一般社団法人一乃会 (主宰:鈴木啓吾)主催、「第23回一乃会」が2022年9月25日 (日)に矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにて7月11日(月)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ Twitter(@yugaku_studio) 式子内親王と藤原定家の間に囁かれた忍ぶる恋の噂…。金春禅竹作の大曲!今を遡ること800年ほどの昔。 式子内親王と藤原定家の間に囁かれた忍ぶる恋の噂…。 それからおよそ200年ほどの後、世阿弥の娘婿である金春禅竹によって描かれた「忍ぶる恋の果て」の物語、それが能『定家』です。 現代において明らかにされている学術的な見解はさておき、中世という時代において共有された文芸上の解釈をもとに、式子内親王の心情に寄り添い、「忍ぶる恋」の執心に迫ります。【番組】狂言:『舟渡聟』善竹十郎・善竹大二郎仕舞:芭蕉キリ観世喜之、玉葛観世喜正能:『定家』シテ・鈴木啓吾、ワキ・福王和幸、ワキツレ・村瀬慧、矢野昌平笛・竹市学、小鼓・飯田清一、大鼓・亀井広忠後見・遠藤喜久、永島充、小島英明地謡・観世喜正、奥川恒治、佐久間二郎、長山耕三、坂真太郎、石井寛人あらすじ能『定家』初めて都を訪れた旅の僧が千本の辺りで雨宿りをしていると、一人の女が現れる。ここは藤原定家の「時雨の亭」、偽りのなき世なりけり神無月誰が誠よりしぐれ初めけんの歌が詠まれたのもこの所であると語るや、女はやがてそのまま式子内親王の墓所へと案内する。石塔に絡まる蔦葛…定家と内親王との忍ぶる恋の妄執、今も定家の執心が蔦葛となって這いまとわる苦しみから救済してほしいと女は訴える。不審する僧に女は自身が式子内親王の霊であることを明かし石塔へと消える…。狂言『舟渡婿』聟入りにと出かけ、途中の川で渡し船に乗ることとなった聟。聟の手にした酒樽に目をつけた船頭は、酒を振る舞うよう迫る。これを断ると船頭は漕ぐのをやめてしまうと思い、しかたなく聟は酒を振る舞うが……。船中で謡われる歌を、小歌「七つになる子」での上演。<仕舞>「芭蕉」キリ:観世喜之「玉葛」:観世喜正一乃会主宰鈴木啓吾観世流シテ方能楽師 鈴木啓吾(公社)観世九皐会所属、(公社)能楽協会会員重要無形文化財(総合)指定保持者一般社団法人 一乃会 代表理事一乃会 神楽坂 遊楽スタジオ代表観世九皐会、緑泉会での演能活動を中心に、自身の研究公演「一乃会」や「ことのは能」を主宰。能普及を目的としたイベント「ことのはかぜ」、テーマを併せた講談と能を一緒に楽しむイベント「古典をことばで旅する ことのはかぜ」などを企画・主催。さらに自宅でも楽しめるよう、各イベントのweb版をYouTube動画サイト[一乃会チャンネル]にて継続的に配信中。目の不自由な方でも能の舞台や謡曲を楽しんでいただけるよう、謡曲の専門古文点訳活動や視覚特別支援学校での総合学習の授業を定期的に実施。著書:「能のうた-能楽師が読み解く遊楽の物語-」「続・能のうたー能楽師が読み解く遊楽の物語ー」(ともに新典社刊)公演概要一般社団法人一乃会「第23回一乃会」公演日時:2022年9月25日 (日)12時30分開場/13時開演会場:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)■出演者鈴木啓吾 / 観世喜之 / 観世喜正 / 善竹十郎 / 善竹大二郎 / 野島伸仁 / 大藏教義 / 福王和幸 / 村瀬慧 / 矢野昌平 / 飯田清一 / 亀井広忠 / 竹市学 / 奥川恒治 / 佐久間二郎 / 坂真太郎 / 長山耕三 / 石井寛人 / 遠藤喜久 / 永島充 / 小島英明■チケット料金SS席:7,000円S席:6,000円A席:5,000円B席:4,500円学生(B席):3,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>500円割引! SS席:6,500円500円割引! S席:5,500円1,000円割引! A席:4,000円1,000円割引! B席:3,500円主催: 一般社団法人一乃会 / 協力: 公益社団法人観世九皐会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月10日高級「生」食パン専門店『乃が美(Nogami)』が、新ライン「黒山乃が美」をスタート。2022年7月1日(金)より乃が美一部店舗より順次販売される。おこげの香ばしい旨み「黒山乃が美」“腰折れギリギリ”の柔らかさにチャレンジした“耳まで美味しい”「生」食パンを展開する『乃が美』が新ライン「黒山乃が美」を始動。「黒山乃が美」は、これまで食パンではタブーとされてきた“焦がし”にあえて挑んだ、新感覚の「生」食パンだ。ひと口で3度楽しめる「黒山乃が美」特徴的なのは、おこげで覆われたユニークなビジュアル。口に含んだ瞬間、最初に感じるのは“焦がし”を施した山部分で、丁寧に焼き上げた“焦がし”部分が奥深いコクをもたらしてくれる。中の生地まで口に含むと、感じられるのは“吸い付くほどのもっちり感”。その日の気温や室温、湿度にあわせて、練り込む水の温度や発酵時間などを調整して焼き上げたパン生地は、ほのかな甘みも感じさせる。また、食べ終わりには、もっちりした生地が、旨みのある焦がしと一体となって、心地よい余韻をプラス。ひと口で3度異なる味わいを楽しめる、ユニークな「生」食パンとなっている。塩味と合わせても美味しい「黒山乃が美」は、「生」のまま手でちぎってそのまま味わうのはもちろん、“塩味”とアレンジして楽しむのもグッド。生ハムやオリーブなどをのせてトーストすれば、おこげの香ばしさとコクが際立ち、リッチな味わいを楽しむことができる。【詳細】「黒山乃が美」レギュラー(2斤) 972円、ハーフ(1斤) 486円発売日:2022年7月1日(金)取り扱い店舗:乃が美一部店舗より順次販売
2022年06月24日タレントの指原莉乃が出演する、ウェブシャーク・Yogiboの新CM「指原莉乃 With Yogibo 背徳感」編ほか2本が、10日から放送される。新CMでは、同商品を愛用して2年目と公言している指原が登場。日常での大胆な使い方を披露した指原は「ずっと天井を見て、たまに雨が降っていると、“みんな働いているときに私はYogiboにだらけて、雨の音を聞いているわ!”っていう背徳感がめっちゃいい」と独自の楽しみ方を語る。あわせて公開された「指原莉乃 With Yogibo 富豪」編で新しい使い方を実践し、あまりの快適さに「すごくいい、富豪じゃん」と感動した様子の指原。「指原莉乃 With Yogibo 勝ち組」編では、普段使っていないタイプの商品を前に「どうやって使うんだ?」と戸惑いながらも楽しそうな表情を浮かべ、最後はリラックスした体勢で「勝ち組!」と感嘆の声を上げた。
2022年06月10日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優の久保乃々花さんです。昨年から俳優業を本格的に始め、話題のドラマや映画に次々出演!配信中のドラマ『鉄オタのぞみ、50キロ』で主演。「決まったときは本当にびっくりして、緊張しました。鉄道オタクの女の子を演じているので私自身もかなり詳しくなって、街を歩いていると鉄道に反応しちゃいます(笑)」。台本を読み込むときのルーティンが。「台詞を覚える前に、まず台本で知らない用語を調べて書き出しています。学生時代に戻ったみたいな感じで、知らないことを学べるのがすごく楽しい!漢字ドリルも買って、小説も読むようになりました。語彙力を身につけていきたい!」おしゃれインテリアを集めています。模様替え気分で、キャンドルやフラワーベースなど、ネットで買います!ハムスターの“小梅”。名付け親は母です!拗ねるとプイッとするのが可愛い!果物をあげると機嫌が直ります(笑)。独特なデザインに惹かれる~!食べ物がモチーフのiPhoneケースにハマり中。コロコロ替えてます。くぼ・ののか1999年生まれ。テレビ東京で放送中のドラマのスピンオフ『鉄オタのぞみ、50キロ』で主演を務め、4月から公開の映画『女子高生に殺されたい』では、森口ミキを演じる。※『anan』2022年3月23日号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2022年03月22日一般社団法人一乃会(代表:鈴木啓吾)主催、『ことのは能Vol.1』が2022年4月23日 (土)に矢来能楽堂(東京都新宿区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて2月14日(月)より発売開始予定です。カンフェティにて2月14日(月)10:00よりチケット発売開始予定 ★限定割引チケットあり公式ホームページ 見える人も見えにくい、見えない人もともに古典の世界を、テーマを合わせた能と講談で旅をする。テーマを合わせた能と講談を楽しむイベントの超拡大版!講談師をお招きし、テーマを併せた能(謡曲)と講談を楽しむイベント「古典をことばで楽しむ ことのはかぜ」を2010年より開催。遊楽スタジオで15回、Web版配信3回と数を重ねて参りましたが、今回は新宿区神楽坂の矢来能楽堂にて「親を想う子の気持ち」をテーマに、能「熊野(ゆや)」と講談「秋色櫻(しゅうしきざくら)」を取り上げ、上演致します。出演は(公社)観世九皐会所属のシテ方観世流能楽師の鈴木啓吾、講談協会所属の講談師・神田織音、他。謡曲の点字点訳活動や視覚支援学校での能の授業を継続的に行ってきた経験より、「聴く」ことにも重点を置いた本公演では、目の不自由な方にも耳から古典芸能をお楽しみいただけますよう、観賞しやすい御席や点字資料もご用意致しました。見える人も、見えにくい人、見えない人も ともに古典の言葉の響きを楽しむ。この企画公演が、その機会になりますれば幸いです。【演目】<講談「秋色櫻」神田織音>元禄元年、菓子屋職人の娘・お秋は宝井其角にその聡明さを見染まられ、俳諧の手ほどきを受ける。めきめきと上達するお秋は、俳名「秋色(しゅうしき)」と名乗るまでになる。お秋十三の春、上野の山で読んだ句が上野の宮様の目にとまり、たくさんの褒美をもらい、「俳諧指南」の看板を掲げるまでになる。ある日のこと、上野の宮様の見事な庭を父親に見せたいと思ったお秋は…。<能「熊野」鈴木啓吾>時は平家一門が、その映画を誇る平安時代末期。平宗盛から寵愛を受けていた遠江国・池田宿の遊女・熊野のもとに一通の文。故郷の母の病重く、熊野は宗盛に帰郷を願うも、宗盛は許さぬばかりか、花見の供にと連れ出してしまう。故郷の母を思いながら、桜を愛でながら優雅に舞う熊野。その時、にわかに降り出した雨に、散りゆく桜。母の面影を重ね、熊野の心は沈んでゆく…。親を思う子の気持を、美しく情緒豊かに表現する講談「秋色櫻」と能「熊野」をお楽しみください。過去のイベントより過去のイベントより【タイムスケジュール】解説講談「秋色櫻」神田織音(休憩20分)能「熊野」鈴木啓吾(16時頃終演予定)*本公演は、目の不自由な方でもお運びいただけるよう、・お客様が同伴されるガイドサポーター1名無料(要予約)・視覚支援席の方には、謡曲本文と現代語訳の点字資料のご用意を承ります(要予約)。*視覚支援席は、一乃会でのみのお取り扱いとなります。主宰プロフィール観世流シテ方能楽師 鈴木啓吾(公社)観世九皐会所属、(公社)能楽協会会員重要無形文化財(総合)指定保持者一般社団法人 一乃会 代表理事一乃会 神楽坂 遊楽スタジオ代表観世九皐会、緑泉会での演能活動を中心に、自身の研究公演「一乃会」を主宰。能普及を目的としたイベント「ことのはかぜ」「遊楽のひととき」、テーマを併せた講談と能を一緒に楽しむイベント「古典をことばで旅する ことのはかぜ」などを企画・主催。さらに自宅でも楽しめるよう、各イベントのweb版をYouTube動画サイト[一乃会チャンネル]にて継続的に配信中。目の不自由な方でも能の舞台や謡曲を楽しんでいただけるよう、謡曲の専門古文点訳活動や視覚特別支援学校での総合学習の授業を定期的に実施。著書:「能のうた-能楽師が読み解く遊楽の物語-」「続・能のうたー能楽師が読み解く遊楽の物語ー」(ともに新典社刊)公演概要古典を能と講談で楽しむ『ことのは能Vol.1』公演日時:2022年4月23日 (土)13時15分開場/14時開演会場:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)■出演者鈴木啓吾 / 神田織音 / 河井美紀 / 野口能弘 / 野口琢弘 / 八反田智子 / 大山容子 / 柿原孝則 / 永島充 / 坂真太郎 / 桑田貴志 / 中森健之介 / 奥川恒治 / 遠藤喜久■スタッフ主催:(一般社団法人)一乃会協力:(公益社団法人)観世九皐会助成:アーツカウンシル東京点字資料制作協力: 日本点字図書館、筑波大学附属視覚特別支援学校■チケット料金正面席(前売):5,500円脇正面席(前売):4,400円中正面席(前売):4,400円(全席指定・税込)1, 000円割引!正面席(前売):5,500円 → カンフェティ正面席(前売):4,500円!1, 000円割引!脇正面席(前売):4,400円 → カンフェティ脇正面席(前売):3,400円!※視覚支援・学生のお申込は、一乃会でのみ取り扱い。視覚障碍者ガイドサポーターは1名無料。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月11日【御料理 茅乃舎】で使用される土鍋シリーズが新発売暮らしを豊かに彩る、機能美に優れた台所道具や器などを展開福岡市内からの距離は車で40分ほど。大きな茅葺屋根のレストランで滋味豊かな和食を楽しめる【御料理 茅乃舎】は、久原本家グループが2005年に開業したレストラン。厳選した旬の食材の良さを添加物を使わずに丁寧に生かした、さまざまなコース料理を味わえます。コース料理の最後を飾り、炊きたてのごはんをさらにおいしくするごはん土鍋と、店の代名詞であるお品書き『十穀鍋』を提供している土鍋九寸。お店で使用しているこれらの土鍋がこの度「茅乃舎ノ道具」シリーズの新商品として発売になりました。「茅乃舎ノ道具」は、日本の伝統を日々の暮らしに取り入れ、その価値を伝えていくことを目的として展開。佐賀県「有田焼」窯元との共同製作による土鍋シリーズです。『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋』商品紹介【茅乃舎ノ道具】「茅乃舎別誂え ごはん土鍋」『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋』の特徴は、深さ。深さのある土鍋を火にかけると内部で大きな対流がおこり、ムラなくふっくら炊きあがります。吹きこぼれが少なく、内蓋いらず。沸騰とともに吹き上がるうまみ成分たっぷりの泡が無駄にならず、 拭き掃除や洗い物も減らせます。調理時間は約30分で、調理方法も簡単。炊き込みご飯にも最適でおこげも出来ます。保温性や蓄熱性、耐久性にも優れています。『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸』商品紹介【茅乃舎ノ道具】「茅乃舎別誂え 土鍋九寸」食材にじんわりと熱を伝える『【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸』は、遠赤外線効果でうまみを上手に引き出します。通常、熱伝導がゆっくりな土鍋ですが、底が広く浅い形状のこの土鍋なら、熱を効率的に受け止めて、沸騰までの時間を短縮。焼いてよし、蒸してよしなので、土鍋の愉しみが広がります。もちろん、こちらも保温性や蓄熱性、耐久性に優れています。鍋物以外にも活用が可能軽く油をひいてステーキを焼いたり、魚と野菜を合わせて蒸し料理にしたり、すき焼きや肉じゃがなどにも最適です。高温や空焚きにも耐えられるほど丈夫な材質なので、毎日の料理にも気軽に使えます。商品名:【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え ごはん土鍋価格:19,030円(税込)サイズ:約217mm×180mm×190mm ※持ち手含む重量:約2,200g製造元:有田焼窯元 安楽窯販売チャネル:通信販売(電話・Web)発売日:2021年10月18日(月)商品名:【茅乃舎ノ道具】茅乃舎別誂え 土鍋九寸価格:28,380円(税込)サイズ:約335mm×285mm×130mm ※持ち手含む重量:2.800g製造元:有田焼窯元 安楽窯販売チャネル:通信販売(電話・Web)発売日:2021年10月18日(月)
2022年02月07日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんが出演する、ニチモフーズ「ニチモフーズのスーパーきくらげ(黒)」の新CM「ニチモフーズきくらげの歌『ののか先生』」編が、25日より放送される。新CMでは、乃々佳ちゃんが先生役になりきって「きくらげの歌」 を披露。共演したオリジナルキャラクター・きくらげの「きく蔵」と一緒に、 「ぷるぷるきくらげのヒミツはね♪」と歌い上げる。「お願いします!」と元気な挨拶とともに、撮影現場に登場した乃々佳ちゃん。撮影開始前から、「きく蔵」ともすっかり仲良くなり、モニターチェックでは「きく蔵も来てくださーい!」と一緒に撮影シーンを確認する場面も。撮影中はご機嫌な様子で「きくらげの歌」を歌ったり、「きく蔵」や撮影小道具のきくらげに興味津々な乃々佳ちゃんに、撮影スタッフからも自然と笑顔があふれる現場となった。CM撮影後のインタビューで、乃々佳ちゃんは「楽しかった!」と笑顔。「きくらげの歌」で印象的だったフレーズは「“きくきく”のところ」だと撮影を振り返った。今年4歳になる乃々佳ちゃん。「4歳になったら頑張りたいこと」を聞かれると、「黄色いトラクターに乗りたい!」と、最近挑戦した公園遊具についても明かした。
2022年01月25日「鈴木敏夫とジブリ展」が、京都文化博物館にて2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで開催される。スタジオジブリ・鈴木敏夫の“言葉”に着目「鈴木敏夫とジブリ展」は、スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会。鈴木敏夫は、作品の世界観をより多くの人に伝えるため、高畑勲や宮﨑駿といった監督の意図を捉え、その本質を“言葉”にして伝えてきた。「鈴木敏夫とジブリ展」では、力強い“言葉”の数々とともに、『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『かぐや姫の物語』など、数々のアニメーション映画を世に送り出してきた鈴木敏夫が「読んできた本」と「その時代背景」に焦点を当てる。鈴木敏夫が読んだ漫画や小説など書籍約8,800冊を紹介会場では、戦後の名古屋で育った鈴木敏夫がこども時代から読んできた漫画や小説をはじめ、青春時代を経て社会に出てからもなお読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを一挙に紹介。鈴木敏夫の血肉となった約8,800冊の書籍や映画作品を通じて、作品や作家からどのような影響を受け、鈴木敏夫の思考術を構築していったのかを探る。同時に、鈴木敏夫がどのように作り手と向き合い、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのかを辿っていく。少年時代の理想の詰まった鈴木敏夫のお部屋1950年代、鈴木敏夫の少年時代の記憶をベースに作られた四畳半の部屋。ここはすこし「理想」を添えて再現。鈴木は、少年時代、部屋の壁には好きなものがぎっしり、漫画雑誌は捨てず、すべて部屋に溜め込み、暇さえあれば読んでいたという。スタジオジブリ誕生の秘密を探る。京都老舗のグッズ付チケットも通常チケットに加え、京都の老舗によるグッズ付きのチケットも販売される。京都の伝統的な“京友禅”で鈴木敏夫の書やメインビジュアルを染め上げた「おふき」が付いてくるチケットや、創業175年の京の老舗「緑寿庵清水」が手がける金平糖付きのチケットを用意。金平糖は、『千と千尋の神隠し』に登場する「ススワタリ」をイメージしたものと、「ススワタリ」の大好物の金平糖をイメージしたものの2種類を揃える。【詳細】鈴木敏夫とジブリ展会期:2022年4月23日(土)~6月19日(日)会場:京都文化博物館住所:京都府京都市中京区三条高倉休館日:月曜日 ※ただし、2022年4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)入場料:一般・大学生 1,600円(1,400円) / 中・高校生 1,300円(1,100円) / 小学生 1,000円(800円)※( )内は、前売・団体料金※前売は2022年2月19日(土)~4月22日(金)販売※未就学児、障がい者手帳等持参者と付き添い1名まで無料(要証明)※学生料金で入場の際には学生証の提示が必要一般発売日:2022年2月19日(土) 10:00~※ローチケ(Lコード:56038)、チケットぴあ(Pコード:993-508)、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケットにて発売。※チケットに関する問合せは、各プレイガイドに確認。■グッズ付きチケット・京友禅「おふき」付チケット 一般のみ 当日 2,200円、前売 2,000円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/セブンチケット・京の老舗「緑寿庵清水 金平糖」付チケット一般のみ 当日 2,800円、前売 2,600円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/ローソンチケット【問い合わせ先】京都文化博物館TEL:075-222-0888
2021年12月25日指原莉乃が、「バーチャルシンデレラプロジェクト(VCP:Virtual Cinderella Project)」のクリエイティブディレクターに就任した。VCPは、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントと中国大手動画プラットフォームbilibiliによるバーチャルアイドルグループプロジェクト。中国で人気の日本人VTuber神楽めあ、花園セレナ、緋赤エリオの先行デビューメンバーと、12月より募集を開始するオーディションで選出する新メンバーがバーチャルアイドルグループ(名称未定)を結成し、日本と中国を中心にグローバルな活動を行う。指原莉乃との初対面シーン (c)VCP指原は同グループを支えるクリエイティブ陣として作詞・クリエイティブディレクターを務め、リリースやプロモーションなどはSony Musicが、海外展開等は月間アクティブユーザー2.67億人の動画プラットフォームで中国のVTuberカルチャーを牽引するbilibiliがそれぞれ担当する。衣装デザインは、AKB48をメインに2.5次元の舞台衣装など様々なアーティストの衣装をデザインしているオサレカンパニーが手掛ける。同プロジェクトでは、2022年の1年を通じて指原莉乃作詞による楽曲の連続リリース、YouTube&bilibiliレギュラー番組の配信、定期ライブ公演の開催、中国での大型ライブコンサートへの出演など“シンデレラストーリー”を実現するためのイベントを予定している。■指原莉乃 コメントバーチャルシンデレラプロジェクトのクリエイティブディレクターに就任しました、指原莉乃です。このプロジェクトは日本や中国を中心にグローバルな活躍を目指す、バーチャルアイドルグループを創っていきます。今回、私はクリエイティブディレクターとして、作詞提供や楽曲・パフォーマンスの総合演出を務めさせていただきます。あなたがシンデレラになるための、力になれたら嬉しいです!「バーチャルシンデレラプロジェクト」概要ティザー動画指原莉乃インタビュー動画<プロジェクト情報>「バーチャルシンデレラプロジェクト」「バーチャルシンデレラプロジェクト」メインビジュアル (c)VCP【新メンバーオーディション募集概要】■募集期間2021年12月15日(水) 12:00〜2022年1月17日(月) 17:00■応募条件・16歳以上の女性の方・1年間以上継続的に活動が可能な方・プロジェクトが提供するキャラクターデザインで活動可能な方・VTuberとして専属契約が締結可能な方(所属はSony Musicになる予定です)・日本国外での活動にも積極的に参加していただける方・「生まれ変わりたい」という熱い魂を持った方※日本国内在住者に限ります。※未成年者の方がご応募される場合、親権者の同意が必要となります。■応募方法応募方法はバーチャルシンデレラプロジェクト公式サイトでご確認ください。【先行デビューメンバー】(日本人Vtuber3名)名前:神楽めあ(かぐらめあ)愛称:天使年齢:3歳~38歳身長:155cm血液型:ハート型チャンネル登録者数・bilibili:85.4万人・YouTube:29.1万人名前:花園セレナ(はなぞのせれな)愛称:セレナちゃん、猫猫年齢:3歳身長:156cm血液型:O型チャンネル登録者数・bilibili:57.8万人・YouTube:2.9万人名前:緋赤エリオ(ひせきえりお)《幻想騎士団 団長》愛称:団長、エリオちゃん年齢:28(永遠の20になりたい)歳身長:170cm血液型:A型チャンネル登録者数・bilibili:48.5万人・YouTube:1.5万人※数字は2021年12月1日時点【関連リンク】公式サイト公式 Twitter公式 YouTube公式 bilibili※12月24日から毎週金曜21時(予定)に、YouTubeとbilibiliの公式アカウントにて、レギュラー番組を配信予定です。※MCは、Youtubeをはじめ各所で活躍中の森本晋太郎(トンツカタン)と岡田康太が担当。※岡田が実際に住む「港区の家賃3万7千円」の家から配信いたします。
2021年12月15日童謡歌手で子役の“ののちゃん”こと村方乃々佳(以下、ののかちゃん)とお笑いコンビ・クマムシが出演する、花王・ハミング温感テクノロジーの新WEBCM「令和版 服も心も『あったかいんだからぁ』」編が、17日より公開された。新CMでは、ののかちゃんをリーダーとする、クマムシとのコラボチーム「ののむし」を結成し、クマムシの代表作「あったかいんだからぁ」の替え歌を3人で歌唱している。お団子ヘアいベージュのポンチョ姿で登場したののかちゃんが、「特別な服をあなたにあげる」と歌うと、ののかちゃんサイズに変身したクマムシの2人も登場し、「あったかいんだからぁ」と3人で歌いだす。かわいらしいののかちゃんのナレーションも印象的な仕上がりになっている。撮影では、クマムシと初対面ということもあって不安げだったののかちゃん。しかし、音楽が流れ、一緒に歌い始めるとすぐに慣れた様子に。つい元の歌詞で「スープ」と歌ってしまうクマムシにも「ふく!」としっかり指摘するなど、リーダーらしい場面も見られた。そして、レコーディングでも様々なパターンの歌い方に挑戦し、“3歳の歌姫”の実力を発揮した。また、撮影の途中にクマムシの2人から、ののかちゃんにサプライズで“あったかい服”をプレゼント。すると「あったか~い」とテンションが上がり、すっかりクマムシと仲良くなったののかちゃんは、撮影終了後も「ありがとうね~!」とクマムシに大きな声で呼びかけていた。■村方乃々佳、クマムシ インタビュー――今日の撮影を終えて感想を教えてください。ののかちゃん:楽しい!長谷川:やったあ! お兄さんたちも、すっごく楽しかった!――クマムシさんはどんな人ですか?佐藤:(長谷川を指さして)かっこいい?ののかちゃん:うん。長谷川:まじで! 6年ぶりくらいに言われたよ……。あんまり言われないんだけど!じゃあ、ののちゃんの王子様になっちゃおうかな?ののかちゃん:ダメ。佐藤:ダメ~~(笑)じゃあ、俺が王子様になっちゃおうかな?ののかちゃん:いいよ。佐藤:やったあ! いいんだ……。長谷川:(佐藤を指さして)えっ、この人かっこいい?ののかちゃん:(頷く)長谷川:(自分を指さして)この人は?ののかちゃん:(首を横に振る)佐藤:あれっ……(笑)――あったかいんだからぁ♪はどんな気持ちで歌いましたか?ののかちゃん:にこにこ!佐藤:撮影中もいっぱいにこにこしてくれていたもんね。長谷川:うん……俺今うまく笑えてる?(笑)――ののかちゃんに出会って今どんな気持ちですか?長谷川:本当にずっとYouTubeで見ていたので、今目の前に現れて「本物だっ!」てなりました。逆にののちゃんより俺らのほうが緊張しているんじゃないかって。佐藤:うん、ののチャンネルみているもんね。長谷川:かわいすぎて、この歌ののかちゃんにあげてもいいなって思いました。――ののムシとしてどんなことを目指していますか?ののかちゃん:いつも仲良しになるよ?佐藤:ありがとうリーダー!!!長谷川:まずは仲良くなって……。何を目指す? M1グランプリとかどう?ののかちゃん:(首を横に振る)佐藤:ちょっと今年の紅白を目指すのはどう?ののかちゃん:うん。佐藤:よし! 僕たちの目標は紅白を目指しますよ!長谷川:間に合う?佐藤:一人で出ないでね……。――見ている人に一言お願いします。ののかちゃん:みんな! あったかいんだからぁのCMやってね!佐藤:マネしてね~長谷川:あったかいんだからぁ
2021年11月17日連日数々のメディアに出演している3歳の歌姫・村方乃々佳ちゃんが、旭化成ホームプロダクツのWEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」で声優に初挑戦し、トマトに声を吹き込んだ。その出来栄えには、共演者の声優・神尾晋一郎が思わず「乃々佳ちゃん上手!」と声を上げるほどだ。次々と新たなチャレンジを続ける乃々佳ちゃんに、声優初挑戦の感想や最近好きな歌についてオンラインでインタビュー。ビデオ通話でも、癒やしの笑顔たっぷりの元気な姿を見せてくれた。――お名前を教えてください。むらかたののかです。――何歳かな?3さい。――3さい?(手を3にして見せる)3さーい!!(元気いっぱいに両手を上げる)――元気だね! 乃々佳ちゃんは、野菜の中でブロッコリーが一番好きなんだって?たべれる。――ほかにはどんな野菜食べられるのかな。ピーマンもたべれる。――ピーマンは苦くない?おいしいよ!――神尾晋一郎さんと一緒に撮影したのは覚えてるかな?(うなづく)――神尾さんの声はかっこよかった?ごぼうのこえはひくかった!――神尾さんとの思い出はある?じゅんびしてるときにさ、「あーごぼうー♪」ってうたってた!――いっしょにうたったんだね。乃々佳ちゃんは、トマトの声をするのは難しかった?ううん。――かんたんだった!うん!――すごいね! 次はどんな野菜の声をやってみたい?んーやってみたくない。(手を横に振る)――したくないの? どうして?だって、もうやったんだから。――かっこいい! 過去のお仕事は振り返らないんだね。ねぇ、あのね、ミッキー(自分を指す)、ミニー(お母さんのほうを指す)。――乃々佳ちゃんがミッキーで、お母さんがミニーちゃんなんだ! ミニーちゃんが一番好き?うん。――ミニーちゃんも喜んでるね。ちがうちがう! ミニーちゃんとミッキーだよ。――2人とも好きなんだ。ミッキーもよろこんでくれる。くにでよろこんでるかもね。――喜んでるよ! ミッキーの国に行ったことあるの?ミッキーのおはなしはみたことある。――隣にいるクマさんのことは好き?(ギューっと抱きしめながら)ちょっとだけね、ギューってしてみた。――最近寒くなってきたけど、乃々佳ちゃんは寒いのは好き?ゆきやこんこ、あられやこんこ……♪――「ゆきやこんこ」だ! 冬の歌だね。最近好きな歌はある?とべるとべるとべるとべる……♪(ピーターパン「きみもとべるよ」)――いまお気に入りの歌なんだね。こなをかけて、たのしいことかんがえたらとべるんだよ! ピーターパンがいっしょにつれて行ってくれる。(いま乃々佳ちゃんは『ピーターパン』に夢中。粉は、空が飛べるようになる妖精の粉のこと)――乃々佳ちゃんの家にもピーターパンが来たらいいね。ののちゃんもとびたい。(突然耳を引っ張る)――耳めっちゃ伸びるね! すごいね! すごい伸びるね!うふふふふ(耳を引っ張り続ける)。――最後にカメラに向かって、ばいばーいってしてくれるかな。いいよぉ。ばいばーい。――ばいばーい!■村方乃々佳(むらかた ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「かわいすぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース。数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている。2022年1月12日にセカンド・アルバム『ののちゃん3さいこどもうた』を発売する。
2021年10月28日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんと声優・神尾晋一郎が、28日公開の旭化成ホームプロダクツの童謡「れいとうやさいのうた」ミュージックビデオと、WEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」に起用された。ミュージックビデオでは、取り残された12種類の個性あふれる「このままでは傷んで食べられなくなってしまう野菜たち」を、神尾が演じ分け。乃々佳ちゃんとのキュートな掛け合いや、乃々佳ちゃんがのびのびと歌う「れいとうやさいのうた」に注目だ。WEBムービー「やってみよう! やさいの冷凍保存」では、乃々佳ちゃんが初めて声優に挑戦。トマトのキャラクターに扮して、神尾にキャベツの冷凍保存方法をレクチャーする。初挑戦とは思えない乃々佳ちゃんの元気なアフレコと、料理上手な神尾の包丁さばきを楽しめるムービーとなっている。ミュージックビデオの撮影では、お母さんと一緒に「頑張るぞ!」と気合いを入れて撮影に挑んだ乃々佳ちゃん。始まる前には、真剣な表情で絵コンテを見ながら練習を重ねる努力家な一面を、合間には撮った映像をチェックするプロフェッショナルな姿を見せた。そんな乃々佳ちゃんはお昼寝休憩をとったあと、WEBムービーの撮影で再び現場入り。神尾と対面すると少し緊張した様子を見せながらも「よろしくお願いします」と丁寧に挨拶を交わした。乃々佳ちゃんが元気よく大きな声でセリフを発すると、カットが掛かった瞬間、神尾が思わず「乃々佳ちゃん上手!」と声を上げる。休憩中には撮影用の野菜の小道具を使って、乃々佳ちゃんが「これ!」と指をさした野菜の声を神尾が即興で演じるなど、終始仲睦まじい様子を見せた2人。神尾は乃々佳ちゃんの姿に何度も「可愛い……」と声を漏らしていた。■神尾から乃々佳ちゃんにインタビュー神尾:今日の「れいとうやさい」の撮影ではたくさんやさいが登場したけど、乃々佳ちゃんはどんなやさいが好き?乃々佳ちゃん:ブロッコリーと、ピーマンと、ブロッコリー!!神尾:ブロッコリーが2回出たね(笑)。神尾:もし、おやさいが嫌いなおともだちがいたら、乃々佳ちゃんはどうやっておやさいを好きになってもらいますか?乃々佳ちゃん: 「大丈夫だよ、一緒に食べてあげるからー」って。神尾:一緒に食べてあげるんだ! いいね!■乃々佳ちゃんから神尾にインタビュー乃々佳ちゃん:いろんな声を出すのはどうやるの? 難しい?神尾:うん、今回(野菜の声を)12役やったのだけど、1つ1つお野菜さんの気持ちになって、例えば「ごぼう」だったら細長いよね?(ごぼう役の声で)「ごぼうはこんな声かな?」とか考えながら色んなふうにやりました。ちょっと難しかったけど、できたと思います! ののちゃんもやってみる?乃々佳ちゃん:いいよ!(きゅうり、ピーマン、ごぼう役の声をマネする)乃々佳ちゃん:いつもお料理しますか?神尾:お料理します!乃々佳ちゃん:おやさいのお料理できる?神尾:お野菜のお料理もしますね。たくさんお野菜を食べられるので、よくお鍋とかを1人でします。1人鍋。乃々佳ちゃん:1人でだと、寂しいでしょー!神尾:やめてよ! ののちゃん、そういうこと言うの!(笑)でも寂しいけど、おいしいよ?
2021年10月28日映画『劇場版 ルパンの娘』(10月15日公開)の公開直前イベントが10日に都内で行われ、深田恭子、瀬戸康史、小沢真珠、栗原類、小畑乃々が登場した。同作は横関大の同名人気小説を原作に、泥棒一家“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた実写化作。2019年7月よりドラマが放送され、2020年に第2シリーズを放送、今回映画化となった。深田と瀬戸の娘を演じた小畑は、同作について「 Lの一族の新しい秘密や、家族を守るために奮闘するところとか、たくさん泣いたり笑ったりできる映画でした」と感想を述べ、瀬戸は「一番しっかりしたコメントですね」と感心。小畑が「ぜひ多くの方に何回も観ていただいて、何度もLの一族に心を盗まれて欲しいと思います」と続けると、瀬戸は「誰が教えたんですか? 素晴らしい」と驚き、深田は「私も心が盗まれました」と笑顔を見せる。ミュージカルシーンも見どころとなっているが、小畑は「私は歌いながら踊るということを『ルパンの娘』で初めてやらせていただいたんですけど、大貫(勇輔)さんがいろいろ振り付けを考えてくださって、すごく楽しくできました。ドラマよりもさらに盛大なミュージカルシーンになっていると思いますので、ぜひ皆さんにそこも見ていただきたいなと思います」とアピール。瀬戸が「なんでちゃんと言えないんでしょうね、僕ら」と反省すると、小畑が「大丈夫ですよ」と励ます一幕も。一方で、瀬戸は小畑について「乃々ちゃんは、最初すごい懐いてくれたというか、『好き』と言ってくれてるなと思ったんですけど、だんだん家族のシーンが増えて、回を重ねるごとに冷たくなるという……」とぼやく。深田が「ミュージカルシーンをしてから、ちょっと園城寺さん(大貫)になっちゃった。肩に乗せられたから」と指摘すると、瀬戸は「それで心奪われちゃったんだ。僕の膝の上に乗ってモニターを見てたりしてたんですけど、それもなくなっちゃって、悲しい」と嘆き、小畑は「そんなことないです!」とフォローする。瀬戸は改めて「優しくしてください」と懇願していた。
2021年10月10日●人と触れることはあったかいよ~2021年、エンタメ界の牽引した歌姫といえば”ののかちゃん”こと村方乃々佳ちゃん(3)だろう。身長87センチの体でエネルギッシュに披露する歌に、いい大人たちが癒された。自粛疲れが続く昨今。"国民的姪っ子"と呼びたい乃々佳ちゃんの歌声は、ストレスを溶かしてくれている。ただ彼女は特別なレッスンを受けた"子役"ではない。自宅でママと一緒に歌っていた延長線上に、大型歌番組やCM出演があるだけだ。ではどうしたら、あの人を惹きつける表現力は身についたのか? 乃々佳ちゃんママに話を聞いた。前編でたっぷりと乃々佳ちゃんのお話し聞くことに成功。次に話しをしていただくのは、天使をこの世に誕生させてくれたママだ。この3年間、常に半径1メートル以内で娘の成長を見守ってきた母だからこそわかる、村方家の子育てとは……?――今日もそうなんですが、娘さんが全然人見知りをしないことに驚かされます。『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)や『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演されていたときも、大人数のごっつい大人に囲まれていても物おじしていませんでした。乃々佳は人が好きなんですよねえ。今はコロナ禍で難しいんですけど、赤ちゃんの頃はいろんな人に抱っこしてもらうようにしていました。お母さまによっては、知らない人に触れることを驚くこともあると思います。でも、我が家は『人ってあったかいよ』『人と関わると楽しいよ』ということを教えたかったんです。――生放送を本番一発で失敗なく決めてくるところもさすがだなと思います。特別なレッスンを受けた子役ではないのに、あの集中力はすばらしい……。集中力は結構あるほうだと思います。本人にも「お兄ちゃんの合図があったら歌うんだよ~」と、リハーサルで全ての流れを説明して、理解できると(歌う)力が発揮できるみたいです。ただ本人にとっては、どんな大型番組でも仕事という感覚が全くないんです。「明日は●●くんに会えるよ」「こんな歌を歌うんだよ」と教えておくと楽しみにしています。今、現場へ行くといろんな方が声をかけてくれますしね。『24時間テレビ』(日本テレビ系)では「帰りたくない!」と言っていました(笑)。――これは単なる疑問なのですが、このコロナ禍ですとお子さんを大勢の大人がいる場所に連れていくことに不安はありませんか?現場ではスタッフさんが徹底して、感染対策を行ってくれています。会場によっては全員がワクチン接種を済ませている、PCR検査を受けていることがマスト事項であることも。本当にありがたいです。――数年前にYouTubeで成長記録をアップされていただけの時は、この状況を想像されていなかったはずですよね?もう全然! 思ってもみなかったです。成長記録のつもりでアップしていただけなので、撮影は今でも全部スマホです。日常であったことを何気なく撮影して、編集しているだけなんですね。普通の家庭で行われていることと同じなのです。もう少し大きくなったら、何かを企画して撮影することにも挑戦してみたいですけど……今はまだ無理ですねえ。――Youtubeにアップされていた、コンクールに出るまでの記録を綴った初期の動画は大変感動しました……『第35回童謡こどもの歌コンクール』に出演したことも、本当に偶然だったんですね。歌が好きなので、何か記念を残してあげたいと思っていたところにSNSでちょうどコンクールの情報が流れてきたので、じゃあ応募してみようかと思っただけなのです。だからこの夢のような(活躍している)状況も、偶然が繋がっただけなんですよ。●ぐずらないように歌って伝える――歌詞はご両親自作のイラストを使って覚えているとか?イラストで覚えているパターンもありますけど、ほとんどは聴いて覚えています。曲も私たち(ご両親)が歌わせたいものを選んでいるわけではないです。車でかかった曲、私が口づさんでいる曲の中で、自然と本人が好きなものを選んでいます。――あの可愛いらしい振り付けも自発的なものでしょうか?そうなんです。自分で歌詞の意味を理解して、やっていることがほとんどです。この前も『さくら』を歌わせてもらったのですが"桜並木"の意味がわからなかったので、教えると本番で歌えるんですね。本人は本当に歌が好きなだけなんですよねえ……(愛おしそうに)。歌番組の収録が終わったあともまだ歌っていましたし。CM撮影で疲れたかと思いきや、まだ帰りの車で歌っていたり。――歌うことを積極的に娘さんに教えられましたか?いえ、意図的に教育をしたことはないですね。私、結婚前は保育士の仕事をしていました。その経験があってちょっとしたコミュニケーションも、娘がぐずらないように歌って伝えるということはあったかもしれません。「♪ご飯を食べましょう~」など即興で作っていました。――これだけ人気が出てくると、活動の幅を増やすということもご検討されていたりしますか?ありがたいことに今は"歌が歌いたい"という娘の希望を叶えてくれるスタッフさんたちがいて、お仕事が成立しています。貴重な体験をさせてもらっていると感謝しています。この先は本人次第ですよね。いろいろな経験をして好きなことを見つけてくれたらと願っています。――ひょっとしたら、アイドルになりたい願望が出てくることも……?もしその時がきたら本人にプレゼンしてもらいます(笑)。村方家ではなにか特別な教育をしているとか、芸能界に興味があるというわけではない。歌、数字、スイミングと毎日興味の対象がアップデートされていく娘さんの“好きなもの”を伸ばしているだけなのだ。村方乃々佳ちゃんは今、まぎれもなくスターである。もし将来的に芸能活動をすることを彼女が選ばなかったら、功績は記録として残るだけだ。昔話『かぐや姫』のラストシーンのように、私たちの前から消えていく。そしてあの歌声と、真剣な振り付けが思い出に残る。それもそれでいいものだろう、とお母さまの"愛"を聞いて納得をした。村方乃々佳(むらかた・ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「可愛すぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている
2021年10月03日心身ともに疲弊した大人たちが見れば見るほど癒される、村方乃々佳ちゃん(3)。コンクールで披露した『いぬのおまわりさん』で史上最年少の2歳で銀賞を受賞したことから、彼女の歌手生活が始まった。CDデビューを果たしたと思えば、あっという間にCM出演。そしてバラエティーや大型生番組でも可愛らしい歌声を披露。これらがたったの1年間で決まったという、本家顔負けのシンデレラストーリーを彼女は進んでいる。実は私も乃々佳ちゃんの大ファン。YouTubeを見ながら焼酎を飲んで涙ぐみ、テレビ出演時は全て録画している。もう乃々佳オタクである。そんな天使に会える機会をいただいて、全乃々佳ちゃんのファンを代表する気持ちで取材に出かけた。前編は乃々佳ちゃん、後編はいつも愛娘を半径1メートル以内で見守るママのインタビューとしておくる。○ねえ、ののちゃん、後光が差している……?取材が行われたのは8月下旬。24時間テレビ『愛は地球を救う』(日本テレビ系)で、歌の出演を終えたばかりだ。突然、アラフォーの女が現れても何も話してくれないだろうと危惧。事前に調べて、大好きだというミニーマウスの手土産を用意した。3歳児になんとしてでも気に入られたい、必死な40代。乃々佳ちゃんのお話しはプレゼントの開封からスタートした。d――ののちゃんにプレゼント、はいどうぞ。(袋を受け取りながら)よーし、あけてみよう……あ、ミニー! ありがとう!! ねえ、おかあさん、ディズニー(ランド)にいくとき、これもっていこう。ミニーが「いっしょだねえ」っていってくれるかもしれないし。――よーし、ミニーちゃんと一緒にお話してくれる人!(右手を挙げて)はーい!――『24時間テレビ』や『MUSIC DAY』、たくさんのテレビ番組に出ていますけど楽しいですか?テレビ、たのしい! あのね、芦田愛菜ちゃんが「(歌うこと)がんばってね!」っていってくれたの。愛菜ちゃん、ピンクのTシャツきていたよ。でね、芦田愛菜ちゃんがはしっているところね、かわいかったからみちゃった……(訳:『24時間テレビ』で乃々佳ちゃんが歌っている最中に、そばにいた芦田愛菜ちゃんが走って移動するシーンあり。それを歌いながら見ていた話)――黄色いTシャツ、すっごく似合っていた!あ、きたかも。あのね『おもウルフ』くんもいっしょに、うたってくれた。(訳:『おもウルフ』くんとは今回の『24時間テレビ』のために、King & Princeの高橋海人さんと、クリエイティブディレクターの水野学さんが作ったキャラクター。乃々佳ちゃんが当日、衣装として着用していたチャリTシャツに描かれていたので"一緒に歌ってくれた"となったらしい。なんとハートウォーミングな……)――他にもいーっぱいテレビに出ているけど、どんな人と会ったか覚えていますか?あのね、フワちゃんとさっしー(指原莉乃さん)とおうたをね、うたったときがたのしかったよ。フワちゃんがね、さっしーにディズニーいこうね~っていってた。(訳:『1億3000万人のSHOWチャンネル』(日本テレビ系)に出演時、フワちゃんと指原莉乃さんがバックダンサーを務めた。その後、他番組で会ったフワちゃんとディズニーランドへ行こうという話になり「じゃ、さっしー誘っておくねー」と言われたらしい。どうか実現を……)――他には誰かいたかな?しょお……くん(おそらくKing & Princeの平野紫耀さん)、いたね〜。(突然『♪おにぎりパックン、おにぎりパックン』と歌い出す)――お歌、好き?(頷く)――今歌える歌で、好きな曲を教えてください。「さんぽ」もすきだし、あとは「一年生(になったら)」と「メリーさん(のひつじ)」もすきだし。――ののちゃん、お歌以外で好きなものはなんですか?カレー! あとまるまるチョコ、うみ! プール! トランポリン! おままごと!!――ののちゃんのお家、たっくさん、おもちゃありそう!ある! やーっ!! っていっぱいある!!! シルバニアもあるよ。あのね、ファンのひとがね、くれたの。――ののちゃんのことね、大好きだって言う人がいっぱいいます。何かメッセージをください。(手を振りながら)うれしい……ありがとー、うれしいよ~!乃々佳ちゃんの魅力は、あくまでも子役ではないこと。何かのレッスンを受けたわけでもなく、プロ意識があるわけでもない。もちろん、こまっしゃくれてもいない。日焼けもするし、走って転ぶこともある。ただ歌うことが大好きな普通の3歳児だ。近所の公園で遊んでいてもなんら不思議はない。ただ歌うときだけは何かスイッチが入る乃々佳ちゃん。身長87センチの体で歌詞を表現している様子を見ていると “才能”と呼びたくなってしまう。それほどの吸引力を秘めている。後編では乃々佳ちゃんママから、このパワーをどんな風に見つけて、はぐぐんでいるのかを聞いていこう。村方乃々佳(むらかた・ののか)2018年5月31日生まれ。2歳5カ月で出場した「第35回 童謡こどもの歌コンクール こども部門」で「犬のおまわりさん」を歌い、 史上最年少で銀賞を受賞。2020年12月に同大会の公式YouTubeチャンネルに歌唱動画がアップされると、「可愛すぎる」「癒される」と日本のみならず韓国のSNS上でも大きな話題に。2021年5月に史上初最年少童謡歌手として、初のソロ・アルバムをリリース数々のテレビ番組やCMなどに出演し、ますます人気を集めている
2021年10月02日3歳の歌姫“ののちゃん”こと村方乃々佳ちゃんが出演する、東芝ライフスタイルのドラム式洗濯乾燥機「ZABOON」の新CM「ザブーンのうた」編が、25日より全国で放送される。今回のCMで、乃々佳ちゃんはヒップポップ調のオリジナルCMソングを披露。商品名でもある「ZABOON(ザブーン)」というフレーズに合わせたキュートな振り付けと共に、元気よく歌う乃々佳ちゃんに注目だ。撮影には、水玉模様の白いワンピースの衣装で「よろしくお願いします」と元気な挨拶と共に登場した乃々佳ちゃん。今回CMで紹介するドラム式洗濯乾燥機が動く様子に「(洗濯物が)泳いでる~」と興味津々だ。CMソングに合わせた振り付けでは、「ザブーン」という歌詞に合わせて両手を広げる元気いっぱいの演技を見せたが、途中で振りを忘れてしまったことに自分で気づき「あっ」と照れ笑い。撮影終了後にプレゼントが用意されると「みんなありがとう~」とスタジオを駆け回って大喜びした。CMソングは、いつも乃々佳ちゃんが歌っている童謡よりもテンポの速い「ヒップホップ調」。お父さんが描いてくれたという絵と一緒に歌詞を覚え楽しそうに練習していた乃々佳ちゃんだが、いざレコーディングが始まると真剣な眼差しでマイクへ。歌い出しのタイミングをあわせるため、乃々佳ちゃん自ら「ヘッドホンを付けてやってみたい」と提案する場面もあり、プロとしての姿勢にスタッフは感服。無事収録が終わり、お母さんに「えらいね、続ける力があるね。諦めないね」という言葉をかけられると「うん」と満足そうな笑顔を浮かべていた。
2021年09月22日美ハモ兄弟シンガーソングユニット・鈴木鈴木。ライブシーンでは結果が出ず、SNSにシフトチェンジ。すると、TikTokで人気急上昇。初のオリジナル曲「君と僕はさ」はサブスク総再生回数は現在1700万回を超えた。――ライブハウスからSNSへ移行した流れを教えてください。聖七:歌うことが小さい頃から好きで、5年くらい前から二人で音楽を本格的に始めました。ライブハウスで歌っていたんですけど、なかなか聴いてもらえなくて…。十夢:お客さん0人、PAさんしかいない状態で歌ったことも…。聖七:学生だったので、負担の大きいライブはいったん全部やめてSNSでやっていこう、と決めたのが3年くらい前です。TikTokは人気の“歌ってみた”動画から始めて、1本目で清水翔太さんの「My Boo」を二人でハモって出してみたら、ちょっとバズったんです。でも、すぐ落ち着いて、その1年後のカラオケメドレーでバ~ンッと!それからTikTokに力を入れ始めました。十夢:フォロワー数が6万人になった時点で路上ライブをやったんですけど、200~300人集まったんですよ。観客0人だった僕らの名前を知ってもらえたのはTikTokと、日々拡散してくれる人のおかげ。TikTok様様、ファン様様です!――TikTokでバズる法則みたいなものはあるのでしょうか?聖七:学生の頃に制服で弾き語りしたものがウケたり、それは青春感がよかったのかなと思っています。制服でギター弾いて、ハモって、景色もキレイ。日常だけど、ここまでのアオハルはなかなか実際にはない!そういう世界観を体感できるのがTikTokなのかもしれないです。――そうしてオリジナル曲の配信まで繋がったんですね。十夢:はい。「君と僕はさ」を作った時は、TikTokでメロウ系の曲をいっぱい聴いて。トレンドが掴みやすいので、自分たちなりに研究しながら、エモいフレーズもTikTokで探しました。聖七:TikTok内でもたくさん歌ってもらえて嬉しかった。また、TikTokには歌がすごく上手いのに、まだ日の目を見ていない歌い手がたくさんいます。密かに動向を追ったり、DMで繋がってコラボすることもあります。十夢:小林柊矢、もーりー兄弟、TENSONGのたか坊、舟津真翔…。いっぱいいます。聖七:みんなすごいから、負けてられないですね。――TikTokで掴んだ夢の先に思い描く未来は?聖七:コロナが収まったら、やっぱりライブをやりたい!がんばってきたから一発目は1000~2000人規模でできたら。十夢:それと、TikTok本社にも行ってみたいです(笑)。すずきすずきとむ(左)は2000年3月8日生まれ。せいな(右)は2001年7月18日生まれ。共に東京都出身。‘17年、グランプリを獲得した歌番組で、MCだった中居正広さんがユニット名を考案。※『anan』2021年9月15日号より。写真・小笠原真紀取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年09月14日昨年11月に「第35回童謡こどもの歌コンクール」で披露したかわいすぎる「いぬのおまわりさん」で史上最年少の銀賞を獲得し、5月には初のソロアルバムをリリースするなど大活躍の3歳の童話歌手・村方乃々佳(むらかた・ののか)ちゃん。今度は、伊藤ハムのYouTubeチャンネルで配信される料理番組『ふたりでハムハム』(8月7日配信スタート)のテーマソングを歌うことになり、このほどレコーディングを行った。朝早くからのレコーディングにもかかわらず、スタジオに入るなりご機嫌なののかちゃん。アメを舐めて笑顔が絶えず、スタジオの中を無邪気に走り回るなど、3歳児らしい姿を見せていたが、いざ本番に入るとそこはプロ。驚異の集中力を見せ、同じ箇所を録り直すのにも飽きることなく、大人たちの前で最高のパフォーマンスを見せてくれた。そんなののかちゃんを、レコーディング直後にインタビュー。歌ってみた感想に加え、大好きだという意外な食べ物、将来の夢なども聞いてみた――。――今日のレコーディングは楽しかったですか?うーんとね、うれしかった!――うれしかった!うれしいうれしいうれしい!――好きな食べ物は何ですか?おかあさん!――お母さんは食べないでしょ!?ちがうちがう! なっとうなっとう!――納豆が好きなんだ! ネバネバしてるのが楽しい?(コクンとうなずいて同意)――たくさんの人がののちゃんの歌を聴いてますが、うれしいですか?うれしかったーー!!――いま何歳ですか?(指を3本立てて3歳!)――お誕生日にはみんなお祝いしてくれましたか?おかあさんがきたらおおきいおイスにすわってね、ののちゃんのつくったおはなをね、おかあさんのくびにかけた!――ケーキは食べましたか?ドーナツパーティーと、アイスケーキのピカチュウたべた! おっきい! おいしかったー!――大きくなったら何になりたいですか?おーきくなったなにになろっ♪ おーきくなったなにになろっ♪ へへへっ(笑)。ミニーちゃんとミッキーとディズニーとあそびたい(笑) へへへっ(笑)――おうたを歌う人ではないんですか!?ミッキーとミニーだもん! おかあさんがミッキーで、ののちゃんがミニー!――おうたを歌う以外には何が楽しいですか?うーんとねぇ、おかあさんとおままごとするの! おとうさんにやきカレーつくった!――お父さん喜んでくれましたか?(首を横に振って否定)――そんなあ(笑)母:すごい喜んでたよ(笑)――お父さんは焼きカレーをどうやって食べていましたか?(右手を思い切り伸ばして)「あーーっ! とどかない!」っていってた(笑)
2021年07月30日童謡歌手で子役の“ののちゃん”こと村方乃々佳(以下、乃々佳ちゃん)が27日、オンラインで配信された「TGC teen 2021 Summer supported by KIREIMO」に登場。TGC teen初登場ながら、堂々としたウォークとパフォーマンスで会場を和ませた。乃々佳ちゃんは、2020年11月の童謡コンクールで「いぬのおまわりさん」を歌った動画が、異例の2000万再生超を記録。2歳で初ソロアルバムをリリースし、今春にCMデビューも飾って話題を集めている。史上最年少CDデビューを果たして話題の乃々佳ちゃん。この日は制服レンタルショップ「neroom」の制服衣装に身を包み、BTSの「Dynamaite」に合わせ、TAICHIと手をつないでランウェイを闊歩した。TAICHIは「制服の乃々佳ちゃんがすごくかわいすぎた。乃々佳ちゃんばかり見ちゃいました」とニッコリ。乃々佳ちゃんも感想を問われて「楽しかった!」と満面の笑みに。乃々佳ちゃんはさらに、MCからのリクエストに応えてジブリ映画『となりのトトロ』の「さんぽ」をアカペラで披露。TAICHIは3歳とは思えぬ歌唱力に驚き、「こんなに小さい子がアカペラでしっかり歌えるなんてすごい」と絶賛した。TGC teenは、SNSやYouTubeでティーンに絶大な影響力のある出演者を中心とした、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮・体感できる“令和teen”のためのガールズフェスタ。今回は完全無観客で実施され、オンライン配信された。撮影:桜井恒二
2021年07月27日女優の大原優乃が、昨年に続き2冊目となる日めくりカレンダー『大原優乃 日めくりカレンダー ~まいにちゆーの。~』(2,420円)を発売する。今作は、3月に発売されたスクールカレンダーに収まりきらなかった写真で再構成したもの。宮古島で撮り下ろした水着姿はもちろん、多彩な未公開シーンが登場し、スクールカレンダーとはまた違った自然体な表情が盛り沢山の1冊となっている。また今回も、大原自身がコンセプトや構成に至るまでをセルフプロデュース。1日〜31日までの仕様で毎月楽しむことができ、31日分すべての写真に大原による直筆のメッセージが記されている。なお、今回のカレンダーはLoppi・HMVの限定商品で、本日13日(10:00〜)より受付開始。8月31日以降に順次発送される。○■大原優乃コメント昨年初めて、日めくりカレンダーを作らせていただきましたが、ありがたいことにたくさんの反響を頂き、今年も作らせていただくことになりました。セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたら嬉しいです。
2021年07月13日『第35回童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会 こども部門』で銀賞を受賞し、話題となった村方乃々佳ちゃん(2歳)が、CMデビューすることが明らかになった。アース製薬「おすだけアースレッド 無煙プッシュ」の新CM「ゴキブリころころ」編は、30日より放送される。乃々佳ちゃんは、同大会のYouTube公式チャンネルにアップされた「犬のおまわりさん」を歌う動画で一躍有名になり、現在動画の再生回数は驚異の1,800万回超えを記録。5月26日には史上最年少童謡歌手として、初のソロアルバムをリリースする。本CMでは、体を左右に揺らしてリズムを取りながら「どんぐりころころ」の替え歌を熱唱し、歌唱力を存分に披露。ラストシーンの「バイバーイ!」と元気よく手を振るチャーミングな姿に注目だ。撮影当日は、ピンクのワンピースに身を包み、「おねがいしま~す!」と元気よく現場に登場した乃々佳ちゃん。「歌い終わったらこれで遊ぶ!」と小道具に興味津々な様子も。終始撮影を楽しむ乃々佳ちゃんの癒やしオーラにより、なごやかで笑顔にあふれた撮影となった。
2021年04月30日2011年放送の、テレビドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で一躍有名となった、俳優の鈴木福さん。『福くん』の愛称で親しまれ、かわらしいルックスと抜群の演技力で多くの人を魅了しました。2021年4月17日、鈴木さんはInstagramを更新。奇跡の1枚を公開し、話題となっています。鈴木福「普段の僕ではない感じ…!」2021年4月現在、16歳の鈴木さん。Instagramで公開したのは、女性ファッション雑誌『CanCam』とコラボした時に撮影した、自身の写真です。鈴木さん本人も、「普段の僕ではない感じ。自分で見てめっちゃ笑いました!」と感じた、奇跡の1枚がこちらです!※写真は複数ございます。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_at)がシェアした投稿 黒のライダースジャケットに身をつつみ、クールにポーズを決める鈴木さん。子役時代のかわいらしい鈴木さんとは打って変わって、大人の色気を感じさせる写真ですね!『福くん』ではなく『福さん』というあだ名がピッタリな姿に、ネット上ではこのような反響が寄せられました。・かっこいい!俳優の綾野剛さんにそっくり。・こんなに立派になって…。『EXILE』の新メンバーかと思いましたよ!・誰だか分からなかった!かわいいし、かっこいいし最高です。子役時代の姿を知っている人からは、驚きの声も相次ぎました。俳優のみならず、音楽活動やYouTuberなど、多方面で活躍をする鈴木さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月18日久原本家グループは、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、2021年3月30日(火)に「茅乃舎ノ道具※1」の一つとして、茅乃舎オリジナルの野田琺瑯製の保存容器『【茅乃舎ノ道具】野田琺瑯製持ち手付味噌ストッカー』を新発売致します。1934年創業の野田琺瑯は自社で一貫生産しており、鋼板を素地とし、表面には一つひとつ職人の手仕事でガラス質の釉薬※2を施釉※3、焼き付けをしています。「茅乃舎ノ道具」は、伝統を日々の暮らしに取り入れ、その価値を伝えていくことを目的として展開しています。このたび、コンセプトと合致する道具として、素材や使いやすさ、大きさにこだわった保存容器を野田琺瑯さんに作っていただきました。【琺瑯容器の優れた点】●保存ができるにおい移りがしにくいうえ塩分や酸にも強く、味噌をはじめ、ご家庭でとっただし汁の保存や、煮物などの常備菜、漬物やピクルスの調理・保存にもお使いいただけます。●調理ができる直火にかけて調理に使うことができます。琺瑯は熱伝導率が良いため、沸騰や解凍も短時間で可能。ゆでる、温めるといった調理の後、そのまま冷やして保存しても便利です。●下ごしらえができる乾物を戻す、野菜などちょっとした食材を洗って分けておくなど、使い勝手の良い形と大きさはお料理の下ごしらえにも活躍します。積み重ねも可能なので、台所スペースも節約できます。【開発ストーリー】だしを使ったお料理といえば、やはりお味噌汁。「毎日のお味噌汁づくりに役立つ道具をつくりたい」という思いから、味噌の保存容器を構想し、様々な素材の中で風味をしっかり守り、お手入れも簡単な琺瑯に着目致しました。使いやすく手になじむ大きさや持ち手にこだわり、半年間に及ぶ検討と試作を重ねました。底面にひとつずつ手作業で押される「茅乃舎ノ道具」オリジナルスタンプにも注目です。【当商品のポイント】●味噌の保存に最適な大きさ味噌約1kgが保存できます。自家製味噌の移し替えにも最適です。お1人分のお味噌汁の調理や温めにも使える大きさです。●安定感のある持ち手のデザイン様々な手の大きさに対応し、安定して力が入る持ち手にこだわりました。金型から作り上げた、茅乃舎特注のハンドルデザインです。●置く場所を選ばない高さ設計冷蔵庫や冷凍庫の戸棚に、すっきり収まる高さ設計。積み重ねが出来るため、台所の調理スペースも節約できます。【商品概要】商品名:【茅乃舎ノ道具】野田琺瑯製持ち手付味噌ストッカー価格:2,970円(税込)サイズ:W155×D124×H92mm(持ち手含む)容量:約0.9ℓ素材:本体鉄/琺瑯加工、シール蓋樹脂販売チャネル:Web発売日:2021年3月30日(火)【ブランドサイト】野田琺瑯オリジナル保存容器ができるまで。前編後編※1茅乃舎ノ道具茅乃舎が出会った、日本各地の素敵な道具たち。作り手の方々と対話を重ねて生まれた、機能美に優れた特注品も。台所道具や器など、日々の暮らしを豊かに彩り、長く愛用できるものをご紹介しています。※2釉薬(ゆうやく):琺瑯の表面を覆うガラス質。※3施釉(せゆう):鋼板に釉薬を施すこと。久原本家グループ明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にしたブランド『椒房庵』、化学調味料・保存料無添加の調味料・食品ブランド『茅乃舎』、「あごだしつゆ」を初め、あご(トビウオ)のだしの旨みを活かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、あま糀専門店ブランド『久原甘糀』、北海道の食材、食文化を発信する『たべよう北海道』などのブランドを展開しています。詳細は、久原本家グループのWEBサイトをご参照ください。久原本家グループのWEBサイトニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月06日女優・大原優乃の2021カレンダー『大原優乃卓上カレンダーDVD付(2021.4-2022.3)』(わくわく製作所 4,180円)が3月6日に発売することが決定し、収録カット4点が公開された。大原のセルフデュースで制作された本作は、宮古島での完全撮り下ろし。ファッションにもこだわりを見せており、大原も「12月は真っ白なニットワンピで爽やかな印象ですが、数年後の私を想像していただけるような大人っぽい雰囲気になっているので是非注目して見ていただきたい」とコメントを寄せた。さらに撮影の模様を収めた約1時間のスペシャルメイキングDVDも付属する。昨年はFODオリジナルドラマ『時をかけるバンド』やテレビ東京ドラマ『ゆるキャン△』に出演し、今年もその続編となる『ゆるキャン△2』を控えるなど女優としても活躍を広げている大原。「今年も1つひとつのお仕事と丁寧に向き合い、感謝の気持ちを多くの方々に伝えていきたい」と意気込みを見せた。
2021年01月29日今回のお題は「ママの黒歴史」。大学デビューなファッションや、働いて得たお金をオタ活に注ぎ存分に経済を回していたこと(今はほそぼそ)や、週末ごとに職場の先輩と(先輩のおごりで)新宿でオールしまくっていたこと、それで「自分は酒に強い」と過信し着物で参列した弟の結婚式で酔いつぶれ序盤でひっそり退席したことなど…これってもしかして黒歴史かな? と思い当たらないこともないですが、そうなると私の20代は“ほぼほぼ真っ黒”なので、この辺の「若気の至り」は割愛しようと思います。そこで、「衝動のままに突き進みママチャリでちょっと冒険してみた」お話をご紹介します。■ホームシックになってママチャリで帰省!?地元の国道が東京までつながっていると知ったときから、「いつかたどってみよう!」とふんわり考えていたのですが、逆(東京)から行こうと思うとそもそも目当ての国道に出られず、案の定、数時間迷子になりました。スマホのない時代(ガラケーも初心者だったので使いこなせず)地図も持たずに適当にスタートし、「途中で事故にあったりタイヤがパンクしたらどうするんだ?」と、思い返してみればその無計画さにわれながらイラッとしますが、当時は帰巣本能(?)のままにひた走ったのでした。■念願の実家に着いたとき待っていたのは…?そして自宅に到着し明るい玄関に入るやいなや、ねぎらいより先にあきれた笑いと悲鳴を浴びることとなる。なぜなら…そうです、今回はビジュアル的に黒くなったエピソード(歴史?)です。誰しもありますよね、思い出して身もだえするような黒歴史くらい!子育てしながら(ここで無理やり子どもの話をねじ込ませてください)、わが身を振り返るにつけ「清く正しく真っすぐに」なんて無理な話だな~と思うわけです。挑戦に対してはなるべく見守り、どうしようもない山にぶつかって立ち往生した時にそっと助け舟(迎えの車)を出せるような親でありたいな~とも思います。
2020年11月17日子どもふたりと接していて、目の当たりにする度に「すごいなぁ」と感じることはいくつかありますが、そのひとつに「思うようにできず、うまくいかないことを泣きながらも続けるところ」があります。性格なのか子どもならではなのかはわかりませんが(私自身にはそういう感じ、ちょっと覚えがないので)、正直最初は戸惑いました。■自分にはなかった!? 子どもの「お母さんはいい!」に戸惑う壁にぶつかって泣きながらもそれを乗り越えて…を積み重ねているんだな、とその度に成長と頼もしさを感じます。■壁にぶつかった先に見えた子どもたちの成長娘(5歳)はちょっと前まで「(お絵かき)お母さんみたいに上手にかけない!」と泣いていたのが、最近は「お母さんみたいに」なんて気にもせずモリモリかいている。「できない!やりたい!」と大泣きする度に、いまだに戸惑う事もありますが、「今が成長の瞬間かも!」と思いながらつきあっています。
2020年10月20日俳優として数々のドラマや映画で活躍している鈴木亮平(すずき・りょうへい)さん。その明るく優しい人柄と抜群の演技力で老若男女問わず、人気を博しています。そんな鈴木亮平さんが結婚をブログで報告したことや妻、子供、連続テレビ小説『花子とアン』(NHK)の結婚エピソードなど、さまざまな情報をご紹介します!鈴木亮平が結婚をブログで報告映画『俺物語!!』やドラマ『銭形警部』(日本テレビ系)などの数々の作品で主役を務め、活躍している鈴木亮平さん。プライベートでは2011年7月に年上の一般女性と結婚しており、同年12月には第1子が生まれる予定であることをブログを通じて報告しています。いつも、大きなご声援ありがとうございます。今日は、突然のことで驚かせてしまうことになり申し訳ないのですが、皆さんにきちんとご報告しておきたいことがあります。この度、私鈴木亮平は、かねてよりお付き合いさせていただいておりました女性と結婚することになりました。学生時代からお付き合いしていた年上の女性で、一般の方です。先日挙式をさせていただき、そして、12月に誕生予定の新しい命も授かっています。この年に新たな命を授かったこと、その意味をかみしめながら、子供という奇跡が時代の希望として生まれてきてくれることを心待ちにしています。守るものを得られたことで今、ようやく男としてのスタートラインに立てたという想いです。まだまだ未熟な自分ですが、それでもこうして今の自分があるのは、間違いなく、応援し支えてくれる皆さんのおかげです。今後も地に足をつけ、これまで以上の情熱と誠意を持って表現者としての自分を磨いていきますので、これからの鈴木亮平にもご期待いただければ幸いです。繰り返しになりますが、突然のご報告で驚かせてしまってすみません。変わらぬご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。2011年7月28日 鈴木亮平鈴木亮平オフィシャルブログーより引用この報告にファンは「おめでとうございます」と祝福。その一方で、「ショック…」「悲しいけど、幸せそうで何よりです」といった悲喜こもごもな反応を示しています。 この投稿をInstagramで見る まだまだオフショットも。タキシードを着た早坂さん。誰かを見つめているのか、優しい目線…。最終回の早坂さん、本当に破壊力あります。全女子必見! #タラレバ #東京タラレバ娘 #東村アキコ #3月22日最終回 #理想の旦那像凝縮したら #きっとそれは早坂さん #見つめる先に何があるのか #それは最終回を見てのお楽しみ #優しい笑顔も見納めかと思うと #寂し #鈴木亮平 スペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』【公式】 (@tarareba_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 3月月20日午前2時33分PDT鈴木亮平さんは結婚報告から3日後に『感謝』というタイトルでブログを更新。ファンから寄せられた祝福のメッセージに答える形で謝辞をつづっています。こんにちは。皆さんからの沢山のメッセージ、本当にありがとうございます。大事に読ませていただきました。そして、あらためて、自分は本当に人に恵まれ、支えられているなと、感動しました。また、この2日間で仲のいい友達や知り合いからも沢山のメールと電話をもらいました。周りへの感謝を忘れずにいたいと、あらためて思いました。これからも、想いと言葉を大切にしながら、皆さんと向かい合っていきたいと思います。本当にありがとう。今後とも、どうぞよろしくお願いします。鈴木亮平オフィシャルブログーより引用真面目で誠実な人柄の鈴木亮平さんらしい文章ですね。そして、心の底から妻と子供を幸せにしたいという気持ちが伝わってきました。鈴木亮平の妻は年上!鈴木亮平さんの妻は年上の一般女性。結婚する6年前に知人の紹介で知り合い、学生時代から交際をスタートさせています。妻はどんな人かというと、マイペースな性格なのだとか。鈴木亮平さんは、自分にないものを持っているところに惹かれたとコメントし、「彼女となら互いを尊重し、よりよい人生を歩んでいけると思い結婚を決意した」と話しています。 この投稿をInstagramで見る 早坂さんみたいな人、いそうでいないんだよな〜。いるけど気づいてないだけ?とにかく今夜は早坂さんに癒されたい気分。 #タラレバ #東京タラレバ娘 #東村アキコ #第4話まであと3日 #日テレ #好きなタイプが #結局は優しい人に落ち着く #若い頃には気づかないかもだけど #てか好きなタイプってなんなんだ #結局は好きになった人がタイプ #そーゆーもんだよ #鈴木亮平 スペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』【公式】 (@tarareba_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 2月月5日午前3時44分PST鈴木亮平の子供は女の子!2011年11月に無事、第1子となる女の子が誕生したことを報告している鈴木亮平さん。当日は出産に立ち会い、感動の瞬間を目の当たりにしたようです。そして、ブログには生まれてきてくれたことへの喜びとともに、父親としての決意をつづっています。いつも温かい応援、本当にありがとうございます。皆様に、今日は大切な報告をさせていただきます。本日午後12時53分、都内の病院にて、無事に女の子が誕生いたしました。予定日より早い出産でしたので体重は2440gと小さめですが、母子共に健康で、泣き声の大きな女の子です。出産にも立ち会うことができ、生命が生まれる奇跡を肌で感じることができました。今隣で息をしている小さな命を見つめていると、これまで経験したことのない大きな感情が沸き上がってくるのを感じます。これからも、決意を新たに、表現者として、父親として、人間として、より一層精進していきますので、変わらぬご声援の程、どうかよろしくお願いいたします。感謝2011年11月17日 鈴木亮平鈴木亮平オフィシャルブログーより引用鈴木亮平さんは『花子とアン』やドラマ『テセウスの船』(TBS系)などの作品で優しい父親を演じていました。 この投稿をInstagramで見る 和子お母さん❣️ おたん生日おめでとう❣️ 慎吾〜❗️ ケーキの下で雨宿りしちゃだめぇ〜☔️ #テセウスの船 #佐野家 #和子お母さん #文吾お父さん #心さん #心さんと一緒 TBS日曜劇場「テセウスの船」公式 (@theseus_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 2月月14日午前12時12分PSTそして、実生活でもイクメンぶりを発揮しており、娘の幼稚園の送り迎えをする姿などが目撃されています。これからも愛する妻と娘を支える、一家の大黒柱として活躍してほしいですね。鈴木亮平が『花子とアン』での結婚について語る!鈴木亮平さんは『花子とアン』で女優の吉高由里子(よしたか・ゆりこ)さん演じるヒロイン・花子の夫となる村岡英治役を好演。物腰柔らかで知的な御曹司という役どころがぴったりとハマり、その名が世間に広く知れ渡るきっかけになりました。そして、村岡英治が花子にプロポーズする回について鈴木亮平さんは「朝ドラ史上に残るプロポーズシーンの1つになった」と豪語。その言葉通り、視聴者の反応も上々で同放送回は視聴率23.5%を記録しています。そんな鈴木亮平さんが2014年7月27日にブログを更新。結婚式のシーンで着用した羽織姿の写真を公開しています。2人の結婚式のシーンでは、ヒロインの父親役を演じた俳優の伊原剛志さんがおかしなセリフをいい出したことをきっかけに、ほかの共演者もつられ、グダグダな雰囲気に。すると、吉高由里子さんがツボにハマり、笑いが止まらなくなるという事件が起こります。それでも表情を一切崩さず、その場面を乗り切った鈴木亮平さん。「僕は役にしっかり入り込むタイプなので」といい、吉高由里子さんから「ずるいわー」とつっこまれています。和気あいあいとした雰囲気の撮影現場だったことが伝わってきますね。そんな同作には関東大震災や戦争といった悲しい時代背景も描かれていることから、鈴木亮平さんはブログに「村岡家にとって大きな意味を持つ撮影だった」とつづっています。先週の予告にもありましたが、明日からの花子とアンは震災を描く、とても重要な週の放送になります。村岡家にとっても、宮本家や安東家にとっても、そして僕自身にとっても大きな意味を持つ撮影でした。鈴木亮平オフィシャルブログーより引用この作品を通じて、改めて家族の絆の強さを確認したのでしょうか。つらい出来事があっても支えあいながら前に進んでいく夫婦の姿は多くの人を勇気付けています。鈴木亮平さんにはこれからも妻と子供を守り抜いて、素敵な役者人生を送ってほしいですね。鈴木亮平プロフィール生年月日:1983年3月29日出身地:兵庫県身長:1863最終学歴:東京外国語大学英語専攻特技:英会話、英検1級、テーブルマジック、裁縫所属事務所:ホリプロダクション2006年、ドラマ『レガッタ〜君といた永遠〜』(テレビ朝日系)で俳優デビュー後、2007年に映画『椿三十郎』でスクリーンデビューを果たす。そして2013年には映画『HK/変態仮面』で主演を務め、人気俳優の地位を確立。2014年に連続テレビ小説『花子とアン』でヒロインの夫役を好演してさらに知名度を高めた。2018年には大河ドラマ『西郷どん』(NHK)で主演・西郷隆盛役に抜擢。現在もドラマや映画、CMなどで活躍している。鈴木亮平の体は変幻自在?結婚した時の言葉や、役者としての考え方がカッコイイ![文・構成/grape編集部]
2020年10月12日ホッと安心できる和やかな空間創業当時から守り続ける、自慢の『おでん』料理に合わせて揃えられた静岡の美酒ホッと安心できる和やかな空間木を基調とした店内は、温かみのある空間新橋駅から歩いて4分、慌ただしく流れるオフィス街の中心に佇む【銀座乃だや】。和を基調としたこぢんまりとした店内は、どこか懐かしく親しみやすい温かな空間です。物腰やわらかい店主が「いらっしゃい」と優しく迎え入れてくれるのでお仕事終わりにふらっと立ち寄りたくなるお店。店主との会話も楽しめるカウンター席「食材の宝庫」とも呼ばれる静岡県の食文化を届けたいという店主が選び抜いた食材の数々で仕上げる料理は、このお店でしか味わえない美味。「酒の肴」にぴったりな一品も多く、カウンターでゆっくり料理とお酒を楽しむのもおすすめです。創業当時から守り続ける、自慢の『おでん』甘く味付けられた味噌との相性が抜群の『味噌おでん(静岡風おでん)』創業当時から継ぎ足しで守り続けられているダシでじっくり煮込んだ、お店自慢の人気メニュー『味噌おでん(静岡風おでん)』。具材に味をしみ込ませるために煮汁の表面を牛すじなどの脂で覆いながら煮込むのが【銀座乃だや】のこだわりです。「白味噌」と「ダシ粉」をつけて食べるのが静岡風真っ黒な煮汁の見た目とは裏腹におでんの味はあっさりしているので、甘く味付けた「白味噌」と鰯や鯖などの粉末と青のりでつくられた「ダシ粉」をつけて食べるのがおすすめです。数あるおでんメニューはすべて魅力的で「あ~、全部食べてみたくて選べない!」と思う方も多いはず! そこで、初回の訪問でぜひ食べてほしい3品を選んでみました。『牛すじ』味噌おでんのメニューのなかでも一番人気な『牛すじ』。【銀座乃だや】では牛すじの中でもランクの高い「上すじ」がつかわれており、一本一本丁寧に串打ちされています。『黒はんぺん』静岡おでんには欠かせない具材の『黒はんぺん』。「つみれ」と似た味わいで、鰯や鯖、太刀魚などからつくられています。静岡の焼津から取り寄せているこだわりの逸品。日本酒がすすみます!『しらやき』こちらも静岡おでんには欠かせない『しらやき』。あまり聞き慣れないメニューですが“スケトウダラのすり身を素焼きにした練りもの”です。ムッチリとした食感が特徴で、クセになる一品。そして、【銀座乃だや】では静岡風の『味噌おでん』のほかに、さっぱりとした塩味の『関東おでん』も用意されています。『味噌おでん』を堪能したあとは、ぜひ『関東おでん』も味わってみてください。2種類の味や素材を比べて楽しめるのも、このお店の魅力です。料理に合わせて揃えられた静岡の美酒富士山に駿河湾、水に恵まれた土地で生まれた美酒の数々富士山や駿河湾、南アルプスなどの自然に恵まれた静岡県は名水の宝庫。「吟醸王国」とも呼ばれるほど芳香でキレのある地酒が揃っています。おでんに合わせて、その季節ならではの銘柄を静岡から取り寄せているので、何度訪れても新しいお酒との出会いがあるのが嬉しいポイント。店主におすすめを聞きながら、ゆっくり楽しんでみてください。肌寒くなってきた季節にぴったりのおでん。肩ひじ張らずにホッとひと息つける空間で、同僚や友人と語らう夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:野田亨さんおでん屋を営んでいた父の背中を見て育ち、自然と料理人を志すように。調理の専門学校を卒業後、東京で本格的な修業をスタート。調理の基本や店づくりに至るまで、さまざまな勉強を重ね、22歳で静岡に戻り店を継ぐ。50歳のころに店を息子に任せ、東京に進出し【味の店 乃だや 銀座店】をオープン。2018年11月に現在の場所に【銀座乃だや】として移転。銀座乃だや【エリア】新橋/汐留【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分
2020年10月08日2020年9月27日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では『母親らしい服装』について特集。タレントであり、1児の母親である紅蘭さんが、自身のInstagramにセクシーな服装の写真を載せると「同じ母親として恥ずかしい」「母親らしい服装をしろ」などと非難の声が寄せられたといいます。非難の声に対し、紅蘭さんが「母親になったら着たい服が着れないのでしょうか?」と疑問を呈し、話題となっています。「母親らしい格好をしろ」の声を一蹴!紅蘭の投稿に「スカッとした」の声高校生らしい服とは?若者の露出の多い服装について疑問同番組にコメンテーターとして出演したタレントの指原莉乃さんは、司会を務めるお笑いタレントの東野幸治さんから「紅蘭さんの服装を見て、母親らしくないと感じる?」と問われると…。あの写真だけでは判断できないですよね。生活を見ているわけではないし。なんなら、「同じ子を持つ母としてその格好はないと思う」っていうメッセージを芸能人に送っている親の方がなんか嫌です。ワイドナショーーより引用その後、スタジオでは『らしさ』について議論。コメンテーターとして出演していた、現役高校生でモデルの白石彩奈さんは、学校生活で『学生らしさ』を強要される場面があるといいます。高校の修学旅行などで私服でいる時間があるんですけど、「学生らしい私服を着なさい」というルールがあったんです。これはやっぱりみんな「学生らしい服って何?」って先生に問いかけていましたし、何が基準なのか、何が『学生らしい』なのかは気になりました。ワイドナショーーより引用また、白石さんは「肩、お腹、胸元が開いている服だけでなく、普通のTシャツでも先生が露出が多いと判断した場合は上着を着させられた」と『学生らしさ』を強要されたエピソードを明かしました。この主張に対し、スタジオでは「親としては先生が正しいのかも」「先生の立場上、自由な服装を許すことは難しい」という意見で締めくくられています。指原莉乃「いえなかったけど、思っていたこと」番組終了後、指原さんが自身のTwitterを更新。『高校生らしい服装』について、「番組放送中にはいえなかったけれど…」と持論を投稿しました。言えなかったけど思ってた事修学旅行の学生らしさってやっぱり学校からしたら預かってるわけだし、何かに巻き込まれたら…というのがあるのかなあ。でも性犯罪ってもちろん手を出す人がおかしいわけで被害者が体を隠すことで抑制に繋がるからってのはなんか違いますよね…ワイドナショーでてました— 指原 莉乃 (@345__chan) September 27, 2020 学校側は性犯罪に巻き込まれないよう、予防策として生徒たちに露出の少ない服装をさせると推測。その一方で、「そもそも性犯罪を犯す人がおかしい」「そのために服装が制限されるのはなんか違うと思う」と疑問を呈しました。同番組の視聴者や、指原さんの意見を見た人からはさまざまな声が上がっています。・その通りだと思います。そもそも性犯罪を犯す人間がおかしい。被害を受ける側ばかりに抑制させるのはおかしいと思います。・実際、どんな服装をしていようが関係ないと思います。露出の少ない服装の子を狙う犯罪者もいますし。・修学旅行先には遊びに行くわけではなく、学びに行くという面もあるので『高校生らしい服』というよりは『TPOに合った服』と定義したほうが納得できる気がします。TPOをわきまえた服装であることは必要です。その上で「○○らしくない」や「性犯罪に巻き込まれるかもしれない」という理由から、服装を制限されるのではなく、個人が自由にファッションを楽しめる社会になってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日前回 のあらすじ(全4回)38歳の愛子は夫に性生活を拒否され落ち込んでいたが、気分を変えるために始めたカフェのバイトで…数日後、夫とひまりがカフェにお茶しに来ることになりました。私が楽しそうに働く様子を見て、ひまりは「ママ楽しそうでいいね」と褒めてくれましたが、夫はあまり楽しんでいない気がして、すこし気がかりでした。その夜…その夜は翔平と久しぶりにおしゃべりしました。まるで恋人時代に戻ったみたいに…そして…女として見られていなくて寂しい…の解決法は、私の場合、自分が「トキメキを取り戻す」ことだったようです。私が楽しいことを見つけてイキイキしていることが、翔平の気持ちに何かしらの影響を与えたんじゃないかなと思います。翔平とすぐにレスを解消することは難しいけれど、すこしずつ歩み寄っていけたらいいな…。おしゃれも楽しくなったし、明日のバイトも楽しみ…!作画: 鈴木し乃
2020年09月20日