピを紹介します。ほうれん草のマヨ玉炒めマヨネーズたっぷりの味付けで、ほうれん草の嫌な感じがまったく無くなるレシピです。【材料】・ほうれん草…1束・玉ねぎ…1/4個・ベーコン…適量・卵…2~3個・マヨネーズ…卵の1/3の量【作り方】1)ほうれん草は軽く茹でて水にさらしてからしぼり、5cmほどに切っておく2)玉ねぎ、ベーコンは太めの千切りに切る3)フライパンに油をひいて熱し、玉ねぎとベーコンを炒め、玉ねぎが柔らかくなったらほうれん草を投入する4)軽く塩コショウをし、ほうれん草がなじんできたら強火にして、マヨネーズと卵をよく混ぜたものをいっきに入れる5)ざっくりと炒めて、卵がお好みのかたさになったら出来上がりマヨネーズを多めにすると、よりふっくらになります。たくあんチャーハン子どもの大好きなチャーハンで苦手野菜を克服!【材料】・ご飯…2合・ウインナー…2本・セロリ…1本・ほうれん草…1/4束・ニンジン…1/3本・ピーマン…2個・たくあん…1/3本・卵…1個・塩コショウ…少々・しょう油…大さじ2杯・オイスターソース…大さじ1杯【作り方】1)野菜をみじん切りにし、ウインナーとたくあんは少し大きめに切る2)切った具材をフライパンで炒める3)火が通ったら卵を入れて、卵に5割ほど火が通ったらご飯を入れ、パラパラになるまで炒める4)塩、コショウ、しょう油で味付けし、さらに炒めた後に、オイスターソースを入れて混ぜたら出来上がりご飯は炊きたてよりも一晩冷蔵庫に入れたものを使うとパラパラになりやすいです。ほうれん草とジャガイモのカリカリチーズ焼きおつまみにも最適なほうれん草を意識せずパクパク食べられるレシピです。【材料】・ジャガイモ…4個・ほうれん草…2/3束・ピザ用チーズ…適量・卵…1個・薄力粉…適量・顆粒コンソメ…小さじ1杯・オリーブオイル…適量【作り方】1)ジャガイモの皮をむき、2個はすりおろし、2個は少し太めの千切りにする2)ほうれん草は洗って、2~3cm幅にざく切りし、水きりしておく3)ジャガイモ、ほうれん草、溶き卵、顆粒コンソメを大きめのボウルに入れ、ざっくり和える4)薄力粉をトロトロにならない程度に入れ、程よくねっとりするようによく混ぜる5)フライパンを熱し、オリーブオイルを適量入れたら、混ぜた具材を全部入れて全体にのばす6)フタをして弱火でじっくり火を通し、ふちの色が少し変わってきたら、ひっくり返して上にチーズを乗せてフタをして弱火で加熱する7)火が通り、上に乗せたチーズが溶けたら、またひっくり返して中強火でチーズの表面を一気に焼きあげる8)チーズがきつね色になったらピザのように切り分けて出来上がりジャガイモはもっちり感を出すために、切っても水にさらさないのがポイントです。これまでなかなかほうれん草を食べてくれなかった子どもも、あまりほうれん草が入っていることを感じないレシピなら、意外と食べてくれることも。一度苦手意識を克服すれば、ほかの調理方法も食べられるようになることも多いので、ぜひこれらのレシピを試してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年04月30日赤ちゃんもコミュニケーションも苦手な娘。弟が産まれ1年たって変化が!?Upload By SAKURA広汎性発達障害のある娘(6歳)には、5歳下の弟がいます。弟が産まれたばかりの頃は、弟の泣き声も大の苦手だった娘。お世話はしてくれるけど、その関係にはどこか距離があり…接し方、関わり方が、わからないような様子も見えました。最初はどうなることかと思いましたが、今、母が何も言わなくても弟のことを気にかけるようになりました。それは、なぜか…どうやら、娘との療育のテーマにして取り組んでいたことが、ココでも役立ったようなのです。娘の中で、「弟=家族」になった!『自他との区別』の取り組みがあったから?娘は、まだ言葉の話せない弟の代わりを、自分で考えてするようになったのです。それも、私が言う前に…!Upload By SAKURAUpload By SAKURA弟のことなのに、自分のことのようにお礼を言えるようになったり…弟がしてしまったことを、自分のことのように謝ったり…娘と息子の関係は、言語・コミュニケーション能力を上げるため、主治医の先生から教えてもらった「自分の思うことと、相手の思うことは違う」という『自他との区別』の実践には、ぴったりなようでした。相手の気持ちを想像し、寄り添う、私が娘に対してやったことを、今度は娘が弟に対してやってくれています。そうやって日々弟と過ごす中で、娘は、弟が家族ということの理解ができるようになってきたようなのです。弟を思い、自分から行動できるように息子は、最近すっかりわんぱくになり、いたずらも多くなってきました。段々と主人が怒ることも増え、気の強い息子は、思い通りにならないと泣き叫びます。そんな時、娘は状況に応じて、間に入って話を逸らそうとしたり…弟が怒られている間中、背中をさすったり…怒られて一人泣く弟に「大丈夫よ」「泣かないで」と声をかけ続けます。時には、逆ギレした弟から攻撃を受けることもありますが、娘が怒ることはありません。娘はまだまだコミュニケーションに課題がある…そう思っていた私。この成長には、本当に驚かされました。元からの優しい性格から、弟を思い、さらに行動ができるようになった娘。まじめにコツコツと、『自他との区別』のトレーニングを続けてくれた。その姿を見て、娘のすごさを改めて感じました。Upload By SAKURA二人育児は時々大変だけど、きょうだいで良かった!息子を妊娠した時は、もう一人増えたら、娘の療育の時間が減ってしまうのでは?寂しい思いをさせるのでは?そんな風に思ったりもしましたが、息子の存在は、娘にいい影響を与えてくれました。今では、弟との何気ないやり取りや、予測不能な動きをする弟との日々は、娘を大きく成長させてくれると思っています。二人の育児に振り回され、ぐったりな日々ですが…娘の、弟を気にかける行動や、息子が姉に寄っていく様子を見ると、娘と息子を産んで良かった!と心からそう思えるのです。Upload By SAKURAしかし娘とは真逆の激しい性格の弟…見ていてやりすぎなことろもあるので、娘がやられすぎないように、間に入りながら、注意して見守りたいと思います(笑)
2018年01月10日超難関中学への合格で世間を驚かせた芦田愛菜ちゃん。その読書量は相当なもので、愛菜ちゃんのお母さんはいつも、図書館からたくさんの本を借りては返してで、とても忙しかったそうです。子どもの語彙力や想像力を豊かにすると言われている読書。子どもにもっと本を読んでもらいたい! というママは多いはず。特に男の子ママからは「うちの子、本があまり好きじゃなくて…」という声をよく耳にします。読書の楽しさを知り、本を好きになってもらうためにはどうすれば? 筆者をはじめ、先輩ママが実践した子どもを読書好きにするひと工夫をご紹介しましょう。■ミッション1 甘えん坊な男子には、「読書の時間」=「幸せな時間」に筆者の経験上、「テレビばっかりみないで本読みなさい!」「ゲームするくらいなら本を読んだら?」と、子どもに読書を強制しても逆効果。まずは、本を読むことへのハードルを下げ、読書への抵抗をなくすことが肝心です。甘えん坊な男子には「一緒に本読もう~」と誘ってひざに乗せたり、一緒にゴロンとしたり、好きなおやつを食べながら…など、読書と楽しいこと・うれしいことをいつもセットにすると、子どもの苦手意識が薄まるでしょう。「本を読む=幸せな時間」というイメージが子どもの中で定着すれば、読書への誘いにもどんどん乗ってくるようになります。■ミッション2 親が読んでほしい本ではなく、子どもが読んでみたい本を読書の途中で飽きる、つまらなさそうにしている…という場合は、その本が、そもそも子どもの興味に合っていないのかもしれません。まだ、子ども自身で本が選べないようなら、昆虫や乗り物など男の子が好きそうなテーマや物語を選んでみましょう。大ヒットしている「うんこドリル」のように、「うんこ」「おしり」「おなら」などが登場する本は、ママは敬遠しがちかもしれません。でも、これは男子ウケの鉄板ネタ。なぜだか男子は好きで、何度でも繰り返し読みたがる“永遠のテーマ”ですから、そこは目をつむってあえて選ぶのも効果的です。 ■ミッション3 読書を習慣づける部屋づくりだんだん子どもが本に興味を持ち始めたら、週に1回以上、図書館や本屋さんへ連れて行くようにしてみましょう。習慣的に本に触れることで、自然と関心も広がり、本のある生活が当たり前になっていきます。もし、子どもが図書館や本屋さんに行くのをおっくうがるようなら、子どもが興味を持ちそうな本、ママ自身が子どもの頃好きだった本などを図書館から借り、リビングに集めて「家庭内図書館」を常設するのもオススメ。そのとき、子どもに「読みなさい」とノルマを課すようなことは言わず、ただ置いておくだけでOKです。興味がわく本なら、言われなくても手がのびるもの。どんな本を手にとるか、そっと見守ってみましょう。■ミッション4 インプットのあとはアウトプット! 読後の感想で会話が生きる!読みおわったら、「どんなお話だった?」「○○くんだったらどうする?」「この後、主人公はどうなったんだろうね?」など、ママから質問を投げかけてみるのもいいですね。感想を引き出すことで子どもは読書を振り返ることができ、ママ自身の感想を伝えてみると、さらに会話の幅が広がります。人間は、インプットしたあとアウトプットすることで、知識が定着するといわれています。大人からの質問に答えるうちに、自分なりの視点や想像をふくらますいい訓練になります。ゆくゆくは、読書感想文を書く力を養うことにもつながるでしょう。■ミッション5 カエルの子はカエル、まずは親が率先!…と、ここまでいろいろ書きましたが、普段皆さんは読書する姿を子どもに見せていますか?そもそも、ママやパパが本を読んでいないのに、子どもには「本を読みなさい!」と言っても説得力がありません。まずは、親が生活に読書を取り入れることも重要です。本は、知識や世界が大きく広がるすてきなもの。「読書は特別なことではない、生活の一部」ということを、親が率先して示してあげたいですね。そのうえで、上手に環境づくりや習慣化をサポートできれば、本嫌いの男の子でも興味を持ってくれるはず。読書の秋、ぜひ親子で読書を楽しんでくださいね!
2017年09月30日lineが苦手だという男子っていますよね。性格上返信するのが面倒だと思っている男子も多く、必要以上の連絡をすることに若干嫌気を指している人もいます。しかし、相手に振り向いてもらうには、連絡は必須。今回は、lineが苦手な男子の心理状況を紹介し、どのようなアプローチをすればいいのか紹介します。■実は人間関係にナイーブlineが苦手な男子は、人間関係に対してナイーブな一面があります。何かと人間関係でトラブルを起こしたくないと思っているからこそ、lineが苦手だと思ってしまうのです。その一例として「既読無視」が存在します。相手とやり取りを続けていない限り、いつかは既読無視をしてしまうことになります。しかし、lineが苦手な男子は「既読無視」をすると人間関係がこじれてしまうと考えてしまうのです。「既読無視=人間関係を壊す」という考えの人が多いからこそ、苦手だと感じてしまうのです。そういう心理状況を把握しながら、攻略していく必要があります。■返さなきゃいけない暗黙のルールを感じる先ほどの既読無視の話につながりますが、lineは開いたら返さなければならないという暗黙のルールが存在します。既読をつけてしまったら、返信しなければならないという使命感に襲われることもありますが、苦手だと感じる人も多いのです。メール以上に気軽にやり取りすることができるlineだからこそ、間髪入れずにメッセージが飛び交うので、その「せわしなさ」に苦手意識を感じる男性もいます。返信を求められていることが、lineを苦手だと感じる原因にもなります。相手を追い込まないためにも、「返事は暇な時でいいよ」という声掛けをすることが重要です。■実のない会話になりがちlineでやり取りするときは、二つのパターンに分けられます。「実のある会話」もしくは「実のない会話」です。連絡をするときにlineは非常に便利ですが、「実のない会話」をする時は不便でしかありません。暇つぶしとしてlineを使っている人に対して、苦手意識を感じてしまう男性も多いようです。常にスマホを見ていたり、すぐにlineを確認したりする女性は、実のない会話をしがちです。ただでさえlineが苦手な男性に、「この人とlineするの嫌だな」と思わせないように、注意深く考えてから返信しましょう。■仕事やプライベートで気を削がれるlineが苦手だと思う男性にありがちなのは、仕事やプライベートで気を削がれてしまうということでしょう。常にスマホにlineの通知が入っていると、鬱陶しく感じてしまう人もいます。四六時中スマホの通知がなっていると、いちいち気を取られて他のことに集中できないという男性も多いのです。気軽に送れるというのがデメリットになり、苦手意識を増やしてしまう原因になってしまうのです。そういう人は大体、通知オフ機能を使用しているケースが多いので、相手に「通知オフ」にされないよう、頻繁にlineを送るということは控えたほうがよさそうです。■電話でアプローチすると効果的かも!lineが苦手な男性にアプローチをしたいと思っているなら、電話等で近況を報告してみるというのも良いでしょう。数分の電話でも、相手に近況を報告することができたら成功です。lineが苦手だと感じているのは、頻繁にやり取りをしなければならないという使命感があるからです。一度の会話で、自分の伝えたいことを伝えた場合、男性に苦手意識を感じさせることはまずありません。マメな性格ではないからこそ、やり取りが面倒だと思っています。文字よりも、声のほうが安心するという事も考えられるので、相手に負担をかけないためにも電話でアプローチすることをお勧めします。■会っている時間は積極的にlineが苦手な男性は、頻繁にやり取りができない分会ったときの時間を大事にする人が多いです。普段やり取りしていないからこそ、会ったときに色々な会話をして「実りのある時間」を楽しもうとするのです。意識して目を見てみたり、少しボディータッチをしてみたりすると、相手に意識させることができます。1対1の時でも効果的ですが、グループで会話をしているときにそういう一面を見せてみると、lineが苦手な男性をより意識させることができます。距離を縮めたいと思っている女性の皆さんは、、頻繁にサインを送ってみましょう。■相談や悩みを打ち明けてみる人間は誰かに相談された時に、大きな信頼を感じることがあります。lineで相談するよりも、直接会ったときに相談したほうが効果的です。lineが苦手な男性にlineで相談しているのであれば、面倒に感じられてしまい既読無視されてしまいます。しかし、直接相談されると、「相談してくれるくらい信頼してくれているんだ」と喜ぶ男性も多いのです。lineが苦手な男性とはあまりやり取りができないので、距離感を縮めることができませんが、一度の会話で距離感を縮められるような「相談、愚痴」などを会ったときにしてみると良いでしょう。■おわりにlineが苦手な男性のパターンを知っておくことで、攻略することができます。また、相手がlineが苦手な男性だからこそ相手に会って直接話したり、相談をしたりするなどして会ったときの時間を大切にすると良いでしょう。lineが苦手なのは、あなたのことが嫌いというわけではありません。lineが苦手な男性に恋をしている方には、振り向いてもらうためにline以外でアプローチすることをオススメします。(ハウコレ編集部)
2017年03月05日あなたは職場やご近所に苦手な人はいませんか? いないと言う人は相当心が広いか、達観した人ですね。普通は誰にでもいる苦手な人。そこここにいる困った人。昔に比べて意地悪な人、攻撃的な人は増えてきたような気がします。現代社会のストレスがもたらすものか、SNSなどで攻撃しやすくなったからなのか。今回はその対処法について考えてみます。苦手な人を男女別に整理「嫌ならば、つきあわなければいいじゃないか」男性はすぐにそういうと思います。でもそんなに簡単にいかないのが女性の私たちです。人間関係に悩んでいるのは、男性よりも圧倒的に女性です。「いやな人は避けて通る」それができれば簡単ですが、そうもいかないのが女性を取り巻く社会。そうではありませんか? 職場がいっしょで、いつもお昼をいっしょに取らなくてはならない。マンションの同じ階に住んでいて、毎日のように顔を合わせる。などなど、無視していては、どんな報復に遭うかもしれない状況もあります。今回は少し男女別に整理してみましょう。 男性と女性では、日ごろのコミュニケーションの取り方や行動に違いがあります。男性はあまり周囲への気配り、配慮をせず、自分の目的を優先して単独行動します。ところが女性は、周りと共感しなくては落ち着かず、そのため周囲への気配り、配慮を大切に考え、単独行動を好みません。これはあくまでも傾向であり、そうでない人ももちろんいます。男女別に考えるというのは、ジェンダーバイヤースであり、嫌いな人もいるかもしれませんが、ザックリと分けてみるのも一つの手法と思ってお付き合いください。例えば、メール一つとっても、女性は「ハートマーク」を多用する人を見かけます。女性にとって「ハートマーク」は単なる可愛い装飾、相手への気配りですが、それを男性に送ると「僕のことが好きなのかな?」と誤解を生むこともあります。男性と女性のコミュニケーションのスタイルの違いには日ごろから気を付けた方が無難ですね。男性の場合「職場は戦場」職場の男性はとにかく、仕事のことを第一に考えています。同僚も上司も、自分の営業成績のことが何より優先です。職場の雰囲気が多少ギクシャクしてもビジネスに勝つことの方が大事。もしも職場に大切な恋人がいたとしても、彼女との約束は平気でキャンセルして、取引先との接待に行きます。男性は職場では完全に戦闘モードのスイッチが入っているからです。勝つためには、なにもかも犠牲にします。部下のあなたへの言葉がけが少し乱暴だったとしても、戦場なのですから、気が回らないだけで、あなたのことが嫌いなわけではない。自分だけが何か仲間外れにされているような気がするケースも、男性側に特に他意はない場合がほとんどです。女性のあなたが相手の気持ちを汲み取りすぎては徒労です。無駄です。男性は気が付かないだけなのです。対処法としては、疑問に思ったことは思い切ってズバッと聞いてみることです。男性の場合は言葉に出さないとわかりません。察することはできないのです。直接聞いてみて誤解を解く。それをしても後腐れがない、禍根を残さないのが男性です。単純なんですね。それが良いところでもあります。また男性の中には古い価値観で物を見る人もまだまだいて、女性を一段低く見たり、男に従ってあたりまえ、というような見方をする人もいます。あきれますが、なかなか根絶やしできません。そういう人は放っておきましょう。男性とは仕事以外のかかわりを持たないで済むことが多いので、放っておいても問題ないと思います。女性の場合「職場は友達の輪」ところが女性同士の場合はそう簡単ではありません。女性の中には、相手の顔色をうかがい、言ってもいないことまで表情から読み取り、察することが得意な人がけっこういます。おまけに裏表があり、陰口が好きな人まで。やっかいですね。そんな苦手な女性とどう接するか。まずその人間関係がどのくらい自分にとって大事なのかを考えます。趣味の仲間ならば、グループを変えてもらうとか、曜日を変えて、できるだけ会わないようにできませんか? 同じマンションの住人ならば、ゴミだしの時間を変えるとか、いろいろな手を考えてとにかく避けて通りましょう。それでも会ってしまったら、にっこりと微笑んであいさつすることをお忘れなく。職場ならば、仕事に差し障るといけませんね。女性は昼休みの人間関係を仕事にも持ち込む傾向があります。「お昼の誘いを一度断ったら毎回仲間外れにされるようになり、仕事でもいやなものばかりを回されて困っている」というような相談を受けることがあります。こうなったら、異動を待つしかないですね。相手が変わるか、自分が異動するか。大きな会社ならいいけれど、小さい会社なら辞めるようになるともったいない話です。それならば、仕事は仕事と割り切るしかありません。心のシャッターをガラガラガッシャーンと下して、仕事にだけ取組みます。ただし、笑顔で仕事にまい進します。友達は社外にたくさんいますよね? 会社は永遠ではありません。部署変えがあったり、人が入れ替わったり、すぐに何らかの変化があるものです。それを待ちましょう。女性に直談判するのは得策ではありません。余計にこじれる、陰口を言われるなど、状況が悪くなることも考えられます。友だちは社外に作る。おしゃべりは社外の人とする。職場は職場。友達づくりの場ではない、そう考えましょう。
2015年10月06日子どものころはカブトムシなんて好きだったのに、大人になったら気持ち悪くて触れない。そんなことありませんか? 「虫」が苦手だという人はどのくらいの率でいるのでしょう。マイナビニュース会員1,000人に聞いてみました。調査期間:2012/6/27~2012/6/30アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■あなたは虫が苦手ですか?はい63.1%いいえ36.9%虫が苦手な人は約63%。かなりの高率でみんな虫が嫌いです。ではどんな虫が苦手かを聞いてみました。■「虫が苦手」と答えた人に質問です。どんな虫が苦手ですか?(複数回答可)第1位ゴキブリ84.5%第2位ムカデ65.3%第3位クモ53.2%第4位カメムシ51.7%第5位ハエ45.0%第6位蚊43.0%第7位アブラムシ35.7%第8位カナブン35.2%第9位カマドウマ30.7%第10位カマキリ29.2%第11位チョウ22.0%第12位アリ20.1%第13位クワガタムシ19.8%第14位カブトムシ19.6%第15位テントウ虫15.7%第16位虫全般40.4%第17位そのほか6.5%第1位~第5位までは納得の結果ですね(笑)。特にゴキブリは約85%の人が苦手というダントツの得票(好きだという人もいないでしょうが)。「虫全般」が嫌いだという人も約40%います。嫌われてますね~。■虫が苦手な理由を聞いてみました。回答をご紹介します。●フシが!裏側のフシが気持ち悪い。(福岡県/男性/25歳)わかりますねえ。むいむい動いている節がもう!●動きがわからない動きが予測できないところと、たくさん集まって気持ち悪いところ。(神奈川県/女性/27歳)動きが予測できないので嫌だ、という人はほかにもたくさんいました(笑)。●彼氏の出番気持ち悪い。触れない。もし家の中で出たら、絶対彼氏に処理してもらう。(大阪府/女性/24歳)このアンケートによれば、男性でも相当数「虫が嫌だ」という人がいるんです。男性の約51%は虫が苦手という結果です。彼女に期待される彼氏もツライですね。●見れば見るほど観察すればするほど、体の構造が気持ち悪い。動きが気持ち悪い。不潔なイメージ。(東京都/女性/30歳)「とにかく気持ちが悪い」という回答ばかりでした。プラス不潔となるとこれはもう嫌わざるを得ません。●気分が悪くなる蚊やセミ、ムカデ等、人に危害や苦痛を与えるものことに腹が立つ。また、羽や胴体の模様を見ていると、気分が悪くなってくるから。(滋賀県/女性/27歳)模様がイヤだという意見も目立ちました。中には顔のアップがイヤだという人も。●殺意しかわかないだって気持ち悪いじゃないですか…特に足が多かったり逆になかったりするのは……。6~8本の虫でもかっこいいもの(ex.カブトムシ、クワガタ)、きれいなもの(ex.チョウ)を除けば殺意しかわきません。(大阪府/女性/27歳)上の結果でもありますが、人気の昆虫、カブトムシやクワガタムシですら約20%の人が苦手なのです。●虫の一部になる!?自分の周囲を虫が飛行しているのを見て、自分が虫の一部であるかのような感覚に襲われるから。(神奈川県/男性/22歳)ちょっと不思議なご意見です。虫の一部になってしまうような感覚ってどんな感じなんでしょうか。■「虫が苦手」と答えた人に質問です。いつごろから虫が苦手ですか?幼稚園のころから40.1%小学生のころから25.8%中学生のころから18.7%高校生のころから7.1%大学生のころから3.5%社会人になってから4.8%子どものころは大丈夫なのに、年齢を重ねるに従ってどんどん虫が嫌いになる人が増えていることがわかります。●昔は大丈夫だったのに……子供のころは大丈夫だったが、今はダメになってしまった。自然とそうなったと思う。(神奈川県/男性/30歳)かなりの人が虫が嫌いだということがわかりました。あなたは虫が苦手じゃありませんか?(高橋モータース@dcp)
2012年10月27日デートの定番スポットが続々ランクイン、20代男性の苦手なデートスポットとは明日はデートだけど、イマイチ気乗りがしない。その理由は、デートで行く予定の場所が苦手だから……なんて経験はありませんか?20代男性に「苦手なデートスポット」についてアンケートをとってみたところ、デートの定番ともいえるスポットが次々ランクインするという、意外な結果になりました。果たして、彼らが苦手とするデートスポットとは?216名の本音が表れたランキング結果をご覧ください。>>女性編も見るQ.苦手なデートスポットを教えてください(複数回答)1位遊園地・テーマパーク17.6%2位高級料理店12.0%3位カラオケ11.1%4位ブランドショップ10.2%5位ゲームセンター8.3%■「遊園地・テーマパーク」が苦手派のコメントは……・「ジェットコースターや絶叫マシンが苦手だから」(29歳/医薬品/営業)・「人が多く、ガヤガヤしているから」(26歳/官公庁/その他/事務)・「アトラクションの待ち時間で会話が途切れそうになり、いつも困る」(27歳/自動車関連/設計)■「高級料理店」が苦手派のコメントは……・「緊張でガチガチになってしまい、料理の味が分からない」(23歳/電気/営業)・「基本的に高級感のある場所が苦手」(26歳/卸/秘書・アシスタント)・「ダサいところは見せられないし、プレッシャーを感じる」(24歳/金融/営業)■「カラオケ」が苦手派のコメントは……・「カラオケは同性の友人と行った方がストレス解消になる」(28歳/官公庁/総務)・「音痴なので、もともとカラオケは嫌い」(23歳/教育関連/その他)・「カラオケの楽しみ方が分からない」(27歳/金融/営業)■「ブランドショップ」が苦手派のコメントは……・「財布の心配ばかりで落ち着かない」(28歳/自動車関連/エンジニア)・「女性しか楽しめなさそう」(25歳/精密機器/研究開発)・「買い物に付き合うのは本当に疲れます……」(24歳/官公庁/総務)■「ゲームセンター」が苦手派のコメントは……・「ついゲームに夢中になり、お金を使い果たしてしまうから」(22歳/その他/求職中)・「わざわざデートで行く意味がないと思う」(26歳/食品/研究開発)・「タバコ臭くて苦手」(29歳/医療/サービス)総評1位になったのは、デートの定番スポットと言える「遊園地・テーマパーク」。「絶叫系のアトラクションが苦手」という理由もありましたが、それより多かったのは「人が多く、混雑しているから」というもの。確かに人気のテーマパークはどこも混雑していますから、アトラクションはもちろん、食事のためにも並ばなければいけない状況はストレスになりそうです。長い待ち時間で疲労も蓄積され、徐々に会話も少なくなり、最後は険悪なムードに……という結果は、できれば避けたいですよね。そのほか上位に入ったスポットも、高級感に圧倒されて必要以上に緊張する場所や、ワイワイガヤガヤして落ち着かない場所が選ばれました。20代男性は、高揚感よりもリラックスして過ごせる時間をデートに求めているのでしょうね。(文・山本奈緒絵)調査時期:2010年7月21日~7月30日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク恋愛から結婚まで……今ドキの男女関係はコチラでCHECK!!【男性編】初めてのデート(休日)で行きたい場所ランキング初デートではこうしてほしい!女子たちの望みとは完全版(画像などあり)を見る
2010年08月25日美容や健康のために身体を動かしたいと思っても、走るのが苦手だったり、瞬発力に自信がなかったり、という人は多いはず。特に子供のころに苦手意識を持ったスポーツには、なかなかチャレンジできないですよね。20代を中心とした女性694人に、「大人になっても苦手なスポーツ」についてアンケートを実施しました。男性編との違いはあるのでしょうか。 >>男性編も見るQ.今も昔も苦手なスポーツは何ですか?1位マラソン15.7%2位マット運動10.7%3位跳び箱9.7%4位水泳9.5%5位鉄棒8.1%●マラソン派・持久力がないから、42.195kmなんて無理(25歳/教育関連/総務)・陸上部だったが、長距離は本当に苦手だった。体力がないと言うよりも忍耐力がなかったからだと思う(23歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・貧血持ちのため、マラソン大会で倒れてしまった苦いエピソードあり(22歳/商社/営業)・どうしてもあそこまでストイックになれない、と言うか、なりたくない(26歳/商社/秘書・アシスタント)●マット運動派・前転・後転しか、いまだにできない……(26歳/飲食/サービス)・身体が硬すぎて、いつもみんなと離れて個人レッスンを受けていた(25歳/金融/金融系専門職)・逆立ちに失敗し、背中を強打。声が出なくなり、怖かったから(25歳/運輸/サービス)・親指を脱臼したことがあるから(24歳/団体/金融系専門職)●跳び箱派・ぶつかる恐怖感がぬぐいきれない(23歳/広告/企画開発)・タイミングがつかめない(25歳/生保/人事)・一回ぶつかって股を打ってから怖くて飛べなくなった(25歳/通信/人事)・お尻が大きくてよくぶつけていたので、どんなに頑張っても合格しにくい項目だった(31歳以上/商社/その他)●水泳派・息継ぎがうまくできないから。クロールはまだいいが、平泳ぎは体が沈んでしまう(23歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・水泳はスイミングスクールに行かないとできるようにはならないと思う(23歳/商社/財務)・ジムで練習しているが、クロールがなかなかできない。息継ぎのときに必ず鼻に水が入って苦しくなる(26歳/メーカー/プログラマー)・フォームが間違っているらしく、泳ぐのが遅い。高校のときに居残り練習をさせられたのがトラウマ(25歳/食品/研究開発)●鉄棒派・小学生のころから苦手で、とうとう逆上がりができないまま(27歳/化学/エンジニア)・手にマメはできるわ、鉄臭くなるわ、どこも楽しくないから(26歳/商社/秘書・アシスタント)・体が重くなった(28歳/食品/研究開発)・人生において役に立つ場面をまったく想定できないスポーツだから(23歳/官公庁/総務)完全版(画像などあり)を見る
2009年10月09日世の中には、スポーツ万能な人もいれば、「どうしてもスポーツが苦手……」と言う人もいるもの。特に、子供のころから苦手な特定のスポーツが一つくらいありませんか?20代を中心とした男性が大人になっても習得できなかったスポーツは何なのでしょうか。238人にアンケートを採ってみました。>>女性編も見るQ.今も昔も苦手なスポーツは何ですか?1位水泳 13%1位マラソン 13%3位マット運動 11%4位サッカー 9%5位バスケットボール 8%●水泳派・幼稚園のころ海でおぼれてから、全く泳げない(29歳/運輸/総務)・息継ぎが上手にできない(28歳/精密機器/営業)・クロールが進まない(25歳/IT/エンジニア)・小学校高学年くらいまで、プールの授業は休んでいましたから……(28歳/IT/営業)●マラソン派・持久力がない(22歳/機械/設計)・長距離は集中力が続かないので苦手(27歳/学校/サービス)・苦手というよりも、単調なので途中で飽きる(28歳/その他/その他)・生まれつき筋肉の質が瞬発系だから(27歳/機械/設計)●マット運動派・体が硬いので全然ダメです(25歳/小売/販売)・開脚前転など足を開くのが苦手。倒立も、怖さが先立つ(25歳/紙パルプ/営業)・倒立ができない(27歳/通信/法務)・逆立ちができない(25歳/自動車関連/研究開発)●サッカー派・ボールをけるのが苦手(25歳/金属/財務)・リフティングが5回しかできない(26歳/IT/SE)・よく顔面にボールをぶつけるから(24歳/食品/研究開発)・バレーボールの癖でつい手が出るから(24歳/精密機器/エンジニア)●バスケットボール派・ドリブルができない(23歳/機械/その他)・ルールがよく分からない(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・シュートのフォームがぎこちなく、リングまでボールが届かない(26歳/印刷/財務)・すぐファウルになるから嫌い(29歳/広告/クリエイティブ)完全版(画像などあり)を見る
2009年10月09日意識したくはないのだけれど、気にせずにはいられない「苦手な人」。プライベートなら避けられるかもしれませんが、職場で「苦手な人」ができてしまうとなかなかつらいもの。あなたの隣の「苦手な人」ってどんな人?コブス読者500人に緊急アンケートしました!Q1.今、職場で苦手だと思っている人はいますか?いる…461人いない…39人残念。なんと「いる」が圧倒的多数という結果に!いろんな人が集まる会社ですから「みんな大好き!」なんて平和的なことをいっていられないようです。それでは次の質問!Q2.現在、苦手だと思っている人は何人いますか?1~3人…362人4~7人…74人8~10人…2人10人以上…23人10人以上も苦手な人がいるという人がなんと23人もいました。います、いますね~!気になるその内訳をたずねてみると…?上司…172人先輩…161人同僚…67人後輩…33人そのほか…28人大半が「上司」、「先輩」と回答!なんとなく、予想通りの結果だったような……。理由について「プライベートな質問ばかりしてくるから」や「いつも一言多い」「やり方や考え方を押し付けられたり、必要以上に世話を焼かれたり、付き合いが煩わしい」と回答した人が多数。上司や先輩にとってよかれと思ってしていることは、実はお節介!?そのほかの意見はこちら!<上司・先輩が苦手>「一番コミュニケーションを取らなくてはならない機会が多いから」「気を使うし、威張られるとカチンとくる微妙な存在だから」「言い方がきつい、八つ当たり?」<同僚・後輩が苦手>「ものの言い方がキツい」「フレンドリーな感じではないから」「からみづらい」う~ん、相手に改善させようとするよりも、こちらがなにかしらの対策を練った方が早く解決しそう。最後に、苦手な相手とうまく過ごすための方法を聞きました!「最低限のかかわりしか持たないようにする」「相手の言うことを聞いているふりをする」「あなたが好きだ!と全面的に打ち出しておく」「メールでのみ、用件を伝えるようにする」「相手をひたすらヨイショと持ち上げるようにする」大きく分けると「かかわらない」派と「ごまをすっておく」派に分かれそうです。苦手な人なんていないことがベストだけれど、そう簡単にいかないのが社会。何かと頭を悩ませる「苦手な人との付き合い方」ですが、早く打開策が見つかるよう応援しております。(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】ウイスキー嫌い必見!一手間かけておいしく飲む方法を伝授!この「苦手」は克服できそうです!カップ麺にお湯以外のものをかけて食べてみた新たな「苦手」を発見してしまいそうです…
2009年07月15日