「キッチン用品」について知りたいことや今話題の「キッチン用品」についての記事をチェック! (1/12)
我が家がキッチン用品でお世話になっているmarna(マーナ)から、見たことのない進化系アンブレラが届きました。その名も「Shupatto アンブレラ」。ただでさえ憂鬱な雨の日、傘を折り畳む際に手が濡れることに地味にストレスを感じています。みなさんはいかがですか?marnaの「Shupatto アンブレラ」はそんな当たり前だった日常をアイデアで解決!待っていたのは、ストレスフリーの軽やかな日々でした。ベルトを巻かずにクルン。雨の日の煩わしさを解消。傘にベルトがない?一体どうなっているの?あまりの不思議さに、届いた時に何度も開いたり閉じたりを繰り返してしまいました。その構造はとてもシンプル。手元のスライダーを押したり引いたりするだけで開閉が可能。力もほとんどいりません。(右手が触れている部分がスライダーです)余談ですが、傘を手で畳む時って、器用か不器用かがバレてしまいがちではありませんか?(笑)。でもmarnaの傘はスライダーを引くだけで生地をくるくると巻き込んでくれるので、コツいらずで美しくまとまります。(スライダーを引いて閉じた状態)見た目もスッキリ。高級傘の佇まいで、テンションも上がります。個人的に、持ち手のマットな風合いがスタイリッシュでお気に入りです。握っても滑りにくいところもさすがmarnaさん、機能性もしっかり兼ね備えています。サイズは2パターン。62cmは男性にもおすすめ。サイズは58cmと62cmと2サイズ展開。迷いましたが、荷物が多い時でもできるだけ濡れないよう、とにかくストレスフリーを目指して62cmを選択しました。62cmサイズは男性でも余裕をもって使えるサイズ。主人もサイズは十分だね、と購入を検討中です。最後に骨数にも触れておきます。私は普段、晴雨兼用の折り畳み傘をよく持ち歩いているのですが、風が強い日や、大粒の雨の日は、傘がひっくり返ってしまうのではないかと不安で仕方ありませんでした。marnaの「Shupatto アンブレラ」の骨数は16本。強度という点においては、コンビニほか、お店で見かける定番の傘の骨数は8本が多いそうで、16本はかなり頼りになります。「Shupatto アンブレラ」は晴雨兼用なので、風が強い日の日傘としてもおすすめですよ。marnaの「Shupatto アンブレラ」は、なんと試作品は100本近く、ミリ単位の調整を繰り返し約5年間の歳月をかけて完成したそう。まさに、傘にイノベーションを起こした進化系アンブレラですね。これまで雨の日のお出かけは億劫で仕方ありませんでしたが、雨の日こそ「Shupatto アンブレラ」で出かけたい!そんな気分にさせてくれる傘を開発してくれて、marnaさんに感謝が止まりません。みなさんにもぜひ、この感動を味わってみてほしいです。 【ご紹介したアイテム】1アクションで傘が開閉できる機能的アンブレラ。留めベルトなしで傘がまとまり、水滴を衣類に付けることなくスマートに持ち運べます。⇒ マーナ Shupatto アンブレラ 傘 58cm/MARNA【送料無料】 【ご紹介したアイテム】1アクションで傘が開閉できる機能的アンブレラ。留めベルトなしで傘がまとまり、水滴を衣類に付けることなくスマートに持ち運べます。⇒ マーナ Shupatto アンブレラ 傘 62cm/MARNA【送料無料】 M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2024年10月29日キッチンは、使う頻度が高いぶん汚れやすくなります。中でも水栓は触れる回数も多いので水あかや油汚れが付きやすく、いつの間にか曇っていることも少なくありません。水栓金具などの住宅設備機器を製造する『TOTO』のウェブサイトでは、キッチン水栓の正しいお手入れ方法を紹介しています。正しくお手入れして、きれいな水栓を保ちましょう。水栓掃除を楽にする3つのポイント※写真はイメージ忙しい毎日の中で、掃除はできるだけ早く、楽に済ませたいと思うものでしょう。『TOTO』は、キッチン水栓の掃除ポイントとして次の3つを挙げています。・汚れが固まらないうちに・使い終わったら、その手でさっと・仕上げはから拭きでTOTOーより引用キッチン水栓に限らず、汚れは時間が経つと落ちにくくなるものです。特に、固まってしまった油汚れは落とすのに苦労します。汚れに気付いたら、小まめに掃除することを心がけましょう。具体的なお手入れ方法キッチン水栓をきれいに、そして傷付けずに掃除するためには、どのツールを使うのかが重要です。『TOTO』のウェブサイトでは、軽い汚れの場合は固く絞った柔らかい布で水拭きすることを推奨しています。柔らかい布を使うことで水栓に傷が付くことを防げます。水拭きで落ちない汚れは、水で薄めた台所用中性洗剤を含ませた柔らかい布で汚れをふき取りましょう。キッチン水栓の掃除で気を付けることキッチン水栓の素材は、家庭によってさまざまです。掃除で使う道具によっては、水栓を傷付けてしまうかもしれません。『TOTO』は、掃除に以下のような物を使うと『水栓が破損するおそれがある』として注意を呼びかけています。・酸性洗剤、塩素系漂白剤、TOTO蛇口まわりのクリーナー以外のアルカリ性洗剤は、水栓の表面が変色したり、樹脂製部品が破損するおそれがあります。・シンナー、ベンジンなどの溶剤は、ゴムや樹脂製部品が破損するおそれがあります。・クレンザー、磨き粉など、粗い粒子を含んだ洗剤や、ナイロンたわし、たわし、メラミンスポンジ、などは、水栓の表面が傷つきます。TOTOーより引用毎日使うキッチン水栓は、素材を傷付けない道具で小まめに掃除をして、ピカピカな状態を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日京セラ株式会社(以下、京セラ)は、当社が展開するセラミックキッチン用品の直営サイト「京セラキッチンオンラインストア」( )で、お届け先の住所を知らなくてもメールやSNSでギフトを贈れるeギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」を、2024年9月18(水)から開始いたしますのでお知らせします。昨今、当社の展開するセラミックナイフやマグボトル、タンブラーなどのキッチン用品を大切な方へのギフトとしてお選びいただく機会が増えております。そこでこのたび、eギフトサービス「AnyGift」を導入することで、京セラキッチンオンラインストアをご利用のお客さまのさらなる利便性の向上に取り組んでまいります。本サービスでは、お届け先の住所を知らなくても、記念日やお祝いなどに合わせ、当社のセラミックナイフなどのギフトアイテムを手軽にメールやSNSのメッセージと共に贈ることができます。受取人の方が受取日時や場所を自由に設定できるため、受け取り時の不在を気にする必要なく、安心してご利用いただけます。京セラキッチンオンラインストアは、これからも皆さまの日々の暮らしに彩りを添えるキッチン用品を提供するとともに、ストアをお使いになるお客様の利便性の向上を目指してまいります。■京セラキッチンオンラインストア: ■eギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」の概要: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日家の吉凶に大きな影響を与える場所のひとつが“キッチン”です。キッチンは、風水でみると“愛情運”を司るとされます。あなたの恋愛事情にダイレクトに関わってくるとしたら、放ってはおけませんよね。そこで今回は「キッチンに置くとどんどん運気が下がるモノ」をご紹介します。葉の尖った観葉植物…種類によっては恋愛運を下げてしまうキッチンには可愛らしいグリーンを置いておくと、それだけで気持ちが和んで調理するのが楽しくなりますよね。でも、その種類によっては運気を下げる原因にもなりかねません。特に、葉先の尖ったものや土を敷いてあるような観葉植物はNG。葉が尖ったものは悪い対人関係を避けてくれるとされますが、キッチンは恋愛にまつわる場所でもあるため、良い出会いまで縁遠くなってしまうのです。また、観葉植物の土はキッチンの水の気と相性が悪く、人間関係のトラブルに巻き込まれてしまう暗示があるでしょう。フタのないゴミ箱…家中の運気が下がるゴミ箱はキッチンにおいて必須のアイテム。実際にキッチンに置いてあると、調理するのにも便利ですよね。ただ、一点だけ注意すべきことがあります。それは“フタのついた”ゴミ箱を選ぶということ。キッチンから出るごみの多くは生ものであるため、そのまま捨てると臭気と共に邪気を発します。放置していると家中の運気が下がってしまうことになりかねないので、ぜひフタつきのゴミ箱を置くようにしましょう。むき出しのままの包丁…キッチンの運気がよどむキッチンの必須アイテムのひとつといえば“包丁”が挙げられるでしょう。特に料理好きな人ほど使う機会が多いかもしれません。しかし、包丁はその置き場所に注意したいところ。むき出しのままキッチンの上に置いておくのはNGです。包丁のような金属類は金の気を発するアイテムであるため、キッチンの(ガスコンロなどが発する)火の気によって溶かされて、運気がよどんでしまうのです。包丁は使ったら毎回仕舞うようにしましょう。財布・アクセサリー類…金運がダダ下りする仕事や買い物から帰ってキッチンで調理をする際にやってしまいがちなこと、それはお財布やリング、時計などを置いたままにすること。そして、これらも金の気を発するアイテムであるため、キッチンの火の気には相性が悪いといえます。特にお財布は“お金が燃える”という象意になってしまうため、金運までダダ下りしてしまう恐れが。調理の前には心に余裕をもって、一度身につけたものを外してから取り掛かりましょう。エプロンなどをつけるとさらに良いかもしれませんね。まとめキッチンは家の中でも、ガスコンロなどの“火の気”とシンクなど“水の気”が合わさって発せられる場所。財布などの“金気”を発するものや、土を敷いた観葉植物などの“土の気”を出すものを置くのは避けた方が良いといえます。そして、水場の多くがそうであるように、汚れた水をため込んでしまうと“邪気”を呼び込んでしまう恐れが。キッチンは使いやすさを重視して、いつも洗い物をため込まないようにしておくのが理想的です。そうすれば、きっと運気も上向きになるはずですよ。©Daria Minaeva/Adobe Stock ©Pixel-Shot/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮占心行動学創始者。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2024年の運勢配信中。文/脇田尚揮
2024年09月07日キッチン周りの頑固な汚れをスッキリ落としてくれる『キッチン泡ハイター』ですが、使っているうちに液が垂れてくることがあります。うまく汚れに噴射できないだけでなく、うっかり手に付いてしまっては困りますよね。なぜ泡で出てこなくなってしまうのか解説します。泡にならず液が垂れるのはなぜ『キッチン泡ハイター』を販売している『花王』の公式サイトでは、キッチン泡ハイターをスプレーした時に、泡にならずに液が垂れてしまう原因について以下のように解説しています。「キッチン泡ハイター」のスプレー部分を付け替え用につけて使用したり、スプレー付き本品を長い間使用したりするうちに、スプレー部分が傷んで劣化することがあります。花王ーより引用キッチン泡ハイターは次亜塩素酸ナトリウムが主成分の塩素系漂白剤であるため、高い効果が期待できますが、内容液の影響によってスプレー部分の劣化が進みやすくなります。スプレーの劣化サインを見逃さない次のような症状が見られる場合は、スプレー部分が劣化していると考えられるのだとか。・レバーを伝って液がもれるようになる・予期せぬ方向に液が飛ぶ・泡になりにくくなる・液が出なくなる・レバーが戻りにくくなる、折れる、外れる・先端部が外れる・スプレー部分がボトルから抜けて外れる花王ーより引用キッチン泡ハイターを使っていて上記のような症状が現れたら、スプレー部分の劣化が進んでいます。危険回避のためにも本体ごと新しいものに買い替えましょう。そのまま使い続けしまうと、思わぬ方向へ液が飛んだり、皮膚に付いた場合は肌荒れを引き起こす可能性があり、目に入った場合は失明の危険性もあります。また、衣類や敷物、家具などに付着した場合は、脱色してしまう可能性もあるでしょう。洗剤そのものの使用期限も要注意なお、洗剤の使用期限を気にしている人はあまりいないかも知れませんが、洗剤も長年使用していると徐々に次亜塩素酸ナトリウムの濃度が低下していくため、開封後はできるだけ早く使い切りましょう。キッチン泡ハイターについても、花王の公式サイトで『購入から3年以上経過した古い製品』の使用をすすめていません。このことからも、長い間使い続けている場合は、スプレー部分が劣化する前に新しいものに買い替えることをおすすめします。キッチン泡ハイターが液垂れする原因について解説しました。泡で出てくるはずなのに、液が垂れたりスプレー部分に不具合が生じたりする場合は、劣化していると考えられます。その場合は、すぐに新しいものに買い替えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月16日『リカちゃん』や、『シルバニアファミリー』などの人形が好きな、タッチ(@Lyrical_boy)さん。ある日、帰宅した際にキッチンを見ると、ギョッとするものが待ち構えており、悲鳴をあげてしまったといいます。キッチンにあったのは桃。どうやらまだ買ってきたばかりのようで1つはパッケージの中に入ったままです。パッケージから出ていた、もう1つはというと…。「ぎゃあああああ」なんと、知育用のオモチャ『メルちゃん』の顔だけがフルーツキャップの中に入っていたのです!色も大きさもどこか桃に似ていますが、タッチさんが悲鳴を上げてしまった理由も納得ですね。どうやら、同居人が仕掛けたイタズラだったようです。Xに投稿された1枚には、「怖すぎる」といった声が相次いでいました。・メルちゃーん!本物の桃はどこに…?・なんていうイタズラを…これはヤバい!・サイコパスな犯人が送り付けてきそう。もしも深夜に冷蔵庫の中で遭遇したら、トラウマになりそうですね。タッチさんにとって、桃を見るたびに思い出す、真夏のゾッとする体験になったことでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年08月11日キッチンは毎日の生活に欠かせない大切な空間です。しかし、キッチンに物が多いと使いにくい上に掃除をするのも大変で、ストレスに感じることもあるでしょう。毎日使うキッチンだからこそ「きれいな状態を保ちたい」と思う人も多いのではないでしょうか。Instagramでエコ掃除やエシカルライフに関する情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんは、キッチンをきれいに保つ方法を紹介しています。すっきりとしたキッチン空間を実現することで、掃除もしやすくなるでしょう。そのポイントをまとめてみました。キッチンをきれいに保つには『不要なアイテム』は捨てる!日々の料理で頻繁に使うキッチンは、清潔さを保つのが難しい場所の1つです。定期的に掃除をしないと汚れが蓄積し、見た目だけでなく衛生面でも問題が生じる可能性があります。清潔なキッチンを維持するためには、不要なものがないか見直すことが大切です。Takaさんは、捨ててよかったキッチンアイテムを紹介しています。捨ててよかったキッチンアイテムその1.食器かご1つ目は『食器かご』だそうです。食器かごはキッチンに欠かせないと思いがちですが、場所を取るため作業場が確保できないなどのデメリットもあります。Takaさんのお宅には食洗機もないため、洗った食器はすぐに拭いて片付けているそうです。食器かごをなくすと、キッチン全体もすっきりし、掃除もしやすくなるでしょう。捨ててよかったキッチンアイテムその2.まな板立てまな板を収納するためにシンク脇に置いている人も多いでしょう。Takaさんは、使用後のまな板は水気がなくなった後に、窓辺に置いて乾燥させています。この方法なら、まな板立ても必要なさそうです。掃除に必要なアイテムはすぐ使える場所に置くキッチンをきれいに保つには、掃除は欠かせません。必要なアイテムはすぐ使えるようにキッチンに置いておくと便利でしょう。キッチンは油断すると物が増えてしまいやすい場所です。当たり前に必要だと思い込んでいても、手放してみると意外と困らないということもあるかもしれません。この機会に不要なアイテムは整理して、キッチンをすっきりさせてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月24日暑い日が続いている、2024年7月現在。冷たいドリンクを飲む機会が増える一方で、お湯を沸かす回数は寒い時期に比べて減っているでしょう。久しぶりに電気ケトルでお湯を沸かそうとした際、底面にカビのようシミが付いていて、気になったことはないでしょうか。※写真はイメージ水ですすいでも、底面のシミはなかなかきれいになりません。そのままの状態でお湯を沸かして問題ないのか、気になるところです。『電気ケトルの底面のシミ』の正体は?フランスに本社を置く小型家電のメーカー『グループセブ ジャパン』が展開する、調理器具ブランド『ティファール』。フライパンや鍋のほか、短時間でお湯が沸く、電気ケトルのラインナップも豊富で人気があります。『ティファール』は、ウェブサイトで電気ケトルの底面に付いたシミについて、次のように説明していました。Q内側の底面ステンレスにシミができました。カビのようにも見えるのですが…A水に含まれるミネラル分によって白色・青色・茶色の斑点がついたり、全体的に虹色に見えたりすることがあります。これはもともと水に含まれている成分ですので害はありません。ティファールーより引用『ティファール』によると、底面のシミは水に含まれる成分で害はないといいます。ただ、気になる人は、クエン酸を使った洗浄がおすすめとのこと。電気ケトルに満水まで水を入れて、クエン酸を15g程度入れ、かき混ぜます。蓋を閉めて沸騰させ、1時間程度放置した後、お湯を捨てて水ですすげばシミが落ちるそうですよ!ネット上では、クエン酸の代わりにお酢を入れる方法も紹介されていますが、お酢の場合、ニオイが容器にうつることもあるので、試す際には十分に水洗いしたほうがいいでしょう。夏場は活躍が減る電気ケトルですが、いつでも清潔に使えるよう、定期的なお手入れが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日水分や油分の吸収に便利な『キッチンペーパー』。料理のさまざまなシーンで活躍するので便利です。エリエールの公式サイトでは、意外と知らないキッチンペーパーの活用術を紹介しています。キッチンペーパーの活用術エリエールの公式サイトでは、エリエールのキッチンペーパーは以下のようなシーンでも使えると回答しています。・落とし蓋・灰汁(あく)取り・電子レンジでの加熱落とし蓋キッチンペーパーはぬれても破れにくい強度があるため、落とし蓋に使えます。ただし長時間の使用には向いていません。灰汁取り紙自体は、食品に触れる用途としての安全性の確認を行っています。しかし、落し蓋のような長時間の使用用途には不向きです。エリエールーより引用キッチンペーパーを調理中の鍋の上にかぶせると、灰汁や余分な油を吸収します。ただしキッチンペーパーを入れっぱなしにするのはNG。せっかく吸い取った灰汁がスープに戻ってしまう場合があります。灰汁を吸い取ったらすぐに鍋から取り出しましょう。電子レンジでの加熱キッチンペーパーで食材を包めば、電子レンジで加熱ができます。その際キッチンペーパーはぬらしてから使い、加熱のしすぎには十分注意してください。なお粘性の強い食品に使うと、紙の繊維が付着する可能性があるため避けましょう。キッチンペーパーとペーパータオルの違いはキッチンペーパーと似ている紙製品に『ペーパータオル』があります。それぞれ用途が異なるので、違いを理解しておくことが大切です。キッチンペーパーは『台所用』に分類されているもの。食品に触れることを想定して作られています。料理だけではなく掃除にも使え、使用可能なシーンが幅広いのが特徴です。一方ペーパータオルは『衛生紙用品』に分類されていて、食材に触れることは想定されていません。ぬれた手を拭く・テーブルを拭くなど、対人や対物を想定して作られているのが特徴です。キッチンペーパーは、水分や油分を取るだけではないさまざまな活用術があります。便利な使い方を覚えておいて、日々の調理に活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日キッチンでの家事を便利にしようと、つい増えてしまうキッチンツールたち。気づけば、お玉が3つ、フライ返しは大小2つ。これはどこのご家庭でもよくあることではないでしょうか。よーく見ると、シリーズはバラバラ、素材もバラバラなので、キッチンの作業台はいつもごちゃごちゃ…。道具と道具の間には無駄な余白が生まれ、引き出しが閉まりづらくなっていたら要注意!そろそろ道具の見定めが必要な時かもしれません…!そこで今日は、私が厳選したキッチンツールの三種の神器、マーナのキッチンツールシリーズをご紹介いたしますね。マーナ三種の神器、料理はこの3つがあれば充分。私がお勧めするキッチンツールの代表格は、お玉、ターナー、スプーンヘラ。この3つがあればたいていの料理はうまく回るし、一つずつ持っていれば充分だと感じています。私が選んだのは、マーナのキッチンツール。お玉はSサイズとMサイズがある中から、Mサイズをセレクト。そうすると、3点のサイズ感もぴったりです。マーナの右から、・きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M・きほんのキッチンツール 差しこみやすいターナー・きほんのキッチンツール 炒めやすいスプーンヘラ特徴は、先端の部分だけがシリコーン素材でできている所。実は私は、全体がシリコーン素材でできている物が苦手で…。埃を寄せ付けてしまいそうなので、今まで避けていたのです。でも、こちらは先端の一部分だけ。すくいやすいお玉Mお玉は、ハマグリ型のデザイン。珍しい形ですよね。先端のシリコーン素材は、すくい上げる時に、フライパンや鍋を傷つけず、鍋のカーブにぴたっとフィット。また、料理の食材を傷めない、優しい配慮のデザインです。スープやお味噌汁、シチューなどを注ぐ時に、こぼすことなく注げるように配慮されています。食器に注ぐ時に、器をはみ出してしまう失敗を防ぐため。家事を増やさず、スムーズに進めてくれるうれしい配慮です。子供のお手伝いにも、成功体験を重ねられる最高のお玉ですね。差しこみやすいターナーターナーは、5.6㎝のスリム構造。よく幅広のターナーを見かけますが、大きくてひっくり返しやすいメリットの反面、収納しづらいデメリットも。こちらは縦長で食材を安定させるタイプの、スリム設計ですのでご安心を。また、隙間構造のないシンプルなデザインですので、洗い物もラクチン。つまり汚れを取ることもなくなり、家事がストレスなく捗ります。先端のシリコーンゴムは、しなって動きに融通が利く、使い勝手の良さ。ハンバーグや目玉焼きなどをひっくり返す時に、食材を傷つけずスッと下に入り込み、ターナーに乗せることができます。炒めやすいスプーンヘラスプーンヘラはお持ちですか?スプーンヘラは、名前のとおりスプーンとヘラが合体したキッチンツールです。「炒める・混ぜる・すくう」がこれ一本で叶うことが魅力。いちいち他のキッチンツールに持ち変えたり、またそれを洗って他の料理に使ったりするなどの、面倒な手間を省いてくれる優秀なキッチンアイテムです。炒める時も、フライパンとの摩擦を気にせずガシガシ使えるのが、シリコーン素材の良さ。それをそのまますくって、器に盛ることができるはスプーンヘラの優秀さ。マーナのキッチンツール三種の神器。この3つさえあれば。お料理は無敵です。シンプル構造ゆえの、収納の心地よさ。マーナのキッチンツールのデザインの良さは、家事の作業効率から収納の心地よさまで、隅々まで使い勝手をレベルアップさせてくれます。ここで、収納にこだわる私のおすすめの収納方法をいくつかご紹介します。キッチンツールスタンドに立てて収納わが家の白いキッチンには、グレーが映えてぴったり。キッチンツールスタンドに立てて収納すれば、コンロに立ったまま素早く利き手でキッチンツールに手を伸ばすことができます。キッチンに吊り下げて収納キッチン脇の壁やキッチンフードに、マグネットなどのフックを取り付ける方法です。わが家はキッチンフードにマグネットフックを設置。マーナのキッチンツールには、持ち手の部分に引っ掛け穴が開いていますので、吊り下げて収納することができます。シンプルなデザインなので、キッチンで“見える収納”を美しく叶えることができますね。キッチンの引き出しに収納キッチンの作業台下に位置する、調理器具収納の引き出しに収納しました。仕切りは無印良品の整理ボックスを使用。いい道具に出会ったおかげで、キッチンツールを改めて見直すことができ、数を思い切って減らしてすっきりしました。この方法は、キッチン作業台になるべく物を置かず、掃除がしやすいキッチンに導くことができます。マーナのキッチンツールなら、シンプル構造なので、すっきりと収めることができますね。いかがでしたでしょうか。マーナのキッチンツールから、私のこだわりの3つをご紹介させていただきました。キッチンツールの身定めに、ぜひご参考にしてくださいね。 【ご紹介したアイテム】すくいやすく、注ぎやすいハマグリ型デザイン。鍋にピタッとフィットし、注ぎこぼしを防ぐ優秀お玉です。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA 【ご紹介したアイテム】食材の下にスッと入り込み、乗せられる、安定感あるスリム構造。シリコーンゴムがフライパンを傷つけず、使うことができます。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA 【ご紹介したアイテム】スプーントヘラが合体した機能的アイテム。他のキッチンツールに持ち直すことなく、「炒める・混ぜる・すくう」がこれ1本で捗ります。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年06月20日あらゆるシーンで活躍する『キッチンペーパー』。厚手で丈夫なので、水気を拭き取ったり余分な油を吸い取ったりと大変便利です。しかしキッチンペーパーの用途はそれだけにとどまりません。『くらしのマーケット(curama.jp)』の公式Instagramでは、キッチンペーパーの目からうろこの活用法を6つ紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 1.ネギをパラパラに冷凍できるカットした小ネギを冷凍する際は、水分で所どころくっ付かないようキッチンペーパーを使ってみましょう。保存袋や容器にキッチンペーパーを敷いた状態で、カットした小ネギを入れるだけでOK。キッチンペーパーが小ネギの水分を吸収するので、パラパラな状態に仕上げられます。冷凍する際はいきなり冷凍庫に入れるのではなく、1日冷蔵してから冷凍するとよりパラパラになるそうです。2.コーヒーフィルターの代わりに使うキッチンペーパーはコーヒーフィルターの代用品として使えます。キッチンペーパーを4つ折りにし、うち1枚だけ開いてドリッパーの上にのせてください。開いた部分にコーヒー粉を入れてお湯を注げばドリップできます。3.バターのカットに使う包丁にキッチンペーパーを巻いてからバターを切ると、包丁にバターが付かないだけではなくきれいにカットできます。デコボコしているキッチンペーパーを使うのがおすすめです。4.調味料の液だれを防止できる調味料のボトルにキッチンペーパーを巻き付ければ、液だれが解決します。折りたたんだキッチンペーパーをボトルに巻き付けて、輪ゴムで止めるだけと簡単。汚れた場合はキッチンペーパーを交換すればよいので衛生的です。5.アク取りに使う鍋に浮かぶアクは取りにくく、スプーンで取ろうとすると水分まで一緒に取ってしまうことも。鍋の大きさに合わせてキッチンペーパーを切り、アクの上にのせればきれいに吸い取れます。取り切れない時は何度か繰り返してください。6.落としぶたに使う味を染み込ませる時に欠かせない落としぶた。もし持っていない場合は、鍋の大きさにカットしたキッチンペーパーを2枚重ねて代用してみてください。キッチンペーパーは水分や油分を吸い取る以外にも幅広く活用できる万能アイテムです。キッチンペーパーを上手に活用して、キッチンでの困りごとを解決しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月10日料理をする際に何かと役に立つ、キッチンペーパー。食材の水気を切ったり、揚げ物の油を切ったり、ちょっとした拭き掃除にも使えます。そんなキッチンペーパーですが、食材と一緒に電子レンジで加熱してもいいのか、迷った経験はありませんか。キッチンペーパーは電子レンジOK?キッチンペーパーは紙ということもあり、電子レンジで加熱したら「燃えてしまうのでは?」と、一瞬ためらいますよね。家電ブランド『ハイアール』のウェブサイトでは、キッチンペーパーが電子レンジで使えるのかどうかを、解説しています。結論からいうとキッチンペーパーは電子レンジで使うことができます。先ほどフェルトタイプのキッチンペーパーが熱に強く電子レンジ向きであることをご紹介しましたがエンボスタイプも使えることがあります。ただし、キッチンペーパーに「電子レンジ使用不可」と表記があるものはもちろん使えないので気をつけなくてはなりません。また、使用するときは水に濡らしましょう。Haier Japan Regionーより引用キッチンペーパーは、基本的に電子レンジで使えるとのこと。メーカーによっては、調味料を染み込ませたい時や、水分を蒸発させたくない場合に、食材をキッチンペーパーで包むという調理方法を推奨することもあるようです。電子レンジで加熱する際には、必ず水に濡らした状態で使用してください。また、加熱のしすぎは厳禁。特にエンボスタイプは熱に強くないため、短時間の加熱のみにとどめるようにしましょう。オーブン機能が付いている電子レンジの場合も注意が必要。誤って、オーブン機能で加熱すると、燃えてしまい危険なので気を付けてください。なお、メーカーによっては『電子レンジNG』の商品もあるようなので、必ずパッケージの注意書きを確認するようにしましょうね![文・構成/grape編集部]
2024年06月07日暑くなると、使う頻度が上がる水筒。茶渋が蓄積されないよう、しっかりと漂白したいものですが、洗剤によっては刺激臭がキツイですよね。あまりに気になるニオイだと、頻繁に漂白したい気持ちもしぼんでしまいます。水筒の漂白中、ニオイを気にしないで済む花王のハイター日用品などを展開する花王株式会社は、TikTokアカウント『花王の家事部です。』でホームケア情報を発信しています。水筒の茶渋をキレイにする方法として、ある商品を紹介。それは、多くの人の悩みを解決する台所用漂白剤で…。@kao_kajibu_jp 【塩素臭が気にならない台所用漂白剤】水筒の茶渋をキレイにする方法 #茶渋 #キッチン泡ハイター ♬ 3 minutes cooking style pop / cooking / sweets(957554) - ArcTracks同アカウントがおすすめするのは、2024年4月20日に新発売の、塩素臭が気にならない『キッチン泡ハイター 無臭性』!従来のノドや鼻にツンとくる刺激臭が抑えられているため、ニオイ残りが気になる水筒にも使いやすいのです。使い方は、緑色の『キッチン泡ハイター』と基本は同じ。水筒の茶渋の場合、蓋やパッキンなどのパーツを全部外してからスプレーし、5分放置後、水で30秒以上洗い流しましょう。『キッチン泡ハイター 無臭性』の登場は人々に歓迎されているようで、ネット上にはこんな声が上がっていました。・マジか。あのニオイがダメなので、めっちゃ嬉しい。・使ってみたら、漂白中だと分からないくらい無臭ですごかった。・漂白中、家族がニオイを嫌がるから助かります!一方で、「無臭すぎると、漂白中だと気付かないで何か事故が起きるかも」という声も。万が一のことを考え、紙に「漂白中」と書いて付近に貼っておくなど、対策をしてから使うといいかもしれません。強いニオイから『キッチン泡ハイター』の使用を避けていた人は、『キッチン泡ハイター 無臭性』を試してみてはいかがでしょうか。いつも以上に、家事がはかどるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下京セラ)は、当社が展開するカラフルキッチンシリーズのセラミックピーラーとセラミックスライサーのパッケージを、石油由来のプラスチック素材から100%紙製にリニューアルしますのでお知らせします。紙製パッケージへリニューアルした商品は、本年5月14日(火)から、京セラキッチンオンラインストア( )の他、全国の専門店、量販店にて順次発売されます。カラフルキッチンシリーズ(チャームピンク)のセラミックピーラー(左)、セラミックスライサー(右)の従来パッケージ(各左)と新パッケージ(各右)■環境配慮型パッケージ採用の経緯京セラは、「あなたのキッチンから、未来をつくる選択を」をコンセプトに、キッチン用品のパッケージから石油由来のプラスチック素材の削減を推進し、商品・パッケージ・アフターサービスまで一貫した環境配慮型商品の展開を目指しています。その第1弾の取り組みとして、2023年11月にセラミックナイフのパッケージでの脱プラスチック※1を実施しました。紙製のパッケージを採用することで、当社セラミックナイフの梱包におけるプラスチック使用量を、全体で年間約4.3トン※2削減する見込みです。今回はその第2弾として、カラフルキッチンシリーズのセラミックピーラーとセラミックスライサーのパッケージを100%紙製へリニューアルし、年間で1.1トン以上※2の石油由来のプラスチックを削減することで脱プラスチックをさらに推進してまいります。■カラフルキッチンシリーズのカラーもリニューアルカラフルキッチンシリーズは、2023年11月に環境配慮型商品を象徴するカラーとして、セラミックナイフに新色「ボタニカルグリーン」を加えました。そして今回、同シリーズのセラミックピーラー、セラミックスライサー、まな板にも新色「ボタニカルグリーン」を加えて、これまでのナチュラルグリーンから一連の商品を全て「ボタニカルグリーン」で統一しました。ボタニカルグリーンのセラミックナイフは、サトウキビ由来のバイオ樹脂を10%以上配合し、石油由来のプラスチック使用量を削減しています。また今回、セラミックピーラーやセラミックスライサーも紙製パッケージ※3にすることで、環境に配慮しながらも、お気に入りのカラーでキッチンを統一することができます。■カラフルキッチンシリーズの詳細は以下からご覧ください 【カラフルキッチンシリーズ 価格表】表1: ※1 店頭での防犯性、安全性確保の理由から、カラフルキッチンシリーズのセラミックナイフでは刃部のみプラスチック製のパーツを使用※2 前期売上におけるプラスチック使用量との比較(京セラ調べ、2024年2月)※3 カラフルまな板は、脱プラスチックパッケージ対象外です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月14日暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」を運営する、SODA株式会社は、不用品回収業者を見積もりと口コミで比較し、1番安い優良業者が無料でわかる「不用品回収のタスクル」を2024年5月8日より正式にリリースしました。不用品回収業者を見積もりと口コミで比較、不用品回収業者と顧客とのミスマッチをなくし、安心して利用できるサビースを目指します。「不用品回収のタスクル」は、全国300社以上の不用品回収業者から一斉入札!厳選した優良業者最大5社から見積もりが届きます。電話営業一切なしで、チャットでやりとりができるのでかんたん。最大5社の口コミと見積もりを比較して、1番安い業者を探せるサービスです。不用品回収業者と顧客とのミスマッチをなくし、安心して利用できるサビース1. サービス提供の背景近年、不用品回収でのトラブルが多発し、全国の消費者センターへの相談が相次いでします。“引っ越しに伴いインターネットで、軽トラックパック7,000円と広告を出している業者へ依頼したところ、当日は2トントラックで来訪し、不用品回収費用25万円を請求された”(参照元:独立行政法人国民生活センター)など、ぼったくり被害が増加しています。このように、インターネットで見つけた、不用品回収業者へ事前見積もりもなしに依頼するケースは、ぼったくり被害や業者とのミスマッチによるトラブルの危険性があります。このようなトラブルを防ぎ、顧客と不用品回収業者とのミスマッチをなくし、追加料金のない事前見積もりで、納得のいく状態で発注ができる一括見積もりサービス「不用品回収のタスクル」をリリースしました。2. サービス概要「不用品回収のタスクル」は、全国300社以上の厳選した優良業者から最大5社ご紹介する一括見積もり比較サイトです。登録店舗は、口コミ評価と基本料金が表示されており、見積もりを受け取った5社の中から、気になる業者とチャットでやりとりができます。一括見積もりによくある、複数業者からの電話営業は一切なく、お客様が電話対応で時間を無駄にすることなく、安心して見積もり依頼ができます。もちろん、見積もり金額に納得いかなければ、発注しなくても構いません。チャット見積もりのメリットは、事前見積もりの履歴が残るので、電話でのやりとりでよくある、業者とのミスマッチによるトラブルが一切なく安心して依頼ができます。3. サービスの特徴「不用品回収のタスクル」の特徴3つをご紹介します。(1)最安値の業者がわかる。(2)口コミと料金で業者を比較できる。(3)チャット見積もりで電話営業が一切なし。(1)見積もり依頼で、全国300社以上の不用品回収業者から一斉入札。厳選した最大5社から無料見積もりが届きます。届いた見積もりから、1番安い業者を選べます。(2)登録業者は、料金表・紹介文・口コミ評価が表示された店舗紹介ページが無料で作れます。顧客には、見積もりと一緒に店舗紹介ページも届くので、見積もり料金や口コミ評価、実績などで比較できるので安心して業者を選べます。(3)一括見積もりでよくある複数業者からの電話営業が一切ありません。最大5社とだけチャットのやりとりができる仕組みで、電話対応による無駄な時間を大幅カット。履歴が残るチャットで、やりとりするので業者とのミスマッチもありません。4. ご利用方法(1)スマホで「不用品回収のタスクル」にアクセスし30秒ほどの質問に答えます。(2)全国300社以上の登録業者からお客様のお近くの厳選された最大5社から見積もりが届きます。(3)チャットで、見積もりの金額交渉や作業日程などを相談します。見積もりに、納得がいくまでご相談ください。(4)見積もりに納得がいけば、お気に入りまたは、1番安い業者へ作業を依頼します。5. 登録店舗さま募集のお知らせ「不用品回収のタスクル」は、引き続き登録店舗さまを募集しております。6. お知らせ「不用品回収のタスクル」は、不用品回収のお悩みを解決する情報を提供する、暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」( )も運営しています。不用品回収に関する豆知識や業者の選び方など、ぼったくり被害など、トラブルを未然に防げるよう、さまざまなお役立ち情報を配信しています。不用品を処分するときの基礎知識として、ぜひご利用してみてください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月10日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Yukko彼の家のキッチンに違和感主人公は彼の家に遊びにきています。「キッチン借りるね」と言い、コーヒーを淹れようとする主人公。しかしケトルの場所がわからず、彼に聞きました。ケトルを探す主人公出典:愛カツケトルの横のまな板出典:愛カツ下の戸棚を探すと、ケトルはあったのですが…。ケトルの横にまな板も見つけ「…!まな板…」と違和感を覚える主人公。ここでクイズ主人公はなぜ違和感を覚えたでしょうか?ヒント!主人公は「ある理由」で、戸棚の中にまな板があるとは思っていませんでした。違和感を覚えた理由出典:愛カツ正解は…正解は「自分が前回片づけた場所じゃないから」でした。いつもまな板を炊飯器の横に片づける主人公。彼は料理をしないはずなのに、まな板が移動していることに違和感を覚えます。第三者がまな板を使っているのかと、主人公は一瞬疑いますが…。「さすがに考えすぎだよね」と思い直しました。しかし2週間後に彼の家を訪れたときも、まな板が移動していて…?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月03日注文住宅を建てるなら、キッチンにこだわりたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。料理好きなら広く機能的なキッチン、忙しい共働き家庭なら動線を工夫した時短が叶うキッチンなど、理想の形はさまざまでしょう。筆者宅も希望を詰め込んだキッチンにしたつもりでしたが、建てたあとに後悔したこともあります。今回は整理収納アドバイザーでもある筆者が後悔した、「キッチンの失敗談」をご紹介します。パントリーをつくればよかったと後悔©木村孝子筆者がキッチンで後悔していることは、パントリーをつくらなかったことです。理由と今後考えている対策についてお伝えしますね。家を建てる前と買い物頻度が変わった©木村孝子家づくり検討中に住んでいたところは、徒歩圏内にスーパーやドラッグストアなどがあり、今思えばとても便利な場所。散歩がてら買い物をすることも多く、食品のストックは少なめで食器棚の一角に収まる程度しか持っていませんでした。ところが、筆者宅を建てるために購入した土地は、1番近いスーパーが徒歩25分程度かかり、自転車でも約10分という立地。転居前と比べると、買い物の頻度は減り、食料品のストックを持つ必要が出てきました。備蓄の必要性を感じた©木村孝子パントリーをつくればよかったと考えるもう1つの理由は、備蓄の必要性を感じるようになったからです。今までも最低限の防災用品や食料は揃えてきましたが、2024年1月に起こった地震をきっかけに、本格的にもしもの備えをしなければならないと考えるようになりました。農林水産省が発表している「災害時に備えた食品ストックガイド」によると、最低でも3日分、できれば1週間程度の食料を備えるべきと言われています(※1)。例えば、水は1日1️人あたり3リットルあるとよいそうです。4人家族の筆者宅の場合、7日分を備蓄すると「1日1人3リットル×4人×7日分」で84リットルも必要な計算になります。水だけではなく、他にも主食と主菜などを用意するとなると、吊り戸棚やカップボード以外にも食品の収納場所がほしいところです。今ある収納を最大限活用しなければならない©木村孝子家を建てたあとにパントリーをつくることは難しいため、今より食品のストック量を増やすのであれば、既にある収納を活用しないといけません。普段の食事に必要なストックは、カップボード内の不要なものを整理して収納場所をつくっていこうと考えています。防災備蓄としての食品については、賞味期限が長めのものを廊下収納の空いているスペースに入れるなどして対応していくつもりです。家族の人数が多いならパントリーはつくるべき家族の人数が多い場合は、備蓄すべき食品の量が増え、収納スペースも必要になります。また、小さい子どもがいる場合は買い物に行くこと自体も大変なので、宅配やネット通販でまとめ買いをするご家庭も多いでしょう。おのずと食品の収納スペースの必要性は高まりますね。これから注文住宅を建てるなら、可能であればキッチンにパントリーをつくるのがおすすめ。食品をまとめて収納できる十分な広さのパントリーがあることは、食品ストックの量を把握しやすい買い物のあとに収納する時間を短縮できるカセットコンロなどの防災用品も一緒に収納できるなどのメリットがあります。ご家庭ごとに家の理想や優先順位は異なると思いますが、食べることはすべての人にとって大切なことです。これから注文住宅を考えるのであれば、ぜひキッチンの収納スペースについてよく検討してみてくださいね。【参考】※1 農林水産省.災害時に備えた食品ストックガイド文・木村孝子整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト・ライター。元汚部屋の住人。大量のものを手放したのちに手に入れた感動から、整理収納を本格的に学ぶことに。ズボラでも無理なく片付く仕組みづくりを伝えるべく、活動中です。文/木村孝子
2024年04月22日きれいにしているつもりでも、気付いた時にはベタ付いているキッチンの床。専用洗剤を買いそろえるのもいいですが、自宅にあるアイテムで簡単に掃除できることをご存じですか。5分でできる簡単なキッチンの掃除方法を紹介します。ベタ付き汚れの原因は『油』キッチンの床がベタ付く原因は、主に『油』です。調理している際、空気中に舞い上がった汚れが床に蓄積すると、あの気になるベタベタが生じてしまいます。油に強い掃除方法を導入すれば、頑固な汚れになる前に状況を改善できるでしょう。ベタ付き汚れを取る方法便利な掃除術を教えてくれたのは、Instagram上で数々の簡単掃除テクニックを紹介しているりんご(ririri031)さん。りんごさんのお宅では、キッチンマットを使っていないのだそう。ベタ付き汚れが気になってきたら、この掃除術できれいな状態をキープしているそうです。掃除で使うアイテムは、台所用洗剤とお湯、そして雑巾だけ。バケツにお湯と台所洗剤を入れて、雑巾を浸します。浸した雑巾を絞り、床を拭きましょう。その後水拭き+乾拭きをしてください。すっきりサラサラの状態に仕上がります。『お湯』を使うことで効果アップ油汚れに対して、「なかなか落とせないしつこい汚れ」というイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。台所用洗剤は油汚れを落とす目的で作られているため、少量でも抜群の効果を発揮します。また『水』ではなく『お湯』を使うことで、「油汚れを溶かして落とす」効果が期待できるでしょう。ただしお湯の温度が高すぎると、キッチンの床材にダメージを与えてしまうリスクがあります。温度を高くしすぎないよう注意してください。マクロファイバー素材の雑巾とブラシがあると便利!雑巾には、汚れを絡めて落とす効果が期待できるマイクロファイバー素材を選ぶのがおすすめです。雑巾でこすってもなかなか落ちない時は、ブラシで優しくこすりましょう。フローリング材の間に入り込んだ汚れもすっきり落とせます。「キッチンの床掃除に台所用洗剤を使う」ことは、非常に画期的なアイディアです。食器洗いのついでに作業すれば、わずか5分程度で完了させられます。普段の掃除にも大掃除にもおすすめのテクニックなので、ぜひ取り入れてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る りんご☻ 子育てしながら家をキレイにするお掃除(@ririri031)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月07日食器を洗う時に使う、キッチンスポンジは、生活の上で欠かせないアイテム。汚れた皿を清潔にしてくれますが、消耗品のため、定期的に買い替える必要があります。では、買い替えにベストなタイミングは、いつなのでしょうか。キッチンスポンジを買い替えるタイミングは?家庭用品を販売する、キクロン株式会社は、キッチンスポンジの交換時期についてウェブサイトで紹介してました。同社によると、キッチンスポンジは、約1か月での交換がおすすめなのだとか。洗い物の量や頻度にもよりますが、およそ1か月使ったら、買い替えのタイミングなのだそうです。また、1か月以内でも、キッチンスポンジに以下の変化が見られたら、交換してもよい時期とのこと。曲がっている、コシが無くなる、変色している不織布に毛玉ができているちぎれや欠けがある泡立ち、水切れが悪いキクロン株式会社ーより引用キッチンスポンジを日常的に使っていると、「いつ捨てようか…」とつい迷ってしまうもの。古いまま使い続けると、雑菌が溜まりやすくなったり、食器の汚れが落ちにくくなったりするそうです。買い替え時が明確に分かっていれば、迷うことなく捨てられますね!ちなみに、交換時期を分かりやすくするため、スポンジ部分に油性ペンで使い始めた日付を書いたり、ストックと見比べて変化を確認したりするのも有効だといいます。キッチンスポンジの処分のタイミングに困っていた人は、参考にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月26日毎日使うキッチンは、使い勝手のよさも大事ですし、SNSで見るようなオシャレな空間にもしたいですよね。自宅キッチンにも、お気に入りポイントもあれば、ちょっと使いにくいなと感じている困ったところもあるのではないでしょうか。美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、使いやすいキッチンについてリサーチしました!自宅キッチンの満足度は?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、自宅キッチンに対する満足度と、その理由を教えてもらいました。「100点。不便がない。めったに料理しないのに、コンロ3口、水を張らなくていいグリル、十分な広さの水回りがある」(40歳・会社員)「80点。注文住宅で自分好みにつくったので、基本的には気に入っているが、掃除や整頓が行き届かないところもあり80点」(33歳・会社員)「80点。新築マンションのキッチンで概ね満足しているけれど、パントリーがなかったり、冷蔵庫の扉の向きが逆だったり、プチストレスな部分もあるので80点」(44歳・主婦)100点満点をつける人もいるなど、自宅キッチンの満足度が高い人たちは、注文住宅や新築物件で、好みの仕様になっているケースが多いようです。ちょっとした使いにくさを感じることがあっても、それ以上のお気に入りポイントがあるキッチンということですね。一方で、やや低い点数をつけた人たちのコメントも見てみましょう。「65点。社宅のキッチンですが、備え付けの収納も多く、コンロの数も不満はない。ただ、食洗機が付いてなかったり多少古さを感じたりするので」(32歳・会社員)「60点。賃貸で作業スペースが狭いから。シンクの上でお皿を乾かせるよう工夫しているが、2人で作業するのが難しい」(26歳・会社員)「20点。あれこれ整理したいものはあるのに、何もできていない。どこに何があるか、いまいちわからない状態」(32歳・会社員)比較的低めの点数をつけた人たちからは、狭さや古さが気になるという声が目立ちました。十分なスペースがないと、調理がはかどらなかったり、キッチングッズも整理できなかったり、不便ですよね。我が家のキッチンは、調理スペースは十分なのですが、シンクが狭く、食器を洗ったり乾かしたりする時に、もっと広さがあるといいのになと感じます。大きな水切りかごを置くスペースはないので、食器が多い時は、厚手のふきんを水切りマットとして併用しています。使いやすいキッチンに欠かせないポイント続いて、どのようなキッチンが使いやすいと感じるか聞いてみました。「広さは必要。あとは、汚れにくいのがいいと思う」(33歳・会社員)「作業スペースが広いキッチン」(26歳・会社員)「併設パントリーがある。オーブンレンジ、トースター、大きなミキサーが置けるスペースがある」(31歳・専門職)やはり「広さ」を挙げる人がとても多くいました。広々としたキッチンは、みんなの憧れですよね。広いキッチンは、使いやすさももちろんですが、開放感も感じられて、料理をするのがより楽しくなりそうです。ほかにも、こんなポイントを挙げる人が多くいました。「収納が多く、動線がスムーズなキッチン」(44歳・主婦)「食器棚の収納がたくさんあって、ゆとりがある感じ」(34歳・主婦)収納スペースは大切ですよね。キッチンは使う頻度も高く、ものが溢れてつい生活感が出てしまう場所ですが、できるだけものをなくせたらスッキリ見えて素敵です。私は、調味料なども見えないように収納できたら理想だなと思うのですが、なかなかそのスペースは確保できずにいます。ほかには、IHのクッキングヒーターが掃除しやすいという意見などもありました。収納がうまくいくと広々として使いやすさもアップ次に、キッチンが使いやすくなるように工夫していることや、心掛けていることを教えてもらいました。「とにかくスペースを確保できるよう、調味料やお皿の収納を工夫している」(26歳・会社員)「よく使うものはすぐ取れる場所にしまって、フライパンは吊るす収納。収納ケースを活用し、ものを取り出しやすくしている」(33歳・主婦)収納がうまくできると、キッチンを広々使えますよね。また、調理をはかどらせるためには、ものの置き場所もすごく大切だと思います。私は、使う頻度の高いフライパンや鍋は、棚にしまうのをやめて吊るようにしました。収納スペースもできて掃除しやすくなり、すごく便利になったと感じています。ほかには、掃除のしやすさを重視する工夫もありました。「排水口のカバーはつけず、ゴミが溜まったのが見える状態にして、すぐに捨てられるようにしている」(39歳・契約社員)「油の飛び散りを防ぐため、揚げ物に限らず炒め物のときでも、手間でもアルミシートで囲って調理する。床はマットを敷かずに、こまめに拭き掃除する」(40歳・主婦)「寝る前には、必ず全部拭いてキレイにしている」(34歳・主婦)キッチンでは、油汚れなどが蓄積すると、のちのちの掃除が大変になりますよね。掃除で苦労しないように、日頃のお手入れを工夫している人が多いです。私も、毎日は難しいですが、排水口のゴミ捨てはこまめにするように意識しています。時短アイテムで調理がもっとラクに設備以外にも、便利なグッズやツールで、キッチンでの過ごし方が素敵に変わること、ありますよね。調理がはかどる、オススメのキッチンツールを教えてもらいました。「フードプロセッサー。面倒なみじん切りなどもササッと終わるし、お手入れも簡単なので本当に便利。もう10年以上使っているけど、今も現役なのでコスパもいい」(31歳・専門職)「圧力鍋。厚切り根菜もすぐに柔らかくなる」(33歳・主婦)「何でもできるレンジ。高かったけど最上位機種を買ってよかった」(40歳・専門職)「100均で買った、大さじと小さじが1つになっているもの。表が大さじ、裏が小さじになっていて使いやすい」(40歳・主婦)みなさん、さまざまなアイテムを活用していますね。調理の手間が省けたり、洗い物が減ったりするツールは、特に評価が高そうです。私は、キャベツの千切り用に、幅の広いスライサーを買ったのですが、かなりの時短に繋がっていると感じています。お気に入りのキッチンで毎日の料理も楽しく!キッチンリサーチ、いかがでしたか? キッチンのレイアウトを変えるのは、なかなか難しいですが、工夫次第で使いやすくアレンジすることはできそうです。今のキッチンに満足していないという人も、まだまだ素敵なキッチンにする伸びしろがあるということ。ぜひみなさんのアイデアを参考に、毎日の料理も楽しんでください!©Nii Koo Nyan/AdobeStock文・高橋あやか
2024年03月25日長年愛されるロングセラーから、伝統の職人技が光るアイテムまで、和の心を伝えるキッチン用品をピックアップ。思わず手に取りたくなる、見た目の美しさにもうっとり。使うほどに扱いやすく、銅の色合いも変化。熱伝導率が高く、ムラなくキレイな玉子焼きを作れる銅製の玉子焼き器。卵ひとつで調理できるコンパクトなサイズ感も嬉しいポイント。W9×D15cm(本体)¥6,820(工房アイザワ/クラスカ オンラインショップ TEL:03・5773・9667)シャキシャキの大根おろしがあっというまに完成!ギザギザとした鋭い竹の歯が特徴の大根おろし器。粗めにすりおろすことで、水分を逃がさずシャキシャキとした食感に。辛み成分が出にくいため辛いものが苦手な人にもおすすめ。鬼おろし¥3,520(公長斎小菅 京都本店 TEL:075・221・8687)桧(ひのき)が香る、ハンドメイドの調理器具。桧の曲げ輪を桜の皮で綴じて作られた粗塩ふるい。目の細かい網で粗塩を広範囲にまんべんなくふるうことができ、丈夫で長持ちなのも特徴。さらにひとまわり小さな抹茶ふるいや、裏ごし器もあり。φ10×H6.5cm¥8,250(金網つじ TEL:075・551・5500)まるで無垢の白木のようなナチュラルな木目が魅力。明治38年創業の老舗漆器店にオーダーしたオリジナルのお盆。透明かつ艶を抑えたウレタン塗料で仕上げることで、白木の自然な風合いを表現している。W42.5×D30.3×H1.5cm¥9,570(クラスカ オンラインショップ)50年以上愛される、蚊帳から生まれた万能ふきん。蚊帳生地を8枚重ねて縫製した厚みのあるふきん。抜群の吸収力と速乾性で清潔に使え、はじめは食器拭きや料理用として、くたびれてきたら掃除に使うなど様々に活用可能。白雪ふきん2枚入り¥715(D&DEPARTMENT TOKYO TEL:03・5752・0120)※『anan』2024年3月13日号より。写真・多田 寛スタイリスト・仲子菜穂文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2024年03月08日キッチンは調理用のツールや調味料など、こまごまとしたものでゴチャゴチャしやすい場所。スッキリと整ったキッチンにできれば、作業がスムーズになって家事の時短につながりますよ。今回は、整理収納アドバイザーである筆者が実践する、キッチンの整理収納術をご紹介します。キッチンの整理収納術3選種類別にまとめるのをやめる©木村孝子同じ種類のキッチンツールを複数個持っている場合、種類別にまとめるのではなく、ツールの用途によって収納場所を分けると、作業効率が上がります。たとえば菜箸は、料理の取り箸にも、炒め物を作るときにも使うことがあるでしょう。筆者宅では、扱いやすい割り箸サイズの菜箸を取り箸や和え物を作るときに使っており、調理台真下にある引き出し上段に入れています。一方、炒め物や揚げ物用として30cm程の菜箸も持っていて、収納場所はフライパンや圧力鍋と同じコンロ下の引き出しの中です。同じ菜箸であっても、それぞれの使いみちによって収納場所を分けています。同じ種類のものはまとめて収納しがちですが、用途がはっきりと分かれている場合は、別の場所に収納すると作業効率が上がりますよ。使う場所のすぐそばに収納する©木村孝子キッチンで使うものをキッチン内にしまうのはもちろん、ツールをどこで使うかを考えて収納場所を決めるようにしましょう。筆者宅では、おたまやヘラなどをコンロの真下にある引き出しの中にツールスタンドを入れて収納しています。おたまは汁物を取り分けるとき、ヘラは炒め物や煮込み料理を作るときに使うため、いずれもコンロで使うことがほとんど。コンロで使うツールは、コンロ下に収納すると決めると、調理中の作業がとてもスムーズです。調理中にキッチンツールを使いたいときに、一歩も動かずに取り出せるところに収納しておけば時短になり、忙しい家事時間も少しラクになりますよ。調理中にあちこちからツールを集めてきている場合は、収納する場所を見直してみてくださいね。同じタイミングで使うものはセットで収納する©木村孝子特定の料理を作るためのツールなど、同じタイミングで使うものが複数ある場合、まとめて一緒に収納するとよいでしょう。筆者宅では、泡立て器とシリコンベラは同じ収納スペースにしまっています。泡立て器とシリコンベラを使うのは、たこ焼きやホットケーキの生地を作るときが多いためです。使いたいときにすぐに準備できるよう、”粉もん作りセット”として収納しています。おやつ作りが好きなら”お菓子作りセット”、毎日お弁当を作るなら”お弁当セット”など、暮らしに合ったセット収納を考えてみてはいかがでしょうか。キッチンでの動きに合わせた整理収納を!キッチンの整理収納は、「キッチンでどのような動きをするか」や「どのように動けばスムーズに作業できるか」を考えることがポイントです。キッチンに立ったとき、キッチンツールを取り出す動きを最小限にできれば、家事の効率化になります。キッチンの整理収納を実際に行うときは、はじめにシンク、調理台、コンロ、それぞれの場所でどんな動きをするか考えます。シンクは水まわりで使うもの、調理台は調理や盛り付けなどに使うもの、コンロは加熱に使うものを収納するとよいでしょう。以下は、シンクや調理台、コンロに収納するものの一例です。シンク…スポンジ、洗剤、タワシ、ブラシ、包丁、まな板、ざる、ボウル、鍋調理台…キッチンバサミ、ピーラー、スライサー、はかり、計量スプーンコンロ…フライパン、フライ返し、おたま、ヘラ、油、常温保存の調味料配置を考えたら、使っていないものがないかを確認しながら整理をしていきます。このとき、キッチンに置く必要のないものがあれば、別の場所に移動させてくださいね。毎日使うツールは目線から腰高くらいの取りやすい場所へ、頻度が少ないものは吊り戸棚や収納スペースの奥側に入れるなど、使いやすさを考えて収納場所を決めます。収納場所が決まったら、取り出しやすくなるようケースやカゴなどの収納グッズを活用できると良いでしょう。毎日快適に効率よくキッチンを使えるように、今回の整理収納術をぜひ参考にしてみてくださいね。筆者情報木村孝子整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト・ライター。元汚部屋の住人。大量のものを手放したのちに手に入れた感動から、整理収納を本格的に学ぶことに。ズボラでも無理なく片付く仕組みづくりを伝えるべく、活動中です。Instagram@otaka_home文/木村孝子
2024年02月24日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪キッチンからダイニングテーブルまでの距離がある際、手軽に食事を運ぶために使われるのがキッチンワゴンです。しかし実際には他の用途にも役立つことがあります。今回は、炊飯器や電子レンジの収納方法やキッチンワゴンに求めたいポイントについて取り上げます。1. 炊飯器を乗せるキッチンワゴンはキャスター付きが便利キャスター付きのキッチンワゴンは非常に便利です。炊飯器は稼動時に蒸気を発するため、収納場所によっては置けない場合もあります。しかしキャスターが付いていれば、炊飯器を使う際も簡単に移動できますし、蒸気の心配もありません。さらにダイニングまで炊きたてのご飯を運ぶのも容易で、キッチンで茶碗によそってから運ぶ手間もありません。キャスター付きのキッチンワゴンは、収納場所を気にせず使えるだけでなく、省スペースにもなります。2. キッチンワゴンは炊飯器のスリムサイズで収納も容易にキッチンワゴンは、炊飯器をギリギリ収納できるスリムなサイズがおすすめです。スリムさにこだわることで、キッチンの隅やシンクと冷蔵庫の隙間にも配置できます。また、ワンルームのような狭いスペースでも有効活用できます。ただし、電子レンジや他の家電も乗せる場合は、キッチンワゴンのサイズも合わせる必要があります。大きな家電は目立つため、隠す収納を重視する場合は、キッチンワゴンを同じ色にしたり、同じ色のカゴに入れたりするなどの工夫がおすすめです。3. 電子レンジを重ねてキッチンワゴンに収納する際は余白を作るキッチンワゴンは炊飯器以外の家電の収納にも適しています。電子レンジを炊飯器と一緒に収納する場合、炊飯器が蒸気を発する関係上、下段に配置しましょう。ただし、電子レンジも熱を発するため、キッチンワゴンに入れた状態で使用する際には、炊飯器とは隙間を空けて熱がこもらないように配慮しましょう。キッチンワゴンの段の底面が網や格子状など空気が通る構造の場合、より安心です。もし炊飯器と電子レンジを一緒に収納する予定がある場合、高さが合うサイズのキッチンワゴンを選ぶか、調節可能なキッチンワゴンを探すとよいでしょう。また、キッチンワゴンの収納場所が確保できる場合は、炊飯器と電子レンジを別々のキッチンワゴンに置く方法もおすすめです。まとめ炊飯器などの家電にキッチンワゴンを活用する際には、キャスター付きで移動が容易なものを選びましょう。サイズは、一番大きな家電がギリギリ収まるスリムなタイプが邪魔にならず便利です。複数の家電を収納する場合は、熱や蒸気に配慮した位置関係を考えることも重要です。狭い部屋でもキッチンワゴンを有効活用して、スペースを上手に使いましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪狭いキッチンでもゴミ箱を置きたいけれど、邪魔になるのが悩みですよね。そこで、狭いキッチンでも動線を妨げずにゴミ箱置き場を作るためのアイデアを紹介します。1. ゴミ箱を隙間に置くアイデアキッチンのゴミ箱は、スリムなデザインや薄型のものなど、さまざまなタイプがあります。既にある「ちょっとした隙間」に合わせたゴミ箱を選ぶことで、ゴミ箱置き場を確保することができます。蓋付きのゴミ箱なら臭いも気になりません。2. シンク下をゴミ箱置き場にするアイデアシンク下が引き出しや棚空間タイプなら、そこにぴったりハマるゴミ箱を利用することができます。引き出しや棚のサイズに合わせて、適切なゴミ箱を選びましょう。キッチンの見た目もスッキリし、調理中のゴミの処理もスムーズに行えます。3. キッチンラックの下をゴミ箱置き場にするアイデアキッチンラックの下段にゴミ箱を収納できる商品も多くあります。既にラックを置くスペースがある場合は、ゴミ箱置き場を作らずに済みます。効率的でスペースを有効活用できる方法です。4. キッチンにゴミ箱を置かない手も大きめのゴミ箱はベランダなどに置いておき、調理中に出るゴミは水切り穴のあいたポリ袋に入れておく方法もあります。ゴミが溜まったら、ベランダのゴミ箱へ入れます。この方法でキッチンはスッキリしますが、ベランダに物を置くことができない場合は注意が必要です。キッチンに合ったゴミ箱を選ぶ際のポイントも紹介します。ゴミ箱選びのポイントゴミ箱のサイズと置くスペースの広さを考慮しましょう。また、出るゴミの量に合ったサイズを選ぶことも重要です。ゴミ箱の機能性や素材にも注目し、臭いの漏れを軽減する蓋付きや、ペダルで開閉できるタイプなどを検討しましょう。さらに、お住まいのエリアの分別ルールに合わせてゴミ箱を選ぶことも大切です。キッチンのゴミ箱置き場を工夫することで、スッキリとしたキッチン環境を作ることができます。ぜひ、ご自宅のキッチンに合ったアイデアを試してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日キッチンの床を保護してくれるキッチンマット。「洗濯が面倒」「ずれてイライラする」といった思いから、撤去を考える人も増えているようです。キッチンマットを敷くメリットを、マットやラグを製造するオカ株式会社の公式サイトより紹介します。キッチンマットを使う4つのメリットオカ株式会社が公式サイトで紹介しているのは、キッチンマットを敷いた場合の4つのメリットです。本当に必要なのか悩んだ時には、ぜひ注目してみてください。・床が直接汚れない・クッション性が出る・床からの冷えを軽減してくれる・インテリアのポイントになるキッチンマットといえば、床の保護を目的に使用する人が多いのではないでしょうか。油や水、食材に調味料で汚れやすいキッチンの床。床の汚れをきれいに取り除くのは大変ですが、マットなら取り外して洗濯できます。最悪の場合でも、新しいものへと手軽に交換できるでしょう。またキッチンマットは、台所で過ごす時間をより快適にしてくれるアイテムでもあります。冷え性の人に嬉しい。キッチンマットを敷くと、敷いていない場合とくらべて+2.6℃の保温効果。立ちっぱなしの台所仕事には、キッチンマットのクッション性も嬉しいですね。オカ株式会社公式サイトーより引用物を落とした時も、衝撃を和らげ破損や飛び散りを防いでくれるでしょう。手軽に交換できるキッチンマットは、インテリアアイテムとしても優秀です。好みのデザインを選べば、毎日の食事の準備も楽しい気分で行えるのではないでしょうか。お手入れの手間を最小限にするためのコツキッチンマットを敷くデメリットといえば、やはり「マットの洗濯」でしょう。床を保護する一方で、マットには汚れが蓄積していきます。快適に使い続けるためには、こまめなお手入れが必須です。洗濯が面倒でキッチンマットを撤去しようか悩んでいる人は、以下のポイントを意識して買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。・コンロの前だけに敷く小さめサイズを選ぶ・コンパクトにたたんで洗濯できるタイプを選ぶ・拭くだけで簡単にお手入れできるタイプを選ぶ簡単にお手入れできる環境を整えれば、キッチンマットを撤去する必要はありません。デメリットは最小限に抑えつつ、キッチンマットのメリットをより一層実感できるでしょう。キッチンマットを使うメリットは決して少なくありません。お手入れの負担が少ない商品も多数登場しているため、注目してみてはいかがでしょうか。キッチンをより快適でお気に入りの空間にするため、ぜひ「床」部分にも工夫を凝らしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月10日皆さんは、義家族の言動に驚愕した経験はありますか? 今回は「勝手にキッチン用品を用意する義母」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言新居での楽しみは…結婚して、夫と新居に引越した主人公。料理が趣味の主人公は、自分好みのキッチン用品を揃えることをとても楽しみにしていました。そんなある日、義母が「キッチン用品は夫の親が用意するしきたりがある。だから準備してます」と言い出します。ガッカリした主人公ですが「断ったら失礼かも…」と思い、キッチン用品を受け取ることに。しかし義母が「持ってきたわよ」と主人公に渡したものは…。夫婦は絶句出典:モナ・リザの戯言義母が用意したキッチン用品は、なんと引き出物の皿や調理器具ばかりだったのです。義母が持ってきたものを見て「え…」と絶句する主人公夫婦。まさかのことに、信じられず背筋が凍ったのでした。読者の感想キッチン用品は義母が揃えるしきたりだなんて、信じられないですね。義母が引き出物を処分したいだけのように、思えてしまいました。(30代/女性)キッチン用品をそろえるのを楽しみにしていた主人公を気の毒に思いました。義母が主人公夫婦を思って用意してくれたものならまだしも、引き出物ばかりを持ってこられては納得いかないですよね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月11日2023年もそろそろ終わりを迎えようとしています。そこで、今年の振り返りとして「2023年買ってよかったもの」を大まとめ!anan総研、anan Beauty+ clubに所属する女性たちにアンケートを実施したところ、たくさんの回答が集まったのでぜひチェックしてみてくださいね。買ってよかったキッチン用品※anan総研…20~30代の女性約200人が集まるananの読者組織。anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずはキッチン周りのアイテムについて。料理が楽しくなるようなアイテムをたくさん挙げていただきました!「HAGOOGIの電気ケトル。ホワイト×ウッドのデザインに一目惚れ。注ぎ口が細口タイプなので、飛び散ったり漏れたりすることなくコーヒーや紅茶が楽しめて、買ってよかったアイテムです!」(32歳・会社員)ウッド調の持ち手デザインが可愛い電気ケトル。おうちでコーヒーや紅茶をよく飲む方は、ケトルにこだわってみるとQOLが上がりそうですね。「グリーンパン。フッ素加工してないフライパンが欲しかったので買ったが、すごく使いやすくていい。体にもよさそうだし、長く使えるし、洗うのがとにかく楽ちん」(39歳・専門職)ベルギーのブランドである『グリーンパン』。有害な物質を一切使わずにコーティングしているので、コーティング面に傷がついても安心。汚れの落ちやすさや熱伝導による調理効率の高さも人気なのだそうです。「シンクの上に設置するステンレスお皿乾燥ラック。場所をとらないですむ」(26歳・会社員)洗ったお皿を乾燥させておくのって、かなりスペースがいりますよね。意外とコンパクトなラックでも事足りる可能性があるので、年末を機に省スペース化を考えてみるのもいいかも。「ツヴィリングのミニ包丁。大きい普通のサイズの包丁は持っていましたが、もう1個買うなら小さいのがオススメと言われて買いました。むしろ小さいのだけでもよいのでは?と思うくらい邪魔にならず、使い勝手もいいです」(36歳・専門職)切れ味や使い勝手のよさから支持されているツヴィリングの包丁。ミニサイズがあると、ちょっとしたものを切りたい時に重宝しそう。2本目を検討している方は、ぜひミニサイズもチェックしてみて。「バーミキュラのライスポット。お米が美味しく炊けるのはもちもろん、低温調理も得意なのでローストビーフやパンもお任せ。マンネリ気味だった料理が楽しくなった」(42歳・主婦)新しいツールを増やすと、料理が楽しくなりますよね。バーミキュラの「ライスポット」は見た目が美しく、インテリアとしても機能してくれるアイテム。おしゃれで機能性もいいとなると、欲しくなってしまいます…!「パナソニックの食洗機。食事後に食洗機に入れるを習慣にできてから、洗い物が溜まらなくて水回りのストレスが大幅に減りました!」(30歳・会社員)筆者は今年、何人から食洗機をおすすめされたことか…。家事が本当に楽になったと、絶賛の嵐でした。特にパナソニックの食洗機は、見た目もスタイリッシュで魅力的。洗い物が嫌いな人は、思い切って導入の検討を!「マイヤーの鍋。熱伝導率がよく、早く料理できる」(30歳・会社員)料理好きがこぞってチェックするマイヤー。シンプルなデザインと使い勝手のよさ、そして熱の伝わりやすさによる調理効率の高さが人気の秘密のよう。ひとつ買うと、マイヤーで揃えたくなるという声も多く見かけました。「レミパン。煮るのも焼くのも揚げるのもできる」(35歳・会社員)料理愛好家の平野レミさんが監修する「レミパン」。筆者も持っていますが、細部まで使い勝手を考えられた構造に感心してしまいます。これひとつあれば何でもできるのでは?と思えるアイテムです。「京セラの大きめのフライパン。何にでも使えます!餃子とかたくさん一気に焼くことができて最高です」(33歳・会社員)大きめのフライパンがあると、調理がとっても楽に。筆者も複数サイズのフライパンを持っていますが、なんだかんだ大きなサイズで一気に調理することが多いです。「低温調理器。夫任せですごく美味しいローストビーフが食べられる」(40歳・経営者)低温調理器も、調理家電の中で人気のアイテム。ローストビーフや鶏ハム、チャーシューなどがおうちで手軽に作れるなんて魅力的ですよね。おうちごはんのレパートリーが広がりそうです!買ってよかった雑貨系アイテムお次は雑貨系のアイテム。日々に活力や癒しを与えてくれるアイテムは、あって損なしです!「CULTIのアロマデフューザー。部屋を推しの部屋と同じ香りにして喜んでいます」(42歳・主婦)筆者も推しの部屋の香りがわかるなら、即同じ香りを購入します…!うらやましい。ACTUSなどで販売されているCULTIのアロマディフューザーは、見た目も可愛く、お部屋に置いておくだけでテンションが上がりそうです。「おぱんちゅうさぎぬいぐるみ。おぱんちゅうさぎを見ると仕事頑張ろうとなる」(35歳・会社員)今年大流行した「おぱんちゅうさぎ」。今にも泣き出しそうな表情で、ひたむきに生きる姿に心打たれる人が多いのだとか。「私も頑張ろう」と思えるアイテムがあるのって、毎日を生きる上で大切ですよね。「SHEINで購入したベビーグッズ。当たり外れがあるといわれているSHEINですが、ベビーグッズは比較的に良いという噂を聞いて購入してみました!歯固めやよだれ掛け、ファーストトイ、外出時のかばんなどを購入。どれも想像より質がよくて1,000円前後で購入ができたので、すごくいい買い物ができたと思いました!」(32歳・会社員)SHEINのベビーグッズがいいという噂は、筆者のもとにも。子どもは成長が早く使える時期が短いため、安く手に入ると嬉しいですよね。日本ではなかなか見かけないデザインも多く、サイトを見ているだけでもワクワクします!「スタンダードプロダクツの花瓶。シンプルで可愛い」(26歳・会社員)ダイソーが新しく立ち上げたブランドスタンダードプロダクツには、シンプルで使い勝手のいいアイテムがたくさん。花瓶だけでも種類が多く、インテリアに合うアイテムが見つかりそう。筆者も見かけると寄ってしまうショップです。「ポケモンの絵や置物。かわいいし、来客があった時に話のネタになる」(29歳・会社員)インテリアにちょっとした遊び心があると、ネタになっていいですよね。キャラクターものであれば毎日の癒しにもなりそう。「写真立て。写真を飾ると楽しかった思い出がいつもそばにあって嬉しい」(30歳・会社員)写真をスマホで済ませてしまうことが多くなりましたが、現像して写真立てに飾ると、より思い出を身近に感じられることも。おしゃれな写真立てを探すのも楽しみのひとつですね。2023年も買い納め!女性たちが「買ってよかった」と感じたアイテムをたっぷりご紹介しました。2023年、メンバーたちはキッチン、雑貨とそれぞれのジャンルでいいものをたくさん購入してきたよう。2023年の買い残しがないよう、気になるアイテムは今のうちに買い納めしてしまいましょう!※ご紹介したコメントは、すべて個人の感想です。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C)Alexandre/Adobe Stock文・比嘉桃子
2023年12月30日キッチンペーパーの収納方法に、悩んでいませんか。Instagramにて、日々に役立つ家事のライフハックを投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんが、『片手で切れるキッチンペーパーの収納方法』について紹介しています。しーばママさんの投稿のほかに、『キッチンペーパーの代用品』も紹介しているので、ぜひ試してみてください。片手で切れるキッチンペーパーの収納方法用意するものは、突っ張り棒・タオル・ヘアゴムです。タオルは長方形のものだとよいでしょう。長方形のタオルがない場合は、タオルを折って長方形にしてください。突っ張り棒の端にタオルを巻き付けます。長方形の長い辺が縦に、短い辺が横になるようにタオルを置いてから、突っ張り棒を下から上に巻き付けましょう。巻き付けたタオルの上に、ヘアゴムをくくりつけて、タオルを固定します。ヘアゴムでタオルを固定したら、キッチンペーパーを突っ張り棒に入れて完成です!キッチンペーパーが、片手で簡単に切れるようになりました。また、この突っ張り棒をキッチンの棚の中に付けておくと、キッチンペーパーが隠れて、キッチンの見た目がスッキリとします。このライフハック投稿に、「片手でいけるのは嬉しいですね!」「え〜すごいです」などのコメントが寄せられました。キッチンペーパーの代用品「キッチンペーパーを買い忘れてしまった!」という時は、ぜひ試してみてください、代用品1.新聞紙やチラシ新聞紙やチラシは手に入りやすい上に、油をよく吸うので、キッチンペーパーの代用品として非常におすすめです。揚げ物を調理する際に油切りとして使ったり、油汚れを拭き取ったり、さまざまな用途で活用できます。ただし、新聞紙やチラシにはインクが使われているため、揚げ物に色が移ってしまう可能性があります。新聞紙やチラシの上に、長時間、揚げ物を放置するのはやめましょう。代用品2.コーヒーのフィルターキッチンペーパーの代わりに、コーヒーのフィルターを使ってもよいでしょう。コーヒーのフィルターは、よく油を吸いますが、面積が小さいです。そのため、コーヒーのフィルターをキッチンペーパーの代用品として使うときは、数枚にまとめて使用することをおすすめします。キッチンペーパーの収納に困っている人や、キッチンペーパーが家に無かったという時は、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月14日ほぼ毎日のように使うキッチンの食器用スポンジ。「毎日洗剤を付けて使ってるし、清潔だよね」と考える人は多いのではないでしょうか。しかし、実は食器用スポンジに潜む菌の数は1億個以上といわれ、トイレの掃除用ブラシと同等、もしくはそれ以上です。これらの菌は、除菌効果のある台所用洗剤を普段通り使っているだけでは除菌されません。Instagramのライオン公式アカウント「ライオンLideaーリディア」(lidea_lion)では、キッチンの食器用スポンジを除菌洗剤を使って除菌する正しい方法を紹介しています。除菌洗剤を正しく使用して除菌をしよう!食器用スポンジの除菌ができる台所用洗剤は、パッケージに除菌できることが表示されています。パッケージをよく確認してから購入しましょう。まず、食器やコップなどを洗った後の食器用スポンジを水でよくすすぎ、硬く絞って水気をしっかり切ります。水分をそのままにすると菌が住みつく原因になるので、水分はしっかり取りましょう。食器用スポンジをよく絞ったら、除菌効果のある台所用洗剤を8㎖スポンジに付け、泡立つまでよくもみ込みます。よく泡立ったら、スポンジを水ですすがず、次回使うまでそのまま置いておきましょう。すべての菌を除菌できるわけではありませんが、たったこれだけの手順で除菌ができるので、ぜひ試してみてください。まな板や布巾も清潔を保とう除菌をしているつもりでも、正しい除菌ができていなければ、気付かない間に菌が増えている可能性もあります。除菌ができる台所用洗剤を使えば、食器用スポンジだけでなく、まな板や布巾も除菌可能です。口に入るものを多く扱うキッチンの道具は、常に清潔にしておきましょう。生活の情報を扱っているライオンの公式アカウントLideaでは、ほかにも除菌効果のある洗剤で布巾を除菌する方法を紹介しています。便利な情報を多く発信しているので、チェックしてみてください。※Instagram上でも投稿を確認できます この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月10日油汚れに水垢など、キッチンにはさまざまな汚れが蓄積しがちです。きれいをキープするために頑張ってはいるものの、「正直大変」と思っている人も多いはず。もっと簡単に、楽に、きれいなキッチンを保つ方法はないのでしょうか。エコ掃除ママTakaさん(taka_syufu)のお宅では、大変なキッチン掃除を楽にするためのコツを取り入れているそう。Instagramに投稿された動画をチェックしてみましょう。キッチンは「できる限り何も置かない」が正解Takaさんのお宅で実践しているのは、「キッチンに置くアイテムを限りなく少なくする」という方法です。Takaさんのお宅には、食器かごがありません。食洗機もないため、洗った食器は拭いた後にすぐに片付けているそう。まな板たても撤去。窓辺に置いておけば、使いたい時もすぐに手に取れて便利です。何もないキッチンなら、布巾で拭く時もスムースに作業できます。「掃除が面倒」と思わなくなり、結果的に「きれい」をキープしやすくなるでしょう。「必要なものは置いておく」が正解Takaさんの動画をチェックしてみると、「あえてキッチンに残しているもの」も少なくありません。カトラリーもその1つ。使いたい時にさっと取り出せて便利です。瓶にまとめておくことで、掃除する際には手軽に移動させられます。またお掃除アイテムもあえて出しっぱなしにしているよう。重曹に粉せっけん、そして過炭酸ナトリウムは、いつでも手軽に使えるようにスタンバイされています。何が必要で何が不要なのか、自分のライフスタイルに合わせて選択するのがおすすめです。食器かごやまな板たてにも、汚れは溜まります。思い切って撤去してしまえば、きれいにする手間も省けるでしょう。Takaさんのお宅のように、布巾の上に食器を並べて拭き上げれば、わざわざ特別なアイテムを用意する必要はありません。使い終わった布巾は「除菌+洗濯」で、清潔な状態をキープできます。キッチンをきれいにキープするためには、「思い切って捨てたほうがいいもの」も多いよう。ものが減れば、そのぶん掃除も楽になります。「ずぼらで掃除が苦手…」と感じている人ほど、ものが少ないすっきりキッチンを意識してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月27日