「調理グッズ」について知りたいことや今話題の「調理グッズ」についての記事をチェック! (1/6)
食卓に並ぶ機会も多いキャベツ。普段通りに調理して食べてみると、苦味や異臭を感じた…という経験はありませんか。「傷んでいるのでは」「食べるのをやめて処分するべきか…」と悩む人も多いでしょう。キャベツの苦味や異臭の原因や対処法について、農林水産省の公式サイトより解説します。苦味の原因はキャベツに含まれる成分農林水産省の公式サイトでは、キャベツの味に違和感を覚える原因について、分かりやすく解説しています。キャベツには、イソチオシアネートやポリフェノールなどの物質が含まれています。キャベツを切ることで、物質が酸素に反応して苦味を感じることがあります。また、保管中に物質が分解することで、異臭を発生することもあります。農林水産省ーより引用イソチオシアネートやポリフェノールはキャベツにもともと含まれている成分で、身体に悪影響を及ぼすものではありません。苦味があるキャベツをそのまま食べたとしても、特に問題はないそうです。農林水産省の公式サイトでは、水にさらして苦味のもとになる成分を取り除く方法を推奨しています。また、購入後は冷蔵庫で保管し、できるだけ新鮮なうちに食べ切ることも大切です。キャベツの苦味のもとは栄養成分の1つイソチオシアネートやポリフェノールは、人体にとっては有益な栄養成分でもあります。取り除くのは簡単ですが、できればそのまま摂取するのが一番です。イソチオシアネートやポリフェノールを、豊富なビタミンCや食物繊維と一緒に摂取できるのはキャベツの強みだといえます。キャベツは栄養面でも優れた野菜なのです。苦味は水にさらすと軽減されますが、栄養素も一緒に流れ出してしまいます。苦味が生じる前に、食べ切ってしまうのがおすすめです。※写真はイメージ特に千切りにしたキャベツは、酵素との反応が進みやすいといわれています。時間のある時にまとめてカットしてしまいがちですが、味や臭い、そして栄養面でのメリットを考えるなら、『確実に食べ切れるぶんだけその都度切る』ほうがよいでしょう。苦味や異臭を感じると、キャベツを食べることに対して不安を抱いてしまいがちです。キャベツそのものに対して苦手意識を抱いてしまうケースもあるでしょう。とはいえ、苦味や異臭のもととなる成分は、積極的に摂取したい栄養でもあります。農林水産省公式サイトの情報も参考にして、たっぷりの栄養をよりおいしく摂取できるように工夫してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月08日夕飯の副菜やおやつなど、夏に大活躍する野菜『トウモロコシ』。鍋で茹でる方法のほか、電子レンジ調理も一般的になりましたが、間違った方法で下処理をしていませんか。キッコーマン(@kikkoman_desu)がXに投稿した、電子レンジを使ったトウモロコシの下処理方法を一緒に見てみましょう。【電子レンジで完結!とうもろこしの下処理】①ラップにとうもろこしをのせ、塩を全体にふる②ぴっちり包む③耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱④ラップに包んだまま粗熱を取ったら完成※完成画像はイメージです。 pic.twitter.com/kX2beFggaO — キッコーマンです。 (@kikkoman_desu) July 25, 2024 電子レンジで完結!トウモロコシの下処理のやり方トウモロコシは塩を入れた熱湯で茹でているという人も多いでしょう。キッコーマンが紹介した方法なら、暑い夏に火を使うことなく簡単にトウモロコシの下処理が終えられます。トウモロコシの下処理方法1.広げたラップにトウモロコシを乗せ、塩を全体に振ります。2.頭からお尻まで隙間のないように、しっかりラップで包みましょう。3.耐熱皿に乗せて600wの電子レンジで5分程度加熱します。4.レンジから取り出し、ラップをしたまま粗熱を取ったら完成です。熱湯で茹でる方法だと夏場は暑くて大変ですが、電子レンジなら汗をかく心配もなく、洗い物も少なくて済みます。1本ずつ気軽に調理できるのもうれしいですね。ただし、レンジで加熱したトウモロコシは、時間が経つにつれて水分が抜けやすいのだそうです。実がシワシワになって味が落ちやすいため、できるだけ早めに食べましょう。また、下処理の方法にかかわらず、トウモロコシは収穫後からどんどん甘みや栄養価が落ちてしまいます。購入したら、早く調理するのがおすすめですよ。キッコーマンの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。・トウモロコシ食べたくなってきた!・レンチンで加熱できたらもっと気軽に食べられそう。・もう汗をかきながら鍋で茹でなくてもいいね!紹介した方法を参考に、旬のトウモロコシのおいしさを気軽に堪能してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月20日ボタン1つで食品や飲み物などを温めることができる、電子レンジ。その便利さゆえに、季節問わず使いたくなりますよね。そんな電子レンジに、入れてはいけない調理器具があるのを、知っていますか。電子レンジで使ってはいけない調理器具キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)は、ウェブサイトを通じて、電子レンジで使ってはいけない調理器具について解説しています。金属製品(アルミニウム・ステンレス・鉄・銅)は、電子レンジには使用する事は出来ません。電子レンジの故障や火災の原因となってしまいますので絶対にお止めください。・ガラスには電子レンジに使用出来る耐熱性ガラスと使用出来ない強化ガラスがあります。・プラスチック製品・陶磁器製品でも使用出来る商品もあれば非対応商品もございます。和平フレイズ株式会社ーより引用和平フレイズによると、アルミニウムやステンレス、鉄、銅を含む金属製品は、電子レンジに使用できないとのこと。もし入れて温めてしまうと、電子レンジの故障や火災の原因となる恐れがあるため、絶対にやめましょう。また、金属製品以外にも使用できない素材があるといいます。その1つとして挙げているのが、ガラス製品。電子レンジで使用できる耐熱性ガラスであれば問題ないものの、非対応の強化ガラス製品は、入れないようにしましょう。また、プラスチック製品や陶磁器製品に関しても、要注意。電子レンジで使用できる商品もある一方で非対応商品もあるため、製品に記載の注意書きによく目を通すように心がけるとよいでしょう。電子レンジの使用方法を一歩間違えただけで、大きな事故につながってしまう可能性も。電子レンジを使用する際は、和平フレイズの呼びかけをしっかりと思い出し、安全に活用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月07日酷暑が続いていますね。キッチンで火を使うのも辛い日々。できれば料理は手軽に済ませたい… そんなママたちにおすすめしたいのが、便利で時短調理が叶う火を使わないノンフライオーブンです。「EPEIOS(エペイオス) スマートノンフライオーブン Chef」(以下 Chef)の特徴は、油を使わない揚げ物調理と、食材をセットするだけのほったらかし調理が簡単にできること。ピザ窯をイメージしたというコンパクトなデザインながら庫内は広々。丸鶏も焼ける14Lの大容量で、同時にワンプレート料理ができるほど。一般的なノンフライオーブンは焼き目や食材のパサつきが気になることが多いですが、「Chef」は下加熱式のヒーター+スチーム(過熱水蒸気)を採用することで、同時に両面を焼くことが可能。トーストなら外カリっ、中モッチリと。お肉料理なら、旨みを逃さずジューシーな仕上がりです。「ノンフライヤー」「トースター」「オーブン」「発酵」「解凍」「フードドライヤー」と1台6役の機能が搭載されているので、ノンフライオーブン以外でも活躍します。「トースト」ボタンがあり、好みの焼き具合を設定することも可能。先日ワイ・ヨット ストア 麻布台ヒルズで行われたイベントで「Chef」を活用したおしゃれでヘルシーなメニューが紹介されました。イベントで人気インフルエンサーのえりさんが「Chef」を活用して提案したレシピ4品はこちら。1.パルミジャーノ・レッジャーノフライドポテト小麦粉をまぶし、少量のオイルでコーティングし「 Chef」で焼き上げたフライドポテト。焼き上がりにパルミジャーノ・レッジャーノをトッピング。2.マスタードチキンとトマトのグリル中はしっとりジューシーに表面はカリッと焼き上げたチキンに、マヨネーズと粒マスタードで作ったソースをかけた一品。トマトはサイドで焼き上げたもの。ちなみに上記の2品は同時調理で完成。3.サクッとジューシーなノンフライとんかつとんかつも少量の油で焼き上げるため、カロリーと油の使用量を大幅にカット。パン粉に油を混ぜて焼くことで、カリっとした仕上がりに。4.フレンチトーストのワンプレートブランチ卵が染み込んだフレンチトーストと野菜たっぷりのミルクスープ。卵液は一晩おいて中まで染み込ませると、レストランのような手の込んだ味わいになるそう。どのメニューもとっても美味しそう! 「Chef」任せでこんなに手の込んだ料理ができるのはうれしい限りですね。ほかにも炊き込みごはんや、根菜の煮物、ほうれん草のお浸し、キノコのマリネ、ローストビーフ、唐揚げ、ハンバーグなど、定番からおもてなしに最適なメニューまで幅広い料理が作れます。同時調理できるので時短かつ節約にもなりますね。搭載された自動洗浄機能で、高温スチームが庫内の汚れを浮かせてくれるので仕上げは布などで拭き取るだけでOK。“ノンフライオーブン”と聞くとヘルシーな揚げ物料理だけのイメージがあるかもしれませんが、実はこんなふうに様々な調理を時短で実現してくれる、とっても便利な調理家電。季節を問わず一年中、忙しいママたちの味方となってくれる1台です。EPEIOS スマートノンフライオーブン Chef希望小売価格:オープン価格/市場想定価格: 44,000円(税込)商品ページ: お問い合わせ:EPEIOS(エペイオス)
2024年08月07日管理栄養士・料理研究家の岩﨑啓子氏著作野菜のおいしさを引き出す調理法や、レシピなどを掲載している書籍『徹底解剖! 野菜のおいしい食べ方大全』がナツメ社より発売中である。同書は6月に発売されたもので、著者は管理栄養士で料理研究家、『ほったらかしでもごちそうが完成!糖質オフの電気圧力鍋レシピ』などの著作がある岩﨑啓子(いわさきけいこ)氏であり、A5判、192ページ、オールカラー、定価は1,650円(税込)となっている。いつもの食べ方に飽きた時にも品種改良が進む農業では、野菜もアクが少なくなり、甘みが増えるなど、かつての野菜とは異なる点が多い。せっかく野菜を食べるのであれば、よりおいしく、ベストな状態になるよう調理したいものである。また、いつも食べている野菜も、調理法を変えることで、新たな発見となるだろう。たとえば、クセやアクが少ない小松菜は生で食べることも可能で、ゆでるのであれば沸騰してから1分が目安となる。また、きゅうりは生でサラダなどにする以外に、炒めてもおいしい。セロリは大きめに切って煮ることで、みずみずしさを楽しむことができる。同書では野菜が持つ甘み、旨み、みずみずしさ、食感を最大限に引き出すレシピ138品を掲載。今の野菜を調理する際のベストな下ごしらえや切り方、加熱時間などの調理法が解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月20日「焼く・蒸す・煮るに次ぐ第4の調理法」などといわれ、注目が集まっている低温調理。低温調理は簡単にいうと、低温調理器を使って、湯せんのような手法で食材を加熱する調理法です。柔らかいローストビーフが簡単に作れるなどメリットも大きく、自宅で試す人もいますが、実は注意点もあるのです。本記事では、低温調理器を開発・販売しているアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に取材しました。低温調理の意外な注意点低温調理は食材をじっくりと低温で加熱する方法ですが、気を付けなければいけない点があります。アイリスオーヤマによると、「低温で調理を行うため高温による殺菌ができない」といいます。そのため、「調理方法を誤ると食中毒になるリスクを伴います」とのこと。低温調理を行うにあたり、アイリスオーヤマでは、以下のような注意喚起を行っています。●調理前に手や器具をよく洗い、衛生的に調理してください。●食材は新鮮なものを使用し、調理に使用する密封袋は毎回新しいものを使用してください。●調理時には食材に直接手で触れないでください。●調理時・保存時は、菌が繁殖する5~55°Cの温度帯は避けるようにしてください。●調理後は粗熱を取った後90分以内にお召し上がりいただくか、冷蔵保存をしてお早めにお召し上がりください。アイリスオーヤマーより引用画像提供:アイリスオーヤマ調理をするうえで殺菌はとても重要です。『内閣府 食品安全委員会』の『季刊誌 食品安全 第50号』によれば、食中毒菌などの死滅条件を以下のように挙げています。腸管出血性大腸菌 75℃ 1分カンピロバクター 75℃ 1分サルモネラ属菌 75℃ 1分リステリア 65℃ 数分ノロウイルス 85~90℃ 90秒間以上食品安全委員会ーより引用食材によっては常温で長時間放置すると、食中毒のリスクが高まります。低温調理を行う際には本記事で紹介した注意点を守るようにしましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力アイリスオーヤマ株式会社
2024年07月11日肉をまとめて買って冷凍しておけば、腐らせずに数カ月保存することができます。下味をしていれば、解凍せずにそのまま揚げて、から揚げを作ることもできるので便利ですよね。しかし、冷凍肉でも調理方法を誤ると食中毒を起こす恐れがあると、東京都保険医療局が注意を呼び掛けています。冷凍肉の食中毒に、注意喚起鶏肉や内臓肉などには、細菌のカンピロバクターが付着しており、加熱不十分の状態で食べるのは、大変危険です。カンピロバクターは、しっかりと加熱すれば死滅しますが、冷凍肉ならではの落とし穴があるといいます。以下では、冷凍の鶏肉を使った、から揚げとバーベキューの加熱方法について見てみましょう。から揚げ家庭では、下味をつけて冷凍してある鶏肉をすぐに揚げることもあるでしょう。冷蔵状態から加熱した場合と冷凍したものを加熱した場合では、外側の見た目が同じでも、中心の火の通り具合がかなり違います。冷凍のものを揚げる時には、低い温度からじっくりあげるようにしてください。東京都保険医療局ーより引用冷凍の鶏肉は、冷蔵の鶏肉よりも、火が通るのが遅くなるといいます。表面がきつね色で、しっかり焼けているように見えても、食べたら生焼けだったということも少なくありません。そのため、冷凍の鶏肉を揚げる際には、低温でじっくり揚げるようにしてください。また、揚げた鶏肉が生焼けではないか、切って確かめるようにしましょう。バーベキュー冷蔵してあった肉を焼く場合でも、中心部まで十分温度があがるまでには15分程度の時間はかかるようです。冷凍のものでは、20分程度かけても火が通らないこともあります。また、強い火であぶる場合は、外側は焼けているように見えても、中心は生のこともあります。屋外で行うバーベキューは、火の加減が難しいものですが、あまり強い火であぶらず、中まで火が通ったことを確認して食べましょう。東京都保険医療局ーより引用バーベキューをする際に、冷凍の鶏肉を使う人も多いでしょう。炭火やガスグリルで焼く場合、冷蔵の鶏肉は15分程度で焼きあがるのに対して、冷凍の鶏肉では、20分程度火にかけても中まで火が通らないことがあるといいます。表面が焼けていても、中まで火が通っているか、切って確認してから食べるようにしましょう。冷凍の鶏肉の調理に慣れていない人が、冷蔵の鶏肉と同じ感覚で調理してしまうと、カンピロバクターが死滅していない生焼けの状態になることがあります。冷凍の鶏肉は、冷蔵の鶏肉より火の通りが遅いことや、中心まで焼けているか切って確かめることを覚えておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月13日幅広い用途で使える便利なビニール袋、アイラップ。食品の保存だけでなく、調理に活用したりと、さまざまな使い方がありますが、アイラップを使えば、フライパン要らずで卵焼きを作れることはご存じでしょうか。電子レンジとまきすを使って作る卵焼きは、簡単調理でいつもと違う食感を楽しめます。アイラップで卵焼きを作る材料はこちら総合プラスチックメーカー『台和』が公式X(@DaiwaKikaku)紹介するアイラップとまきすを使った卵焼きの作り方はいたって簡単。材料は普通の卵焼きを作る時と同じでOKです。くわえて、電子レンジと耐熱皿も必須となります。もうフライパンを使った頃に戻れない…!【さじかげん】を使った3分でできる卵焼き①アイラップに卵3個、白だし、水【ワンプッシュ(15cc)】、お好みの具材を入れよく揉んで混ぜる②袋の口をクルクル巻いて軽く閉じ、耐熱皿に乗せ600Wで2分チン※様子を見て追加でチン③形を整えて完成⚠️火傷に注意 pic.twitter.com/gSBAoxjuGJ — 台和 商品企画室 (@DaiwaKikaku) April 15, 2024 それでは、実際に作ってみたので、写真と共に解説していきましょう。材料を合わせるボールの中に卵、万能ネギ、調味料を入れたら、卵を溶きほぐしながら混ぜ合わせます。アイラップに入れて加熱卵液をアイラップに入れたら、口をぐるぐるっと軽くねじります。これを耐熱皿の上に乗せてレンジでチン。なお、アイラップを取り扱う上で気を付けたいことが2つあります。安全性を担保するため、以下を必ず守ってください。密封しないことアイラップの口は、ぐるぐるっとねじるだけにしてください。密封してしまうと袋が破れる可能性がありますので、気を付けましょう。耐熱皿を用意することアイラップの口を結ばないので、卵液が流れ出てしまう可能性もあります。必ず深さのある耐熱皿を用意して、その上にアイラップを置いてレンジにかけてください。電子レンジから出してきました。ほどよく火が通っていて、中央部はまだ生っぽさが残っています。 実は何回かトライしたのですが、このくらいでレンジから取り出すと一番うまくいきました。まきすで成形するまきすを使って、卵焼きのかたちになるように、しっかり巻いていきます。ここが調理工程で一番、肝となる部分だなと思いました。強めに力を入れて、ギュッと巻いたらしばらくそのまま冷めるまで待つぐらいの気持ちでキープすることが重要です。カットしたら完成まきすを取り外したら、カットしていきます。写真で伝わるでしょうか。表面がツルっと仕上がっています。食べてみると、フライパンで作った時とは舌触りが全く違うことに驚きました。言葉で説明するのが難しいくらい、クセになる食感です。まきすで巻くのもいいのですが、型にはめればいろいろな形を楽しめる気もします。お弁当などにもぴったりなのではないでしょうか。今回は、アイラップで作る卵焼きの作り方を解説しました。電子レンジを使うことで火を使わない簡単調理が叶います。暑い日も楽ですし、洗いものも減らせて、子供と一緒に作ることもできるはず。ぜひ、なめらかで独特な食感を味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月16日多くの家庭にある炊飯器。ご飯を炊くだけでなく、簡単・手軽に調理ができる、炊飯器調理も人気です。しかし、便利な炊飯器調理でも『やらないほうがよいこと』があります。安全に炊飯器調理をするために注意点を知っておきましょう。炊飯器調理をする時の注意点はタイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー)の公式サイトで開発担当者が解説している情報によると、炊飯器調理をする時には注意するべき点がいくつかあるそうです。炊飯器には普通の炊飯器と圧力炊飯器がありますが、最初に両方を含めた炊飯器調理全体の注意点を見てみましょう。・炊飯器調理をするときは、必ず「調理」または「煮込み」メニューがある炊飯器を使う・最大量や最小量を守って入れる・ルーや片栗粉でとろみをつける場合は、まずは具材のみで調理した後、ルーや片栗粉を入れて追加加熱(※)する・牛乳などのふきこぼれやすい材料は、加熱が終了してから加え、5分以内の追加加熱(※)で温める・練り物は加熱するとふくれるため、入れる量を加減する・殻付きのエビや貝などのかたいもの入れない・調味料を入れる際は内なべの底にたまらないように、よくかきまぜてから調理する・煮汁やだし汁で煮込む場合は、煮汁やだし汁を冷ましてから調理する・金属製のお玉などかたいものは内なべを傷めるため使用しない※追加加熱:調理メニューでの加熱終了後にのみ設定できる機能です。タイガーーより引用「こんなに注意点が多いの!?」と驚くかもしれませんが、安全に炊飯器調理をするためには必要な知識です。知らないまま調理すると、調理中に内容物が吹きこぼれてしまう恐れがあります。次に炊飯器の種類別に見てみましょう。1.普通の炊飯器でのNG調理・ポリ袋のような小分け袋に具材や調味料を入れて加熱すること・クッキングシート・アルミ箔・ラップなどを使った調理・大量の油を使った調理方法この3つは、蒸気口を塞ぎ、炊飯器から内容物が噴き出してしまう恐れがあるそうです。火傷や怪我をする可能性があるとのことで、「絶対に行わないように」と強く止められています。それほど危険ということですね。2.圧力炊飯器でのNG調理・とろみが出る調理(ジャム、ルー、片栗粉など)・泡が急激に出る調理(重曹など)・調圧孔を塞ぎやすい葉物野菜を使った調理・練り物・豆類・麺類など調理過程で分量が増える食材を使った調理・目詰まりしやすい小粒の雑穀を使った調理(アマランサスなど)圧力炊飯器の場合、このような調理をすると、やはり内容物が噴き出してしまう恐れがあるのだそう。こちらも避けておきたい調理ですね。炊飯器調理は注意点がありますが、守った上で適切に使えば手軽に時短しながらおいしい料理ができる方法です。開発者直伝のアドバイスに注意しながら、取扱説明書をしっかり確認し、炊飯器調理を使いこなしていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日パリッとした皮の食感とジューシーな肉汁のうま味がおいしい、ウインナー。スーパーマーケットで売られているウインナーは、すでに製造工程で加熱されているものが多く、パッケージに『加熱食肉製品』と表示されている商品は、そのままでも食べることができます。ですが、焼いたりゆでたり加熱をしたほうが、よりおいしさを味わえるでしょう。ウインナーは電子レンジ調理が可能?ウインナーを食べる際、調理器具を後片付けするのが面倒に感じたことはないでしょうか。電子レンジで調理をすれば、洗い物も少なく済みそうですよね。『The GRANDアルトバイエルン』など、ウインナーやハムを製造・販売している伊藤ハム株式会社のウェブサイトで、電子レンジ調理について確認すると、こんなことが書かれていました。電子レンジでの調理方法が表示されていないウインナー等を電子レンジで加熱しますと皮が破裂する事がありますので、フライパンで炒める、ボイルするなどの方法をおすすめします。伊藤ハムーより引用電子レンジ対応をしている商品以外は、ウインナーを電子レンジで加熱すると、破裂の可能性があるとのこと!これを知らないでやってしまうと、電子レンジ内がウインナーの油まみれになってしまうかもしれませんね…。ちなみに、『The GRANDアルトバイエルン』のシリーズでは、電子レンジに対応した容器に入った商品も販売されています。また、競合である日本ハム株式会社の人気商品『シャウエッセン』も電子レンジ調理が可能です。ただし、こちらは調理の際に必ず袋から耐熱皿に取り出して、ラップを軽くかけるようにしましょう。身近な食材だからこそ、知らずに間違った調理法をしてしまうことがあるかもしれません。購入した商品は、パッケージの注意書きをよく確認することが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月28日調理に欠かせないキッチングッズと言えば、まな板やフライパンですが、みなさんはどれくらいの期間使っていますか? 使っているうちに、どうしても傷がついたり、汚れてしまったりしますが、できるだけ長く使い続けたいですよね。美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、キッチングッズの寿命についてリサーチしました!買い替え時はいつ?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まな板やフライパンなど、いろいろなキッチングッズがありますが、それぞれ買い替え時は違いますよね。どんなものを、どれくらいの期間使っているのか、新しいものに買い替える予定があるかなど、聞いてみました。台拭き「使い古したタオルを1年くらい使っている。カビたら替える」(37歳・会社員)「100均で買った3枚セットのもの。半年。見た目が汚くなったら替える」(29歳・会社員)「カインズの使い捨てタイプを1週間くらい使う。雑菌が繁殖しやすく、滅菌が面倒なので、基本的に使い捨て」(40歳・主婦)台拭きには、あまりお金をかけない傾向があるようです。使用期間も、数か月~1年と回答した人が多く、寿命は短めでした。また、使い捨てタイプを使うという人も複数いました。私も、コロナ禍に使い捨ての台拭きに切り替えたのですが、途中から、キッチンペーパーやウェットティッシュでも代用できる気がして、今はキッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて、あちこち拭いています。比較的、短いスパンで買い替える人が多い台拭きですが、5年くらい使っているという人もいました。なかなか捨てられない理由を教えてもらいました。「使ってくると、水を吸い取りやすくなったり、馴染んできたりして、使いやすいから」(34歳・主婦)「洗えばキレイになるんじゃないかと思ってしまう」(40歳・専門職)定期的に漂白剤などでお手入れしている人は、台拭きの寿命も、1年以上と長めのケースが多いようです。私は、台拭きの匂いが気になってくると、半年ほどで捨ててしまうこともあったのですが、しっかりお手入れしていれば、もっと長く使うことができたのかもしれません。まな板「伊勢丹で購入したオシャレなまな板を、4年くらい使っている。傷が多くなって、汚くなったら買い替える」(36歳・会社員)「ニトリのまな板を5年くらい使用。黒ずみが消えなくなったら替える」(29歳・会社員)「100均のものと、雑貨店のものの2つ。10年くらい使っている。木のまな板は、使うほど味が出てきて、今のところ捨てる予定はない」(33歳・無職)まな板は、プラスチック製のものか、木製のものを使っているという人がほとんどで、数年単位で使っている人が多いです。ただ、傷や黒ずみ汚れが気になった時は、買い替えのタイミングのようですね。長く愛用しているケースが多いまな板ですが、なかなか捨てられないという人もいますよね。捨てられない理由について、教えてもらいました。「奮発して買った高級な木のまな板なので、最後まで大切に使いたい」(34歳・会社員)「可愛くてお気に入りだから」(33歳・無職)「捨てるタイミングが分からない」(37歳・専門職)ひのきのまな板など、高いものは1万円近くするものもありますよね。そうすると、できるだけ長く使いたい気持ちも強くなり、なかなか捨てられなさそうです。我が家は、数千円の安い木製まな板を使っていますが、側面に少し黒ずみが出てきていても、それだけで捨てるのはもったいない気がして、捨てられずにいます。また、どれくらい汚れたら替え時なのか、イマイチ分からないので、引っ越しの時など、節目になるタイミングで買い替えてきました。フライパン「ふるさと納税でもらったフライパン。1年くらい使用している。テフロン加工が剥げて、食材がくっつくようになったら」(32歳・会社員)「Amazonで買ったピンクのフライパン。2年くらい使っている。玉子焼きがつくりにくくなったら」(34歳・主婦)「ティファールのアウトレット品を10年くらい。取れない汚れが増えたら」(30歳・主婦)まな板と同様で、フライパンも数年使い続ける人がほとんどでした。汚れが気になったら買い替えるという人もいましたが、加工が剥がれて、食材がくっつくようになったタイミングを挙げる人が目立ちました。我が家のフライパンは、だいたい2年くらいすると、食材の焦げつきが気になってきてしまうのですが、数万円するような高級フライパンなどは、もっと長く使えるのかもしれませんね。フライパンについても、なかなか捨てられないという人のコメントを見てみましょう。「ゴミに出すのが恥ずかしくて、なかなか捨てられない」(40歳・会社員)「捨てるのが面倒」(28歳・会社員)「フタや取っ手もセットだから、捨てにくい」(34歳・主婦)「テフロン加工を修理してくれるところがあるので、修理しながら使うつもり」(44歳・主婦)フライパンを捨てられない理由は、さまざまですね。テフロン加工の修理をしてくれるところがあるのは知らなかったです。修理を繰り返して、ずっと使っていくことができたら素敵ですね!また、フライパン本体は、もう捨て時だと感じていても、フタがとてもキレイな状態というケース、よくあるのではないでしょうか? フタの使い道がなくなってしまうのがもったいなくて、私も捨てるのを思いとどまった経験があります。実家で20年モノのキッチングッズを発見!実家や祖父母の家のキッチングッズで、「一体いつから使っているの?」というものを発見したことがあるのではないでしょうか。エピソードを聞いてみました。「蒸し器や大きな鍋、寿司桶など、私の子どもの頃からあるキッチングッズが大量にある」(44歳・主婦)「田舎のおばあちゃんの家には、名前の入ったスプーンやフォークがたくさんある」(34歳・主婦)「実家には、20年以上前からずっと飾り棚に置かれてる食器や、私が小学生くらいの頃からあるコップなどたくさんあると思う」(35歳・会社員)名前入りなど、思い出の詰まったアイテムは、なかなか捨てられませんよね。私は、自分の家では、不要なものはどんどん捨ててしまうのですが、実家には、幼い頃から使っていたグラスなどがたくさんあります。それを使うことはほとんどないのですが、見ると懐かしい気持ちになり、捨てずにとって置く親の気持ちも少し分かる気がします。お気に入りアイテムを長く愛用キッチングッズの寿命リサーチ、いかがでしたか? 毎日のように使うアイテムだからこそ、お気に入りを見つけて、少しでも長く愛用できたら嬉しいですよね。みなさんのエピソードを参考に、素敵なキッチングッズで、料理も楽しんでください!©nadianb/AdobeStock文・高橋あやか
2024年03月03日忙しい時にも簡単・時短が叶う電子レンジ調理。料理に慣れた人だけではなく、初心者でも比較的取り組みやすい方法でしょう。より手軽においしく成功させたいのなら、調理で使う道具も大切です。レンジ調理と容器についてご紹介します。電子レンジ調理に活用できる保存容器電子レンジ調理は、容器を見直すことでより成功しやすく、さらに保存や片付けもより楽に・便利になります。これを機に、容器に注目してみましょう。数多くの保存容器を製造・販売しているiwaki(イワキ)の公式サイトでは、電子レンジと保存容器を活用する時短術を紹介しています。耐熱性を持った保存容器を活用すれば、冷蔵庫から取り出した食材を電子レンジで加熱する際に、容器を移し替える必要がなくなります。また、電子レンジで食材を温めている間に他の準備を進めたり、フライパンで食材を加熱しながら電子レンジで一品作ったりすることも可能です。保存容器を調理に活用することで、料理中の無駄な待ち時間が減り時短につながります。iwakiーより引用確かに、電子レンジで作った料理が保存できればかなりの時短になりそうです。作ったものをそのまま保存できるため、「調理に使った容器から保存容器に移す、調理容器を洗う」といった工程が丸ごとカットできます。作り置きとして保存しておくのにも便利です。調理道具が少なくてよいのも電子レンジ調理のメリットだそうです。オーブンでも使える耐熱性の保存容器なら、加熱・蒸す・漬け込む・ゆでる・洗うなど、かなり幅の広い調理が可能になります。献立のバリエーションも広がりそうです。電子レンジ調理におすすめの保存容器のタイプ電子レンジ調理と時短術におすすめの保存容器はどのようなものがあるのでしょうか。1.密閉性が高いもの保存する食材の鮮度や作った料理の液漏れ、におい漏れを防ぎます。フタにパッキンやバルブが付いているタイプは密閉性が高められるそうです。2.角形は長方形と正方形で使い分け角形は浅いタイプの長方形ならバット感覚で使いやすく、口が狭い正方形なら空気が触れる面が減るため、酸化しにくくなるのだそう。どちらも大きなメリットです。3.丸型は加熱ムラが起こりにくい丸型は角形よりも加熱ムラが少ないそうです。全体を均一に加熱したい時には丸型を活用しましょう。角がないため洗いやすいのも丸型の特徴です。選ぶ時にはサイズ幅の確認もしておきましょう。電子レンジのサイズとの兼ね合いや、収納する時のスペースもスムースな時短術には欠かせません。容器によっては複数のものを入れ子にして収納できるタイプもあるため、コンパクトな収納をしたい人におすすめです。電子レンジ調理をさらに便利にする保存容器。素材や形、扱いやすさなどを考えて、使いやすいものをそろえましょう。イワキの製品もぜひ参考にしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月29日子供から大人まで、幅広い世代に愛されるたまごサンド。自宅で作ろうとすると、たまごをゆでてボウルで混ぜてと、意外と手間がかかるものです。包丁もボウルも使わず、約3分でたまごサンドを作る方法を、話題のInstagram投稿より紹介します。用意するのは「アイラップ」だけ誰でも手軽に実践できる、たまごサンドの時短調理法を紹介しているのは、さまざまなライフハック術を投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんです。家事がサクサク進む便利な裏技を多数投稿中のしーばママさん。たまごサンドの作り方を、早速見ていきましょう。用意するのは、アイラップ1枚。たまごを2つ割り入れて、よく揉みましょう。お皿に載せて安定させたら、上部をくるくると軽くまとめます。電子レンジで約1分半加熱してください。加熱し終わったら、塩コショウとマヨネーズで味付けします。火傷に気を付けながら、もみもみしましょう。袋の端をカットすれば、パンの上に絞り出せるように。もう1枚のパンで挟んだら、あっという間にたまごサンドの完成です。加熱からトッピングまで、わずか数分で完成するので、忙しい朝でもバタバタしません。火を使わず洗い物も出ないため、後片付けの負担も最小限にできそうですね。しーばママさんのアイディアに対して、フォロワーからは「アイラップあるからやってみる」「今までの苦労は何」といったコメントが寄せられています。誰でもすぐに取り入れられる画期的な調理法だといえるでしょう。手間を増やさず、朝食のバリエーションを増やせるのは、子育て中のママにとっても嬉しいポイントです。明日の朝から、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月11日タラのふんわりとした触感と、塩気があるので調理しやすい白身魚ですね。でもマンネリになりがち…。そんな方に、今回は調理方法簡単な、タラのソテー6選を紹介します。定番のマダー焼きをはじめ、アンチョビやトマトソースなど、アレンジ楽しいラインナップに。白身魚の調理方法に悩んでいた方のお助けレシピにも!■タラ バターソテーの作り方■見た目鮮やか!タラのトマトソースがけムニエルバターでソテーしたタラにトマトソースをかけました。ソテーしただけでも美味しくいただけますが、トマトのさっぱり感もよく合います。見た目も華やかにしたいときにおすすめのレシピです。■野菜たっぷり タラのソテーセット朝食やランチにピッタリなタラのソテーセットです。たっぷりの茹で野菜にフルーツも!野菜は電子レンジで加熱すれば時短調理に。タラはハーブソルトを使って、香りよく焼き上げました。■低糖質レシピ タラのアンチョビガーリックソテー低糖質レシピ。糖質:3.5g。アンチョビとガーリックを使った香り高いソテーです。タケノコやシメジ、パプリカなども一緒に焼いて、ワンプレートに盛り付けましょう。フライパン一つで作れます!■子どもも喜ぶ!タラなど白身魚のバターじょうゆソテー子どもがあまり魚を食べてくれない…。そんな方におすすめのソテーです。タラなど白身魚にバター香る甘辛しょうゆ味を絡めたら、ごはんがすすむおかずに!魚レシピのマンネリ解消にイチオシのレシピです。■タラのソテーをアレンジ!インペリアルグラタンソテーしたタラやホタテやエビをマヨネーズベースのソースをかけてオーブンで焼いた大皿料理です。魚介の旨みとソースが絶妙なバランスです!ソースにカレー粉も加えているので、子どもにもおすすめです。魚が苦手なお子さんも喜ぶメニュー。是非取り入れてくださいね。
2023年09月19日毎日の料理中に、作業を面倒に感じたり、もう少しラクになればいいのに!と思ったことはありませんか? また、料理のほかに、準備、片付け、お弁当の用意などもあり、何かとキッチンで家事をする時間はとられますよね。そのため、少しでもストレスなく、便利に、そして素早く作業ができたらうれしいもの。そこで今回は、料理が劇的にラクになる便利アイテムを6つご紹介します。ありそうでなかった……と思わず取り入れたくなること間違いなしです!見出し1:画期的!ラベルを毎回貼らなくていい!?「キッチンラベルマーカー」食材準備の手間を減らすために野菜などをカットして保存しておく、平日少しでもラクできるように、週末などのまとまった時間に作り置きをする方は多いと思いますが、保存容器などに入れたとき、いつ作ったのか、何が入っているのかなどがわからなくなってしまうなんてことがあると思います。また、付箋やラベル、マスキングテープなどを活用した場合、毎回使ったあとははがして、また新しいものを書いて貼るといった面倒な作業が発生してしまいますよね。 そこで大活躍するのが……。 画像提供:@kaoru0958さん ダイソー「キッチンラベルマーカー」(税込み110円)です。専用ペン(ピンク色のインク)と光沢のある白いラベルシールが5枚入っています。 画像提供:@kaoru0958さん キッチンで使う保存容器などに、食材の名前やおかずを作り置きをした際の日付などを記載して貼り付けるものなのですが……。 画像提供:@kaoru0958さん なんと、40度以上のお湯と中性洗剤を使ってこすると文字が消えるんです! ちなみに、水がかかっても平気。もちろん手でこすっただけで文字が落ちることはありません。 @kaoru0958さんは、今までマスキングテープに作り置きしたおかずの名前や日付などを書いてその都度貼り直していたそうですが、お湯と洗剤で簡単に文字が消えてくれるので、作業がとってもラクになったとのこと。 冷凍・冷蔵だけでなく、電子レンジが使用OKなのも魅力です。毎回、ラベルを捨てる必要がないので地球にもやさしいですね。 何度も使えてコスパ最強!SNSで大人気の「シリコーン保存袋」果物や野菜、ソースなどの保存ができる「シリコーン保存袋」。シリコーンゴムで作られている保存用の袋で、洗って繰り返し使えることから、環境にもやさしいアイテムとしてSNSで注目されています。 冷蔵庫と電子レンジの使用もOKで、とっても大人気の商品なのですが、この5月、さらに進化した商品が新登場! 画像提供:@kaoru0958さん その進化とは、袋の開け閉めがチャック式になったこと。 容量は、以下の4種類。 ・「チャック式シリコーン保存袋(93mL)」(税込み110円)・「チャック式シリコーン保存袋(240mL)」(税込み220円)・「チャック式シリコーン保存袋(500mL)」(税込み220円)・「チャック式シリコーン保存袋(700mL)」(税込み330円) 耐冷・耐熱温度はすべて-30℃~230℃です。 今までは、本体と別に棒状のロックバーが付いていて、スライドさせて密閉するというものでしたが、チャック式になったことで簡単に口が閉められるようになったとのこと。 本体とチャックが一体化しているので、ロックバーだけがどこかへいってしまった……なんてことがなくなりますね。 画像提供:@kaoru0958さん 画像提供:@kaoru0958さん 液体を入れて傾けてもこぼれてきませんし、マチが付いていて自立するので冷蔵庫の中で立てた状態で保存できます。また、入っているものによって自由自在に形が変わる点も魅力。冷蔵庫の空きスペースが少ない場合でもスリムに保管できますね。 画像提供:@kaoru0958さん また、利便性の高さも注目のポイントで、冷蔵・冷凍保存、電子レンジが利用できるだけでなく食洗器の使用もOK! 電子レンジが利用できるので、もちろん電子レンジを使用した料理も可能です。※電子レンジで加熱する場合は必ず袋の口を開けておく必要があります。 画像提供:@kaoru0958さん @kaoru0958さんは、93mLと700mLを購入。小さいサイズの袋は小口ねぎの冷凍保存に、大きいサイズの袋は調理済みのおかずの残りや汁物の保存に活用しているそうです。食べたいときにそのままレンジで温めることができて便利ですね。 また、洗ったり切ったりした野菜の保存、袋を開けたお菓子の保存、肉や魚の下味を付けるときの容器にも活用できそうです。ひとつあるだけで食材の保存や副菜づくりなどがぐんとラクになりますね。 もう置き場所に困らない!「お玉&菜箸スタンド」キッチンで料理をしているとき、お玉や菜箸の置き場所に困ったことはありませんか? 一時的に鍋やフライパンに立てかけておくとバランスを崩して倒れてしまうこともありますよね。そんな地味にイラっとしてしまう悩みを解決してくれるのは……。 画像提供:@nagatoayaさん ダイソー「お玉&菜箸スタンド」(税込み110円)です。カラーはホワイトとブラックの2色展開。 お玉スタンドや菜箸スタンドは昔からよく売られているものですが……。 SNSで、モノトーンでスタイリッシュなデザインなのでキッチンに置いてあっても気にならない、お手頃価格なのに使いやすすぎると話題になったんです。 菜箸とお玉が同時に置けるだけでなく……。 菜箸、お玉、鍋蓋の3点置きもできちゃいます! 画像提供:@nagatoayaさん @nagatoayaさんは、鍋の蓋を置くところがなくて困っていたそう。ですが、お玉と菜箸だけでなく、鍋蓋まで置くことができて、使い勝手も抜群とのこと。鍋蓋も置けるということが購入の決め手だったそうですよ。これなら、調理器具の置き場に迷うことがなく、作業がスムーズになりますね。 画像提供:@nagatoayaさん さらに、受け皿を取り外して洗えるので、衛生的なのも魅力です。 1台4役!?「用途に合わせて分解できるしゃもじ」キッチンには、いろいろな調理器具があり、用途ごとに使いわけるのは意外と面倒ですし、洗い物が増えるのはできるだけ避けたいですよね。 なんとダイソーには、1台で複数の役割を担ってくれる超便利アイテムがあるんです。 画像提供:@amkkgramさん それが、「用途に合わせて分解できるしゃもじ」(税込み110円)です。一見、ごく普通のしゃもじのようですが、分解ができて、4つの使い方ができちゃいます。 画像提供:@amkkgramさん こちらの商品、もちろん分解せずそのまま普通のしゃもじとして使うことができます。食材やご飯が付きにくいエンボス加工が施されているので、お米がくっつきにくくなっています。 お子さんの小さなお弁当箱やスリムな形のお弁当箱にご飯を詰めるとき、普通サイズのしゃもじだとご飯が入れにくいと感じたことはありませんか? そんなときは、3つの結合部を外し、しゃもじを2つに分解させます。 画像提供:@amkkgramさん 大きい方を使うと便利! お弁当箱に丁度良い大きさのしゃもじになります。@amkkgramさんは、お弁当箱にご飯を詰めるとき、しゃもじが大きすぎて小回りの利かないことがストレスだったそうです。しかし、このサイズであれば、使い勝手も抜群でうれしいですね。手巻き寿司を作るときなんかにも活躍しそうです。 画像提供:@amkkgramさん 分解した小さい方のパーツは、食材を混ぜるのに活用できます。ポテトサラダなどを混ぜるときに大活躍しますよ! また、バターナイフのようにフチが薄くなっているので、柔らかいものを切るときにも使えます。離乳食のうどんを食べやすい大きさに切るときなんかに活躍しますね。 さらには、卵サンドを作るときにも活用できます。ボールの中でゆで卵を切って崩しながら、そのままマヨネーズなどと混ぜ合わせ、パンに具材を塗ることが可能です。1つで「つぶす、混ぜる、塗る」をすべて担ってくれるので洗い物が減って時短になりますね。 画像提供:@amkkgramさん また、使用頻度の高いしゃもじですが、意外と置き場所に迷いますよね。でも大丈夫! 裏面にスタンドが付いているので、作業中にそのまま置いても先端が浮く仕組みになっています。清潔に使える点もうれしいですね。 ちなみに、@amkkgramさんのおうちでは、このしゃもじでとくに出番が多いのが分解したときのお弁当用しゃもじだそう。ご飯を詰めるときに大活躍しているそうですよ。 ちぎるだけでさっと使えて隅にも届く!「油吸着材」次は、料理中、特に面倒だと感じる人が多いであろう油の処理を劇的にラクにしてくれるアイテムをご紹介します。 画像提供:@kaoru0958さん それが、ダイソー「油吸着材(ナノ繊維)」(110円税込み)です。「わたぐも」とも呼ばれています。 画像提供:@kaoru0958さん 袋から出すと、雲のようなふわふわのわたが1枚入っています。わたあめに見えるとSNSで話題になったんです。 なんと1枚(12g)で600mlの食用油を吸収してくれます(未使用の食用油での吸収性能の目安)。油だけ吸い、水は弾いてくれるのだそう。 画像提供:@kaoru0958さん 使いたい量をちぎって、フライパンに入れます。 画像提供:@kaoru0958さん すると、みるみる油を吸い取って……。 画像提供:@kaoru0958さん 油でギトギトだったフライパンがとてもきれいになります。後は、ゴミ箱に捨てるだけ! なお、可燃物として処理できますが、お住まいの自治体によって異なる場合があるのでよく確認してくださいね。 このように、サッと使いたい量にちぎれて、そのまま使えるだけでなく、わたのように柔らかいのでフライパンなどの隅にも届きやすいです。また、ハンバーグなどを作る工程で油を吸ってから味付けをすることがあると思いますが、このときにも、素早く油を吸い取ることができて便利ですね。 画像提供:@kaoru0958さん @kaoru0958さんは、一度に使い切るのではなく、ちぎって複数回にわけて使うため、ワンプッシュの保存容器で管理。使いたいときにすぐに取り出せて便利とのこと。 このアイテムを使えば、、排水溝に油を流さず済むので環境にやさしいですし、食器洗い用のスポンジがギトギトに汚れることもなくうれしいですね。 挟むだけ!食材の乾燥を防ぐ「ハムandベーコンキーパー」朝食やお弁当用などで購入する方も多いであろうハムやベーコン。一度に全て使い切れなかったときの保存方法に悩んだことはありませんか? 裏側のフィルムをはがせば、そのフィルムがクルンと丸まってしまい、一体どのように保管すればよいのか困ってしまいますよね。 画像提供:@zakkuri_yamasanさん そんなときの救世主が、ダイソー「ハムandベーコンキーパー」(税込み110円)です。 画像提供:@zakkuri_yamasanさん @zakkuri_yamasanさんは、今まで使いかけのハムやベーコンを毎回ラップにくるんで冷蔵庫に入れていたのですが、その作業が地味に面倒だったとのこと。しかし、「ハムandベーコンキーパー」に出会い、今では手放せないアイテムになったのだそう。 さっそく使い方を見てみましょう。 画像提供:@zakkuri_yamasanさん 白い部分をスライドさせてロックを解除し、本体を開きます。格子状の面を下にして、その上にハムを置きます。 画像提供:@zakkuri_yamasanさん あとは、本体を閉じて、白い部分をスライドしロックするだけ! 画像提供:@zakkuri_yamasanさん ちなみに@zakkuri_yamasanさんは、ハム用とベーコン用に、この商品を2つ購入したそうです。冷蔵庫に立てた状態で収納ができるので、かさばらずサッと取り出せて、忙しい朝のストレスが軽減されているとのこと。 ハムやベーコンの保存に困っている方はぜひ活用してみてくださいね。 今回は、料理が劇的にラクになる便利アイテムを6つご紹介しました。手頃な価格ながら、毎日の料理やキッチンでの家事が快適になるような商品ばかり。料理や後片付けなどで時間に追われがち……というママを手助けしてくれること間違いなしのアイテムです。気になるものがあればぜひ取り入れてみてくださいね!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@kaoru0958さん、@nagatoayaさん、@amkkgramさん、@zakkuri_yamasanさん、
2023年07月16日ヤフーが運営するフリマアプリ『PayPayフリマ』は、アーティストやアニメのグッズ、カプセルトイなどの“ランダムグッズ”を匿名で交換できる「グッズ交換機能」の提供を、このほどスタートした。好きなアーティストやアイドル、アニメ、マンガ、ゲームなどのキャラクターを応援する“推し活”が盛り上がりを見せている昨今。開封するまで中身がわからないイベントグッズやカプセルトイなどの“ランダムグッズ”では、欲しいアイテムが当たらなかった場合に、ファン同士がSNSを通じてグッズを交換・譲渡することが浸透している。しかし、SNSを通じた個人間のやり取りでは、知らない人と個人情報のやりとりをしなければならず、「取引が合意したのに商品が届かない」などのトラブルも発生している。今回、『PayPayフリマ』が新たに提供した同サービスでは、「PayPayフリマ」を通してグッズの交換募集や交換依頼を実施。匿名配送で個人情報を交換相手に知られることなく交換することができ、追跡サービスにより商品の配達状況も確認できる。また、信頼できる交換相手かどうかの判断に過去の「PayPayフリマ」の取引評価を参考にすることも可能だ。さらに、人によって交換条件の書き方が異なるSNSとは違い、交換条件の表記が統一されるため、希望のグッズや交換条件が探しやすくなっている。利用料は手数料8円と送料175円(いずれも税込)のみで、配送方法はネコポスで一律固定となっている。提供開始にあたり、利用料(手数料8円・送料175円)相当額のPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中だ。
2023年06月19日お風呂はリラックスできる場所です。1日の疲れを癒して、翌朝すっきり目覚めるためにお風呂を快適な空間にしておきたい人もいるでしょう。お風呂を快適にする方法はたくさんあります。お風呂掃除グッズを充実させることも一つの方法です。ほかには、お風呂でリラックスできるグッズを増やすことも選択肢に挙げられます。お風呂に置いておきたい便利グッズを紹介します。お風呂掃除をラクにお風呂はリラックスできる場所ですが、お掃除が大変なのが難点です。水垢、ぬめり、カビといった厄介な汚れがたくさんあります。二人暮らしで知っておくと便利な技を投稿しているえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんの投稿では、お風呂の掃除にあると便利なグッズを紹介しています。お風呂のお掃除をラクにしてくれるのが、「ファブリーズお風呂用防カビ剤(税込み543円)」です。置き型とフックの付いたかけるタイプとがあります。すでに発生してしまったカビには効果がありませんが、お風呂用の「ファブリーズ」を使うことでカビの抑制が期待できます。お風呂掃除で厄介なのが、鏡や金属部品の水垢落としです。水垢を落とす時に使いたいのが、「マイクロダイヤモンドクリーナー」と水垢クレンジング剤。「マイクロダイヤモンドクリーナー」はダイソーで税込み110円で購入できます。ダイソーなどの100円均一ショップで手に入るものとしておすすめしたいのが、「髪の毛・ゴミくるっとキャッチ(税込み110円)」です。排水溝にたまる髪の毛やゴミをまとめやすくする商品で、使用すると排水溝掃除がラクになります。キレイなお風呂でリラックスタイムお風呂がキレイになったら、次はリラックスするためのグッズを揃えたいですね。えだまめ夫婦さんがおすすめしている商品にはリラックスグッズもあります。まずご紹介したいのが「シャンプーディスペンサー」です。シャンプー類をホテルのお風呂のように置けます。磁石で付くタイプなので工事不要で手軽に使え、見た目もスッキリです。お風呂でのリラックス法といえば半身浴があります。半身浴のお供にしたいのが、タブレットで観る動画です。動画をお風呂で見たい時に使えるのが「防滴タブレット」と「スピーカー」。それぞれAmazonや3COINSで購入できます。とっておきのバスグッズとして手に入れたいのが「ヘッドマッサージ機」です。頭皮をもみほぐせるので頭がスッキリします。お風呂を快適にすると、日々のスッキリ感が段違いです。蒸し蒸しする夏になる前に、お風呂グッズを買い足してみませんか。 この投稿をInstagramで見る えだまめ夫婦|ふたり暮らしの買ってよかったモノ(@edamame22_kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月13日夏を代表する食べ物の1つ、トウモロコシは間もなく旬を迎えます。蒸したりゆでたりして食べることが一般的ですが、ほかの食べ方や調理方法を知りたいという人は多いのではないでしょうか。食べることの楽しさを発信している味の素パーク公式アカウント(ajinomoto.co.jp)では、トウモロコシの選び方や調理のこつとレシピを紹介しています。これから、トウモロコシを選んだり、調理するのが楽しくなるでしょう。トウモロコシはどのような野菜?トウモロコシは世界の三大穀物の1つで、いろいろな料理に使われます。腸内環境をよくする食物繊維が豊富です。ナイアシンや葉酸なども含まれます。一般的に食べられているトウモロコシは、甘味種のスイートコーンです。名称のとおり甘みがありますが、ゆでたトウモロコシはカロリーが低いため、ダイエット中の主食にも向いています。おいしいトウモロコシを見分けるポイント実が先まで詰まり、実がふっくらしてつやがあるものがおすすめです。皮とひげが付いたトウモロコシを購入する場合は、皮やひげも選ぶ際のポイントとなります。皮は色が濃いもの、ひげ付きの場合は茶色で濃いものを選びましょう。おいしくなる基本のゆで方1.購入してきたトウモロコシの皮とひげをきれいに取ります。2.鍋に皮とひげを取り除いたトウモロコシを入れ、トウモロコシにかぶるくらいの水を入れます。3.鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、3分ゆでます。4.ゆでている間に、ボウルに1ℓの水と大さじ2の塩を入れ準備しておきます。5.ゆであがったトウモロコシを、ボウルに入れた塩水(4の塩水)に浸します。冷めるまで待ち、取り出したら水気を切って完成です。トウモロコシの保存方法トウモロコシは、時間経過で栄養素や味が落ちてしまいます。新鮮なうちに食べ切りましょう。【保存方法】1.トウモロコシを硬めにゆでます。2.1本、もしくは3〜4cmの長さでカットし、ラップに包みます。3.冷蔵庫、または冷凍庫で保存しましょう。冷蔵庫の場合は、2日~3日のうちに食べきることをおすすめします。芯の活用方法トウモロコシの芯にはうま味があるため、だしとして使えます。汁物や炊き込みご飯を作る時に芯を加えてみましょう。おすすめレシピ1.トウモロコシご飯トウモロコシを丸ごと使った炊き込みご飯です。【材料】・お米…2合・トウモロコシ…1本・味の素KKコンソメ固形タイプ…2個・バター(好みで)…10g【作り方】1.お米は洗って水気を切り、炊飯器に入れます。コンソメを加えて、2合分の水を目盛りまで入れて30分置きましょう。2.トウモロコシの実を包丁でそぎ取ります(実と芯に分ける)。3.炊飯器のお米の上に、トウモロコシの実と芯をのせます(トウモロコシはご飯と混ぜない)。4.炊飯器のスイッチを入れ、炊きましょう。5.お米が炊き上がったら芯を取り除き、さくっと混ぜます。お好みでバターを加え、さらに混ぜましょう。お米にトウモロコシのうま味と甘みがしみ込んだ炊き込みご飯は、まさに絶品です。おすすめレシピ2.トウモロコシとカボチャのカレマヨサラダカレー粉とピュアセレクト®マヨネーズで味付けした、まろやかでスパイシーなサラダです。トウモロコシの自然な甘みが味わえます。【材料】・トウモロコシ…1/2本・カボチャ…1/8個・ベーコン…2枚・タマネギ…1/4個(薄切り)・瀬戸のほんじお®…少々・こしょう…少々★ピュアセレクト®マヨネーズ……大さじ3★カレー粉……小さじ1/3★瀬戸のほんじお®……少々★こしょう……少々・ローストアーモンド……適量(薄切り)【作り方】1.トウモロコシは皮をむき、ひげを取ります。ラップにくるみ、600Wの電子レンジで7分ほど加熱しましょう。2.少し冷めたら水につけて、さらに冷まします。冷めたら水けをふいて、実を取りボウルに入れておきましょう。3.カボチャの種を取りひと口大に切ります。ラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱しましょう。4.ベーコンを1cm幅に切り、タマネギをスライスします。フライパンでベーコンを炒め、油が出始めたらタマネギを加え炒めましょう。塩・こしょうもします。5.トウモロコシの実を入れ、カボチャも加えます。★印の調味料をすべて入れ、混ぜ合わせましょう。6.お皿に盛り、ローストアーモンドを散らしたら完成です。味の素パーク公式アカウントでは、ほかにもとっておきの情報をInstagramで紹介しています。役立つものばかりなのでぜひ、チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月29日小さなころから食欲旺盛だった息子。おやつに市販のスナックばかり食べているとあまり体によくないのでは……と思っていたある日、たまたま寄ったダイソーで魅力的な商品を見つけました。そして使ってみると想像以上に優秀だったので、ご紹介します!ポテチ大好き!な息子息子は離乳食を嫌がることなく食べ、離乳食が完了し大人と同じ物を食べるようになってからも、あまり好き嫌いをせず、よくごはんを食べる子どもでした。3食しっかり食べていても、おやつもしっかりと食べる息子。 中でもポテトチップスやお煎餅などが大好きで、小分けにされているポテトチップスなんてペロリと平らげてしまいます。しかし、市販のポテトチップスは塩分や油分も多いし、あまりしょっちゅう食べさせるのもどうなんだろう……と、私は頭を悩ませていました。 半信半疑で買ったけれど… 息子が6歳になってからも、スーパーなどに一緒に買い物へ行くと、おやつ売り場のポテトチップスを愛しそうに見つめ続けるので、仕方なく買っていました。そしてその帰り道、たまたま100円均一で買う物があったのでダイソーへ寄ることに。 そこでふと見つけたのは、「電子レンジチップスメーカー」なる物でした。電子レンジで簡単にポテトチップスが作れると書いてあり、「本当にレンジでポテトチップスができるの?」と疑いつつも、家にじゃがいもがあるし、とりあえず試してみようと思い購入しました。 ヘルシーかつ経済的! 作り方は至って簡単で、スライスしたじゃがいもを「電子レンジチップスメーカー」に並べ、レンジで加熱するだけ。出来上がりは少しいびつな形でしたが、食べてみると完全にポテトチップス! 息子に食べさせてみると「ポテチだ!」と喜び、あっという間に平らげてしまいました。 ただ少し味が薄かったらしく、2回目は少し塩をまぶしてみたところ、これが大正解。これならじゃがいもと塩のみでできてコスパもいいし、大人用にする場合はコショウや辛いスパイスで味変も可能と、わが家で大活躍な一品になりました。 たまに加熱後もフニャッとしたままの場合があるのですが、じゃがいもをスライスしたあとにキッチンペーパーできちんと水分をとり、様子を見ながら加熱時間を調整すると、パリッと仕上がる気がします。わが家では「電子レンジチップスメーカー」を導入してから、あまり市販のポテトチップスを買わなくなりました。ヘルシーかつ家計にもやさしいので買ってよかったなと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:小野 美穂6歳の幼稚園男児のママ。乳児期に産後うつになり、治療をおこなう。現在は趣味のイラストを活かした仕事をしている。
2023年05月13日うっかりしていたり、知らなかったりで、思わぬ失敗をしてしまうことがありますよね。 今回は、ユーザーから募集した思わずびっくりしたエピソードを紹介します。調理実習で…高校の調理実習でのことです。味噌汁を作る工程において、昆布と鰹節で出汁をとることになりました。流れていく出汁…友達に「その鍋あけてとっておいて~」と頼むと、ザルに昆布と鰹節を残して、あとは見事にシンクに流してしまったのです…一瞬何があったか分からずに固まってしまった私。その友だちは出汁を取るということをまっく理解していなかったらしいのです。自分のやってしまった失態に気づき、青ざめていました…出汁なしの味噌汁になったのは、いうまでもありません。学べてよかった高校生ですと、家でお手伝いをしたことのない子もいるかもしれないですよね。失敗することがいい経験になったのではないでしょうか。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年04月27日家事がはかどる100均の便利なキッチングッズ特集セリアやダイソーなどの100均には、家事を助けてくれる便利なグッズが豊富に揃っています。特に毎日の食事の準備は、調理や片付けの時間をできるだけ節約できたら嬉しいですね。そこで今回は、家事がはかどる100均の便利なキッチングッズをたっぷりとご紹介します。調理に便利な100均のキッチングッズお米が研ぎやすいボウルinstagram(@rinko5511)セリアの米研ぎボウルは最後までしっかり水切りができる優れものです。水切りがスムーズにできるので、お米研ぎが素早くできて時短になります。そのまま水が絞れる便利なザルinstagram(@ya2yo8i)水切りしたものをそのまま絞れるセリアのシリコンざる。直接食材を触らずに絞れるから、とっても衛生的です。丸くすくえるアイスクリームディッシャーinstagram(@mika24angel_)セリアのアイスクリームディッシャーは、おやつのアイスやポテトサラダを可愛く盛り付けられる便利グッズ。一口サイズのコロッケ作りにも重宝しますよ。味噌マドラーにもなる泡立て器instagram(@ya2yo8i)100均のミニ泡だて器は、味噌マドラーとしても便利に使えますよ。卵をかき混ぜたりスープを溶かしたり、調理中に大活躍します。収納に便利な100均のキッチングッズ取り出しやすい卵収納ケースinstagram(@syy.sayu_)日々の料理でよく使う卵を取り出しやすく工夫した冷蔵庫の収納アイデア。吊り下げ式の収納ケースを活用することで、デッドスペースの収納に活躍してくれますよ。排水溝ネットが取り出しやすいケースinstagram(@shiroiro.home)セリアのプルアウトボックスを使えば、排水溝ネットをすっきり取り出しやすく収納できますよ。片手で引き出すだけなので、交換もスムーズに終わります。ゴミ袋を引っ掛けられるフックinstagram(@shiroiro.home)セリアの透明なフックは、目立たずインテリアにすっきりと馴染みます。ゴミ袋をシンクの側に引っ掛けて使えば、家事効率もアップしますよ。落ちないS字フックinstagram(@ya2yo8i)セリアのストッパー付きS字フックは、エプロンやキッチンクロスを取る際に落ちない便利グッズ。キッチン以外にもさまざまな収納に活躍してくれますよ。保存に便利な100均のキッチングッズそのまま食卓に出せる保存容器instagram(@mika24angel_)セリアの家事を減らす保存容器は、そのまま電子レンジで温め直しができて食卓にも映える便利な商品。ホワイトカラーのシンプルなデザインが、テーブルコーディネートに馴染みます。フタが透明な保存容器instagram(@syy.sayu_)フタが透明になったダイソーの保存容器は、調味料や粉ものを収納するのに重宝しますよ。引き出しに入れた際も、上から見て中身が一目りょう然でとっても便利。食卓に映えるオイルボトルinstagram(@mika24angel_)セリアのオイル&ビネガーボトルは、おしゃれなデザインが食卓に映えますよ。オイルやビネガーを、少量ずつ出せるのも嬉しいポイントです。洗い物に便利な100均のキッチングッズ水はねを防げるパネルinstagram(@syy.sayu_)シンク周りの水はね防止に一役買ってくれるのが、ダイソーのパネル。吸盤でしっかり固定できるほか、汚れたら洗って清潔に使えますよ。マルチに使えるクッキングスタンドinstagram(@ya2yo8i)セリアのクッキングスタンドは、麦茶ポットを乾かしたり、まな板を立てたりとさまざまな使い方ができる優れもの。コンパクトで場所を取らないのも嬉しいポイントです。雲型のコンパクトな水切りマットinstagram(@mika24angel_)セリアの雲型水切りマットは、見た目もおしゃれで使い勝手も抜群なアイテム。ひとり分の食器やグラスなどを水切りしたいときにも、便利に使えますよ。スタイリッシュなスポンジホルダーinstagram(@eee_hou)セリアのブラックアイアン製のスポンジホルダーは、見た目もスタイリッシュなのでシンクがすっきり清潔感のある仕上がりになります。クロスも掛けやすくて、使い勝手も抜群です。便利な100均のキッチングッズに注目セリアやダイソーなどの100均ショップで見つかる、便利なキッチングッズをご紹介しました。プチプラで優秀な100均グッズを上手に活用して、家事効率をアップしましょう。
2023年03月26日娘が生まれてから、今まで使っていた電気ケトルが使いにくいことに気づき、山善の電気ケトル0.8Lに買い換えました。山善の電気ケトルは多機能でお湯が注ぎやすくミルク育児の時短に! 慌ただしい育児中の気分転換にも、わが家で大活躍しているアイテムです。ミルク育児でお湯をよく使うようになったわが家は娘が新生児のころから、ミルク育児が始まり、お湯を頻繁に沸かすようになりました。娘が生まれた当初は、ホームセンターで売っていた安価な電気ケトルを使っていました。 しかし、哺乳びんにお湯を注ぐときに横から漏れることがたびたび……。ちょうど夫が挽き立てのドリップコーヒーを淹れることにこだわり始めたのもあり、買い替えを検討しました。ネットで検索し、山善の「電気ケトル YKG-C800-E(0.8L)」を発見しました。 山善の電気ケトルは機能が盛りだくさん! 山善の電気ケトルは、注ぎ口が細いのでピンポイントで注ぎやすくなっています。細めの哺乳びんでも脇から漏れる心配がなく、注ぐお湯の量も調節しやすいです。うっかりお湯を入れすぎてしまう失敗も減りました。山善の電気ケトルは、60〜100度(※)の範囲で1度単位に細かく温度設定をすることができるのも大きなポイント。(※)現行品(EKG-C801)の温度設定範囲は50〜100度 頻繁にお湯を使う場合は、設定した温度で長時間保温することも可能なので、電気ポットとしても使用しています。調乳するときのお湯は一度沸騰させたあと、70度で保温。ミルク作りのたびに沸騰したお湯を冷ましておく面倒な手間がなくなりました。 ※育児用ミルクに使用するお湯は、必ず一度沸騰させてから、適温(70度以上)に冷ましたものを使いましょう。 子どもが小さいうちこそ自宅でカフェ気分 おしゃれなカフェに行っておいしいコーヒーが飲みたい! でも子どもが小さいうちは騒がしく、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないと悩んでいた私。そんなときこそ、おうちカフェ! 山善の電気ケトルで90度のお湯を沸かし、あえて時間をかけてコーヒーを淹れています。ハンドドリップ中のコーヒー豆の膨らみと香ばしい香りに癒やされ、自宅で本格カフェ気分。育児中の気分転換になります。 料理以外にも、酸素系漂白剤を使用するとき、60度のお湯で溶かすと汚れがさらに落ちやすくなります。わが家ではさまざまな場面で山善の電気ケトルが大活躍しています。 山善の電気ケトルはデザインもおしゃれで機能的。温度調節機能と保温機能が便利で、わが家では毎日さまざまな場面で活躍しています。私は公式オンラインショップで、税込み7,280円(※)で購入。お手頃な価格なのに、家族全員が満足しているので、買ってよかったアイテムです。(※)現行品(EKG-C801)は8,980円(税込み) ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:渡邊なつ3歳女の子のママ。実家が遠方で頼れない、友達がいない、夫は夜勤あり。トラブル満載な育児体験記を執筆中。
2023年03月04日子どもは野菜などの好き嫌いがはっきりしているので、野菜を目立たせないよう調理中に食材を細かく刻む機会が多くあります。日常の料理はもちろん、子どもに野菜を食べてほしいときなど、いろいろな場面でみじん切りを使った調理をしてきました。そうして子育て歴8年目に入ったころ、とても便利な時短アイテムに出合ったのです……!「みじん切りが8秒でできる!?」 インターネットで偶然見つけ、「8秒でみじん切りができる!」というキャッチフレーズに惹かれて購入したアイテムは「ぶんぶんチョッパー super5」。食材を入れてハンドルを引っ張るだけで簡単にみじん切りができてしまう時短アイテムです! 私は楽天市場にて2,178円(税込み)で購入しました! 使い方はとっても簡単♪ 適当な大きさに切った食材を容器に入れて、フタをしたらハンドルをぶんぶんと引っ張るだけ! 本当に8秒で玉ねぎをみじん切りにすることができました(ぶんぶん10回の粗みじん切り)。また、ぶんぶんする回数を20〜30回と増やすと、さらに細かくすることができました。 時短効果バツグン!子どものお手伝いも安心 「ぶんぶんチョッパー super5」を使ってみて感じたのが、時短になるのはみじん切りだけではないということ。みじん切りをすると、まな板周りに食材が飛び散ることも多かったのですが、ぶんぶんチョッパーならその心配もありません。 みじん切りをするときに散らばる食材の後片付けや、手を洗う時間も少なくなり、想像以上の時短効果でした。使い方も引っ張るだけと簡単なので、子どもにも安心して任せられます。子どもはぶんぶんと引っ張るのが楽しいようで、喜んでお手伝いしてくれました。 お手入れもカンタンな食洗機対応 「ぶんぶんチョッパー super5」はうれしい食洗機対応です。容器だけでなく、フタも刃も丸洗いできます。刃だけ別で洗う場合、ぶんぶんチョッパー公式YouTubeチャンネルで紹介されている方法を参考にすると安全です。 その方法とは、刃がセットされた状態で容器にぬるま湯と少量の洗剤を入れ、みじん切りのときと同じようにぶんぶんするだけでキレイになるというもの。ぶんぶんしたあとは軽くすすぐか、ブラシでこするだけと、とっても簡単です。私は以前、スポンジで刃を洗っていたのですが、一度指を切ったことがあり、今ではこの方法で刃を洗っています。 驚くほど簡単にみじん切りができ、後片付けもラクチンな「ぶんぶんチョッパー super5」。正直、もっと早く買っていれば……と思ってしまうほど。食材をみじん切りにするだけでなく、ポテトサラダなどの混ぜて作る料理でも活躍し、実際に使っていると切る以外にも使い道があります。家事の負担を減らしたい、自分の時間がほしかった私にとって、買ってよかったと思えるアイテムです。 著者:小松 あおい2015年と2017年生まれの男の子2人と夫と地方で暮らす。フルタイムで勤務。趣味は庭の手入れとスパイスカレー作り。
2022年12月18日美容家電や調理家電を中心に小型家電製品の開発・製造をするテスコム電機株式会社は、応援購入サイトMakuakeにて家庭用低温調理器「芯温スマートクッカー TLC70A」をテスト販売し、目標金額の635%を達成して完売しました。このたび、テスコム公式楽天市場店にて2022年11月1日(火)より正式発売が決定し、本日2022年10月20日(木)より予約受付を開始します。■開始後わずか52時間※2で完売。追加のリターンも含め応援購入総額2,200万円を集めた業界初※1の食材の“中心温度”を測って調理する家庭用低温調理器芯温スマートクッカーは、「食材の条件に左右されない安定した低温調理を実現したい」という社員の思いから生まれた業界初※1の家庭用低温調理器です。2022年5月6日(金)から6月6日(月)までの1ヶ月間、テストマーケティングを目的に、応援購入サイトMakuakeにてテスト販売を実施しました。その結果目標の6倍以上、2,200万円を超えるご支援をいただくと共に、開発者の想いに多くの共感をいただきました。「調理方法が理にかなっている」「水不要で、このコンパクトさは画期的」「圧倒的な手軽さと、絶対的な安心感!」「最高の味に仕上がる」といった支援者の方々からのご意見を数多くいただいたことで、このたび正式発売を決定いたしました。■環境や条件に左右されない、安定した低温調理を実現する芯温スマートクッカー低温調理において、食材の中心温度と調理時間は美味しさ、火の通りを左右する、重要な要素です。しかし、多くの低温調理器は実際に食材の中心温度が何℃で何分加熱されているのかわからず、加熱条件を満たさない調理事例や、加熱不足を危惧して火を入れすぎてしまい失敗するといった事例が多く聞かれています。芯温スマートクッカーは食材の芯温を測って、設定した中心温度・時間で加熱するため、食材の大きさや種類に関係なく、いつでも、だれでも、美味しく調理できます。安心と美味しさを兼ね揃えた、低温調理を極めた調理家電です。《製品特長》(1)日本初※1!食材の中心温度を測定し、最適な温度で調理する低温調理器食材に刺した芯温温度計で食材の中心温度を測定。設定した中心温度に到達後、その温度を維持しながら調理します。中心温度を測って加熱を自動調整するため、難しい温度管理は不要。しっとりやわらかいサラダチキン、チャーシュー、ローストビーフなどが、ほったらかしで簡単においしく作れます。中心温度は1℃単位(40~85℃の間)で、設定した中心温度に到達してから加熱したい時間を1分単位(最長12時間まで)設定が可能です。(2)鍋や水の用意は不要!本体庫内で加熱調理するだけ水に浸さず、チャック付きポリ袋に入った食材を庫内に入れて、庫内を加熱して食材を包み込むように加熱調理します。鍋や水の用意や、面倒な後片付けは不要です。(3)初心者も扱いやすいシンプルな操作性芯温を測定しながら調理する「芯温調理モード」と、庫内の加熱のみをする「調理モード」の二つのモードを搭載。ダイヤルスイッチとボタンで操作できる、シンプルなインターフェイスになっています。モードを選択後、使用する加熱温度・時間を設定し、スタートボタンを押したら、あとはほったらかしで出来上がりを待つだけです。(4)本体幅約124mmとキッチンのすき間にも置きやすいスリムなサイズ本体幅はA4縦半分とほぼ同じ大きさで、省スペースで使えます。(5)旭化成ホームプロダクツ公認!ジップロック(R)使用可能耐熱温度100℃以上の食品用チャック付きポリ袋が使用できます。調理後はジップロック(R)に入った食材を取り出すだけで手間がかかりません。(6)お気に入りの調理条件を登録できるメモリー機能付き芯温調理モードと調理モードに、それぞれ3種類の温度と時間の設定を登録できるメモリー機能を搭載。調理の度に設定する手間を省きます。初期の芯温調理モードには、肉料理、生食用の魚介類の調理を想定した目安設定が登録されています。(7)メニューの幅が広がるレシピブック付きチャンネル登録者数40万人超えの人気YouTuber大西哲也氏監修のレシピブックを付属。バリエーションにとんだ21レシピを掲載。低温調理の楽しさが広がります。※1:2022年3月時点で発売されている民生用低温調理器カテゴリーにおいて(自社調べ)※2:初回分900台《製品概要》製品名 : 芯温スマートクッカー品番 : TLC70Aカラー : -K(ブラック)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年10月25日卵料理&麺料理におすすめの100均便利グッズ大人も子どもも大好きな卵料理や麺料理に大活躍してくれる、100均の便利グッズを大特集。料理の時短ができる電子レンジ調理器や調理の手間が省ける便利グッズなど、プチプラで優秀な商品をたっぷりとご紹介します。100均便利グッズ|温泉卵・味玉電子レンジなしでつくれる温泉卵器instagram(@shigepy_)セリアの温泉卵器は電子レンジなしで本格的な温玉がつくれる便利グッズ。シンクに置いた容器に熱湯を注いで、約13分お湯がなくなるまで待つだけ。電子レンジでOK!半熟卵風調理器instagram(@shigepy_)電子レンジで簡単に半熟卵がつくれるダイソーの便利グッズ。シックなグレーの容器がおしゃれで、あっという間に美味しい温泉卵がつくれますよ。レンジで簡単調理できる温泉たまご器instagram(@haru2422)フタをパカっと開けて水を注いだ容器に卵を投入。爆発防止に卵に穴をあけてレンジで約50秒。あっという間に温泉たまごがつくれる便利グッズです。少量の調味料でつくれる味玉メーカーinstagram(@syy.sayu_)ダイソーで大人気の味玉メーカーは、少量の調味料で美味しい味玉がつくれる優れもの。ゆで卵を容器に入れて調味料を注いで約4時間で完成です。メレンゲTKGがつくれるエッグメーカーinstagram(@shigepy_)セリアのふわふわエッグメーカーは、メレンゲ状の卵かけご飯がつくれる便利グッズ。お菓子のメレンゲづくりにも活躍してくれますよ。100均便利グッズ|卵料理殻が剥けやすくなる卵穴あけ器instagram(@haru2422)セリアの卵穴あけ器は、ゆで卵の殻が剥きやすくなる便利グッズ。茹でる前に卵の底に穴をあけるだけ。失敗なしで穴あけできるのも嬉しいポイントです。茹で具合がわかるエッグタイマーinstagram(@haru2422)ダイソーのエッグタイマーは、卵と一緒にお鍋に入れておくだけで茹で具合がひと目で分かる優れもの。温度で色が変わっていくので、半熟から固ゆでまで簡単に判別できますよ。白身がきれいに混ざるたまごときinstagram(@shigepy_)ダイソーのときたま名人は、白身がきれいに混ざる便利な卵とき。菜箸で混ぜたときとの違いは歴然。あっという間に溶き卵ができますよ。コンパクトで便利な黄身分け器instagram(@shigepy_)キャンドゥの黄身分け器は、ボウルやお皿のフチに掛けて使える便利なデザイン。お菓子作りの際など、一度に何個も黄身を分けるのにとっても便利です。殻むきがきれいにできるスプーンinstagram(@shigepy_)ゆで卵の殻がきれいに剥ける、セリアの朝食スプーン。卵の殻むき以外にも、キウイをすくったりジャムを塗ったりと、朝食の際に便利に使えます。100均便利グッズ|麺料理電子レンジでつくれる即席ラーメン器instagram(@syy.sayu_)セリアの電子レンジ調理器は即席ラーメンが簡単につくれる便利グッズ。水からもお湯からもつくれて、家事の時短が叶います。電子レンジで簡単パスタメーカーinstagram(@haru2422)電子レンジでチンして茹でられる、ダイソーのパスタ調理器。1~4人前まで一度に茹でることができて、パスタ料理をスピーディーに仕上げることができますよ。一人前に便利なパスタ調理器instagram(@haru2422)一人前のパスタを茹でるのにちょうどよい、セリアのパスタ調理器。容器のまま茹でた麺にソースを絡めれば、洗い物も少なく調理ができますよ。スタイリッシュなシリコン小鍋instagram(@i_am_sachi0421)ダイソーのシリコン小鍋は、モノトーンカラーのスタイリッシュなデザインが魅力。即席ラーメンをチンして調理するのにも便利。たたんでコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。具材を残さず食べられるレンゲinstagram(@shigepy_)ダイソーのスクーンは、ラーメンの具材を残さずすくって食べられる便利なレンゲ。先端がフォーク状になっているので、子どもも上手に食べられますよ。卵料理&麺料理に便利な100均グッズまとめキャンドゥやダイソー、セリアで見つかる卵料理や麺料理に便利なグッズをご紹介しました。電子レンジ調理器や便利グッズを上手に活用して、手軽に美味しく卵料理や麺料理を楽しみましょう。
2022年09月03日「毎日使っている」という人も多いキッチングッズ。しかし、調理中に使用していて、小さなストレスを感じることはありませんか。今回は、そんな悩みを解消してくれる100円ショップ『ダイソー』の便利なキッチングッズを2つご紹介します!軽量カップ&粉ふるい『コナフル』片栗粉などを振る時、粉でキッチンが汚れてしまうことがよくあります。どうやって、こぼさずに食材まで運べばよいのか…。後片付けをしながら、キッチンのあちこちに白い粉が飛び散っているのを見ると、「またか…」と思ってしまいます。そこで、ダイソーの軽量カップ&粉ふるい『コナフル』を使うと便利です。粉ふるいの下に透明のケースを付ければ受け皿になるので、食材まで持ち運んでも粉がこぼれません。ちなみに、透明ケースは軽量スプーンにもなる『2wayタイプ』。実際に使ってみたところ、粉ふるいの穴は少し小さめです。『ふるい』のほうは透明ケースより底が少し浅いので、大量に粉を入れると振っている最中に脇から外にこぼれるので要注意。大量の粉を振る際は、茶こしを使ってみてもよいかもしれません。そして、茶こしの下にこの透明ケースを付けておくとよさそうです。軽量スプーン(マグネット付)酒や醤油などの重たい容器を片手で持って注ぐと、手が震えて、液が軽量スプーンからこぼれてしまうことがあります。ダイソーでは、サイズ違いの3つの計量スプーンがまとめ売りされています。底が平らなので、スプーンをテーブルなどに置いて計量が可能。先端は、こぼれにくいスコップ型です。鳥の形をした道具の輪っか部分に、フックを引っかけるだけで収納できます。冷蔵庫などに貼り付けられるマグネット付きです。プラスチック製で軽く、サイズごとに色が違うので間違えることもありません。かわいいフォルムと色とりどりのカラーに、料理をしながら癒やされそうです。こんな便利アイテムが、税込み110円で買えるとは驚きです。実際に使用してみて「さすがダイソー!」と思える2品でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月16日夏に旬を迎える枝豆は、1年を通しておつまみとして定番の野菜。大半の人は、枝豆を鍋へ投入し、お好みの加減にゆでてから食べているでしょう。そんな中、Twitterで野菜に関する役立つ情報を発信している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、このように呼びかけました。「枝豆は…ゆでなくても食べられます!」※写真はイメージ名1.枝豆を洗う2.塩を振って揉む3.20分間放置する4.電子レンジに入れ、600wで2分間温める5.枝豆を混ぜる6.もう一度、600wで2分間温める枝豆は…茹でなくても食べられます!!!①洗う②塩をふって揉む③20分放置④600wで2分チン⑤混ぜる⑥もう1度600wで2分チン茹でなくてもおいしいですよ!暑くないし簡単で洗い物も減ります。お試しください! pic.twitter.com/x2s3CNTMXj — 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) July 27, 2022 空調の効いた部屋で料理をしていても、火を使うとどうしてもキッチンは暑くなってしまいます。ですが、この方法を使えば火を使わずに済むため、暑い日の料理にもピッタリ!また、安全に枝豆を調理できる上に、洗い物も減らすことができます。電子レンジでしっかりと加熱をするため、枝豆を入れる食器は耐熱容器を使うのがベストです。「枝豆をゆでない」という調理法に、多くの人が驚き、「次回はこの方法でやってみる!」と声を上げました。・な、なんだってー!今夜は早速この方法で調理しようっと!・暑いと火を使いたくないんだよね。めっちゃ助かる。・マジか…知らなかった…!もっと早く知りたかった。アルコールを分解し、二日酔いを軽減してくれる栄養素が含まれていることから、枝豆はおつまみとして万能といわれています。次回、枝豆を用意する際は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!なお、青髪のテツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。気になる人は覗いてみてください!ブログ:tetsublog[文・構成/grape編集部]
2022年07月28日1731年にナイフブランドとしてドイツで誕生した、キッチンアイテムブランドのツヴィリングは、2020年に調理家電エンフィニジーシリーズを販売スタートしました。今回新たに、ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社(本社:岐阜県関市、代表取締役:Andrew Hankinson)は、温度と時間をコントロールし、食材に合わせた絶妙な火入れを可能にする低温調理器を2022年6月16日(木)に販売します。低温調理器直感的に操作できる簡単LED画面で、お好みの温度と時間を簡単に設定。お鍋の水を温め、加熱中はスティックに任せだけで手間いらず。火入れにテクニックが必要な大きな食材も失敗なく、高級レストランのような仕上がりを実現します。また、サラダチキンや煮物、シチューなどの身近な料理も、低温調理器を使うとグレードアップ、より美味しく作れます。2021年に販売した真空調理器「フレッシュ&セーブ」と合わせて使うと、より一層、カンタン&美味しい仕上がりに!低温調理の本も出版されている、川上 文代さんの20レシピブック付。低温調理器: 【均一な火入れでしっとりジューシー】低温調理器ここが違う(1)【栄養や香りを逃がさない濃厚な味わい】低温調理器ここが違う(2)【肉魚以外にも応用できる】低温調理器ここが違う(3)【低温調理のおいしさの訳「低温調理と真空調理の合わせ技!」】タンパク質、コラーゲン、ペクチンなど、それぞれに最適な温度で加熱することにより、柔らかく、ジューシーに。真空パックして調理するから、香り、栄養素を逃がしません。バッグ内で味がより浸透し、煮物など柔らかい食材も崩れず調理できます。●タンパク質の変性を利用して、柔らかくジューシーに仕上がる40-66℃でじっくり均等に加熱。肉、魚、貝類など。●コラーゲンがゼラチン化する70℃以上を3時間以上キープすることで、とろけるやわらかさに。豚足、鶏皮、手羽先、軟骨、牛スジ、牛テール、豚バラ、ふかひれ、ナマコ、カレイ、海老、クラゲなど●野菜や果物の食物繊維を形成しているペクチンは80℃以上の加熱で柔らかく。煮物、コンポート、ジャムなどに。イモ類、根菜類、パプリカ、キャベツ、ナス、トマト、カボチャ、リンゴ、梨、桃、いちご、ぶどう、柑橘類など。【低温調理の料理手順】(1)鍋に低温調理器を取り付け時間と温度を設定料理手順(1)(2)調味料と食材を真空バッグにいれ鍋の中に料理手順(2)(3)焼き目を付けて仕上げる(ステーキの場合)料理手順(3)真空保存器 フレッシュ&セーブと合わせてフレッシュ&セーブ真空パックにはフレッシュ&セーブの自動ポンプとバッグが便利。バッグから空気を抜くことで、食材が鍋で浮かず、均等に熱が伝わります。真空保存すれば、食材最大5倍長持ち。作り置きや、残ったおかずも最後までおいしく保存。低温調理だけでなく、お料理好きには欠かせないアイテムです。詳しくは 【低温調理器、アクセサリー】低温調理器ステンレス蓋24cmZWILLINGステンレス鍋24cmに対応スタンドラック(1)スタンドラック(2)伸縮式(幅15-47cmに調節可)、バッグ立て、食洗機使用不可【品番】品番【サイズ、パッケージ】サイズ、パッケージ【低温調理器 スペック表】スペック表■会社概要会社名 :ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社所在地 :〒501-3911 岐阜県関市肥田瀬4064番地代表者 :Andrew Hankinson設立 :昭和48年1月10日(Zwilling J.A. Henckels AG ドイツ・ゾーリンゲン 1731年6月13日創立)事業内容:ツヴィリング J.A. ヘンケルスグループブランドの刃物類、キッチン家電(ZWILLING Enfinigy、フレッシュ&セーブ)、食器、キッチン用品、ビューティーツール及びこれらに関する贈答用品などの輸出入、製造■本件に関してのお問い合わせ先ブランド名: ZWILLING(ツヴィリング)社名 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社TEL : 0120-75-7155URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月07日&ダイソーのキッチングッズが優秀世代問わず人気の3COINSやダイソーは300円以外の商品もたくさん取り扱っている分、クオリティの高いアイテムがたくさん揃っています。今回は3COINS&ダイソーで手に入る、おすすめのキッチングッズをご紹介。電子レンジで調理ができるアイテムや時短調理が叶う優秀なキッチングッズが満載です。ぜひ最後までご覧くださいね。3COINSのおすすめキッチン便利グッズ家族分のパスタを作れるパスタメーカーinstagram(@3coins_junko)電子レンジでパスタを作れるパスタメーカーのビッグサイズが登場しました。通常サイズは1~1.5人前までしか作れなかったのが、大きいサイズのパスタメーカーは1~4人前のパスタを作れるようになっています。家族分のパスタが鍋を使わず作れるので、土日のお昼ご飯も手間をかけずパパっと作れますね。大は小を兼ねるといいますが、大きいサイズが1つあれば便利です。食洗機も電子レンジも使用OK!ザル付き保存容器instagram(@3coins_junko)ザルがついたこちらの保存容器は電子レンジや冷凍庫での使用ができて、食洗機にも入れられる便利な保存容器なんです。ザルと保存容器がセットになっているので鍋の具材を入れて冷蔵庫に入れておけば、いつでも具材を取り出せます。電子レンジで作れるビストロヌードルinstagram(@mhmy_home)時間がないときでもパパっと作れるインスタントラーメンは美味しいですが、お鍋に湯を沸かしてラーメンを茹でる作業が面倒に思ってしまいますよね。こちらのビストロヌードルは電子レンジでラーメンを作れる優れもの。お湯ではなく水でも作れるので、材料を入れて電子レンジでチンするだけで作れて手間もかかりません。おしゃれで可愛い温野菜メーカーinstagram(@3coins_rumi)電子レンジで簡単に作れる温野菜メーカーがあれば、蒸し器がなくても美味しい温野菜を食べられますよ。作り方は非常に簡単で、切った野菜を容器に入れて電子レンジで加熱するだけで完成です。温野菜の加熱目安が書かれた紙もセットで入っているので、温野菜を初めて作る方もスムーズに調理できるのでおすすめ。また温めた容器はそのまま冷蔵庫に入れられます。電池がいらないハンディチョッパーinstagram(@3coins_rumi)みじん切りが簡単にできるハンディチョッパーは、ハンバーグや餃子など面倒な料理も楽に作れる人気の便利グッズです。レバーを手前に引くだけでみじん切りができるので、みじん切りにかかる時間を短縮できます。レバーを引く回数によって野菜の大きさが異なるので、作りたい料理に合わせたサイズにカットできますよ。コンパクトサイズで収納場所にも困らないところが便利ですね。何通りもの使い方ができるキッチンマルチシートinstagram(@3coins_junko)キッチンマルチシートは、まな板の汚れ防止シートとして使ったりクッキングシートとしてオーブンの使用もできる優れものです。オーブントースターやオーブンレンジで使用できるところがよいですね。肉や魚などを切るときにも使えますし、バターなどべたつきやすい油物もマルチシートがあれば後片づけの手間が省けます。ダイソーでおすすめのキッチングッズ電子レンジで作れる温泉たまご器instagram(@haru2422)そのまま食べても美味しいですが、温泉たまごはトッピングに使うことも多いですよね。ダイソーの温泉たまご器を使えば、電子レンジで簡単に作ることができるんです。卵と水を入れて電子レンジで加熱するだけなので、時間もかかりません。ここで大切なのが、つまようじで黄身に穴を開けることです。爆発してしまうので、穴を開けてから電子レンジで加熱しましょう。おうちでアイスをつくろうinstagram(@haru2422)おうち時間が増えている今だからこそ、お家でアイスクリームを作れる容器をGETするのもおすすめです。ジュースなどを容器に入れて、棒をさして冷凍庫で冷やせば完成。とても簡単に作れるので、子供一人でもアイスづくりを楽しめます。1つで3本のアイスを作れるので、チョコや小豆、フルーツなどを入れたり、カルピスやオレンジジュースなどを使ってアレンジを楽しみましょう。2人分のパスタを作れる電子レンジ調理器instagram(@haru2422)3COINSでも販売されていますが、ダイソーからも1〜4人前を電子レンジで作れるパスタ調理器が登場しています。パスタゲージで1人分、2人分を簡単に測量できるのも便利ですよ。使い方はとても簡単で、水とパスタと塩を容器に入れたら、指定されている時間分電子レンジで加熱するだけ。容器に水用の目盛りもついているので、目分量で失敗しがちな方にもおすすめです。ありそうでなかった立てられる保存容器instagram(@haru2422)冷凍庫に食材などを入れて保存している方におすすめなのが、立てて置ける保存容器です。まず平置きで冷凍する必要がありますが、冷凍したらそのまま立てて保存できるところが便利ですよね。サイズ展開も豊富なので、ねぎやコーン、チーズ、お肉、魚など用途に合わせて使い分けられます。冷凍庫の整理をしたい方は、ぜひこちらの保存容器を活用しましょう。シンプルで使いやすいシリコーン小鍋instagram(@haru2422)ダイソーのシリコーン小鍋は、電子レンジで1人分の鍋を作れる人気のキッチン便利グッズです。シリコン素材なので使わないときには、コンパクトにたたんでおくことができます。電子レンジでお鍋を作ったら、そのまま食卓に並べられるところもおすすめのポイントです。一人暮らしの方にもおすすめのアイテムなので、新生活を始める方にもおすすめ。3COINS&ダイソーのキッチングッズをゲット今回は3COINS&ダイソーでおすすめのキッチングッズをご紹介しました。優秀なアイテムがたくさん揃っていますね。人気のアイテムは再入荷してもすぐに売り切れてしまうので、見つけたらラッキーです。3COINS&ダイソーは新商品も続々と入荷しますし通販でもお買い物を楽しめるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2022年03月16日電子レンジで加熱できるプチプラアイテム特集電子レンジで下準備や調理ができるキッチングッズが家にあると料理の時短が叶い、料理のバリエーションも増やせるのでおすすめです。今回は100均や3COINSで手に入る、おすすめのアイテムをご紹介します。使い方が簡単な便利グッズばかりなので料理の手間を省きたい、洗い物の手間を省きたい方はぜひ参考にしてくださいね。100均のおすすめキッチングッズ手間をかけず作れる電子レンジ調理器パスタinstagram(@haru2422)電子レンジで簡単に調理ができるこちらの電子レンジ調理器パスタは、ダイソーやセリアで手に入ります。電子レンジに入れて規定時間加熱するだけで完成するので、お鍋にお湯を沸かしてパスタを茹でる時間を省けますよ。パスタだけではなくマカロニも作れるのだとか。水切りの穴もついているので別のザルが必要ありません。電子レンジで簡単、温泉たまごinstagram(@haru2422)温泉たまごをトッピングしたいけれど、わざわざ温泉卵を作るのは面倒……。そう思ったことはありませんか?ダイソーのこちらのアイテムを使えば電子レンジで簡単に温泉たまごを作れますよ。容器に卵を入れて、つまようじで黄身に穴を開けておきます。水を少し入れて電子レンジで加熱すれば、とろとろの温泉たまごの完成です。時間をかけずに作れるので料理の幅も増えますよ。保存できるシリコーンストレージ保存袋instagram(@puchipuralife)保存袋として食品を保存するのに使いながらも電子レンジで加熱できるシリコンストレージ保存袋。繰り返し使えるところが、お財布にも環境にも優しいのでおすすめです。生野菜を入れて電子レンジで加熱すれば温野菜になりますし、ソースの材料を入れて電子レンジに入れればフライパンいらず。デザイン自体もシンプルで使い勝手抜群とSNSでも大人気です。一人鍋ができるシリコン小鍋instagram(@i_am_sachi0421)シリコン素材の小さな鍋は、一人鍋をしたい方におすすめのキッチングッズです。鍋の形をしているので本格的なお鍋が食べられますし、電子レンジで具材を加熱すればよいので一人暮らしの方にもおすすめ。シンプルなデザインで生活感を感じさせませんし、お鍋だけではなく温野菜や野菜の下準備などにも使える便利なキッチングッズです。電子レンジで下ごしらえザル・ボールセットinstagram(@shigepy_)電子レンジで加熱するだけで野菜やその他食材の下準備ができる、こちらのザル・ボールセット。ザルの底が平らになっていて、フタの代わりにもなり水切りもできる優れものです。水切りしたあともボールの上に置けるので狭いキッチンスペースでも場所を取らず活用できます。ザルとボールがセットになって100円なのでコストパフォーマンスにも優れていますね。3COINSのおすすめキッチングッズ3COINSで大人気の温野菜メーカーinstagram(@3coins_junko)野菜の栄養分をそのまま吸収できる温野菜は身体も温まるのでとても体によいですが、せいろで蒸すのは少し面倒ですよね。3COINSの温野菜メーカーを使えば、電子レンジで簡単に美味しい温野菜を作れます。作り方はとても簡単で、電子レンジに野菜を入れて電子レンジでお好みの時間加熱するだけ。火の通り具合は食材により異なるので、時間差で野菜を投入するのもおすすめです。一人炊きの炊飯容器instagram(@3coins_junko)一人炊き専用のこちらの炊飯容器は、お米や赤飯、おかゆも作れる優れものなんです。洗って浸水させたお米を電子レンジに入れて500wで10分チンしたあと、20分蒸らせば完成。700wであれば7分弱あれば完成するんですよ。とても簡単に作れるので炊飯器いらず。水の量を増やせばおかゆも作れますから体調の悪いときでもパパっと時間をかけずに食べられますよ。茹でないパスタメーカーinstagram(@h.chan0608)鍋に水を入れお湯が沸いたらパスタを茹でる……。この工程はなかなか面倒ですよね。パスタメーカーはパスタと水を一緒に入れて電子レンジで加熱するだけで美味しいパスタが作れる便利グッズなんです。1人前、1.5人前の計量ができるので一人暮らしの方にもおすすめ。水切りまでこれ1つで完了してしまうので洗い物も少なく済みますよ。マルチに活躍ざる付き保存容器instagram(@3coins_junko)こちらはざる付きの保存容器なのですが、何がすごいのかというと保存容器として使えるだけではなく調理もできるんです。電子レンジで加熱ができるので保存容器で温野菜も作れますよ。また鍋に入れる野菜も火を通りやすくするために一回軽く電子レンジで温めてから入れれば時短になりますよね。このまま冷凍庫にも入れられるので、野菜を加熱して火を通したあと冷凍しておけば料理の時短も叶います。100均&3COINSをチェック♪今回は100均と3COINSで手に入る電子レンジ使用OKのキッチン便利グッズをご紹介しました。電子レンジで調理できるアイテムは非常に便利で、特に1人暮らしをされている方や一人で昼食を取ることが多い子育て中のママさんにもってこいのアイテムです。100均&3COINSでは優秀なキッチングッズがたくさん揃っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2022年03月06日